【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part1【肉球】at DOBOKU
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part1【肉球】 - 暇つぶし2ch681:名無し組
09/07/12 14:04:08
大学の机は狭いから学院で配る三角枕で勾配つけて
養生テープでガンジガラメにする。
初めにエスキスやるまで答案は隣の机に置いておく。
あと机時計もテープで止める。
ジュース、チョコ、ポテチは隣の机



682:名無し組
09/07/12 14:17:09
音とにおいと手が汚れるお菓子は推奨しないぜ

683:名無し組
09/07/12 14:21:12
>>681
ジュースはともかく…チョコはまだしも…ポテチっておまwwww
図面汚す気かww

684:名無し組
09/07/12 15:14:09
カナバカリは出ないと思うよ。

三階だし



685:名無し組
09/07/12 15:17:29
途中階省略で出るよ

686:名無し組
09/07/12 15:27:07
RCかなばかりは出ても簡単すぎて差がつかないぜ。ヒャクイチ断面図のが面倒だろ

687:名無し組
09/07/12 15:53:06
隣地境界から2000離しとけば斜線とかひっかからないかな?

688:名無し組
09/07/12 16:21:23
>>686
だな。
断面図は計画が反映されるからミスでやすい。
かなばかりだったら暗記して書けばいいだけだもんな。




689:名無し組
09/07/12 16:54:51
>>687
狭小の敷地の可能性が高いとあれほど。。
今まで以上に法規でがんじがらめになるのは
明らかだし、ちゃんと理解しとかないと、試験でパニクるよ。


690:名無し組
09/07/12 17:38:45
斜線制限はない。
採光規定も審査できない。
出るとしたら建ぺい率やら容積率の制限が課題にありその中で仕上げる課題。
これは審査しやすいし、一発ドボンのネタになる。
1級では既に使われており試験への採用実績もある。

691:名無し組
09/07/12 17:53:24
道路はあるよ。
まあ近隣か商業地域だろうから気にならないけど
4m道路の可能性もある


692:690
09/07/12 18:12:36
>>691
斜線制限は審査しにくいから出ないって意味だよ。
そのために、
斜線制限に関わらないような問題設定にちゃんと作られるはず。
過去にある例で、
全面道路からのセットバックを設計条件の中に含める事がある。
斜線制限違反で審査は出来なくても、セットバックを読み逃した人は数点の減点がある。
シンプルな審査でしょ?

693:名無し組
09/07/12 18:49:04
>>687
隣地斜線なんかひっかかるわけないだろ

694:名無し組
09/07/12 19:18:16
HBのシャープペンシルで書いてるんだけど、
線がイマイチはっきりしない。
目を引く図面にならない。
皆さんは何で書いてますか?

695:名無し組
09/07/12 19:45:28
>>694
他人に聞くことじゃないだろ

696:名無し組
09/07/12 19:49:37
>>692
本当に?
まあ、断面も立面も境界線描くから一目瞭然だわな。


697:名無し組
09/07/12 20:30:19
高さ制限で想定される一番厳しい設定ってどんなん?

698:名無し組
09/07/12 20:58:37
>>695

へ?何で聞いちゃいけないの?
競争相手だから?
いい道具があったら秘密にするの?

699:名無し組
09/07/12 20:59:21
ないよ
三階建てなんだから高さについては確定的だよ

700:名無し組
09/07/12 21:15:55
エスキス専門の練習問題ってないのかなぁ
数多くこなしたいんだけど市販のテキストでは数が少ないよ

701:名無し組
09/07/12 22:04:04
階高さなんだけど2階より3階を100ほど低くしてるのは何故?
別に同じでも問題無し?

702:名無し組
09/07/12 22:09:11
現国の参考書やるといいよ。
過去の課題を読んで読んで読みまくる。
特に言葉の表現を覚える。
エスキスにテクニックは少ない。
問題文をデジタルなスペックに変換する訓練が遥かに大事

703:名無し組
09/07/12 22:29:33
>>701
逆に聞きたい
・おまいの図面の梁成はどうなっているのか?
・軒天は9m以下でおさまってる?
・各階のサッシュもちゃんとおさまってるの?

まぁ、問題無いっちゃ無いか。。
好きにすれば。



704:名無し組
09/07/12 22:36:34
>>703
1SL:100
2SL:3300
3SL:2800
RSL:2800←ちょうど9000
最高高さ:500

705:名無し組
09/07/12 22:42:38
パラペットパラペット~
夢のパラペット高さ~

706:名無し組
09/07/12 22:56:05
>>705
1SL:100
2SL:3300
3SL:2800
RSL:2800←ちょうど9000
最高高さ:500←パラペット天端

707:名無し組
09/07/12 23:12:01
1SL=100
2SL=3000
3SL=3000
RSL=3000
書いて気づいて、軒高さが9100でOUT~
これはいないか!

708:名無し組
09/07/12 23:13:05
>>701
地震が起きれば、どの階が一番負担かかるのか分かったら答えはでる。
100下げてたら採点者に分かってるなコイツという心象攻撃与えられるだけで、
階高同じでも減点とかはない。

709:名無し組
09/07/12 23:19:35
>>708
サンクス!

710:名無し組
09/07/12 23:34:06
テキストによってパラペットを外に1000はね出してるのがあるんだけど
バルコニーのある面だけはね出して他3方ははね出し無しでもいいのかなぁ?

711:名無し組
09/07/12 23:34:19 uZnwBIsC
ヤフオクで平行定規を落とそうと思っているのだが、
入札がし烈でなかなか思うような価格で落とせない。

712:名無し組
09/07/12 23:35:40
>>704
道路に面した場合に3Fの代用進入口(75×1200H)が付かないと思うんだけど。
2800-50-600-1100=1050<1200
これだとサッシュの枠も付かないんだが俺間違ってるのか?

バルコニーつける?わかんねぇ。明日調べるわ。

713:名無し組
09/07/12 23:40:56
>>711
学科試験後が一番、相場価格が跳ね上がる時期に
落札しようとするとは・・・


新品買っとけ!

714:名無し組
09/07/12 23:43:56
>>712
そういうことか・・・
でも市販のテキストで代替進入口抜けてるの多い
出版社によって違うけど

715:名無し組
09/07/12 23:48:05
712ですが、自己解決しますた。。
m( __ __ )m

716:名無し組
09/07/12 23:49:36 h5uFoeG5
トレースにかなりの時間がかかったんだけど、こんなんで、合格できるくらいまで
書けるようになるのかな?

717:名無し組
09/07/12 23:54:39
>>715
kwsk!

718:名無し組
09/07/12 23:55:10
>>716
意外と書けるようになるよ!
工夫も必要かも。

719:名無し組
09/07/13 00:09:46 vNctiEkT
>>718
ある程度の自分での工夫も必要になるんですねぇ。そんなに工夫できるくらい
頭がよくなくて。Nで教えてくれるでしょうか?

720:名無し組
09/07/13 00:11:37 iJMtyCpj
有資格者の皆さん、どうせ平行定規なんか使わないでしょ。
Yahooに出品してよ。出品数が少なくて、価格が高止まってるのでよろしく。

721:名無し組
09/07/13 00:18:51
だからトレースてのは時間かかるもんだって口酸っぱくなるほど言ってるだろ。

722:名無し組
09/07/13 00:24:31
>>712
代替進入口は1m内接でもいいでしょ

723:名無し組
09/07/13 00:28:19
>>720
平均18,000~20,000近くいってるから最安のネットショップで新品買った方がいいよ。
安いとこで2万切ってるでしょ。

724:名無し組
09/07/13 00:53:28 vNctiEkT
>>721
トレースもかなりの時間がかかり、(6時間)こんなに時間がかかっても
まだ平面が完成していません。全くの初心者なんで。Nにもお金を払い、
本試験までに、製図ができるようになれるのかも、心配になってきました。
2ヶ月で初心者でも間に合うものなんでしょうか?

725:名無し組
09/07/13 00:56:23
トレース始めて5日目、何とか平面は完成したが断面図で立ち往生2日目です。

726:名無し組
09/07/13 00:57:35
>>719
Nの製図テキスト見たり、講師に聞くとか!
クラスに早く書く人いるはずだから、話して聞く事もいいと思うよ。
意識して枚数書いてるうちに、気づく事もあるかな。
書く順番も意識して、書いてみて。

727:名無し組
09/07/13 01:04:43
学院行くと製図の素人が半分だぜ。
そんでも大丈夫です。
製図といっても。
プラン図なんだから絵でも構わない程度のもの。
むしろ書き込む言葉こそ大事

728:名無し組
09/07/13 01:16:41
本当に要求内容だけを読み落とさないで
他は書かなければ、相当早い。
庇も基礎ハイキンもなしみたいな感じでも構わない。
減点もない。

729:あんドゥただお
09/07/13 02:25:42 IfPabPln
ほんとに初歩的な質問ですまないわけなんですが、
平面図の描く手順ってどんな感じ?


730:名無し組
09/07/13 06:16:29 vNctiEkT
>>726
昨日の昼と夜と足して、平面の完成までの時間が8時間もかかりました。
そして、今日、仕事から帰宅したら、立面、断面、面積表を仕上げたいと
考えています。立面、断面、面積表にかかる時間もかなりの時間が
かかりそうです。初心者はこんなもんなんでしょうか?
そして、本試験までに間に合うんでしょうか?
泣きたくなってきました。

731:名無し組
09/07/13 06:52:58
>>717
バルコニーをつける、もしくは
階高2900、腰高1000なら納まる
RF梁の50下がりと腰1100にしないとダメ
というのは俺の単なる思い込み

ということでつ

732:名無し組
09/07/13 06:55:52
>>729

そのあたりはSの市販課題集が詳しかったよ。

733:名無し組
09/07/13 07:31:34
>>730

同じ初受験者ですが、
市販のテキストを参考にやってみたら
平面完成まで3時間でした。

これでもまだ遅いわけで。
なにかもっと工夫が必要だ。

734:名無し組
09/07/13 08:03:23
資格試験って、一応できる人が受けるんだと思ってたけど・・・・

735:名無し組
09/07/13 08:09:04 4K+DREjY
そんなことよりageって何なのさ?

736:名無し組
09/07/13 09:20:09
>>720
1級受かるまで使うんだから安い新品買っとけ。

737:名無し組
09/07/13 10:33:38
そっか。邪魔になってた平行定規・・・。
オークションにかければ良かったのか・・・。
よし、売ろう。

738:名無し組
09/07/13 10:36:00
俺は新品の平行定規を学院で購入したが、
買った日に平行定規の片方のネジが飛んでいたよ。
おかげで初回の授業はがたがたの水平線しか引けなかったが、
本試験じゃなくて本当に良かった。
多分、日本に数人くらいは試験当日に平行定規壊れる人がいるね。
試験前日には平行定規のネジの緩みをチェックしましょう。

739:名無し組
09/07/13 12:08:41
>>730
平面図で8時間か~
>>733みたく、最初テキスト見て書いてる?
NかS又は、市販で売ってるテキストを最初見ないと厳しいな~

平面図書く時、上から下まで横なら横連続!
縦なら縦連続に書くように意識して書いて!
縦と横線交互に細かく書いてると遅くなるよ~

740:名無し組
09/07/13 12:17:21
1階平面図(配置図)のトレースだけで3時間かかってたけど、
5回目でようやく80分くらいまで短縮できたぜ。
てか、もっと描かないと駄目だw

質問なんだけど、去年とかは方角マークは試験用紙に書かれてた?

741:名無し組
09/07/13 12:19:40
>>731
>腰1100にしないとダメ

それに関しては合ってるぞw
階数3以上の建築物は、バルコニーやそれに類する手すり壁/腰壁は
1,100以上でなくてはならない。
1,100切ってるのなら落下防止手すりなど設置する必要がある。

今までの2階建住宅課題では出なかった話だ。


742:名無し組
09/07/13 12:35:24
>>741
それって法令何条の規定?


743:名無し組
09/07/13 12:55:59
>>741
マジかよ。ありがトン
じゃあ俺は非常用進入口は100×100でFAにするわ。




744:名無し組
09/07/13 13:00:57
>>742
施行令126条

745:名無し組
09/07/13 13:33:11
>>744
それバルコニーに関する要件だから腰壁は関係ないよ
まぁ1100取りたければ取ればいいけどw

746:名無し組
09/07/13 13:50:51
計画12点は合格なのか不合格なのか教えれ

747:名無し組
09/07/13 14:29:20
>>746
2ちゃんで聞くだけ無駄だろ
プギャ-m9(^Д^)されるに決まってる

748:名無し組
09/07/13 15:00:39 K/zBRj+Z
超製図初心者です。

どうやって10mなら10mぴったしに線引くんですか?
三角定規で計るの?
方眼数えるの?教えてください(;_;)

749:名無し組
09/07/13 16:24:21
製図の寸法は三角スケールで測る。
でも縮尺1/100なら普通の定規のめもりも使えるからその方が早い。
定規10cm=10mだよ。

うーん、とりあず、学校行かないなら、総合資格の市販本「設計製図テキスト」で
製図のしかたを初歩から書いてあるから、それを読んで真似するとか・・・

750:名無し組
09/07/13 16:41:31
>>748
テンプレ等の定規で10cmなら10mだろうが!

751:痔痔痛心
09/07/13 16:59:50 IfPabPln
柱、壁はテンプレートを使って描く?

752:名無し組
09/07/13 17:03:29
RCは木造と違って柱書かなくていいから楽だな。ボーナスステージといっていいのでは?

753:名無し組
09/07/13 17:12:18
腰壁とバルコニー手摺

そんなことも知らずに2級の製図受けるのか

あっぱれ

754:名無し組
09/07/13 17:19:49
しかし、角地の場合
非常用進入口の取り方なんて役所毎に違う解釈してる気がするが
一番安全を見て書くのか。進入口だらけになりそうだが・・・。

ということで、課題文。
接道は1面。または表、裏の2面接道だな。
角地はない。そして建物の幅は道路に面して10m以上の課題は出ない。
製図用紙的に見ても3面書かせるには限界があるから、かなり小さい敷地だろうな。

当たってると思うけどなw

755:名無し組
09/07/13 17:58:23
表と裏の二面接道なら、北側は工房のサービス駐車場1台。
南側には、駐車場2台配置かな?

756:名無し組
09/07/13 18:04:02
来年に決めた!

757:名無し組
09/07/13 18:09:14
腰壁1100が法規上必要ないってことだから、描く人の自由ってことね。
転落のおそれがあるときは(子供室なんか)とったほうがいいと思うけど。
令126でバルコニーに類するもの、で腰壁が指導受けることもあるらしい。
聞いた話だけど。
採点に関係なくても、俺は1100でいいや。
ありがとう。

758:名無し組
09/07/13 18:22:24
主事判断で腰壁を1,100取れなければ落下防止手すりつけろって指導はある。
まぁそこまで盛り込む是非は別として。

安全見て、
腰壁900、窓H1100(代替進入口1000φ確保サッシ枠のぞき安全みた数値)、
落下防止手すりをH=1,100につける でいいと思う

759:名無し組
09/07/13 18:25:51
>>757
でも腰壁1100取ったら梁下との関係で開口1000取れないんじゃね?

760:名無し組
09/07/13 18:45:35
>>758
手すりをH=1,100に付けたら「格子その他の屋外からの進入を妨げる構造」に該当しない?

761:名無し組
09/07/13 18:50:08
某市の確認申請の取扱集には…

令126条関連
室内腰壁はH<900でH=1,100以上に手すり、とある
手すり形態でなんか色々基準が違う。

腰壁H=950,サッシH=1,050でいいんじゃね。

762:名無し組
09/07/13 19:11:04
>>758-761
おまえら親切すぎワロタよ。
資格餅の方でつか?
同じ受験者だったら自信なくすわw

763:名無し組
09/07/13 19:23:47
なんかレベル高いな。
既に一級既得の俺を超えてます。

764:名無し組
09/07/13 19:42:59
>>760
となれば床面より1100離れたところから1m円内接?
それはさすがに違和感あるがw

Sの参考回答例では床面より1000離れたところから高さ、幅ともに1mの窓をとってある。

765:名無し組
09/07/13 19:44:09
あ、ちなみに手すりらしきものはナシね。

766:444
09/07/13 19:49:14
Sの設計問題集、都内の書店3店回ってやっと見つけた。
ネットじゃ何処も品切れだし、そんなに人気あるの?


767:名無し組
09/07/13 19:53:02
腰壁1100で描くって言ってるやつはこのスレには1人しかいないから気にすんな。
異論は認めるって言ってんじゃん。


768:名無し組
09/07/13 20:17:09
Sの対策本買ったけど、某講習と着眼点がえらく違うとオモタ。
某ではとにかく、3階建てにする理由は狭小の敷地に建てるからだと。
細長ーい建物のエスキスは大変だったよ(>_<)

でも、そんな建物は商店街にいくらでもあるよね。

769:名無し組
09/07/13 20:33:22
今までの話まとめると>>758が正解か
で、手すりは>>760には該当しないと
でないと3階に代替進入口設置できねぇだろw

770:名無し組
09/07/13 21:25:46
難しいこと考えなくても適当にバルコニーでも作ってりゃ代替侵入口になるだろ

771:名無し組
09/07/13 21:52:51 GHBpBkvH
初歩的な質問すいません。
代替進入口ってなんですか?
何冊かテキスト買ったけど載ってなかったので。
あと柱は壁の分開けずに書くのはまずいのでしょうか?

772:名無し組
09/07/13 21:54:58
令126条の6ただし書き

773:名無し組
09/07/13 22:05:37
>>770
減点:-1

774:名無し組
09/07/13 22:09:41
>>773
根拠となる条文を添えて解説ショーをどうぞ

775:名無し組
09/07/13 22:17:01
そもそも、奥行1m以上、長さ4m以上のバルコニーつけたら代替じゃない非常用侵入口になるがww
(施行令126条の7)

776:名無し組
09/07/13 22:20:53
1m、4m以上とは限らないから代替と表したけど

777:名無し組
09/07/13 22:24:01
>>774
では。

>適当にバルコニーでも作ってりゃ代替侵入口

代替進入口とバルコニーなんて直接的にはなんら関係ない。
バルコニーがいるのは「非常用進入口」だ。@令126の6、令126の7

そしてその大きさ規定はあるし、窓の大きさも規定ある。
「適当」に作っても進入口になどならない。@令126の7

ご静聴ありがとうございました。
ぺこり。

778:名無し組
09/07/13 22:24:03
>>771
柱ごと塗りつぶせw

779:名無し組
09/07/13 22:26:14
窓がないバルコニーなんて見たことないからちゃんと書かなかったけど
さすがにこれは俺が悪かったな。

780:名無し組
09/07/13 22:35:45
これだけ非常用進入口の話題でたら、ここの住人は間違いはなさそうだなw


781:名無し組
09/07/13 22:35:57
今年は赤い逆正三角形のつけないといかんのかな

782:名無し組
09/07/13 22:44:51
>>781
そこまでいらないでしょ

783:名無し組
09/07/13 22:58:00
>>781
あれは法的でいったら必ずしもつけなくてもいいんだぜ?

784:名無し組
09/07/13 23:34:41
つーかなんで代替侵入口 にこだわるのかがまったく分からなかった
非常用進入口で良いんじゃね??

785:名無し組
09/07/13 23:43:43
>>784
そのために平面バルコニー書くの面倒くさい。
断面書くときにバルコニー断面着るハメになったらさらに面倒くさい。
立面も書くの面倒くさい。

代替進入口と比べて40mおきにひとつでいいというメリットも、
この規模ではほとんど意味無い。つまり何一ついいことない。

786:名無し組
09/07/13 23:47:19
>>784
たしかにな。
だがここの奴らは頭堅いんかしらんが非常用進入口が製図試験でそんなに重要ではない事に気づいてないアホが多いな。

787:名無し組
09/07/13 23:50:29 vNctiEkT
やっとトレース終わりました。13時間かかりました。
ホントに本試験に間に合うのでしょうか?

788:名無し組
09/07/13 23:55:40
正規にこだわらなくても代替でよくね?バカだなぁw
ならわかるけど
正規でよくね?ってレスが出てくるのがアホらしい。そりゃ当たり前だろ。

789:名無し組
09/07/13 23:56:49 4K+DREjY
>>784が法規違反で一発不合格になりますように。。
(ー人ー)ナムナム

790:名無し組
09/07/13 23:57:29
工房とか釜場でフローリングは減点になるかな?

791:名無し組
09/07/13 23:58:16
くだらないこと祈ってる暇があったら勉強しろ

792:名無し組
09/07/14 00:12:19
>>787
昨日からずっとそのトレースしてるんじゃないのか?

まだ時間はタプーリあるから大丈夫、と言いたいところだが
わからん。俺も今年受験だから。

793:名無し組
09/07/14 00:18:59
>>787

作図時間がだんだんかからなくなってくるよ。要は慣れです。

バカバカしいと感じるかもしれないけど、予備校で教えてくれる作図順序通りに
作図をすすめて、各工程(通り芯、柱型、開口部、壁、階段、、、、断面(立面))
にかかる時間をいつも意識しながら作図するといいですよ。

その上で、

・製図道具の動きの無駄をなくす(三角スケールや三角定規にグリット寸法振る)
・ある作業の最中には、必ず、次の作業について考える(そうすると淀み無く
 次の作業にうつれる)
・部品(階段や設備回り)を頭に入れておく
・後半には書き込み部分にフリーハンド併用

などを意識してみるといいです。

また、断面(躯計)や平面毎に何度かトレースしてみて作図時間を短縮できそうな
ところを考えてみるのもいいです。壁と窓のところの順序がぐちゃぐただったり、大きな
スパンの割り付けに対し、内部の間仕切り壁をどの順序で書いて行くか、自分なりに整理
するといいです。この意味もかねて、私は断面図と平面図は毎日一回は書く様にしました。
一式図を書く時間がとれない日でも、エスキスを元に一面だけでも毎日書くと確実に作図
スピードあがります。

794:名無し組
09/07/14 00:20:50


一級受験の際は私は最後の方にスピードが頭打ちになってしまったのですが、
この時、筆記具を軽いものに変えたり、他の人の時間配分を予備校の自習室で眺めて、
手元に無駄無く道具を配置したり、小さな工夫を積み重ねて(無駄をなくして)作図
2時間45分くらいにまでもっていきました。

すこし大変だと思うのですが、まず作図順序なるべく細かく決めて、各工程のめやすの作図
時間に対し、自分がどこでひかかっているのかを把握していくと、徐々に対処法が見えて
きます。がんばってください!

795:名無し組
09/07/14 00:25:18
超初心者質問すいません。
みなさんが言ってるトレースってトレーシングペーパーで
トレースすることですか?それとも見ながら書くということでしょうか?

796:名無し組
09/07/14 00:35:00
俺も1,2級とも受験したが、学院で作図が早い奴の様子を時々眺めていた。
ホントは3時間通してガンミしたほうが参考になるんだけど
変態と思われるからほどほどにみたんだけど・・。
あいつらは大して体動かすのが早いわけでもないのに作図が速かった。
一つ解ったのは作図が早い奴は文字を書く速度が速いね。
しかも文字が安定している。これは残念ながら才能です。
自分は文字が汚かったし書く速度がどうしても遅かった。


797:784
09/07/14 00:39:55
呪われちゃったww

ツーかレスした後あれ?って自分でも思った
代替を考えるのがかったるいって流れになってたからww

>>785
もっともだなw
そのための準備期間なんだからww

798:784
09/07/14 00:46:17
つーか代替はもういいから次竪穴区画いこうぜw
あと炎症の恐れのある開口部ww

799:名無し組
09/07/14 01:10:09
>>798
たて穴は階段なら扉に「防火設備」って書くだけだ。
吹抜け部作った場合注意だな。防火防煙シャッター書かなくちゃならん。
あと異種用途区画だが… 住居部と店舗部は従属の関係でおそらく問われない。だから不要。

延焼ライン内の防火設備はいちいち外壁の窓に文字書くの面倒だから、
「防火設備(網入り型板ガラス ア.6.8)」の凡例でも作って書いておけ。
凡例は活用した方がいいぞ。下手したら文字ばっかり書く羽目になるから。

800:名無し組
09/07/14 01:12:11 BxYiiBIO
一般住宅で竪穴はまれ。
狭小地での3階建て。
ずばり採光にいつも苦労します。実務だと
納戸だが試験だとアウトだなぁ

801:名無し組
09/07/14 01:16:21
>>800
戸建て住宅で竪穴区画がないのは但し書きの除外規定があるから。
(戸建て・3階以下、200m2以内は不要ってやつ)
今回戸建てじゃないし、この除外規定は当てはまらないよ。

802:名無し組
09/07/14 02:27:24
>>787
トレース13時間ってホントかよ~?
予備校行くか、市販テキスト買って良く読んだ方が~いいよ。
今回の2級製図の作図時間は、2時間~2時間半あれば書けそうだよね!

803:名無し組
09/07/14 02:41:02
間仕切り壁木造にしたほうがいいですか??
柱書かないといけないので時間かかるからどうしたらいいかなぁと。。。
あと、市販のテキストでは竪穴・代替進入口とか一切書いてないけど、
なんでですか???

804:名無し組
09/07/14 02:57:28
>>803
別に木造でも構わないけど、軽鉄でも同じでは?
このスケールじゃ表現は一緒だと思うけど。もしかしてスタッド書いてるの?

あと防火設備とか煙感知器連動シャッターとか防火防煙シャッターとか書いてない?
書いてないなら書かなくていいような課題なのでは?防火区画、避難規定関連は重要なはずだけど。

代替進入口については窓さえあれば別に文字で書かなくてもいいと思う。


805:名無し組
09/07/14 04:39:30
>>801
その他と住宅部分を200m2以下になるよう区画すればいいじゃない。
住宅の中の階段に特定防火設備があるほうが
違和感があると思うのだけど。
常開にするならケムカン要るし。あっでも描く必要ないのか。一人言。
おまいのせいで混乱しちまったじゃねーか!

誰か。。(TωT)


806:名無し組
09/07/14 05:34:58
おのずと300m2以下だから住宅部分で200m2以下は十分あり得るし、
竪穴区画免除はアリとオモタんだけど、他のみんなしないのか?


807:名無し組
09/07/14 08:23:54
日曜日準備講座行って来ました。
Nの営業に重要だから来いと言われていってきましたが
子牛2人の内、1人の過去の自慢話でほとんどの時間が終わってしまいました。

もう1人はあまり話さなかったのでわかりませんが
こりゃぁ今年の子牛はハズレだなと心から思いました。

毎年子牛ってこんなものなんでしょうかね?


808:名無し組
09/07/14 08:31:06
区画するから200㎡以下になるんでしょ???
3階建て1フロアー66㎡以下のプランってことはないでしょ?
あれ?間違ってる???

809:名無し組
09/07/14 09:06:09
200を3で割ってどうするw
300のうち100:その他、200:住居ならあるでしょ


810:名無し組
09/07/14 11:08:38
>>807
そんなもんです。


811:名無し組
09/07/14 12:33:27
>>807
俺の場合、一人はNの悪口ばっか言ってた。

最初からやる気うせた。



812:名無し組
09/07/14 13:27:44
非常用進入口なんていらねーよ!
たぶんEVが必要になるからそっちを非常用EVにすればいいんだYO~チェケラッチョ。

813:名無し組
09/07/14 13:41:40
>>812
非常エレベーターって10㎡以上の乗降ロビーに排煙設備、
予備電源や中央管理室いるの知ってる?ww 

814:名無し組
09/07/14 13:44:45
>>809
ちがうちがうw
3階建てでしょ?で竪穴区画しなくていいのは200㎡以内でしょ?
同一平面だったら1フロア66㎡以内じゃなくちゃ200こえちゃう。200が竪穴区画しなくて良い最低ラインじゃね?て言ったの。

っつーかNの回答例、延べ283㎡なのに1Fだけ防火戸つけてるって・・・・
2F3F区画してねえじゃん!! 意味わからんw



815:名無し組
09/07/14 13:48:33
竪穴区画がいらない住宅200㎡とその他を区画するのに、防火区画がいる。
1階に店舗・工房、2・3階に住宅なら、1階階段扉に防火設備がいる。

しかし二級製図でそこまで出るのかな・・って疑問はあるが。



816:名無し組
09/07/14 13:51:11
>>813
まじかよ!!じゃあエスキス大変だわ!!
中央管理室って無窓の居室でも大丈夫かなあ・・・・
つーか機械室ってことで建築面積の8分の1にして地下につくって・・・・

817:名無し組
09/07/14 15:15:14
>>815
そうなの?住宅部分って解釈なの???
勘違いしてたわ、ありがと。

818:名無し組
09/07/14 15:23:00
みなさんラーメン構造ということで壁心と柱心を同じにして計画するんでしょうか??
なんかこれの意匠って昔の小学校みたいでいやなんです。
ずらして立面つるつるにしても大丈夫ですかね?? 立面図書くのも楽だし・・・

819:名無し組
09/07/14 15:36:25
>>818
大丈夫だけど階段を計画する時
梁の巾を忘れんなよ

820:名無し組
09/07/14 15:47:53
構造スリット、わすれんなよ

821:名無し組
09/07/14 16:51:38 +ZqGkXlq
一階店舗部分と住宅部分の繋がりを防火戸にしとけばおk

822:名無し組
09/07/14 16:54:12 +ZqGkXlq
>>814
異種用途区画っしょ

823:名無し組
09/07/14 18:08:01
>>815
あるよ。一階工房、二階住居ってパターン。
入口を明確に分離して区画すれば、二階以上で竪穴区画&防火扉が必要な理由
は何もないじゃない。
むしろ、あるほうが不自然じゃないかなあ、とおもふ。


824:名無し組
09/07/14 18:13:39
住まいへは外階段
内部での連絡はなし

825:名無し組
09/07/14 18:16:19
>>814
何で?フロアまたがったらダメなのさ?
住居部分が2階+3階(+1階の住居)で200以下なら1階で区画するだけで
いいじゃん。

もしや俺だけが間違ってるのか!?

826:名無し組
09/07/14 18:19:51
とりあえず間にあるレスぐらいは読もうな

827:名無し組
09/07/14 18:32:38
ふぅ。。
もちついたわ。

しかし、このスレのやつは熱心だね。
適当なやつも多いけども。
資格板は殺伐としてるからちょっと意外な感じ。


828:名無し組
09/07/14 18:38:16 zRMGh+00
まじ初心者
シャーペンのどこをもったらいいかなんですが
下のほうを持つと横線を引くときに
定規押さえてる左手にあたってしまうので
上のほうもったほうがいいのかな~っと思っているんですが
基本シャープのどこ持ったらいいんでしょうか

829:名無し組
09/07/14 18:47:58
基本的にシャーペンのグリップだろう、
つかソコ意外にどこ掴むんだ

色鉛筆で薄く塗ります♪
とかなら上の方掴むかもしれんが

830:名無し組
09/07/14 18:54:59
>>816
おまえなぁ、そんなことするんなら非常用進入口でも代替進入口でも描いたほうが手っ取り早いことに気づけw
というか、「中央管理室」の意味をわかって言ってるのか?
大型建築物には付き物の警備員室・防災センターのことだぞ。
たかだかこの規模の住宅にあるわけねーじゃんかwww

831:名無し組
09/07/14 18:58:17
>>823
どこまであてにしていいかって問題はあるけど、Nの参考回答例は
1階で異種区画して2階以上の階段を竪穴区画にしないって考えで描いてるように見えるな。

でも、延焼ラインも異種区画も、防火設備の存在について・一切・書いてないが。

832:名無し組
09/07/14 18:59:00
冗談だろw

833:名無し組
09/07/14 19:08:47
□■■■■■ 3F
□■■■■■ 2F 
□旧日日日日 1F


■ 住宅(200㎡以内)
日 店舗・工房
□ 階段

つーか上の場合竪穴区画回避は旧のとこの、|に防火設備いれるだけでOKでそ?
違うの?あと結果的に異種用途区画もできちゃうけど、
異種用途なんて発生するの?こんだけ従属の関係にあるのに?教えて。


834:名無し組
09/07/14 19:16:08
>>828
まじ初心者へ。
言葉では説明できない細かいコツがある。
手描きの図面を描いてた世代(50代より上?)の人に聞くのが一番良い。
一つ言えることは、定規に頼らないことだ。

835:名無し組
09/07/14 19:18:14
全ての建築士スレでここが一番レベル高い件

836:名無し組
09/07/14 19:53:16
異種用途にはならないと思う

837:名無し組
09/07/14 20:11:38
異種用途区画にはならない。。

って先にレスされてるし!

838:名無し組
09/07/14 20:19:18
>>830
え?そうなの?気づかなかった・・・・
やっぱ最近地方分権が叫ばれてるから中央ってのがいけないのかな?
地方管理室にするかな・・・・

839:名無し組
09/07/14 20:27:56
>>835
今回の二級の課題が実に悩ましい設定ということの
証明じゃないだろうか。。

ベテラン建築士もいるみたいだし、ヘッポコ対策本よりマジ勉強になる。

2ちゃんも捨てたもんじゃないなあ。

840:名無し組
09/07/14 20:42:01
>>839
ここに間違ったこと書いてたのを丸まる信用して落ちても誰も責任取らんけどなw
でも、間違ったことがあったらすぐに修正されるから結構信用できる気がする。

841:名無し組
09/07/14 20:44:20
>>835
まさに…
去年二級受かって今年一級受験だけど、レベル高いわ

842:名無し組
09/07/14 21:33:45
立面と断面どちらから先に書いてますか??
断面書きながら立面にも線引っ張る方が効率いいのかな?

843:名無し組
09/07/14 21:38:27
>>804 
今Nのテキストやってるんだけど間仕切り木造になってて
柱書いてあったから時間かかるなーと思って。
あと、壁と壁の交差する線はちゃんと消さないとダメですか???

844:名無し組
09/07/14 22:04:01
>>818
壁を柱外面にあわせると、床面積計算変わるから注意!
計算が面倒じゃない。

845:名無し組
09/07/14 22:20:12
バンコのテンプレートプラス買ったんだけど、没収されたって人はいない?
一応、内田のテンプレートNo140も一緒に持って行こうとは思ってるんだけど。

846:名無し組
09/07/14 22:29:02
>>828

細身でかっこいいシャーペンつかうより、ぶっとくて軽いのの方がいろんな場所で
握れるし書き易いYO(なんかやらしいけど)。細いのは持つ場所きまっちゃうので、
いろんな角度の線書く時は窮屈。

いろいろ試しておすすめはrotringのrapid 0.5

すごく軽くてホールドもいい。おまけに後ろについてる消しゴムが秀逸。間違ったらくるっと
まわしてケシケシすれば製図時間短縮できる。説明難しいけど、鞄にいれる時は先端をひっこ
ますこともできるので、トラブル知らず。

URLリンク(bundoki.com)

0.7のもあるけど、これまた使い易い。俺的にはFA

まじで作図時間20分程度の効果あり!オススメです。

847:名無し組
09/07/14 22:31:15
>>846
rapidはスリーブが3mm(一般的な製図用は4mm)で、
定規によっては引っかかって書けないことあるから注意する必要ある。

848:名無し組
09/07/14 22:34:18
定規は内田のテーパー付で決まりだ。

849:名無し組
09/07/14 22:43:08
>>844
最初から壁芯で考えとけば面倒もなにも無くない?
柱は内側にポコっと出すだけでいいんだし


850:名無し組
09/07/14 22:54:16
そうそう、壁芯をキリの良い数字にすれば問題なし。
ただ、先にでた階段・EV配置の際に梁かわすのに苦労する可能性はある。
シャフトはその部分は通らないし。

この試験はそういう見た目のこだわりは捨てて、
割り切って壁芯=柱芯でいっちゃった方がいいよ。

851:名無し組
09/07/14 23:07:16
図面書く上でも外面にあわせたほうが時間短縮にはなりそうだが、
確かに今回のEVなんかがあったりすると
計画の段階できっちり決めてないと危ういなぁ

852:名無し組
09/07/14 23:10:04
参考書の解答例見ると植栽をやたらぶっとい線で書いてるのあるけど植栽は細線だよな?

853:名無し組
09/07/14 23:36:18
これは受け売りだけど、壁芯=寸法線が作図スピードは断然早い。
俺はそうしてる。
前で散々言ってるように、階段の有効巾と籠のオフセットは要注意。
どっちでもいいけど俺はオヌヌメする。

854:名無し組
09/07/14 23:40:12
>>852
決まり事はないが、俺も植栽の太線は違和感感じる。
脇役が目立ってどうするんだよ!っていう。

855:名無し組
09/07/14 23:49:55
何を当たり前のことを書いてんだ俺。。orz
柱は壁の内側にってことだけど
まあいいや。

856:名無し組
09/07/14 23:53:53
あ、そうそう梁の話が出たからついでに書いておくけど、
EVが出た年には必ずEVカゴと梁がぶつかるような計画して落ちるやつがいる。
四周の梁だけではなく中の梁にも注意。
梁の上にPSなんかつけてる計画も分かってない感醸し出すのに十分。気をつけて。

857:名無し組
09/07/14 23:53:55
>>846
試しに買ってみるよ
>>847
スリーブって多分先っちょのこと?なんだよね
今使ってるのがpentelのPG5ってので
細くて軽くてペン自体が短い
スリーブは今はかったら4.5mm
定規の板厚が2mmくらいだから3mmでも大丈夫かな?不安要素だけど
カネダシテ20分短縮できるなら安いか

858:名無し組
09/07/15 00:09:03
>>857
PG5か。グラフペンシルだね。それは一応細軸製図シャープの名作だぞw

スリーブ3mmは芯が残り少なくなってきたときに先金と定規が、ガガッとあたる可能性あるのと、
テンプレートが使いにくい可能性もあるから微妙なとこだけど、
rapidは500円だし確かにいいシャープではあるんで買ってみたら?あの消しゴム便利だしね。

859:名無し組
09/07/15 00:14:55
好みもあるが、rapidと同じ仕組みのがファーバーカステルのもある。
スリーブ長は未計測。

俺的にはガチでrapidおすすめ。こまめに芯だしゃもんだいない。テンプレや定規薄いのに
すればいい、、でも勾配定規はテーパー付きでいいのがないから相性あんまりよくない。
今年はRCだから勾配定規いらんだろうからおすすめ。

フリハンも早くなるよ。あと、廃盤になったペンテルのプラ製の細身のも使い易かった。

あれ、未だに事務所で取り合い。

860:名無し組
09/07/15 00:23:30
>>859
> フリハンも早くなるよ。あと、廃盤になったペンテルのプラ製の細身のも使い易かった。

なんていう名前?

861:859
09/07/15 00:37:26
これの0.5

URLリンク(shogei-bungu.com)

すげえ使い易いよ。細身のでは一番いい。監理に行ってる某ゼネのドラフトマンの
人にもらって事務所に持って帰ったら速攻で上司にとられた。

明日職場にいかんとわかんないけど、これならスリーブ4mm近くあると思う。

862:名無し組
09/07/15 00:40:32
追記

型番一緒でPG-XXだけど別物です。デコボコしてないので使い易い。

863:名無し組
09/07/15 00:45:27
2F,3Fの外側に梁って三辺に書いてあるけどもう一辺に書かないのは
なぜですか?

864:名無し組
09/07/15 00:47:42
製図試験で細身は今イチかなあと思う。詳細書く訳じゃないし、メリハリだそうとすると
太いので勢い良く書いた方が奇麗。筆圧で強弱だすのでいいんじゃないかなぁ。

865:名無し組
09/07/15 00:50:50 z+qrfxbe
最近話題のクルトガはどうでしょうか?普段使いやすくて気に入ってるんですけど製図向きかどうか...。ずっと一定の線が引けそうですけど
Nの課題。初トレース8時間かかりました...とりあえず書きまくります

866:名無し組
09/07/15 00:59:15
>>859
あれ?グラフペンシル?
それの0.5は現行だと思ったけど…

URLリンク(www.monotaro.com)
URLリンク(www.monotaro.com)

型番一緒で全然違うってのが気になる。製図道具マニアなもんでw

>>865
クルトガは問題外かなと…
まずガタつくし、スリープが短いから定規あてるのやりづらいし、
なにより製図試験では.5mm一本で傾けたり回したりして
線の太さを書き分けるのに勝手に回ってしまうのは…

867:名無し組
09/07/15 01:02:19
俺も初トレ8時間くらいかかりました。

まず、自分なりの作業の順序を仮決めして、目安の作業時間より遅い工程をピックアップ
しておき、対処法を考えるといいです。

それと、エスキス段階でプラン単純化するのは大事、壁はまっすぐ通すとか、ゾーニング
に強弱つけるとそれだけでかなり「書き易い」プランになります。

フリハンで書くとこ、定規使うところもはっきり分けて行く方がいいです。

通り芯はでっかい三角定規でグリットで見当付けて(平行定規つかわず)にバシバシ書いた方が
早い。

がんばってー!

868:名無し組
09/07/15 01:03:16
>>866

ちがうの、、もっと細いの....

869:名無し組
09/07/15 01:03:59
グラフペンシルはあくまでも「鉛筆」なんでまわして書く様な詳細図向きだと思う。

870:名無し組
09/07/15 01:06:48
>>868
グラフペンシルより細いのがぺんてるにあるの? あったけかなぁ…?
PG-xでしょ型番。メカニカ?PMG? 気になるなぁ…

871:名無し組
09/07/15 01:21:38 1nYEgcJ2
トレース二日目。きのうの13時間よりちょっと早くなれるかも、
まだ完成してないけどね。2時間くらい詰って10時間で完成できるかも。


872:名無し組
09/07/15 01:25:08
おおその調子その調子

予備校でくれる作図の順序、とりあえずナメずにその通りやってみて、デッコミヒッコミ
確認するといい。本番でもいいペースメーキングになるからね。

873:名無し組
09/07/15 01:26:46
>>865
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
このレビューによると、クルトガは紙にペン先をつけたり話したりする運動で
シャー芯を回転させているから製図みたいに長い線を一気に引くのには向かないらしいよ。

というか、みんなシャーペンの軸をまわしながら線描かない?

874:名無し組
09/07/15 01:52:15
まわさないで均一な線がかける芯の太さ、硬さ、筆圧を探すんだよ。

フリハンでも受かる試験なんだから、詳細図書く時みたいなこだわりは捨てた方がいい。

875:名無し組
09/07/15 02:05:22
回さなかったら均一な線、かけないと思うけど・・

876:名無し組
09/07/15 02:19:50 cjiP4J8l
回さなくても鉛筆じゃないからさほど変わらんよ。
俺はついつい回してしまうけどね。

877:名無し組
09/07/15 03:00:15
初歩的な質問すみません。
用紙を簡単にセットする方法ってありますか?
毎回グリッドと微妙にズレて時間をかけてしまいます。
あと用紙は製図板の右隅にあわせたりするのでしょうか???

878:名無し組
09/07/15 03:23:52
>>877
製図板の上に用紙を置いたら、
まず、用紙の水平を定規に合わせるんだけど・・・

879:名無し組
09/07/15 03:29:51
用紙セットしてから定規を合わせてました。。。どうもです。
用紙は上の方に置いた方がいいんですか?


880:名無し組
09/07/15 08:21:16
>>879
> 用紙セットしてから定規を合わせてました。。。どうもです。

いや、それで合ってるw
用紙貼って、定規部分を動かして合わせるのだが、
この時に三角定規置いて垂直部分も見ながらやると早い。

用紙をどこに置くのかは自分が手前が書きやすかったら下に貼ればいいし、
奥の方が書きやすいなら上に貼ればいい。
自分は用紙の引っかかりがイヤだったんで下の方にしてたけど。

881:名無し組
09/07/15 08:46:13
用紙セッティングしてから俺たちの4時間半が始まるの?
試験開始後に用紙セッティング?

882:名無し組
09/07/15 09:00:48 nRvI8y6x
用紙セット時間込みの四時間半
セットしてからの四時間半で練習してたから
当日焦った…

883:名無し組
09/07/15 11:17:11
尺貫法による表示って1/100とかですか??
テンプレートに定規やEV等の書き込みはOKですか?


884:名無し組
09/07/15 11:32:46
>>882
用紙セットに何時間かかるん?

>>883
意味わかって書いてんのかな?

885:名無し組
09/07/15 11:48:54
>>884
なんか分かってない感じですねすみません

ツーか尺貫法じゃなければなにかきこんでてもいいんですかね?テンプレに

886:名無し組
09/07/15 11:59:17
×尺貫法
○計量法
ってことでFA?

887:名無し組
09/07/15 12:06:15
>>885
テンプレに文字とか書き込んで良い訳ねーだろ。

888:名無し組
09/07/15 12:13:13
駄目なの?
一級受けた人のブログで、マジックでテンプレに「柱」とか
書き込んでる写真を見たことあるけど。

889:名無し組
09/07/15 12:29:07 hsQ04tTn
テンプレに書き込みじゃなくて、
カッターとかで自分だけがわかるような傷(目盛代わり)
でもだめでしょうか。。

壁厚150がいつもばらつくんですが。

うまく書く方法あったら教えてください。

890:名無し組
09/07/15 12:38:00
>>889

通り心を中心に、テンプレの1.5で正方形の対辺だけ印をつける。

以上、S解説本の受け売り。

891:名無し組
09/07/15 12:39:08
>>888
見つかったら取り上げられる可能性がある。
文字書いていいのなら、三角定規に仕上や部材書いても良い事になっちまうだろ?
傷やマジックで点ならお目こぼしが得られる、ごまかせる、指摘されたら消せるってだけだよ。

892:名無し組
09/07/15 12:40:05
>>885
URLリンク(www.jaeic.or.jp)

ここよーく読みな。
まぁ「柱」って書くぐらいならいいとは思うけどな。


893:名無し組
09/07/15 12:47:01
> 4.尺貫法にもとづく目盛りがついたもの

正式にアナウンスされたのか。去年は当日テープ貼られて苦労したぜ。

894:名無し組
09/07/15 12:51:02
一番の問題点はセンターの連中がやる気無さ過ぎて
テンプレその他持込について統一したガイドラインが細かく決められていない事
殆どが会場の監視員の裁量次第
だから会場によってバラ付きがあるがセンターは改善する気は無いw
去年は一部の会場でだけ尺貫法付きのテンプレが使用不可になった

895:名無し組
09/07/15 13:00:47
>>882
まじかよ……。
用紙セッティング時間すら惜しいってのに。

896:名無し組
09/07/15 13:12:35
>>894
今年はそれはない、・・・と思う。

897:名無し組
09/07/15 13:13:33
用紙セッティングの時間くらいでがたがた言うなよw

898:名無し組
09/07/15 13:23:10
尺貫法じゃなければ良いの???悪いの????普通の子?

899:名無し組
09/07/15 13:35:15
>>898
普通のmmの目盛りならいいに決まってるだろ。
ていうかSのテンプレ今年から使えないな。例えミリでも910ピッチだったし。
まぁ今年のRCなら関係ないけど。

900:名無し組
09/07/15 13:41:54
尺ピッチ目盛りはよかったな。寸法書く時に便利便利。
まぁRCなら関係ないけど。

901:名無し組
09/07/15 14:13:59
紙にグリッドが描いてあるじゃないか

902:名無し組
09/07/15 15:48:33
おまえらレベル高杉だよ。。
もう流れについていけねーよ。(;_;)

903:名無し組
09/07/15 16:11:52
みんなはテンプレ何使ってる?
自分は練習用紙買うついでに通販で頼んだ建築士.comので、
特に不満はないんだけど、できれば横にも目盛りが欲しい気がする。

904:名無し組
09/07/15 16:25:22
つ【ステッドラー】

905:名無し組
09/07/15 17:12:44 5jh/O4h+
コレは試験管に取り上げられますか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

906:名無し組
09/07/15 17:15:38
>>905
こんなもん何に使うんだよw

907:名無し組
09/07/15 17:25:44
建築士.netの用紙だと横の表のせいで方眼の横幅がせまくて

  [1F][2F][3F]
  [立][断][表]

って感じで並べられないTT 買って損したかも?

908:名無し組
09/07/15 17:27:24
ネタだろw


909:名無し組
09/07/15 17:37:39
他業者だろw

910:名無し組
09/07/15 19:09:24 AwnKGdmL
>>903
日建生徒じゃないが、
日建のテンプレ。
テンプレ使うんて柱・開き戸・換気扇ぐらぃちゃう?
ぁー後は△と

911:名無し組
09/07/15 19:26:37
>>910
日建のテンプレって厚さ何ミリぐらい?

912:名無し組
09/07/15 19:42:03 AwnKGdmL
>>911
今手元に無いからわからんが、
今まで使ってきた中では薄い方かと感じる

913:名無し組
09/07/15 20:16:59
小梁って何スパン以上で入れるもんなんでしょうか?
テキスト見ても小梁があったり無かったりなんですが・・・

914:名無し組
09/07/15 20:25:45
何スパン?悪いが質問の意味がわからない。

915:名無し組
09/07/15 20:41:41
日建のテンプレって何処で手に入るの? @東京

916:名無し組
09/07/15 20:44:57
開口部についてですが壁際から1000、1000の窓をとる場合、
壁分を無視してグリッドにあわせて925、1000でもO.Kですか???

917:名無し組
09/07/15 20:45:44
>>915

日建の校舎にきまってんじゃん

>>913

7mなら一方向に3.5mピッチくらいで入れる。実際はスラブ厚増やせば無くてもいいとは思う。

918:名無し組
09/07/15 21:01:05 lLRfWYik
初歩的な質問なんだけど。

線を引く時、
定規にシャープペンの先を当てる?
芯を当てる?

シャープペンの先だと、線が歪むし、
芯だと、粉が出るし、折れちゃうんだよな・・・。

みんなどっち?

919:名無し組
09/07/15 21:04:34
>>917
サンクス!
てことはスパン6m~5mまでなら小梁は無しでもokですね
さっそく断面図練習しやす!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch