土木の素人に優しく教えてあげるスレッド Part5at DOBOKU
土木の素人に優しく教えてあげるスレッド Part5 - 暇つぶし2ch935:名無し組
07/11/27 10:40:22 G8/N6JrE
普通は トン数オーバーしたヤツはボツにしますね。

936:951
07/11/27 17:20:21 4t0qd0O3
>>956,957
過積載の報告はまだやってません。
実際に過積載となった分ってのは200kgほどなんですけどね。
役所は過積載だすなとはいうけどまったく無いってのもおかしいし。
ボツにするのは簡単だけど、みんなどうやってるのかなと思ったもので。


937:名無し組
07/11/27 19:11:29
土木の素人スレなんだが・・・・

938:名無し組
07/11/27 19:40:15
>役所は過積載だすなとはいうけどまったく無いってのもおかしいし。
出すなと言ってる以上200kgだろうが2kgだろうが超えちゃまずいんじゃないの
まったくないのが当然ですよ。

重量の分かっている製品は運搬計画を立てる
重量の分からないものは超えない範囲で積み込む
ギリギリめざして積むから超えちゃうんでしょうに

処理業者に相談してみれば?もしかすれば
処理した数量のなかでだったらゴニョゴニョゴニョ・・・かもよ

結局そういうことに気をもんだり後処理に手間を割くこと思うと
過積載で飛ばしても割に合わないこと多いよね

939:名無し組
07/11/27 20:49:35
>>943って>>902の人?

940:名無し組
07/11/28 01:25:35
>>958
ボツにする事自体は簡単だし簡単に言ってるけど
マニフェストも提出なんだよね?
そうなるとマニフェストはナンバリングされてるから抜けがあるのみつかると
どうしてその番号がないのか追求されるんじゃね?
>>960が言ってる通りそもそも過積載があるのがおかしい
>>951が言ってる「まったく無いってのもおかしいし」って考えがおかしい
積み込む際の現場管理をちゃんとしてれば過積載はおこらないはずと考えるべき
変な気を回さない方が良いよ

941:名無し組
07/11/28 11:25:56
なんだよ
ここは土木の愚痴スレか?
スレタイ嫁って
ピザ屋に寿司頼むようなもんだろ?ww
エラソーに事ばっか言ってる割には、頭の悪いヤツが多いんだなww

942:名無し組
07/11/28 12:24:56
日本語でおk

ピザ屋に寿司はないかもしれんが
寿司屋にはピザはあるぞ


943:名無し組
07/11/28 14:35:58
>日本語でおK
↑そらオマイやろ?ww
やっぱ阿保やww


944:名無し組
07/11/28 14:39:05
寿司屋にピザ
でもンマい事↑言うから赦すww
あんた好き♪

945:943
07/11/28 17:01:39 Ndkmf9aU
>>961
実は私>>917です(笑)

946:名無し組
07/11/28 17:30:05 /+OGtE+t
残念ですがオートキャドを測量座標系にすることはできなかったと思います。XかYのどちらかは反転します。画面の前で逆立ちするとよいと思います。

947:名無し組
07/11/28 18:40:06
土木の素人らしい質問だよなw

948:名無し組
07/11/28 20:07:26 MptYfY5u
>>943
Z軸回転

949:名無し組
07/11/28 21:22:59 VFPyHfyl
Auto普通に反転せず座標拾えるが…
トンボから座標指定して変換したら拾える。

950:名無し組
07/11/28 21:30:35
ちばで下水管257m間違って敷設
これって推進管の施工管理ミスですかあ

951:名無し組
07/11/28 23:02:38
測量ミスだろ、基準点間違えたんじゃねーの
数値ばっかり気にして平面図と現地の照査やんなかったんだろ
初心者が慣れてきた頃にやるミスだな

952:名無し組
07/11/28 23:50:01
sine・cosine・tangent
高校、必須
高を括る事じゃね~

953:名無し組
07/11/28 23:58:18
923>>
道路表標識、嫁ね~。

危車両?!

954:名無し組
07/11/29 01:06:02
>>972はこれのことだね

千葉県船橋市発注の下水道管敷設工事で、業者が掘削方向を誤り、
マンション敷地などの地下に250メートル以上にわたって下水道管が敷設されていたことが28日、分かった。
工事を請け負った戸田建設(東京)の測量ミスで、予定より東にずれた位置に下水道管を通すトンネルを掘ったという。
戸田建設は「こうした初歩的ミスは例がない。申し訳ない」と謝罪した。

船橋市と同社によると、JR津田沼駅近くを通る同市前原西の県道の地下4・5~7・5メートルに
257・2メートルにわたって下水道管を敷設するのが本来の計画だったが、
昨年12月の着工時に現場責任者が工事基準点の位置を取り違えたため敷設方向がずれたという。
このうち約110メートルがマンション敷地や事務所、倉庫などの地下だった。

地下に長さ2・4メートル、内径1・5メートルの下水道管約100本を敷設したが、
到達すべき地点に到達しないためミスが発覚した。

同社は下水道管を引き抜き、来年1月以降にコンクリートと粘土で埋め戻した上で、
正しい方向に下水道管を敷設するとしている。
工事契約額は約1億7000万円で、来年1月に完成予定だった。工期は1年以上遅れることになるという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


955:943
07/11/29 18:46:06 jAUalucB
>>皆様、アドバイス有難う御座います。

>>970さん
z軸座標って どう言うものなんでしょうか??


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch