07/11/01 12:47:19
技術士受けた人々は結果どうだった?
651:名無し組
07/11/01 19:33:41
役員というのも今時考え物だな。
会社が借金する場合、役員が保証するのが通例だったような・・・・・
漏れならスルーするな。
652:名無し組
07/11/01 21:27:39 +VC/pDXH
コンサル辞めて、化学系事務。
土日祝日休み。
残業代は無制限。
っていっても毎日18時帰宅。
やっぱり金より休み&普通の給与とボーナス
653:名無し組
07/11/01 22:06:36
コンサルは別に金が良いわけでもないだろ。
残業すれども手当ては貰えず。
土日出勤しても代休は貰えず。
大手はどんくらい給料貰えんの?
654:名無し組
07/11/01 22:08:57
5年働いたら基本給がようやく30万超えるくらいじゃね
655:名無し組
07/11/02 11:12:35
5年で基本給が30万超え?
656:名無し組
07/11/02 14:33:39
大手が給料いいたって、他業種に比べたら労働量に対する
賃金としては安すぎると思うよ。
657:名無し組
07/11/02 15:08:43
基本給30万に諸手当プラスで90万でつ
658:名無し組
07/11/02 15:38:39
すごいね
659:sage
07/11/02 16:15:51 qkw31Ilz
>>658
昔は入社3年目で年収800万越えって当たり前のように居た
今、残業代カットでこやつら辞めちゃった
離職率と平均年齢の高い会社となりました
660:名無し組
07/11/02 16:17:17
外回りいや
技術部に戻してよーーー
661:名無し組
07/11/02 16:42:49
>>659
年間労働時間どんくらいですか?
やっぱ休日出勤デフォルト、終電なんて当たり前って感じ?
それとも年度末以外は言われてるほどでもない?
うちは中堅で土日どっちかは休めるしたまに定時で帰れるが、
大手さんは常時過労死寸前ってイメージなんだけど。
662:名無し組
07/11/02 17:23:27
>>661
今は昔
今は労其の関係と給与体系見直しで...
昔は一人頭3000万位こなしていたから徹夜なんて当たり前
663:名無し組
07/11/02 18:43:09
>>660
技術士持ってて営業にまわされたのか?
664:名無し組
07/11/02 19:39:06
>>653
580万だった
665:名無し組
07/11/02 19:43:39
パシは30代で600万超
666:名無し組
07/11/02 19:52:03
良い大学出たのにさ、コンサルなんかに入った奴って何で?と思う。
旧帝の大学院まで出て田舎の木っ端役人にぺこぺこする仕事・・・。
ここ10年くらいに入った奴は就職難で仕方なくなんだろうけど。
667:名無し組
07/11/02 20:43:41
>>666
やりたい仕事だからだろう
とりあえず俺3年目だけそこと市の給料予測見ると550万行くらしい
いいほうなのこれ?
668:名無し組
07/11/02 20:50:18
民間の冬ボーナスは平均42万7000円だそうです。
入社以来ボーナスでそんな大金手にしたことありません。
30の今が転職の最後のチャンスでしょうか。
669:名無し組
07/11/02 20:53:48
民間っていっても一部上場の大企業が入ってるからでしょ。
そんなにもらえないと思います。
670:名無し組
07/11/02 20:58:15
40万出ないとかの駄目コンサルはつぶれたほうが市場が整理されるからいい気がする
671:名無し組
07/11/02 21:09:11
パシなど超大手以外はどこもボーは1ヶ月分程度だったと記憶してるが
672:名無し組
07/11/02 21:10:49
まじかよw
2ヶ月行かないってどこの世界だ
673:名無し組
07/11/02 21:15:21
まあ夏冬合わせれば2ヶ月だw
674:名無し組
07/11/02 21:16:15
(´・д・`)
675:名無し組
07/11/02 21:30:26
去年のだけど各社冬ボ
URLリンク(www.kenkan.ne.jp)
676:名無し組
07/11/03 01:33:52
>>665
>パシは30代で600万超
1年間の労働時間が3000時間としますと、時給2000円程度。
そこそこの大学を出て、精神的なプレッシャーや将来不安、技術士を取るための労力、健康が犠牲。
割に合いますか?時給2000円程度。大学の時のアルバイトのほうがいいような気がします。
>>671
>パシなど超大手以外はどこもボーは1ヶ月分程度だったと記憶してるが
超大手も夏冬あわせて3~4ヶ月程度では?
あまり変わらないです。「すごく悲惨」と「かなり悲惨」の違いのような感じです。
下を見て満足するってのが悲しいこの業界ですね。
超大手は、死人が出てるようですから、どこがよいのでしょうか?
どこも悲惨でしょうか?
677:名無し組
07/11/03 02:07:51
ちょっと名前出したくないけど5は出るぞうち
678:名無し組
07/11/03 04:18:47
>>675
これ見るとパシは冬で3.9ヶ月、嫌疑は3.13
基礎地盤の0.09が涙を誘う
679:名無し組
07/11/03 06:08:39
>>675
あまりにも少なくてみっともないので、今年夏のボーナス月数はネット上に公表していませんw
全国建設関連産業労働組合連合会 (建設関連)
URLリンク(www.kenkan.ne.jp) ← 「更新日・2007年7月31日」のまま
URLリンク(www.kenkan.ne.jp)
全国建設関連産業労働組合連合会(略称:建設関連)
スレリンク(doboku板)
680:名無し組
07/11/03 07:42:08
休みはまったくないが900くらい
681:名無し組
07/11/03 09:20:26
パシも嫌疑も儲かってるように見えないけどね。
公共事業縮減で受注・売上が落ちてる。その状態で大きく利益を上げる方法は、内部留保の取り崩しだろうね。
嫌疑は、労働組合の委員長席不在で、労働組合が機能不全でしょ?
会社にとったら、ボーナスを社員に払わなくてもいける状態なのに、ここ最近になって、わざわざ上げて支払ってる。
そして、今年初めに、倒れた若手に嫌疑は訴えられてサービス残業の支払いが時間の問題。
サービス残業を支払えば、危機的な状態と。
パシは、インターナショナルがやらかした。
今年の冬のボーナスはどうなるのかね。
こんな状態でも、パシも嫌疑も奮発するのか?それとも激減か?
682:名無し組
07/11/03 09:21:38
えらく賑わってるな。
683:名無し組
07/11/03 10:18:07
おはようございます。ここをみて就職係顧問が
君はコンサルには向いてないって言った意味が
わかりましたです。一に体力・二に辛抱・三四がなくて
五に無気力無反応でなくてはいけないみたい
わかってよかった。ありがとうございます。先輩たち
ガンバ
684:名無し組
07/11/03 10:37:29
こうして一人の若者が救われたのであった
685:名無し組
07/11/03 10:54:57
ときどき考えてみましょう、年金のことを。思いのほか恵まれています。
公的年金にさらに上乗せ支給されますので、調べてみてください。
建設コンサルタンツの年金
URLリンク(www.kenkon-kikin.or.jp)
年金制度のしくみ
全国地質調査業厚生年金基金
URLリンク(www.chisitu-kikin.or.jp)
基金の給付には、加入した全ての人が受けられる「基本部分」と
加入員期間により受けられる「加算部分」があります。
686:名無し組
07/11/03 11:01:37
>>682
お金の話になったからねw
687:名無し組
07/11/03 12:45:12
談合しないと15%ぐらい発注金額が下がるって
ことは、完全競争になると、業界全体に回るお金
が減るってことなの?_
688:名無し組
07/11/03 15:12:33
あまったお金は別の設計に廻るので総額は変わらない、安い仕事をたくさん消化しなきゃいけないだけ
だいたい、こんなにコンサルいらんだろ・・
689:名無し組
07/11/03 15:54:02
うむ、つまらないコンサルはさっさと潰れるべき
690:名無し組
07/11/03 16:17:12
コンサルにも天下り役人が多すぎる
691:名無し組
07/11/03 17:55:19
こんなにコンサルいらないのなら、
なぜ早く帰れないのだ?
692:名無し組
07/11/03 18:08:58
コンサル多いから足元見られてる
693:名無し組
07/11/03 18:31:28 5N3De+nC
>>685
工作員ホイホイw
694:名無し組
07/11/03 18:31:59
労基監督署と職安は怠慢だ
スレリンク(prog板)
695:名無し組
07/11/03 19:58:23
若い奴がいないんだから、10年経てば自分の会社がなくなることくらい
何故わからないんだろう?
696:名無し組
07/11/03 21:05:27
確かに新入社員採用してないところは死にたいだな
697:名無し組
07/11/03 21:29:03
今三十代だけど同僚がほとんどいない。
もっと若いのはまあまあいるけど俺の年代付近がごっそりいない。
もともと入社したのが少ないのにほとんど辞めてしまった。
10年たって会社無くなったら40超えててどうしたらいいだろう。
698:名無し組
07/11/03 22:30:01
進入社印毎年何人も取ってるけど、数年でゴッソリ辞めていくね。
形だけの能力主義賃金制度で、実態は深夜までのサビ残+サビ休日出勤でこき使われ、馬鹿馬鹿しくなって辞めて行くみたい。
おかげでウチは二十代から三十代前半がゴッソリ抜けている。
699:名無し組
07/11/03 23:10:47 H1sP378r
そうでしょうね。私も辞めた人間。31歳、今は流通の事務系やってます。
正直、コンサル勤務の期間は人生にとってどうだったのか・・・・
そう考える日々です。
今は楽しくやってますよ。残業はほとんど無し。
年収はコンサルと変わりませんけどね、税込み550万程度。
このままコンサルいれば下がるだけですし、いい時期の決断と思いたいですね
700:名無し組
07/11/04 00:11:30
そういう会社はとっとと潰れてほしいよね
701:名無し組
07/11/04 09:36:54
>>697
今辞めるしかない マジで
702:名無し組
07/11/04 09:56:07
トヨタ、創立70年記念で特別ボーナス支給
URLリンク(www.asahi.com)
2007年11月03日15時30分
さすがトヨタ。どこかの業界の”大手”とは違うね。
エリート社員だけじゃなくって、全社員対象でしょ?
残業代もほとんど払わないどこかの業界とは違うね。
どこかの業界の”大手”は、ボーナスが中小と比べて1ヶ月程度多いかもしれないが、
トヨタの従業員と比べたら、半分以下かもね。
どこかの業界の”大手”のボーナスの額より、未払いの残業代のほうがはるかに多いだろうね。
まるで、給料を会社にピンハネされて、そのごく一部だけが返されて「ボーナスだ、感謝しろ」っと会社は言っているようなものだ。
奴隷コンサル社員諸君!
ボーナスもらって喜んでる場合じゃないぞ!
もっとプライドを高く持つべきだ!
もっと激怒するべきだ!
残業代払え!と
703:名無し組
07/11/04 10:16:05
この業界は大手じゃないほうがしっかりしてるところ多いと思う
704:名無し組
07/11/04 10:18:37
てか日本一業績のいい会社と比べたら大抵の会社はあれだ
705:名無し組
07/11/04 10:39:14
>>704
他の業界の中堅は、給料は少なくても、週休2日。残業も月20~30程度だろ。
時給で考えたら、ほかの業界の中堅のほうが勝ちでしょ。
706:名無し組
07/11/04 10:55:29
一般と比較すると・・・
こんな感じでしょうか?
一般の大手基幹社員:国立院卒、残業月80時間、35歳年収1000万円超
一般の中堅基幹社員:大学卒、残業月30時間、35歳年収500万円
建設コンサルの大手基幹社員:国立院卒、残業月150時間、35歳年収700万円
建設コンサルの中堅基幹社員:大学院卒、残業月100時間、35歳年収500万円
707:名無し組
07/11/04 11:09:26
35歳で年収500万ってねーよwww
700は行くだろ
708:名無し組
07/11/04 11:22:01 Z5Bm6niv
そういや転職サイトで、建設コンサルって高級取り(年収アップ)の
サイトに載っていて、驚いた。たしかに給料(貰い)は多いが残業すごすぎ
たしかに35ならもっと貰うとも思う
709:名無し組
07/11/04 11:57:47
一般の中堅基幹社員 :大学卒、 残業月. 30時間、35歳年収500万円
建設コンサルの中堅基幹社員 :大学院卒、残業月100時間、35歳年収500万円
残業月70時間差w どんだけ奴隷で猿回しの困猿なのよwwwww
710:名無し組
07/11/04 12:29:49
知り合いの結婚式で職業コンサルと言っても分かってもらえず、しょうがないので詳しく説明していくと相手はみるみる哀れむ顔になっていく(実話)
711:名無し組
07/11/04 16:14:50
地方のコンサルじゃあ、有資格者(技術士)がなかなかいないので
いまだに、何にもしない老齢の方を雇い入れているよ。
関東からUターンで地方コンサルに転職したんだけど
これほど労働条件がひどいところとは思わなかったな。
712:名無し組
07/11/04 17:54:35
こう○が来たら一発退場だろ・・
713:名無し組
07/11/04 18:10:35
大手コンサルの給与は公務員に準拠しています
714:名無し組
07/11/04 20:26:52
このスレのメイン住人のコンサルは潰れたほうがいいというのは良く分かった
715:名無し組
07/11/04 21:11:12
この前 廃業したコンサルの友人にあったけど、前日までわからなかったって
言ってたな
今は別の仕事してるけど
716:名無し組
07/11/04 22:07:04
「コンサル」で通じるのは土木業界だけ
要するに一般的ではない業界
717:名無し組
07/11/04 22:33:28
地方のコンサルは高卒の無資格者ばかり。
上司はRCCM。
718:名無し組
07/11/04 23:12:03
たしか建設コンサルタント協会というのがあったと思うが
そのあたりで、この乱れた状態を是正するようなことはないんかね
もっともそんなところに入ってる余裕はないか。
ごめん馬だった
719:名無し組
07/11/04 23:40:11
「コンサル」にも上下関係がある。上は発注者との協議が主。
下は図面、数量が主。
720:名無し組
07/11/05 08:11:44
apon
721:名無し組
07/11/05 08:57:03
>>716
一般的ではない仕事は多いと思う。
はんたいに一般的な業界は何かな?
722:名無し組
07/11/05 20:59:58
仕事やめたいから自分の会社がつぶれてくれないかと
本気で思う
723:名無し組
07/11/06 10:07:07
>722
別に自主退職でいいじゃん
会社都合退職でのメリットって雇用保険が出る期間ぐらいじゃないの?
雇用保険期間フルでのんびりなんてやったら社会復帰がしんどいだけだと思うぞ
724:名無し組
07/11/06 12:18:47
>722
会社がつぶれないと、自分がやめられない立場なんでしょう。
でも、やめちゃった方がいい。多分なんともないでしょう。
そんな立場でつぶれるまでいたら、後始末でひどい目にあいます。
後始末いくらがんばってもしょうがないですよ。
725:名無し組
07/11/06 12:29:53
>>723
雇用保険が出る期間と支給開始の遅れはかなりキビシイものがあったよ。
自分から勝手にやめるんじゃねえよ! と言いたい。先輩(?)として。
次の素晴らしい仕事があれば無問題だが。漏れはハロワに通院の証拠書類を提出して
期間と支給開始を優遇してもらった。通院は2日間だけ。診断書ならさらにいいはず。
通院理由は腰痛とか腱鞘炎がいいな。現場とか事務の仕事が困難になって自主退職したような理由で。
いま漏れは製パン工場で肉体を酷使しているけど、もう慣れたし面白い。でも
やっぱコンサル時代は良かったよ。絶対に損なんかしてないと思うよ。
726:名無し組
07/11/06 13:06:51
潰れて失職:失業保険はすぐ貰えるが退職金はほぼ絶望
自己都合退職:失業保険はすぐ貰えないが退職金はあり
どっちがお徳か考えてみよう。
一番お得なのは、希望退職を募ったときに火事場泥棒の心意気で辞める。
727:名無し組
07/11/06 19:33:36
希望退職なんて優雅すぎる。
ある日突然が普通だろう。
経営者とその一派を見張れ。
あやしかったら早めに手を打つ。
自分だけでも助かることを考えよう。
728:名無し組
07/11/06 20:17:57
コンサルから施工屋に転職しようと思ってますが、
無謀過ぎ?
729:名無し組
07/11/06 21:15:47
正解ですネ
ガンガレイ
730:名無し組
07/11/06 21:18:48
なんかここで愚痴ってる人らってホント駄目人間っぽいんだが気のせいか?
731:名無し組
07/11/06 21:29:27 uIPGOqz0
今の会社が潰れても何も感じないだろうな…
搾取されすぎたから
732:名無し組
07/11/06 22:13:15
>730
ユルセヨ、おにいちゃん
長くコンサルにいて、くだらんしごとと、くだらんやつらを相手にして、わたしもすっかりダメ人間ホ
733:名無し組
07/11/07 16:14:08
>>730
スレタイを理解できる? wwwwwww
734:sage
07/11/07 18:15:56 P1zg+c3H
>>731
搾取なんて簡単に使いなさんな
物事はシンプルに!
いやなら...辞めろ!
辞められない事情があるなら...続けろ!
搾取と思うサービス残業など(何が搾取なのかは不明)を認めるか否かだけだろう
735:名無し組
07/11/07 18:47:26
設備関係のコンサルってあるんですか
教えてください
736:名無し組
07/11/07 19:10:51
>>734
搾取と言うより、労働基準法違反。
要は、犯罪行為。法律を犯してるってこと。
737:名無し組
07/11/07 19:26:35
じゃ搾取じゃないだろ
738:名無し組
07/11/07 19:44:43
おいらもそうおmっぴ「
739:名無し組
07/11/07 20:10:17
帰ればいいじゃん?
なんで帰らないの?
740:名無し組
07/11/07 20:18:33
ただの小心者か
Mか?
M?で納得しておけ!!!
それ以上話すんでない!!
741:名無し組
07/11/07 23:09:53
アポン
君も理解してやれ
742:名無し組
07/11/08 10:51:59
コンサルは結局草食動物の群れのようなもの
いくら中でデカイクチ聞いたつもりでもまわりからみりゃ群れにすぎん
743:名無し組
07/11/08 11:26:24
>>739
帰宅していたのですが、しばらくして退職勧告されますた。
それでも希望退職にさせてもらえませんですた。
もっとはやくここで相談すればよかったです。
744:名無し組
07/11/08 13:03:39
まず、なぜくび対象が自分なのか、徹底的に訊いてください。
多分大した理由はない筈だ。
唯々諾々としていてはなめられるだけだ。
同時に労働問題専門の弁護士に相談してください。
無料でいろいろ教えてくれます。
745:名無し組
07/11/08 14:21:52
ウチの会社ではいい年して技術士とれてないやつはリストラされる
743は技術士もち?
746:名無し組
07/11/08 17:25:25
会社都合にして貰うのなら手は色々あるから手を尽くすべし
>744の言う通り
747:名無し組
07/11/08 19:31:24
>743
会社都合によるクビの方が、依願退職よりも、退職金の条件はいいはず。
ハロワも対応がいいし、雇用保険もすぐにくれる。忘れてならないのは
次の行き先が決まるまで、健康保険だけは絶対継続しておけ。
これがないとものすごく苦労する。
早く踏ん切りがついた分だけ幸せだろう。ガンバレ何とかなる
748:名無し組
07/11/08 19:38:06
うちの会社は仕事さえしてれば時間は自由だ
平日早く帰って土日にボーっとやったりしても何も言われない
749:名無し組
07/11/08 19:40:36
これだからコンサルは・・
750:名無し組
07/11/08 19:49:36
>>748
職員募集していませんか?
大好きです、やる気がでます。
そんな雰囲気の会社が。
751:名無し組
07/11/08 23:49:00
>>748
その土日の出勤に残業手当がちゃんとつくのか
それともタダのサビ残なのかそれが問題だ
752:名無し組
07/11/09 00:06:16
>>751
平日7時くらいに帰ったりするときあるし土日に少々出てくるくらいはサービスにする
でも世の中って5時過ぎくらいからオフィス街に人が出てきたりしてどうなってるんだって思う
753:名無し組
07/11/09 20:44:39
ほかの業界にもあった、理不尽な雇用。
URLリンク(www.soubunshu.com)
25年務めた会社に有給休暇を取っただけで、1枚の書面で解雇されました。
経営者にとって、休暇であれ和を乱すことをゆるすことができなかったの
です。もちろん勤務時間は朝9時から翌日の1時2時までざらでした。
(一部抜粋)
754:名無し組
07/11/09 21:31:51
何この怪しげなサイト
755:名無し組
07/11/10 08:08:37
なんだかだんだん年度末に向けて忙しくなってきたな。
オラの勤める田舎コンサルでもな。
今頃の受注物件は、内容にもよるがほとんど3月中工期だ。
どう考えても、間に合わないもが多い。
756:名無し組
07/11/10 17:23:43
>>755
いまから準備しておけばオケ
レポートも半分以上完成できる
>>754
巷間についていけ
757:名無し組
07/11/10 17:26:32
間に合わなかったら検査だけ通ればいいじゃないw
758:名無し組
07/11/10 20:22:41 fAJDBYSL
<分権改革委>国道や一級河川管理の地方移管を提言
11月8日19時22分配信 毎日新聞
政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)は8日、
国道や一級河川の管理を国から都道府県に移管することなどを柱とした中間報告案の
素案をまとめた。都道府県が給与を負担する教職員の人事権と給与財源を市町村に
移すことも提言。国と地方の税源配分は5対5の目標を明記する方向で調整し、来週中にとりまとめる。
国が管理する一級河川について素案は、都道府県管理の二級河川と
「規模が異なるだけで治水への取り組みに差はない」と指摘。一つの県域内だけの河川は、
災害時を除きすべて都道府県が管理すべきだとした。
国道の維持や修繕、管理も原則として都道府県への移管を提言。農地転用については、
4ヘクタール超の許可権限を国から都道府県に移すとともに、2ヘクタール超4ヘクタール以下の
農地転用の条件としていた知事と農相との協議も廃止を求める。
また、義務教育では、学級編成や教職員定数に関する市町村の権限と責任の拡大も提言。
医療施設の整備や医療費の適正化についても、都道府県が中心的な役割を担うよう求める。【七井辰男】
最終更新:11月8日19時22分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
759:名無し組
07/11/11 09:58:07
コンサル内定者です。
いろんな部門がありますが、どの部門に未来がありますか…?
河川はもうダメですか?
760:名無し組
07/11/11 10:08:19
職業間違えてるよ
761:名無し組
07/11/11 10:08:58
あまりすすめられん業界ですが、大手でしょうか?
762:名無し組
07/11/11 10:59:04 nFptZW6O
補償コンサルも緑資源・水資源の事件以来、かなり厳しくなってきたようだが・・
キャリア官僚など寄生虫の生命力を甘くみては怪我をしますよ?だてに子供のころ
から下らぬお受験クイズ勉強してきたわけではありません。低能だが根気と忍耐は
あります。あいかわらず天下り、談合、癒着、隙間をぬって随意契約は続いてます。
自分が国民から攻撃され逮捕されないかぎり、腐敗は治りません。なにしろ真性お
受験馬鹿ですから・・・国賊会社に勤めれば、平均より上の年収がもらえますが、
卑しい人間になります。覚せい剤やめるか補償コンサルやめるか・・
補償以外でも役所に地図などを専門に扱う国賊会社は随意契約が当然で今後も裕福
です。こいつらが寄生虫たるゆえんは、不景気で財源である税収が減っても増税す
ればよいということです。皆さん!日本人の敵は在日や北朝鮮ではないのですよ!
同朋の生き血を吸う日本人です。
763:名無し組
07/11/11 12:41:22 c+aB2Vwm
自分の能力の無さに嫌気がさしたよ。田舎に帰って家業を継ぎます。
764:名無し組
07/11/11 17:50:51
>>763
田舎に帰って、やる仕事があるだけ恵まれてるな。
親に感謝汁。
765:名無し組
07/11/11 18:36:34
>>759
やっぱり防災関係じゃね?
洪水とか地震に対する提案が出来るところが強いと思う
災害大国日本である限り
766:名無し組
07/11/11 19:06:18
お国の財政が破綻寸前のあんな状況ですから。
仕事がゼロになることは無いが、過去のように花を咲かせることは永久に無いでしょうね。
防災もハードからソフトへ。
まぁ、コンサルの出番かと思うかもしれないが、デカイものを作るとなれば、計画・調査・設計で数億。
しかし、ソフトでの対策となれば、検討業務で数千万程度が動くだけさ。
災害がおきれば、一時的に繁忙期になるけど、それが終われば予算が絞られて、リストラが始まると。
コンサルの先は暗いでしょ。
公共事業依存度が少ないゼネコンは、マンションとオフィス需要で絶好調なのにね・・・
悲しいね。
767:名無し組
07/11/11 19:10:37
民間絶好調だからこそ民間と手を組んでるコンサルは強いよ今
公共事業が回復することはこの先ないだろうけど
768:名無し組
07/11/11 20:37:17
>>764
家業がコンサルだったらどうよ、、、、、 WWWWWW
769:名無し組
07/11/11 21:08:18
しばらくは廃業でコンサルは淘汰される。その後残った数社で寡占って感じじゃないかな
770:名無し組
07/11/11 23:05:30 NCze3ECO
>>767
都市部門なんてまさにそれだな。
市町村なんかと仕事をしても2足3文だ。
ただ、マンソンなんかはピンキリだから、キリと組んでもうまみはないと思うけど。
771:名無し組
07/11/11 23:51:03
寡占っていってもね・・・・
大手ビール会社とは状況が全く違う
しかも、血税を頂いているわけですから・・・・
・建設系には、国民やマスコミの非常に厳しい目
・今後も削減され続ける予算
・民間プロジェクトには参入の余地はない
・政治にも見捨てられてる(小泉さん以降の自民を見ればわかりやすい)
獲物が少なくなった砂漠をさ迷うハイエナのように、やせ細って、餌を奪い合うと・・・・
たまには、共食いと・・・・
大手もマズいでしょう。企業維持そのもののに大きな金がかかる。中小に比べて間接費が高いでしょ?小回りが効かない。
さらに、不祥事の影響も大きい。多くの社員のなかのたった一人が談合すれば、会社全体が痩せ細ると。
暗いね。
772:名無し組
07/11/12 14:20:54
759です。
みなさんありがとうございます。
>>761
そこそこ大きい会社で、色々な部門があります。
専門が地質系なので、防災・水・地盤に興味があります。
しかし面接では、設計してもらうかも、と言われました…
773:名無し組
07/11/12 16:09:37
>>771
団塊世代の天下りと退職が一段落し、談合もやりにくくなったから
公共事業だけがたよりのコンサルは先細りになることは間違いない。
しかしながら、この仕事はまだまだ存在し続けるわけだから、あまり
悲観しなくてもいいと思われ。
774:名無し組
07/11/12 18:09:15 cg/vo6A3
>>772
入社までにやっておくこと
① 体力を付けておくこと
② 結婚相手を探しておくこと
③ 友達との思い出を作っておくこと
775:名無し組
07/11/12 19:05:43 6uWCsO3u
コンサルって入社してから一人前になるまでどのくらいの努力が必要ですか?
776:名無し組
07/11/12 19:43:08
2ちゃんねるカキコ3年の努力が必要でコンサル職人もやっと半人前だからカキコ6年だわな
777:名無し組
07/11/12 20:39:00
大手は内部留保が半端じゃないからな・・ましてや上場会社は大丈夫だろ
778:名無し組
07/11/12 22:15:01
>>772
④異業種の転職先を探しておくこと
779:名無し組
07/11/13 00:05:15 MuGsNT7C
横レス、スマソ♪
転 職 決まったよ!!異業種だよ!!
といっても、「仮」だけどな。明日正式に通達が来ます。ウヒャァ。
780:名無し組
07/11/13 00:54:28
公共事業だけのコンサルは哀れだねーとニヤニヤしながら見てる民間主体の俺が通りますよ
781:名無し組
07/11/13 00:58:48
>>775
まず国土交通省職員の靴をなめろ
782:名無し組
07/11/13 02:40:36
>>775
そしてパンツを脱げ!
783:名無し組
07/11/13 07:38:02
腰を振れ!腰を振れ!腰を振れ!腰を振れ!
784:名無し組
07/11/13 08:00:49
>>779
通達って何処までこの業界に染まってんだよ
通知だろ
785:名無し組
07/11/13 17:55:22
>>784
釣りにマジスレ? W
>>780
民間にもいろいろ、公共にもいろいろ ふっふっふっ
786:779
07/11/14 00:57:43
>>784
指摘サンクス。素で間違えた。orz
>>785
釣りでもネタでもねぇぜ?祝って呉れよん。
今日、正式に合格「通知」が来ました。この業界とも今年いっぱいでお別れ
です。
さてっと、退職願の書き方でもググルりましょうかね。
787:名無し組
07/11/14 07:57:33
>>786
幸せいっぱいって感じだな。
788:名無し組
07/11/14 20:34:34
祝転職、
わし転職しないもんね
コンサルスレでグジグジ言ってるの
一番好き。みんなそうだろう?
行くとこもないがめんどくさい
789:名無し組
07/11/14 21:47:52
新たな境地を切り開き、新しい経験をすることで
自己を高めていくのが人生の使命である。
面倒がってちゃこの先、地球にいれなくなるよ。
「生き残りたい」のなら前向きに考えることを忘れてはならない。
790:名無し組
07/11/14 22:45:49
愚痴いってるくらいなら転職しろよここの奴ら
転職する能力もないから会社でもダメなんじゃないのか
791:名無し組
07/11/14 23:07:47
そのとおり。能力とか挑戦とかダメ
時間とともに朽ち果てたい
792:名無し組
07/11/14 23:32:09
コンサル脱出組がニヤニヤしてみてるスレ
793:名無し組
07/11/15 01:40:37
>>773
甘いと思う。
公共事業に依存している以上は、良くなることはないと思う。
時給に換算すれば、平均よりもかなり低い待遇でしょう。これからも。
いまや、ライフラインですらPFIなどで民営化されようとしていますから。
そうなると、どうなるのでしょう?
設計は施工するゼネコンが取っていくでしょうね。
計画業務は、財務系の計画や資材調達も含めて検討できて、バックに金融機関や総合商社などなど、
様々な分野で力を持っている●●総研とかの財閥系シンクタンクがゲットすると思いますよ。
財閥系は、政治的・社会的な力や信用も大きい。
いい例が大規模PFIの中部国際空港。建設コンサルの役割は小さかった。
じゃ、コンサルはどうなるだろうか?
役割は無くならないと思います。
が、それは、●●総研の下請け業者としての役割ではないでしょうか。