三端子ラジオ用ICについて。at DENKI
三端子ラジオ用ICについて。 - 暇つぶし2ch123:774ワット発電中さん
10/07/08 20:43:06 JeYO2vX7
ごそごそ探したらRFCとか出て来たので、コイル巻きを含めていろいろやってみませう。
また、10Mまでというのは規格外の話なので、いくつか買ってきて差し替えてどうなる
のかもみてみようと思います。
ZN414の例を見てみたら、供給電圧を可変にして最適なところをさがすのもあったので
これも気になります。
ま、ぼちぼちとやってみましょうね。

124:774ワット発電中さん
10/07/09 05:48:44 3fCUi1u4
>>123 414の回路例って沢山あって中々面白い。

125:774ワット発電中さん
10/07/17 20:34:48 dkN9SCyd
LMF501短波ラジオの続きです。
コイルを巻く前にいくつかLMF501を買ってきて限界周波数に個体差がないか
調べてみました。準備したLMF501は4つでミツミのロゴの右に730とあるもの
が1つ(手持ち)と844とあるもの(新規購入)が3つです。ICソケットを利用して
差し替えられるようにして試してみましたが、聴感では変わりありませんでした。
10MHzを超えると急激にほとんど聞こえなくなるのも同じです。

あとはコイルを換えて分離かな。。。

126:774ワット発電中さん
10/07/24 20:38:56 arEgJHEP
今ならRF-CMOSの技術使って3端子AM/FMラジオとか作れるな。
しかし「なんで電源と信号を重畳させるのか意味が解からない」って言われそうw
ちっちゃいパッケージから10ピンでも20ピンでも端子出せるしね。

127:774ワット発電中さん
10/07/24 21:53:56 aI1crDch
 1チップでAM/FMなら、LA1800とか懐かしいなぁ。

 3端子できるかなぁ。できるんだろうなぁ。技術的には。FMのストレートって
あんまり聞いたことないけど。もしできたら、部品点数飛躍的に減らせるから、
自作にはいいけど、ニーズがあるかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch