1級施工管理技士★ガンガレat DOBOKU
1級施工管理技士★ガンガレ - 暇つぶし2ch283:名無し組
09/02/23 00:53:51 fpV/L5ie
>>277
学科は簡単だからね。
実地の経験記述以外で落されていると思うよ。
仮に鉄骨屋だったとしても、合格すれば全業種の資格者になる。
たとえば、門外のクロス工事でも完全にあり得ないバカな回答してたら落す。
60点で合格ではなく、偏差値60で合格だと思う。
H14までのサービス期間以降は、合格率から察してもそうでしょ?
更に、食詰め一建士が流入しているから、学科で80%取れるくらいの知識は必須だと思う。
※学科で80%必須の意味ではない。

経験記述以外は、助手・院生が採点するから、その関門を切抜ける事。
記述における創意工夫は大事だけど、著名なセンセの本に載っている事をパクッた内容である事。
一級も1級も持っていないのに、クソ生意気にVEとかしていない事。
この辺は鉄則だと思う。
超大手のゼネコンなら別格だろうけど・・・

3年前に、大手・中堅ゼネの工事長達に合格確実と言われたけど落ちたよ。
うちの若手より、旨くまとめてわかりやすいとか褒められたんだけどねぇ・・・
※文系だから、作文は旨いのかもw

地場サブコンから出向でゼネの現場員してたので、ネタには困らなかった。
すばらしい作文も書けた。穴埋めも8割くらいいけてた。
でも、所属している会社の内容じゃなかったんだよねぇ・・・
怪しい奴は、コリンズとか業の許可と照合するのかもね。
うちはとび土工だから、合格した2年目は解体足場で書いた。
そして合格できた。
問1以外で、大まかな知識を探って、経験記述(問1)で判断しているのでは?
全国区のゼネコン以外は、問1は減点しかしていないと思う。
以前の様に現場名書けただけで点数が貰えるのではなくて、不明瞭なら減点でしょうね。
だから、穴埋めで大きなミスを書かずに経験記述の減点に耐えうる点を確保する。
経験記述では、玄人っぽい詳細な数値とか、本業じゃないと書けない様な事を書く。
(サブコンなら)幅広い知識で間違い犯さず、専門では「さすが専門家」と思わせるのが合格の秘訣。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch