07/03/23 13:45:25 UNtCdElA
第12回空間デザインコンペ(日本電気硝子)
院生が金賞授賞ですね。
URLリンク(www.neg.co.jp)
194:近大理工建築OB
07/03/27 13:08:05 zLkzGcJB
>>193
やりましたね!
ガラス材を「足裏のツボ押し」ができる床材にかぁ・・・、参りました。
ただ、イボ形状ですべりにくい状態であっても、ガラスはガラス。
デザインコンペではあるけれども、ガラスを床材へと提案する以上は、
「すべり(対策→仕様)」のことまで言及してほしかったかなぁ・・・。
でもアイデアはとてもすばらしいです。
受賞された方、本当におめでとうございます!!
195:名無し組
07/03/28 17:21:05 vRjVcR6H
すげえ!と思ったけど2年前のんですやん。
なにを今更…
196:名無し組
07/03/30 15:25:08 5oltae98
第7回では、学部生と院生のペアが『佳作』に選ばれております。
URLリンク(www.neg.co.jp)
第1回の審査委員名に、故・須賀教授のお名前がありますね。。。
URLリンク(www.neg.co.jp)
197:名無し組
07/03/30 15:57:15 5oltae98
■全国学生卒業設計コンクール 2005年度
審査委員特別賞(小倉賞)受賞
URLリンク(www.jia.or.jp)
■全国学生卒業設計コンクール 2006年度
審査委員特別賞(栗生明賞)受賞
URLリンク(www.jia.or.jp)
198:名無し組
07/03/30 16:03:04 5oltae98
■第10回北陸の家づくり設計コンペ
院生のペアが 『最優秀賞』 受賞!
URLリンク(www.odakehome.co.jp)
199:名無し組
07/04/17 16:17:35 812UIkal
新実験棟(38号館)、ついに完成しましたね!
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)
200:名無し組
07/04/29 01:57:02 WbuU/OMW
ATC関西学生卒業作品展Vol.12 創っ展
優秀賞
URLリンク(www.osaka-design.co.jp)
201:リサイクル型住宅
07/06/07 21:33:21 K5qW9ebV
「 リサイクル型住宅 」 の研究成果を、『 けんざい2007 』 にて展示・紹介されるそうです。
URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)
『 けんざい2007 』 第19回 総合建築材料・住宅設備展
会期 : 6月6日(水) ~ 9日(土)
URLリンク(www.kenzai.or.jp)
202:OB
07/06/30 03:28:50 +8T7GrAT
いや~すごい活躍ぶりです。理工建築(既卒・現役)生、みな頑張っていますね!
いい刺激を受けました。(^^)
ちなみに、ここ最近でも、学会(近畿支部)の卒業設計コンクールにおいて、近大は入賞をしていますでしょうか?
昔(10年以上前)から入賞常連校ではあったんですが、最近はどうなのかとふと思いましてお尋ねいたしました。
ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
203:名無し組
07/06/30 08:57:53 ECqr3vUz
38号館は内装も外装もクールな造りだな
204:名無し組
07/07/17 21:38:34 Uzi8nXCN
>>204
というかシンプルって感じ。
205:名無し組
07/07/17 21:40:27 Uzi8nXCN
ごめん間違い。↑
誤 >>204 ⇒ 正 >>203
206:名無し組
07/08/03 16:43:22
>ちなみに、ここ最近でも、学会(近畿支部)の卒業設計コンクールにおいて、近大は入賞をしていますでしょうか?
入賞しているようですよ。
近畿大学理工学部建築学科のHPに、下記内容が掲載されておりました。
【設計】 日本建築学会・近畿支部の卒業設計コンクール
◎ 毎年のように入賞。
◎ 2004年度以降は3年連続で入賞。
【研究】 日本建築学会賞(論文)
◎ 2000年~2002年に3年連続で受賞。
参照 : 近畿大学理工学部建築学科 HP
URLリンク(www.arch.kindai.ac.jp)
207:名無し組
07/08/03 17:29:50 J0whHzuh
>>199
新実験棟(38号館)を建築学科生は授業等で使うことってありますか?