08/08/27 00:48:18
昭和の時代は割りと談合なんかで各社順番に仕事が受注できるように
業界全体で協力し合ってたから「持ちつ持たれつ」という感じで和気藹々とやれていたんだが
2000年辺りから「官製談合」やら「無駄な公共事業」、「随意契約」などが明るみに出てから
クリーンな入札を各所がやったがために、資金と名声の無い中小は軒並み倒産したな
今は不況で大手も中小に仕事を回さないからよっぽど体力のある大手以外は早く他業種に
移るのが身のためだと思う。
高速道路や幹線鉄道だって、もう粗方作り終わってて、新規に必要ないんだぜ?
昭和の時代は終わったのに、会社の体制と金銭感覚だけは古きよき時代のままのアンバランス浦島太郎だ。
そんなんで金が回るわけが無い。