【改正建築基準法】新 建築確認申請 第10面at DOBOKU
【改正建築基準法】新 建築確認申請 第10面 - 暇つぶし2ch200:名無し組
07/11/04 08:59:34 aCBsqhjd
冬シバへ 建設倒産続々・・・

国土交通省 建築確認問題

苦情メールしょう!!

URLリンク(www.mlit.go.jp)
●住宅・建築関係 2建築基準法

全国の建設業界  全員が1通メール

皆が立ち上がれ!! 頼む!!

全国の建設業者が倒産するぞー
国土交通省前に、建設業者集合だー!!!!!!


201:経済板より転載
07/11/04 09:29:38
722 :216,220 ◆aoTe6ON3MA :2007/11/03(土) 22:24:28
>>706
>このままだと、半年もしたら受付まで1年待ちなんて事態になるな
>実質建築不可能じゃね?

既に↓受付が半年先となっている審査機関がある
URLリンク(katoublog.seesaa.net)
>(2)適合性判定の対象となる構造審査は、当初2ヵ月以上かかると説明してお預かりしましたが、
>今後お預かりする申請につきましては、構造審査に取りかかるまでに現時点で半年以上(木造3階建て等は2~3週間程度)
>かかることも予想されます。

受付以前に新しい建物の構造設計を依頼しようとしても、どこも手一杯で取りかかってもらえるのが3ヶ月~半年先という状況


 また、公式にはアナウンスされていないが、国土交通省は各審査機関に建築主事あたりの確認申請の受付件数
を制限しているらしい(ソースは利用している審査機関の窓口係員)。
事実審査機関では現在整理券を配って所定の件数以上は受け付けないので、早朝に建築士が審査機関の入り口で並ぶ
と言う現象が起きている。場所によっては午前3時から並ぶという話も聞いた。

一方で構造系の建築士とともに審査機関の事業縮小と廃業が進んでいる。
9月になって確認件数が減少しているが、減少分の多くは民間(指定確認検査機関)なのもこれが原因だろう。
平成19年9月確認申請件数
URLリンク(www.mlit.go.jp)

改正建築基準法に伴う着工減は国交省や大臣が制度が浸透してまもなく回復すると強調しているが
回復するどころか建築士や審査機関のキャパシティ縮小が始まっておりむしろ悪化する危険をはらんでいる

以上は公式な報道等が無い事項なので、信憑性については読み手各自の判断にお任せする


202:名無し組
07/11/04 10:13:03
ふと世の中見渡してみると・・・何かおかしなことになってきている。
この10年一番の変化は携帯電話だな
家は家族割りでも50000円を超える
収入に対する割合が確実に増え。。。消費に回らなくなってきている

建築も様変わりしどんどん建材使用が当たり前になり手仕事の左官屋がいなくなって来た
建材なんて殆どが産業廃棄物の再利用品だよな、中にはリサイクルで再生されるものもあるが高価なものになる
いろいろないいもの、一次生産建築材料が淘汰されている現状を鑑みれば
建築は一度破綻したほうがいいのかもと最近思うようになってきた

もうケセラセラだな。
それに平民がいろいろ心配しても世の中の流れは止められないものだ。

203:名無し組
07/11/04 10:25:46
>>177
某構造屋さん
お金くれくれは仕事したんだから当たり前だが・・・
その前になんで契約しないの?支払い方法・期日含めた
契約は大袈裟なら注文書貰うとか、法的手段に出やすいし
書面コピーして内容証明送れば一発でしょ?
それを要求して捺印しない意匠屋なら仕事しないほうがいい
そんなのビジネスじゃないよ。

204:名無し組
07/11/04 10:32:54
>>202
時代の流れについていけない人は消え去るのみ。

205:名無し組
07/11/04 10:57:13
>>203
契約してないの?

206:名無し組
07/11/04 10:59:36
今の流れだとデベや偽装工事屋や偽装構造計算屋が一番先に消えて・・・まあ、世の中住みやすくなる。

207:名無し組
07/11/04 11:04:28
>>188
お前は馬鹿な土方と同じだな。

人は、山谷を悪く云う
だけど、俺たち居なくなりゃ
ビルも、ビルも道路も出来やしねぇ
誰も、分かっちゃくれねえか~




208:名無し組
07/11/04 11:05:59
>>191
BOBBY

209:名無し組
07/11/04 11:27:17
官肥えて民苦しむ。マーケティング・ターゲットは素人のみ。小泉ニズムのぱくりか。
URLリンク(www.mlit.go.jp)


210:名無し組
07/11/04 11:57:33
もう好きなようにしてw

URLリンク(news.goo.ne.jp)
 昇降機メーカー大沢工業(富山市、大沢輝男社長)は、法で定められた建築確認がないまま、
施主の依頼に応じて、首都圏などで家庭用エレベーターを設置していたことが3日、分かった。
同社の大沢恒久常務は「施主には建築確認がないことを説明したが、体の不自由なお年寄りには、
要望を受けて設置した」と説明している。建築確認を受けずに20-30台の家庭用エレベーターを設置したという。

211:名無し組
07/11/04 12:16:06
>>210
お、リフォーム屋さんもドッキドキの展開になってきましたな

212:名無し組
07/11/04 12:39:34
>>210
宅地の擁壁の検済が無くて確認出せないって話があって
それじゃ擁壁を作り直せばって言ったが
その後どうなったかなぁ
その他、増改築は色々と有りそうだね

213:名無し組
07/11/04 12:41:31
>>210
制度にも問題あると思うけどね
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

214:名無し組
07/11/04 13:00:30
>>181
そう 建設習慣を変える事なので、本当の意味で再編
一つの建物が完成するまでの間のシステムを変える訳だから
人材・組織・制度・思想・概念全てを変える事に成るから建築界の革命
CMにしてもそのシステムの中の一つの業態に過ぎない。CMだけの問題では無い。
設計者の立場もその思想・概念・システムの中での位置づけなので
日本の設計者の立場は日本の建設習慣の中で必然的であるのかも知れない。

215:名無し組
07/11/04 13:04:05
>>213
>同社は、建築主に説明して了解を得ていたと強調。大手メーカーに断られ、同社に依頼した顧客もいた。
>同社の大沢恒久常務は、「違法と言われれば違法だが、階段の利用が困難な高齢者の要望に応じた結果で、
>利益だけのためにやったわけではない。エレベーターの安全性に問題はない」

口が裂けても言っちゃいかんわな、これが認められるなら建蔽率も容積率も日影も法律が全て関係なくなる
「違法と言われれば違法だが、敷地が狭く有効利用できない施主の要望に応じた結果で利益だけのためにやったわけではない」

法治国家舐めてるとしか言いようがなくなるわな、まあホームELVに関しては特例を作って増設の場合に限り
建築主の承諾前提で許可してもいいとは思うが・・>大手メーカーに断られ、同社に依頼した顧客もいた・・・
既存が既に違法建築の可能性もあるんだよな・・・そういう建築主を庇護する必要もないと思うな。

216:名無し組
07/11/04 13:06:17
>>215
そうだね
どんな理由があるにせよ施主も逮捕すべきだね
すぐ不起訴釈放で構わないから

217:名無し組
07/11/04 13:16:27
>>216
同意

ELVメーカー:取締役全員起訴、メーカーは認定剥奪
建築主:在宅起訴
でしかるべき処罰で妥当だよな、こういうのをナアナアで
済ますから社会が法律(特に建築関係)を舐めるんだよな。

218:名無し組
07/11/04 13:29:48 ViBKjouF
東京新聞今朝の朝刊

建築基準法厳格化で倒産も “改正不況”に戦々恐々

手続きや検査を厳格化した六月の建築基準法改正を受け、大混乱が続く建築業界。
着工件数も四割を超す激減ぶりで、予想外の数字に驚いた国土交通省は、基準を緩和するなど
対応に追われている。すでに建築業者の倒産が出始めているが、業界では、
「改正法による“不況”が本格化するのはこれから」とささやかれている。



219:名無し組
07/11/04 13:36:39
>>215
一部が手続無しだった訳だが
その具体的理由によっては制度の問題もあるのではないか
安全性の確認方法を現実に即した形に整備するなど行政の工夫は必要では無いか
法令遵守は大切な事だが、一方的な規制には問題は無いか
ホームEV以外にも困る事例はあるんじゃないか
規制に問題があると玉虫色の決着でモラルハザードを起こすだろうし

220:名無し組
07/11/04 13:40:26
>>219
あほ

事故があったから確認が必要な工事になったんだろ

221:名無し組
07/11/04 13:41:05
>>218
緩和と言う程の事は無いんじゃ?
当面構造関係はマンパワーの関係で従来の半分のペースかな?

222:名無し組
07/11/04 13:45:32
>>220
だから、具体的な理由によってはという事だ
約200件の内20~30件が、確認を出せない状況だったようで
その理由によってはという事だ
安全確認というのはEVの方は勿論だが、既存建物の方だ

223:某構造屋
07/11/04 13:45:57
俺の予想

1.年末までに構造屋の大規模デモが起きる
2.構造屋のストライキ
3.東南アジア方面からの構造屋が激増
4.日本建築終焉

224:名無し組
07/11/04 13:47:36
>>210
現状の法律ではエレベーター設置しようとして確認申請出すと

建物本体が既存不的確で確認降りない → 建て直さないといけない

って歪んだ制度だからなぁ
これを何とかしない限り永久にこういった事件は起こる

225:名無し組
07/11/04 13:48:40
>>220
以前は行政の書類保存期間が5年
増改築の際は、既存建物の証明を申請者側でする訳だが
その辺りの手続の工夫は必要では無いのかという事なんだが如何か

226:名無し組
07/11/04 13:50:16
>>223
構造屋さんのデモを見てみたい

227:名無し組
07/11/04 13:54:43
>>224
EV以外にも、その他全て、検済が無いと増改築出来ないんだろ?

228:名無し組
07/11/04 13:54:52
手加えるときは
既存不適格なら立て直さなきゃならないの当然だろ
何いってんのお前ら

229:名無し組
07/11/04 14:04:17 ET+4rpsY
>>88
>>来年の12月で廃止
>○○省の方針ですが、まだ確定しておりません
>特例廃止になると、構造計算図書も必要です
>ただし、新設される構造設計一級建築士による構造図書は特例扱いになる方向です

4号特例が廃止されて構造設計一級建築士による特例も無いと
    ↓
書類上、計算上はあっている構造素人が作った構造設計が横行し、
現場で施行できないor欠陥だらけの住宅が大量に発生

構造設計一級建築士による特例を作ると
    ↓
書類上年間千~二千棟の構造設計をやっていることになっている構造屋が全国に誕生する


数が少ない構造屋の中でも木造をきちんと構造計画できる人はごく少ないことを
国交省は理解できているのだろうか?

230:名無し組
07/11/04 14:04:19
>>228
お前の考えは机上の空論

231:名無し組
07/11/04 14:09:04
>>230
どこが空論なのか言ってみ

わかりやすく説明してくれたら納得するよ

232:名無し組
07/11/04 14:15:12
>>225
たぶん検査済証なし物件じゃないかな?集団規定違反の
新築時にシャフトも床面積に算定していれば建築の確認は必要ないから
ELVだけの建築確認で済む、今はELV荷重見込んでないと駄目だが。

>>227
基本的にはね
ただ確認申請があって済証がない場合は昔は既存不適格の証明を
すれば(登記簿等で)受け付けていた。

>>228
全部が全部じゃないが存続権利はあるよ、今は構造が絡むと現実面
全て実質NGだが。

233:名無し組
07/11/04 14:17:35
>>232
存続させるためにはルールを守りながらやりなさいってだけだろ

存続まで否定してるわけではない

234:某構造屋
07/11/04 15:32:56
俺の予想

1.年末までに構造屋の大規模デモが起きる
2.構造屋のストライキ
3.東南アジア方面からの構造屋が激増
4.日本建築終焉


235:ハナ ◆BwOpt/HANA
07/11/04 15:46:38
こんにちわ
お願いがあります、誰かスレ立ててくれませんかスレ立て規制みたいなので 以下テンプレ

建築基準法の相談はココ パート6


前スレ
スレリンク(shikaku板)
part4
スレリンク(shikaku板)
part3
スレリンク(shikaku板)
part2
スレリンク(shikaku板)
part1
スレリンク(shikaku板)

専門家(建築関係者)の質問は基本的にスルーします。

総務省 行政管理局 法令データ提供システム URLリンク(law.e-gov.go.jp)

ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!で1000到達できず

下がりすぎているようであれば適当にageて下さい。気をつけましょう「即死判定」

236:ハナ ◆BwOpt/HANA
07/11/04 15:48:31
板名忘れてた orz

法律勉強相談
URLリンク(school7.2ch.net)


237:名無し組
07/11/04 16:02:07
>>229
多くの構造屋は儲からないからやらないだけで、できないんじゃないよ


238:名無し組
07/11/04 16:15:10
>>216-217
99条違反だから改正前で20万以下の罰金、現行で1年以下の懲役又は100万円以下の罰金 だね。
これメーカーは問答無用で駄目だけど建築主も5万でいいから罰金刑にすべきだよね、
その位しないと法秩序の崩壊に繋がる、建築主に強引に要求されて細かく言えば違反物件に
(小屋裏収納を利用した違反とか)手を染めた人間もいると思うんだ、
勿論する方も悪いんだが見せしめ的でいいから検挙すべきだよね、建築主も。

>>235-236
よしオイラが・・・・・・・・・・・駄目だった orz

239:名無し組
07/11/04 16:25:43 aCBsqhjd
冬シバへ 建設・設計会社 倒産続々 夜逃げです

国土交通省 建築確認問題

苦情メールしょう!!

URLリンク(www.mlit.go.jp)
●住宅・建築関係 2建築基準法

全国の建設業界  全員が1通メール

皆が立ち上がれ!! 頼む!!

全国の建設業者が倒産するぞー
国土交通省前に、建設業者集合だー!!!!!!


240:某構造屋
07/11/04 16:40:03
>>235
自分で立てろや!!
みんな暇じゃねぇーんだよ!!今日も仕事してんだ

241:名無し組
07/11/04 17:04:31
>>231
建て直し出来れば良いが、建て直しも出来ない。増改築も出来ない場合もあるだろ
何か書類が不備だから確認も受け付けませんとか言わず、現実を直視したら如何か
確認手続制度にしても完璧では無いだろ。お前の思考と発言は余りに短絡的。

> 県建築住宅課は「建築確認の申請がいらない場合もある」とし、
同社にエレベーター設置場所のリストの提出を求め、建築確認の必要性の有無を点検。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

242:名無し組
07/11/04 17:05:23
>>237
どっちにしろ、木造2Fの計算なんぞやっている余裕がないわな

243:ハナ ◆BwOpt/HANA
07/11/04 17:14:40
>>240
そうカリカリするなw 精神衛生上よくないぞ

皆仕事してるよ、昨日も今日も orz

244:名無し組
07/11/04 17:14:51
>>242
規模小さいから構造設計士が構造せんでもいいのだから今まで通りやりゃいい。


245:某構造屋
07/11/04 17:42:15
はい、すません、最近イライラしてて取り乱しました・・。仲良くしてください。

246:名無し組
07/11/04 17:55:32
なんだか厳しい話が続いていて暗くなってしまいますが、6月20以降内装工事をしたひとは確認申請すんなりおりてますか?
知り合いの人はたいした内装じゃないから変更点などたいして無いし確認審査なんかしてないよとか言ってましたけど、スレ読んでいるとそんなことありえるのかなとも思うのですが。
と思ったら知り合い4号物件だった・・・。
4号以外はスケルトンで建てた後、内装するとなると必ず確認申請しないといけないのですか?
小売業の内装だったら余裕でとおりますかね?飲食関係だと大変そうですけど。

247:名無し組
07/11/04 17:59:40
>245
まあもちつけ。
俺なんか、先月中に事前受け付けないと計画が飛ぶとか言って、
設計事務所の所長やデベの担当が青い顔してたが、ブッチして
先週末は他の仕事して、今日は一日寝てた。
金払う奴は金払うし払わん奴は幾らこっちが死ぬ思いで仕事しても払わん。
ぐちゃぐちゃ抜かすならケツ割りゃいいんだ。


248:名無し組
07/11/04 18:13:08
>>235
ほほう
なんや解りませんが、ホームで変なのに噛み付かれてますな


249:ハナ ◆BwOpt/HANA
07/11/04 18:17:17
>>245
気にすんな、仲良くしようよ。

>>246
4号建物でスケルトン?検査にならないし確認下ろすかどうかも疑問。

>>247
皆そのうち何処かで限界がくるぞ体力的にも資金的にも意匠も構造も
とにかく辛抱どころだが業界内認知もまだ充分と言えないからなんとかしないと、
構造打ち合わせもこちらから出向くように協力してるし書ける書類・図面はこちらで書くようにしてるが...
正直無理に近いなあれは。

誰か>>235のスレ立てしてくれ、こっちに誘導したい奴がいるんだ
スレリンク(shikaku板)
は512kを超えてるので書き込めないんだ。

250:ハナ ◆BwOpt/HANA
07/11/04 18:20:17
>>248
かぶった

そうそう、もう手に負えんw
誘導するから頼むぞみんなw

251:名無し組
07/11/04 18:27:50
>>250
スレリンク(shikaku板)
たてますた

252:名無し組
07/11/04 18:30:00
重複して立てた。すいません・・・

253:ハナ ◆BwOpt/HANA
07/11/04 18:36:44
>>251
ありがとう 感謝致します。

254:名無し組
07/11/04 18:40:43
>>236
こちらも規制でたてられない、スマン
全部読んだが、親切だね

255:ハナ ◆BwOpt/HANA
07/11/04 18:46:19
>>252
スマン ハナが悪かった、混乱させるようなことをして
削除依頼もハナが依頼しまする、ありがとうね。

256:某構造屋
07/11/04 18:59:18
>>255
さっさとやれや!!
さっさと金払えや!!
事務所名公表しちゅうぞグォウォルゥァァー(゜Д゜)

257:中の人(休暇中)
07/11/04 19:33:23 vC/MG/Oo
ごめん今日は健康っぽいのにお休み

>>255
状況よく分かりませんが、専門家という人は
駐車場が地下でGL+1M以下なので建築面積の算定が無く床面積は緩和規定に該当と判断したのでは
(地上でも形態によってはH5告示1437号に該当で同じく床面積は緩和規定に該当で実体違反は無いと判断?)
でもどちらにしても100%手続き違反ですね。

専門家の人は手続き規定に違反バリバリなことに気が付いていないのか。
あるいは分かっていて、手続き違反は現実処分の対象にならないことを知って説明していないのかも。

まあ、今後は従前のように手続き規定違反に肝要な環境でなくなる可能性が高いことを
知ってもらったほうが良いかもしれませんねえ。


258:行政の人
07/11/04 19:38:26
お疲れ様です
>>245
>>256
いえいえいいのですよ。皆さんイライラしてますから。自分も土日仕事です
某構造屋さん頑張って下さい。構造屋さんがいなければ確認できません。皆分かってます
行政にも構造屋が欲しいぞ
>>255
ハナさん削除しなくてよい。拝見しました
このスレはプロ集団です、シロウトレスはそちらでお願いします
ハナさんは知識がありますね
頑張って下さい

259:中の人(休暇中)
07/11/04 20:21:09 vC/MG/Oo
>>250
ざっと読んだ限りでは、半地下の車庫の上にもう一層室を設けようとしているようですね
御本人は可能な事と適法な処置の区別が付いていないようですね。


260:名無し組
07/11/04 20:25:08
うちの構造事務所(所長+2人)は、少しだけよくなったこともあります。
今までに実施設計を2~3件並行してたのが、実施の並行は止めて、1件だけ集中して
ねちっこくやってます。それで、毎日、土日出勤終電が当たり前だったのが改正以降、
完全週休2日、残業0になりました。
給料も変わらないので、まあいいやと思っています。面白かった設計業務が、つまらない
書類作成作業になってしまったためそうしようと3人で話して決めました。
今までで、仕事しやすかったいわゆる品のいい方達を中心に受けているためか
5割ほどの値上げ(もともと設計料も高い)も施主に説明してもらってます。
更に無理難題相手の赤字案件が0になった(特にマンションは避けているよう)ので、
差し引きすると経営的には大きなダメージにはならないとのことです。
ただ、所長は毎日仕事を断るのに忙殺されているし、仕事はつまらなくはなったなあ。
所長も1人くらいなら海外の構造事務所紹介するよとか言ってるし、年齢も考えると
きっと廃業考えてるんだろうな。

261:名無し組
07/11/04 20:27:50
>>260
> 今までで、仕事しやすかったいわゆる品のいい方達を中心に受けているためか
あえて今事を荒立てることもあるまいに

262:名無し組
07/11/04 21:00:11
小沢さん代表やめちゃったか。

しかし、この問題が政界に波及するのはいつになるのかな?

263:名無し組
07/11/04 21:00:14
確かに仕事がつまらなくたった
デジタル化の時代になり仕方ないことなのかもしれない
日本という国は個性を否定することで存在するものなのかもしれない
いっそ政治や行政もデジタル化すればいい
こんな幼稚な、政治や行政くらい
プログラムできるだろ

264:名無し組
07/11/04 21:02:42
>>263

糞息嫁




265:名無し組
07/11/04 21:24:21 ET+4rpsY
今日の中日新聞朝刊の文化面に
「その場しのぎの法改正 希望もてぬ構造設計者」
って題名で記事が載ってました

結構取材して設計の実状を書いてくれている上、記者の主張で
「姉歯事件でも責任逃れに終始し、今回も本質から目をそらした国交省は、根本から考えを改めるべきだ。」
と言い切ってくれてGJだ。

webに出ていないのが非常に残念。

266:名無し組
07/11/04 21:28:06
流石、販促に全く金のかからぬ中日新聞!
取材は充分のようだな

東京なので読めんよ、実家に切り抜き頼むか

267:名無し組
07/11/04 21:59:18
で、火曜の夕刊で見た規制緩和とはどんな内容なのかね?
6月20以前に戻してくれるのかね?

268:名無し組
07/11/04 22:14:34
>>267

>>7を読め
①軽微な間違いの訂正範囲の明示  →そもそも今まで明示されていないのがおかしかった内容
②確認降り後の変更を一部認める  →申請する時は関係ない
③大臣認定書の添付義務を審査機関の裁量で緩和  
                       →厳しい監査に怯える審査機関がどこまで緩和するかは疑問
というわけで、あまり期待は出来ない。焼け石に水な緩和だと言える


269:名無し組
07/11/04 22:23:43
>>268
あ、ごめんなさい。何も変わってないって感じですか。
②の一部認めるはどの程度か知りたいので国交省のHPでも見てみますか・・・・・。もっと詳しくでてるかな?

270:名無し組
07/11/04 22:24:37
>>265
ちょっと古い2007年9月25日 中日新聞 夕刊の記事だが
> 東京都内のベテラン構造設計家(61)も
「当初は事件の再発を防ぐための改正だったのに、
いつの間にか技術屋を事務屋にしてしまった。
プランを見て、より合理的な構造を助言、改良するのが役割なのに、
どうやったら申請が通るかだけを考える係になった」と言う。
> 「耐震強度偽装事件は建築確認の煩雑さを利用したものだった。
改正は建築確認の厳格化を目指したはずなのに、
ただ単に書類を増やしただけで、さらに手続きを煩雑化させている」
URLリンク(house.chunichi.co.jp)

271:名無し組
07/11/04 22:26:52
冬柴大臣会見要旨(平成19年11月2日)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
(問)住宅着工に関連しまして、今後の見通しについて以前は年内には回復と示されていましたが。
(答)そうですね。そうありたいと思ってます。

272:名無し組
07/11/04 22:32:11
>>270
中日新聞GJ。
まさに的を射た内容だ。

273:名無し組
07/11/04 22:36:41
>>269
今つめている最中だと思いますよ
早ければ今月中旬、遅くても今月中の目標のようですが
国交省の認識は
「着工後の軽微な変更がネックになって建設が進まないという声は強かった。
どれだけ回復に効果があるかはわからないが、
なるべく早く前年並みの数字に戻ってほしい」としている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

> 間仕切りや開口部の変更であって構造安全性、防火・避難性能が低下する
ことのないもの等については、「軽微な変更」として扱い、計画の変更に係
る確認申請を要しないこととする。

274:名無し組
07/11/04 22:39:36
>>271
理詰めの見通しでなくてただの願望にすぎないんだなw

275:名無し組
07/11/04 22:45:29
>>270
リンク先の右側画面はDOSのJWCでは・・・

276:行政の人
07/11/04 22:45:29
>>273
いやいやこれは今月の行政会議(新潟開催)で発表されるのではないかと思われます

277:名無し組
07/11/04 22:48:26
厳しくしすぎると今度は袖の下を渡したり変なところで変なことが横行したりして

278:名無し組
07/11/04 23:11:54 utPqmkIl
次の重大発表はいつ頃来そう?

279:名無し組
07/11/04 23:21:46
>>278
10月分建築着工統計の直前に何かあるのはガチ

280:名無し組
07/11/04 23:22:36
>>276
その新潟の会議は何日でしょうか

281:名無し組
07/11/04 23:22:49
>>278
だから今月開催の行政会議に爆弾発言かと・・
しかし、行政には守秘義務があるのですべてを書けませんorz
行政会議とは行政のみの会議です。検査機関も知らない情報が入ります

282:行政の人
07/11/04 23:25:04
>>281
は自分です
自作自演になるところでした、すいません

283:中の人(休暇中)
07/11/04 23:27:28 vC/MG/Oo
>>281
JCBOの総会なら民間も参加しますよ

284:中の人(休暇中)
07/11/04 23:34:44 vC/MG/Oo
>>283
一部民間といったほうが正しいのかなあ?
行政も一定規模以上の特定行政庁ですね
URLリンク(www.pref.ishikawa.jp)

ブロックは出たことある

285:行政の人
07/11/04 23:50:43
>>284
中の人、体調はどうですか?急性胃腸炎(嘔吐下痢症)でしょ。12~1月にかけて大流行するのでお気をつけてね、クラビット・胃腸薬・ロキソニンで治ります、ホスミシンの点滴で完治しますけど
次回の行政会議は11/22に新潟で開催されます。中の人、同席ですか?昨年は千葉で開催しましたね
先日の技術的助言が出された説明会に出席しました。中の人は欠席のようでしたね
技術的助言の件はネットに出るまで黙っていました
行政会議の提案事項も慎重に取り合うようお願いします

286:中の人(休暇中)
07/11/05 00:01:51 C4nvz1hW
>>285
明日から正規復帰です、御心配おかけします。
昔事務所時代は精神内科に行きかけたので
再発したのならいやだなあと。

>>同席ですか?昨年は千葉で開催しましたね
関東ブロックは幕張でしたね、あまり特定はどうかと思いますが・・・・
まあ、私は下っ端に近いのでそういった所にはあまり行きませんw

>>行政会議の提案事項も慎重に取り合うようお願いします
無論ですがROMのみだったころ
このスレでポツポツ フライイング気味ありましたが
誰もそうだと気が付いていませんでしたね。

287:行政の人
07/11/05 00:29:30
>>286
中の人、お疲れ様です
休養出来たかな
そうですか、精神内科に、自分の知り合いにも多いですよ。あまり気にしないでストレス発散してください。そう言う自分も毎日が酒と2chですね
これで確定しましたね。中の人は機関、自分は行政庁、しかし幕張まで書かないでくれ、自分は千葉と書いただけ
行政会議も新潟と書いただけkwsk書く必要なし
これを知っているのは2人だけですよ
これ以上はごめんなさい
また明日から頑張りましょうね

288:行政の人
07/11/05 09:54:36
ウンコウンコウンコウンコ猛烈なウンコ。
もうヤケクソ。

289:行政の人
07/11/05 09:58:59
ウンコウンコウンコウンコ猛烈なウンコ。
もうヤケクソ。

290:名無し組
07/11/05 10:01:52
ちょっと公務員さん、壊れすぎw



291:名無し組
07/11/05 10:02:37
騙りでしょう

292:行政の人
07/11/05 10:05:39
ウンコウンコウンコウンコ猛烈なウンコ。
もうヤケクソ。

293:行政の人
07/11/05 10:12:51
ウンコウンコウンコウンコ猛烈なウンコ。
もうヤケクソ。

294:名無し組
07/11/05 10:14:12 X7xy+ji2
最近、作為的な工作員が居るな
このスレの情報交換が不都合になる立場は誰かね~?

295:名無し組
07/11/05 10:20:20
>>294
国交省のバカ厄人どもの仕業だなw

296:名無し組
07/11/05 10:22:32
これからスケルトンでたてる人は内装でも計画変更で許可とらないといけないんで
一度完成させてから適判受けてからテナント決めて計画変更届でて内装して、適判受けるという流れになるのでしょうか?
先輩方教えてください

297:名無し組
07/11/05 11:08:21
許可ではありません

298:名無し組
07/11/05 11:23:32
すいません確認ですね

299:名無し組
07/11/05 11:26:35
>>296
オレも興味ある、誰か教えて。

300:名無し組
07/11/05 11:29:14
>>296
仮使用の届けで対応します

301:名無し組
07/11/05 11:50:07
>>5
>また、今回の改正で新設された2重審査を行う適合判定(適判)は4号以外の一定規模以上の建物に適用される


一定規模以上の建物とありますが一定の規模以下だと適判無いわけないか・・・・。
一定規模以下だとどうなるんですか?



302:名無し組
07/11/05 12:00:57
今頃になって鉄筋屋が騒いでる
アホかと

303:行政の人
07/11/05 12:16:14
「隣の家に囲いができたってね」
「へー」(塀)

爆笑

304:名無し組
07/11/05 12:20:36
「隣の仮囲いって3ヶ月あのままだね」
「だね」

笑えるか!

305:行政の人
07/11/05 12:34:06
本人です
>>288
>>289
>>292
>>293
>>303
狂ってるw

勝手にHN使うなよ
くだらないレスするな

306:普通の人 ◆UtBf0mC9P6
07/11/05 12:44:35
行政の人へ
2ちゃんにはいい機能があって
固定ハンドルの次に英数字小文字で「#」「好きな英数字数桁」で
「行政の人◆***」と乱数変換されて表示されます。

このようにすると成りすましのレスを撲滅できます。

中の人も同様にしたほうがいいですよ

無防備な固定ハンドルは荒らしのすき放題にされますので

しかし荒らしがでてきたということは相当事態は深刻とうことで
行政会議なんかも紛糾しそうですね・・・



307:名無し組
07/11/05 12:48:31
つかコテハン続けてると叩きが発生するんだけどな
逆にそろそろコテハン外してもいいんじゃないかと思うよ
匿名掲示板で自ら識別情報をつける人は自己顕示欲が強いって思うしね

308:行政の人 ◆UL0yNua03w
07/11/05 12:49:33
test

309:普通の人 ◆UtBf0mC9P6
07/11/05 12:52:39
>>307
コテハンないとこのスレでは困るよ
本物の行政の人や中の人が
本当にみんなのことを思って
いろいろとギリギリの情報提供をしているものと
推測できるからね。

彼らも本音で情報交換したいみたいだし
どう考えてもみんなにとって価値ある情報だよ

結局国土交通省の情報伝達機能がポンコツなんだから
こういう情報は貴重になるのは必然だろうよ。

310:名無し組
07/11/05 12:52:51
中の人などいない

311:名無し組
07/11/05 12:57:31
行政の人や中の人はコテでないと
むしろここでは話しづらいんじゃないかね。
おおかたの者はおふたりにはたいへん敬意持ってると思いますが。




312:名無し組
07/11/05 12:57:37
>>309
そんなもん話しの内容で分かるじゃん
荒れるかどうかはわからんが、荒れる要素をわざわざ作らなくても

313:行政の人 ◆UL0yNua03w
07/11/05 12:58:27
炊きたてご飯に熱々のうんこをたっぷりとかけて食べました。
今日の昼飯です。
みなさんも試してみてください。

314: ◆MXNKSj9wYc
07/11/05 13:00:39
本人の好きでしょ。
荒れる原因の一つとは思うけど。
誰かと違って荒れてきたら自分でコテ外すような人たちだと思うしww

315:普通の人 ◆UtBf0mC9P6
07/11/05 13:03:57
行政の人へ

もし
>>308が本物で
>>313が偽者なら

もう固定ハンドルは使わないほうがいいです。

今回の荒らしは専業荒らしのようです。

固定ハンドルなしで
レス内容のクオリティで進行するしかないです・・・

(もし「好きな英数字」を少ない量で単純なものならば
英字と数字を組み合わせて量を増やして複雑にしてみてください
もしかしたら破られないで済むかもしれません)

316:行政の人 ◆UL0yNua03w
07/11/05 13:05:45
炊きたてご飯に熱々のうんこをたっぷりとかけて食べました。
今日の昼飯です。
みなさんも試してみてください。

317:名無し組
07/11/05 13:06:13
このスレもID表示にできないの?
なんてゆーのか知らないけど、日付変わるまでは同じのが出るやつ。



318:名無し組
07/11/05 13:07:36
>>317
板全体が長期にわたって荒れているなど、よっぽどの理由がないと設定変更は受け付けてくれない

319:普通の人 ◆UtBf0mC9P6
07/11/05 13:08:09
>>317
ここの板はちがうみたいなので
sageをやめるしかないですね

320:行政の人 ◆UL0yNua03w
07/11/05 13:10:03
炊きたてご飯に熱々のうんこをたっぷりとかけて食べました。
今日の昼飯です。
みなさんも試してみてください。

321:名無し組
07/11/05 13:10:52
おい糞やろう。
スレ汚すんじゃねーよ。

322:行政の人 ◆UL0yNua03w
07/11/05 13:13:41
炊きたてご飯に熱々のうんこをたっぷりとかけて食べました。
今日の昼飯です。
みなさんも試してみてください。

323:名無し組
07/11/05 13:19:33
>レス内容のクオリティで進行するしかないです・・・
これでじゅうぶんだお
文体のクセももうわかってるし

324:名無し組
07/11/05 13:24:10
>>315
10桁トリップの解析は現実的に無理だろ?
しかも9分足らずでは絶対無理だろ
漢字やかなでもトリップは出るが
それとも全部自演か
IDは以前破られた事があった

325:名無し組
07/11/05 13:25:07
ここに限らず建築関係の個人ブログにも荒らし入ってるね
TVや新聞で改正内容に問題があった事が公になり
ネットで調べるとココにたどり着く
そりゃ必死で揉み消しに入るわけだ

326:名無し組
07/11/05 13:26:17
>>323
出来れば付けて貰いたい
荒し予防と余計な頭を使わなくても済むので

327:名無し組
07/11/05 13:27:38
身元を特定したがっている奴がトリップを勧めているのかw

328:名無し組
07/11/05 13:29:14
>>327
いや別に なら良いよ ご自由にどうぞ

329:行政のうんこ
07/11/05 13:34:34
おまえらうんこは食ったのか?

330:名無し組
07/11/05 13:36:41
今の程度の荒しならスルーできるんだが
リアルっぽいガセ情報流すようなのがでてくると困るな



331:行政の人
07/11/05 14:13:12
なんだかもう何もかもが嫌になってきます。
防波堤は決壊してしまったのです。
これが現実です。

332:名無し組
07/11/05 14:21:22
あっそ

333:名無し組
07/11/05 14:27:07
うむ


334:名無し組
07/11/05 14:34:18 MHs6j+bn
あのなー
適判、 「頁」と 「貢」 の
間違いなんて、そんな事しか
指導できんのか。
間違い探しはもうええんちがうの


335:名無し組
07/11/05 14:47:52 CPmMiLXp
>>304
いいねwそれ。
隣の更地の雑草が青く見える。

336:普通の人 ◆UtBf0mC9P6
07/11/05 15:03:21 TWbXu5yc
>>327
IDやトリップでは身元特定できないでしょ

できるんだったら俺の身元当ててみなよw

337:名無し組
07/11/05 15:04:22
>>336
同酉使ってて所属会社を特定されたバカ自治コテがいるんだがw

338:普通の人 ◆UtBf0mC9P6
07/11/05 15:11:14 TWbXu5yc
>>336
だ か ら
俺の身元当ててみろって~のww

339: ◆MXNKSj9wYc
07/11/05 15:14:41
警告とできるできないの意味を取り違えて興奮してるバカがいるなwwwwwww

340:名無し組
07/11/05 15:15:47
今のうちに謝っとけよ。

341:名無し組
07/11/05 15:23:31
>>334
笑えん・・・

342:名無し組
07/11/05 15:27:04
コッコー小GKがいるのか?

343:名無し組
07/11/05 15:28:18
親切にトリップを教えたのに否定されてファビョってるだけかな

344:名無し組
07/11/05 15:34:51
本物の行政の人はsageなければID表示されるじゃん。


345:名無し組
07/11/05 15:36:31
劣化しまくりだなw
荒らしがちょっと入っただけで脱線しすぎ
ほっときゃいいんだよ

346:名無し組
07/11/05 15:42:28
適判って資格無しでも審査できんの?
民間を通した追加説明要求に、見覚えのある指導課の人間の名前があるんだが・・・
あいつ一級も持ってなかったはず。

347:名無し組
07/11/05 16:01:09
本物の人はE-mail欄のとこ"SAGE"記入しなきゃいいと思うが任せる
書き込み見れば分かるからな

>>338
下の書き込みで何をテストしたかった?
スレリンク(eco板)l50x

761 :IHI ◆UtBf0mC9P6 :2007/11/05(月) 12:40:29
test


348:名無し組
07/11/05 16:05:24
>>346
(1)学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学又はこれに相当する外国の学校において
建築物の構造に関する科目を担当する教授若しくは准教授の職にあり、又はあった者

(2)建築物の構造に関する分野の試験研究機関において試験研究の業務に従事し、
又は従事した経験を有する者で、かつ、当該分野について高度の専門的知識を有する者

(3)前二号に掲げる者と同等以上の知識及び経験を有すると認める者


一級持ってないといけないなんて要件はどこにもない。
(1)なんか、一級持ってる奴の方が希だと思う。

349:名無し組
07/11/05 16:11:04
>>348
ちゃうちゃう、市の指導課の下っ端構造担当(一級及び適判資格無し)が
適判機関で署名入りの指摘事項をFAXしてきたってことなんです。
適判機関に期限付きで手伝いに行ってると言うことは指導課から聞き出したのよ。
説明不足ごめんね。

350:名無し組
07/11/05 16:41:24
適判員じゃなく適判機関の事務方で手伝いに行ってるんじゃないですかね。
適判員は署名とかしませんし。判定結果をとりまとめて審査機関に送るのも
事務方の仕事ですから署名じゃなくて連絡先という意味じゃないですか。


351:名無し組
07/11/05 16:41:55 3g6uRsuU
>>349
何、その無資格診療相当疑惑

>(3)前二号に掲げる者と同等以上の知識及び経験を有すると認める者
って誰がどうやって認めるんだろう?

352:名無し組
07/11/05 16:48:10
>>350
署名つか、FAXには「担当者」と。
確かに連絡先ではあるんだが、指導課で構造審査してる奴が出向してFAX送付だけやってるとでも?
俺にはそう好意的に理解できないなあ。
指摘事項がいかにも奴が言ってきそうなことばかりだしw

353:名無し組
07/11/05 16:56:16
事務方とは言っても審査機関との折衝やその他事務の女の子じゃ務まら
ないこともあるでしょうしね。判定内容については、その行政の審査マ
ニュアルみたいなモノをベースに判定チェックリストみたいなモノを作
って似通った指摘になってるのかもしれませんし。
まあ、何とも。


354:名無し組
07/11/05 17:03:53
連絡先が書いてあるので明日電話してみようw

355:名無し組
07/11/05 17:13:48 ZYNhW6cs
早速、適判運用違反が明るみにでる可能性あるんだね

356:名無し組
07/11/05 17:31:47
URLリンク(fx.himawari-group.co.jp)

>実際よりも低すぎる金利は将来への危険性はらんでいる、タイムリーにあげていかなければならない
>金利引上げ、適正なタイミングでやらなければいけないがスケジュール感持たず慎重に判断
>将来にわたってバブル発生させてはいけない、起きると強い反動ある
>07年度成長率下方修正、ほとんど改正基準法の影響
>CPI、プラス幅次第に拡大も上昇ペース緩やか
>日本の政策金利、持続成長軌道たどるなら低すぎる
>米景気、一段の下振れリスクある、欧州にも下振れリスク
>金融緩和長期化、経済の振幅拡大も、円キャリーの兆候も
>日本経済物価安定のもと潜在成長率上回る拡大続ける
>海外経済や国際金融市場、不確実性満ちている
>米経済が本当に強くなった場合には、中国は足元すくわれるリスクも

日銀はGDPの下方修正に最も影響を与えたのは改正建築基準法
だと認めたみたい、世間的なパニックはすぐそこか?

357:普通の人 ◆UtBf0mC9P6
07/11/05 18:23:36
>>347
検索ご苦労ww


身元は分かったか?

ちなみに
オレはIHIの社員ではないよww

358:名無し組
07/11/05 18:40:07
あーつかれた
ほんとつかれた
民間の窓口で「そんなにお急ぎなら行政に持っていってください」
と言われて立ち尽くしてる設計屋の背中を後ろで見てて一層疲れたw
帰って2ちゃんにきてほっとしてる俺もどうかしてるが
ここだけは落ち着いて話せる情報交換の場所にしといてくれやたのむから

359: ◆MXNKSj9wYc
07/11/05 18:50:58
コテはこうやって荒らしになり荒らしを呼び嫌われていくんだなぁ・・・・・・・・・・

360:名無し組
07/11/05 18:54:12 4xRx+b4j
先月初めより、構造は一般施主、ゼネコン物件とも、直接契約にしてもらいました。
構造屋さんの利益も、リスクも同負担・・・。これしか手の打ち様が見当たらない。

361:名無し組
07/11/05 19:35:11
>356
日銀のレポートには改正の影響で2007年は減だけど
2008年は反動増って書いてあるよ。
一時的なモノととらえられて終わりじゃないかな。

やっぱり問題は業界の人間しかとにかく構造屋の人手不足で
うごかんのだということが認識できていないことだな。
たぶん、国交省も認識できていないんじゃないか。


362:名無し組
07/11/05 19:49:33
>>361
ちょっと違います

日銀は立場上、
利上げ姿勢を見せ続けたいので
反動増ってアナウンスするしかないんです

現実は彼等もよくわかってます
マクロデータ分析のプロですから


国交省の役人は氏んでしまえ
冗談じゃなく、この冬首を吊るやつが出るんだよ


363:名無し組
07/11/05 19:56:33
>>360
構造屋が面倒くさがらないなら、それが一番いいんでないか。
構造屋も施主に顔を見せたほうがいいよ。施主も安心するし。


364:名無し組
07/11/05 20:04:17
ところで10月の着工数は体感的にどんな感じですが?

俺は業界関係者じゃないから、ネットでしか情報を得てないんだけど、
なんか体力的に(人間としても、企業としても)限界が近づいているような
雰囲気を感じます。

365:名無し組
07/11/05 20:05:31 MzrFrQwc
『人生で最も影響を受けた人物は?』

冬柴大臣:
これは、ここへ書いていいかどうか知りませんけれども、やはり創価学会名誉会長の「池田大作先生」ですね。
 大衆とともに語り、大衆とともに闘い、大衆のために闘い、大衆の中に入り切って、大衆の中に死んでいく、これが政治だということで、やはり大衆という目線で政治をやる人がいなければだめだということで、この池田大作先生がつくられたのが公明党なんです。
URLリンク(www.gov-online.go.jp)

大作先生マンセー!!


366:名無し組
07/11/05 20:10:54
新たに耐震性不足判明=埼玉県所沢市のマンション-建築士、設計の誤り認めず
11月5日17時1分配信 時事通信


 姉歯秀次元一級建築士の耐震偽装事件を受けた分譲マンションの無作為抽出調査で、新たに埼玉県所沢市のマンション1棟で耐震性が不足していたことが5日、分かった。
耐震強度は建築基準法上要求される「1.0以上」を下回る0.91で、震度6強以上の大地震で損壊する可能性がある。同市は強度が不足している1階の柱1本を補強するよう建築主の有楽地所(同市)に指示した。
 市によると、マンションの構造設計を行ったのは、さいたま市のケーズ・アーキテクツ(設計時には金丸建築設計事務所)の金丸幸弘一級建築士。「偽装ではない」と主張しているが、
国土交通省は、同建築士が設計したマンションなど約60件について自治体を通じ耐震性を調査する。 

最終更新:11月5日19時34分

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

367:名無し組
07/11/05 20:14:03
東洋ゴム工業でも断熱材で不正

 ニチアスに続き、東洋ゴム工業でも断熱材の耐火試験での不正が発覚しました。

 国土交通省によりますと、不正が発覚したのは、東洋ゴム工業が製造した断熱材のパネル6種類です。

 耐火テストの際に、実際に使用するものとは違う、燃えにくくなるような細工を施し、不正に大臣認定を取得。
これまでに店舗や工場の天井や壁、外壁など、175件に使用されたということです。

 東洋ゴム工業では去年3月に自社テストを行い、会社として性能不足を把握していましたが公表していませんでした。(05日17:55)

URLリンク(news.tbs.co.jp)

368:行政の人 ◆8sXFfDWK5M
07/11/05 20:14:26
お疲れ様です。本人です
>>306
これで大丈夫でしょうか?ご教授下さい

369:名無し組
07/11/05 20:19:44
>同建築士が設計したマンションなど約60件について
>自治体を通じ耐震性を調査する。
やっぱり行政にやらせるのかよ!じぶんらでやれや!
こっちは確認で手一杯なんじゃゴラァ!
と毒づいてやってください行政の人(本物のほうにおねがい)

370:名無し組
07/11/05 20:24:57
とうか0.91なんて計算法によってどうにでもなるような誤差じゃないのか?


371:名無し組
07/11/05 20:27:46 25MUSskj
構造計算書偽装の次は、断熱材偽装か。
当分このネタが続くな。

372:名無し組
07/11/05 20:34:54
>>370
「この計算モデルは妥当ではない」→「こうするべきだ」と、
後だしジャンケンルールで再計算された日にゃ、俺が計算した物件だって偽装一丁上がり。

373:名無し組
07/11/05 20:45:56
計算書を公表しろおおおお~~~

374:名無し組
07/11/05 21:01:37
構造計算ロシアンルーレット

375:名無し組
07/11/05 21:10:38
これイジメだろう。。。。。

376:名無し組
07/11/05 21:12:11
住宅着工 4割超減、建築基準法改正で

2007年11月03日
URLリンク(mytown.asahi.com)

>10月22日、盛岡市の建築工事業「工藤組」が、盛岡地裁に民事再生法の
>適用を申請した。帝国データバンク盛岡支店によると、大口受注先の東京
>都内の設計・施工会社が、改正建築基準法の影響もあって約37億円の負債を
>抱えて倒産。工藤組はそのあおりを受けて倒産に追い込まれた。不良債権は
>約3億円、負債は約5億円。「法改正が要因となった倒産は、県内では初めて」
>(同支店)という。

2日前のだけど、都内もそうだけど全国的に中小のゼネが逝き始めてるようだ…

377:名無し組
07/11/05 21:12:23
>374
ホントにそうだな。
俺もう降りるわ。


378:名無し組
07/11/05 21:13:43
株の世界では適判年間1万件と踏んでいるようです
判定員登録約1,800名からどのように算出したかは不明

> マンション関連が下落。
構造計算のチェックを行う「指定構造計算適合性判定」が可能な人員は1,800名程度しかいなくて、
処理可能なのはせいぜい年間1万件程度なので、人員不足という指摘も。
URLリンク(mainichi.jp)

379:名無し組
07/11/05 21:14:31
>>376
そろそろ90日とか120日の手形がヤバイかな……。

380:名無し組
07/11/05 21:15:13
>>376
ドミノ倒産か。地獄の釜の蓋が開きはじめたな。

381:名無し組
07/11/05 21:16:37
>都内の設計・施工会社が、改正建築基準法の影響もあって約37億円の負債を
抱えて倒産。

これってどこなの?

382:名無し組
07/11/05 21:24:59
>>378
10月第4週までで704件だったから、それよりもうちょっと増えたぐらいが限界ということですか。

383:名無し組
07/11/05 21:48:19
>>382
そのようですね。今の審査状況が水準と見ている
構造設計者の方々の中には適判制度自体に反対されている方も居りますし
実際にどれ程の方々が参加されているのでしょうか
こんな話も
スレリンク(doboku板:738番)
738 名前:民間の人[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 00:20:54 ID:???
ちょっと愚痴っていいか?

審査する方も大変よw
今回のピアチェックにより、何人の適判員がリタイアするだろうか。
ハッキリ言って適判員は覚悟しといた方がいい。
無茶苦茶なハイリスク、ローリターンだな

384:名無し組
07/11/05 22:05:12
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : 東洋ゴムもか・・・
    . . : : : :: : : :: : :URLリンク(www.toyo-rubber.co.jp)
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

385:名無し組
07/11/05 22:13:37
もっと出てくるぜぇ
認定書意味なし


386:名無し組
07/11/05 22:16:25
きてるねぇ。ジワジワと。
認定プログラム→×
認定品→×

認定工法→×→4号特例廃止
ってコンボに向けて着々と進んでるねぇ

387:名無し組
07/11/05 22:18:26 JXVIDLhg
耐火木材・・・
信用してるよ
裏切るなよ

388:行政の人 ◆8sXFfDWK5M
07/11/05 22:22:32
本人です。再三すいません
>>306
これで大丈夫でしょうか?ご教授下さい
>>369
同心は同じなのです
でも違反指導は行政の仕事なのですよ
>>383
これは現実です
さて仕事が終わりましたので帰宅します

荒らしが来ましたね。どいつか見当はついてます
二度と来ないで下さい

2チャンでは一番学問的かつ真面目なスレだと思います

中の人がブロックと言ってましたね。行政会議とは関東ブロック会議(略して関ブロ)のことです

今年中で事前協議を廃止する方向ですが、このスレにより本申請のみの重圧が感じられ、現在検討しております

389:名無し組
07/11/05 22:26:44
でも適判員には、ミスっても法的責任は発生しないはず。

390:名無し組
07/11/05 22:27:46 P009hqBc
硬質ウレタン製断熱パネルの一部製品に関する
防火認定の不正取得について


なんですか
このゴミの集まり

391:名無し組
07/11/05 22:27:56
>>388
306じゃないけどそれで大丈夫ですよ

392:名無し組
07/11/05 22:28:25
事前協議廃止しても良いけど機関は事前してない物件の確認おろせるの?
事前無しで確認おろすって事は自分達が責任被るって事わかってるんだろうか・・・

まさかおろさない気じゃないよね?

393:名無し組
07/11/05 22:37:07
もう余程のミスでなければ
事前相談及び訂正と追加説明書でいこうよ、ってことじゃないの
救いようの無いミスさえしなければ・・・
って事前なしで特攻して不適合だした俺が言うのもなんですがw
(wってる場合じゃない)

394:名無し組
07/11/05 22:37:34
>>388
うぁぁ 年間適判1万件確定

395:名無し組
07/11/05 22:41:43
>>393
訂正ですって言って計算書1冊つけていいなら良いけど・・・
中層は軒並み事前なくなったら2回申請だね

396:名無し組
07/11/05 22:57:27
>>364
そのうち経済板の人が予想建ててくれる。
スレリンク(eco板)

-50%ぐらいと勝手に想像

397:中の人(勤務外 )
07/11/05 23:38:53 hcbhlQob
ばんわ、昼間のお客さんはなんですかねえ
もっとも行政の人が勤務中に書き込みする分けないので
書いた本人も反応に動揺しているような・・・・・・

>>392
適法であれば確認は出します
適法でなければ不適合出すだけです
事前なしでも必ず確認を出すといっている所は無いかと。


398:名無し組
07/11/05 23:47:14
>>397
確認をだすのが仕事ですよね?
事前なくてあなた達は一発で適法と判断できるほど法対応できるんですか?
出せませんって言うのが仕事じゃなくて出すのが仕事でしょ?

399:中の人(勤務外 )
07/11/05 23:48:26 hcbhlQob
>>393
まあ、実態はそんな感じになるやも知れません
今の事前相談は無くなる可能性は大ですが。
そもそも訂正・差し替え不可は
審査経緯の分からない(審査されていない恐れのある)
図書の存在を防止するためですから。


400:中の人(勤務外 )
07/11/05 23:49:54 hcbhlQob
>>398
適法なものに確認を出すのが仕事ですよ
そもそも、適法でないものに確認を出さないのは
従前から変わりませんて。

401:名無し組
07/11/05 23:55:04
>>400
構造担当に聞いてみてください

402:名無し組
07/11/05 23:56:11
>>398
> >>397
> 事前なくてあなた達は一発で適法と判断できるほど法対応できるんですか?
> 出せませんって言うのが仕事じゃなくて出すのが仕事でしょ?

かなり勘違いしていると思われるが 方向が捻じ曲がっていて意味不明


403:名無し組
07/11/06 00:01:55
>>402
提出した図書から配筋かえたらダメ。再申請扱い。
審査機関を通ってる構造計算書に適判が荷重根拠から指摘してくる。
事前だと計算書差し替え可能だけど本申請からだとダメ。

自分の所を通った物件に文句言われたら適判に喧嘩売って勝てるの?って話だよ

404:名無し組
07/11/06 00:03:43
こういう勘違いな客がいちばん困るだろうなあ
設計屋じゃなくて施主かい?

405:中の人(勤務外 )
07/11/06 00:04:08 YdMld8Pc
>>401
どの担当に聞いても、基本的におなじですよお
それを判断するのが仕事ですから。
審査側が出さないように導くことは、そうはいってもという別の話で

>>392
>>事前協議廃止しても良いけど機関は事前してない物件の確認おろせるの?
>>事前無しで確認おろすって事は自分達が責任被るって事わかってるんだろうか・・・
に対する答えは変わりません。
事前無くても、適法であれば確認は出すのが仕事。


406:名無し組
07/11/06 00:05:27
結果的に姉歯は運良く誰も殺さずに済んだけど
国交省は法の名の下に正々堂々と殺すんだな…

適判行きと分かっている設計中案件も
お施主様は何も悪く無いのに、全然引渡しの目処が立っていない。
オマケに構造設計事務所は口を揃えて
「適判物件はしばらくやりたくない」と言い始めて
受注してくれる事務所が見つからない。

誰か軽量鉄骨得意な構造事務所を
知っている人いたら紹介してください。
本当に困っています。

407:名無し組
07/11/06 00:06:36
>>403 は
基本的に事前の意味分かってないのかも
多分、申請制度の一環だと思っているんじゃない?

408:名無し組
07/11/06 00:12:00
建築基準法の改正で新たな建築確認申請がほぼ受理されていない

> 日本プレハブ駐車場工業会(本部・東京都港区新橋)は国土交通省の許可管轄の下に20社の会員がいた。
ところがこの業界でも6月21日からの建築基準法の改正で新たな建築確認申請がほぼ受理されていない。
その中で青息吐息であった東京パークエンジニアリング(東京都)と
尚和(大阪)の2社が民事再生法を申請して行き詰まりを表面化させた。
URLリンク(www.data-max.co.jp)

409:名無し組
07/11/06 00:15:30
>>407
意味はわかりますし、相談と確認の違いもわかりますよ。
相談で済ませられるほど解釈の線引きまだできてないと思うよ。
自治体によって言ってる事バラバラだし。求められる事バラバラだし。
中の人は仕事量多すぎてはやく辞めたいだろけど審査料あげてでもやるべきだよ

410:名無し組
07/11/06 00:15:43
詳しくないのでふざけたこと言ってしまったらごめんなさい。
適合判定行きにならないように作ればいいのではないのですか?

みなさん大きい案件にたずさわっているのかな?

411:中の人(勤務外 )
07/11/06 00:15:45 YdMld8Pc
>>403
>>自分の所を通った物件に文句言われたら適判に喧嘩売って勝てるの?って話だよ

ああ、それね ○○してますわうちの構造担当
敵判の人は審査ということ事態に慣れていない(敵判自体 実務のSIMも無しに始まったので指導しようも無い)
ので来た指摘にはあれこれいって揉んでから連絡入れとる。
機関間でそういったことが行われているところもあるみたいなので
大都市圏ではなんやかんや敵版が動いているように見えちゃうんだけど
構造審査担当の負担がますます大きくなっているんだよね。

412:名無し組
07/11/06 00:17:58
審査の人はタテマエで飯が食えるんだろw

413:名無し組
07/11/06 00:18:40
審査側では審査すべき事が明らかに成り整理出来たのだろうか

414:名無し組
07/11/06 00:20:24
審査機関から適判にまわって指摘なしに近い状態まで線引きできてからじゃないと
事前辞めちゃダメでしょ。ピアチェックがレベルの違うチェックだったら片方意味ないじゃん

415:406
07/11/06 00:24:09
>>410
どう考えても無理なんですorz
ウチみたく、時々思い出したように規模の大きい仕事が来る事務所だと
構造事務所や設備事務所のツテがないのが本当に悔しい。

416:中の人(勤務外 )
07/11/06 00:24:41 YdMld8Pc
>>409
構造で双方の意見が食い違っても
判断すべきはしないといつまでたっても進まないから。
従前の(現状のでなく)事前相談をもっと積極的に利用したほうがええ。
そういった物件は双方の理解が進んでいるから 実際審査も早いっす。

>>413
しなければならないことは6/20以前よりはっきりしているが
全てが本当にしなければいけないことなのかどうかの問題。

417:名無し組
07/11/06 00:25:52
>自治体によって言ってる事バラバラだし
これ困るよね。てわけで民間の一社に決めて常にそこに出すようにしてるんだけど
構造屋はいろんな意匠屋から請けてるから提出先選べないのよね。
民間によっても自治体によってもあれやこれや違うこと言われて
ほんとに参ってる様子。
意匠のほうは自分が窓口行って細かく聞けるから、
できるだけ構造屋の希望先に出すようにしていこうと思うんだが
。。。というほどには数多くこなせていない現状w

418:名無し組
07/11/06 00:36:21
>>416
審査は早いですよ。適判で止まるのは審査側には関係ないって話なんでしょうか?

419:中の人(勤務外 )
07/11/06 00:36:51 YdMld8Pc
>>414
うん、でも事前の有無の問題というより
確認と敵判間の問題だね、いくら事前をしても
敵判の中の人の頭の中が分からない以上
現状 指摘なしまで確認事前相談でもっていくのは難しいと思う。

現状はどこも数多くの機関に出して実際の指摘などで情報収集中
機関によっては敵判相手を有る程度固定しているとか無いとか←これは意味有る
いくつかの大手は出している数も違うからそれなりに情報持っているだろうけど
全ての適合機関と仕事している所はまだ無いだろうね。
そうゆう意味では確認機関の経験不足といわれてもいたし方が無い。

420:名無し組
07/11/06 00:38:48
適判相手固定なんてできるの?

421:名無し組
07/11/06 00:46:19
>>420
できないよ

422:名無し組
07/11/06 00:46:46
床面積求積図で各部屋の面積がわかるように
分割して計算しなくてはいけないって本当ですか?
真四角ならひとつのかけ算で終わるのに?
図面から各部屋の面積すら導けないのかいっ!!

423:中の人(勤務外 )
07/11/06 00:50:39 YdMld8Pc
>>420
多分、勝手に出すところ決めてるんじゃあるまいか?

>>422
簡単な計算で分かれば良いのではないでしょうか
複雑な形は根拠求めることもあるかもしれません。


424:名無し組
07/11/06 00:54:07
>>422
LVS算定とシックハウスでどうせ必要じゃん。
うちは以前から居室以外も全部区切ってだしてたよ。
小数点の切りかたによって
階ごとに大きく拾った時と誤差が出ることあるので注意だけど。

425:名無し組
07/11/06 00:58:19
埼玉県が公開している4号建築の図面作例にそう書いてあるッス、求積図

426:名無し組
07/11/06 00:59:51
>>416
> 全てが本当にしなければいけないことなのかどうかの問題。
渋川のホテルの訴訟では、
> 「過失はなかった」と反論。
> 「建築確認の項目に構造計算書の再計算は含まれない」として注意義務を尽くした
URLリンク(mainichi.jp)
という事で、6.20以降は再計算も審査項目に加わったのでしょうが
6.20以降、その他の項目も増えたでしょうが、
その「しなければ成らない」項目は未だ不明という事ですね

427:名無し組
07/11/06 01:00:45
スケープゴートどころか、ロシアンルーレットを始められたら、貝になってひたすら政権交代を待つしかない。

428:名無し組
07/11/06 01:01:08
>>422
申請=審査官の便宜を図る事

429:名無し組
07/11/06 01:05:42
どうせ必要って、そういうことじゃなくてさ、やりたい人はやればいいけど、そんなことまで決めるかよー、厳しいの意味を履き違えてるっつーの

430:名無し組
07/11/06 01:08:23
>>428
ははは…(;´Д`)

431:名無し組
07/11/06 01:09:38
>>422
ええええそんなのやったことないな。
適当に小数点以下3桁切り捨てで面積書き込みだけで済ませてるよ。

432:名無し組
07/11/06 01:09:49
・最高高さが10m未満のため高度地区斜線の検討は行わない
・建物に接する地盤高さはすべてゼロのため平均地盤面が発生しないので平均地盤の算定はしない
と書かされましたが ええ、黙って書きましたが、、、


433:名無し組
07/11/06 01:11:19
審査自体がどこまで審査して、しないのかも不明。
白黒付けられない事が山程ある。公正な行政処分とはとても思えない。

結論:>>427

434:中の人(勤務外 )
07/11/06 01:14:38 VYdnwc5O
>>409
読み落としていたけど、値上げ許容かあ
行政の確認申請料と比較されるからこれ以上は次の改正まで無理。

というか 事前相談の名前をかりた事前審査の負担増は
総費用の問題じゃなくて、回転率の問題だから。

>>426
>>という事で、6.20以降は再計算も審査項目に加わったのでしょうが
敵判の認定プロぐうラム物件以外では初耳、ソース希望

>>その「しなければ成らない」項目は未だ不明という事ですね
一度は規則と審査指針読むことをお勧め、いや商売する側もうんざりする内容だけどね

巷のマスコミの〝審査側が何を審査すれば良いのか分かっていない〟というのは
設計者側の怠慢を印象付ける記事と同じくらいマスコミの突込みが足らない証拠
〝審査側が全ての申請者(設計者)に審査指針を厳密に適用する必要があるのかどうか戸惑っている〟
というほうが実態は近い。
不明だったのは運用ルールで100%厳密に適用するのならここまで審査側の混乱は無いと思う
確認処分数は今以上に激減するけど。

>>432
それ、私も言ってる、定型書式にしなさいって。平均GLが出るときは二重線引いておけば良いのよ。




435:名無し組
07/11/06 01:37:26
>>434
データ提出求める自治体あるよ。どこがって言ったら行政の人が怒るから言わないけど
Webで自治体のHPを調べりゃわかるよ

436:中の人(おやすみなさい)
07/11/06 01:41:10 VYdnwc5O
>>434
あ、黄色本の件が有ったね 構造の人には正しくない記載だった
すまぬがその件に関しては訂正させて頂きたい。

437:名無し組
07/11/06 01:45:44
>>434
> 敵判の認定プロぐうラム物件以外では初耳、ソース希望
いや、その認定プの事など、全般的に6.20以降は項目が増えたという意味です。
> 審査指針
> 100%厳密に適用するのならここまで審査側の混乱は無い
規則や審査指針が現実的では無いという事ですね

思う事は、6.20以前と以降では、「確認の性質」は変わっていないのでしょ
ただ審査項目が増えただけの話
審査側は、その項目を現実的に100%適用出来る内容にし、分かり易く整理し、公表したら良いと思う次第
それが未だ分かっていないため、実践しながら情報収集中なのかな

438:名無し組
07/11/06 02:07:29
>>435
判定機関用じゃないかな、審査用では初めて聞く話。
日本全国色々あるねえ(中の人と行政の人は関八州?)

>>437
法のままに流さず落としどころを探すことと
分かっていないことは全然違う話だね



しかし、昼間もだけど なんかあからさまな人増えたね
いちいち相手にしなきゃ良いのに。

439:名無し組
07/11/06 02:30:45 rxjxFBib
>>437
>思う事は、6.20以前と以降では、「確認の性質」は変わっていないのでしょ

 全然違う。厳格化!!!これだけで従前の90%は落とされる。
今までは主事の裁量にまかせてたグレーゾーンが、アウチ!!!
おいらが今やってるのが典型。
行政改善命令による一号物件増築30㎡。→建築審査会行き4ヶ月。(ここは従前通り)
消防事前審査4週間。→行政庁事前審査の担当6週間。
建築主事廻って・・・2週間→平屋CBに構造計算提出せよ!→2週間
しかも担当者の3倍指摘事項有り~♪~☆踊ろうか☆~♪・・・現在作業中。・・・orz

ちなみに去年11月審査会なし増築物件、2週間で確認降りた。性質180度変わってるネン!


440:名無し組
07/11/06 02:35:00
はあーやっと終わったっス。
ようやく帰れそうデス。
今日も睡眠4時間か~。
なんか最近ろれつが回らない気がするんだけどヤバイですかね。
あすドタキャンの電話いれてしばらく残物件処理だけにしますわ。



441:名無し組
07/11/06 02:40:47
中の人お疲れ様です

442:名無し組
07/11/06 03:11:06
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚   .泣く
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

443:行政の人 ◆KNJkPftzKQ
07/11/06 03:37:32
おまえら、うんこは食ったことあるのか?
食わず嫌いはいかんぞ!

444:行政の人 ◆KNJkPftzKQ
07/11/06 03:38:39
おまえら、うんこは食ったことあるのか?
食わず嫌いはいかんぞ!

445:名無し組
07/11/06 08:34:55 30+VS1bi
冬シバへ  11月12月 建設・設計 倒産続々 夜逃げ~

国土交通省 建築確認問題

苦情メールしょう!!

URLリンク(www.mlit.go.jp)
●住宅・建築関係 2建築基準法

全国の建設業界  全員が1通メール

皆が立ち上がれ!! 頼む!!

全国の建設業者が倒産するぞー
国土交通省前に、建設業者集合だー!!!!!!

446:名無し組
07/11/06 08:55:36
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

読売の社説に出たぞ~

447:名無し組
07/11/06 08:55:55 hLWfTP8Y
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

448:名無し組
07/11/06 09:05:27
今頃出たって遅すぎる
年末は忙しいから着工するなと施主から言われた

449:名無し組
07/11/06 09:16:24
このスレ盛り上がってるね!
なんで?なんで?

450:名無し組
07/11/06 09:19:17
>>446

> 構造計算に便利な計算ソフトの開発が進まず、
>設計現場で手間取っているのも一因だ。こうした要因が積み重なり、
>住宅着工の激減につながった。

はいワロスワロスって感じですな。認定ソフト出たって使える物件限られるのにね。

451:名無し組
07/11/06 09:47:27
>>450
「ソフトによっては」が抜けてるぞ

452:名無し組
07/11/06 09:50:13
URLリンク(www.tokyo-keizai.co.jp)
(株)長尾~破産手続開始申立へ


453:名無し組
07/11/06 09:54:47
なぜ認定ソフトが出ないのか、ってところには言及しないのな。
どうでもいい事件は2chをソースにしてるのに。

454:名無し組
07/11/06 09:58:21
中小工務店の倒産が起こりだしたね。
あれほど法改正前から言ってやってたのに、対策取らなかったんだから仕方ないかもだけど。
これから年末にかけて加速する予感・・・というより確信。
9,10月に切った手形が落ちなくなるだろうからね。

満足かい?国交省のお役人達。
お望み通り、人がゴミのように死んでいくよ?

455:名無し組
07/11/06 10:04:01
>>454
テラバルスw

456:名無し組
07/11/06 10:15:04
改正建築基準法=バルス

これだけはガチ

457:名無し組
07/11/06 10:23:43
アニメ「天空の城ラピュタ」に出てくるラピュタ崩壊の呪文。

ラピュタ語で「閉じよ」の意味。

転じて、何かが壊れた(壊した)とき、ネタで使う場合もある

これ豆知識な。(w



458:名無し組
07/11/06 10:29:19
いちいち解説しなくて良いよw
テラバルス

459:名無し組
07/11/06 10:46:37
メールなんかしたってシカトされるのがオチ。
直接電話しちゃおうぜ!

国土交通省住宅局建築指導課
03-5253-8514(直通)

460:名無し組
07/11/06 11:59:25 YEWJPTZ2
関西だけだが、
MBSちちんぷいぷい
でマンション激減の本当のワケってやるね。

関西の情報番組はいいとこついてくるから期待。


461:名無し組
07/11/06 12:06:09
こういうときはこれを唱えればよい。

リーテ ラトバリタ ウルス アリアロス バル ネトリール (我を助けよ。 光よ甦れ)








まあ飛行石持ってないとダメだけどなw

462:名無し組
07/11/06 12:22:02
> 京都地裁に破産申し立てがあった寿建設(京都市中京区)は、
6月の法改正に伴う建築確認の長期化で資金繰りが悪化し、経営不振に追い打ちをかけた。
負債額は約4億円。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

463:名無し組
07/11/06 12:34:14
刃傷沙汰にならなければ良いが・・・
国交省不況って完全に人災でしょ?

464:名無し組
07/11/06 12:42:37 8JdNw2kC
静岡の確認検査機関が9/20頃に確認の受け付けに
役6ヵ月といっていましたので、
先ほど問い合わせしましたら。
皆さん、ご安心ください。現在は非常に改善され
役、「4~5ヵ月で可能かも」とのご返事でした。
ああ、、、良かった、良かった
ばかにするな。おまえは、小沢か

465:名無し組
07/11/06 12:46:01
倒産も出始めて国交省劇場、今日も絶好調w

466:名無し組
07/11/06 12:51:57
このスレ盛り上がってるね!
なんで?なんで?

467:名無し組
07/11/06 13:35:51
国交省は工務店の倒産なんてどうどもいいからな 何しろ自分の腹は痛くない
苦情の矛先が自分の方に向かないような段取りはすんでるし、もう楽々してると思うよ。

468:名無し組
07/11/06 13:51:10
寿建設とは、これまたオメデタイ名前ですね

469:名無し組
07/11/06 13:59:05
> 国が示した建築確認手続きに不備があったというしかない
> 今月中旬にも同法の施行規則を改正し、手続きを明確化する
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

未だ手続は不明確のまま
果たして規則見直しで明確に成るのでしょうか

470:名無し組
07/11/06 13:59:58 bltj8zZo
内憂外患とはまさにこのこと

日本企業、北米で減速・サブプライム響く

 米国の信用力の低い個人向け住宅金融(サブプライムローン)問題が日本企業の業績に影を落とし始めた。
住宅関連では2007年度上期(4―9月)に北米でのコマツの建設機械売り上げが二ケタ減少。北米向け自動車輸出が同期に3年ぶりマイナスとなるなど、個人消費にも一部減速感が出ている。
企業は中国など旺盛な新興国需要を取り込み足元では収益の伸びが続いているが、北米景気の変調が新興国経済などに波及すると業績拡大ペースに陰りが出てくる可能性もある。

 住宅投資の冷え込みが直接響く住宅関連では上期にコマツの北米での建機売り上げが前年同期比11%減の1570億円、日立建機も同43%減の418億円と低迷した。
建設資材関連でも旭硝子の北米事業は1―9月期、41億円の営業赤字。
住宅価格の下落が厳しい西海岸中心に板ガラス販売が減り、赤字が広がった。(07:00)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

471:名無し組
07/11/06 14:02:56
工事1年遅らせるって
建築不景気で請負契約怖くて出来ない・・・だと。

まあ、たしかに、だが一年でいいのかなね。

472:名無し組
07/11/06 14:09:14
>>453
認ソは結局出すのだろうか

473:行政の人
07/11/06 14:09:25
おまんこ舐めたい(*^_^*)

474:行政の人
07/11/06 14:13:41
おまんこ舐めたい(*^_^*)

475:行政の人
07/11/06 14:17:06
おまんこ舐めたい(*^_^*)

476:名無し組
07/11/06 14:18:43
国内経済とGDPを低下させた国交省の責任追及まだ~?

477:名無し組
07/11/06 14:20:31
>>439
/(・。・) 了解!
建築確認の項目に含まれない事に関しての事件には責任は負いません
という行政手続の「確認」には、6.20以降も変わり無いのでしょ?
という意味でした。

478:名無し組
07/11/06 14:23:36
これ、もしかして大手主導でやったんじゃね?
どうせ橋梁談合で入札できないし、6ヶ月かなんか経過したときに中小企業が減少してればラッキーみたいな考えで。
だから経団連も何も言わないし、TVCM打ってるとこだけ生き残ればいいやってマスゴミも考えてるからなかなか報道しないで隠蔽すると。

479:名無し組
07/11/06 14:44:58
>>477
審査機関がわの確認の責任云々で色々言いたいなら
以前のスレから読み直したほうが良い
中の人がそれに関して書き込んでいた。

いまだ訴訟を理由に行政が建築主事の処分を留保している
=確認出したことには責任はない
という勘違いもいたし方が無いが、基本的な認識の間違いがあるから
話し合う分けないしな。

480:行政の人
07/11/06 14:49:54
>>473-475は偽物です。
念のため。

481:名無し組
07/11/06 14:53:43
構造ソフトを認定する機関が仕事してない
同じように防火認定材料を認定する機関も仕事してない
なんか同じような構図だよね
次はホルムアルデヒド量の数値偽装かな

482:名無し組
07/11/06 14:54:32 gurawwJu
オープンハウス
URLリンク(ad.affipa.ne.jp)

483:行政の人
07/11/06 14:55:33
>>473-475は偽物です。
念のため。

484:名無し組
07/11/06 15:03:09
> 気まぐれとも思われる度重なる行政指導の変更に業界のメンバー達は将来を不安視している状態に陥っている。
URLリンク(www.data-max.co.jp)

485:行政の人
07/11/06 15:09:25
>>473-475は偽物です。
念のため。

486:名無し組
07/11/06 15:22:24 bltj8zZo
まさに泣き面に鉢状態

大臣認定の建材、再調査へ=ニチアス、東洋ゴム偽装受け-国交省

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

487:名無し組
07/11/06 15:24:17
>>481
評定機関はちゃんとやってるだろう…
評定を取らないと認定取れないんだぞ

488:名無し組
07/11/06 15:27:59
>>478
「これ」って何を指しているのかわかりませんが、
法改正の事だったらそれは無いと思うよ。
中小企業の減少を何故願う?特定の企業の狙い撃ちでいいんじゃない?
談合が明るみに出たから物が言えないんだよ。多分。マスゴミは役に立たずに厄になるから。

489:名無し組
07/11/06 15:29:59
>>479
最高裁判決で民間機関の事も行政庁に賠償責任はあるというような話は
アネハ事件の際に政府の国会答弁の議事録で読んだ事はあります。
前スレは読んでみますが
私の考えは、無理な事は止めたら良いのでないかという事です
6.20以降も無理な話では無いかという事です
仮にも先日の裁判での主張もそのような事です
無理も無い主張だと思います

490:名無し組
07/11/06 15:41:35
>>471
(建設業の)信用収縮

491:名無し組
07/11/06 15:45:06
895 山師さん@トレード中 sage New! 2007/11/06(火) 15:40:58 ID:GRBbMJ0i0
9月の景気先行指数、16年ぶりの0.0%・サブプライム響く

内閣府が6日午後発表した9月の景気動向指数(速報)は、景気の現状を示す
一致指数が66.7%だった。生産関連の指数が堅調に推移し、景気が上向きかどうかを
判断する50%を6カ月連続で上回った。
一方、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に端を発する
金融資本市場の混乱が続き、先行きを占う先行指数は低迷。
現在と指数を構成する指標に違いはあるが、速報段階で0.0%になるのは
1991年10月以来、約16年ぶり。

景気動向指数は景気に敏感な経済指標を3カ月前と比べ、改善した指標が
全体に占める割合で景気の現状や先行きを示す。
指標が50%を上回れば、景気が上向きと判断される。

先行指数を押し下げたのは東証株価指数などの市況関連。
サブプライム問題に揺れる株式相場などの混乱が響いた。
改正建築基準法施行による新築住宅着工の落ち込みも重しになった。〔NQN〕(15:36)


<<改正建築基準法施行による新築住宅着工の落ち込みも重しになった。>>

492:名無し組
07/11/06 16:28:12
>>486
>認定を受けた建材すべてについて性能の再調査を行うことを明らかにした。
認定を受けた建材は1万数千件。
まさか、再試験?
費用はどこが負担? 各メーカーに負担義務はないと思うが・・・


 

493:名無し組
07/11/06 16:30:39
こんなんじゃ認定書付けても無駄だ。

494:名無し組
07/11/06 16:30:54 bltj8zZo
建材偽装&耐震偽造
次は何かな

495:名無し組
07/11/06 16:59:32
確認済書偽装

496:名無し組
07/11/06 17:05:09
>>495
それって普通やろ


497:名無し組
07/11/06 17:13:21
天下り偽装

498:名無し組
07/11/06 17:15:24 DVZUhAND
>>473-475は偽物です。
念のため。


499:名無し組
07/11/06 17:28:49
コテハン偽装

500:名無し組
07/11/06 17:39:55
国交省が認定した物がすべて偽装だね。
なぜか他人事で、遺憾の意を述べている大臣。
国交省大布教も間近だな。ナム


501:名無し組
07/11/06 17:42:54
たぶん次は経歴詐称。
免許取り上げ。

502:名無し組
07/11/06 17:56:56
士法改正で免許取り消し

503:名無し組
07/11/06 18:00:31

認定書の安全性が確認できないかぎり
確認業務をすべて止めるのが国交省の
とるべき態度ではないのか。


504:名無し組
07/11/06 18:06:21
>>495-496
KWSK!知り合いがそんなものイラネーみたいなこと口走っていて、ん???
と思ったのですがどういうことでしょう

505:名無し組
07/11/06 18:11:37
消防とケンカしてきたぞ。
法的根拠のない指導は受け入れられないって言ってきたぞ。
指導要綱でもいいから文書を見せてくれって言ったら、無いって開き直りやがったぞ。
法律とその解釈と運用について淡々と述べたら上司に相談、結局こっちの言い分が通ったぞ。


ついてきたエンジ会社の若い社員が泣きそうな顔でもういいからって言い続けてたぞ・・・・・・・・・・悪いことしたかなw


506:名無し組
07/11/06 18:21:51
>>505
あいつらの言う事全て聞いてたら5000万の工場に
1000万以上掛かる消火設備付けろと言われた事がある


507:名無し組
07/11/06 18:23:51
泡消火だろwww

508:名無し組
07/11/06 18:51:47
>>505
消防に目つけられると厄介だぞ~
ヤツら竣工してしばらくしてから、設計屋のアタマ越しにクライアントに直接指導すっからな。
理不尽な消防法でやっつけられないよ~にね~

509:名無し組
07/11/06 18:55:48
>>506
工場でベルトコンベヤが縦横に走り回っていて、
それを流れる製品が可燃物だから一棟規制だ!
棟上導体は認めん、ちゃんと避雷針で保護しろ、保護角は当然45度な!

ってことで、まるでハリネズミのような建物を作ったことがある。

510:名無し組
07/11/06 18:59:33
>>507
ぴんぽん
>>509
場合によっては必要かもしれないけどさ
明らかに無茶な要求も多いよね
この工場で1000万余計に稼ぐのにどんだけ苦労するのかと

511:名無し組
07/11/06 19:17:21
>>508
そうなって泣くのはエンジ。
だから悪いことしたかなとw

指摘事項は最低でも条文の番号を示すってことを約束してもらっただけなんだがな。

512:名無し組
07/11/06 19:26:00
消防の予防課ごときにヘーコラする自分に自己嫌悪orz
SSの水圧解除を完了検査時に作動させて、新築の工場水浸しw←わざわざポンプ車持ってくんな。ヒマ人
仕舞いにゃスプリンクラ作動させるんじゃね~の?
まぁ、予防課なんざ、署の中でも窓際みたいなもんだからな。日勤で帰れるけど。


513:名無し組
07/11/06 19:48:02 aNTLFY1U
>512
前もって、排水管施行しておくのがプロ


オモイは℃シロ-ト


514:名無し組
07/11/06 20:44:22
工場って意匠構造両方やってる奴が多そうだな

515:名無し組
07/11/06 21:03:24
>>512
でもたまに夜中12時頃に電話してくる予防課もいる
まあ向こうも大変なんだろうけどそんな時間に・・・

516:名無し組
07/11/06 21:12:01
>>513
なんで設計屋が水受け用意しね~きゃなんね~んだよ。
オマエみたいな、お調子モノのヘボ監督が消防行ってから、信用されね~んだ。
とっとと、設置届けだしてこい。このウスノロ。

517:行政の人 ◆zJ6Jutuk4s
07/11/06 21:12:44
お疲れ様です。本人です。本日は初めてのレスいたします
よって本日のレス行政の人は偽者です
自分の文章は特徴があるので皆さん分かりますよね
>>306 >>309 >>311
ありがとうございます。感謝いまします。あなた達がいるから行政もレス出来るのです
>>315
偽者
昨日のレスは
>>305 >>368 >>388
のみです

518:行政の人 ◆zJ6Jutuk4s
07/11/06 21:23:53
>>393
混乱が続いているが、事前審査を続けるよう○○省に強く要望いたします
>>400 >>405 >>411
同意
>>409
事前相談と事前審査は違います
自治体によりバラバラなのは主事の裁量権によるものです

519:名無し組
07/11/06 21:25:10
ようやくNHKで今ニュースに取り上げてる菜

520:名無し組
07/11/06 21:25:36 YEWJPTZ2
NHKきたね。
やっとココまできたか。

521:名無し組
07/11/06 21:31:41
NHK 解説者 国土降雨通称が悪いとはっきり言った。
国の説明不足 GDP-1% 
影響が広がってからようやく対応、根本的な対応になってない
他 産業にも影響波及にも
byはかまだ記者(NHK)

これで少しは、メディアが取り上げ出すか
それとも 国土交通省がワケワカメな手を打ってくるのか??

522:名無し組
07/11/06 21:31:49
んでもまだ「国交省の説明不足」なんて解説してるし‥

完璧なガイドラインが出て確認機関の対応が一本化しても、そもそも作業量大幅増
なんだから法改悪前の物件数には戻らねーっての

523:名無し組
07/11/06 21:33:33
なんで「住宅」なのかねぇ。
袴田さんほんとはわかってるんでないの?

524:名無し組
07/11/06 21:36:00 DnptrYXl
>>523
住宅以外の物件のほうがとんでもなく深刻なのにね・・・

525:名無し組
07/11/06 21:37:37
NHK特集かなにかで取り上げるくらいにならないと
本気な所まではつっこみ入れた説明はむりだわな

でまた、過剰反応科よ、東洋ゴムの外壁 富山県の福岡中学校給食室で使用
給食室使えないので 給食がオニギリだって
NHKでやってるさ

マジでこの国沈没~ 焼く人居なくなーれ

526:名無し組
07/11/06 21:37:50 rxjxFBib
NHK 今度は偽装建材!

527:名無し組
07/11/06 21:39:13
まあ日本が真の意味で法治国家、民主国家になるための産みの苦しみなんだろう。

消費者金融の貸金業法や投資商品等の法律も改悪された。
これらすべて消費者への自己責任を強いるもの。

いままでは騙されたらすべて国が保護してきたからね。
もう日本は財政がいよいよ危なくなってきたのでそんなことしていられない。

まあやっと正しい国民主権=自己責任国家が動き出してるんだと思う。


528:名無し組
07/11/06 21:39:41
>>516
試験じゃ法に則っていりゃいいんだが、設計とはそういうものじゃないんだよ


                 ぼ~や


529:名無し組
07/11/06 21:39:47
内容的には以前BSニュースでやったのとほぼ同じ。
GDP減が追加された程度だったね。


530:名無し組
07/11/06 21:40:47
ニチアス、東洋ゴムの件もあるから、
マスゴミの論調も歯に衣を着せとかないとならんじゃね?
なんか、泥試合みたくなってきたな。

531:名無し組
07/11/06 21:43:39
久しぶりに工場設計するのに欝になる話題だな・・・<書房
先月竣工した住宅の施主の自社工場だが、住宅専門なのにあまりに熱心に依頼されて断りきれなかった・・・
しかも初適判物件ときたもんだ。


            がんばろ~っと・・・(強い脱力感・・

532:名無し組
07/11/06 21:46:27
>>531
水圧開錠装置のリターンだけは忘れちゃダメだってさ

533:名無し組
07/11/06 21:46:47 48sdOa6n
住宅着工減少=インテリア、自動車等付随販売減少
工場着工減少=供給減少

ちょうどよくね?

534:名無し組
07/11/06 21:48:51
>>531
> 先月竣工した住宅の施主の自社工場だが、住宅専門なのにあまりに熱心に依頼されて断りきれなかった・・・

普通は飛んで喜ぶよねこういう展開。素直に喜べば?

535:名無し組
07/11/06 21:54:37
>>534
今、一番やりたくない仕事
1位・・・液状化する恐れのある地盤で、
     2スパン以上の大型クレーンの付く、
     張間12m超えの、
     稼働開始日が決まっている・・・工場。
     

536:行政の人 ◆XxD06I./26
07/11/06 21:54:54
>>309
その通りです
>本当にみんなのことを思って
いろいろとギリギリの情報提供しているものと推測できるからね

我々、審査側には守秘義務がございます
以前、フライングされレスされた審査側の方もいましたね。中の人も言っていましたが、皆さん気が付きませんでした。審査側の方は守秘義務をお守り下さい
決裁しなければ公に出せないのですよ

>彼らも本気で情報交換したいみたいだし、どう考えてもみんなにとって価値ある情報だよ

その通りです。窓口で設計者さんと話しても本音が聞けません。2chで大勢の意見を聞けるのは行政にとっても重要です
ですから行政としても出来るだけの情報提供させて頂きます

537:名無し組
07/11/06 21:55:22
水圧開放か・・・正直久しぶりに聞く言葉だ Orz 
マジで固辞したのになぁ。。。
書いてくれなきゃ計画中止とまで言われれば書かざるを得ないよ。。。
帰ってすぐ連絡した懇意にしてる構造事務所には「適判案件は当面受注しません」って言われるし、
以前お付き合いのあった設備事務所は建築士■無しで事実上の廃業らしいし。

はて、いつ着工出来るやら・・・
とりあえずって事で工程表を求められてるけど、工程表を作成する工程表を作りたい気分だ・・・

538:名無し組
07/11/06 22:04:31
>>537
①着工は未定。
②機関に支払う納付金は別途で、追加も発生する可能性がある・・・って旨を伝える。

とりあえず、この二つを先方に飲んでもらうしかない。
あとは、この混乱状態を伝える新聞の切り抜き等を用意できればなおヨシ。

539:名無し組
07/11/06 22:06:52
>>537
じゃ、今置かれている状況を丁寧に施主に説明したほうがいいね。
説明することも建築士の大事な仕事だし。
もうしてるか・・・

しかし切ないね。喜怒哀楽全て経て到達した脱力+切なさというか。なんだろこれ。

540:名無し組
07/11/06 22:07:15
「設計料の回収ができない」
「許可が下りなければ仕事に取りかかれない上、新たに受注もできない。中小零細企業はもたない」
「高床式住宅の許可が下りず、降雪前に引き渡しができない恐れがある」
「冬を迎えるこれから、場合によっては半年程度の工期遅延が予想され、施工主の業務や雇用に多大な影響を及ぼす恐れがある」
「工場拡張の着手の遅れが出ているところもあり、建築業界にとどまらず設備投資関係など各方面にも飛び火し始めている」
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

541:名無し組
07/11/06 22:13:13
>>505
苦情箱へ通知しておいて

542:名無し組
07/11/06 22:14:15
>>536
行政さん行政さん、
行政会議の前に資金繰りの目処ってつけておいたほうがいい?
今週仕事するか金策するかで迷ってるんだけど
大事になりそうなら金策を急ごうと思って


543:名無し組
07/11/06 22:19:08
>>542
ワラっちゃいけないのに、ワラってしまったw
切実だよねぇ~
でも、返すアテあんの?
ウチの事務所はPCモニタを暗くしたりして超緊縮で乗り切ろうかと・・・

544:名無し組
07/11/06 22:23:53
>ウチの事務所はPCモニタを暗くしたりして超緊縮で乗り切ろうかと・・・

ワラっちゃいけないのに、ワラってしまったw
いや、笑ってもいいのか     この程度なら



545:名無し組
07/11/06 22:28:27
>>544
しかし、CADで背景をクロにしてても、コントラストを落すとツライよ。
一番幅の狭い付箋紙を2等分してたけど、そろそろ3等分にしなくちゃ。

546:名無し組
07/11/06 22:37:27
> 国交省の指針が厳格化といいながら、
実は自分たちが実力不足の部分をカバーしようと民間の手を借りているだけで、
準備が整わないまま、現実を知らない人間が勝手な判断で認可をのばしています。
URLリンク(www.data-max.co.jp)

547:行政の人 ◆KasURnetIk
07/11/06 22:39:56
>>542
ゴメン、まだ何も分からないのです
時期からして何かあるでしょうね
先日、○○省から知事あてに通知案が来ましたよ、言えませんけど
多分、緩和方向になるのでは?分かりませんが
関ブロ(行政会議)は最新の情報が入ります。先日の助言みたいに次日にネットに載せるかも

>>521
消防同意は申請前に必ず打ち合わせをしてください
その際に議事録を作っておくこと、消防の担当者の名前も記録すること

548:名無し組
07/11/06 22:55:30
>>538>>539
設計工期と申請手数料、予算の確定(適判通過)までの期間は了承いただきました。
と言うより、何でもいいからアンタに書いてもらいたい、ひじょ~~~に有難いご依頼で。。。
涙出るよマジで。

けどさ、現実問題としてどうなんだ?
構造事務所の方に尽力して頂いた構造計算上がってきても確定ではないし、場合によっては大どんでん返しもアリな状況。
よって予算の確定は出来ず、しかも所詮は町工場。。。施主の資金計画も余裕は無い。。。
意匠屋として、施主と構造事務所と確認機関の板ばさみになるのも時間の問題だろ。
設備事務所に至っては一から探さなきゃいけない・・・


悩んで努力して苦労して、着工まで何ヶ月見て、一体いくらの利益が見込めるんだ?
いくら誠意があってもボランティアじゃない。妻子抱える一人の社会人でもあるんだよ、俺も。
そこそこの費用は認めて貰えたけど、リスクや職責を考えれば十分とは言えない。
リスキーでリターンの少ない仕事なんて、本当の意味で仕事って言えるのか???
人に認められた喜びと、職責と見返りのバランスとでごちゃごちゃになるよ。。。。

549:名無し組
07/11/06 22:56:23
>537
地盤条件は仕方ないけど、出来るだけシンプルで教科書通りの計画(ブレース
を柱芯につけるとか配置を対象にするとか)すれば工場や倉庫は適判もマンション
よりは「比較的」早いらしいよ。

550:名無し組
07/11/06 23:06:12
困った話でして・・・
正にその「ブレースが柱芯」ってので引っかかってましてね・・・
センチ単位で無駄を嫌うお施主様なので、当然変心。
建物形状も変形の敷地形状に合わせた超変形・・・

551:名無し組
07/11/06 23:13:30
国交省建築指導課 水流課長が主張する耐震偽装事件の要因
「能力の無い、倫理観のない建築士が構造計算をやっていた。」

全国の建築士が主張する着工件数激減の要因
「能力の無い、実務経験もない官僚が法律をつくっていた。」


当時、イーホがアネハゲの偽装を国交省に報告した時の建築指導課の対応は以下
(「月に響く笛」藤田東吾著より抜粋および簡略)

「ご連絡いただいた件につきまして、課内で検討しましたが、当方としては
本件は申請者と貴社との問題であるとの認識で一致しました。
したがって、本件につきましては当方に対して特にご報告いただく必要はございません

国土交通省 住宅局 建築指導課 指導係 沼倉」


メンドくさいから勝手にそっちで隠蔽しておいてよ
例え死人が出たってオレたちにはカンケーねえよ としか読めない。
記者会見の時とはかなり違うよな
そしてそんな保身第一主義の官僚が腹いせに改正したのは…

日本経済をどん底へ突き落とす史上最悪の法律でしたとさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch