【システム】近 畿 大 理 工 建 築 学 科【デザイン】 at DOBOKU
【システム】近 畿 大 理 工 建 築 学 科【デザイン】 - 暇つぶし2ch71:名無し組
06/07/24 09:08:35
建築学会近畿地区卒研コンペ
ここ数年、京大とならんで優秀受賞者を輩出してるね。
URLリンク(news-sv.aij.or.jp)

72:名無し組
06/07/25 17:25:01
>>71 ですね。

例のOBさん 
デザインスタジオを立ち上げましたね。 URLリンク(www.geocities.jp)
彼はここで言われているほどダメじゃないでしょ?
賞をいくつも取ってるし、
新建築や住宅特集への原稿執筆も不定期にしているみたいだし。
むしろ卒業して数年でこの経歴なら優秀でしょ?

73:名無し組
06/08/02 14:20:20
>>71
おお、すごいな。仙台の卒計日本一大会のベスト50にも2つかそこら選ばれてたね。
一級建築士試験の合格者も平成16年・17年とベスト3だったし、すごい。
パワフルさを感じるよ。

74:名無し組
06/08/15 06:07:04 1s2cRuuC
せんだいデザインリーグ・卒業設計日本一決定戦
URLリンク(prj.smt.jp)

上位50作品 選出数

3作品 ・・・ 京大
2作品 ・・・ 近大
1作品 ・・・ 京工繊大、大阪芸大


75:名無し組
06/08/15 06:08:31 1s2cRuuC
京大・京工繊大・近大・大工大は、卒業設計コンクールの入賞常連校。

◎近畿地区卒業設計コンクール (日本建築学会 近畿支部)
URLリンク(news-sv.aij.or.jp)


76:名無し組
06/08/15 06:10:09 1s2cRuuC
JABEE認定プログラム
URLリンク(www.jabee.org)

建築学および建築学関連分野

・大阪市立大学 (生活科学部 居住環境学科 居住環境コース ・ 工学部 建築学科)
・近畿大学 (理工学部 建築学科)
・奈良女子大学 (生活環境学部 人間環境学科 住環境学専攻 住環境学技術コース)

関西地区では上記3大学・4プログラムのみ。(2006年5月現在)


77:名無し組
06/08/15 06:11:25
平成17年度 「一級建築士試験」 合格者数
URLリンク(www.jaeic.or.jp)

近大 122名(全国3位・関西1位)
大工大 80名(全国7位・関西2位)
神大 70名(全国10位・関西3位)
関大 64名(全国12位・関西4位)
京大 55名(全国16位・関西5位)
工繊 45名(全国21位・関西6位)


78:名無し組
06/08/16 09:47:23
建築学科卒業で設計事務所設立後、大学教授って人がいるよね。
知ってる範囲では
歌一洋:近畿大文芸学部教授
中村勇大:京都造形芸術大教授
青木茂:近畿大産業理工学部教授

79:近大理工建築のOBです
06/08/17 12:01:49 iLdGxJKM
実験住宅「まちなか一戸建住宅」て昨年末で取り壊し予定だったそうですが、
もう取り壊されてしまいましたでしょうか?
取り壊されていなかったら、いっぺん見に行ってみようかなと思っているの
ですが。。。
それと大学通りのどの辺に建築されたのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

80:名無し組
06/08/18 04:32:59 B/Dg1u8f
>>79
長瀬から大学までの道を2/3程進んだ右手にあります。
結構目立つのですぐ発見できると思います。

81:名無し組
06/08/19 01:04:56
>>80
ありがとうございます。
位置的には、なか卯・近大前店(今もあるのかな?)のあたりぐらいですかね。


82:名無し組
06/08/19 03:53:14 982PZGcZ
現役で櫻井教授の研究室の人います?

83:名無し組
06/08/19 08:07:38 dUbHcpQD
>>79
横レスですが
一昨年、学内コンペ当選案で建てられた
「梅の木書店」も見学されたらどうですか。
近大通りの一番奥、西門のすぐ手前に建っています。

84:名無し組
06/08/19 13:03:25
>>83
確か昔、「K2レコード」と「郵便局」があったところだよね。


85:近大理工建築のOBです
06/08/19 17:15:16 fv37B7vY
>>83
どんな感じの構造ですか?
(S造?orRC造?、平屋?or2階建て?、全体の形状、平米数 etc)

なんか今、
・生協の前(昔生協の食堂だったところ)に「イングリッシュカフェ?」みたいなのができる。
・本学東門の駐車場(11月ホール前)に、新しい「理工学部の実験棟」が建つ。
そうですが、詳しい情報等をご存知でしたら、教えてください。

86:名無し組
06/08/19 18:09:39
英語村(仮)
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)

新実験棟
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)

KUDOS
URLリンク(www.kudos.kindai.ac.jp)


色々出来る(出来た)んだねぇ。
在学当時はパソコン棟なんて無かったから、今の学生が羨ましいね。

87:名無し組
06/08/19 18:22:50
>>85
梅の木コンペの公開審査風景と完成写真です。
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)

88:名無し組
06/08/19 21:29:05
>>86
>>87
情報、ありがとうございます。

梅ノ木、小島先生と歌先生が審査に入っていますね。(お元気そうで)
新実験棟、竣工が楽しみですね。

89:名無し組
06/08/20 21:34:13
>>85
現在建築中の(仮称)新実験棟は理工学部と薬学部の供用だそうです。
免震構造でS造10階建・延床面積22317m²
東大阪キャンパスでも有数の校舎になるようです。

90:近大理工建築のOBです
06/08/20 22:39:06
>>89
情報ありがとうございます。
薬学との併用ですか・・・。
薬学部はキャンパス内でも「浮いた存在」でしたから、
これをきっかけに部間交流が生まれるといいですね。


91:近大理工建築のOBです
06/08/20 22:42:21
>>86
>在学当時はパソコン棟なんて無かったから、今の学生が羨ましいね。
同感です。本当に羨ましいかぎりです。

92:名無し組
06/08/28 19:29:25
東大阪・建築士会で新実験棟の現場見学会を行いました。

URLリンク(www.aba-osakafu.or.jp)

93:名無し組
06/08/29 02:52:41
最近、近大の理系が頑張ってますなぁ。

94:名無し組
06/09/06 08:37:48 H4/GQGUt
>92
内部には中庭があるんだ・・・
工事中の外部からは窺いしれませんね。

95:名無し組
06/09/11 21:11:35 dSt5l9lp
>>92
いやぁスンゴイのができそうですねぇ。
オープンとなったら一度時間作って見に行きたいと思います。
それにしても幸田先生は白髪増えたなぁ。(謎笑)

URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)
↑によると、情報処理教室やレンタルラボなども設置予定だそうです。

情報ありがとうございました。m( _ _ )m


96:名無し組
06/09/17 17:22:23 /m19lcoM
>>92
東大阪建築士会では近大通りの実験住宅
「まちなか一戸建住宅」の見学もしてたんですね。


97:名無し組
06/09/18 13:37:10
もう取り壊しちゃったんでしょうか?>実験住宅
まだなら見に行ってみようかと思っているんですが。。。

98:名無し組
06/09/18 22:07:02
>>97
二棟あったのですが、片方は軸組のみ残してほぼ解体(雨ざらし状態)。
もう片方はそのままですね。確か敷地内に入れないので勝手に近づけないはず。

度々やってるフリマでは実験住宅の奥の空地が会場になってるようです。


明日から本格的に後期スタートで大学通りも賑やかになりますよ。

99:名無し組
06/09/19 17:30:43
>>98
情報ありがとうございます。
そうかぁ、近づけませんか・・・。
うう残念。

後期、頑張ってください。

100:名無し組
06/09/19 20:52:56
なんか法学部?かの校舎の一部が耐震改修で「カーテンウォール」の校舎になったと聞きました。
そこが「何号館か」ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
本当だったら興味あるのでちょっと見に行きたいです。

101:名無し組
06/09/20 07:56:52 ahVhLClY
カーテンウォールに変わったというのなら21号館(経営学部棟)のことでしょうか。
本来なら周りの校舎とマッチした、レンガタイル張の外壁のままでの耐震補強がよかったのですが、
21号館の特徴であるピロティーを残す為、カーテンウォールで外壁の軽量化を図ったようです。
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)

ただ法学部棟も今年の夏休み期間に、内装の改修工事をしてると聴いていますが・・・

102:名無し組
06/09/20 13:15:19
>>101
サイト拝見しました。おそらくこのことだと思います。
法学部棟じゃなくて21号館(エスカレーターのある校舎)だったんですね。
早速の情報ありがとうございました。

103:名無し組
06/09/30 18:16:00 oZfUw1wn
新実験棟の全貌が現れてきました。
英語村も外装はかなり完成してきました。
学祭にはぜひお越し下さい。

104:名無し組
06/10/09 16:49:04 d4ZmesVn
学園祭で新校舎内部は見学できるのかな?

105:名無し組
06/10/10 14:42:08
>>104
竣工が来年の4月(予定)とあるから無理だと思うよ。
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)

106:名無し組
06/10/11 18:30:52
>105
そうでしたか、残念。
外観だけ見学してきます。

107:名無し組
06/10/13 22:42:01 qMi2w3Vb
新実験棟の写真とか携帯であれば載せてほしい。

いろんな角度からお願いしたい。
CG画像では分からないので。

あと東門とかもEキャンパスとまっすぐになってなかったと思うんだけど
どうなんだろ?

108:名無し組
06/10/13 23:31:31
>>107
>新実験棟の写真とか携帯であれば載せてほしい。
[>>92]をご覧になりましたか?

>あと東門とかもEキャンパスとまっすぐになってなかったと思うんだけど
>どうなんだろ?
だからそれがどうしたって言うんですか?(注:←煽っている訳じゃありません、普通に聞いております。)
もう少し質問の意図を詳しくお聞かせ願えませんでしょうか?

109:名無し組
06/10/14 14:41:30
>あと東門とかもEキャンパスとまっすぐになってなかったと思うんだけど
>どうなんだろ?

確かにこれでは質問の意図が分からない。
「東門とEキャンパスの門が一直線上にないこと」と「新実験棟」が、何か関係があるのだろうか?


110:名無し組
06/10/14 15:05:52
英語村(仮)は、「梅ノ木」みたいに(学内)デザインコンペ形式で設計案を決めたものなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

英語村(仮)
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)

近畿大学ブックセンター梅の木(コンペ風景&講評)
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)


111:名無し組
06/10/16 01:53:26 K6zuIKCQ
本部キャンパスの東門に通じるメインストリートと
Eキャンパスのメインストリートが直線ではないところが気になってるのですが

キャンパスマップでは一般道路を挟んで直線で結ばれてるみたいですが
実際はそうじゃなかったと思うのですが、

まっすぐになるなら見栄えがいいんですがね。


112:名無し組
06/10/16 02:08:31
>>111
おっしゃるとおり、確か門がずれてましたよね。(卒業後結構経っているのでうろ覚えですが・・・)
もしも一直線になっていたら、薬学部校舎の前辺りからEキャンパスを望むと、さぞかし「壮観」でしょうね。(^^)


113:名無し組
06/10/16 02:26:39 K6zuIKCQ
OBですが近大の理系はがんばってますね。
特に資格試験などの結果に現れてますね。

一級建築士
薬剤師
管理栄養士
弁理士など 結構ランク上位にいるみたいです。



114:名無し組
06/10/16 14:08:06
>>113
そのネタ元、「プレジデント(2006.10.16号)」じゃないですか?
私も本屋で読みました。
確か「近畿大学」は、
■ 一級建築士 → 全国第三位
■ 薬剤師 → 全国第二位
でしたよね。(※ 違ってたらごめんなさい)

【参照】
◎ プレジデント(2006.10.16号) 特集「大学と出世」
URLリンク(www.president.co.jp)
⇒ 「公務員・ゴールド資格に強い」ランキング


115:名無し組
06/10/16 18:59:32
一級建築士3位と薬剤師2位、管理栄養士1位はだいぶ意味合いが違うと思うぞ。
建築士は合格者数、薬剤師と管理栄養士は合格率。
建築士合格者数上位校はどこも複数学科(学部)持ってる大学だし。
まぁ、りっぱな実績には違いないが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch