08/09/19 08:57:08 zJLiF6ZB
雨脚が少し強くなってきた。
早明浦ダムの貯水量が増えると思うので、
この台風で香川の水不足が解消されるといいですね。
950:名無しさんダーバード
08/09/19 12:57:56 FNZsP0Tg
うどん水は増えましたかえ
951:名無しさんダーバード
08/09/19 13:43:30 qQICKnhC
もしかして水増えちゃったのか?
香川なんて不要だから口減らしになったものを・・・
952:名無しさんダーバード
08/09/19 15:32:24 zJLiF6ZB
うちの方は割りと雨が降ったのに、
早明浦ダムの貯水率は0%のままだそうです・・
香川は台風での雨が降ったでしょうか?
953:名無しさんダーバード
08/09/19 15:46:09
qQICKnhC、ちょおまw
共有閉めとけよw
954:名無しさんダーバード
08/09/19 18:22:24 4v8jlgTW
早明浦ダムは貯水量は多いけど、そもそもダム集まる川の流域、集水面積って少ないよね?
955:名無しさんダーバード
08/09/19 19:11:13 qQICKnhC
>>953
日本語でお願いします くそチョン
956:名無しさんダーバード
08/09/19 20:02:51
さぬき市民ですけど今回の台風に期待したけどあまり降らなかったなぁ。
957:名無しさんダーバード
08/09/19 20:57:03
ダダ漏れだってw
958:名無しさんダーバード
08/09/19 21:07:05 ZMrbJEg1
神も見捨てた香川県だね毎年毎年話題になるわりに
対策進んでないみたいだね
うどん食べたければまず頭使い渇水対策進めるべき
959:名無しさんダーバード
08/09/20 00:22:30
>>954
小歩危ダム計画を中止したのが万年水不足の元凶です。
960:名無しさんダーバード
08/09/20 04:47:00 U4PfopJm
高松市民だが、
ぶっちゃけ仕方がないと思ってる。
確か、94年の時は発電用水やらそうゆう余分なのは手つかずで残ってたはずだから、
それを真鍋知事が改革したはず。
ここら辺感謝してる。まだ、給水車のお世話になってないのが何よりの証拠。
まだまだ渇水ではない。
961:名無しさんダーバード
08/09/20 04:48:48 U4PfopJm
しかし他県から水をもらってる以上節水せねばならんとは思うんだが、
(つーか、県の車が呼びかけているが)なかなか実施できてないのが申し訳ないなと思う。
962:名無しさんダーバード
08/09/20 09:01:17 RKlI1YjN
水なくてもうどんをうでてるって本当か?
963:名無しさんダーバード
08/09/20 09:11:49 WCXYB4J2
>>962
本当ですよ
964:名無しさんダーバード
08/09/20 21:25:24 vj1oexYp
バケツに、水ためろよ
965:名無しさんダーバード
08/09/20 21:41:25
次スレ要るかな?
966:名無しさんダーバード
08/09/21 18:04:18 NxOAZrUm
昼前に早明浦ダムですごい雨が降ったみたい
967:名無しさんダーバード
08/09/21 18:46:42 6neRx/x3
これで水不足解消か!?
968:名無しさんダーバード
08/09/24 12:47:21 dmnW4sol
給水車早く出動しないかな?
969:名無しさんダーバード
08/09/24 20:43:31
日本水道協会発行の水道統計によると
香川の県民1人1日当たりの水使用量は
1991年が全国平均をやや下回る351リットルだったが、2006年は354リットルで全国平均を大きく上回った。
全国的に水道使用量が減少する中で“渇水県”香川の使用量はほぼ横ばいという状況だ。
近年の渇水としては、断水した1994年と早明浦ダムの貯水率がゼロとなった2005年があるが
両年を挟んだ数値を見ても使用量の変化はほとんどない。
県水資源対策課は
「節水コマ配布や学校教育など節水意識の啓発に取り組んではいるが、最終的には一人一人の力によるところが大きい」というが
他県から水をもらい、さらに度重なる渇水を経験している県としては恥ずかしい数字だ。
・・・・・香川県人は節水はしないのか?