オススメの非常食 4食目at DISASTER
オススメの非常食 4食目 - 暇つぶし2ch951:名無しさんダーバード
07/06/28 22:26:55
>>948
???
玄米はそもそも長期備蓄の話なんじゃないか?
震災初期に食べるものは別に用意してるだろう?

952:名無しさんダーバード
07/06/28 23:11:56 95eXUT+U
手軽に食べられる、消化が良いという条件には外れるね。
長期備蓄にしても特に長いと言うわけではない、冷蔵でもしない限り
精々半年てとこでしょ。
食えなくはないだろうけど、味が落ちる。夏を越えたら厳しいね。

長期保存にも向きません。

953:名無しさんダーバード
07/06/29 08:37:19
>>948
なんか「国策炊き」みたいな話だな

954:名無しさんダーバード
07/06/29 21:04:07 rESWmPxl
オートミールは半年とか一年とかみみっちい話じゃなく、何十年も持つ。
スイス陸軍のマニュアルには半永久的に持つと書いてある。

普段から食ってる俺にしてみれば、4Kg入りの箱で2、3個常備してるから備えはできてる。
お湯かけてしばらく待てば食えるし、牛乳とレーズンですぐ食うこともある。
別に腹は壊さない。いざとなればそのまま食っても大丈夫だと思う。まあ水は要るけど。

955:名無しさんダーバード
07/06/30 17:40:20
>>954
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

956:名無しさんダーバード
07/06/30 17:40:42 ruC9Dsmi
>>954ワロタwwwwwwwwwww

957:名無しさんダーバード
07/06/30 17:42:03
>>954
ワロタwwwww腹筋いてええええ

958:名無しさんダーバード
07/06/30 17:42:50 yMHH+3WA
>>954
ワロタwwwwwwwww

959:名無しさんダーバード
07/06/30 17:56:26 1tXE9jfl
>>954
ワロタwwwwwwwww

960:名無しさんダーバード
07/07/01 00:13:30
ブラクラキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

961:名無しさんダーバード
07/07/01 00:15:10
誤爆orz

962:名無しさんダーバード
07/07/01 07:21:20
「オートミール 長期保存」でググってみな。

963:名無しさんダーバード
07/07/01 14:11:18
>>955-959
ワロタwwwwwwwww

964:名無しさんダーバード
07/07/01 15:25:30
アルファ米の炊き込みおこわを食べてみた。水もどしでも案外イケる。

965:名無しさんダーバード
07/07/01 16:22:13
農家はコメを収穫したら籾摺りだけして玄米で保存するぞ?
時々必要なだけ精米して食べながら次の収穫を待つんだ。
もちろん冷暗な場所にだが、ウチのような室内温度がすぐに
外気温と同等かそれ以上にあがる薄っぺらい作りの住宅でも
5㍑ペットボトルに入れてある玄米はもう3年を過ぎたけど味に
変化はほとんどないように思う。

966:名無しさんダーバード
07/07/01 17:51:37
精米して5年経ってても余裕で食える

967:名無しさんダーバード
07/07/01 18:19:14 QtG3I4mZ
>>965
農家は玄米保存用の冷蔵保管庫を持ってるんだよ。
だから鮮度を維持できるわけだ。
味に変化がないなら、古米や古古米を冷蔵保存なんかするわけないだろ?

968:名無しさんダーバード
07/07/01 22:22:33
米なんて虫やカビさえ気を付けりゃ
味さえ気にしなきゃ10年は食えるよ

969:名無しさんダーバード
07/07/02 02:15:45
冷蔵保管庫を持ってる農家なんか知らないな。
コメ専門で大規模にやってる認定農家あたりなら持ってるかも。


970:名無しさんダーバード
07/07/02 03:12:03
冷蔵っていうか、ただの低温倉庫
たかだか15度くらい

971:名無しさんダーバード
07/07/02 09:49:53 ipCDNnzi
>>969
大規模にやってても、自宅で保管するのは自家消費分だけなんだけどw
既に米作やめたた兼業でも、普通にもってるようなありふれた機械だよ。

古米や古古米以下の扱いの米じゃ不味いだろうなあ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch