09/05/01 21:04:00 CYnEzWTb
>>14 (元々は>>6)
×16F84A \300 機能無,1Kw,いまさら不要
→教育用として今でも大量に使用されている
レーティングは△16F84A
18:774ワット発電中さん
09/05/01 21:04:49 CYnEzWTb
最近PICkit3が販売された。
URLリンク(www.microchip.com)
書き込みツールはMPLAB IDE version8.20でのみ。
書き込み速度はPICkit2より高速。
しかし、まだ情報が少ないので、趣味で使う以上、当面はPICkit2で問題ないと思われる。
PICkit 2
URLリンク(www.microchip.com)
19:774ワット発電中さん
09/05/01 21:07:45 CYnEzWTb
スレとしてコミュニケーションが成立し始めたので、おそらく削除対象からは外れると
思われるので、前スレテンプレ>>2-9を>>10-15、>>17-18に書き込みました。
次スレを立てられる方、お手数ですが>>1, >>2-9, >>17-18をテンプレのテンプレとして使ってください。
20:774ワット発電中さん
09/05/01 21:27:52 XezlFSwQ
test
21:774ワット発電中さん
09/05/01 21:28:51 wnkiEpmH
テンプレ乙です
22:774ワット発電中さん
09/05/01 21:36:26 XezlFSwQ
誤爆すまん
>>9
レギュレータはそんな入出力電圧ありえない。どこか間違ってるか壊れてる。
標準ドロップアウトの意味も理解できてない気がする。
1A出力で使用するなら5.5V入力で安定するよ、って意味。
おすすめレギュレータは最低でも出力電流がわからないと答えられない。
根本原因はレギュレータの取り扱いミスだと思う
そもそも、電圧、極性はテスターで確認済みだったのでは?
23:774ワット発電中さん
09/05/01 21:41:37 +784jbau
レギュレータが発振してて、DMMが正確な値を出してないんじゃね?
LDOはちゃんとパスコン付けないと発振すること多いぜ。
24:9
09/05/01 21:51:58 wnkiEpmH
>22
ありがとうございます。
確かに理解できていないです。
ということは、利用する電流を求め、そのレンジに収まるような
レギュレータを選定するという理解でよいんでしょうか。
電圧は測定していたのですが、動作する範囲かなと勝手に思いこんでいました。
25:774ワット発電中さん
09/05/01 21:52:38 nS3i4Vrv
>>9
5Vのとき3.2Vは性能の悪いレギュレータならありえなくもないけど、
9Vのとき6.5Vってのはありえん。
普通のレギュレータは定格入力電圧内なら電圧変動は5%以下。
キットなら組み立てミスだろうか。
で、BOR有効にしていれば3.2Vだったら起動しないと思う。
26:774ワット発電中さん
09/05/01 21:55:50 fRdFavIo
ACアダプタの出力にはリップル分があるから5Vを入力したら
3.2Vになるのは多分そんなもんだ。 そもそも5V出力の
レギュレータに5Vを入力してる時点で、なんか勘違いを
している気がする。
9Vを入れて6.5Vが出るのは明らかにおかしいが、既に上記の
ような勘違いをしている所から、根本的な間違いを犯している
臭いがする。
27:9
09/05/01 22:06:07 wnkiEpmH
BOR、WDTなどもON/OFFでためしてみましたが、だめでした。
一応添付の紙を見ると、正面左からIN/OUT/GNDってなっています。
耳の部分はGNDしてないです。
もう何セットか買ってあるので、そっちも組み立てて違いを見ようかと思います。
レギュレータって入力電圧を一定にして出力してくれるもんだと思っていたんですけど、
そういうもんじゃないんですね。
勉強になりました。
28:774ワット発電中さん
09/05/01 22:12:00 XezlFSwQ
LM2940CTならTO-220パッケージで正面左から、IN、GND、OUTだと思うが
29:774ワット発電中さん
09/05/01 22:14:32 +784jbau
>>28
それだ!w
30:774ワット発電中さん
09/05/01 22:20:41 wnkiEpmH
>27,28
ごめんちゃい、おっしゃるとおりIN,GND,OUTの間違いです。
念のため再度確認したところやっぱりIN,GND,OUTでよさげでした。
なんかおかしな配線とかしてダイオードこわしちゃったんですかね、、、
31:774ワット発電中さん
09/05/01 22:23:07 nS3i4Vrv
>レギュレータって入力電圧を一定にして出力してくれるもんだと思っていたんですけど、
>そういうもんじゃないんですね。
レギュレータは正しく使えばほぼ一定にして出力してくれるよ
正しく使わなければ「そういうもんじゃない」
自分のミスを棚に上げて部品のせいにするのは良くない。
もし部品のせいだという事例があったとしてもそういう考え方をする癖は無くしたほうがいい。
32:774ワット発電中さん
09/05/01 22:25:28 fRdFavIo
「秋月でかったLM2940CT-5.0」ってことはセラコンと電解コンが1個づつ
付いてると思うが、セラコンはIN側、電解コンはOUT側に付けてるよな?
同じ秋月のLM4805Sではサービスコンデンサは2個だが、付属資料には
3つコンデンサが書いてあるので、初心者がOUT側に2つ付けてIN側に
付けない、みたいに作っちゃわないかいつも心配になるw
レギュレータは入力電圧を一定にするという理解は合ってるが、あくまで
下げる方向だけだ。上げることはできんぞ。
5VのACアダプタはリップルで5V以下に下がってたりするから、それを
持ち上げたりはできないの。
33:774ワット発電中さん
09/05/01 22:45:05 CYnEzWTb
>>19で書き間違えました。
× お手数ですが>>1, >>2-9, >>17-18をテンプレのテンプレとして使ってください。
○ お手数ですが>>1, >>10-15, >>17-18をテンプレのテンプレとして使ってください。
34:774ワット発電中さん
09/05/01 23:06:26 4ZlwHv+M
PICKIT2を購入して手始めにPIC18F2320でA-0,A-1S/W入力、C-0,C-1LED出力の回路で
S/WOFFの時2個のLED点滅S/WONの時1個点灯、もう一個点滅のプログラムをC言語で作り
書き込み成功して上手く動作したのですが、PICKIT2を外すと動作しません
外部電源が悪いのかと思いPICKIT2からの電源で試しても同じです
外部電源(7805-1Aタイプを使ってます)まわりの回路を外して試しても同じです
PICKIT2をつないで上手く動いている時にPICKIT2ProgrammerのVDDのチェックを一度外し、
もう一度VDDのチェックを入れても動かなくなります
動かない時にTools-CheckCommunicationを実行すると動き出します
WDTは使わないになっています
どこが悪くてPICKIT2なし外部電源で動かないのか教えていただけないでしょうか?
MPLAB v8.3
MPLAB C18v3.30
PICKIT2Programmer
APP v2.61
DeviceVersion1.61
OS Firmware Version2.32
を使っています
35:774ワット発電中さん
09/05/01 23:19:19 XezlFSwQ
まさかとは思うが、ちゃんとリリース用のバイナリ作って書き込んでるよね
36:774ワット発電中さん
09/05/01 23:44:04 nS3i4Vrv
>>34
MCLRのプルアップはしてる?
クロックは何使ってる?
37:774ワット発電中さん
09/05/01 23:48:40 4ZlwHv+M
34です
ビルドコンフィグはリリース用になっています
MCLRは10Kオーム抵抗でプルアップしています
クロックはセラロック10MHz使っています
PICを新品に入れ替えてやり直したけどだめでした
38:774ワット発電中さん
09/05/02 00:23:22 qtGOS2aZ
メニューの Debugger のほうで書き込んだ状態だとPICkit2無しでは動かないかも。
メニューの Programmer のほうで書き込むべし。
39:774ワット発電中さん
09/05/02 01:20:27 Xwmntvzw
>>14
値段下がったよ
40:元を書いた本人
09/05/02 01:25:39 m0sfDMhW
秋月のPIC16シリーズDIP品限定ピン数別評価(先頭のvは値下げ,-は維持)'09/05更新版
v40ピンは◎16F887 \200 値下げでさらに盤石
v28ピンは◎16F886 \190 こちらも値下げ
ADC有,eCCP/CCP有,mSSP有,USART有,8Kw,内蔵31K-8MHzとフルサポート
新しめのチップで内蔵モジュールも多,大きささえ許せば20,18ピンよりこちらを
20ピンはF690のバリエーションモデル多.価格差が小さいからF690か,OPアンプのF785
-◎16F690 \210 ADC有,eCCP有,eUSART有,SSP有,4Kw,内蔵31K-8MHzとバッチリ
-○16F689 \180 F690からeCCP機能削られた
-×16F687 \180 さらにF689を2Kwと半分に
-△16F677 \170 さらにF687からeUSARTも削られた
-○16F685 \190 F690からSSP&eUSART機能が削られた
-◎16F785 \180 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,OPアンプ搭載ってのはいいね
18ピンは種類は多いけど選択の幅は狭い。F88かいっそ20pinにするとか
-×16F84A \300 機能無,1Kw,いまさら不要
v△16F648A \180 CCP有,USART有,4Kw,内蔵4MHz,同じ値下組のF819と比較するとキツイ
v△16F628A \160 F648Aの2Kw版,売りが値段だけだと厳しいかな
-×16F627A \160 F648Aの1Kw版,売りの低コストで628Aと並ばれると・・・
-◎16F88 \230 ADC有,CCP有,SSP有,USART有,4Kw,内蔵31K-8MHzとGood
-○16F87 \200 F88にADC無い,下のF819と比較するとADCで負けフラッシュ4Kwで勝ちダケド
v○16F819 \180 ADC有,CCP有,SSP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,値下げで価値が急上昇!
-×16F818 \200 F819の1Kw版,上位のF819の値下げで不要に
-◎16F716 \110 ADC有,eCCP有,2Kw,内蔵CLK無,EEPROM無だけど値段安い,ADC8bit注意
14ピンはF688だね
-◎16F688 \160 ADC有,eUSART有,4Kw,内蔵31K-8MHz
-△16F676 \140 ADC有,1Kw,内蔵4MHz
8ピンはF683だと思っていたがF615も\100にしてはなかなか良い
-◎12F683 \150 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,8ピンとしては多機能
-○12F675 \120/130 ADC有,1Kw,内蔵4MHz ,環境によってはE/P版
v○12F629 \80 675のADC無(機能無しってこと),この値段ならチョット使うに便利
-△12F635 \120/130 機能無し,1Kw,内蔵31K-8MHz,環境によってはE/P版
-◎12F615 \100 ADC有,eCCP有,1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無し
-×12F609 \100 F615からADC,eCCP機能省かれてる
(参考)機能無,EEPROM無,12bitコア プログラム組む上で制限多し
-△16F57 \100 28ピン,2Kw,内蔵CLK無,安くて多くのI/O欲しいなら
-△16F54 \60 18ピン,0.5Kw,内蔵CLK無,安いI/O欲しいなら
-△10F200 \70 DIP8ピン,1/4Kw,内蔵4MHz,米粒PICのデバッグ用
マークの意味
◎お勧め、用途決まっていないならこれ買っとけ
○内蔵モジュール減ってるけど、その分値段も安くなってるから、まあまあ
△内蔵モジュール大幅に減ってる、\10でも安くしたいなら、どうぞ
×ソースを変更できない等の理由がないなら、選択する必要なし
自分で、プラグラムもハードも作れる人のためのリスト。
そもそも、教科書にのってるのとか他の方の作品とかを作るだけなら
指名買いするしかないのだから お勧め度は意味がない。
41:774ワット発電中さん
09/05/02 02:51:23 51ls3+XP
16F887はPSPが無くなってしまったのが痛い。
42:774ワット発電中さん
09/05/02 07:05:24 LsiQ9JcR
>>41
今時PSPなんぞ使うのか?
43:774ワット発電中さん
09/05/02 09:35:44 Zoj/0lK0
てかもうPIC24でいいんじゃまいか?
44:774ワット発電中さん
09/05/02 09:53:18 IwvdB/YH
既にPIC24に移行済み。
45:774ワット発電中さん
09/05/02 12:15:42 Taja115B
まだPIC16使ってる。既に製品になってるから、ファミリの一部だけPIC24に移行するのは辛いな・・・
46:774ワット発電中さん
09/05/02 13:12:41 51ls3+XP
>>42
PSPの方が速度も速いし都合が良い場合が結構ある。
マルチチップマイコンの外部RAMがいまだに全てシリアルにならないのと同じ理由だな。
47:774ワット発電中さん
09/05/02 14:38:40 qtGOS2aZ
>>43
基本的には同意。でもいまだにPIC16の拡張版が出るところを見るとなんか
そういう需要ってあるんだろうね。個人的にはPIC24の5V版でも出してくれた
ほうが嬉しいんだけど。w
48:774ワット発電中さん
09/05/02 14:58:10 oUutJEbY
>>47
PIC24の5V版ってPIC30なんじゃないの?
消費電流多くて発熱大きいけど、電流かなり取れるし一品物にはよく使う
30F6012Aと秋月の変換基板は10セットほど常にストックしてる
49:774ワット発電中さん
09/05/02 16:03:00 51ls3+XP
>>47
結局、人間が楽をするか、ダイサイズを小さくする事を優先するかって事だと思うよ。
個人でLEDチカチカなら24でも良いだろけど、量産の場合は1円でも安い方がメリットある。
世の中には4ビットマイコンで十分なアプリの方が、8ビットが必要なアプリよりも極端に多いから
そこに食い込む為には低機能ローコスト版が拡充されるのは致し方無い。
てか、数十円で買える多ピン4ビットフラッシュPICが出たら面白いと思う。
50:774ワット発電中さん
09/05/02 17:18:57 4W/5vygZ
使っている人にお聞きしたいのですが
PIC16F887にはCCPとECCPが備わっているようですが
この2つって、別々の周期やデューティで同時に動かすことができるんでしょうか
それともどちらか一つだけしか使えないんでしょうか
51:774ワット発電中さん
09/05/02 17:37:03 H8MJ3A3H
16F877(A)と比べてCCP1がEnhanced CCPになった。
CCP2は変ってない。
CCP1/2は独立してCapture/Compare/PWM modeとして
使えるけど、組み合わせるTimer1/2は各1つずつだね。
だから・・・
52:774ワット発電中さん
09/05/02 20:43:10 IwvdB/YH
4bitは数円の世界だからなぁ。
フラッシュのメリットもないし。
53:774ワット発電中さん
09/05/02 21:49:20 82NFwa5b
> 数十円で買える多ピン
DRAMメーカじゃないんだから、そうは買い叩けないだろ。
54:774ワット発電中さん
09/05/02 22:08:41 qtGOS2aZ
多ピンという時点で最低限のダイサイズは決まるから
コア部分の面積を減らしてもあまり効かないんだよね
55:774ワット発電中さん
09/05/02 22:33:10 Taja115B
I/Oピンあたり10円なら何とか、というレベルだね。
PIC18F83J11ならI/Oピンが70本、単価が400円以下。
URLリンク(www.microchipdirect.com)
56:774ワット発電中さん
09/05/02 23:02:22 /iIK83KA
16F59なら170円ぐらいで32ピン取れるけどねこれはさすがにイレギュラーだよなw(ピンあたり6円)
8が4に下がったら何処まで出来るかってことも考えると、A/Dコンバータの精度を削って値段を下げるとかって事も出るのかな?
ところで、電源ライン以外すべてのピンをI/Oに振れるPICを触ろうと思ってるんだが、ICSPなんかに不都合ある?
各ピンをI/Oに割り振るついでにフラッシュ書き換え用のラインも一応確保しておこうと思うんだが…。
ちなみに秋月で買えるPIC16F677を想定している。
57:774ワット発電中さん
09/05/03 00:42:30 haZL+Q7T
4bitだとピン1円くらいのがある(らしい)けど、たいていはマスクで数量をコミット
する買い方だから直接には比較できないね。
58:774ワット発電中さん
09/05/03 08:01:46 yvGV519A
>>48
6012Aを10個?
俺なら規模に合わせて5011とかもストックしておくけどな
59:774ワット発電中さん
09/05/03 09:19:18 yvGV519A
>>51
>組み合わせるTimer1/2は各1つずつだね。
組み合わせるのはTMR2じゃね?
ちなみにPIC16F1827と16F193XはTMR2型タイマーを3機搭載してる
60:774ワット発電中さん
09/05/03 10:41:32 YQvbEt5Y
タイマ1+CCP(Compare)で16bitPWM使えるよな。
61:774ワット発電中さん
09/05/03 14:47:31 boqzuvrq
>>58
量産しないんで使い分けするのもめんどくさい
数百円のマイコンのコスト差なぞごみみたいなもん
うちは単品高額装置メインなんで、こんな考え方なんです
最近はPIC32MX使ってる
こいつは早くて安くてすばらしい かなり気に入った
32bitで80MHzで512kBフラッシュに32kBメモリでUSB付きで1個8ドル
なので、3.3VはPIC32MX460F512L、5VはDSPIC30F6012Aで統一することにした
ここの人たちは8bit大好きみたいだけど、一応薦めておきます
62:774ワット発電中さん
09/05/03 14:57:24 haZL+Q7T
俺もMicrochipの8bitコアは嫌いだな。同じ8bitならAVRのほうが好き。
それでも周辺の魅力に負けて使ってしまうことはあるけど。w
最近はPIC24がデフォという感じ。このコアは気に入ってる。
PIC32も良さそうだけど、そのクラスだとARM系と比べてどっちにしようか
って感じになるね。
63:774ワット発電中さん
09/05/03 17:03:09 yvGV519A
>>60
そんな長時間パルス幅と高クロックを両立させるのか?
ご苦労だなw
>>61
>PIC32MX460F512L
基板に載せたやつが25ドルか。
勉強目的に俺もそろえておくか。
PIC32MX320F032H-40I/PTを手はんだでいいや。
64:774ワット発電中さん
09/05/03 20:53:22 iw7oNEBJ
while(1){
if(char型の変数<TMR0)
GP0 = 1;
else
GP0 = 0;
}
割り込みで変数変える
(;^ω^)なんとかなった
65:774ワット発電中さん
09/05/04 07:55:36 RatzJSfm
おそらくありきたりな質問でしょうが教えてください。
PICのEEPROMは読み出しは瞬時にできるようですが、一般記憶領域のように
頻繁にアクセスするようなことをしても大丈夫なのでしょうか?
そのほうが記憶領域の節約になるので・・
66:774ワット発電中さん
09/05/04 08:30:56 5OBKESWu
100万回
67:774ワット発電中さん
09/05/04 08:56:48 jD/88Dnn
>>65
書き込みは回数制限あるけど、読み出しのみは制限は無い。
SRAMに比べれば、当然遅いがね。
68:65
09/05/04 09:27:02 RatzJSfm
>SRAMに比べれば、当然遅いがね。
間接参照なので遅くなるという意味でしょうか?
69:774ワット発電中さん
09/05/04 09:45:10 IRHUJJRj
SRAMなら1命令サイクルで読めるからね
70:774ワット発電中さん
09/05/04 11:50:28 7NsvMmsN
内蔵EEPROMは書き込み遅すぎ。
外部EEPROMでPage-writeの方がまし。
RAMサイズ大きなPIC選びなおすか
外部RAM(23Kxxx)使うとか・・・
71:774ワット発電中さん
09/05/04 15:47:53 o1wv+BO8
PIC入出力をタクトスイッチ+液晶モジュールの定番は止めてパソコンとシリアル通信しようと思ったが結構たいへんなのなw
72:774ワット発電中さん
09/05/04 15:48:54 DMn/8qun
タクトスイッチ+液晶モジュールよりずっと簡単だと思うけどなあ
73:774ワット発電中さん
09/05/04 15:56:19 7K2j2Ot6
GWで暇だし、タイマオーバフローごとにcharを左シフトしてそれをそのままPORTAに放り込んで、4回に1回charをインクリメントするだけのプログラムを組んだ
何か涙出てきて疲れが吹き飛んだ気がした
74:774ワット発電中さん
09/05/04 16:00:21 o1wv+BO8
低電圧仕様のLCDって見かけないしな
232Cレベルコンバータは低電圧仕様あるし。
もうちょっと頑張ってみるか
75:774ワット発電中さん
09/05/04 16:36:27 o1wv+BO8
ちょっと調べてみた。
前スレでUSARTを内蔵してないPICでのシリアル通信のソース教えろとか書いていたので
マイクロチップのアプリケーションノートをあげておく。
AN555, Software Implementation of Asynchronous Serial I/O
AN593, Serial Port Routines Without Using the RTCC
AN712, RS-232 Autobaud for the PIC16C5X Devices
76:774ワット発電中さん
09/05/04 16:41:05 Bg2FBzIV
>>74
232のレベコンが動く位の電圧があるなら、DATA線にダイオードとコンデンサ付けてLCDのバイアスにするだけでOK
77:774ワット発電中さん
09/05/04 17:23:26 o1wv+BO8
ADM3202ANは3Vから動くということなんだがLCDモジュールは電源自体が+5Vを要求してるようだけど。
データ信号のH/Lの判別が5V/0Vで無くてもいいのは分かるが。
まあともかくAN555の図4にはレベルコンバータを使わずに済ます回路がでてる。
ZVN104って何ですかね?
そもそもRxDをタイマー0クロックで受けるって。
じっくりソースを読むとするか
78:774ワット発電中さん
09/05/04 17:34:47 Bg2FBzIV
>>77
モジュールの取り説では無くて、使われてるICのデーターシートを読むことが出来れば幸せになれるかもしれない。
79:774ワット発電中さん
09/05/04 17:48:21 S+Iu3uSW
>>76
これね。
URLリンク(elm-chan.org)
でも自分には、DATA線からとるのはちょっと抵抗があるな。
チャージポンプ用にマイコンのI/Oの一つを使ってしまえば良いだけ
の話ではあるけど。
80:774ワット発電中さん
09/05/04 17:54:32 WbqUnwqI
>>76 >>79
前、前々スレでも外出なんだがな。テンプレでも入れたらどうだ?
LCDモジュールを簡単に改造して3.3Vで使う
URLリンク(www.ne.jp)
81:774ワット発電中さん
09/05/04 18:01:46 S+Iu3uSW
>>80
へぇ~。
LCDモジュールのクロックって、思いのほかとりやすいところに出てるのね。
82:774ワット発電中さん
09/05/04 18:57:28 IRHUJJRj
>>71
最近だとPC側の制約でシリアル使うのが難しいからUSB搭載PICがお勧め
83:774ワット発電中さん
09/05/04 19:15:20 ay6YwqIj
うちには最初から3.3V仕様のLCDモジュールがあったりするのだった
84:774ワット発電中さん
09/05/04 19:24:05 1aS+7+CM
>75
CCS-C使うなら関数で指定できるんだよな?
ソフトでやらせる場合、全二重じゃないらしいが。
85:774ワット発電中さん
09/05/04 21:32:17 DMn/8qun
いまどきUART入ってるPICなんていっぱいあるんだから、
「結構たいへん」とか言うなら、そういうの使えばいいじゃん。
86:774ワット発電中さん
09/05/04 22:03:43 c+i835Vf
8ピンで2つの異なるデューティ比でPWM出力できるのってあります?
例えば50/256と80/256を2つのピンで同時に出力できる感じの
87:774ワット発電中さん
09/05/04 22:12:32 DMn/8qun
>>86
CCPが2個って意味なら、そういうデバイスは無いと思うけど、他に仕事が
無いならソフトウェア的に作るって手はあるかも。
88:774ワット発電中さん
09/05/04 22:22:54 c+i835Vf
>>1
やはりそうでしたか ありがとうございます
未熟者なもんで「無いらしい」というところまでしかたどり着けずモヤモヤしてました
89:774ワット発電中さん
09/05/04 22:24:09 c+i835Vf
>>88
>>1→>>87
90:774ワット発電中さん
09/05/04 23:01:52 gpmLNUWs
「PICとC言語の電子工作」を読んでいてPICCライトの制限については
最適化の有無しか記述が見当たらないが、実際には877Aで2KW、2バンクの制限が
あるのですか?
せっかくCで大規模なソフトが書けるのかと思ったのに。
91:774ワット発電中さん
09/05/04 23:03:17 JP2IKM4K
c30
92:774ワット発電中さん
09/05/05 00:21:58 t3DS/reW
>>86
16F873で昔それをやった記憶がある
元のタイマは一緒だから周期は一緒だけどデューティは独立してたはず
93:774ワット発電中さん
09/05/05 00:25:46 Ni/x5Q6k
当然だけど28pin以上なら出来るデバイスはいっぱいある。
元の質問は8pinで出来るデバイスがあるか、というもの。
94:774ワット発電中さん
09/05/05 01:13:39 0TCgXspc
新スレ立てました。
●秋月電子キットの製作メモ、サポート●file.5
スレリンク(denki板)
雑談などでもしながら秋月電子関連の話をしましょう。よろしくお願いします。
95:774ワット発電中さん
09/05/05 11:43:14 RYjXynGB
>>90
877Aでどういった大規模な物をつくるのか非常に興味はあるが、
君の無能っぷりでは、おそらく作ることは出来ないだろう
96:774ワット発電中さん
09/05/05 12:23:56 tL5gy+ZV
>89
アンカーをまともに打てないくせに
IDはなんかカコイイ!
97:774ワット発電中さん
09/05/05 13:09:48 XBrE01bz
>>95
規模の大小は人によって色々だしw