【新制度】 新・一級建築士試験・01 【平成21年度】 at DOBOKU
【新制度】 新・一級建築士試験・01 【平成21年度】 - 暇つぶし2ch2:名無し組
08/07/28 13:27:54
>>1
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '──' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   兄ちゃんなんで、今年も海行かれへんのん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー──'~   \|
    /               ヽ  \

3:名無し組
08/07/28 13:34:14
>>1
             ,. - ── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして何回も受けるの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′


4:名無し組
08/07/28 13:48:22 qz6Ux/qh
どんなふうに変わるのか教えれ!

何、勉強しればいいがや?

5:名無し組
08/07/28 14:40:59
数年後には新制度一級建築士と旧制度一級建築士の戦争がおこりそうだなwww

どうやら今年はボーナスステージだったようだな
旧制度最後の合格者はゴミ建築士…と

6:名無し組
08/07/28 14:41:56
独学でやってみたがヤッパリ無理かな。
本人の努力しだいってのはもちろんあるんだろうケド、
テキストの記述ミスとか話題になってるし
総合資格と日建、どっちが良いのでしょうか?

7:名無し組
08/07/28 14:51:18
>>6
来年の合格目指すなら独学は無理だろうね
情報が少なすぎる

昔から言われているけど
学科
Sは生授業
Nはビデオ授業

製図
Sはプランニング重視
Nは製図力重視

のようです

8:名無し組
08/07/28 15:15:40
要は、法令集を
タテに読みたいかヨコに読みたいかの差だ

9:名無し組
08/07/28 15:37:38
sも製図力重視かな。
エスキスは経験でと。
心配になってこmも単発で受けたけどね。

10:名無し組
08/07/28 16:05:58
<新制度試験>

【学科試験】
* 科目と設問数では、現行の「計画」を「計画」と「環境・設備」の二つの科目に分離し、「計画」(20問程度)、「環境・設備」(20問程度)、「法規」(30問程度)、「構造」(30問程度)、「施工」(25問程度)の5科目(125問程度)
* 出題方式はこれまでの5枝択一から、4枝択一に変更
* 試験時間は現在の合計6時間から、30分~1時間程度の範囲で延長
* 出題内容は、マネジメント、環境・設備、建築士法や職業倫理、構造全般に関する出題を増やす方針

【設計製図試験】
* 現行の設計課題の内容はおおむね維持したうえで、周辺環境に配慮した建築計画、配置計画などを要求
* 記述や図的表現などによって、構造設計や設備設計の基本的な能力を確認
* 試験時間は現在の合計5時間30分から、30分~1時間程度の範囲で延長

【建築士試験の実務経験要件】
* 建築物全体の取りまとめや建築物全体との整合性を確認するような業務は実務経験として認めるとの方向性を提示。具体例として「建築一式工事の施工管理」と「大工工事の施工管理」を挙げた
* 「建築一式工事」の施工管理は認めるが、施工管理の対象が工事の一部分にとどまる「各種工事」は認めない
* 改正建築士法施行日前の実務経験は、新法による実務経験年数とみなされる方向です

11:6
08/07/28 23:15:51
>7
ですね、情報少なすぎる。
来年様子見→再来年に賭ける?
なんてね、時間が勿体無い。
あーあ、姉歯の野郎も余計なことしてくれたよなー。

12:名無し組
08/07/29 09:25:06
>>11
来年様子見→再来年に賭ける?

新制度での試験、第1回目の試験はズバリ言って カ ン タ ン
第2回、第3回と難易度が増すと思われる。

13:名無し組
08/07/29 15:21:10 KAtvD6p5
俺も今年一点に泣いた。

14:6
08/07/29 15:43:18
>12
関係各所ではそのように噂されているようですねー。
ただ難易度が徐々に上がるかどうかは疑問符じゃない?

要は出題傾向が見えてから受験するか、前例がない状態でトライするか、度胸の違いかな?
来年度の受験者数は相当減るだろうと、勝手に予想。

15:07002110175765_en
08/07/29 18:55:47 Sxk2CKlZ
ono-arashi

16:コピペ
08/07/29 19:12:38
Re: 華麗にスルー  できない…釣られました。。
(no name) 2008/07/28 13:54:51
>しかし合格率8%って....
>司法試験でも30%以上です
>
>難易度と報酬がこれほど乖離している資格も無いだろう

◆一級建築士の適性人数について。

新一級建築士の適性人数は、3万人という案がありました。
今現在一級建築士は29万人いると言われています。
現在の一級建築士の合格者数は3700人として、その方達が現役で35年がんばるとすると。
3700×35=129,500人
これでも新建築士構想の4.3倍!!も誕生してしまいます。

ちなみに弁護士の資格を持っている人は、2万5千人です。
この建築設計業界の制度のでたらめぶりがくっきりとわかりますね。

資格者を保護する弁護士さんの協会と資格者を乱発し、技術低下・モラル破壊をもたらした建築士さんの業界


17:16
08/07/29 19:15:30
新制度の新一級建築士試験では合格者は、毎年2000人以下だと推測されます。

すくなくとも去年のように3500人以上とかいう、デタラメに大量の一級建築士は
造らないでしょう。

一級建築士の供給過剰が、建築士のモラルと技術を低下させてきた反省をふまえての
新制度になると思います。

18:名無し組
08/07/29 19:16:05 YKe8pZV7





 

19:名無し組
08/07/29 20:08:12
今年は、まだ3500人~4000人ぐらいの大量合格者を出すだろう。
団塊らの引退による数年後の人材不足解消のため。

学科合格者へ、がんばれ来年はたぶんかなり厳しい。
製図2回目の人へ、死ぬ気でがんばれよ。

20:名無し組
08/07/29 22:13:07
ちと聞くが、
将来構造設計一級とるつもりのやついるけ?


21:名無し組
08/07/30 12:53:40 a49CSLmq
                 ,、__
                /ヽ   ``ヽ        
                // ̄' ̄ ̄ヽ.\     
               `i |,_, ,_,、 i .>     え~ただいま裏切り野郎を撤去してます。
               ト|,:ニ/ヽ二|'ー!イ    
             .  | ̄,.レ,..、  )7    
          /\ /\ ! ''===i  /'.       ∧_∧
          / /\  \ヽ `! !' ,///       (;#>Д・)<モギャー
        ())ノ__ ○二○二⌒/../ ∽∽∽∽∽∽ミニニニニニ}<\ ←>>3
       / /||(二ニ)  /__/../ 几l      \ \ l>ロ<|\ \
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0       \. \___n \/j             (⌒;;(⌒;
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´  \____|_ミ 。 \      /⌒l   (⌒;;''  ;;(⌒;;;(
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;; \________|二二二二/⌒l ≡(´⌒;;(´⌒;;;;;''
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;      \________|__|≡(´;;⌒  (´⌒;;;;

22:名無し組
08/07/30 12:58:05
>>19
人口も、仕事も、公共事業も減っているんだから(これからもっと減る)
人材不足解消なんて必要ないだろ

これから大量に必要なのは医者と看護婦と福祉ヘルパーだ!!
建築士なんてやめちまえ!

23:名無し組
08/07/30 13:14:56
どうやら69~71の間で決まりそうですね・・・

24:名無し組
08/07/31 10:27:57 iUO/4MoZ
70でファイナルアンサー!

25:名無し組
08/07/31 11:30:13
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

26:名無し組
08/07/31 13:40:18
>>23-25
スレ違い。
ボーダー争いは別スレで。

ここはボーダー争いに参加できない人のスレです。

27:名無し組
08/07/31 14:15:23
>>26
何点だったの?62点までは可能性ゼロじゃないよ。

28:名無し組
08/07/31 14:20:31
>>27
ゼロじゃないとか思ってるのはここの連中だけ
実際は白か黒かどっちかしかないのだよwww


29:名無し組
08/07/31 18:50:08 W6favk1l
まあなんにしてももう64で製図準備始めちゃったけどね。
落ちてたらキツいが、仕方ない。

30:名無し組
08/07/31 20:23:33
>>29
だからおまえはスレ違い。
不合格が確定してから、ここにこい。

31:名無し組
08/07/31 22:04:08
来年から一級建築士試験受験手数料が
¥15,100→¥19,700に値上がり確定です。

ご愁傷様!

32:名無し組
08/08/01 00:37:08
>>31
う・・、そこも値上がりかよ! orz


33:名無し組
08/08/01 12:59:55
>>29 その点数やと落ちるわけあれへんがな!!
わてらをおちょくりに来たんか!!

34:御塩♂(眞本物) ◆3saE.okeaU
08/08/01 13:12:24
08年一級建築士学科試験は“やや易”、総合資格学院が総評
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)

35:名無し組
08/08/04 12:48:53
>>30
免許登録料も値上がりするらしいね

もっと早く産まれたかった

36:名無し組
08/08/04 13:27:13 EVdZDy/5
>>16
3万人ってのは建築士本来の業務である、設計・監理に従事する適正人数だろ。
今現在一級もって設計やってる人間は5万位と言われてるみたいよ。
2協会と1同好会、どこもクソなのは同意だけどな。

37:名無し組
08/08/05 12:42:59
>>34
今年も、実情を無視した大量合格者を出すのであろうか?

38:名無し組
08/08/05 13:34:31
「建築士なんかより、医者、看護婦、介護士を増やしたほうがこれからの日本人にとって幸せです」

谷垣大臣


39:名無し組
08/08/08 09:23:17 7CbTqGmz
医者や弁護士は有資格者にしか出来ない行為が明示されているが、建築士は設計補助の名のもとに容易に
無資格者がほぼすべての設計行為が出来てしまう。
建築士の人数を減らせばただ単に業界に無資格者が増えるだけで、業界が人手不足になることは無い。
そこが同じ業務独占のある医者や弁護士と建築士の大きな資格の価値の差である。
そう考えれば、看護士や介護士の資格のほうが建築士よりよっぽど価値がある。

40:名無し組
08/08/08 09:47:59
新制度を受ける人は来年は予備校通いますか?
私は今年、総合点が足りなくどうしようか悩んでいます。
100万なんてお金ないし。

41:名無し組
08/08/08 09:52:58
ちなみにSに通っていました。

42:名無し組
08/08/08 10:35:25 DtFQ8zFc
>>39
建築士法に有資格者にしか出来ない行為が明示されていますし、罰則も強化されてます。
無資格者にやらせた施工業者、建築主も罰せられますよ。

>>40
初年度は様子を見で記念受験ぐらいしてみたら?

新科目の「環境設備」と試験時間が1時間増える製図がどうなるか
独学では初年度の対策は難しいよね。

43:名無し組
08/08/08 11:04:57
100万てのはさすが一線越えてしまったと思う。


44:名無し組
08/08/08 11:14:09
資格学校も十分な対策が出来るのか疑問なんだけど。

45:名無し組
08/08/08 11:21:48
未知の分野が出てくるわけでもないだろうし、
過去門ベースなのは変わらないだろうし、
問題数増えたけど4択にしたってのも
今より極端に難易度上げるようにしない配慮でしょ。

ただ易しくはしないだろーね…

46:名無し組
08/08/08 15:06:46
講義自体は今までとかわらないらしよ。
それでも値上がり!

47:名無し組
08/08/10 16:31:02 wJjflbbD
>>43
資格の価値にあわせて値上がりするのが順当だろうね
司法試験に1歩近づいたのだろう>建築士

48:名無し組
08/08/10 17:51:23
>>40
Sは今申し込めば、割引適応で
早期対策+学科対策+製図対策が80万(税込み)じゃないの?

49:名無し組
08/08/10 19:00:11 Yf3C/Qaz
Sは80万だよ

これって毎年試験が近くなるともっと安くなるんではない?
1月頃70万で4月頃は60万とか
詳しい人いる?

50:名無し組
08/08/10 20:11:23
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-14-13-69
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。


51:名無し組
08/08/10 22:01:00
>>49
単純に試験近くなるにつれて、授業数が消化されているからだろ

52:名無し組
08/08/10 22:47:08
お~い
Sの製図講習会に66以下が山ほど流れ込んできたぞ
通常の状況じゃない
教室がいくらあっても足りない状況になっている
こいつら9月9日までいるのかよーーー
最悪の受講状況だぞ


53:名無し組
08/08/11 09:20:51
>>52
Nは67からなの?

54:名無し組
08/08/12 07:56:22
>>42
建築士法の罰則が明示されていたとしても、それを立証することがほぼ不可能。

55:名無し組
08/08/12 19:43:55
Nは64 Sは65から呼んでるんじゃない?
受験人数が増えたから過去2年と比べると絶対人数は多くなってしまうね。
特に過去2年は下に補正してかなり人数少なかったしね。

56:名無し組
08/08/14 10:03:04
アーバンコーポ倒産
日経ですら、倒産の原因に改正基準法を書かなかったね。
建設業界は、景気の失墜と共に本格的な冬を迎えるね。

建築士等の資格者余りは今後本格化するだろうね
構造設計でも、、だんだんと仕事が無くなっているところが出始めている。

一級建築士の合格者は、毎年4000人弱誕生しているが、
こんなに大量の建築士をつくることが、一級建築士の質を引き下げ
モラル破壊と技術力低下をもたらすのでは?

57:名無し組
08/08/14 12:33:02
定員を絞るのは来年からじゃねーか?

今年は去年なみに大量合格者を出すんだろ

58:名無し組
08/08/14 14:03:19 GlSQo+Ca
お前ら、ぐずぐず言わねーで勉強しろ。ボケどもが。取得してから愚痴は言え!

59:名無し組
08/08/14 17:24:57
>>58
スレタイ読めないのか?ボケ

60:名無し組
08/08/14 17:52:37
新制度に移ったら、国交省は過去の合格率なんぞ気にしなくていいわけだから、バンバン切ってくるんじゃないか。
ま、逆かもしれんが。

61:名無し組
08/08/19 14:32:41 t4xVzEId
あげとく

62:名無し組
08/08/25 21:25:49
国土交通省は1級建築士の人数を絞るつもりはないようだ。
(学科試験は平年より簡単)
今年も大量の合格者4000人もの1級建築士を誕生させるだろう。

やはり意匠1級建築士が必要か?

63:名無し組
08/08/26 00:01:27
>>62
大量っても去年は史上2番目に合格者少ないだろうが

64:名無し組
08/08/26 18:03:03 SBC4htdu
>>42
そうだな。
私は、既に取得しているが今後受験される人は大変だ。
再度受験したら合格出来るかわかりません。


65:名無し組
08/08/30 09:00:35
>>63
過去と比較して多いとか少ないって、なんか意味あるのか?
現在の合格者が実情と照らし合わせてデタラメに多いという事実が重要ダロ

66:名無し組
08/09/02 01:48:13
来年は学科のボーダーがわからず、
とりあえず製図の勉強する人が増えて、
予備校は人だらけ

67:名無し組
08/09/09 12:19:23
やっと受験資格が得られたと思ったら改正

学科試験全125問ってやめてほしいよなーーー


68:名無し組
08/09/09 13:25:18
4択になってるから実質として問題は増えていない
結果的に従来と同じ

69:名無し組
08/09/09 13:31:04 PALFNdF2
これだけ変動する合格点、合格率…

蓋を開けてから合格率を決めている限り

科目が増えようが問題が増えようが

大して差はない気がする…

絶対評価なんてすでに崩壊済…ここ近年からもわかるように

相対評価に戻ってるし…

70:名無し組
08/09/09 13:35:15 efvO88DK
根本の見直しより、世間へのアピールが重要。

71:名無し組
08/09/09 16:40:38
世間は一級建築士試験が変わったことなんか知ったこっちゃねーだろ

72:名無し組
08/09/09 16:46:07
学科試験の合格者の属性

URLリンク(www.jaeic.or.jp)
建築設備士 0.5%

このへんが学科試験の合格率が多かった原因だろうね。
受験資格、建築設備士の学科合格を0にするわけにはいかなかったんだろう。


73:名無し組
08/09/09 17:11:45
トータルで見ると100問/500問=20%が
125問/500問=25%とヤマ感の期待指数は高くなるが、

足切り点数が
各科合格点 25点満点×50%(1/2) < 13点(13×4=52)
総合合格点 100点満点×67%(2/3) < 67点(67-52=15)
今後
各科合格点 25点満点×50%(1/2) < 13点(13×5=65)
総合合格点 125点満点×67%(2/3) < 84点(84-65=19)
ということより、

各科目の合格点の合計に対し、
総合点数が、今後は4点多く取る必要があるため、
実質は難しくなることになる


74:名無し組
08/09/09 17:26:48
>>73
資格制度は人数ありきで計画される。

残る要素は、受験者のレベルと人数。つまり質と数。
受験者数は減る、ゆとり世代の混入により質も悪くなる。

人数を極端に絞らない限り、実質的な難易度はそう変わらないかもしれない。

75:名無し組
08/09/10 23:18:23 d0BIy8sZ
資格者のモラル・モチベーション・スキルは資格者の地位・所得に大きく影響をうけるよね。
歯医者さんや弁護士さんは、資格者が増えて困っているので資格者の数を調整するらしいよ。

一級建築士はどうだろうね。
今のところ、学科の合格数をみている限りは、1級建築士のインフレが原因である姉歯の事件から
何も学んでいないようだね。

76:名無し組
08/09/11 11:47:19
>>75
地位・所得が高ければモラル・モチベーション・スキルが高くなると
本当に思ってる?

77:名無し組
08/09/11 22:14:39
>>75
<これから社会に必要とされる資格専門職>

急速に進む高齢化社会により医師不足
クレーマー急増殖によりアメリカ並みに訴訟件数増えることから起きる弁護士不足


少子化により人口激減、経済縮小、国も地方も財政悪化により公共事業激減、
住宅・オフィス供給過剰 →正直、建築士なんかいらない

78:名無し組
08/09/13 13:40:16 mqPfVNW9
>>76
馬鹿丸出しだし

>>77
ゆとりまるだし

79:名無し組
08/09/13 14:10:40
>>78
もまえは5ばっかだし
スレリンク(doboku板)

80:名無し組
08/09/13 14:41:43 mqPfVNW9
>>79
俺の息子の、記念すべき2chの初レス。
これで親子二代で2chネラー

81:名無し組
08/09/14 21:27:45 JDGmje98
もう勉強しているやついる?

82:名無し組
08/09/15 00:27:30
>>81
今日Nのガイダンス&講義だったよ。

83:名無し組
08/09/15 12:38:37 XlJ7dWf7
来年に向けて9月から勉強しろ。
そうしないとまた厳しいぞ。
来年からは超難しいぞ。新規分野の足きり続出且つ総合足きり続出。
考えただけでぞっとするわ。
ようは、受かるチャンスは今年が最後だったという事。かなり頭良い人かかなり努力した人しか受かんねーだろうな。

84:名無し組
08/09/20 17:05:43
駆け込みのチンカスと配管工のチンカスが大量に流入した中で
15%はヌルすぎるだろw
1万人を3千人に絞るにはドボンで4割落として
6割を真面目に採点し、その中の半数を合格させる位が良いよ

85:名無し組
08/09/26 14:06:32 Eprc5SvH
環境って何が出るの?


86:名無し組
08/09/26 14:19:41
>>85
環境

87:名無し組
08/09/29 23:07:56

構造1級から考えても、今年は大量合格だと思う。
約4000人はうかる、お前らがんばれ!!

来年は厳しいかもしれないぞ。

88:名無し組
08/10/13 10:54:15 PA73v/90
勉強始めた

89:名無し組
08/10/13 11:34:38 z1HuWaoJ
既得だけど
あくまで予想だけどさ。Nは構造計算の専門講座があるわけじゃん。
そして設備士試験の講座もあるわけじゃん。
その2つの講座も合わせて新しい講義で受講するスタイルみたいなんだよね。
だから新試験は初年度でやるならNがいいのかなって俺は友人にすすめたわけなんだけどね。

生講義は子牛によって差が激しいし、予習復習しっかり派にとっては講義って結構辛いんだよね。




90:名無し組
08/10/13 16:26:16 EHVNWoJ/
製図も日建の方がいいのかなー

91:名無し組
08/10/13 16:55:22 z1HuWaoJ
>90
なんとも言えないんじゃないかな。
Sはエスキス力でNは製図力。俺はNとSの両方の課題をやったけどNで良かったと思った。
でも新法になるとわからないよね。



92:名無し組
08/10/13 17:11:11 EHVNWoJ/
俺はSだったけど課題でペデもエスカレーターもやったんだよね!
あと三割も…
ただ作図時間足りなかった

93:名無し組
08/10/13 22:19:51
本年度の試験は、設備士の資格で受験した人たちを合格させる為に、
学科は合格基準点が大幅に引き下げられた。

設計製図については。
1:設備士受験の人が合格できるように基準が大幅に下がれれる。
2:設備士資格の人が合格しやすいは採点基準になる。

いずれにしても、今年は国土交通省の場当たり的な制度変更の結果、
例年並みの大量合格者があるいは零年以上の合格者がでるはずです。

反動として来年は厳しい試験になるかもしれません。

94:名無し組
08/10/13 22:29:43
N通ってるけど9月から始まった講義は建築設備士の問題解説だったよ。
発展問題はむずいね。
二級の時もそうだったけどまた一年つらい日々が始まるのか・・・

95:名無し組
08/10/13 23:09:33 pDkahptO
二級は余裕だったけどな
過去問10年分2回やればだれでも受かる
製図も20枚ぐらい描いてれば受かる

しかし一級はそんなに甘くなかったな…

96:名無し組
08/10/13 23:30:12 EHVNWoJ/
新建築士の製図試験で分かってるのは6,5Hになるって事だけ?

97:名無し組
08/10/13 23:35:21
平面・断面・パース・作文

98:名無し組
08/10/14 18:38:38
あと面接と調理実習な。

99:名無し組
08/10/20 00:36:44
>>5
baka.
学科は1819年よりは易だったが、製図が激しく難しかった。
19の製図はめちゃくちゃ易だったが。
学科だけで語らないでほしい。

100:名無し組
08/10/20 00:37:42
>>92
Nでもペデ、エスカレーター共にやってます。
当然だろ。


101:名無し組
08/10/27 20:35:41 EOb6toTe
21年度初受験です
学校行こうと思いますがSとNどちらがいい?
特徴などありましたら教えてください!

102:名無し組
08/10/27 20:45:30
まじレスすると…Nにしとけ。
来年からの新しく加わる環境・設備は建築設備士からの内容から出題される予定だからな。

Nでトップで合格した俺が言うから間違いない。

103:名無し組
08/10/27 21:46:10
ってかなんで設備の人の評価はそんな低いんだ?俺は構造だけど、勘違いの無級意匠屋とか監督、HM勤務より下とは思えないんだけど。

104:名無し組
08/10/28 10:05:08
>>103
建築主が一番関心の低い分野だからだろ

建築主の関心が高い順
意匠>構造>設備

105:名無し組
08/10/28 10:52:33
現行試験制度最後の今年は
学科も製図もチョー簡単だったらしいな。
大量無能建築士排出か?

106:名無し組
08/10/28 12:17:41
>>105
そうそう。

107:名無し組
08/10/28 12:23:21
>>105・106


お前らは絶対受かラナい笑

俺は製図もちゃんと書けたけどな


そして来年も絶対に受からない。


…と釣られてみた

108:名無し組
08/10/28 23:08:11 lll0qdYl
今年、H17年の日建 過去問10年を4回~6回(4回は法規のみ)で
独学で合格しました。
製図は宅建と両立しながら独学で駄目だったので来年日建に行こうと思います。
宅建は自己採点で42だったので合格したと思うが・・・製図をもっとするべきだったと
後悔しています。
学科は大丈夫ですよ。きちんと勉強すればですけどね。

109:名無し組
08/10/29 08:33:11
>>107
簡単だったと思うが、お前は難しかったのか?
学科試験も例年並みの簡単な難易度で、大量合格者が出たと思うが。

製図試験も、S資格でも類似問題がたくさんでていたぞ。

110:名無し組
08/10/29 09:56:46
Nの縦法令集ってどう?
引きづらいんですが…

111:名無し組
08/10/29 10:11:16
>>109

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \  例年並?初受験だからわからん
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

112:名無し組
08/10/29 12:36:00
>>110
右ページと左ページの構成が同じになるとことかは
いいと思いますよ。
横書きだとたしか、書き込み欄が、
右ページは右側、左ページは左側になりますよね?
縦書きも、慣れれば読めるようになります。

113:名無し組
08/11/02 12:24:51
みなさんエンジニアリングレポートの単価は何円ですか?

114:名無し組
08/11/06 11:31:59 v3i2BtjO
小室哲哉に負けませんよ

115:名無し組
08/11/06 11:49:34
来年度、一級建築士試験に『親子面接が追加か!?』-AP通信-

116:名無し組
08/11/06 11:57:16
>>115
ツマンネ

117:名無し組
08/11/06 12:48:13
>>110
縦書きは論理を読み解くにはむかないね。
小説とかは縦書きが読みやすいけど。

118:名無し組
08/11/07 16:35:36
2級建築士
建築設備士
木造建築士

試験の難易度でいうとどういう順番になりますか?

119:名無し組
08/11/12 12:31:07 SvbxiaUy
来年は誰でも受かるらしいなw


120:名無し組
08/11/24 08:50:55 +G03xcmS
>>119
そんなわけね~だろ

121:名無し組
08/11/27 16:36:46
SもNも「来年度が合格するチャンスです!」と営業電話かかってくるんだけどほんとなの?


122:名無し組
08/11/27 16:56:09
去年は「ラストチャンス」と言っていました

「曲の歌詞でチャンスという言葉をよく使ったが、今思えば軽々しく使っていた」
と話したという。(小室被告より)




123:名無し組
08/11/27 19:26:59
>>121
来年度じゃなくチャンスは今年度までなはずだが…
試験制度改正で難しくなるんだし。

124:名無し組
08/11/28 01:07:12
>>123
当局は難易度は今まで通りと謳っているけどな。
新試験初年度はボーナスステージの可能性もある。

125:名無し組
08/11/28 17:55:31
まあ、どちらにしろ
「今年が合格するチャンス」
というのは営業トークでしかないんだろよ

合否を分けるのは本人のがんばり次第だよ

126:名無し組
08/11/28 22:06:41 zvQxSgL9
>>122

笑えた。



127:名無し組
08/11/29 08:27:38
ゼネコン淘汰ラッシュが始まりました。
設計事務所については言う必要もないでしょう。
サブプライムローン問題の実体経済への影響が出始めました。

今後何年続く不況になるのかわかりませんが、来年?再来年、あるいは、5年後?
あなたの職場は存在しますか?

今後、建築の資格者は企業倒産・経済縮小により多数余ることが予想されます。
(今現在でも建築士は余っていますが)

みなさん覚悟を決めてがんばりましょう。

128:名無し組
08/12/01 23:14:54
>>127
おれもサブプライムローン組んでNに通ってんだが、何か問題でも?

129:名無し組
08/12/02 13:51:35
新試験 時間割

1)計画、環境・設備 2時間
2)法規 1時間45分
3)構造、施工 2時間45分

※積算関係の問題が「施工」から「計画」に移譲

設計製図 6時間30分

130:名無し組
08/12/02 14:17:30
>>127
無資格よりはましだから頑張る

131:名無し組
08/12/03 17:12:23
ここで今年が簡単って言うてる椰子が到底受かるとは思えへん罠。…と当たり前の意見を言うてみた。

132:名無し組
08/12/16 08:28:56
>>130
有資格の喫茶店の店長>無資格の喫茶店の店長

133:名無し組
08/12/18 16:54:10 VguPGdIs
勉強してますか?
法令集は買いましたか?

134:名無し組
08/12/18 18:38:35
朝からモウロウとしてるが、来年学科からか・・・

>>133
まだ勉強してませんし、法令集も買ってません。

135:名無し組
08/12/18 19:21:03


136:名無し組
08/12/18 21:20:14
まだ早い。
これからだぜ!

137:名無し組
08/12/18 23:33:34
緑の法令集、来年度版から2冊に分冊してるけど、
あれ、両方買わないといけないの?
片方だけで試験には足りるの?
総合資格の生徒さん、知りませんか?

138:名無し組
08/12/19 11:09:19
>>137
もちろん法令編だけで事足りる(…はず)

139:名無し組
08/12/19 11:24:06
>>138
告示も絡むだろ

140:名無し組
08/12/19 18:45:15
★三井住友建設:早期退職者250名募集。45-58歳を対象

三井住友建設(東1:1821)は19日、250名程度の早期退職者を募集すると発表した。
募集対象者は45歳以上59歳未満の従業員で、募集期間は2009年1月5日から2月10までで、
退職日は3月31日。会社都合退職金に加え、特別加算金を上乗せ支給する。
URLリンク(news.livedoor.com)

これから解雇の大波がやってくる。年明けて来年になれば経験したことない未開の大不況に突入するだろう。

141:名無し組
08/12/20 01:30:31
>>137
両方配布されたが告示編は授業では使わないって話があったけどね
もちろん試験には持ち込むつもり

心配なら買っておけば

142:名無し組
08/12/20 17:58:30 iPZBb1cd
すいません~
H20年版の法令集で来年の学科試験いけるんですか~

143:名無し組
08/12/20 18:19:24 LshGxp2p
>>142
全問対応無理
新しいのを買って勉強しましょ。


144:名無し組
08/12/21 16:27:47
>>143
H20とH21で法規変わったっけ?

145:名無し組
08/12/21 16:52:00
>>144



146:名無し組
08/12/21 23:16:36
とりあえず士法で、構造設計・設備設計一級とかさ
こっちは去年のやつを一年がかりで改造続けてきたのにだよ、まったく…

147:名無し組
08/12/21 23:48:04
>>142
ライン引くのがめんどくさいなら、
今年度と来年度の2冊持ち込んだらいいんだよ。

148:名無し組
08/12/22 00:09:54
なにげに容赦なく改正点とかついてくるからね

149:名無し組
08/12/22 00:21:52
>>148
なにげじゃなく、改正箇所はほぼ出ることまちがいないだろ


150:名無し組
08/12/22 00:31:32
ありがたいことじゃないですか。

151:名無し組
08/12/22 03:21:03
毎年霞ヶ関出版のを使ってるから、来月末まで法令集出ない

今年もそろそろ始めるとするかね・・・

152:名無し組
08/12/22 08:41:10 wZhYIz8/
法規試験時間1時間45分で30問てことは、約一問3分で解答。四択になるとスピードあがるとみた時間配分にしたのか?それとも、四択で、正当確率必然的に上がるから問題数増加+時間短縮で、正当確率調整目的か?
いずれにせよ、ある程度実務的に法令集みなくとも解る問題があれば問題ないんだが。。
因みに、だれか新試験の午前午後の時間割どうなるかしってたら教えてくれ。
学科三になる法規は午後いちになるのかな??

153:名無し組
08/12/22 10:22:38
>>152
午後一だよ

154:名無し組
08/12/22 11:44:35
今年は、設備士枠で、受験した人がいたから、
合格率が激甘だった。(それでも、0.3%しかいない)

来年以降は、元に戻ります、たぶん。
元に戻ると言っても、3000人以上のインフレだから、
不況や社会の縮小と重なってあきらかに、過剰感が漂ってるし、
ひょっとしたら2000ぐらいになるかも知れない。

155:名無し組
08/12/22 13:52:57
来年から激難になるそうです。
KKは、建築士の数を減らすそうです。

来年からは、最終合格率6%ぐらい。

つまり、今年までが受かるチャンスがあったということです。

156:名無し組
08/12/22 14:01:53
>>155
つーか既にH14年は6%ちょいだったじゃん。今後もどーせバラバラだよ

157:名無し組
08/12/22 14:26:35
>>155
お前馬鹿か?
なんのための改正かわかってないのか?

これからは%を統一していくんだよ。6%以下になるかもな。

158:名無し組
08/12/22 14:28:20
>>157
自問自答乙

159:名無し組
08/12/22 14:44:40
>>157
バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

160:名無し組
08/12/22 14:45:02
>>158
究極の馬鹿発見^^

161:名無し組
08/12/22 14:49:05
顔真っ赤にした結果レス番間違えて。
憤慨ですか^^

162:名無し組
08/12/22 16:00:00
>>161お前じゃ一生、一級は受からんよ。

163:名無し組
08/12/22 16:10:14
話しすりかえるなよ

164:名無し組
08/12/22 22:50:21 wZhYIz8/
>>153
やっぱり、新学科三(法規)は午後一ですか。昼飯後は眠くなりそう。
どうせなら、二日間にしてほしいな。それも、二日目辛いか…

165:名無し組
08/12/23 01:13:21
       ○ ゲンキヲ、ダシナサイ
       ノ|)
  _| ̄|○ <し



        ○ノ サア、タツノデス
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し



         Σ○ エェッ!?
     ○ ノ/ヽ
  _ト ̄|   />



        ヽ○ノ   ○」 チガウ、ソコジャナイ!!
          レ     「/
       />  />

166:名無し組
08/12/24 01:16:20
しっかしまぁ6時間半も集中力マキシマムで描けなんてねぇ、
作文は前例があるからいいとしても、図的表現ってどういうことだよ?
意匠・計画と構造・設備で二枚セットとか?

167:名無し組
08/12/24 11:51:48
飲まず食わず、排泄すらできない。
死人がでるよこれ、いつか。

168:名無し組
08/12/24 23:06:00 vwzMOq4v
来年の受験票の”携行できるもの”に「ペットボトル等」
が追加されるとの噂。
私のお勧めは、タカラカップみたいに口が広めの奴。
ただし、容量が少ないので前立腺のトレーニングを
忘れずに。

169:名無し組
08/12/25 04:48:05
関数電卓ダメって勘違いしてる人大杉
プログラム機能が無くて音がしなくて小型のものは、全てOKなのにね
入力した計算式がそのまま見えてカッコ等も使えるやつ
使わなきゃ損だよ

170:御塩♂ ◆gPWtcYAlts
08/12/25 10:27:27 BhqYGL+w
図的表現とは、カナバカリの事だよ。

細かいオサマリと描かされる。

普段、木造しかやってない奴はしっかり勉強しとけよ。

わかってるとは思うが、RCと木造のオサマリは違うからな^^;

171:名無し組
08/12/25 10:42:31
>>169
俺はテープでぐるぐる巻きにされましたが

172:名無し組
08/12/25 11:19:27
俺は余裕でプログラム付の使いました。
言われたらリセットしましょーか?と言うつもりやった

173:名無し組
08/12/25 11:43:04
>俺は余裕でプログラム付の使いました。

不正の手段で試験を受けてしまいましたね


建築士法
第13条の2
国土交通大臣は不正の手段によつて1級建築士試験を受け、又は受けようと
した者に対して、都道府県知事は不正の手段によつて2級建築士試験又は
木造建築士試験を受け、又は受けようとした者に対して、
合格の決定を取り消し、又は当該受けようとした試験を受けることを禁止することができる。

174:名無し組
08/12/25 12:38:01
センターに因れば、受験票に書いてあることを愚直に守ればいいだけ
予備校じゃ関数電卓使うなって逝ってんの?
俺は壊れたときのため2台の関数電卓使ったもんだ

175:名無し組
08/12/25 18:48:27
正解!勉強聞くなら、全国トップの御塩さん。

176:名無し組
09/01/01 15:08:11
>>175
おめ~!
彼方此方で、御塩、御塩うるせぇ~!
荒らし、失せろ

177:名無し組
09/01/05 00:22:30
【新制度】 新・一級建築士試験・01 【平成21年度】
スレリンク(doboku板)

こっちだと思う。

178:名無し組
09/01/21 12:51:06
今年からは激難だろうな。
去年の学科、製図クラスの問題が出ると想定しても、
去年程に点数を下げては来ないし製図は容赦なくミスを採点されるだろう、
最終的には3%ぐらいの合格率になるんじゃないかな?
ゼネコンも潰れ始めてるしそんぐらいで丁度いいんじゃないかと既得の俺
が言ってみる。

179:名無し組
09/01/21 15:01:00
>>178
つまりあと10年もすれば
「誰でも受かった高合格率の旧一級建築士=糞、建築界のゴミ」
というレッテルが張られること間違いないなww

新制度一級建築士のプレミアがつきそうだな

180:名無し組
09/01/21 15:09:23
>>179
とある職場の10年後を想像してみる

若手社員「一級建築士試験、勉強大変だなー」
先輩「がんばれ、おれも仕事やりながら3回受験してやっと合格したんだからな、勉強法アドバイスしようか?」
若手社員「いや結構です。先輩が受験した時は旧制度でまだ簡単で合格率も高かったんですよね?参考になりませんよ。しかも3回も受けたんですか?ダサいですね。」
先輩「…」

181:名無し組
09/01/21 15:22:20
>>178
世間では資格試験の新制度導入年は
ボーナスステージと言われているが
どうなるかな?


>>180
そんな生意気なやつは
社会で適応できんやろww

182:名無し組
09/01/21 15:26:02
>>179
つかねーよ。
今だって昭和建築士と平成建築士で社会的地位変わらないじゃん

183:名無し組
09/01/21 15:35:03
>>174
プログラム機能のついていない
関数電卓なんてあんの?


↓JAEICのHPより

①携行できるもの
製図板〔45cm×60cm程度、傾斜台(まくら)の使用は可とする。
ただし、使用に際しての製図板の傾斜角度は30度以下とする。〕、
T定規(60cm程度)、平行定規、
その他の定規(直定規、三角定規、勾配定規、雲型定規)、
円・だ円・正三角形・正方形及び文字用の型板(テンプレート)、
三角スケール、分度器、コンパス、ディバイダー、ハケ、画びょう、
製図用テープ、しんホルダー、鉛筆ケズリ、消し板、計算尺、
卓上計算機(プログラム機能を有せず、小型で音のしないもの)、
問題チェック用の蛍光ペン又は赤鉛筆

184:名無し組
09/01/21 15:49:24
>>178
合格人数は絞ろうにも絞れないんじゃない?

だって、登録免許税の収入が少なくなって
お役人さんや天下り先の
退職金の積み立てがなくなってしまうやんww

185:名無し組
09/01/21 18:09:38
>>184
定期講習という新たな収入源を得たからどうなるか分からんぞ?
とはいえ俺は例年通り4000人前後で調整してくるかなとは思うけど。

186:名無し組
09/01/21 18:47:05
>>185
定期講習受講手数料は
あくまで国が公的機関や民間に委託して実施してるので
国庫を潤すものではないでしょう。
おそらく、講師の謝礼、会場の手配、資料の手配、
免許書き換えの手数料等で
ほとんど消えると思われる。
新たな収入源になるとは到底思えない。

対して建築士等の登録免許税は
税金だから全て国の懐に納まる。

て考えると、一級建築士は
毎年4千人前後登録者がいると思われるから
約2億4000万円の安定収入源となるんじゃないかな?

187:名無し組
09/01/21 19:34:17
受験料が上がったね

188:名無し組
09/01/21 20:15:30
>>187
建築士試験も財団法人委託。国にはお金は基本的にはいかない。
受験料はJAEICの試験実施の経費で消えるんじゃないか?

名目上は科目や時間が増えて
その分の経費上乗せのお金を取るって形やからね。


製図試験のCAD導入したら
また上がるかもね>受験料

189:名無し組
09/01/22 17:16:07
製図試験にCAD導入なんて一生ねーよ
電源+パソコン+ソフトないとまともな図面かけない一級建築士なんてかっこわりーだろ

大学入試センター試験のリスニング試験でさえ機械の不都合で毎年再試験してるってのに



190:名無し組
09/01/22 17:40:17
>>190
>製図試験にCAD導入なんて一生ねーよ
すでに情報戦で負けてるなww
4月の試験要領発表が楽しみだわ♪

191:名無し組
09/01/22 18:08:09
>>190 ワロタ

192:名無し組
09/01/22 18:15:12
>>189
資格学校に仲の良い営業マンがいれば
一度聞いてみるといい。

製図試験のCAD化の情報は
ある程度つかんでいると思うぞ?

193:名無し組
09/01/22 18:54:45
>>189
>大学入試センター試験のリスニング試験でさえ機械の不都合で毎年再試験してるってのに

製図試験できなかったやつがパソコンのせいにし、
再試験求めるクレーマーが大量発生しそうだなw

>>190
こんな大事な話、11月の時点でなんの情報もなかったんだから、今年はまずないだろ

194:名無し組
09/01/22 21:23:12
>>193
今年はどうなるかわからんが
来年はあるらしいよ。

多分、CADで製図試験受けるときは
機械のせいにしないって誓約書書かせるんジャマイカ?

195:名無し組
09/01/22 23:59:46
CAD導入の話はオレも聞いたな。
時代背景に合わせるという事らしいが。
にしたってCADの種類だって腐るほどあるわけだし難しいだろ。
恐らくAUTOかJWになるだろうけどCADでは描けるが手じゃ描けないってのもどうなの?
特に製図力よりエスキス重視な一級だしねぇ。

196:名無し組
09/01/23 00:56:13
>>195
CADソフトは試験用のオリジナルらしいよ。
めちゃ使いづらいらしい。

手描き図面だろうがCAD図面に変わるだろうが
図面表現がうまい人はどっちで描いてもキレイだと思われるので
それで答案に差がでるとはあんまり思えないけどね。

あと、答案はともかく
エスキースは普通手描きでしょう、普通。
エスキースまでCADでやってる奴おんの?

197:名無し組
09/01/23 17:33:42
時代背景に合わせるなら
世の中の記述試験はワ-ドやエクセルを導入しなきゃいけないなw


198:名無し組
09/01/24 01:30:34
>>197
製図試験のCAD化は
導入検討委員会が開かれているので
来年には導入は確実だと思われる。

時代背景とか今はそういう理屈ではないぞ。


199:名無し組
09/01/24 09:32:02
今年はないにしても、いずれは移行するんだろうな。
CADと手書きの選択制かな。

俺だったら、どっち選んでただろ・・・。

そういえば、以前に芝浦工大の教授の話が
ブログに載ってたな。

200:名無し組
09/01/24 18:20:23
相当使いにくいCADなことは想像できる。
予算とって使うためだけの導入だからな。

コピペとか出来ないかもなw

201:名無し組
09/01/24 18:25:38 zcV/pgIg
オートキャドと共通の操作になると、JWユーザーとしては困るな。


202:名無し組
09/01/25 01:12:14 cKXak3PY
Cad化は当然の流れは分かるのだか、
製図てwwww
全てが反映去れるのは分かるけども…

それ以前の設計計算云々を試験にしたら良いのでわ?


て、思うのは私だけか…

203:名無し組
09/01/25 20:42:33 +Bk2teAX
残念ながら試験のCAD化はありません。
試験官が見ているところが違います。
シコシコ手書きを頑張って下さい。


204:名無し組
09/01/25 21:39:00
>>203
はい、ハズレ~☆
残念ながら試験のCAD化はあります。

205:名無し組
09/01/25 23:27:57
>>202,203

日本語でおk

206:名無し組
09/01/26 11:29:28 6HTaiOtg
新試験の合格ボーダーってわからないのか?

207:名無し組
09/01/26 11:30:57
>>206
問題数が違うんだしそりゃ変わるだろ。。。

208:名無し組
09/01/26 11:39:36 dQ2QjYk/
おそらく総合で75点から80点の間なんじゃね?

209:名無し組
09/01/26 11:40:06
わ・か・る

か・わ・る

に・て・る

210:名無し組
09/01/26 11:58:18
>>206
昨年までのボーダー基準で考えると
総合は125点×67%=83.75で84点ということになる。
各教科はボーダー基準は満点の半分以上だと
計画は10点、環境・設備は10点、法規は15点、
構造は15点、施工は13点と
考えるのが妥当じゃないかと。

今までは得意教科2教科あれば、何とかなったけど、
今年からは3教科作らないといかんね。

211:名無し組
09/01/26 12:03:28 Xgum9gkP
半分とればいいから簡単だよな~

212:名無し組
09/01/26 12:13:28
>>211
総合の半分だけじゃ63点で
全然ダメじゃないか、パープリン!

213:名無し組
09/01/26 12:39:11
>>210
5択から4択になる分、難易度が下がるので、その分の補正も必要なんじゃないかな?

総合点は
125×(2/3)×(5/4)=104.17で105点

各教科も×(1/2)×(5/4)して
計画・環境設備 13点
法規・構造 19点
施工 16点

214:210
09/01/26 13:15:59
>>213
全体で約8割5分、各科目で約6割3分か~。
これじゃ、学科の合格率2%ぐらいになっちゃうね♪

まあ、4月になればわかるやろうけどありえんやろ?

215:名無し組
09/01/26 13:26:45
試験用のCADなんざ躯体の四角と二重線と
その他ゴニョゴニョ描けりゃ良い程度のソフトだろ。
高度なソフトいらんだろ

216:名無し組
09/01/26 13:31:20
簡易な構造計算ができたりして・・・

217:名無し組
09/01/26 13:40:38
>>214
単純に1.25倍じゃないとしても、
>>210は考えが甘いと思うよ。

218:名無し組
09/01/26 13:43:16
>>217
じゃあ、どうなるの?
情報プリーズ!!

219:名無し組
09/01/26 13:45:12
教えてもらおうという考え方が甘い。

といわれるでしょう。

220:名無し組
09/01/26 13:48:24
>>219
ていうか知らないんでしょ?

221:名無し組
09/01/26 13:50:36
別に情報があるわけじゃなく、
>>210は、難易度が下がることに対しての補正がまったくされてないから、
甘いと思ったわけですよ。
自分が受験生だから言うけど、厳しい基準を想定しておく方が
安全だと思いますよ。
結果として>>210だったら嬉しいけどね。

222:名無し組
09/01/26 13:51:21
>>221>>218に対してです。


223:名無し組
09/01/26 14:03:43
>>221
受験者でしたか、がんばってね。

でも、4択になるイコール
難易度が下がるとは思えないけどね。

だって選択肢自体は
4教科時:5肢×100問=500肢
5教科時:4肢×100問=500肢
でかわらない。

まあ、4択なので
当てずっぽうで当りやすいっていう理屈は
わからなくでもないがね。

ただ、法規の1時間45分で30問は
正直難関になるなあと思うね。

224:名無し組
09/01/26 14:10:26
>>223の理屈を誰か解説してほしい。

225:名無し組
09/01/26 14:13:31
>>223
ん?
だから、選択肢の数自体は変わらないから
肢に対しての検討する数も変わらないってことだ。
お前は問題解くとき全ての肢を読まないのか?

それとも、法規が難関になるって話か?

226:名無し組
09/01/26 14:21:23
枝の数が変わらないから、難易度が下がるとは思えない
という理屈がわからん。

227:名無し組
09/01/26 14:27:52
>>226
オレはそっちの理由がわからん。

だいたいまともに勉強してきた受験生は
普通に解けば4肢だろうが5肢だろうが
だいたい2肢ぐらいまで絞られる。
そのどちらかを正確に答えられる者が
学科に合格するヤツだ。

そもそも4肢になったから
答えが選びやすくなるなんて
そんな甘い試験ではないよ?
甘ちゃんさん♪

問題数が増える分
幅広い部分までの学習が必要になるから
むしろ、難しくなると考えた方が身のため。

228:名無し組
09/01/26 14:28:26
5択と4択。
どちらが正答率が高いかといわれると4択なのは間違いないな。

でも、法規の場合とか特に時間との勝負みたいなところもあるので
明らかな間違いが2択目くらいにあると、その後の選択肢を
調べないこともあったな…。
時間さえあれば4択の方が難易度は低いだろうな。

229:名無し組
09/01/26 14:33:40
>>210>>213で、
>>213の方が考えが甘いという
>>227の理屈を教えて欲しい。


230:名無し組
09/01/26 14:35:14 Xgum9gkP
今年から最終合格率が極端に下がるみたいだから難しく
なるのは間違いない

製図の有効が3年になったということは、製図・・・半端なくむずいぞ。

231:名無し組
09/01/26 14:48:04
>>229
オレが言いたいのは4肢になるから
試験が簡単になるって考えが甘いってこと。

オレは4肢になったから
ボーダーがあがるという理屈がわからん。
例えば、当てずっぽうで当る人が増えるから
その分平均点を押し上げる可能性があるとか
理由を言ってるのならわかるがね。

ただね、いくら底辺の人たちの点数が上がったところで
ボーダーライン付近の人数って変わらないと思うぞ?

もちろん、国交省が
今までの毎年約4000人前後という
基準を下げるという形なら
ボーダーが上がる可能性はあるけどね。
まあ、学科なんか第一関門なんやから
学科たくさん取っても製図を難しくすればいいだけやし。

232:名無し組
09/01/26 14:53:20
ボーダーライン上の人も
当てずっぽうで答えることもある。
というか、ボーダー上の人ほど
そういう問題が多いのでは?

233:名無し組
09/01/26 14:56:07
選択肢が1つ減ったから
採点基準をそれまでの試験より
上げたって試験の例ってあるのかな?

234:名無し組
09/01/26 14:59:41
学科通る人のなかにも、100問もあればあてずっぽうで
正答した問題が数問あってもおかしくないでしょう。
特にボーダー付近にいる人は。
今までの基準点のままだと、5択から4択に変更されれば
そういう人が増えると思いますけど。
考えが甘いですか?

235:名無し組
09/01/26 15:00:28
単純に、数学が苦手な人?

236:名無し組
09/01/26 15:05:28
>>234
まあ、平成17年の例もあるからね。
あらかじめ設定していた基準点以上の平均点になった場合は
ボーダーが上がるって可能性は十分に考えられる。

ただ、今話しているのは
4月に発表される合格基準点の話じゃないのか?
それが4肢になるからって
極端に上がるってのは考えられにくいと思うぞ?


まあ、自分に厳しく勉強することに対しては賛成ですが、
4肢になるから簡単になる、ラッキー的な
考え方は捨てた方がいいと思うよ?
がんばれ、受験生!!

237:名無し組
09/01/26 15:07:55
>>236
ですな

238:名無し組
09/01/26 15:21:45
>4肢になるから簡単になる、ラッキー的な
それはお前が勝手に言い出したことだろ。

239:名無し組
09/01/26 15:28:06
>>238

213 :名無し組:2009/01/26(月) 12:39:11 ID:???
>>210
5択から4択になる分、難易度が下がるので、その分の補正も必要なんじゃないかな?

総合点は
125×(2/3)×(5/4)=104.17で105点

各教科も×(1/2)×(5/4)して
計画・環境設備 13点
法規・構造 19点
施工 16点


何逆ギレしてんの?ww
213が4択になるから難易度下がるって
はじめにほざいてるやん。
まあ、せいぜい落ちないように頑張れや(藁

240:名無し組
09/01/26 15:34:40
>>239
どこに、「ラッキー的な」考えがあるんですか?

241:名無し組
09/01/26 15:35:47
いずれにしても



           馬 鹿 じ ゃ 受 か ら ん





242:名無し組
09/01/26 15:38:18
>>241
いや、馬鹿でも受かってるようですよ。
>>239がいい例。

243:名無し組
09/01/26 15:45:03
だんだん論点がずれているみたいなのでまとめるが、

>>213が言いたかったことは
4択になるから4月に発表される
合格基準点も上がると思ってるってことでおk?

それとも、最終的に補正がかかって
ボーダーが上がると言いたいわけ?

244:名無し組
09/01/26 15:45:06
2ちゃんぽくていいな


良スレです

245:名無し組
09/01/26 15:48:25
補正かけてボーダー上げるより、
あらかじめ高めにボーダー設定しておいて、
試験後下げるんとちゃう?

246:名無し組
09/01/26 15:55:03
>>245
平成13年から形式上は絶対評価なので
あまり高いボーダーを設けることは
考えられにくいと思うが…

もともと、学科は浅く広い知識について試す試験なんだから
得手不得手はどうしてもはっきり出てしまうもの。
高くても7割ボーダーがいいところジャマイカ?

247:名無し組
09/01/26 15:59:07
>>246
何割かは知らんけど、試験する側も後から上げるのは避けたいんじゃないかと。
前例があったとしても。

248:名無し組
09/01/26 16:05:06
>>247
過去の前例から考えると
いままででは基準点が下に下がる場合の方が
多かったんだけどね。
て考えると今まででも十分高難易度だったってこと。

結局合格基準点を上げる要素は
学科を何人合格させるかor合格率を
どこに設定するかにかかってくる。

249:名無し組
09/01/26 16:08:46
俺の印象だが
前例から見て基準点が下に下がる方が
基準点が上に下がるより、はるかに多い。

250:名無し組
09/01/26 16:16:52
>>247-249

学科合格基準点の推移

平成13年 各科目13点/総合67点               →
平成14年 計画13点/法規12点/構造12点/施工13点/総合64点 ↓
平成15年 各科目13点/総合67点               →
平成16年 計画13点/法規14点/構造13点/施工13点/総合71点 ↑
平成17年 計画14点/法規13点/構造14点/施工12点/総合67点 →
平成18年 計画12点/法規12点/構造13点/施工12点/総合63点 ↓
平成19年 計画12点/法規13点/構造13点/施工11点/総合63点 ↓
平成20年 計画13点/法規12点/構造13点/施工11点/総合64点 ↓


こうやってみると、比較的容易と言われていた
H16、H17以外は基準点のままか下げているな。
特にH18の耐震偽装以降の試験は難化傾向にある。

251:名無し組
09/01/26 16:23:35
まあ、ともかく
今までがそうだったように、
予め定められた合格基準点に基づいた難易度に
見合った試験問題の内容で調整してくると思われる。


252:名無し組
09/01/26 16:38:47
改正1年目は、あちら側も探り探りの状態だと
思うので、ボーナスステージになるか
地獄になるかは・・・運ですね。
とりあえず、勉強してれば問題ないですよね。
ボーダーなんて。

253:名無し組
09/01/26 18:29:53
>>213
選択肢が500枝あって
5択から4択になると試験が簡単になるのか
検証してみよう。

5枝の問題を100問解いて67問正解する確率
 (1/5^67) * (4/5^33) ≒ 5.07 * 10^-70

4枝の問題を125問解いて84問正解する確率
 (1/4^84) * (3/4^41) ≒ 1.66 * 10^-75

あれあれ~?
4択の方が合格する確率少ないよ~。
てことは5択100問より4択125問の方が
合格するのが難しい!?


254:名無し組
09/01/26 18:38:58
>>210はひまなんだな

255:名無し組
09/01/26 18:56:38
>>253
計算が違います。
回答の組み合わせ数を掛ける必要があるので、

5枝の問題を100問解いて67問正解する確率
(1/5)^67 * (4/5)^33 * 100C67 ≒ 2.76 * 10^-24

4枝の問題を125問解いて84問正解する確率
(1/4)^84 * (3/4)^41 * 125C84 ≒ 3.42 * 10^-23

ということで、
適当に答えた場合は
4択125問の方が若干合格の可能性が上がります。

256:名無し組
09/01/26 18:59:18
>>255
結局100問だろうが125問だろうが
デタラメにマークしても
到底合格なんて無理ジャマイカ!

257:255
09/01/26 19:11:06
次に半分正答がわかったとして
あとの半分をデタラメに回答したときに
合格する確率は

5枝の問題を100問解いて
50問正答して残りの50問のうち17問正解する確率
(1/5)^17 * (4/5)^33 * 50C17 ≒ 0.818 %

4枝の問題を125問解いて
63問正答して残りの62問のうち21問正答する確率
(1/4)^21 * (3/4)^41 * 62C21 ≒ 3.158 %

てことは、
正答を知っていれば知っているほど
4択の方が合格する確率が上がるということ。
>>213の仮定は正しいね。

これを見越して
国交省は合格基準点を上げるだろうか
それは4月までのお楽しみに…

258:名無し組
09/01/26 23:13:17
構造3回の宿題ムズくね?


夜間講義通うの時間的に無理そうだから結局WEB申し込みしてしまった・・・


259:名無し組
09/01/26 23:56:12
独学には意味不明です。
SかNかでも違うんだから、専用のスレでやれよ。

260:名無し組
09/01/27 01:47:23
総合資格の法令集買ったんだがあのラベルの色分けに意味はあるのか?

261:名無し組
09/01/27 08:41:19
>>257
くだらん計算する暇があるんなら勉強しろよw

262:名無し組
09/01/27 09:33:18
>>260
あるよ。使ってると役立つ時があると気づく。

263:名無し組
09/01/27 10:06:25
>>261
残念ながら既得です。

みんな勉強がんばってね~♪

264:名無し組
09/01/27 10:06:58
残念ながら既得です。

265:名無し組
09/01/27 10:19:04
残念ながら既得です。

266:名無し組
09/01/27 10:32:05
残念ながら既得です。
受験生が苦しんでるのを見るのが大好きです。

267:名無し組
09/01/27 10:43:13
残念ながら既得です。

268:名無し組
09/01/27 14:35:03
>>260
赤 防火、禁止、停止
黄赤 危険、明治
黄 警告、明示、注意
緑 安全、信仰
青 指示、誘導
赤紫 放射能

269:名無し組
09/01/27 15:01:41
医者:残念ながら危篤です。

家族A:おじいちゃーんっ

270:名無し組
09/01/28 18:20:26
>>269
まだ死んでないって。。。

271:名無し組
09/01/30 10:19:05
残念ながら奇特です。

272:名無し組
09/01/30 11:56:39
残念ながら木徳です。

273:名無し組
09/01/31 12:52:04
age

274:名無し組
09/02/10 23:13:05
インターネットで申し込みするとき、実務経験の第三者証明ってどうやるの?


275:名無し組
09/02/10 23:19:30
>>274
2回目から

276:名無し組
09/02/10 23:38:59
初受験者以外で、インターネット申し込みできる人は証明書いらない

277:名無し組
09/02/12 03:37:14
今年から計画の解答中に法令集は見れないのかなぁ?

278:名無し組
09/02/12 06:36:37 r3llDNl7
え、見れなくなるの?
マジで?

279:名無し組
09/02/12 07:47:47
試験時間から考えると法規の試験って昼休み挟んで午後になりそうじゃない?
計画解くのに法令集あると結構たすかるのになぁ

280:名無し組
09/02/12 08:51:03
構造と施工については、法規と同時受験にしてしまうと法令集の
中に解答のヒントが出てきたりするから有り得ないと思う。

法規の構造関係規定が法規の出題とカブる。
労働安全衛生法・建設業法などが施工の出題とカブる。

281:名無し組
09/02/12 10:52:57
>>277
いや、去年でも見ちゃいけないから・・・

282:名無し組
09/02/12 11:32:42
>>277-280
↓昨年までの試験要領に書かれていること。

法令集〔学科II(法規)の問題を解答する場合に限ります。
    ただし、認められる法令集は、
    見出し、脚注等の簡単な書込み及び印刷以外に解説等がなく、
    かつ、条文の順序の入替等のないものです。〕

法規の問題答えるとき以外は
法令集の使用は認められててないよ。

283:名無し組
09/02/12 13:23:23
>>282
とかなんとか言って、
今まで受かってきた人の一部もしくは半分ぐらいは
計画の公式を法令集に一度書いて消しゴムで消し、
鉛筆跡を使ってカンニングとかしてきたんだろ?

そういうインチキをなくすためにも今年からは
計画・環境・設備10:00~12:00
          昼飯
法規       13:00~14:45
構造・施工   15:00~17:45
とかになるじゃね?
計画の足きりが今年は増えそうだなw

284:名無し組
09/02/12 13:28:31
>>283
>今まで受かってきた人の一部もしくは半分ぐらいは
>計画の公式を法令集に一度書いて消しゴムで消し、
>鉛筆跡を使ってカンニングとかしてきたんだろ?

そんなレベルじゃ受かんねーからw

285:名無し組
09/02/12 14:12:45
>>283
チェックのしようがないので
計画の問題で法令集使うのは
やってる人は実際聞いたことあるけど
(↑正直計画ではあまり役に立たない)
そんな本当にカンニングまがいのようなことを
するヤツは初めて聞いたわ。

漏まえだけちゃう?
インチキさんww

286:名無し組
09/02/12 16:33:53
>>285
オレはそういう汚い手は使わなかったが、
大学の同期や知り合いがやってたよ。
計画の立体角投射率の解き方を理解すんのが面倒だからって
法令集に書いてた。

ご丁寧に書いてあるページを粘着性の薄いノリで
くっつけておいて、パラパラ見ても飛ばされるようにして
法令集チェックをまぬがれる技を使ってた。

バレるんじゃないかという心理的プレッシャーと引き換えにしては、
リスクが大きいんじゃないかと思ったけどね。
まぁそいつはいまだに受かってないわけで・・・
現実問題そういう小細工する時間あったら勉強しろってことだろうね。

287:名無し組
09/02/12 17:36:12
2年前、前の席のやつが法令集取り上げくらってたけど、
泣きじゃくりながら解いてたな… 

適当なのもいるが見つける試験管は見つける。
リスクでかすぎ。

288:名無し組
09/02/12 18:44:27
>>285
世の中自分の尺度が正しいと思ったらいかんよw
虫も殺さないような隣の席の清楚なあの娘が
彼氏と変態プレイしまくってる。
それが世の中なんだよwww

不正をやるやらないは別にして、
そういうことをできなくする試験にすべきだろうなw

289:名無し組
09/02/12 18:46:02
>>286
大学の単位取るための
試験ならまだしも
(↑これも良くないことだが)
資格試験でそんな手の込んだこと
する人いるんだね

ちょっとカルチャーショック

290:名無し組
09/02/12 22:41:25
書き込むのは論外だけど書かれていることは見えちゃうからねぇ
計画→法規→計画と解いても良い訳だし

291:名無し組
09/02/12 23:41:28
>>290
それも今年からできなくなるね

292:名無し組
09/02/13 00:10:20
>>290
数字の2を◎ 数字の3を▽
数字の4を□ 数字の6を▽▽
として暗号化しておき、

音の強さ2倍→+3dB
音の強さ4倍→+6dBを
◎▽
□▽▽
みたいに法令集に書いておく

こうやって暗号化しておけば見られても平気。
これは1つの例だけど
自分にしかわからない暗号さえ作っておけば
いくらでも可能だよ。

293:名無し組
09/02/13 00:19:50
>>292
そんな手の込んだことするくらいなら
覚えた方が早くね?

294:名無し組
09/02/13 00:30:42
>>289
明星大学みたいな偏差値の低い底辺の大学の試験は過去問題さえあれば、
単位が簡単に取れるのと違うよ。(資格の試験のほうが難しいよ。)
単位を取るのが難しい大学はマーチぐらいまでだろうね。

295:名無し組
09/02/13 00:45:27
>>293
やろうと思えばいくらでも
インチキできるって話だよw
書き込みのあるページを糊付けして
1ページ手前から見たりさw

毎年1点で泣いてる人がたくさんいるわけだろ?
計画の時間に法令集持ち込んでいいなんてことは
もうできなくした方がいいだろうなw

296:名無し組
09/02/13 01:57:41
>>295
根本的に分かってないようだが、今年から法規は単独の時間区分だ。
当然計画、環境・設備の時には法令集の持ちこみなど出来ない。

297:名無し組
09/02/13 09:01:14
>>296
まだ確定じゃないでしょ?

けどほぼ法規は単独の時間区分になるだろうなw
理由は、
・インチキできなくするため
・監視員の法令集チェックの負担軽減
・これからの時代は新築減改修増が予想されるので設備の重要度UP
・重箱の隅をつつくのではなく倫理を問う試験とする(姉歯遺産)

なんだかんだいいつつも
わざわざ計画を2つにして2時間にした一番の要因は
法規を単独時間区分にするためであり、
つまりそれは法令集を使ったインチキをなくすためってことでしょw

こうならなかったら笑えるけど
もしなったら、これでも遅すぎるぐらいだと思ってるw

298:名無し組
09/02/13 10:02:03
>>297
↓これ見た?
URLリンク(www.jaeic.or.jp)

299:名無し組
09/02/13 10:09:21
>・監視員の法令集チェックの負担軽減

これの意味がわからん。
法規単独でも、法令集のチェックは必要だろう。

300:名無し組
09/02/13 10:14:38
>>298
正式決定は
国土交通省の官報がでる4月上旬。
慌てるな。

まあ建築分科会基本制度部会で
話されたことだから
修正することはないと思うがね。

あとは、製図試験のCAD化を
今年度導入にするか
それ以降にするかが
まだベールに包まれた状態なんだよね。


301:名無し組
09/02/13 10:19:21
>>297>>298を知った上での発言なんだ。


302:名無し組
09/02/13 11:11:33
>>297
学科Ⅰの範囲を2つに分けた理由は
マネジメント、環境・設備、建築士法や職業倫理、
構造全般に関する出題を増加させる等の見直しを行った結果、
いままでの学科Ⅰ(計画)について、「計画」と「環境・設備」の
2つに分離させたわけであって、
法規を単独時間区分にするためではないんですけど。

あんまり憶測で話すると恥かくよww

303:名無し組
09/02/13 11:16:31
>>302
彼の中ではそれは、「表向きの理由」だと思うよ。
きっと。

304:名無し組
09/02/13 11:28:20
>>299
今までは、
法令集にわかりやすいように数字を書き込んだり、
ここからここまでの範囲線を書いて「22条区域」と書き込んだり
○や×や▽を書き込んだり
これぐらいは許してきただろ?

これプラス計画のヒントになる書き込みがあるかどうか
監視員はチェックしなきゃいけなかったわけだ。

数字や○×▽が暗号化された計画のヒントなのか
法令集を引きやすくするためのマークなのか
判断できなかったわけだしね。

法規が単独時間区分になれば
計画のヒントになる書き込みの件は気にしないでいいわけだから
充分に監視員の負担軽減になると思うがね。

法令集チェックが従来通り行われるのは変わりないけど
中身をチェックする手間が若干省けるってことよ。

305:名無し組
09/02/13 11:36:32
>>302
「法令集の書き込み不正による処置」
なんて書いたら、今まで不正可能でしたって
認めるようなもんだから書けなかったんじゃないの?

306:名無し組
09/02/13 11:50:39
計画を30分で終わらせて
そのぶん法規に時間を多く費やし
法規で点数稼ぐ作戦もできなくなるな・・・

307:名無し組
09/02/13 12:05:21
今までは、計画用の書き込みがあるかどうかもチェックしてたんだ。
へぇ~。

308:名無し組
09/02/13 12:14:29
>>303の予想通りでした。
>>305

309:名無し組
09/02/13 12:23:58
>>307
え?今までは計画用の書き込みはチェックしてなかったですか?

310:名無し組
09/02/13 12:38:02
>>309
>>307は、そんなこと書いてないよね?
自分の中で勝手に解釈するのはやめようね。

311:名無し組
09/02/13 12:50:21
>>310
すいませんでした。
「今までは計画用の書き込みがあるかどうかチェックしてたんだ?へぇ~」
ってことは、「そんなのきっとしてなかったでしょ」
って意味に思えたものですから。
申し訳ありませんでした。

312:名無し組
09/02/13 13:00:29
妄想しすぎ。

313:名無し組
09/02/13 13:00:35
>>305
中央建築士審査会のメンバー見てると
法規のカンニング防止のために
法規の時間を分けたなんて
そんな低レベルな次元で決めているようには
思えないけどなww

314:名無し組
09/02/13 13:08:26
他にどんな妄想してるのか、書き込んで欲しい。

315:名無し組
09/02/13 13:25:48
>>314
第2の妄想としてはやはり、
法規で点数を稼ぐような今までのやり方を通用させなくすることで
各教科しっかりと勉強させることが目的だと思ってるw

316:名無し組
09/02/13 13:59:09
小学生の頃、自分の家族が本当の家族か疑ってた。
両親は本当は誘拐犯で、子供として育ててるんじゃないかって。
「橋の下で拾った」とかよく言われたからな。

あと、真っ暗な部屋の電気をつけた瞬間、部屋中にいるゴキブリが
一瞬にしてどこかに隠れてるんじゃないかって、そんな妄想もしてた。

317:\_______________________/
09/02/13 14:39:48
           V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, -、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー つ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `- ´ |       | _|        /          |

318:名無し組
09/02/13 15:04:37
>>314
第3の妄想

選択肢を5枝から4枝にした意味の妄想

全枝数500は変わらないまま問題数を100問から125問にするってことは
計算問題や1つの内容を深く問う問題を増やしたいからであって
つまりは、中身をちゃんと理解してるヤツを受からせて
過去問丸暗記のヤツを落とすってが目的ではないだろうか。

319:名無し組
09/02/13 17:13:49
>>315
法規の時間短縮があるから、
法規に、より勉強のウエイトを
置こうと思ってるが、
そんなオレは少数派だろうか・・・

320:名無し組
09/02/13 17:51:49
>>319
>>315の中では少数派。

321:名無し組
09/02/13 18:26:38
妄想その4
H07(学科合格率19.0%)過去問丸暗記力学捨ててもOKお気ラク時代
H08(学科合格率17.8%) 〃
H09(学科合格率18.0%) 〃
H10(学科合格率18.6%) 〃
H11(学科合格率18.1%) 〃
H12(学科合格率18.3%) 〃
H13(学科合格率12.7%)理解しているかを目的とし引っ掛け問題が出始める実力試し時代
H14(学科合格率10.6%) 〃
H15(学科合格率14.5%) 〃
H16(学科合格率25.2%)引っ掛けることに意味があるのかが問われたボーナス時代
H17(学科合格率25.0%) 〃
H18(学科合格率10.0%)姉歯事件をキッカケに難問が出題されまくる氷河期時代
H19(学科合格率11.3%) 〃
H20(学科合格率15.1%) 〃
H21(学科合格率??.?%)難問よりも設備や職業倫理を問うことにした改革時代 ←今ココ
H22(学科合格率??.?%)改革の微調整が行われるお試し時代
H23(学科合格率??.?%) 〃
H24(学科合格率??.?%)不景気が深刻化し改修工事が重要視されるリフォーム時代
H25(学科合格率??.?%)改修工事によっていい加減な施工が次々と発覚するツケを払わされ時代

322:名無し組
09/02/13 21:34:58
少し気になるんですけど、今までは計画と法規がセットになってるから
受験者が計画の問題を解いてる間に法令集チェック出来たと思うのですが
単独になると何時、法令集のチェックするんでしょう?

問題を解いてる時に奪ってまで見るのでしょうかね・・

323:名無し組
09/02/13 21:44:47
>>322
そりゃチェックするときに
断れば不正しているって
怪しまれるんだから
問題解いてるときに
中断してでもチェックするだろうよ。

見回り始めたときは
その分も計算に入れて
問題解く必要があるね。

324:名無し組
09/02/13 22:14:18
それは不公平だな… 教室によって著しく差が出る可能性が。
試験官によって全然違うしあれ。

325:名無し組
09/02/13 22:23:15
>>322
法令集を机に置いておくと見られるんじゃね?
よっぽど怪しくない限り奪ってまで見ないでしょw

326:名無し組
09/02/13 22:30:23
法規している時にちょっといい?って取られたよ
イラっとした空気を出したらすぐ返してくれたから
案外その方がよかったかもめ

327:名無し組
09/02/13 22:33:52
計画の時間にチェックしてくれないかと願ってる。

328:名無し組
09/02/13 22:48:37
>>327
それが可能だったらとっくに午前と午後さかさにして
構造と施工の時間に法令集をチェックするようなことしてたでしょw
それができなかったのは不正の法令集と普通の法令集を2冊用意する
ことができるからじゃないかなw

329:名無し組
09/02/13 22:54:35
携帯電話と同様に、封をさせればいいかと。

330:名無し組
09/02/13 23:13:34
暗記すればよか

331:名無し組
09/02/13 23:26:45
カンニングの方法をあれこれ考える暇があったらまじめに勉強したら?

ドキドキしながら試験受けたって問題解けないだろ?

332:名無し組
09/02/13 23:34:35
>>331
もちろん釣りですよね?

333:名無し組
09/02/14 00:49:36
どっちにしろ計画の時間に見ることなど出来ない。
法規の書き込みも度を過ぎれば募集かテープで封。
自分は2回学科受験したけど2回見た。

334:名無し組
09/02/14 01:35:52
>>313
毎年毎年各会場で法令集への書き込みによる不正発覚で
法令集を取り上げられたり、その場で消すことを命じられたり
試験監督員がページを破いたりして様々な問題が起こってるっていうのに
試験制度改正のタイミングでその対策を考えないわけないだろw

やるやつは少数だとは思うけどゴキブリは一匹居たら十匹はいるからなwww

335:名無し組
09/02/14 04:23:46
計画の時間に法令集見れなくなるんだねぇ
いろいろ解答のヒントになる法令がたくさんあったのになぁ
まぁ暗記すれば良いだけのことなんだけどね

336:名無し組
09/02/14 09:42:11
>>334
と、妄想クンが申しております

337:名無し組
09/02/14 12:01:16
自分は勝手に妄想する割に、
>>300みたいに、他人の根拠のある書き込みに対して、
「正式決定はまだ」とか書くんだよな。
すばらしいバランス感覚ですね。

338:名無し組
09/02/14 12:39:22
>>336
>>337
妄想クンと呼ばれようが意味不明なこと言われようがいっこうにかまわんよw
お偉いさん方の言うことだけ信じてる真面目クン達w

ただ勉強は妄想力が大事だ。
出題者が何でこの問題を出してきたのか。
出題者の意図は?
相手の視点になって考えてみるのが勉強のコツだよw
おまえらが今年合格することを祈ってるよ。

339:名無し組
09/02/14 17:54:33
>>319
いままでは、
計画25問を55分
法規25問を125分
でやってたとしよう

すると
法規25問×5肢=125肢/125分=1肢60秒になる
んで今年は
法規30問×4肢=120肢/105分=1肢52.5秒だ

つまり
1肢60秒ペースで解いていたら15分足らない計算になる

単純計算ではあるけど
従来通り法規で点数稼ぎたいなら
法規の勉強にウエイトを置くやり方は
間違ってないと思うよw

340:名無し組
09/02/14 18:15:47
全部覚えれ~

341:名無し組
09/02/14 18:16:40
↑ここ見てる時点で負けだがw

342:名無し組
09/02/14 19:54:19
設計事務所勤務の者だが、
洩れが受験していた時代では、
計画45分、法規2時間、見直し15分のペースでやっていた。
法規を先にやって、時間のあたりをみつけて、
計画に突入にするというのが、私のパターンだったが、
それが出来ないのは、つらいと思う。

343:名無し組
09/02/14 21:01:10
法規は全ページ丸暗記がキホンヌ

344:名無し組
09/02/14 21:52:29
ここまで読んでの感想だが、今年の一級建築士スレはレベルが低いなー

受験者もゆとり世代突入なんだろうか?

345:名無し組
09/02/14 22:16:50
>>338
まあ、法規のカンニングのためだけに
法規の科目を単独にしたとか
学科Ⅰを計画と環境・設備に分けたというのが
妄想だってことはわかると思うのだが…

346:名無し組
09/02/14 22:46:00
そっとしておきましょう。

347:名無し組
09/02/15 08:05:01
>>345
下記の肢数の割合を見て頂きたい。
計画25問125肢→40問160肢+28%
法規25問125肢→30問120肢-4%
構造25問125肢→30問120肢-4%
施工25問125肢→25問100肢-20%
1.中央建築審査会の取りまとめでは環境・設備、建築士法・職業倫理・構造全般に関する
出題を増加させるとしているが肢数的には法規・構造は事実上減少しており内容と一致しない。
2.計画と法規・構造とを比較すると設問数の増加があまりにも極端すぎる。

出題分野のバランスが計画に偏り過ぎている点から
午前中に計画を実施するため、つまりは法規を単独時間区分にするための
時間調整的意味合いが強かったのではないかということは容易に推測できる。

348:名無し組
09/02/15 09:23:16
>容易に推測できる。

いきなりなんでそんな結論かなぁ…
法規単独にするため教科の設問増やして時間調整なんて無茶苦茶な事するわけないだろうよ。
それが目的ならもっとスマートな方法いくらでもあるんだが。

349:名無し組
09/02/15 10:15:07
>>348
いきなり結論を言ってないよ。
法規・構造全般を増やすと言っている割には逆に減ってるし
計画だけが異常に増えてるのが理由だって説明してますよ。
ではなんでこんなバランスなんでしょう?

350:名無し組
09/02/15 10:31:37
悪いけど、お前らコテハンつけて。
アボンするから。

351:名無し組
09/02/15 15:18:03
>>347
>出題分野のバランスが計画に偏り過ぎている点から
>午前中に計画を実施するため、
↑ここまではその通りだと思うが

>つまりは法規を単独時間区分にするための
>時間調整的意味合いが強かったのではないかということは容易に推測できる。
↑ここから先はあきらかにこじ付けだろ?
 文章の流れからみても。

これから君は「妄想クン」だなww

352:名無し組
09/02/15 19:43:15
法規単独のために計画わざわざ分割して時間まで増やすのかw
そこまでして単独時間区分にしたけりゃ法規午前中にすりゃ一発で解決するんだがw

353:名無し組
09/02/15 21:47:05
5択が4択になっても
どうせ過去問の明らかな○を1つ消されるだけなんだろうな

354:名無し組
09/02/15 22:41:53
>>353
そこらへんのことは
国土交通省の建築分科会基本制度部会の
議事録にはっきりと明記されているよ。

まあ、4択問題は最近の国家資格試験の流れでもあるよね。
その代わり複数の回答を選ばせる問題が増えるんだろうな。

355:名無し組
09/02/15 23:17:23
もっともやばいのは弁理士のような解無し

356:名無し組
09/02/16 00:30:05
>>353
だろね
読む時間が短縮って程度かな

357:名無し組
09/02/16 00:30:22
考えるなら勉強した方がよくね?

358:名無し組
09/02/16 02:41:07
議論してる人は、既得者でしょう。

359:名無し組
09/02/16 13:09:55 ZJhSlSSl
>>358
なるほどね
延々と法令集を使ったカンニングネタに粘着してたわけだw

つまり
既得者=偽造建築士なんだろな

今年から
法規単独、実務経験の第三者証明必須で新制度建築士の格が上がるという訳だ

360:名無し組
09/02/16 14:46:08
>>359
また勘違いの受験者クンが現れたなww

構造設計一級建築士or設備設計一級建築士ならわかるが、
新制度試験で建築士になったところで
旧制度試験での建築士と格は一緒だwww

361:名無し組
09/02/16 14:58:30
ただ単にからかわれてるのが、何で解らないのかな?

362:名無し組
09/02/16 15:18:20
>>361
ゴメン、敢えてつっこんでみた^^;

>>359が本当に勘違いクンだったらウケルけどww

363:名無し組
09/02/16 15:30:03
「敢えて」とか、いいわけすんなよ。

364:名無し組
09/02/16 15:41:41
>>363
いいじゃん、固いこと言うなよ~

365:名無し組
09/02/16 16:45:26
そうだよ。なんたって、一級建築士はえらいからね~。

366: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/02/17 09:45:39
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'   と思う吉宗であった
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_

367:名無し組
09/02/17 13:41:42
↑徳田新之助

368:名無し組
09/02/18 17:44:17
仕事のない一級建築士、職のない一級建築士が余りまくっている件

369:名無し組
09/02/18 18:19:41
>>368
スレ違い
一級建築士の悲惨な状況。仕事がない。にいけ
アホ

370:名無し組
09/02/19 10:23:38
>>359
心の中じゃ自慢しても良いと思うよ、口には出さない方がいいけどね。
今迄が簡単すぎただけ、過去問覚えるだけで楽々取得できた免許だから。
難しいと言われた去年の試験も学科は基準点が64点程度な上に製図でも
合格率は40%超え、描けば受かるってレベルで合格者量産してしまったから。

371:名無し組
09/02/19 10:31:45
意匠一級建築士が出来て500m2以上は必要とかになると楽しいな。
そんなレベルっすね。

372:名無し組
09/02/19 10:51:28
>>371
現状でも500m2を超える特殊建築物は一級建築士でないと設計できないんだがな

373:名無し組
09/02/19 14:41:04 i8QNQVMc
>>359
今までの試験で合格できなかったんだ~みたいに感じるな、俺は。口に出してまで今年からの新試験合格と今までの旧試験合格のレベルの違いを自慢する奴は…。生粋に初受験が今年からで合格した人には、「すごいね、大変だった?」みたいに思わず聞いてしまうかと…。

374:名無し組
09/02/19 14:56:48
>>373
というか
今年度から難しくなるかどうかなんて
結局年末の合格発表までわからないけどね。

まあ、何とでも言わしておけばいいじゃん。


建築士なんて結局取ったところで
ようやく技術者としてスタートラインに立てたところ。
既得はそこからもっともっと精進しないといけないし、
受験者はそのスタートラインに立てるように
日々努力していかないといけないぞ。

375:名無し組
09/02/19 15:04:28
>>373
「現在の試験内容と比較して受験生に過度な負担を強いることのないように留意する」って
建築審査会が言ってんだから、どう考えても

旧試験のレベル>>>新試験のレベル

になるだろ。
今年受かっても自慢どころか、あんな簡単な問題なのに落ちたの?バカなの?
って半年後になってるに決まってる。

376:名無し組
09/02/19 15:10:27
>>375
え?建築審査会がなんで試験に口出しすんだ??
そんな権限あったのか?

377:名無し組
09/02/19 15:13:22
>>376
中央建築士審査会の間違いだろ?

378:名無し組
09/02/19 16:05:16
すまん中央建築審査会と間違えた

379:名無し組
09/02/19 17:02:52
>>375
まじかよ…芋洗い状況の業界なのに更に芋洗いに来る奴が増えるのか

380:名無し組
09/02/19 17:06:17
>今年受かっても自慢どころか、あんな簡単な問題なのに落ちたの?バカなの?
>って半年後になってるに決まってる。
 
別に何年度の試験に受かったとかは関係無いだろうな。
こんな考え方してる時点で終わってる。

381:名無し組
09/02/19 19:19:37
資格なんて
需要が高まれば受験者が殺到して難易度が上がるけど
世の中に必要のない資格なら難易度が下がるか現状維持でしょ。
建築士は段々後者に近づきつつあるのかもね。
まぁ不景気だから建築士には限らないだろうけど・・・

382:名無し組
09/02/21 00:33:35
>>380
何年に受かったかなんて証明できないことを知らんのか?
何年で受かったかは証明できるが

383:名無し組
09/02/21 20:37:17
>>382 逆じゃない?

384:名無し組
09/02/25 21:41:46
今春大学院卒業です。ようやく修論が終わったので、これから一級の勉強を始めようと
思っているのですが、今から始めても間に合うものでしょうか?予備校の営業の方からは
独学ではなく予備校に二年計画で通いなさいと言われています。研究室は構造・材料系
でしたので、学科は多分大丈夫かなと思いますが、手書きで図面を書いた事はほとんどないので、
製図が心配です。諸先輩、アドバイスお願い致します。春からは某ゼネコンに勤務が始まり
ますが、初年度は研修で設計/積算/現場を回ることになっているので、正式な担当現場へ
所属される前に一級をとってしまいたいと思っています。

385:名無し組
09/02/25 22:18:55
>>384
> 独学ではなく予備校に二年計画で通いなさいと言われています。研究室は構造・材料系
> でしたので、学科は多分大丈夫かなと思いますが、手書きで図面を書いた事はほとんどないので、

まず学科の心配した方が…
大学で学んだ事なんてほとんど反映出来ないと思った方がいい。
力学はいけるとしてもたったの6・7点にしかならないよ。

386:名無し組
09/02/25 22:30:59 MivZzEWQ
>>385
>春からは某ゼネコンに勤務が始まり
>ますが、初年度は研修で設計/積算/現場を回ることになっているので

もちろん独学で受かるやつもいるが、それなりの勉強時間が必要
定時に帰れるの?法令集の線引きはもう終わってないとヤバいよ


387:名無し組
09/02/26 00:04:40
入社一年目のバタバタしてる時に勉強出来るとは思えん。
仕事を覚える事で精一杯になるからね。
仕事や社内での人間関係の悩みが一番多いのが一年目だよ。
試験は毎年あるんだから焦る事はないよ。
ましてや新試験初年度だし。
一年様子見しても良いと思う。

388:名無し組
09/02/26 01:46:27
>>384
予備校の「市販してない」テキスト&問題集が入手できれば、(ヤフオクなどで)
学科は独学でもいける可能性はある。
僕はそれで19年度の学科に合格した。

が、製図は、少なくとも一度は、資格学校に短期コースでもいいから通わないと、
おそらく手も足も出ない。

今の一級建築士の製図試験は、
「実際に建物を設計をする能力」というより、
「製図試験に合格する図面を描く能力」を
問われていると思っていたほうがいいと思う。

それは、意匠設計の実務をいくらやっても身につかない。(多少カスってはいるけどね…)

頑張ってください。

389:名無し組
09/02/26 08:18:46
>>384
ノーテンキでいいなあ

390:名無し組
09/02/26 09:19:41
おまえら、そんなに心配してあげなくても
本人が「学科は多分大丈夫かなと思いますが」
って言ってるんだから大丈夫でしょ。
4月の入社日まで毎日が休日で
研修も会社によるけど大概ラクだろうし。

>>384
とは言っても、学科もそんなに簡単ではないので
とにかく7月までは製図のことは忘れて学科に集中。
製図はその後みっちり勉強すれば間に合うよ。

391:名無し組
09/02/26 11:51:37
>>384
会社が研修期間中で比較的早く帰れる状態であるのなら
その間に通常の学科コースでみっちり勉強して
試験に臨むって手もある。

仕事忙しくなってくると
なかなか学校も行き辛くなってくるし、
独学だとやはり勉強方法に限界もあるので
財力に余裕があれば、
時間の余裕があるうちに集中して勉強して
資格取ってしまうのが良いかと思う。

392:名無し組
09/02/26 13:05:12
レスろくに読まずに書くけど、
あっさり一発で通ったりするかもよ。

393:384です
09/02/26 17:04:51
みなさんいろいろなコメントありがとうございます。三月一杯はかなり勉強時間がとれるので、
予備校に通いながら目一杯自習し、入社後の研修で学習時間を減らさざるを得ない状況でも
なんとかなる様、学習をすすめようと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

394:名無し組
09/02/26 17:46:59
ワシは今年はのぅ四角い鉛筆を用意するつもりぢゃ。
 
返ってきた:設備じじぃ

395:名無し組
09/02/26 21:33:41 MxGWD4WK
1級施工管理技士の資格を目指そうと思うのですが
1級建築士と試験は被るのですか?

396:名無し組
09/02/26 22:49:21
1級建築士もってれば施行管理の学科は免除されるよ。
試験日は全然かぶらない、同年受験は可能。

397:名無し組
09/02/27 17:00:27 Dqdtkkhk
>>384
そこまでやる気あるなら俺は独学をお勧めするよ。
学校のペース以上に勉強しないと間に合わないし。
スローペースの授業が枷になると思う。授業料もね。


398:名無し組
09/02/27 17:17:10
つか、今から独学で勉強始めるって時点で2年(以上)コース確定じゃねか?w

399:名無し組
09/02/27 17:37:16
今から建設業なんかやろうとしてる時点で終わってるけどなw

400:名無し組
09/02/27 18:00:27
>>398
要領がいい人は、間に合うんじゃない?
まだ若いんだし、吸収も速いでしょう。

401:名無し組
09/02/27 19:18:14
 28歳で4月から独学だったけど学科は通りましたよ
でも製図は全然できなくて終わってしまいました。。
今年角番で資格学校に通い始めています。
学科は何とかなるんじゃないかなあ 仕事の隙間時間に
暗記カード! これに尽きます
って製図受かっていないから偉そうなことも言えないけど

402:名無し組
09/02/27 22:41:11
二級と違って何がヤバイって一冊に全科目まとまってるような参考書が
全く使い物にならないことだな
二級受けてたときなんで試験用の用語集なんて売ってんだろう
とか思ってたけど今ならわかる

403:名無し組
09/02/28 23:06:02 DYsHWh2E
>>384
そのローテーションは、竹中に就職?
新社員は、作業所では「社章を付けた土工さん」とこき使われ
設計部では残業∞O.K.の社員(新社員の残業代は人事部負担)
なので、頑張って自分の時間を確保して勉強してください。

早く取っておいたほうが絶対に良いです。
製図はまともなエスキスできるのが大前提で、手書きのスピード
は毎日15分位の練習を1ヶ月もやれば問題ないと思う。
毎日が肝心。頑張ってくれ。

404:名無し組
09/03/01 10:50:59
>>384
研究室が構造・材料系だから学科は多分大丈夫だと判断する根拠を教えてくれ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch