【中国】紫坪埔ダム決壊の危険【四川大地震】at DOBOKU
【中国】紫坪埔ダム決壊の危険【四川大地震】 - 暇つぶし2ch68:名無し組
08/05/28 02:55:13
四川の地質図
URLリンク(www.gsj.jp)

69:名無し組
08/05/29 09:42:08
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】 8より
スレリンク(river板)

779 :川の名無しのように:2008/05/29(木) 02:24:19 ID:IKo9tb+d0
既出じゃないようなんで貼っておきます。
URLリンク(space.tv.cctv.com)


中国CCTVの動画です。山がごっそり崩れており、せき止め湖に排水路を作るために
重機が動いてます。土木板の皆さんの意見感想読みたくて貼りました
(地質学かなとも思ったんですが適当なスレが見つからず)

70:名無し組
08/05/30 00:19:56
森が減少する本当の理由
URLリンク(www.kikori.org)


71:名無し組
08/05/31 19:13:48
鳳凰山は山の中腹に震動して割れ目が現れますためです 陝西の略陽の数(何)割の空っぽな城
URLリンク(news.sohu.com)

陝西省の略陽:ここは四川との境に近く地震の被害もあった。
 近くの鳳凰山に割れ目ができ、昨日15cm今日17cmとひろがりつつある。
 大規模な山崩れの危険があるので、2万人が避難。
ー>  これはダム関係ではありません。

一応こちらに貼っておこう。

72:名無し組
08/05/31 19:23:27
略陽県疎開でほぼ無人、陝西省地震避難所五か所を準備
2008-05-31 05:04:02 大洋網(広州)より

URLリンク(news.163.com)

要約: 不断の余震が続く中、?川と似た地形の陝西省略陽県では、
    山腹に亀裂が出現し、しかもそれがどんどん拡大して行くため、
    人々は一家を挙げて避難している。
    5月30日午後には、8万人の人口を有した略陽県は、ほとんど
    無人の県となってしまった。

73:名無し組
08/05/31 19:50:29
276 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 14:25:03 ID:p9md1Ahz0
【復興で日中専門家が研究会 四川大地震】5/31共同通信

中国・四川大地震で、現地訪問中の地震防災の専門家による連合調査団(団長、浜田政則早大教授)は
31日、四川省成都市の西南交通大学で中国側と技術交流研究会を開いた。約200人が参加し、日中
双方の報告に熱心に耳を傾けた。

調査団は土木学会、日本地震学会、日本地震工学会、日本建築学会、地盤工学会の5学会で構成され、
28日から訪中。研究会では、浜田教授らが日本の災害復興技術を紹介し、中国側も被害状況や断層の
構造などを報告した。
URLリンク(www.47news.jp)

28日に出発した調査団かな?



74:名無し組
08/05/31 19:58:34
285 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 14:42:00 ID:p9md1Ahz0
調べてから書くべきですたorz↓
土木学会 四川大地震復旧技術支援連絡会議 URLリンク(www.jsce.or.jp)

日本ダム工学会 URLリンク(www.jsde.jp)
こちらは動きが無いのかな?と思って行ってみたら
6/5 BS熱中夜話 巨大構造物ダム編 放映予定ですと wktk



75:名無し組
08/06/04 15:35:43 Dixy1X1T
北京五輪の5つのマスコットに関連して災いが起きているとの風説が
庶民の間に広がっている。
5つのマスコットは
(1)チベットカモシカ・・・チベットで大規模な暴動が発生
(2)聖火・・・火リレーへの妨害が世界各地で相次いだ
(3)ツバメと、ツバメの形のたこ・・・70人以上死亡した列車衝突事故現場
山東省はたこが有名。
(4)パンダ・・・・・・・・・・四川大地震はパンダの生息地
(5)水、魚・・・まだ起きていないのは水にまつわる事件。  ダム崩壊か?


76:名無し組
08/06/04 16:37:29
マスコット関係ないやん

77:名無し組
08/06/05 10:52:38 jj0XIxJS
>>76
大ありやないけーー!

ついでに言うと(3)のツバメについてだが
漢字で書くと“燕”だから山東省ではなく古代中国時代の燕国っぽくないか?
中朝国境付近で何か起きるくさい。

78:名無し組
08/06/05 13:16:23
マスコットは中国に関連するものばかりなんだから
中国で何か起きればマスコットに関連するの当たり前やん

79:名無し組
08/06/05 18:38:24
チベットはもともと中国じゃねえ。

80:名無し組
08/06/06 17:09:16
日本建築学会災害委員会IWGによる災害wiki
URLリンク(wiki.arch.metro-u.ac.jp)
【2008年5月12日中国四川省の地震】に多数リンクあり

81:名無し組
08/06/10 11:54:49
決壊し始めたらしいよ

【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】18
スレリンク(river板)


82:名無し組
08/06/10 12:25:36
始まった・・・
URLリンク(rss.xinhuanet.com)
URLリンク(rss.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)

83:名無し組
08/06/10 15:16:27
かなりきてる

泄流洪峰通?通口水?站 ?者感??晃2008年06月10日11:23 CCTV新??道
URLリンク(video.sina.com.cn)

84:名無し組
08/06/11 14:33:45
中国・四川省地震の震源断層長さ約285キロ-サイエンスポータル編集
URLリンク(scienceportal.jp)

情報元:国土地理院
URLリンク(cais.gsi.go.jp)

85:名無し組
08/06/11 14:51:32
676 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 13:04:55 ID:VyJweL4SO
>>568,626
中国の地質は大部分が黄土高原に代表されるような砂塵質。
古大陸の巨大な岩盤が雨風で侵食され、微細な砂になっている。
そのため全土で冶金・製陶・製磁に向いている。
型を取るのに向いた細かく摩擦の少ない質である。
(NHKが特番で焼き物の人を連れていった際、「指紋の隙間に入るほどの微細な地質」と言ったほど。)

この質の土は保水力のあるワラなど、そして有機肥料を施し、
粘土を混ぜることで優秀な農地に変貌する。
その一方で素の地質は異常な低摩擦で、切り立った山を作りやすい。
地滑りや山崩れが起きる場合、垂直面での摩擦が尋常でないくらい少ないため、
上部の土が引きずられる事無く、垂直に近い法面で崩れる。
(たとえば、地下の空隙で地表面での崩落が起きた場合、
日本ではすり鉢状、もしくは伏せたお椀状になるが、
あの地質だと人間がはかって掘ったように隙間の上だけ落ちる)
ようは、重力に正直な崩れ方をするわけである。

堤体が大崩落しなかったのも、下が水流で削れた部分だけスルリと落ちたのではないか。


86:名無し組
08/06/12 14:04:46
地質のおまけ、ブン(サンズイに文)川県
URLリンク(www.pekinshuho.com)

>ブン川県の地質構造は複雑で、火成岩の分布が広く、鉱産物資源が豊富で、非金属鉱物の種類が多い。


87:名無し組
10/02/12 14:19:43
てす

88:名無し組
10/05/10 07:19:50
hosyu


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch