やっぱARMっしょ2at DENKI
やっぱARMっしょ2 - 暇つぶし2ch217:た
09/07/29 12:47:09 eVsqdQN0
>>216
ARMのサイトに和文ドキュメントがあるのと、
LPC2388のドキュメントのフラッシュ関係の頁をみると
わかるよ。

218:774ワット発電中さん
09/07/29 19:37:42 oERDEVgF
えぇと、これ意外と大変なんですね。

MAMもあるんで、もはや何ステートとかすぱっとわからないCPU
になってるんで、目安程度に考えろってことですかね。

219:た
09/07/30 01:25:29 mU1IDYGk
>>218
うん、結構大変だと思うよ。

220:774ワット発電中さん
09/07/30 12:11:27 XVdBlbwY
NAMもあるけど、分岐無しなら概ね1クロックだと思って
ビデオ出力やったら痛い目に合いました。
I/Oでも足を引っ張るのかな…

221:た
09/07/30 12:16:41 mU1IDYGk
>>220
ポート動かして計った方が早いよね。
たぶん。

222:774ワット発電中さん
09/08/03 15:33:42 Qi+VozQ4
TI OMAP3530搭載の超小型コンピュータ Beagle Board 国内販売
URLリンク(japanese.engadget.com)

223:774ワット発電中さん
09/08/03 16:16:50 hQfizrkv
2万とかぼったもいいとこだろ。

224:774ワット発電中さん
09/08/03 18:00:55 VNzy8gtw
5千円ならほしい

225:774ワット発電中さん
09/08/03 20:00:16 TKtG7+UO
PicoITXマザーの方が使いであるんでね?
でも5000円なら買っちゃうかも

226:774ワット発電中さん
09/08/03 20:17:48 VNzy8gtw
ITXママン+適当なマイコンのがいいんだよね
linuxでUSBはいまだに苦労するし
え、ethernetないの?/(^o^)\

227:774ワット発電中さん
09/08/03 23:24:04 1XGX9WpD
これってDVI-D以外にLCDインターフェースあるの?

228:774ワット発電中さん
09/08/05 23:57:26 TJQEMzWR
ASP + FatFs 動いた(・∀・)ヤッホー

229:た
09/08/06 06:15:24 xCh/sOrw
おめ(^^)

230:774ワット発電中さん
09/08/06 10:59:24 qZN3tOhQ
ありがとう(・∀・)
また次のお勉強ネタを探し中…
実機が無くても遊べそうな SkyEye で何かやろうかな…

231:774ワット発電中さん
09/08/06 15:59:00 l+MhaGVN
JTAGとSWDの切替で教えていただきたいことがあります。

STM32F103xxxでICEを接続する際に、一般的なJTAGと省配線のSWDがありますが、
接続例を見ると両者は互換の配線みたいですから、とりあえずJTAGが可能な配線にしておいて
ICE側がSWDに対応しているならSWDモードで使用する....という使い方は可能なのでしょうか?
ICEによってはJTAGオンリーの場合もあるだろうから、その場合はJTAGで使う。
でもSWDの方が高機能みたいなので、SWDが使えればSWDモードで使用したいと思ったわけだ。

どちらのモードになるのか、その切替ピンみたいな信号はなく、リセット後はJTAGになっていて
途中でSWDに切り替わるとドキュメントに書いてあったから、ユーザーが特に何か操作をしなくても
いいみたいだけど、ということはICE側がSWDに対応していたら勝手にSWDになるって事でいいのかな?
その場合も、JTAGの配線が存在するとSWDには切り替わらずJTAGのままなのか? よく分からん。

232:た
09/08/06 20:50:01 jPX/oWE1
>>231
起動時はJTAGモードで、JTAG経由でコマンドを送ると
SWPモードになるんだよ。

233:774ワット発電中さん
09/08/06 22:54:27 lymzL1Fx
JTAGとは無関係にSWDが使えないとI/Oピンの節約にならないのでは?

URLリンク(www.jp.arm.com)


234:た
09/08/06 23:43:49 jPX/oWE1
>>233
TCKとTMSだけでSW-DPに切り替えることができる
ようになってるから、他の信号は必要ないみたいね。

235:774ワット発電中さん
09/08/06 23:54:33 msrOaDU+
>TCKとTMSだけで
別名SWDCLKとSWDIOですね。

236:た
09/08/07 00:16:54 zR/HXoxM
うん、そうだーよ。

237:231
09/08/07 09:06:33 Kxbg3jFA
みんな、ありがとう!よく理解できました。 想像していた挙動だったので安心しました。

>>233 この資料を良く読むとSWDはARMの標準機能という表現が見られるので、
ARM用のICEは全てJTAGとSWDに両対応していると考えていいのかな?

で、あるならば、"ICE側がJTAG専用の可能性がある"などという仮定は不要で、
SWDオンリーで設計すればいいのかな? IARのJ-LINKも両対応みたいだし。

ついでにもうひとつ....SWVについてなんですが、これはSWDで使用するピン以外に、
SWV用のピンを用意する必要があるという事なんでしょうか?
STのドキュメントを読んでも、↑↑のARMのWEB資料を読んでもSWVが使えるという事は書かれているけど、
それ以外の具体的な物理ピンなどについては、全く触れられていないので、よく分かりません....
SWVって、SWDに含まれる機能の一部なんでしょうか!?!?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch