なんで電気自動車はあって電気電車はないの?at DENKI
なんで電気自動車はあって電気電車はないの? - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
09/10/01 22:37:51 y52BgmHG
頭痛で頭が痛い・・・・

3:774ワット発電中さん
09/10/01 22:47:38 RNqVDi0z
電気で動かない電車は壊れた電車だけ

4:774ワット発電中さん
09/10/02 01:55:50 VmxfpItp
蒸気でタービン回して発電し、それでモーターを駆動すればおk

5:774ワット発電中さん
09/10/02 04:27:00 qmbPNbl+
なんで電気自動車を略して、電車といわないのか?

6:のうし
09/10/02 07:19:34 H0fxnLGQ
こやつなら電気自動車みたいなやり方だから『電気(電池)電車』じゃね?
スレリンク(denki板:40番)

7:774ワット発電中さん
09/10/02 07:36:34 a1EnQo5s
プラレール買え

8:774ワット発電中さん
09/10/02 09:23:28 Yc+NWEOZ
「電車って何で動いてるの?」
「エンジンじゃね?」
ここでコンプレッサー始動
「ほら、エンジンかかった」

てな会話を聞いたことある俺としては、釣りスレとはおもえなかったり。

9:774ワット発電中さん
09/10/02 09:32:27 tGag6IYI
電気で走る汽車ならあったけど
あと、馬無し馬車とか


10:774ワット発電中さん
09/10/02 11:24:00 XmkNWjUS
電気式気動車ってあるじゃん?
あと、電源車が別になってる電気機関車とか。

11:774ワット発電中さん
09/10/02 17:05:53 A25wscva
電気で動かないのは列車だろう。
蒸気で動くのが汽車
電車はすでに電気式車両が省略されいているからすでに電化済みだボケ。

12:774ワット発電中さん
09/10/02 20:29:48 bMT/Sv8s
スレリンク(build板:1-100番)
スレリンク(denki板:1-100番)
スレリンク(denki板)l50



13:774ワット発電中さん
09/10/02 23:10:40 X2XitW76
地方線は、電車が走らせられなくて、ディーゼル鉄道だったりするのだ。
そういうのが当たり前で
ディーセルも電気に変えるのと
変速できるディーゼルと差別化が著しい
URLリンク(ja.wikipedia.org)

14:774ワット発電中さん
09/10/08 01:16:51 RRaGdKuC
電気電車でなく、電気汽車のほうが望ましい、だとか。

15:774ワット発電中さん
09/10/08 22:12:54 U8sSxgd1
こういうやつじゃね?
URLリンク(www.asahi.com)

16:774ワット発電中さん
09/10/12 15:01:30 QdfgEmQc
電動車椅子、電動自転車ときたら次は電動ベビーカーとかどうよ?
もういっそ電動ベッドでもいいかもな。

17:774ワット発電中さん
09/10/13 00:46:48 Blx7q5hd
電化陸蒸気とかどうよ

18:774ワット発電中さん
09/10/13 01:37:50 2ah2vd2s
いっそ家ごと自走式にしちゃえ。

19:774ワット発電中さん
09/10/14 19:58:28 S0E8xOoV
キャンピングカーですね分かります

20:774ワット発電中さん
09/10/14 22:02:46 cfZ0BItf
>>16
電動ベッドとは、なつかしす
天井は鏡張りでよろ

21:774ワット発電中さん
09/10/17 18:11:16 t7yEv4O8
人力車。けっこうあちこちにある/あった。
人間の考えって、所詮似たり寄ったりだな。人類みな兄弟。

22:774ワット発電中さん
09/10/17 19:23:13 oGh0MVth
ハイブリッド機関車

23:774ワット発電中さん
09/10/18 00:17:47 J+wZT3OA
人力で発電してモーターで走る電動自転車・・・・

二次電池を持ってて人間の負荷を平準化してくれないと何の有り難味がないが、
その構造では電動アシスト自転車とは認められないのだろうな。

24:774ワット発電中さん
09/10/18 11:16:17 9+bZbI6K
走行時の振動やブレーキかけた時に充電できるようにすればいいんだよ
これなら負荷もなく快適

25:774ワット発電中さん
09/10/18 13:42:39 qzUjZstw
電気ボイラーで蒸気作って蒸気機関駆動
電化陸蒸気ってこゆもの?

26:JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA
09/10/19 02:40:57 qvi4HUqQ
もしかして電子回路を電気で動作させれば超効率よくなるんじゃない?

27:774ワット発電中さん
09/10/19 03:21:19 ymbWDJYU
スレ立てた奴バカ

28:774ワット発電中さん
09/10/19 11:51:19 jNqdCONW
コメントした奴もまとめておバカ


29:774ワット発電中さん
09/10/20 10:26:25 Pp25jq2/
>>1
そうだよな、確かに
>>24
天才だと思う

30:774ワット発電中さん
09/10/23 11:35:47 AZr7VuYz

バッテリーで動くというのを電気電車と言うなら
ただいま路面電車で試験中なんだが

31:のうし
09/10/23 11:48:18 vuVGA2PW
蒸気機関車時代にバッテリー式のがあったらしい。工業地帯の引き込みの際、物凄い火気の蒸気機関車は危ないからだとか。

ここにあって触れるぞ
URLリンク(kori.kill.jp)

32:774ワット発電中さん
09/10/23 19:10:13 TAIV2BEb
メタンガスを発生させて動く便器自動車か

33:774ワット発電中さん
09/10/25 18:54:35 k3rq3KDd
トロリーバス復活の日も近いのか

34:774ワット発電中さん
09/10/26 08:40:39 TCnUzIj6
トロリーか,あれは良いものだ

35:のうし
09/10/26 08:50:26 Ta3vqH/j
シアトルのバスがそうだった、路線に架線が張ってあるんだけど+-が必要だから2本を上手くやってあった。
あと交差点では、ぬわんとそれが巧妙にクロスしていた。

電気だから確かに静かだった。バスの後ろにデカいカゴがあって自転車が載せてあった。
電気だし、自転車も積めるし何とエコなんだ!!

36:774ワット発電中さん
09/10/27 03:40:23 wBAnyj22
一瞬「シリアルのバス」に見えた・・・

37:774ワット発電中さん
09/11/23 19:04:59 3DkgBv/g
ディーゼルエンジンで発電機を回して、その電気でモーター回せばいいんじゃね?

…あれ?電気式?

38:774ワット発電中さん
09/12/04 08:33:10 umotlNPS
>>37
ディーゼル電気機関車ですだね。
アメリカでは割と走ってる。

39:774ワット発電中さん
09/12/07 22:40:13 oZjJoDSs
なぜ発想が陸から離れない

電気飛行機とかどうよ

40:774ワット発電中さん
09/12/07 22:41:50 bQ6sbgWz
>>39
平地の少ない日本じゃ厳しいな。

41:774ワット発電中さん
09/12/07 22:51:37 ZXgCb/y3
電気人力車を希望

42:774ワット発電中さん
09/12/07 22:53:31 bQ6sbgWz
>>41
電気人力車を希望って本末転倒じゃないかw

43:774ワット発電中さん
09/12/07 23:42:16 KnnTPAl6
アメリカの戦艦とかで蒸気で発電してモーターでスクリュー回すのあったな。

44:774ワット発電中さん
09/12/08 02:36:35 yAKev2Wj
××エンジン → 発電 → モーターって言えば、ポルシェ博士でしょ。

45:お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI
09/12/12 19:44:32 sC5Jd2Cg
>>42 つ【電動アシストチャリンコ】
>>43 つ【南極観測船・しらせ】・・・ディーゼルハイブリット機関です。

46:774ワット発電中さん
09/12/16 21:17:39 2rCXZi8l
>>44
あったな、あの変なタイガー

47:のうし
09/12/17 06:10:56 p8LkrkVi
建築の大型車はみんなそうなんだろ、道路なのに電車のモーター音(直巻型)してる0か9ナンバーのやつ。

48:お○り□きの電▲屋  ◆gUNjnLD0UI
09/12/18 03:39:53 9byJQhtB
>>47 お前は相変わらずアフォダナ。 あれはギアのうなりだよ。
良く路上で大型クレーン車が「うぃ~ん」って言っているのは。
あと旧いバスでノンターボなのにやはりエンジンノイズや
ギアノイズでターボのような音が混じることも。

が、此が鉱山で使う超大型ダンプになると確かに電気式というのがある。

49:47
09/12/18 06:49:01 ptao3O0l
あのぉ‥ ギアの音はしているもののチェンジ(シフト)はせず、起動も巡行もそのままの比のやうなんですが‥

起動時は普通のウィーンだけど、巡行や赤信号停止の時はかなり苦しそうなヒャー! って感じのかなり回転数が聞こえるんす。

オマ電の説はソースなきゃ信じがたいんで‥

50:お○り□きの電▲屋  ◆gUNjnLD0UI
09/12/19 02:10:06 xhC8jC/u
>>49 例えばこんなので良いか?
大抵はトルクコンバーターや油圧メカによる駆動だよ。
トルクコンバーターも広義には油圧機械と言えるから、
油圧装置によって変速しているわけだね。
おいらが大特免許取るときに乗ったホイルローダーは
油圧モーターとトルコンの合いの子みたいなもので変速とクラッチの
動作をさせていた。此にMTが組み合わさり、2速の変速をする。
URLリンク(www.tadano.co.jp)
URLリンク(www.kato-works.co.jp)


51:49
09/12/19 08:01:12 IhcVkPu2
最初からそうしとけばいいとおもわれ

52:774ワット発電中さん
09/12/20 00:03:37 lgeu3sLd
>>1
あう使い乙

電車は電気で走る

━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━

53:774ワット発電中さん
09/12/20 21:42:33 cXfEtv7B
今の京急が開通した当初の話だが、その当時の鉄道は蒸気機関車だから
石炭で当然煙が出る。ところが今度開通したのは煙が全く出ない。
そこで、一部の人たちは、あれは炭で走ってるんだろうということになった。

54:のうし
10/01/19 08:45:38 0x1iogX+
『電気電車』ハケーン!!?

【社会】4300億円を超える建設費が課題 川崎市営地下鉄実現へ電池電車の検討本格化
スレリンク(newsplus板:1番)

55:774ワット発電中さん
10/01/19 14:23:06 Y5nR9eaL
リニアモーターカーでやっと実現するんだな。
やはり、21世紀は違う。


56:54
10/01/21 08:39:12 6RhAakIU
うっ、また『電気乗り合い電車』が‥

【富山】全国初の路線電気バス、試験運行へ
スレリンク(newsplus板)

電池式か‥ でも、シアトルの>>35のは架線式だった。その方は古いってか?
新型は電池に限るのかな。

57:774ワット発電中さん
10/01/21 23:11:27 /wg5bWGP
電気自動車で冠水した道路走ったら、感電の危険とか無いの?

58:お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI
10/01/22 14:35:43 +y5tkvl8
短絡するだけで外部には出ないでしょ。
電線にとまった雀と同じ。

でもそう考えると電気鰻君は何で?という疑問がある。
あと、潜水艦の無線アンテナ

59:774ワット発電中さん
10/01/24 11:27:37 zxUT1hM1
そうだね。
潜航航行中になぜ無線通信ができるのか不思議だ。
そういう意味だよね?

60:774ワット発電中さん
10/01/24 21:45:10 LPQ73f3S
架線式電気バス....
それって「トロリーバス」っていわね?

61:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
10/01/25 01:44:40 KZLiDKfW
>>59 そう。 まして外洋だと廻りは海水なのだから
素直にロングワイヤー垂らしたらグランド(船体)とショート等価に
なってしまうんじゃないかと。

62:坊主拳法 ◆he6/GQW19c
10/03/21 22:00:32 z7Hl9LvW
>>39
長~いコードがないと飛ばない。
飛んでる最中にソケットでも外れてごらんなさい、
ソケットが外れたよ、黙ってよな~
(春日三球照代の漫才より)

63:774ワット発電中さん
10/03/21 22:13:08 GpPLpWmu
電気軍艦と電気戦車はあるな。エンジンで発電機回してモーター駆動のやつ。

64:774ワット発電中さん
10/04/03 19:50:44 ZBoOiAsn
電池電車キタコレ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

65:774ワット発電中さん
10/04/25 23:10:59 k3R2rjRT
日本の蓄電池式鉄道車両は戦前から戦後にかけて存在していたが当時の技術では思った以上の出力が出なかった
それらの車両は機械式の機関車や気動車、電車に改造されたり又は早期に廃車になった
その後の技術革新によって再び蓄電池式車両が注目され現在に至る


66:774ワット発電中さん
10/05/06 15:47:57 hnBAAerH
電気自転車

67:774ワット発電中さん
10/05/06 22:41:52 irnDH60x
電気○○ってかくとなんか大正レトロ臭くなるな。
電気万能、なんでも電気でやっちゃえみたいな・・・
スチームパンクみたいなもんか。「電氣」と記述するとよりいい感じ

68:774ワット発電中さん
10/05/07 02:26:16 JgHRoJQx
電気万博、文明開化人

69:774ワット発電中さん
10/05/15 08:30:54 GLJAHFu3
電車がムキムキJR職員の人力で発電してたらと想像してみた

70:774ワット発電中さん
10/05/15 08:42:03 swgZwt2f
ところで、「電車」ってなんの略なの?
「電気自動車」?

教科書じゃ「電気鉄道」って書いてあるし

71:774ワット発電中さん
10/05/15 09:27:07 W4I5Orcz
何も考えないで略したら「電鉄」やね・・


72:774ワット発電中さん
10/05/15 10:56:15 dAE8daim
電気機関車

73:774ワット発電中さん
10/05/15 13:11:32 YtHiZABO
電鉄と言われると鉄道会社を連想しちゃうしな。
桃太郎電鉄とか。

74:774ワット発電中さん
10/05/15 13:21:22 NnT0rZu2
>>72
それは気がつかなんだ

75:774ワット発電中さん
10/05/16 08:38:36 em/8mTiX
ディーゼル機関車ってディーゼルで発電して電気で動いてるから
電気機関車の一種だよね?

76:774ワット発電中さん
10/05/16 19:47:27 kH1M9hiW
じゃあ原子力機関車も電気機関車でいいよね。
原子力って言うとうるさい人が多いしね。

77:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
10/05/17 01:15:58 BTMwUzqr
>>75-76 そういうのはハイブリッドと言うのでは?

78:774ワット発電中さん
10/05/17 12:19:48 5qPG76H6
温度音頭みたいなものか

79:774ワット発電中さん
10/05/17 14:42:14 DgVKw5Pw
>>75
ディーゼルは電気だけじゃない
URLリンク(ja.wikipedia.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch