07/03/01 14:43:53 N2Z8uIkR
理科大、工学院は?
3:名無し組
07/03/01 17:57:18 ZflM+RYE
理科大はこの三つの中では飛びぬけてる気がする。
工学院は全然したでしょ。
4:名無し組
07/03/01 18:30:55 mBs8m1Wp
河合塾ボーダー偏差値
東京理科建築 60.0
明治建築 57.5
法政建築 55.0
武蔵工業建築 55.0
芝浦工業建築 55.0
日大建築 52.5
東京電機建築 50.0
工学院建築 45.0
5:名無し組
07/03/01 22:56:32 7K55fht1
今年芝浦の建築は前年と比べて志願者数が66%だったね
6:名無し組
07/03/02 04:19:12
豊洲効果ですか。。
不動産は人気なのに。。。
7:名無し組
07/03/02 07:48:52 Nm58YdOg
逆に豊洲効果で上がると思ったんだけど… 就職は建築の場合自分の実力しだいだってホント?
8:名無し組
07/03/02 08:38:26 pOc5agJM
多少学歴もかかわってくるんじゃね?
9:名無し組
07/03/02 15:36:14 Wj0ezHU5
建築業界は、外に出ていかない限り、閉塞。
オマイラ、外に出て行かれるか?
10:名無し組
07/03/02 16:29:46 Nm58YdOg
↑??
11:名無し組
07/03/03 09:26:48 Ex4exqAZ
俺は法政がなかなかいいと思う。
12:名無し組
07/03/03 09:50:38 PUf2zIIi
東洋はダメですか?
13:名無し組
07/03/03 11:01:09 SD5otWsI
せめて日大までっしょ。
14:名無し組
07/03/03 14:46:38
というか、法政とか明治の建築って何?
15:名無し組
07/03/03 15:46:50 SD5otWsI
法政も明治も芝浦も頑張りしだいでどうにかなるってことで
16:名無し組
07/03/03 16:46:30 Ex4exqAZ
就職はどこが一番いいの?
17:名無し組
07/03/03 17:31:09
>>16
建築ではない者から見ると下みたいなイメージだけどどう?
日大>芝浦>>理科大>明治、法政
18:名無し組
07/03/03 18:10:52 SD5otWsI
実際は 理科大〉明治〉法政≧芝浦〉日大 でしょ。日大は人数が多いから建築士が多いのも当然。要は割合。
19:名無し組
07/03/03 18:23:03
>>18
学生??そんなバカなことがあるわきゃない。
偏差値じゃないんだからwww
ゼネコンの役員が日大だらけで、理科大、明治、法政全て合わせても
日大の数には届かないぞ。というか、それらの大学からは、役員は
ほとんどでない。
20:19
07/03/03 18:24:47
ゼネコンの場合ね。
21:名無し組
07/03/03 18:31:25 SD5otWsI
理科大や明治より日大が優秀って笑 日大生でしょあんた
22:19
07/03/03 18:37:20
ははは。やはり学生君か。
私は土木関係者で、ここにでているどこの大学の出身でもない。
だけど、残念ながら君は無知すぎる。建設業界を知らなすぎ。
建築系ではないので、建築設計事務所での評価は知らないが、
建設業(ゼネコン)での日大の力は絶大だよ。常識中の常識だ。
今更後悔しても遅いが、よく調べて現実を知った方がよい。
23:名無し組
07/03/03 18:59:46 SD5otWsI
なんでそんなに学生に気持ち入ってんだろ笑てか2ちゃんでそんな偉そうなこと言われてもね…2ちゃんで頑張ってるぐらいだから大したことやれてないんだね。人生失敗して建築に対する逆恨み?こんなとこ来ないで現実で偉そうに語れるように頑張りな。
24:名無し組
07/03/03 19:04:42 h10KjoOZ
22はあたかもすべてを知っているかのようだね。
どうせめがねかけたさえない男だろうよ
25:19
07/03/03 19:06:58
1.世間に対して大きくアンテナを張り、正しい情報をつかむ努力をすること。
2.間違ったことを正されても逆ギレせずに、客観的に物事を判断すること。
3.文章を書く際には、第三者が読みやすいように書くこと。
以上。
26:名無し組
07/03/03 19:11:10 VKzSODnV
URLリンク(www.geocities.jp)
管理職数・出身大学別ランキング
鹿島
3位 日本 44人 15位 明治 7人 17位 武蔵工業 6人
18位 東京理科 6人 26位 法政 5人 27位 芝浦工業 4人
32位 工学院 3人 56位 東京電機1人
清水建設
4位 日本 17人 15位 武蔵工業 7人 16位 明治 7人
24位 法政 3人 26位 東京電機 2人 35位 東京理科 2人
44位 工学院 1人 52位 芝浦 1人
大成建設
3位 日本 108人 9位 武蔵工業 16人 11位 明治 14人
14位 法政 9人 18位 東京電機 7人 23位 芝浦工業 6人
26位 工学院 5人 37位 東京理科 3人
大林組
5位 日本 20人 17位 法政 7人 22位 武蔵工業 4人
32位 芝浦工業 2人 33位 東京理科 2人 35位 明治 2人
50位 工学院 1人
竹中工務店
5位 日本 15人 11位 武蔵工業 8人 17位 芝浦工業 5人
18位 東京理科 5人 21位 工学院 4人 37位 東京電機 2人
40位 明治 2人 44位 法政 2人
27:名無し組
07/03/03 19:12:11 SD5otWsI
言われた内容に反論できなかったようだね(^^;)
28:19
07/03/03 19:16:33
>>27
本当に理解力がないのか??
29:名無し組
07/03/03 19:19:19 VKzSODnV
理科大、明治、法政、芝浦、武蔵、工学院、東京電機すべて合わせたよりも日大は強い。
30:19
07/03/03 21:29:02
>>29
そこまでは強くない。特に近年は。
武蔵工大もゼネコンには強いよ。特に土木では。
31:名無し組
07/03/03 22:37:15
武蔵工大は東急関係だけだろ
32:19
07/03/04 00:17:49
五島育英会がらみで東急はもちろん強い。
また、大成などは副社長クラスがいたはずで、結構強い。
URLリンク(www.geocities.jp)
その他のゼネコンもまあまあ。日大理工と比べて学生数が半数以下であることを
考えればそこそこ。
ゼネコンでは、首都圏の私大では
早稲田>日大>武蔵工大>>その他
という感じだろう。
ちなみに、わたしは武工関係者でもない。
33:名無し組
07/03/04 12:32:11
日大理工土木のホームページだが、ここの建設系上場企業役員数をみれば、
業界におけるおおよその力がわかる。建築、土木両方込みのデータだ。
日大の学生数が多いことも理由だが、数は力なりということがハッキリとわかる。
早稲田、日大以外の私大では、武蔵工大と大工大の健闘が目立つし、土木しかない
中央大も比較的強い。旧帝大は土木が強いので上位に目立つ。
URLリンク(www.cst.nihon-u.ac.jp)
34:名無し組
07/03/04 20:52:51 wrSr8aep
日大はもともと学生の人数多いだけじゃ?
建築系の学科がだいぶある気がするし
35:名無し組
07/03/04 23:52:30
法政は建築学科を三鷹のほうにあったのをデザイン工学部とかいう名称で都内の市ヶ谷に移転したとのこと。
これにより例えばいままで明治大建築と法政大建築とW合格した場合、いままでだと
明治に行っていた受験生をかなり引きつけるのではないかと思われる。
同様に芝浦工、理科大、日大理工建築あたりに流れてた層も引き込んでいくのではとも思われます。
36:名無し組
07/03/05 09:11:46 ddcMHyFS
いやいやどう考えても理科大>法政 でしょ?
37:名無し組
07/03/05 09:51:33
建築板にも相変わらず学歴厨って居るんだな
38:名無し組
07/03/05 20:01:17
就職して学歴の発言
早稲田 俺は早稲田ですとがんがん言ってる
日大 僕は理工です(なぜか学部を言う)
法政 6大学の法政です(これも前置詞6大学が入る)
芝浦 芝浦です(ストレート・・他の言い方が無い)
理科大 東京理科大です(これまたストレートでも名刺に技術士が多い)
立命館 (立命です と館を抜かして言う )
他私大 ○○大学です(恥ずかしそうに言う)
39:名無し組
07/03/05 21:53:19
>>36
日大>理科大>明治&法政
40:名無し組
07/03/05 23:34:05
>>38
そんな奴いねぇだろw就職してから出身校
言わなくちゃいけない場なんて無いけどな。
逆に何か聞いちゃいけない雰囲気の場合が多い。
41:名無し組
07/03/06 16:24:57 98apT7uf
過疎ってるんでageカキコ。
東京理科大は確かに偏差値高いけど、「建築学科」はお買い損じゃないの?
東日本の私大で早稲田が無理なら日大理工か芝浦でしょ。
それと>>26で、日大、法政、明治は 文系の人数も含まれているんじゃないの?
厳密に工学部&理工学部の人数?
日大理工建築の凄さは周知のところだが、明治法政はかなり怪しいぞ。
42:名無し組
07/03/06 16:30:54 98apT7uf
>>26によるとムサも結構役員数多いんだな。
東横女子短大との合併が決定したが、今後はどうなるんだろう。
工学部側ではなく女子短大側が、建築会社の一般職で恩恵をうけそうな悪寒。
43:名無し組
07/03/06 17:42:00
とりあえず文理分かれている所だけ。
理系卒管理職数
URLリンク(www.geocities.jp)
鹿島
日本 36人 武蔵工業 6人 東京理科 6人 芝浦工業 4人
工学院 3人 明治 3人 法政 2人 東京電機 1人
URLリンク(www.geocities.jp)
大林組
日本 14人 法政 4人 武蔵工業 4人 芝浦工業 2人
東京理科 2人 明治 1人 工学院 1人
URLリンク(www.geocities.jp)
竹中工務店
日本 14人 武蔵工業 8人 芝浦工業 5人 東京理科 5人
工学院 4人 東京電機 2人 明治 2人 法政 1人
44:どうしよ
07/03/06 19:09:58 UY8pfsUm
今年芝浦の建築は志願者数前年に比べて66%しかなく、
法政は確か約四百人増えたから、
法政が人気出て合格が困難になったのは確か。
45:各大学建築学科HP
07/03/06 19:54:06
日大理工建築HP URLリンク(www.arch.cst.nihon-u.ac.jp)<)
早稲田建築HP URLリンク(www.arch.waseda.ac.jp)
稲門建築会 URLリンク(www.all-waseda.com)
明治大建築HP URLリンク(www.isc.meiji.ac.jp)
法政大建築HP URLリンク(www.edn.hosei.ac.jp)
東京理科大工建築HP URLリンク(www.sut.ac.jp)
芝浦工大建築HPURLリンク(www.arc.shibaura-it.ac.jp)
46:名無し組
07/03/06 20:01:56
芝浦工大建築学科の授業風景をご覧ください。
URLリンク(www.arc.shibaura-it.ac.jp)
47:名無し組
07/03/06 20:04:27
日大理工建築学科発行の機関紙「駿建」をご覧ください。
URLリンク(www.arch.cst.nihon-u.ac.jp)
48:名無し組
07/03/06 20:13:54
早稲田建築では卒業設計で学年1番になると村野会に入会でき将来の
設計界でのエリートが約束される。
その座をめぐって激しい競争が繰り広げられる。
言い伝えられるエピソードとして
曰く、「図面を99枚描いて、提出直後に倒れた」
曰く、「父親の設計事務所の所員全員を使い、課題に数百万円もかけた」
曰く、「6畳大の模型をつくり、提出日にトラックで大学に運んだ」
曰く、「共同生活のうちに後輩の女のコとできてしまい、そのまま結婚した」
曰く、「ライバルの作業を妨害すべく、画材店の品物をすべて買い占めた」
等等・・・・
どれも当たらずといえども遠からずといったところのようである。
49:名無し組
07/03/07 12:19:37 t6FhLvyA
早稲田>日大>武蔵工業>理科大>明治芝浦法政
50:名無しさん
07/03/07 13:38:55
49さん、その通り。社会にでれば、偏差値なんて関係なし。大手ゼネコンでゎ、私立は早稲田と日大理工が、学閥が強く昇格コース。理科大、芝浦、明治出ても、日大に使われてるのが、現状。
51:名無し組
07/03/07 14:02:26 N6gERd5u
で、その上にいるのが高卒だったりする。
52:名無し組
07/03/07 15:23:57
>>26の所に他の理系卒管理職数も載ってるな
戸田建設
早稲田 59人 日本 48人 武蔵工業 34人 明治 15人
芝浦工業 14人 東京理科 6人 中央 4人 法政 3人
西松建設
日本 30人 武蔵工業 10人 早稲田 9人 明治 7人
芝浦工業 6人 中央 6人 東京理科 4人 法政 4人
長谷工コーポレーション
日本 16人 芝浦 5人 武蔵工業 3人 東京理科 3人
法政 2人 早稲田 2人 中央 2人 明治 1人
熊谷組
日本 53人 早稲田 23人 芝浦 9人 明治 8人
武蔵工業 7人 法政 6人 中央 4人 東京理科 4人
フジタ
早稲田 16人 日本 15人 武蔵工業 7人 芝浦工業 6人
明治 4人 法政 1人 東京理科 0人 中央 0人
五洋建設
日本 67人 武蔵工業 19人 早稲田 15人 中央 14人
芝浦工業 13人 法政 9人 東京理科 8人 明治 5人
東急建設
日本 79人 武蔵工業 52人 早稲田 27人 明治 18人
法政 13人 芝浦工業 12人 東京理科 11人 中央 10人
ハザマ
日本 23人 早稲田 12人 中央 9人 芝浦工業 7人
武蔵工業 7人 明治 7人 東京理科 3人 法政 2人
53:名無しさん
07/03/07 15:58:34
明治卒です。ここのスレ早稲田VS日大になってますが。皆さんの言うとおり、早稲田と日大は歴史があり、管理職に採用されます。同期の日大卒が自分の上司です。情けない話ですが、明治に入れる偏差値あるなら、日大理工の方が良いかも。
54:名無し組
07/03/07 19:59:23
明治大学建築学科の就職先一覧をご覧ください。
URLリンク(www.isc.meiji.ac.jp)
55:名無し組
07/03/07 23:27:46 LGHJi8gZ
そっちじゃ行けなかった。こっちじゃないの?
URLリンク(www.isc.meiji.ac.jp)~arch/after/index.html
56:名無し組
07/03/08 08:58:25 RfODt8TT
>>55
リンク先が・・・
57:名無し組
07/03/08 18:54:44
>>52
これじゃ 早稲田>日大 って戸田だけじゃないか
フジタなんかほぼ=だし
58:名無し組
07/03/08 19:14:16 VOl4zwaw
現場監督だろw
設計はどうよ?
学問板だからな。
59:名無しさん
07/03/08 20:57:53
公務員ですが、直営で設計監理してます。公務員でも、私立は早稲田VS日大→構造、意匠、都市景観を良く理解し良い図面を描く。次が、理科大、芝浦。明治は昇格にやや遅れが。法政問題外。健闘してるのが、工学院、近畿。公務員は一級建築士、建築主事持ってて当たり前。
60:名無し組
07/03/08 21:37:19
>>57
早稲田と日大では、卒業生の数が違う。それを考慮すると一番 早稲田 二番 日大
>>59
武蔵工は、ゼネコンの施工では結構強いし、芝浦も早稲田、日大の
次の扱いじゃないの。
法政は土木でも論外なんだよね。
61:名無し組
07/03/08 21:47:45
日大って、そんなに凄いの?
僕の弟は、理科大工経営工と明治理工建築受かって、日大理工建築落ちた。
理科大行ったけど、理科大生に滑り止めの日大理工落ちたの何人かいたって。弟、公認会計士やってる。
日大理工入試問題簡単だけど、問題量が多すぎるって。
僕は、一級建築士だけど、ただのサラリーマン。
62:名無し組
07/03/08 21:52:33
>>58
有名な建築家は学閥に関係なくでると思うが、一般の設計でも
早稲田>日大>芝浦>理科大>>明治>>法政
63:名無し組
07/03/08 21:57:16
>>61
建設業界は、大変なことになっていますから、日大建築を落ちて、現在、
公認会計士の弟さんはラッキーだったといえます。
ただし、建築を志していたのであれば、入試は明治より易しくても
学閥の強い日大理工建築の方が、いろいろとお得です。
64:名無しさん
07/03/08 22:30:28
私は、ゼネコンを辞め、国家公務員になりました。民間上がりの公務員から見て、建築家を目指すのなら、早稲田か日大理工(ただし私立だけ)を薦めます。この2校は、本当に優秀です。建築家になるために、大学の偏差値は関係ありますか?
一級建築士という資格は、「足の裏の米粒」です。
どのような意味か分かりますよね?
65:名無し組
07/03/08 22:53:54 YB93dO0b
私大の建築学科では、早稲田大・明治大の2大学が圧倒的に女の子にモテまくり。
早稲田にはハンカチ王子、明治にはあの山ピーがおります。
理科大は早稲田大・明治大クラスの学力にもかかわらず、意外と女子大生の間では知名度が低く、あまりモテません。
芝浦・法政・武工・日大は、論外です。
66:名無し組
07/03/08 22:58:18
て言うかここ
法政VS明治VS芝浦 の建築
なんだけど
67:名無しさん
07/03/08 23:19:29
法政VS明治VS芝浦は、もう終わってるよ。
女の子にモテたくて、明治の建築学科に行きたいのなら、主の建築家にはなれません。
大学4年間は、楽しいでしょうが、建築業界に就職したら、学閥の強い早稲田と日大OBに、使われるだけですよ。
一級建築士は、足の裏の米粒と、書き込まれていましたが、その通りだと思います。
68:名無し組
07/03/08 23:26:06
>>66
法政、明治、芝浦をはじめとして誤った情報がでていたためだろう。
その3つであれば、ダントツで芝浦だよ。
>>65
この表現力こそ論外だな。プレゼンはできないタイプだな。
69:名無し組
07/03/08 23:46:16 NKLyAtqU
おれ某予備校の夏の模試で早稲田B判定
滑り止めに理科大、芝工、明治を志望したら、
建築なら日大理工って言われて日大理工。
良かったと思ってるもうすぐ40才。
でも、もちょっとがんばって早稲田行けばよかった、とも思っている。
70:名無しさん
07/03/09 00:02:11
ここ随分、熱いですね。
建築業界は、法政・明治・芝浦では、芝浦がダントツです。
法政・明治は、直ぐ6大学を持ち出します。
6大学、6大学と煩い。
その点、芝浦は正統派が多いですね。
でも、早稲田と日大には負けてます。設計事務所やゼネコンは、バブル時に就職した40才前後の方が、今、課長級で、早稲田と日大が多いのです。ゼネコンでは、それ以上の幹部は、日大が占領しています。
71:名無し組
07/03/09 00:18:22
東京6大学って、野球のリーグ以外の何ものでもないことをほとんどの人が
勘違いしている。
大学受験生レベルならなおさら。まず、高校教師が世間に出たことがない人
ばかりだから、世間の実情を知らない。よって、イメージ先行の偏差値に踊らされる。
建設業界は、日大閥が強いのが顕著に出ているけど、他の理工系においても偏差値と
企業の評価が一致しない場合が多い。また、大学単位でなく、その分野の著名な教授
の研究室であれば、就職に有利なこともある。これらは、理工系の大学を卒業した
段階でわかることだろう。
それらを知らないで大学を選んでしまった受験生。可哀想だが、勉学に励み、学閥
などものともしない圧倒的な力をつけるようにがんばれ。
72:名無し組
07/03/09 00:38:43 nt4HPGbP
世間の一般人は、明治VS法政VS芝浦では、圧倒的に明治が知名度が高い
知名度に関して言えば、法政VS芝浦VS武工と争うのがいいところ
世間の一般人は、早稲田VS明治として知名度高い
73:名無し組
07/03/09 00:45:58
だから世間の人が事実を知らないんじゃない?
74:名無し組
07/03/09 00:48:34
>>72
お馬鹿な明大生か。あわれだね。
75:名無しさん
07/03/09 01:05:56
73さんの言うとおり。君達、大学は、知名度で行くんだ。仕事が出来るかより、知名度なんだね。あと、女の子にモテたいからか
レベル低いな。キモ~
僕、早稲田不合格、明治・芝浦・日大理工合格。高校の先生に報告にいったら、建築なら日大理工と言われ、日大理工行ったよ。大手ゼネコンの入社し、入社して1年は、現場、2年目から設計部です。同期の明治や芝浦の人はまだヘルメットかぶって現場監督してる。
昔から、意匠の早稲田、構造の日大と言われてる。建築界では、名門だ。
76:名無し組
07/03/09 01:13:49 nt4HPGbP
大学としての偏差値では、
早稲田>明治>理科大>芝浦=法政>武工>日大
芝浦と法政は、どっこいどっこい
明治と理科大理工は、ほぼ同じ偏差値だが、理科大工は明治よりちょい上、
しかし、理科大には偏差値50以下の夜学の第二工建築学科があるから、
理科大建築学科全体の平均を出すと、偏差値は明治以下になる
77:名無し組
07/03/09 01:16:48 nt4HPGbP
まともな人間は、明治・芝浦・日大理工に合格したら、明治か芝浦に行く、これ定説です
まともな人間でない奴は、明治・芝浦・日大理工に合格したら、日大に行く、これ定説です
78:名無し組
07/03/09 01:20:24 nt4HPGbP
まともな人間は、早稲田・明治・理科大に合格したら、早稲田に行く、これ定説です
まともな人間でない奴は、早稲田・明治・理科大に合格したら、明治・理科大に行く、これ定説です
79:名無し組
07/03/09 01:20:46
>>75
ゼネコンの場合、本当に上に行くのは、現場上がりだけどな。稼いでいる
のは現場だから。
だけど、現場上がりの役員も、ゼネコンでは早稲田・日大が多い。
建築、土木ともに。
80:名無し組
07/03/09 01:24:50
>>78
それを世間では、無知と定義する。75のように内情を知っている
人から情報を得ていれば、絶対に日大に行くだろう。
叔父に日大卒で現在、スーゼネの副社長がいる。都立大(現首都)
も受かっていたが、ゼネコン行くならぜったに日大だと言われて
いったそうな。
81:80
07/03/09 01:26:01
間違えた。
>>77
だね。
82:名無し組
07/03/09 01:33:45
>>76
偏差値を引き合いに出すなんて。18のガキじゃあるまいし。
83:名無し組
07/03/09 01:35:32
まともな人間は、芝浦、明治、法政、日大受かったら、日大行く。将来を考えるから。定説
まともでない人間は、偏差値で選ぶから明治にいく。定説
わすれてました、女好きは、明治。これマジ定説 明治で毎日山ピーって、叫んでるよ、間違いない。それ以上能力ないから。
明治は、終わったな。自業自得。
84:名無し組
07/03/09 06:24:36 u66fs6Wq
日大がすごいのはもう十分わかったからw
でスレタイの通り法政VS明治VS芝浦の建築の話をしようよ
明治の建築入って2年たつ俺がまず話すことにする
芝浦の友達の話を聞くと授業とかは芝浦のが面白そうな気がする
豊洲に校舎が新しく出来たせいか設備もよいそうだ
ないものねだりってのもあるからあんまり正確じゃないかもしれないけどw
法政はよくわからん
でも芝浦今年なぜか出願者減ったらしいね
詳しい話知ってる人いたら教えて欲しい
85:名無し組
07/03/09 08:18:17
>>84
教育内容でも芝浦でしょう。
86:名無し組
07/03/09 10:03:54
>>69はおれがどこぞのスレで書き込んだのだが、
こぴペられると複雑な気分。
87:名無し組
07/03/09 18:33:32
>>84
去年の凄まじい倍率に恐れを成したと思われる。
模試等で可能性の低い受験生は、建築学科&建築工学科の両入試日、
もう少し受かり易い他の大学の建築系に出願したのでは?
88:名無し組
07/03/09 20:57:00
>58
設計だけが学問だと思っているのか?
89:名無し組
07/03/09 21:51:34 Ke+JxZDd
法政の建築って実はすごくアカデミックなんだけど、
1年で残れるやつだけが勝組であとは就職に賭ける敗者。
しかし建築は社会人になってからが本当の勉強。
学歴は一級建築士と同様に「足の裏の米粒」に過ぎない。
90:名無し組
07/03/09 22:02:25
64キャリアさん、尊敬します。一級建築士は
「足の裏の米粒」
その通りです。
この意味分からない人は、一級建築士とれませんから。
91:名無しさん
07/03/09 22:37:46
84日大が優秀なの認めて逃げるな。就職しても明治は直ぐ逃げる。だから、出世出来ない。21の「理科大や明治より日大が優秀って笑」発言が日大OBを怒らせた。
92:名無しさん
07/03/09 22:49:17
昨日のスレ、昼休み事務所で見て、皆で大笑い。設計事務所だけど、建築の詳細図はミリ単位まで描くが、ゼネコン様が施工図に逃げが出来る様部分的にワザト描かない。明治が優秀なら優秀な大成建設に就職しては。昨日のスレ、痛い程分かります。
93:名無し組
07/03/10 11:05:53
>>91
日大の学閥が最高に強いのは事実だが、優秀だからというわけでもない。
もちろん、数が多いため優秀な人も結構いるが、なんと言っても数の力
を使った学閥力に長けている。そのOB会のべたべた度といえば、業界一。
94:名無し組
07/03/10 11:28:08 7KeevJ+W
>>92
「ワザト描かない」んじゃ無くて「描けない」。
設計事務所でディテール解るのなんてほんの一部に過ぎないから。
施工図は設計事務所があまりに程度の低い図面しか描けないんで、
建築でのし上がりたいやつは大学で徹底的に意匠を学び、
大手以外のゼネコンに施工管理部門就職し(大手は実力がつかない)、
ゼネコン体質にどっぷり浸かる前に(これが肝心)
発注者側に転職するのがキャリアップとしては最高。
あとは建築家としての道か、大手ゼネコンの作業所長になる位しか
成功の道はないが、極めて競争が激しいので、その覚悟が必要。
95:名無し組
07/03/10 11:45:55
>>94
公務員転職組の意見ね。
96:名無し組
07/03/10 23:32:13 AUgT4d96
人間関係も大切にね
97:名無し組
07/03/11 00:56:01
スレの答え=芝浦
設計士です。建築というのは、いかに現場を知っているか。設計はあくまでも、スケッチである。設計図を施工図におこすのが現場の仕事。設計士と現場監督は常に対等でなければならない。
いかにいい設計をしても、現場に納まらなければ何もならない。
現場監督に教えていただく事も多々ある。
どっちが偉いか考えてはいけない。設計士が現場に行けば職人さんから先生と呼ばれ、あたかも設計士が偉いのだと勘違いをしている。
98:名無し組
07/03/11 18:48:39 eHTCaqZR
勘違いしてる人が教えている芝浦
99:名無し組
07/03/11 23:40:00 1j+VAf5s
こんなかでは芝浦がいちばんだね まゆってもどこも一緒なくらいていのうだけどね
100:名無しさん
07/03/12 00:29:04
やり~100
すっかり社会人板になってますよ。
みんな、かんばれ。
だいぶ、明治が叩かれてましたね。他ノスレでも叩かれてますよ。 でも、この3大学は低レベルと感じてしまいました。スレに関係ない日大圧勝?ここに日大が出るのがわからない。
101:名無し組
07/03/12 10:45:00 WQlCNwkj
>>100
ああ、またしろ~とがきたな。
予備校が出してる入試の偏差値しか知らないヤツは「まさか」と思うだろうけど、
建築の業界では日大理工建築がこの3大学よりも上に位置するってこと。
その上には早稲田がくるんだけどね。
この3大学の中で選ぶなら業界では芝浦が一番上。
「高偏差値の明治理工建築に受かった!」と喜んで日大建築や芝浦建築を蹴って、
明治理工に入学したら卒業時&就職してから哀しい思いをするよってこと。
法政はもとより論外だけど。早稲田理工建築に受かるのが一番いいんだけどね。
102:名無しさん
07/03/12 15:06:08
大学入試偏差値
早稲田建築 65.0
理科大建築 60.0
明治建築 57.5
芝浦建築 55.0
法政建築 55.0
日大理工建築52.5
大学卒業時偏差値
早稲田建築 70.0
日大理工建築 61.5
理科大建築 60.0
芝浦建築 53.0
明治建築 50.5
法政建築 40.5
40才時点偏差値
早稲田建築 75.5
日大理工建築 71.0
理科大建築 60.0
芝浦建築 49.0
明治建築 44.0
法政建築 データーなし
以上、
設計事務所・スーゼネ・不動産業共通
103:名無し組
07/03/12 21:29:37 vd6HlCvF
このスレ見てると日大行きたくなってきたw
104:名無し組
07/03/12 21:36:29
>>102
ちょっと間違っているぞ。
芝浦は理科大よりはいいと思うよ。武蔵工大もね。理科大もあまり
業界評価は高くない。明治法政よりはいいと思うけど。
105:名無し組
07/03/12 22:42:47
良いねぇ~偏差値。アホの明大生には、分かりやすい。
オーイ明大生、日大に殴られて、伸びてる場合じゃないぞ。医者行って来い。
でも、現実だ。目を覚ませ。
PS.ちょっと芝浦の評価が低いような?
106:名無し組
07/03/13 00:58:38
103君、私は日大理工建築卒です。4?才ですが管理職です。部下に千葉大、明治大、がいます。日大は入試レベルは低いですが、4年間で優秀な学生に育てあげられます。中には、そうでない人もいますが。
日大理工は再試験などありますん。必須科目でミスると即留年です。
設備はすべて日本一で最先端の技術が学べます。
設計の授業も有名建築家を講師に招き最高の設計指導を受けられます。毎晩徹夜です。
他の学科と違い春休み、夏休み以外は、設計、実験、レポートで、大変厳しいです。
が、日大生らしくたまには仲間と遊びに行きます。
学業、遊びをしっかりやり、卒業となります。
大学院進学者が非常に多いです。
日大でも理工海建、生産工、工にはお薦めできません。理工建築が名門です。
同級生で一級建築士取得してない人いません、たぶん。建築士合格者1位ですが、受験者数も多いので、考えてください。
就職も問題なし。ぜひ、入学してください。
107:名無し組
07/03/13 17:56:44
>>104
そうだね。
建築学科にかんしていえば、
理科大と明治大は予備校の入学偏差値の割りに「お買い損」と言えるだろう。
ただ、明治大は建築学科をでても「文系就職に逃げる!」という手があるw
シバムサは建築会社建設会社への就職においては理科大建築より上だろ。
ただ、理科大は院試予備校と呼ばれるように院でいいとこいっちゃうんだよね。
108:名無し組
07/03/13 20:30:33
そろそろ、日大ねたは、終わりにして、本スレに戻りませんか?
明治が可愛そうです。
この3大学では、私の知る限りでは、一番、芝浦かな。
明治も優秀な人いますよ。ちなみに、私も日大卒だけど(ごめんなさい)
109:sage
07/03/13 21:49:51 SzLI5whR
日大多し!!
学閥なんて。。。って思ってる君。
ここは日本です。
ちなみに、私も日大卒だけど(ごめんなさい)
110:名無しさん
07/03/13 22:10:49
俺も日大卒です。日大OBを代表して、もう明治・芝浦・法政を許します。
このスレで最初に日大を馬鹿にしたのは、あなた達です。建築業界はそんな場なのです。
就職して、一言の暴言が、あなたの人生180度変えてしまいます。今後は注意してくださいね。
高校時代は私達より、はるかに勉強が出来た優れた頭脳をお持ちなのですから、将来の夢に向かって、頑張ってください。
参考までに、日大理工建築学科では他大学から(3年からだったかな?)編入できます。
111:名無し組
07/03/14 11:19:49
日大理工は、他大学からの大学院受け入れや社会人大学院受け入れも積極的に行っています。日大から東大大学院に進学した実績もあります。興味のある方はどうぞ!
日大卒は言う事は言いますが、心の優しい人が多いです。
明治、芝浦、法政頑張って。スレしてくださいね。
112:名無し組
07/03/14 14:00:38
≫102 この偏差値、レスした者です。社会人に偏差値などないので、本人の実力、業界の学閥などの単なる想定であり、何の根拠もありません。学生受験生諸君、実力次第で、この社会人偏差値を修正せよ!
113:名無し組
07/03/14 17:03:43 UAkIK0cf
でも建築業界って結局どうなのよ…
114:名無しさん
07/03/14 17:36:39
≫113は、どちらの大学?
115:名無し組
07/03/14 17:55:02 yfhnMljO
どうかんがえても、日大ってだけで学歴コンプがつきまといます。
業界重視なら日大結構だが、学歴重視だったら最低、明治・理科大以上はいっといた方がいいよ。まじで
116:名無しさん
07/03/14 18:35:28
学歴重視の人は、プライドも高いのでは。理科大、明治のブランド学歴で、建築業界に入ると、同期の日大は、課長になり、自分はいつまでたっても昇格出来ない。プライド傷つきませんか?また、熱くなりそうですね。
117:名無しさん
07/03/14 19:10:23
また、学歴バカか。
何回も言わせるな。建築業界は、派閥と実力の世界。一級建築士は「足の裏の米粒」の意味分からないようだね。
また、叩かれるぞ。
118:芝浦女工作員
07/03/14 20:39:14
え~芝浦スレでおなじみの工作員です。建築系じゃありませんが.....
>>115
あんたは、日大理工建築の方々に対して、何を失礼なこと行ってるんですか?
日大理工の建築に行く人は、最初から「建築の世界で生きる!」と決めている
人なんです。
明治は法律や経済経営や商学でいくところ、理工でいくところではありません。
理科大は東大か東工大の大学院にロンダして研究者になるためにいくところです。
なまじ偏差値の高い明治や理科大の人は、高校時代物理数学が得意なために
工学部で一番偏差値の高い建築学科を選び受験し合格した。
そこまではよかったが、大学で講義をうけたり模型つくったりするうちに
「自分は建築に向いてなかった」ということを初めて知る可哀相な人も
少なくないのです。
まぁ、芝浦にはそんな軟弱者いませんがね。
明治、理科大あたりにはそれなりにいるようで....w
119:名無し組
07/03/15 00:16:44
>>118
明治は理工全てがダメなわけでわない。建築が歴史がないだけ。
建設業界は、歴史、伝統の影響が大きい。
学科によって全然違うよ。
それをこのスレをたてた明治君はわかっていなかった。あなたも同様。
120:名無し組
07/03/15 23:25:18
≫119に同感。
日大理工建築卒です。
学歴や建築士は「足の裏の米粒」の意味分かりますし日大先輩達のお怒りも承知しスレします。
サービス業に勤めてますが、うちの会社、学閥などありません。私も役職ですが、上司には芝浦、明治がいます。とても仕事が出来ます。尊敬してますよ。
121:名無し組
07/03/17 02:44:47 xqA84aDM
今年からレベルが上がりそうな法政を忘れるな
122:名無し組
07/03/17 08:58:50
>>121
法政はね、、、
123:名無し組
07/03/17 11:56:43 xqA84aDM
法政は2008年度入試で偏差値があがるだろうというてました。まあ就職には関係ないか
124:名無し組
07/03/17 13:35:17 tFGGxtrf
>>121
志願者数2倍で「合格者数も2倍」の法政が?
125:名無し組
07/03/17 13:46:19 xqA84aDM
そうなん?てか合格者数とかまだでてないから
126:名無し組
07/03/17 14:29:54
まあ、レベルの低い話では日大優性だろうね。特に土木現場は
ただ、建築家と呼べる人間に関しては…日大とか話にならない
そもそも、東大京大早稲田その他有名国立に入ってない時点でほぼ無理。
実力次第だが先生と呼ばれるには程遠い。
という事で、結局そこら辺の大手建設会社で胡麻すってそこそこになりたい人間には
日大もいいかもね、、プッ
127:名無し組
07/03/17 18:20:21
>>126
いつから東大、京大等以外の国立大学から有名建築家がそんなに出るようになった?
明治君w
128:名無し組
07/03/17 19:34:43
>>126
スーゼネ設計部幹部に日大が多いという話をしているのだが
過去ログ読めよ
129:名無し組
07/03/17 19:54:16
≫126は、ご立派な事言うようなので、東大出の学者ですか?
「明治、芝浦、法政が低レベルで、大手建設会社では日大優勢プッ」なんだ、この言い方。あんたから見たら、どうせこの4大学は三流ですよ。
地方公務員では、日大トップ、明治、芝浦も沢山います。東大出の学者が設計した建築確認は、日大出の建築主事がチェックし、どんな良い設計でも、建築主事がダメなら建築出来ません。建築主事の権限は、絶対的です。
明治、芝浦も頑張れ!
お忘れにならぬように。
130:名無し組
07/03/17 20:14:00
だから法政を忘れるな
131:名無しさん
07/03/17 20:21:04
>102の偏差値見たのか?
法政は、データーないの。圏外なの。就職しても、先輩がいないの。出世出来ないの。
132:名無し組
07/03/18 19:35:34
スレ違いなら悪いですが、明治、芝浦、法政、電大の校舎って、すごく立派です。
あと、日大の校舎は小さいけど、すっごくオシャレです。
校舎って、大学の先生?大学院生?の設計ですか?
133:名無し組
07/03/18 20:56:09 3hJHAe2S
明治ではインテリアデザインとかも学べますか?
134:名無し組
07/03/18 21:00:09 4FWOMnnT
法政の建築ってやってることは土木に近いって話聞いたんですケドどうなんですか!?知ってる人いたら教えてください(>_<)
135:名無し組
07/03/18 22:33:00
建築主事って、何ですか?
136:名無し組
07/03/18 22:40:10
>>134
知らないが陣内研究室に池
>>135
確認申請を通知する人
えらい人
137:名無し組
07/03/18 22:53:11
じゃあ、建築主事=偉い人
>129 のレスから、明治、芝浦、日大なら、
東大の学者より、偉い人になれるん?
建築主事って、何処の大学が多いん?
138:名無しさん
07/03/18 23:11:10
釣れか?
私の知識では、建築主事とは、一級建築士に合格後、二年以上の建築確認業務を経験し、建築基準適合資格者(国家資格)の試験に合格し、任命を受けた者を言う。
この試験の合格率は、5%と言われている。
都道府県庁、市役所、区役所、民間検査機関の職員が、ほとんど。
例えば、知事が建築を認めると言っても、建築主事が認めない限り、建築確認がおりない。
地方公務員に日大が多いので、主事も日大が多いと思います。
皆さん、合ってますかね?
139:名無し組
07/03/19 19:36:10
>>138
たぶんあっていると思う
140:名無し組
07/03/19 19:58:00
じゃぁ、明治・芝浦・日大→一級建築士→建築主事
日大建築主事>>>>>芝浦建築主事=明治建築主事>>>>>>>東大学者の一級建築士
こんな感じ?
141:名無し組
07/03/20 09:29:47
>>140
設計する人間と検査する人間なんか比較の対象になんかならんだろ
ミソもクソも一緒かよwww
142:名無し組
07/03/20 19:05:45 1dhH7hw0
明治と芝浦の建築は就職に関しては立派。早稲田 日大 武工 の次くらいかな?
143:名無し組
07/03/20 21:16:46
スーゼネ(大手建設会社)への就職に強いのわ
日大理工>>>芝浦>工学院>>理科大>>>明治
ただし、日大・理科大わ、大学院進学者が多い
144:名無し組
07/03/20 21:50:34 1dhH7hw0
建設会社に就職したとすると、設計したりできる人は限られてきますよね?
実力や学歴はどういうふうに関わってくるんでしょうか?
学歴で決まっちゃうもんなんでしょうか?
145:名無し組
07/03/20 22:12:55
>>144
日大が良いといっても落ちこぼれも多い。
スーゼネ設計部は入社時点で決まる。
現場採用の人が設計部に移動は稀。
146:名無し組
07/03/20 23:12:41
日大は、学生数が多いので、設計指導する先生も多い。その先生は、スーゼネの設計部長や設計事務所の幹部。優秀な学生は、引き抜きを受け、それらの会社に就職し、設計部に配属となる。
その繰り返しで、日大出身で設計している人は多い。
落ちこぼれもいるが、留年する。
147:名無し組
07/03/21 19:13:38
日大はもういいから。。。
148:名無し組
07/03/22 21:07:10
個人的な意見だけど、勉学して、ちょっぴり遊ぶのには、芝浦の大宮なんか良いんじゃないかな。
大宮キャンパスは、静かな所だし、一駅で大宮行けるし。大宮なら結構遊べるし。
Jリーグがあると、浦和と大宮のサポーターが凄いけど。
そう、思ってるの俺だけ?
149:名無し組
07/03/22 22:28:40 8EakNMA0
大宮って都会?
150:名無し組
07/03/22 22:40:30
生田なら大宮の方がまだ都会。都会じゃねえな。
151:名無し組
07/03/22 22:54:35
大宮は浦和と合併したら、県庁所在地になった。
なんだ、はぁ?
駅だけは、でかいな。上越・長野・東北・秋田・山形新幹線全部とまるから、田舎者ばかり。上野と同じだな。
152:名無し組
07/03/25 00:46:03
芝浦と明治では、どちらが就職いいですか?それから、住むには、大宮と生田どちらが便利ですか?
153:名無し組
07/03/25 01:11:51
>>152
芝浦の方がいろいろな意味で評価が高いと思うよ。就職だけでなくて。
154:名無し組
07/03/25 08:08:57 f621ZEQM
就職以外はないだろ
155:名無し組
07/03/25 10:39:57
教育。
156:名無し組
07/03/25 12:11:48 f621ZEQM
出身大学で芝浦とはいいたくないな
157:名無し組
07/03/25 12:46:59
>>156
馬鹿学生丸出し。建設業界で、法政とか明治というよりまし。
法政なんていうと、年配の人なんか、「法政に建築があるの?」
という反応示す人がいるよ。それと、明治なんかも日大の
遙か下の大学と思っている。
158:名無し組
07/03/25 13:15:50 1CpoC2sH
文系なら、明らかに法政・明治が良いけど、建築では武蔵工業とかの方が良い場合もあるらしい。
159:名無し組
07/03/25 15:04:50
156だけど、今年高校卒業したばかりなんで、学生じゃないです。
浪人するつもりなんで、建築には行く気ありません。
ただ純粋に芝浦工業より明治の方が出身大学として言いたいということだけ。
落ち着けよ
160:名無し組
07/03/25 16:29:59
そうそう現役で間違って建築学科いったのはしょうがない、ただ
浪人するなら他学科を目指したほうが良いと思う。
161:名無し組
07/03/25 16:46:08
>>159
かなり混乱してるな。大丈夫か、ぼく。
162:名無し組
07/03/25 19:11:40
大学名を気にする奴は、建築学科は止めた方がいいな。何度も、レスがあるが、この三大学より、早稲田・日大は、はるかに上として見られる。
163:名無し組
07/03/25 19:54:22
微妙にスレ違いで恐縮なんですが、工業高校の建築や専門学校出の方は
どうなんでしょうか?
164:名無し組
07/03/25 20:08:04
落ち着けよwww混乱ってwwなんちゅう返しwホントにひどいもんだww
悪いけど学生でもないオレからしてみれば、学生見っけて現実を思い知らせてやろうとしてるあんたはあまりにも醜い。
建築に進んであんたみたいに失敗して、
悔し紛れにこんとこ来て、
くだらんことして快感味わってるようなやつになんなくて良かった。2ちゃんでガンバってる社会の負け組が
165:名無し組
07/03/25 22:58:25
>164冷静に。
>156>159は、明治建築に受かったけど、浪人して、違う学科を目指す気持ちで、また、一年勉強しようと覚悟を決めた立派な子なんだ。
あまり、むきになるな。
166:名無し組
07/03/26 00:22:56
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 学生時代に特に打ち込んだものは?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ キーボードです
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
167:名無し組
07/03/26 18:13:51 4AbAtMfV
建築士の合格者数では、受験者数が異なるとはいえ下記の結果となる。国公立大より私立大が多く合格するのはなぜだろう?
平成18年一級建築士合格者 属性(大学)における合格者一覧(30人以上)
●日本大学 205 ●東京理科大学 101
●芝浦工業大学 82 ●早稲田大学 82
●近畿大学 73 ●工学院大学 63
○京都工芸繊維大学 56 ●大阪工業大学 56
●明治大学 48 ●法政大学 46
●金沢工業大学 44 ●名城大学 43
●関西大学 42 ○千葉大学 42
●東海大学 42 ○東京工業大学 42
○神戸大学 38 ●広島工業大学 35
○大阪市立大学 35 ●愛知工業大学 34
●千葉工業大学 33 ●武蔵工業大学 31
●東京電気大学 30 ●福岡大学 30
○名古屋工業大学 30
○・・・国公立大学 ●・・・私立大学
168:名無し組
07/03/27 21:23:25
いつかの元気は何処行っちゃったの?
これぢゃぁ、この3大学は、ヘボ大学になっちゃうよ。
現に、他の大学のスレの方が元気あるよ。
169:名無し組
07/03/27 22:21:24 sdbKA7IL
だからなんだよwww
170:名無し組
07/03/27 23:01:44
↑いいぞ、敏感に反応して、レスしようぜ。
某大学名をレスするから、止まっちまうんだよ。
って、漏れが叩かれちゃうかな(笑)
171:名無し組
07/03/28 22:31:14
>>165
どうして違う学科を目指して浪人することが立派なんだ?
単に情報収集能力がなかっただけじゃないのか?
172:名無し組
07/03/29 10:23:35
>>163
独立してれば本当に出身大・専・高は関係無いんじゃないかね?
本気で学歴武器で建築が喰っていけると考えたら世の中で活躍してる建築家の
大半が東大卒で固まるわ。五十嵐淳さん、谷尻誠さんなんて専門卒でしょ。
俺なんか院まで逝かせてもらったけど(えぇ三流ですともw)だけど中々仕事取れないもんな。
ま、若いうちはも出身大偏見も仕方ないけどな社会に出ると色々痛感するよorz
付け加えて最近は明治が元気良いね
173:名無し組
07/03/29 22:52:46
明治、法政の建築って、一体何?近畿大なんか、学生のうちに、国家資格強制的に取らされるみたいだし、偏差値低いのに、就職いいの納得だよ。
174:名無し組
07/03/31 00:21:58
>>173
明治、法政の建築も何だが、近大と比べるのもどうかと。
大工大ならまだしもね。
175:名無し組
07/03/31 15:04:47
東京電機の者なんですが、電大は建設業界での評価はどうですか?
176:名無し組
07/03/31 19:37:46
申し訳ない。自分の知るかぎり電大は、イマイチ。でも、工学部なら明治、法政とあまり変わらない。理工学部は知らないな。芝浦は、一歩上かな。
私立でスーゼネでの強さは
早稲田>日大理工>武蔵工=芝浦>理科大>明治=電大工>法政
こんな感じだと思うが、慶応と電大理工は、知らない。
177:名無し組
07/03/31 23:50:07
返事ありがとうございます。
いまいちだとは思ってましたが明治、法政と同等というのは予想以上です。
178:名無し組
07/04/01 00:09:27
いえいえ、スーゼネの力関係でしすよ。電大でも、頑張れば、日大や芝浦以上になれますよ。建築が好きか、やる気、センスがあるかだと思います。今後の君に期待してますよ。
179:名無し組
07/04/01 08:03:31
法政デザイン工建築は4年間市ヶ谷となりました。
日大理工建築は1年次千葉ですが2年次以降御茶ノ水です。
明大理系は小田急線川崎の郊外です。
芝工大建築は12年次大宮で3年次より新設の豊洲に移行です。
都心で学びたいなら法政建築、日大理工建築
郊外でじっくりと落ち着いて学びたいなら明治理工建築
できたばかりの新しい施設で学びたいなら芝工大建築
といったところでしょうか。
180:名無し組
07/04/01 17:43:35 rWviT1Ez
大学にもよるが、ある大学では
関東私大の大学院の設計系では専門的な設計課題が2つあり、修士論文ではなく
修士設計があるため、就職活動につかえる作品のレベルおよび建築のレベルが高い
またその課題への取り組みは論理的に分析され価値あるものである。
ため、大学院で論文を書くだけの国立にいくよりも、就職ではある意味有利だとおもう。
国立大で論文を書くのもよいとはおもうが。
確実に建築に対する知識などもも院にいくのとそうでないのは変わってくる。
そしてその2年間はとても意味のあるものである。
だからしっかりと意味のあることができる大学が良い。
法政 修士設計あり
日大 修士設計あり
181:名無し組
07/04/01 18:30:35
>>180
院で設計では修士設計以外にほとんど
学会コンペまたは士会のコンペ(またはその他)やるよ
182:名無し組
07/04/03 20:33:30
>>179-180
あのさぁ、他のスレでは日大を日東駒専ってヴァカにしまくってる法政が
建築に限り日大にすり寄ってるって、みっともないよ。
日大理工の建築は凄い。たかが法政のくせに並ぼうなんて失礼すぎ。
いくら市ヶ谷に移ろうが、その程度のことで法政建築を選ぶなんて
建築に向かないヤツばっかり。独立志向のあるヤツは早稲田か日大を選ぶ。
企業就職志向ならそれに加えてムサシバを選ぶ。
183:名無し組
07/04/03 21:50:39
182は正しい。。。
建築業界では、法政の「ほ」の字もない。偏差値なんか業界に入れば、全く関係なし。
受験生は、日大の凄さを知らなすぎる。
偏差値で大学選びをすると、将来悲しい思いをする。
ただ、何処の大学だろうと、モチベーションを保ち、実力を付ければ良い結果が付いてくる。
日大のスレに、
「理科大卒だが日大に行けば良かった」とレスした人もいる。
それから、明治君に続き、最近は、武蔵工大もムサ君と呼ばれているようだ。
184:名無し組
07/04/04 00:06:13
いいのもいるのは認めるけど
ゴミも多いだろwww
185:名無し組
07/04/04 01:13:53
184その通り。
しかし、日大は学生が多いので、50%は優秀であり、院進学、大手就職組であり、この人数で早稲田の次に来る。ただし、理工だけでだ。
しかし、残り50%は落ちこぼれで留年が非常に多い。
186:名無し組
07/04/04 08:09:05
おれ日大理工院卒だけど、
わるいけど50%も優秀なのいないよw
いいとこ10%くらいにしとけよ。
受験の時に、「理系私大で建築」でよいところを選ぶ時点で、
大抵は、「早稲田、日大理工は学閥が強い」程度の予備知識が
入るわけじゃんか。
だから、早稲田落ちて日大理工ってのは意外と多い。
けど実際、学生数が多いから、頭の悪い学生が必然的に多くなる。
それもただ多いだけじゃなくて指数対数的に多くなるわけw
日大理工、たしかにOB、学閥など優れた点は、なるほど多いが、
それを勘違いしたその他大勢が、ぎゃーぎゃー騒ぐなよ。みっともねぇなw
187:名無し組
07/04/04 22:19:16
↑日大が優秀だって結論付けてるぢゃん。明治以下何処の大学だって、優秀と呼べるの10%程度だよ。あとは皆遊んでる。日大の10%は凄い人数でしょ。
一つ言えるのは、日大は要領の良いのがいる。
188:名無し組
07/04/04 22:48:38
>>187
そう。長いものに巻かれるのが得意なのが多い。
189:名無し組
07/04/04 23:08:57
>>186
徒党を組んで、ぎゃあぎゃあわめいて、数の力で解決するのが、日大の強みです。
それがなければ、ほかの大学よりも特に優れたところはありません。
190:名無し組
07/04/05 00:23:04
それで出世できれば良いじゃん
そんな世界なんじゃない?建築業界って
日大嫌いだけど
191:名無し組
07/04/05 11:04:56
法匠女性ネットワークは、法政大学工学部建築学科卒業の女性達により結成され、
建築都市環境をテーマに、身近な視点を大切にしながら、情報交換や討議・見学会を行っています。
URLリンク(www.ne.jp)
今日、法政大学の建築学科でも教室の三分の一が女性で占められる状況になっていますが、卒業後の女性にとって、建築はもちろん社会の壁は依然として厚く、多くの困難に取り囲まれています。
●女性ネットワークは1995年5月「建築」という枠を超えて「さまざまな面 で支援しあえる関係づくりをしたい」と言う主旨の基、発足いたしました。
結婚、子育てと多くの方が仕事と家庭を両立させている中で互いに協力しあえる事を目指しています。ネットワークへの参加は無理をせず気長に活動して行ければと思っています
(メール会議、催し物、講演会、町歩き等自分の興味あるものに参加してください)。
現在は「この指止まれ」方式で会員同士専門分野の興味ある勉強会を行っています。
192:大江宏賞
07/04/05 11:07:29
「大江宏賞」は、建築家大江宏の法政大学工学部建築学科教授退任にともなう記念事業の一環として、1984年、記念事業推進のための拠金の一部を基金とし、先生の建築に対する情熱、志を次の世代に伝えるべく、学生を顕彰するために構想されたものです。
先生の退任より19年を経過して、このたび漸く「大江宏賞」の実現を見ることになり、その運営と基金の補充を目的に大江宏賞運営委員会が設立されました。
賞は法政大学大学院の修士設計のもっとも優れた者に対し記念メダルをもって顕彰し、 副賞として金30万円を贈呈するもので、本年度(2004年)より実施することが確定 しました。
法政大学.建築学科の発展にとって大学院の能力強化は、焦眉の課題であり、本賞はこれに寄与するよう期待するものです。
大江宏賞運営委員会は建築学科教室と協力し受賞者の選考等に関与することになります。
「大江宏賞」の基金は現在約160万円留保されていますが、本運営委員会は、優れた人材を育て社会に送りだすことに大きな効果 が期待できる本賞を4,5年で終了させることなく、長く継続すべく、基金の充実を目指すことを目的と致します。
193:名無し組
07/04/05 21:04:28
法政必死だな。
社会人から見て法政の建築は糞。
そんな事言ってると、明治君、ムサ君に続き、法政君と呼ばれてしまうぞ。
法政は論外だから、君をつけないでいたが…
皆、法政君にする?
194:名無し組
07/04/05 21:08:46 qP2eFMRo
>182に同感
195:名無し組
07/04/05 21:53:06
検査機関の俺がやっつきた。他のスレにもしたが…
検査機関では一級建築士合格後、主事に付き2年の実務をふみ適合資格者の試験を受ける。合格し任命され始めて主事になれる。
一建士・主事共、日大が多い。
日大に入学するのは楽かもしれないが、主事になるには道のりが長く、かなりの勉強が不可欠である。
適合資格検定は一建士しか受験できず、合格率は30%前後である。狭き門である。
196:名無し組
07/04/07 01:47:42 uqVRELju
まさにこのスレットが、建設業界の現状の縮図だと考えられると思わないか?
197:名無し組
07/04/07 08:52:44
その通り
整理すると、設計、スーゼネでは
早稲田>日大>武蔵工>芝浦>理科大>工学院>明治=電機>法政
のようだ!
198:名無し組
07/04/07 16:10:15
って言うか、明治の建築なんか馬鹿ぢゃん。法政なん何処にいるんだ。芝浦は出来る奴いるな。
一緒に仕事してて、やりやすい、直ぐ回答が帰ってくるのは、早稲田・理科大・日大だな。
この3大学とは仕事やりやすいし、結果を出してくれるから、他の大学はやりずらい、特に旧帝大は頭固すぎて…
どうしても、仕事をやりやすい人とが一番成功する。仕事はコミュニケーションだから。
だから、うちの会社では、早稲田・理科大・日大は評価が高いんだ。
何処も同じだろ。
199:名無し組
07/04/07 16:16:17
>>198
お前本当に仕事してるのか?最初の一文から文末で言ってる事が支離滅裂だが。
仕事はコミュニケーション能力に比例するんだろ?
200:名無し組
07/04/07 16:28:10
↑あなたは何処の大学出身と仕事がやりやすい?
本音は実力だろうけど、あえて聞く
201:名無し組
07/04/07 16:38:31
>>200
あえて聞くなよ。少なくともそんな建設的で無い質問をするお前とは
仕事はしにくいだろうな
202:名無し組
07/04/07 16:45:37
>>201
10代後半から二十代前半なんぞ既に、人格は形成された後だからね。
プレジデントとかダイヤモンド読んでる団塊爺さんじゃ無いのだから今時
「〇〇大出身者がリーダーシップが長ける」等低次元なお話は流行らないね。
203:名無し組
07/04/07 16:50:13
早稲田=日大=武蔵工=芝浦=理科大=工学院=明治=電機=法政>200
204:名無し組
07/04/09 22:36:37
どの大学に入っても、みんな頑張れぇ~!!(←お前モナ
205:名無し組
07/04/11 22:19:05
どこでも結局自分の努力で出世もするし落ちこぼれもするけど
構造はまじめにやっといたほうが良いよ
206:名無し組
07/04/19 00:12:36
スレ違いで質問ですが…
うちの職場に中央工学校卒、東京家政学院卒で一級建築士がいるのですが、生意気なんです。
そこで、あなたの会社での評価をお聞かせください。
建築のみで、明治、芝浦、法政、あと早稲田、東京理科大、武蔵工、日大、東京家政学院、中央工学校。
私のイメージでは、
早稲田>日大>武蔵工>芝浦>東京理科大>明治>法政>中央工学校>東京家政学院
207:名無し組
07/04/19 12:59:24 zPlhHegb
ここID無いから自演だらけだな。
法政嫌いはわかったからもう来るな。
208:名無し組
07/04/19 13:14:31
法政VS明治VS芝浦のスレなのに何故日大?
ま、どこが自演か大体想像つくけどね。
209:名無し組
07/04/19 16:26:11
>>206
程度が低いんだよカス
210:名無し組
07/04/19 17:47:35
日大は世間一般の評価があまりにも低いため建築業界という極めて狭い社会での評価
を過大にアピールしたくなる気持ちもわからない訳ではないが・・・・。
211:名無し組
07/04/19 18:52:58
206は知ってるよ
この人、他のスレにも書き込みしてるが、業界を良く知っている
スレに関係ない俺が言うのも変だが
学生は業界を知らないようだ
日大にムキになるな
212:名無し組
07/04/20 10:40:01
百歩譲って日大は建築に関しては理工学部だけだな。
他学部の建築はまぁ。。。。。(ry
213:名無し組
07/04/20 12:41:06
>>208
つまり>>182ってことじゃない?
214:合格したらどっち逝きますか?○○をつけよ
07/04/21 08:20:23
明治理工建築VS芝浦工大建築
明治理工建築VS法政工建築
明治理工建築VS日大理工建築
明治理工建築VS武蔵工大建築
日大理工建築VS芝浦工大建築
日大理工建築VS法政工建築
日大理工建築VS武蔵工大建築
法政工建築 VS芝浦工大建築
法政工建築 VS武蔵工大建築
芝浦工大建築VS武蔵工大建築
215:名無し組
07/04/21 11:18:15
明治理工建築VS○芝浦工大建築
○明治理工建築VS法政工建築
明治理工建築VS○日大理工建築
○明治理工建築VS武蔵工大建築
○日大理工建築VS芝浦工大建築
○日大理工建築VS法政工建築
○日大理工建築VS武蔵工大建築
法政工建築 VS○芝浦工大建築
法政工建築 VS武蔵工大建築 ←いかない。浪人する。
○芝浦工大建築VS武蔵工大建築
216:名無し組
07/04/21 11:48:46
○明治理工建築VS芝浦工大建築
○明治理工建築VS法政工建築
○明治理工建築VS日大理工建築
○明治理工建築VS武蔵工大建築
○日大理工建築VS芝浦工大建築
日大理工建築VS○法政工建築
○日大理工建築VS武蔵工大建築
○法政工建築 VS芝浦工大建築
○法政工建築 VS武蔵工大建築
○芝浦工大建築VS武蔵工大建築
217:名無し組
07/04/21 15:36:04
粘着日大乙
218:名無し組
07/04/21 19:43:52
法政はマジにイタリアで就職したいのならおすすめ
ただ陣内先生が退職したあとはわからない
219:名無し組
07/04/30 01:04:29
○明治理工建築VS芝浦工大建築
○明治理工建築VS法政工建築
○明治理工建築VS日大理工建築
○明治理工建築VS武蔵工大建築
日大理工建築VS○芝浦工大建築
日大理工建築VS○法政工建築
日大理工建築VS○武蔵工大建築
○法政工建築 VS芝浦工大建築
○法政工建築 VS武蔵工大建築
○芝浦工大建築VS武蔵工大建築
220:名無し組
07/04/30 11:56:38
偏差値だけでしか大学を評価出来ない学生君、このスレ書かないでくれ。
社会知らずの学生君は直ぐ分かるんだよW
昨日、業界知らずの某一流大学が叩かれたばかりだ
221:名無し組
07/05/01 17:15:58
>>220
常に自分に自信を持ちたい。そう言う意味で講評しただけだ。
叩かれてもいい。
叩かれないと輝けない。
叩かれたぐらいじゃ挫けない。
知らないなら知ればいい。
そう言った意味では君の方が社会知らずでは・・・?
と、言いながらも芝浦や武蔵工、日大の建築が素晴らしいのは事実だが(笑)
222:名無し組
07/05/04 20:37:49
この3校では芝浦でOK?
明治と法政が建築と土木では行く価値なし?
223:名無し組
07/05/04 21:13:11
その通り。
芝浦は業界の評価高し
しかし、明治の評価は低いが、理科大より上
法政は市ヶ谷に移設しようとも圏外、法政行く偏差値有るなら、日大・工学院の方が就活に有利
224:名無し組
07/05/04 23:25:48
明治が理科大より上?2ちゃんのやりすぎだろ。
225:ハンカチ
07/05/05 16:12:16
ウチ以下はどこもいっしょだ、みんな仲良くヤレ!
226:名無し組
07/05/05 16:17:01
ハンカチ>理科=明治=日大=法政=武蔵年=芝浦
227:名無し組
07/05/05 18:52:57
山ピー=?
228:名無し組
07/05/05 22:56:04
理科大より山ピーの方が上でしょ(笑)芝浦、日大は山ピーより上かな下かな?
229:名無し組
07/05/07 14:34:26 IWtWaYe2
ポンポンと馬鹿にされてるからってそんなに暴れるなよ
230:名無し組
07/05/07 20:04:56
建築業界を本当に知らないようだねW
私立なら早稲田、日大、武蔵工大が、飛び抜けて強い。
日本建築学会の会長は日大。さらに、このたび選ばれた学会の名誉会員も日大である。
今、建築業界は日大の天下であると言っても過言ではないW
日大が馬鹿だと思ってる奴は、他業界に行け。
言っておくが俺は日大とは無関係だ。俺もお前達のように日大を甘く見て惨めな思いをしたので・
231:名無し組
07/05/07 20:17:24
東京理科大学でさえ、日大には勝てないと言っている。
理科大と日大では実績が全く違う。
東京理科大工建築VS日本大学理工学部建築
のスレ見な。
意匠の早稲田VS構造の日大
ならおもろいなW
232:名無し組
07/05/07 21:09:23
自演キモス
233:名無し組
07/05/07 21:15:06 HTsYz0L6
230、231は続きを書いただけで自演じゃねーだろ
馬鹿は引っ込んでろ
234:名無し組
07/05/07 21:23:24
>>233
相変わらずアンカーを使(え)ないんですね
235:名無し組
07/05/07 22:26:51
人事は2ちゃん参考までにみてますよ。
まぁ、偏差値で自慢したい明治・法政は採用しないので勝手にやってなさい。
唯一、芝浦の職員が優秀なので採用検討かな。
日大は毎年採用しています。
うちは、帝大、早稲田、慶応、日大、工学院ですね。土木は名城、日大
建築は帝大、日大
ですね
236:名無し組
07/05/07 23:50:32
3流私大が低レベルの争い、、、見苦しい。
この人みたいに、一流国立大学出てからモノをいえよ。
URLリンク(www.h-mansion-net.npo-jp.net)
237:名無し組
07/05/08 02:22:14
[大学]一番いい建築科 より
大成
鹿島
清水
では当たり前の話だがな
東大、早大、日大以外は
残念!!
と、申しております。
第一、君過去スレ読んだ上での発言だろうなW
室蘭工大は他のスレで、バァッカにされてるのも知っていてでの発言だろうなW
馬鹿丸出しで相手にしたくないですねWWW
238:名無し組
07/05/09 03:15:31
芝の建築って、このスレタイの中だと一番下なの?
239:名無し組
07/05/09 03:17:32
↑ミス
似たようなスレがあったから間違った・・・
238はスルーで
240:名無し組
07/05/10 22:15:59
建築業界に入れば、
法政、明治、芝浦は
東京理科大学より上だ
241:名無し組
07/05/11 20:56:32
理科大君キモス
明治君キモス
ワラワラWW
242:名無し組
07/05/12 00:51:56
入る前の偏差値はともかく、建築業界として考えれば
芝浦ダントツだろ、この3校じゃ・・・
何度も出ているが建築は、早稲田、日大理工が強い。
ほんと、入試偏差値と業界内の評価はまったく違う。
会社にもよって多少違うだろうが
早稲田>日大>武蔵=芝工じゃないのかなぁ、建築は。
明治、法政は一般的な認知は高いけどねぇ。
243:名無し組
07/05/12 01:33:25
日大は人数多いからトップクラスはマジで優秀だけど
逆にほとんどの人はたいしたことないと考えておいたほうが良い
244:名無し組
07/05/12 01:50:08
話題がスパイラルエンドレスだな。クダラナイ
各々が自分の出身大褒めてればきり無いわ
245:緊急速報
07/05/12 07:18:11
芝浦工大と武蔵工大の合併が水面下で進んでいるようです。
URLリンク(campus.milkcafe.net)
246:名無し組
07/05/14 18:39:28
>>245
妄想
247:名無し組
07/05/16 20:38:55
日大理工土木建築は地上公務員では圧勝
馬鹿では受からない
この3大学では芝浦も受かる
日大は今スーゼネに内定頂いて、11頃地上上級に合格し、スーゼネ蹴りが始まる
この行為が偏差値の高い大学から見たら
カチンと来る
明治、法政も地上上級狙うのはどうか?
248:就活状況
07/05/17 04:59:49
1 月 ブランドイメージに釣られ、大手のみにエントリーをする。
2 月 この時点では自分の実力に気付かず、大手の説明会に数多く参加して交通費を浪費する。
3 月 選考が本格化してESや筆記試験などに追われる。大手の説明会はほとんど終わる。
4 月 友人に内定者が現れ始めるが、自分は大丈夫と思い込んで就活。大手の1次募集は終わる。
5 月 友人に内定者が多く現れ、だいぶ焦るようになる。大手以外も視野に入れるようになる。 ←おれ今ここwwwwwwww
---------------【有名大手の壁】-----------------
6 月 梅雨の季節。雨やジメジメ感によって、外へ出かけることが苦痛になる。
7 月 いよいよ夏本番になり、スーツを着るのが拷問に。友人は殆ど内定。
--------------【隠れた優良企業の壁】----------------
8 月 夏休みで動くが大手はほぼ決まってしまっている。夏ばてで動く気にならない。
9 月 秋採用・2次募集等があるものの、ブラック企業が輝いて見えてくる。絶望に打ちひしがれる。
-------------【優良企業に行ける最後の壁】--------------
10月 完全にブラック、零細企業しかなくなる。就留を意識し始める。
11月 自分の希望職種や勤務地を無視して、説明会をやっている会社ならどこでも参加するようになる。
------------【人間として働けるかどうかの壁】-------------
12月 友人はクリスマスで盛り上がっているのに、自分は涙を流しながら就職活動。
1 月 1年年下の後輩と一緒に就職活動。プライドを完全に捨て、ハロワにも行くようになる。
-------------【新卒で入社できるかの壁】--------------
2 月 就留をするか、既卒で就職活動をするかで迷う。精神科に通い始める。
3 月 1年年下の後輩に内定者が現れ、後輩から白い目で見られるようになる。
249:名無し組
07/05/17 05:00:52
●スーパーゼネコン(順に、平均年収・平均年齢・従業員数)
鹿島 935万円・44.2歳・9234人
大林組 915万円・44.1歳・9515人
竹中工務店 914万円・44.9歳・7014人
大成建設 911万円・43.1歳・9193人
清水建設 897万円・45.1歳・8961人
250:名無し組
07/05/17 05:01:58
ゼネコンに比べれば公務員は天国。
公務員だと休日出勤になるけど、
ゼネコンだと、土曜、祝日でも当然出勤。
そもそも休みじゃない。
休日出勤すれば仕事の遅れを取り戻せるけど、
当然出勤じゃ取り戻すどころじゃない。
給料は公務員<ゼネコンかもしれないけど、
時給に換算すれば公務員>>ゼネコン。
リストラをちらつかせて脅されることもない。
無能でも大丈夫。
確かに、公務員でも国Ⅰは兵隊のように働くらしいから、
地方公務員が一番いいかもね。
251:名無し組
07/05/19 10:26:22 OWQ6OZLv
学歴板より抜粋 「法政明治日大理工建築vs理科大芝浦武蔵工建築」というスレタイです
50 :エリート街道さん :2007/05/19(土) 01:16:51 ID:teLy+BVa
慶応蹴り日大入り
日大落ちて理科大入りは、本当にいます
↑
自称日大生(建築?)がレスしてました、というか理科大を叩きまくってます
このような受験生(建築志望)本当にいるんですか?
慶応蹴って日大とかありえないと思うんだが
252:名無し組
07/05/19 10:59:16
2チャンを信じられなければ
近所の区役所市役所の建築指導課とかに聞きに行けば?
慶應の建築をすすめる人はいないと思う
253:理大神楽坂
07/05/19 11:03:56
アチコチのスレに251のレスを貼り続けるマルチのキミの行為は誠にザンネンであるが、
なかにはそのような者がいたっていいではないか、
本人が学びたい分野のある大学を選ぶというケースがあってもいいではないか
目くじらをたてることもあるまい
確率的にはトト6億が当たるようなものかもしれないが。
254:名無し組
07/05/20 10:24:12
知り合いに慶応蹴り日大入りいる
理科大マーチ蹴り日大入りは珍しくないだろ
そうだな、市役所区役所の建築指導課に聞けば答はでるな
役人が慶応マーチの建築を薦める訳ない
理科大は公務員試験に強いが業界では弱い
255:名無し組
07/05/20 17:38:58
定期的にいろんな人が来ますね。相変わらずw
256:名無し組
07/05/23 02:46:10
建築は工学院もいい方だと思うけどな
257:名無し組
07/06/02 02:32:32
全部良い!!
258:名無し組
07/06/08 23:18:14
重複したようなスレだから、もう終了でよくない?
全部いい大学ということで
259:名無し組
07/06/09 01:19:02
スタート
260:名無し組
07/06/14 14:32:18
昔、芝浦といえば国士館、拓殖の次みたいに言われたけど、最近はすごいね
261:名無し組
07/07/02 16:04:33 UfBxmo5w
■『著名340社就職率ランキング』 週刊エコノミスト2007.1.16■
※主に首都圏(女子大除く)
一橋 48.0%
東京工業 45.5%
-------------------------------------------
慶応 39.9%
東京理科 31.5% 上智 31.3% 電気通信 30.3%
東京大学 29.8%
横浜国立 28.8% 早稲田 28.2%
-------------------------------------------
学習院 25.9%
立教 24.3%
国際基督 23.2%
明治 22.6% 成蹊 22.2% 武蔵工業 22.2%
青山学院 21.6% 芝浦工業 21.1%
中央 20.6%
-------------------------------------------
首都大 19.0%
成城 17.2%
法政 16.8%
東京電機 14.8% 広島大 14.8% 東京農工 14.0%
筑波大 13.8% 千葉大 13.3%
金沢大 12.5% 明治学院 12.2%
工学院 11.8% 東京海洋 11.7%
-------------------------------------------
武蔵/専修/日大/國學院/東洋/駒沢の順 9.8~8.6%
----------------------------------------------
URLリンク(www.geocities.jp)
※私立文系の女子は一般職として採用されることが多いので
体感的に私立大・文系はやや下がることに注意。
262:名無し組
07/07/02 21:44:44
>>21
こいつは、世間知らずの馬鹿
>>101 >>182
正しい目
その通り!
263:名無し組
07/07/03 18:45:14
>>261
ここ建築の話だからこのランク全然役に立たないよ
264:名無し組
07/07/06 13:43:18
芝浦卒の一級建築士です。
同期は日大、工学院いるけど仲良くやってるよ。
265:名無し組
07/07/09 16:20:59
>>264
工学院卒の1建士です。
お世話になってるようで。後輩に工学院いたら 'ビシビシ' シゴイテ下さい。
使い物になるまで。使い減りしませんから。
先輩はさりげなく立ててあげて下さい。よろしく御願いします。
こちらの芝浦の後輩はしっかり鍛えておきます。
266:名無し組
07/07/09 23:42:38
>>264
日大理工卒の一級建築士です。お世話になっているようで。後輩に日大がいたらビシビシ シゴイテ下さい。使い者になるまで。使い減りしませんから。
先輩はさりげなく立ててあげて下さい。
よろしくお願いします。
こちらの明治君は、しっかり鍛えておきます。。。
おーと、法政君もいた。影が薄いので忘れてました。
267:名無し組
07/07/10 00:19:15
>>266
影が薄いので?君の視野が狭いだけだ^^
268:265
07/07/11 01:49:38
>>266
そんな遊んじゃだめだって・・・・
真面目に御願いしたのに。
こちらも真面目に日大の後輩も鍛えておきます。
と、言っても日大の先輩はオニなので必要ないかも。これも伝統ですかね。
269:266
07/07/11 12:58:42
>>268
いやー、申し訳ありませんでした。
こちらも真面目に明治、法政の後輩を鍛えておきます。
芝浦の先輩もいます。
皆、仲良くやってますよ。
270:268
07/07/12 17:11:02
>>269
そだね。アリガト。ウチのも入ってきたらよろしく御願いします。
先輩から言いつけられていると言って。
社会に出れば皆そんなものだしね。
後輩は他所からバカにされないよう、ぶん殴っても鍛える気持ちは持たないと。
自分も諸先輩方の指導無しでははっきり言って難しかった。
尚、3流私大であることはしっかり自覚してます。でもここでよかった。
271:266
07/07/13 22:20:05
>>270
日大のオニ先輩がいらっしゃる(笑)僕の芝浦の先輩もオニです。
基準法改正で毎日深夜まで勉強してます。疲れからか、先日の飲み会で伸びちゃいまして先に失礼したわけ。で、芝浦の先輩も失礼するって、僕がタクシーに乗るまで一緒に居てくれて・後日、仲間に聞いたら、芝浦の先輩しっかり2次会に居たって(泣)
仕事はオニでも優しい、だからついていくんだね
以前、芝浦の○○教授・○○先生とは仕事やアフター5でお付き合いさせていただきました。
日大は社会人になっても、大学教授との交流もあり、とても恵まれています。
勿論、三流私大であることは自覚してます。
僕も日大理工で良かった。
272:名無し組
07/07/17 05:38:54
>>271
何か話、かみ合って無くない?
日大君、しっかりしてくれ。
273:名無し組
07/07/18 01:03:19
>>271
書き込みの時間から考えて、酔っ払っているんだろ。
改正基準法で大変だね。。。
まぁ、たまには、ストレス発散してください。
芝浦さん、日大さんの意見を聞けるのは貴重です
274:名無し組
07/07/18 15:50:10
芝浦は貴重だが、ここで日大はイラン。
275:名無し組
07/07/22 15:51:39
確かにいらん。
スレタイ読めんのかな。
276:名無し組
07/07/24 11:28:58
>>275
同意してしまう。
277:名無し組
07/07/30 17:05:25
>>260
それはない
278:名無し組
07/07/30 20:01:23
2chていろいろと分かっていいね。
279:名無し組
07/07/31 23:05:24
soune!
280:名無し組
07/08/03 21:32:37
芝浦の建工卒の一級持ちですが、ここで言う芝浦とは建築の話ですか?建工も含まれていれば少しうれしいのですが・・・
業界人以外の人に芝浦卒と言っても知らない人がほとんどで、明治や法政をうらやましく思い、コンプレックスを感じてましたが、業界内の芝浦卒の先輩方の評価を聞くと自分もがんばらなければと痛感しました。
長文失礼しました。
281:名無し組
07/08/04 00:21:35
大学も重要だけど他にも重要なことがいっぱいあるよ。
だから建築は面白い
282:名無し組
07/08/04 18:20:21
>>280
後輩、未来の後輩のために恥ずかしがらずに色々書きなよ。
283:名無し組
07/08/08 06:10:20
これからは航空建築の時代だな
284:名無し組
07/08/08 07:30:15 fsMNh0Ct
確かにそうだ。
唯一のフロンティアだ。
285:名無し組
07/08/08 10:37:57
航空学科つくらるのって法政だっけ?
286:名無し組
07/08/21 02:52:24
>>285
うわ~
そんな学科つくるなら他の学科強化して欲しいモノだな
見捨てられたのかな
287:名無し組
07/09/07 10:44:08 EWzs5/dP
【法政大学】
元来は法律学校が母体で、今は地方出身者のための一応、総合大学。そもそも飯田橋体育大学と呼ばれた時代もあり、スポーツ馬鹿、左翼の巣窟でもある。現在はカタカナ学部が主体になりつつある。
大学そのもの自体が学歴コンプの塊であり、明治大学の「リバティータワー」に対抗し、それよりも高い「ボアソナードタワー」を建設し喜んでいる。
このことから、一説によると「馬鹿は高いところが好き」という言葉が生まれたとも。但し、付属も含め偏差値、そして就職率に限って言えば低い居場所を求めつつある中途半端な大学。
288:名無し組
07/09/07 12:47:10
法政って名前はかっこいいよね
289:名無し組
07/09/07 12:49:18 oni8EIui
文系 な。
290:名無し組
07/09/13 21:37:44
文系 な。
291:名無し組
07/09/17 23:32:51
明治 糸冬了
法政 糸冬了
他スレ見てごらん上記結果が出ている
芝浦カンガレ
292:名無し組
07/09/17 23:45:43
明治 糸冬了
法政 糸冬了
ご苦労様
293:名無し組
07/09/19 06:59:12 VEljeGuj
>>291
どこのスレ?
294:ウンコ
07/09/19 07:50:58
日大がナンバー1!
295:名無し組
07/09/19 09:22:33 PCfFcOvB
うちの上司は日大出の管理職だが、今の日大生をよく思ってない。
「昔の日大はレベルが高かった」が口癖。
296:名無し組
07/09/19 19:06:31
>>295
単なる老化現象
297:名無し組
07/09/20 10:32:48
ニチダイに限らず、学生の劣化減少は否めない
298:名無し組
07/09/20 13:17:51
当社の派遣CADオペの劣化も激しい・・・・・・
入れ替えないと。
299:名無し組
07/09/22 22:42:17
しかし、某ゼネコンの設計部長とかのレベルもひどかった。
もう、終りだね。
300:名無し組
07/09/24 03:38:06
CADオペは見た目の劣化か
301:名無し組
07/09/25 20:26:49
CADオペ兼事務員だと、気遣い、接客がまず優先。
絵は間に合えばいいよ。
302:名無し組
07/09/25 22:48:09
あきらかに頭つかってないのがわかるようなクソ図面平気で描いてくるようなのばっかし
303:名無し組
07/09/26 12:58:49
使える頭がないのがゆとり教育。そういうことを考えたバカ世代が問題。
304:名無し組
07/10/16 19:05:05
設計者で、現場を熟知せず図面を描く者が多い。そんな人にならないでくれ
設計監理は現場に行き、頭からコンクリかぶり、泥だらけになって働いてください
それが嫌なら建築にむかない
建築士はデザイナーではないのです
305:名無し組
07/10/17 06:02:40
>>302
珍建築とか害酷建築とかを教科書にし、そいうのを良いと称揚する狂受がいるところから湧いてくる。
306:名無し組
07/10/21 21:54:28
>>304
熟知の必要なないんだがな
現場での見解に聞く耳を持つ必要はあるだろうが
307:名無し組
07/10/22 06:21:12
知識がないから、聞く耳も無い。
それを察知されると、逆ギレする。
そういうヤツが多すぎる。
308:名無し組
07/10/22 14:10:26
もはや人間性の問題だろ
309:名無し組
07/10/23 01:25:29
ってかね、建築界では
早稲田 日大理工 武蔵工 芝浦工
の4校がトップなの。
310:名無し組
07/10/23 11:12:49
>>309
付けるんなら先頭にしろ、芝公!
ダメだってこと認めてんだろ。
311:名無し組
07/10/23 17:02:37 VWPuBM3z
あさって木曜日に早稲田、法政、青学のミスコン候補がアメーバの生放送に出演
URLリンク(post.messages.yahoo.co.jp)
312:名無し組
07/10/24 01:00:22
>>310
何を言いたいのかイミフ
313:名無し組
07/10/25 23:01:45
>>310
>>309 でいいだろ
他スレでも業界の者が認めている
しかし、就職してからが本当の勝負
314:名無し組
07/10/26 02:44:47
よい修行場所への門戸が大学の評価だろ
ダメな会社に何年いてもダメだろ
315:名無し組
07/12/06 00:35:06
>>309
首都圏の私大建築の場合な。
316:名無し組
07/12/11 17:31:00 1Hdzk39t
あさって13日16時30分ミスコンアメーバ賞受賞者出演(法政、学習院、立教、成蹊)
↓URLがわからない人はアメーバの動画サイトの右側のアメスタをクリック
URLリンク(vision.ameba.jp)
317:受験生
07/12/13 19:16:39 u1pRuxzj
今年の模試での平均偏差値55で建築学科受けます
大学で真剣に建築を学びたいのですが
どの大学が一番自分のためになりますか?
学校は明治を勧めてきますが・・
自分では芝浦かと思ってます
318:名無し組
07/12/13 22:35:59
>>317
明治の建築を偏差値だけで進めてくるとしたら先生は社会知らずだな。
田舎の高校か?
このスレなどで話題になっているように芝浦とか日大理工の方がいいよ。
ただ、浪人して受かる自信があるなら早稲田が一番じゃないか。東大以外では。
319:名無し組
07/12/14 00:06:21
>>317
貴方の判断は正しいと思いますよ。たぶんその先生は、建築分野に無頓着なのか
大学全体的に、明治>芝浦と見ているのでは?
>>318の方がおっしゃっている通り
建築分野では、日大理工,武蔵工,芝浦工等の大学がおススメです。
320:受験生
07/12/14 21:22:04 axx8ZYnc
318さん319さんありがとうございます
ご指摘どうりド田舎です笑
第一志望芝浦で面談をしたら明治や法政や理科大を受けることを勧められました汗
芝浦と日大理工ならどうですかね?
それと建築は私大が強いのは知ってるんですが
国立でも強い大学はありますか?
321:受験生
07/12/14 21:32:06 axx8ZYnc
近畿大が強いのは聞いたことあります
322:名無し組
07/12/14 21:37:30 muA1Th+t
横浜国大は強いよ
但しそれなりに難しい
323:受験生
07/12/14 22:01:16 axx8ZYnc
すいません
さっき書き方だと近畿大が国立みたいな書き方になちゃいました汗
横国ですか..むずかしい やはりそれ以下になちゃうと私大のがいいですよね
324:名無し組
07/12/14 22:05:59
意匠をやりたくて国立を目指すなら、千葉・横国・工繊だな
ゼネコン就職に強い私立は、早稲田・日大理工
次が武蔵工・芝浦・工学院・大工大・近畿
明治・法政は文系大学、評価が低い
理科大は不当な扱い
早稲田落ちたら日大理工に行くのが良い
325:名無し組
07/12/14 22:09:28
法政のデザイン工学部 お勧め
326:名無し組
07/12/14 22:15:41
>>325
就職ないよ
他スレ読みなw
327:受験生
07/12/14 22:19:14 axx8ZYnc
ありがとうございます。参考になりました
自分でも調べてみます
328:名無し組
07/12/14 22:31:37
>>327
私立建築のゼネコンへの就職力は
早稲田>日大理工>武蔵工業>芝浦工業>工学院>大阪工業>近畿>東京電機>明治>法政>関西>立命館>慶應>その他
以上のイメージですが
ただし、本当の勝負は就職してからです
329:名無し組
07/12/15 13:46:58
>>325
法政のデザ工はないな^^;勧める気にもならない
330:名無し組
07/12/15 14:06:48
>>328
大阪工業はムサシバと同等以上でしょう。工学院よりは上。役員数も上。
立命館に建築があるとは知らなかった。土木だけかと思ったよ。
331:名無し組
07/12/15 17:48:55
はいはいワロスワロス
332:名無し組
07/12/15 20:03:02
大阪工業は確かに強い
しかし、ムサシバ・工学院より上?まさか(笑)
喧嘩うってるのか?
明治、法政は論外
立命館に建築出来たの知らないの?
333:名無し組
07/12/15 22:07:13 +coBTrfu
現代建築の薄ら寒さよ
334:名無し組
07/12/19 18:05:46
書き込み見てると工学院が基準になるね。
それ以上といえるのは、早稲田、東京理科、武蔵工、芝浦工、日大理工まで。
但し、理科大は院卒しか縁が無いので院は最低条件になるのかな。
明治は現場サイドの人しか縁が無くわからない。
法政学卒は、大手も中小も仕事が出来ても不当な扱い受けている人いるよ。
あまり書けないが・・・
中小ならまだしも、大手設計事務所で見たのは悲惨だった。
私個人の見た目だけど、避けたほうがいい気がする。
工学院のほうがいいよ。
335:名無し組
07/12/20 07:56:20
工学院とか早稲田とか、どうでもイイんだよ!
スレタイ読めよ。
ここは、法政と明治と芝浦の建築の話なんだよ。
336:名無し組
07/12/21 22:21:26
平成19年度一級建築士試験合格者大学別ランキング
(H19.12.20国土交通省発表)
1 日本大学 234人
2 東京理科大学 131人
3 京都工芸繊維大学 90人
4 早稲田大学 89人
5 芝浦工業大学 72人
6 工学院大学 71人
7 近畿大学 70人
8 関西大学 57人
9 大阪工業大学 55人
10 明治大学 52人
11 法政大学 47人
11 名城大学 47人
合格率8%
337:名無し組
08/01/19 22:34:44 nElJ0ik+
やっぱし こんなかではダントツ芝浦の教授陣がいいよね
338:名無し組
08/01/24 19:58:17
明治のほうが良いだろ
339:名無し組
08/01/25 01:59:18
明治ってどんな人がいるの?
340:名無し組
08/02/03 20:08:34
こっちもよろしく
横国vs早稲田vs日大の建築
スレリンク(doboku板)
341:名無し組
08/02/06 17:13:43 a9lVBHLg
インテリアデザイナーになりたいんだけど
法政の建築でなれるの?
関東の大学で、どこがデザインをよく学べるんですか?
よかったら、芸大系を除いて教えてください
342:名無し組
08/02/06 17:17:05 0tVScb5y
URLリンク(www.hiroburo.com)
343:名無し組
08/02/07 10:00:31
>>336
平成19年度一級建築士試験合格者大学別ランキング【合格率8%】
(H19.12.20国土交通省発表)
1.日本大学 234人 2.東京理科大学 131人 3.京都工芸繊維大学 90人 4.早稲田大学 89人 5.芝浦工業大学 72人
6.工学院大学 71人 7.近畿大学 70人 8.関西大学 57人 9.大阪工業大学 55人 10.明治大学 52人
11.法政大学 47人 11.名城大学 47人
割合だけで見ると
大阪工業 130人 【1級建築士合格者の割合42%】
・工学部 建築130
関西大学 95人【1級建築士合格者の割合60%】
・環境都市工学部 建築95
近畿大学 375人【1級建築士合格者の割合19%】
・理工学部 建築180
・工学部 建築95
・産業理工学部 建築・デザイン100
工学院 260人 【1級建築士合格者の割合27%】
・工学部 建築・建築都市デザイン 260
芝浦工業 220人 【1級建築士合格者の割合33%】
・工学部 建築学科110 建築工学科110
日本大学 830人 【1級建築士合格者の割合28%】
・理工学部 建築学科280 海洋建築工学科140
・生産工学部 建築工学科230
・工学部 建築学科180
武蔵工業 100人【1級建築士合格者の割合 データなし】
・工学部 建築100
344:名無し組
08/02/07 10:06:37
明治大学 140人【1級建築士合格者の割合37%】
・理工学部 建築140
名城大学 135人【1級建築士合格者の割合35%】
・理工学部 建築135
法政 120人 【1級建築士合格者の割合39%】
・デザ工 建築120
理科大 200人 【1級建築士合格者の割合66%】
・工学部 建築90
・理工学部 建築110
早稲田大学 【データなし】
345:名無し組
08/02/07 10:07:31
■1級建築士合格者の割合■
1.東京理科大学【66%】
2.関西大学【60%】
3.大阪工業大学【42%】
4.法政大学【39%】
5.明治大学【37%】
6.名城大学【35%】
7.芝浦工業大学【33%】
8.日本大学【28%】
9.工学院大学【27%】
10.近畿大学【19%】
武蔵工大、早稲田大のデータなし
346:名無し組
08/02/07 12:23:12
>>343
>>345
>>346
卒業生が全員受験するわけないから、参考にならないよ
347:名無し組
08/02/07 19:36:42
ってか学科の人数と合格者数を比べても…
348:名無し組
08/02/07 19:46:41
ってか、人数だけならマンモス大の日大が一番多いのは当たり前。
問題は、学科の何割が1級建築士に受かるか。
目指さないヤツはいるかもしれないが、それはその大学の意識レベルが低いって事。
建築学科なら、一応 1級建築士目指すだろ?俺の周りはみんなそんな雰囲気だったわ。
中央法で司法試験を目指すようなもんだ。
349:名無し組
08/02/07 21:10:22 oxepNVXX
糞すれになってきたな、以下日建学院調査、光線が凄い
平成19年度一級建築士試験合格大学別ランキング(合格率8%)
1 日本大学 243人 61.6%
2 東京理科大学 131人 64.6%
3 京都工芸繊維大学 90人 93.3%
4 早稲田大学 89人 45.8%
5 芝浦工業大学 72人 68.3%
6 工学院大学 71人 61.5%
7 近畿大学 70人 60.0%
8 関西大学 57人 60.7%
9 大阪工業大学 55人 62.2%
10 明治大学 52人 55.6%
11 名城大学 47人 60.7%
11 法政大学 47人 46.2%
13 神戸大学 45人 68.8%
14 広島大学 44人 77.8%
16 千葉大学 43人 57.1%
17 武蔵工業大学 35人 53.8%
18 九州大学 34人 87.5%
18 東京工業大学 34人 66.7%
18 名古屋工業大学 34人 53.8%
21 福岡大学 33人 75.0%
22 千葉工業大学 31人 72.7%
22 広島工業大学 31人 70.8%
22 熊本大学 31人 58.8%
25 横浜国立大学 30人 60.0%
350:名無し組
08/02/08 08:00:14
1級建築士なんて、目指すものじゃなくて、通り道みたいなもんだろ。
社会人になるのに、普通自動車免許くらいもってるのと一緒。
351:名無し組
08/02/08 08:56:41
普通免許と一緒なら、みんな受けて当然ってことだな
■1級建築士合格者の割合■
1.東京理科大学【66%】
2.関西大学【60%】
3.大阪工業大学【42%】
4.法政大学【39%】
5.明治大学【37%】
6.名城大学【35%】
7.芝浦工業大学【33%】
8.日本大学【28%】
9.工学院大学【27%】
10.近畿大学【19%】
352:名無し組
08/02/09 14:07:26
昨年比
芝浦工大 22061名 121.9%
日大理工 10765名 97.6%
武蔵工大 10333名 96.9%
法政理工 8496名 78.9%
法政デザイン工 5834名 93.3%
成蹊理工 4066名 122.5%
353:名無し組
08/02/12 02:07:39 fATWbimF
日大行くと一生現場って聞いたんだが
354:名無し組
08/02/12 02:13:15
学部卒じゃどこ大だろうが現場
設計したきゃ院行かないと
355:名無し組
08/02/12 03:55:30
でも、金稼ぐのは現場。ゼネコン行くなら、現場が本業と割り切らないと。
そのゼネコンで強いのが日大と言うこと。
356:名無し組
08/02/12 12:17:17
公務員も日大大量
357:名無し組
08/02/12 19:30:36
芝浦の桑田助教授とは何度か酒を飲みました
私は芝浦ではありませんが
358:名無し組
08/02/12 20:27:56 C3S5qzHy
30歳学部卒1級建築士持ち(実務4年程度)ですが、やはり転職したときに設計のチーフあたりになるにはこれから大学院行くのもあり?
もちろん研究したいこともあるのですが。
359:名無し組
08/02/12 21:10:37 Q0lK8btK
>>358
設計のチーフ?
出世が目的?
大学院に逝く目的は設計のチーフか?
どちらの大学卒ですか?
話しはそれからじゃ
360:名無し組
08/02/12 21:20:46 C3S5qzHy
>359
千葉工業です。
361:359
08/02/12 21:38:57 Q0lK8btK
>>360
千葉工業卒、設計実務4年一級建築士、問題ないジャマイカ
大学院では、意匠は学べないと思ふ
意匠(設計)は実務で学ぶしかないと思ふが
現場を知らない設計者が多いんだよ
設計者は現場の納まりを知らない
第一に現場を知れ
学者になりたいなら、大学院に逝けばいいジャマイカ
362:名無し組
08/02/12 21:58:07
自分も東京の設計畑で20年程見ているが、記述は同意できる。
何回も質問上がっているのでまとめておきます。
各OBの方は突付いて修正し、受験生用にして下さい。
ここ以外の大学は明らかにランクが落ちると思います。
分けて載せますのでよろしく御願いします。
◎◎早稲田 ◎◎:
オールマイティー、歴史、OB影響力文句無し
理科2教科、デッサンこなせればここで良し
学卒でも道は広い。
◎○理科大◎○:
民間には大手、研究部門に多い。大体院卒
学卒は公務員多し、東大、東工大院のロンダ多し
基本的に東大、東工大に落ちた人が多い。院前提なら良し。
○○日大理工◎○:
学卒でも結構道は広い。
最近は院卒でないと、SPゼネ、大手事務所は少ない。
ただ、これは何処でも最近の傾向。
早稲田以下の私大ではOB強いため、余禄多し。
現場も当然強いので、ゼネ現場方志望には本当にお勧め。
363:名無し組
08/02/12 22:00:11
続き
○○武蔵工大○○:
どちらかと言うと、傾向は理科大に近い4工大。
東急系のため、東急建設関連多いが、他も強い。
大手は院が多い。学卒でもほとんど大丈夫。
○○芝浦工大○○:
武蔵工大とは、少し趣きが異なるが就職の幅は広い。
建築系学科が2つあり、OB数が多いのも凄く大きい。
ここで悪く言えることはほぼ無し。
ここまでに入れれば全く不利はなく、地方国立では太刀打ちできない。
○○工学院大○:
院は上の2校の評価より少し落ちる感じ。でも何処にでもいる。
学卒は同様にほとんど何処でも行けるが、芝浦ほどとは言えない。
上の2校より多少不利感はあるが、入学時偏差値考慮すれば一番良い。
建築科の歴史は上記2校とほぼ同等だが、工手学校(工学系私学最古クラス)
からの歴史があるため本当に強い。出てから実感することになる。
○東京電機大○:
神田の学部ならOK
工学院より学校の歴史が無いため、比較して少し影響力が落ちる気がする。
OB数も少なく感じる分の、不利感を感じる。
364:名無し組
08/02/15 02:23:11 L4tJam84
>>343-345
土木系とか都市系学科とかだって受けれるじゃん。
それになんで同期一律で比較するのか?
必ずしも卒業生全員が受験するわけでもないし、それに、それまでのOBOGの中から、受験する者が出てくる可能性だってあるわけで・・・。
書き方から察するに、おそらく「理科大」or「関大」関係者(現役生or卒業生etc)なんだと思うけど(違ったらごめん)、
大丈夫?
必死こいて調べて書きまとめたんだと思うけど、・・・お疲れちゃんね。(´ー `;
365:名無し組
08/02/15 16:48:37 HBfoBJDs
OBや大学名にすがるなら本当は建築やらない方がいいんじゃない?
すがりたいなら、東大か日大しかないよ。
OBは企業じゃ東大が最強だし。
日大は4つ建築学科もってるから必然的にOBがたくさんいるし。
大学は教授で選ぶのがいいよ。学生やOBで選ぶのはちょっとずれてる。
早稲田なら石●修武、法政なら佐々●睦朗とか面白そうな人で選んだ方が賢いよ。
366:名無し組
08/02/15 17:04:18
国立目指そうよ
367:名無し組
08/02/15 17:17:08
出世や収入の安定だけの理由なら
そもそも建築・建設なんて行かないほうがいいとおもふ。
建築やりたいなら中堅国立以上であれば入学してからのがんばり
でどうにでもなる。
俺、個人設計事務所開設して年収2600万。設備以外全部やってます。
35歳だけど十分勝ち組だと思ってる。明日の保障はなんにも
ないですが・・・。
368:名無し組
08/02/15 17:24:25 TVrcigMo
自分がブランドになることを目指そうよ。(マジで)
大学名とか、どこの研究室出身とか、企業名とか、親が誰とか、
全て「自分に属するもの」であったり、「自分から発信されるもの」では「ない」じゃない?
自分に自信の無い奴ほど、そういうものの力に頼ったり、纏おうとする・・・。
それってカッコイイことだろうか?
369:名無し組
08/02/15 17:26:54 TVrcigMo
>>367
確定申告、大変だね。
もう行かれました?
370:名無し組
08/02/15 17:28:40 tI3ucGux
薬種商情報交換掲示板
]
URLリンク(www2.plala.or.jp)
48 名前:名無し検定1級さん :2007/12/23(日) 15:06:13
スミマセン。私が面白ネタを貼りました!
ネタ元
URLリンク(www2.plala.or.jp)
>>47は>>46に謝ってください。
スレリンク(lic板)
371:名無し組
08/02/15 17:33:29 TVrcigMo
>>367
どこかの下請けですか?
それとも、メインは住宅・店舗等の設計ばかりをされているところですか?
所員さんは何名いらっしゃるのでしょうか?
まさかお一人で!?
質問ばかりですみません。。。
稼ぎの良い個人事務所の実態って奴に、めっちゃ興味あるんで。(^^ゞ
372:名無し組
08/02/15 17:37:14 HBfoBJDs
芝浦って講師や教授陣だと誰がいるんですか?
373:名無し組
08/02/15 17:58:01
>>371
367です。
下請けも多少ありますが元請が多いです。
住宅、店舗、工場などどれが多いってことはありません。
田舎なので戸建ては切れずに仕事あります。
所員は一人(大卒、一建士)、事務関係は嫁さん。
最近は役所の耐震診断、補強設計業務が多いです。
入札も耐震する事務所は少ないのでそんなに入札額は下落しません。
あ、構造の下請けは結構多いかな。
意匠大好きなのですが、構造外注がもったいなく自分でしてる間に
なぜか構造の外注なども受けれるくらいになりました。
ほんとは売り上げ少なくても人件費がかからないので一人でやりたい
くらいなんですが、役所の仕事は一級二人以上とかありますし、それなりに
営業もかねて付き合いが多くなり一人雇ってます。
374:名無し組
08/02/15 20:43:20
>>372
有名所は意匠なら小野津教授とか八束教授とか。
外部講師だと建築家の藤本壮介を招いたワークショップしたり、構造の佐藤淳さんとかが設計みてくれたりしたぞ。
一昨年の話だから今はわからん。
375:名無し組
08/02/16 01:08:10
>>373
すごいね。あなた立派ですよ。尊敬致します。
ほとんどの人が、明日が不安で会社に勤めているのだからね。
技術力云々以前に、度胸がないとあなたのようにはなれません。
376:名無し組
08/02/17 03:44:33 ThC7qnd/
明治大、法政大は誰がいるんですか?
377:名無し組
08/02/17 09:20:34
>>365
教授で選ぶのって危なくない?
その教授の研究室目当てで他を蹴って入学しても、在学中にその先生が
どこから引き抜きかれるかわからないよ。
いい具合に大学4年までいられて、しかもそこに所属できればばいいけど。
それと建築やる人、とくに意匠は、大企業に就職することことよりも
中小でも自分の才能をのばしてくれる建築事務所に就職することを
考えるようにね。
378:名無し組
08/02/17 22:35:06
建築家の大学教授や講師ってどうなのよ?
設計には答えもないのに、教えたりするのって。
大体自分たちもわからないのに教えられるの?
379:名無し組
08/02/17 22:42:03 2SU2/jpm
>>367
教授に誰がいるか?
コネで就職したいのか?
明治・法政は文系大学と見る。建築の大学とは見ない(ここが大事)
建築を学びたいなら、私立では日大・武蔵・芝浦・工学院に負ける
こりが、建築業界の事実
380:名無し組
08/02/18 00:16:14
武蔵・芝浦・工学院
は生徒数へって大学として存続が危ういでしょ?
381:379
08/02/18 00:43:14 tPi6mRdW
>>380
大学受験は知らなくて悪いが、建築業界では武蔵・芝浦・工学院は強い
古い業界でね、歴史や実績のある大学が就職や昇格に有利になる
私立では、早稲田王者、日大、武蔵、芝浦、工学院と続く
慶應・立命館・明治・法政は文系大学と見る、これらの大学を選んだ時点で思考が出ていると思ふ
俺は国立だが、やはり東京の私立は凄いと思ふ(早稲田・日大・武蔵・芝浦・工学院まで)