【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 26at DENKI
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 26 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
09/03/14 23:08:20 RuZQ52wG
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 24
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 23
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 22
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 21
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 20
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 19
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 18
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 17
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 16
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 15
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 14
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 13
スレリンク(denki板)

3:774ワット発電中さん
09/03/14 23:08:53 RuZQ52wG
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 12
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 11
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 10
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 9
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 8
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 7 【な】
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 6
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 5
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 4
スレリンク(denki板)
【な】信越、千石、若松、鈴商、日米 3【な】
スレリンク(denki板)
秋月、千石、若松な
スレリンク(denki板)
秋月、千石、若松などを語るスレ
スレリンク(denki板)

(機械工学板の元祖スレ。現役)
秋月、千石、若松などを語るスレ
スレリンク(kikai板)

ではゆるりとどぞ。

4:774ワット発電中さん
09/03/14 23:22:35 tko4agu7
小室哲哉問題。 : ひろゆき@オープンSNS
URLリンク(www.asks.jp) (小室を告訴した佐上邦久を追求)

小室に騙された被害者「6億5千万?全然足りんわ!誠意は金で見せんかい!ムショ入りたないんやろが!」
スレリンク(news板)


5:774ワット発電中さん
09/03/15 16:49:53 OoeVGA1p
>>1


6:774ワット発電中さん
09/03/16 03:28:09 YuveJzmK
なんか貧乏人差別の話だな。

7:774ワット発電中さん
09/03/16 10:55:34 0w557SYy
だめだ、最近は秋月に行っても全然触手が動かねえ

8:774ワット発電中さん
09/03/16 11:20:05 Q2ZDENMM
>>7
触手?

9:774ワット発電中さん
09/03/16 11:21:19 E/vSHcOn
引用:
「触手が動く」=野心を持ち、何かに働きかけようとする気持が起る(98年発行・第五版)。
ちなみに「触手を伸ばす」=「野心をいだいて徐々に行動にうつす」、「食指が動く」=「食欲が起る。転じて、物事を求める心が起る」。91年発行の第四版でも同じでした。

全13巻ある小学館「日本国語大辞典」(01年発行・第二版)。
「触手が動く」=「ある物事に働きかけようとする気持ちがおこる。野心がおこる」

ちなみに必携の「朝日新聞の用語の手引」(市販もしています)では、「触手を動かす」は誤用で、「食指を動かす」か「触手を伸ばす」とせよ、としています

10:774ワット発電中さん
09/03/16 11:23:06 E/vSHcOn
>>7 が ゴカイやイソギンチャクさんなら 仕方がない

11:774ワット発電中さん
09/03/16 18:24:24 1VxRHpJ7
烏賊かもよ

12:774ワット発電中さん
09/03/16 18:46:29 Jv8zWifm
だから誤解だって

13:774ワット発電中さん
09/03/16 22:31:06 mPsr2K9F
だれうま

14:774ワット発電中さん
09/03/16 23:15:31 AJvokNs5
ジョーンズ!このスレにエイリアンがいるぞ!!

15:774ワット発電中さん
09/03/17 21:11:08 T1Pj4guH
> 「触手が動く」=野心を持ち、何かに働きかけようとする気持が起る
マジかよ。

・・・と、新明解を引こうと思ったらどっか行っちゃった。
俺の愛読書、どこだ。

16:774ワット発電中さん
09/03/17 22:45:14 V2HNrD4P
どう考えたって新語だろう。

17:774ワット発電中さん
09/03/17 23:04:20 4GEY8aEY
行き帰りの電車の中の事じゃマイカ

URLリンク(www.pasocomclub.co.jp)

18:774ワット発電中さん
09/03/18 01:56:07 MHjuYjje
P-10テスタ用のヒューズはどこで買えますか?

19:774ワット発電中さん
09/03/18 10:44:01 /ZE7WBr8
ホームセンター

20:774ワット発電中さん
09/03/19 13:33:05 x95mgyhV
SMDテスターが2000円か・・・

なにかのついでに買っておくか。

21:774ワット発電中さん
09/03/19 22:16:08 4QgSx/Ik
100μHとかコイルの容量測れるので安いのないですか?

関連ないけどリニアテクノロジーとナショセミどっちが好き?
LM2577かTL1170かどっちかで昇圧したい。

22:774ワット発電中さん
09/03/20 03:40:23 r1F2lFSO
キットならこの辺かな。

URLリンク(strawberry-linux.com)
URLリンク(electronics-diy.com)

23:774ワット発電中さん
09/03/20 14:36:07 CZcOL5BE
苺のLCモジュールは、結構重宝してる。

24:774ワット発電中さん
09/03/20 21:32:08 CuVXGLpc
> リニアテクノロジーとナショセミどっちが好き?
トラ木にかわいい子のって宝リニテク

25:774ワット発電中さん
09/03/20 23:12:59 tRm+QDHY
ナショセミの方が好き
石がみんな白い粉吹いてるから

26:774ワット発電中さん
09/03/21 18:50:03 +sqlmV1w
去年からパナセミに・・・

27:774ワット発電中さん
09/03/22 06:23:07 5JGP7J6X
パナセミわろた。ナイス。

28:774ワット発電中さん
09/03/22 19:46:22 0YiNrKna
秋月で昔は\100の袋に0.1μFのチップ・セラコンがトグロ巻くほどに入っていたが、
もう売ってなかった。20個入りだとトグロ巻くほどでない。

29:774ワット発電中さん
09/03/22 20:33:56 VqLbdOir
URLリンク(akizukidenshi.com)
200円ならあるね

30:774ワット発電中さん
09/03/22 23:25:00 Yz7nmOFQ
秋月でかったチップCRのロールが段ボール一箱残ってるワ

31:774ワット発電中さん
09/03/23 01:56:03 wg7mQcOs
最近話題がないですが,若松さんです。

2009年3月22日
1階フロア新装オープン
デジタル関連から電子部品まで
特売中、是非ご来店ください

32:774ワット発電中さん
09/03/25 11:57:31 MdJu1dPO
ちょっとスレチかもしれないんだけど、千石で売ってるPSDセンサー用のPHハウジング3pのヤツって秋葉原のどこかでまとめて売ってない?
コンタクトピンもあわせて50個セットぐらい必要なんだけど…orz

一応ググッたら山長通商と西川電子部品のネジ部でPHハウジングは取り扱ってるみたいだけど…情報あったらお願いします。


33:774ワット発電中さん
09/03/25 12:01:30 nkpGAv3U
>>32
マルツにもあったとオモ


34:774ワット発電中さん
09/03/25 12:32:37 IPxxtn3l
本家でも
URLリンク(shop.jst-mfg.com)

35:774ワット発電中さん
09/03/25 18:45:26 MdJu1dPO
>33-34
皆さんさんくす。
自分でもちょっと探したら、digikeyで買えちゃうらしくてびっくりした。
アメリカから届くらしいが、本家よりも格安ってなによ…これはちょっと考えちまうな…。

最終的に必要な数が決まったら、どこが安いかリサーチしてから考えてみる。ありがとう。

36:774ワット発電中さん
09/03/25 19:25:31 lJDX8jMZ
共立でも売ってたキガス

37:774ワット発電中さん
09/03/29 17:42:06 zFUZ7Z2Z
秋月の青チップLED1608もう扱ってなかった
通販調べても販売終了、ヨソは高すぎる
20個\100は神だったのに

38:774ワット発電中さん
09/03/29 17:47:36 zFUZ7Z2Z
>>37
スマソ通販まだあった

39:774ワット発電中さん
09/03/29 20:49:17 5YSY9fZy
若松、じゃん君のお店改装したの?

6階: デスカウントSHOP

何秒かすると死ぬのか?

40:774ワット発電中さん
09/04/01 07:28:27 0zkGHiy4
フォトカプラ TLP521-4 (4回路入)
1個買うと\100
24個買うと\2,400
25個買うと・・・単価が\100→\2,250に上がり
合計が\56,250なり
URLリンク(akizukidenshi.com)

41:774ワット発電中さん
09/04/01 07:55:31 wvuLGJlL
↑買占め禁止を表現しているんだなwww

42:774ワット発電中さん
09/04/01 08:28:15 BhyTKhV6
転売厨乙。

43:774ワット発電中さん
09/04/02 20:54:29 MYODdbUq
今月のエレキジャックは破壊力満点だぞ。立ち読みしてて思わず吹いちまった.
秋月にケーキミックスを買いに来るお子様がでるかもなぁ~




変身ステッキ用LEDを買いに来る腐女子はお断りだが・・・

44:774ワット発電中さん
09/04/03 08:17:37 6k7GfwvN
電極に100V通してケーキを焼くとか言う記事でも載ってるんだろうかw

45:774ワット発電中さん
09/04/03 08:19:38 s/dHJqa/
俺は変身ステッキを買いに秋月にいけるような大人になりたい

46:774ワット発電中さん
09/04/03 08:58:50 CzQNcBmr
エレキジャックの目次を見たけど、これって
腐女子の電子工作が盛んになってきたって
いうことなの?

47:774ワット発電中さん
09/04/03 10:14:01 nHutXjIr
>>46
わからんが、今回のエレジャックはかなりぶっ飛んでる。
あぁいう写真のモデルになってる腐女子ってどこで見つけてくるんだろう。
(そのうち、夏・冬のビックサイトにCQ出版がブース出すんじゃないだろうなw)

それにしても、息を吹きかけると消えるLEDローソクって、あれを本当にケーキに刺して、
その後食べる気がおきるか、かなり微妙だと思う・・・

48:774ワット発電中さん
09/04/03 10:15:43 TfWEQn77
特集 こだわりの光る15品Let's Try 光る電子工作!
 Chapter1 ふわふわ光る妖精の羽
 Chapter2 私のドキドキお知らせステッキ
 Chapter3 着信が着たら光るマカロン・ストラップ
 Chapter4 服装の色に合わせて光る蝶々ネックレス
 Chapter5 啓示をくれる光る神様
 Chapter6 風になびいて光る髪
 Chapter7 きらきら光るスカート
 Chapter8 空気を読む花瓶とお花
 Chapter9 有機ELで作るラブレターとお菓子の家
 Chapter10 雪の結晶を光らせるオブジェの製作
 Chapter11 ゆらぎの光でキャンドルの炎を作る
 Chapter12 縫い付けて光らせるストールとカバン
 Chapter13 ケーキとLEDキャンドルの作り方
 Chapter14 音に反応して光るバー・グラフ
 Chapter15 電子ネコジャラシ「セニョリータ」

49:774ワット発電中さん
09/04/03 12:19:46 QPB45DIE
>>47
筆者の身内とか編集の人じゃない?

50:のうし
09/04/03 12:28:41 IZCyJxDf
イイ! と言っている人もいましたが‥
スレリンク(denki板:105番)

51:774ワット発電中さん
09/04/03 20:15:07 8pYm1baG
>>47
創刊号のオバさんカワイソスw

52:774ワット発電中さん
09/04/03 20:54:06 uWmttl2K
>>51
「光るぶらじゃ」 のモデルさん...

53:774ワット発電中さん
09/04/03 22:12:44 vErVAIVp
>Chapter5 啓示をくれる光る神様
学天則のことですねわかります

54:774ワット発電中さん
09/04/04 20:40:30 KznwoCXJ
今日行ったら結構若い人で混んでた。


隣のバッタ屋も混んでる。


千石は暗く空いてた。



55:774ワット発電中さん
09/04/04 23:19:55 GRmNah5R
>>54
キットは別として秋月パーツだけじゃ動くもん作れないのにな
千石やマルツでCRそのパーツ買わなければならん

56:774ワット発電中さん
09/04/05 20:18:01 5W4uPQL9
秋月キットはパーツセットだよね
主要半導体を売るためにサンプル回路のパーツと基板をセットにしてさ


57:774ワット発電中さん
09/04/05 21:08:09 Ip7DFUU4
俺は秋月のキットで、オタクの第一歩を踏み出した。
役になっているかは不明。

58:秋葉原の皇子
09/04/06 10:01:11 0URnAHC6
キットを買えるのが羨ましい‥

ぼぐなんかICだけ買って、抵抗やコンデンサとかは粗大ごみからヒッこ抜いて基板なんか町内の製作所のゴミを盗んできて
スレリンク(denki板:22番)
作るんだ。

初めて父ちゃんに秋葉連れてってもらった時は、パーツはどうやって手に入れる物なのかも知らなかった。

大人になって、おカネを持つようになったらキットをいっぱい買うぞー(でも現実は夢以上の、夢のまた夢になってたとさ‥)

59:774ワット発電中さん
09/04/06 12:50:20 iJI74LWy
Dサブ9P基板っていらないかもw
URLリンク(siso.dotera.net)

60:774ワット発電中さん
09/04/06 17:01:49 9A9ZJl6N
FT232なりCP2102なりのボード使えばええんちゃう?

61:774ワット発電中さん
09/04/06 17:08:27 g9yozNxk
FT232RLのDIPバージョンとか出ればうれしいんだけどなぁ・・・


62:774ワット発電中さん
09/04/06 17:37:04 qwKWmCcQ
>>61
USBコネクタ付のほうが便利じゃね?
URLリンク(akizukidenshi.com)

63:774ワット発電中さん
09/04/06 17:42:47 g9yozNxk
>>62
そのモジュールは知ってるけど、コネクタとかはこちらの自由にしたいし、
そもそもFT232RLって、ほんの数個の外付け部品で済むのが売りなのに、
このようなモジュールにされて、価格が倍っていうのがちょっと・・・

64:774ワット発電中さん
09/04/07 01:11:42 +HNVqhM+
DIPにすればいいじゃない。
URLリンク(akizukidenshi.com)

パッケージ化されても横幅はこれより短くならないし、
3層基板相当?になるからパッケージよりコンパクトに実装できるかもよ?



あ、自分は>>62使います。

65:774ワット発電中さん
09/04/07 19:44:55 WEflbZAW
秋月で買ったターミナルブロックが基板にささらないorz

66:774ワット発電中さん
09/04/08 18:59:22 Y2Qymdp0
coconetで安売りされていたUSB接続の中華ROMライタを買って見た。

ヘボイ方なのでAVRもtinyさえ焼けない…が
もうEPROMどころか29Fxxなフラッシュも使うことは滅多に無いし
過去遺産向けとしてはアリ。


67:774ワット発電中さん
09/04/08 20:51:13 U96ORzM1
                         _                     |  |
               _|^|_|^|_   \_)  /|.    _|^|_)>)>    |  |
─    |三| |三l __ ヽ_ _  _.ノ       / /   (.._  _. )     |  |
三|   |   /      ヽ、|__| | |.     __./ ./     .ノi | | )\.     |  |
┼    |  /      / )ノ  .//      ヽ、/    ヽ.ノ く__j `-′   |  |
┘     i     (|| |j|_   ´.            .           .     |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄人    ノヽ   l . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\|
 ̄ ̄ ̄ /  |>ヘ/(  i  「 ↓デ ジ カ メ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
── !ヘ丿´ ̄ `ヽノ.~´.___.. ────┬┬────┬┤
//   /     (  \|┌/)/)          //| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
/   /__    /\   ̄ __ ノ  .      .///| |.              | |
   /´   ̄`く     ̄ ̄     __  .//  | |                | |
  / _ ___   \.  | |  /..  /vvvv ヽ..    .| |     ___.     | |
  |/i-、 ____ /`\ ヽ  | |//  (! ‘o‘   )   ___   /___ヽ    | |
  ヽ|  \_/    \! .| |/   ( ヽ─フ ノ  >___ |. !__'|`__j-j|     ___
__|   | \   ヽ _|_|__. /ヽ`─´ノ^\ __| '|`ノ└j.. ヽ-^┐ ノ   /.!_´|`_!-、ヽ
   |   | ̄ \.  |       /^!   ̄   ヽ/! >^_ノ  / 7ヘ7^ヽ i/≡ o ≡  i│
   /   ノ    |  |      ヽ.|      |ノ  /|.ヘ/ ヽ. .ヽ|__|.ノ.(_|..└┴─┐jノ
  /   /     |  |       |──|.  ヽ|__.jノ   |__|.  ヽ ━o━ ヽ
 / ̄ /      | ̄ |       |  |^|   |    |┬-|    | | |    |(┌-┐) |(_)

68:774ワット発電中さん
09/04/09 19:30:48 A7rShulS
不況だと不登校が始まるのが早いのか?

69:774ワット発電中さん
09/04/09 21:46:38 qUBtptSR
五月病も早いよ!

70:774ワット発電中さん
09/04/12 18:22:26 gI9ntX5Q
何でカキコ無いの?

ファンクションジェネレーターIC XR-2206CP
この面白そうな石知ってる人

71:774ワット発電中さん
09/04/12 18:23:42 NBYrdDuI
涙が出るくらい頑張ってるじゃねーか、CQ出版…

72:774ワット発電中さん
09/04/14 03:11:49 kaPeVfbj
スライドボリュームが30個ぐらい必要なんだけど、
千石でまだいくつか売ってる?

73:774ワット発電中さん
09/04/14 03:44:54 FDOODVx/
スレ違いかもしれませんが
お邪魔させていただきます
先日数年ぶりにアキバに行ったのですが
ものすごい変貌に困惑。
で、アンテナとかアンテナ周辺のパーツが安い店が駅降りて(北口?)
にあったんですがどっかに移転したとかつぶれたとか情報ありません?
エート電波会館の小道はさんでビル二つ目だった記憶。
いま自宅屋根の上にあるアンテナがそこで買って凄く安かったんですよ。
因みに買ったのはTV用のゴーストキックアンテナ
アマチュア無線用とかも扱っていた記憶があります。


74:774ワット発電中さん
09/04/14 07:09:23 mtPGyljK
>>73
スレリンク(denki板:96番)
ふざけんな

75:774ワット発電中さん
09/04/14 18:59:35 PsGLGXFd
周波数カウンタキット、きっと復活してくれるよね?今になって欲しくなったよ

76:774ワット発電中さん
09/04/15 01:33:47 kNGxQ8Y9
千石は店舗拡大する余裕があるのか?

77:774ワット発電中さん
09/04/16 21:06:21 tmfvL1mT
つぶれる前にむやみやたらに規模拡大するアホ経営者は多いよ。
千石の経営状態は知らんけど。

78:774ワット発電中さん
09/04/16 23:25:07 SsMw++AP
このアメリカンデンキの機器用アウトレットなんですけども。
パネルに丸穴とネジ穴だけ開けて完了というような入手しやすい部品でオススメありますか。
四角はしんどいのです。

URLリンク(www.americandenki.co.jp)
URLリンク(www.americandenki.co.jp)

79:774ワット発電中さん
09/04/17 21:00:37 xP354LCV
それだってシャーシパンチ使わなきゃなんないから大変じゃないか。
ハンドニブラ使えば四角でもそれと大して手間かわんないと思うけどな。

80:774ワット発電中さん
09/04/18 01:07:28 e8zaUwKV
ケースはプラなんでドリルとリーマでなんとか、、、

URLリンク(www.wakamatsu-net.com)
こんなんいいですけど穴開けしんどいですよね。。。

81:774ワット発電中さん
09/04/18 01:49:00 5uDTYZAM
おまえにはもう無理だから諦めて既製品だけ買ってろ

82:774ワット発電中さん
09/04/18 02:48:08 nNZq2qz7
これは丸いが

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

カバーがあるので本体もあるはず。

URLリンク(auction.jp.msn.com)

83:774ワット発電中さん
09/04/18 09:21:22 nNZq2qz7
若松さん....
カタカナのロムってのもなんですが、

トラ技9月号別冊付録
ROMUライタ製作部品セット\980

てのは

84:774ワット発電中さん
09/04/19 20:31:06 ZdWPVnwQ
ReadOnlyMemoryUniversal-kibandetsukuttaライタ

85:774ワット発電中さん
09/04/20 09:39:26 Qaih1jkr
ジャイロのフィルタにセラコン使うとノイズ増えたりしない?

86:774ワット発電中さん
09/04/24 09:55:10 /E1Nu/B2
ただの四角い穴開けなんてドリルとヤスリで普通に出来るよな?
ニブラとか使えば楽勝。
ムズいといかメンドいとか言ってるヤシは
1 時間を惜しむくせに道具を買う気がない
2 金を惜しむくせに手間を掛けようとしない
3 単純にやるきがない
4 上記の複合

7角形とか、角が丸い四角とか、5mmぐらいのD型穴とかぐらいなら
シンドイとか言うのも特別に許可してあげてもいいけど。

87:774ワット発電中さん
09/04/24 19:35:52 hWM9kaDw
お前の許可は必要ない

88:774ワット発電中さん
09/04/24 20:17:46 ClKYJJVR
U は Universal-kibandetsukutta の U だったのかw


89:774ワット発電中さん
09/04/24 21:25:30 mnXyR5E5
>>86
5 「できる」のスレッショルドが高い

いえ、あなたのレベルが低いとか言ってるわけじゃないですよ。


90:774ワット発電中さん
09/04/25 14:57:54 PgMfnKVS
満充電時を変換したら饅頭電磁と出てきたorz。
今日は雨だ。

91:774ワット発電中さん
09/04/25 15:56:07 P96T6pnC


テポドン2が失敗したのは千石ジャンクのせいだ。


ゴミを売る千石

92:774ワット発電中さん
09/04/25 16:07:33 zolFjuar
でも結構イイ線いったじゃないか。
あと2回も打てば成功するんじゃないか。

93:774ワット発電中さん
09/04/25 16:24:39 wIgvET9w
衛星の中に間違って千石レシートとか入っていそうだ。

94:774ワット発電中さん
09/04/25 16:26:10 ATj8a32T
>>91
気をつけろ。謝罪と賠償を求められるぞ。


95:774ワット発電中さん
09/04/25 16:31:48 zolFjuar
そういやしばらく行ってないけど、千石の正男様はご健在なんだろうか。

96:774ワット発電中さん
09/04/25 20:56:11 yxrimQc1
死んだんじゃないの?

97:774ワット発電中さん
09/04/25 21:45:00 1zVLwuwK
>>95
大阪日本橋店にいるぉ

98:774ワット発電中さん
09/04/25 22:23:59 Jh9CqWqE
たぶん、拉致された。

99:774ワット発電中さん
09/04/26 09:04:09 bknGFhuA
連休の休みはどうなってんだ。

100:774ワット発電中さん
09/04/26 09:08:12 ytyv6Oba
連休とは休みが連なると書くんよ

101:774ワット発電中さん
09/04/26 12:58:19 71oy+AEZ
千石の兄妹は歌舞伎の顔してるよなあ。

店員は悪役商会のその他三下役ばっかりだけど。

102:774ワット発電中さん
09/04/28 08:52:28 OWCuGay6
秋月の変換基板P-01989ってLQFP用ってことだけどTQFPにも使えますよね?
LQFPとTQFPの違いって厚さの違いだけだと認識してるんだけど

103:774ワット発電中さん
09/04/29 00:29:11 sryngiMm
LQFP は、厚さ1.4mm
TQFP は、1.0mm
(例外はあるけど)

ピッチが同じなら使える。

104:774ワット発電中さん
09/04/29 00:47:41 ZSAj6WSU
>>91
国際ラジオのパーツを見てきた世代としては まあましな方

105:774ワット発電中さん
09/04/29 20:55:58 SMjlwNdD
スイッチサイエンスのページがカッコよくなってるね

106:774ワット発電中さん
09/05/01 19:42:40 KhmvDCuG
はやくTCP/IPハードウェア処理チップ「W5100」 を

107:774ワット発電中さん
09/05/02 00:20:59 31TrsLBv
窓から投げ捨てろ?

108:774ワット発電中さん
09/05/02 23:57:43 H1M21Wcj
鈴商でメイド服の女の子とパーツを選んでる野郎がいたわけだが
そういうプレイもしくはサービス何処でやってるのか教えてくれ・・

109:774ワット発電中さん
09/05/02 23:58:45 wQ/KVJ+x
只単にツレがゴスロリとかロリ服の子だったのでは?

110:774ワット発電中さん
09/05/02 23:59:01 RqxYe7gA
0.4mmピッチの基板と抱き合わせで販売しろ?

111:774ワット発電中さん
09/05/03 00:14:10 bM7gxo+V
ゴスロリ服と0.4mmピッチの抱き合わせ?

112:774ワット発電中さん
09/05/03 00:34:46 RyopVlLY
冥土なんてとっくに旬過ぎてるのにな。

113:774ワット発電中さん
09/05/03 01:14:00 acnVc2LP
確かに、冥土の質がガックリと下がってきたな。

114:774ワット発電中さん
09/05/03 01:15:04 dKcHMiTj
年寄りには相変わらずの人気だけどな。

115:774ワット発電中さん
09/05/03 02:21:21 6nD1ZjUy
ゴスロリ服が0.4mmで抱きしめ?

116:774ワット発電中さん
09/05/03 05:36:58 i/xvUxvZ
0.4mmのゴスロリ冥土?

117:774ワット発電中さん
09/05/03 06:18:56 Z0Rcbl9e
メイド服ってゴスロリとは違うのでは?

118:774ワット発電中さん
09/05/03 06:37:32 YhW4gwrO
自分には違いがようわからんw

119:774ワット発電中さん
09/05/03 11:54:55 78bKXatV
メイド服の規定が無いからなんでもあり。メイドさんがメイド仕事に来てればメイド服でいいんだろう、きっと

120:774ワット発電中さん
09/05/03 11:58:49 zehBQhGo
冥土服って白装束だよな

121:774ワット発電中さん
09/05/03 12:02:21 78bKXatV
まあ、白+ピンク系だけはやめたほうがいい。汚れが目立って萎える。
結局黒とか紺の落ち着いた色になる訳だが……

122:774ワット発電中さん
09/05/03 12:13:35 YhW4gwrO
でなぜにパーツ屋のスレでメイド服?

123:774ワット発電中さん
09/05/03 12:46:59 ya2XmhxV
千石→秋月→NAGOMI
おかえり、お兄ちゃん

124:774ワット発電中さん
09/05/03 14:31:54 3e7ztGGJ
NAGOMI って何の店?

125:774ワット発電中さん
09/05/03 17:22:37 6nD1ZjUy
iosysの女装店員のことじゃないか?

126:774ワット発電中さん
09/05/03 18:16:58 jwfBYWaM
メイド服が0.4mmピッチのハンダ付け代行?

127:774ワット発電中さん
09/05/03 18:38:49 INbPqMKn
そういえばどこかのスレで時間貸しの工作室(机)で
メイドさんにお願いすると近くのパーツ屋から部品を買ってきてくれる(ry
って話があったようなことを思い出したw


128:774ワット発電中さん
09/05/03 21:50:37 TP3ct4Ff
このゴールデンウィーク中も秋月/千石は営業してる?
臨時休業していないよね?
火曜日あたりに雨が降るそうだが、行こうかなと思っているんだが。


129:774ワット発電中さん
09/05/03 22:14:08 LBVIXWFt
0.4mmピッチの人気に嫉妬

130:774ワット発電中さん
09/05/03 22:15:35 A2T302fQ
>>128
秋月は、よく連休をするけど。店頭に達筆な毛筆で紙に書かれて貼られている。

131:774ワット発電中さん
09/05/03 22:36:39 TP3ct4Ff
このゴールデンウィーク中も秋月/千石は営業してる?
臨時休業していないよね?
火曜日あたりに雨が降るそうだが、行こうかなと思っているんだが。


132:774ワット発電中さん
09/05/03 22:37:35 TP3ct4Ff
誤爆。
貼ってあったという事でしょうか?
んじゃ、お休み?

133:774ワット発電中さん
09/05/03 23:02:56 MPhB0113
日米でトランジスタ買ったら口の閉まるビニール袋に入れてくれた
もう昭和テイストの紙袋はやめたんか

134:774ワット発電中さん
09/05/04 02:18:07 C41klFuP
そんな袋、トランジスタの仕入れ値より高いんじゃね?って心配になってしまうわ

135:774ワット発電中さん
09/05/04 04:04:09 /d2XMVtf
>>134
ジップロックの小さい版だろ?秋月で最近パラ売りの部品を入れまくっている様なサイズの。
あのサイズなら、100枚で100円くらいで売っているからね。業務用ならもっと安いかも。
ただ、帯電防止の青・ピンクの奴でないから、かえってデリケートなパーツだと…

でも、ジップロックってポスター位の超特大サイズも売って居るんだけど…

136:774ワット発電中さん
09/05/04 09:28:33 pv/aTJU4
だけど…  何? >ジップロック

137:774ワット発電中さん
09/05/04 13:19:00 Hx5tTz7y
千石の休みは年末年始のみ。

138:774ワット発電中さん
09/05/04 16:19:17 0EO7SQBC
千石にいるピアスの店員って相変わらず態度悪い。
ここ20年でワースト3に入る程の逸材。仕事嫌なら辞めればいいのにと。

139:774ワット発電中さん
09/05/04 16:25:24 0f+cr0dc
一族の人間じゃない?

140:774ワット発電中さん
09/05/04 18:36:19 gBo82BXJ
>>138
あのピアスにジャンパ接続をすると、別モードで立ち上がるんじゃね?

141:774ワット発電中さん
09/05/04 22:44:32 1oBEJhDN
そういう失礼な人材のピアスには、オシロのプローブでも付けてあげたら?

142:774ワット発電中さん
09/05/04 22:49:35 gBo82BXJ
ピアスの有効な使い方の一例
URLリンク(www.ednjapan.com)

143:774ワット発電中さん
09/05/05 01:10:38 0TCgXspc
新スレ立てました。

●秋月電子キットの製作メモ、サポート●file.5
スレリンク(denki板)

雑談などでもしながら秋月電子関連の話をしましょう。よろしくお願いします。


144:774ワット発電中さん
09/05/05 12:28:43 hlJLcqLu
なんでこっちに宣伝書き込むの?
重複と見られるぞ?
キットに関しての質問とか、そういうのに特化した方がいいんじゃないの?
それなら存在価値あると思うけど。

145:774ワット発電中さん
09/05/05 13:24:55 OLSvYZoH
そのスレ、前スレが過疎で死んだらしい。だから人を集めているみたい。

146:774ワット発電中さん
09/05/08 18:46:58 QJmA556M
なんかなぁ

富士通8ビットマイコン MB95F214KPH-G-SNE2


[MB95F214KPH-G-SNE2]
[I-02927]
1個 ¥250

147:774ワット発電中さん
09/05/08 18:56:04 E6q9QE4C
通販するたびに足りない物に気がつくの法則


148:774ワット発電中さん
09/05/08 20:42:00 xTHbXVgR
富士通のサイト:
URLリンク(jp.fujitsu.com)
に、

 ネット販売・店舗販売

* (株)秋月電子通商社
* 東京エレクトロンデバイス(株)

恐れ入った。

149:774ワット発電中さん
09/05/08 21:17:33 HwFaf15U
いまさら驚くことか??
かつては冷戦構造すら支えていたというのに

いまだって、秋月や千石がなければテポドンは飛ばん
ボリ松で買い物する工作員を想像するとちょっと萌えるけど

150:774ワット発電中さん
09/05/08 21:20:14 8XM5njSl
>149

千葉の荒しは氏ね。

151:774ワット発電中さん
09/05/08 21:20:50 61uAjr5Q
PSoCのキャンペーンのときも
サイプレスの申し込みページに購入場所の選択欄に
DigiKeyとかに並んでAkizukiってあったくらいだからね。


152:774ワット発電中さん
09/05/08 22:20:45 6bfVSvVe
取扱店が少ないかそれとも扱う量がやっぱ多いのな。

153:774ワット発電中さん
09/05/09 00:14:56 Yn4SUGtd
>>151
あったあったw
でもあれ、本当に秋月で購入したか確認しようがないよなぁ・・・と思った。

154:774ワット発電中さん
09/05/09 00:25:05 tipF5A1T
>>153
まあおおざっぱに統計とりたいだけだったんだろうから
申込者を信用してたんじゃないかなw


155:774ワット発電中さん
09/05/11 02:43:05 e5VuvTCd
> 6階: 若松通商セミナールーム
> 電子工作教室企画中!

いつの間にこんなものがっ。
じゃん君のお店はいずこへ。
欲しいものがあったのに。

156:774ワット発電中さん
09/05/12 08:02:49 o+BA9C3q
擦れ違い申し訳ありませんが何処かに 「テポドン技術総合すれ」 ありませんか?



個人的にはあの さんだあばあど みたいな発射司令室が気に入ってるんだが。
仙石の別館事務室行けば情報ありまつか????????????????????????????????????

157:774ワット発電中さん
09/05/12 21:52:48 acEDQ7Tb
あるから行ってこい。そしてもう戻ってくるな。

158:774ワット発電中さん
09/05/12 23:11:54 QHfZrYNz
キタチョウセンはイイ国ぃ~♪

159:774ワット発電中さん
09/05/12 23:13:57 OgRNAAnb
平和なキタチョウセン~♪

160:774ワット発電中さん
09/05/13 00:28:02 21VEHKD5
千葉の荒らしは氏ね。
漢字シラネーのかよ似非日本人。

161:774ワット発電中さん
09/05/13 00:33:07 f2iFSvM1
お~いキム!って呼べば~

162:774ワット発電中さん
09/05/13 06:40:25 i8sA0D9W
若松っていつからカード決済できなくなったの?
せっかくARMのLAN基板を予約しようかと思ったのによ
代引手数料取られるのか。なんだかなぁ。
すげぇ買う気失せてきた。


163:774ワット発電中さん
09/05/13 10:38:54 gIMtkPgN
みんなが振り向く~♪


164:774ワット発電中さん
09/05/13 10:44:13 xcPxqqa5
>>162
店頭だと普通にカード使えるぞ

165:774ワット発電中さん
09/05/13 15:15:50 iRvqxxHT
ミヤネ屋でやっているけど、トリンプの世相ブラが発表されたけど、
胸の下に有る時計と電池ボックス、アレって秋月のPIC時計と電池ボックススイッチ付き
の奴だろ。赤い7セグでカウントダウン機能のあるあのサイズの基板。
しかも、隙間から紙エポの茶色い基板が見えたし…

166:774ワット発電中さん
09/05/13 16:05:38 KZ/lHfbL
>>165
これか。
URLリンク(mcnc.hp.infoseek.co.jp)

167:774ワット発電中さん
09/05/13 19:16:52 E0Id3flh
新商品には載ってなかったけどMP3デコーダーのモジュール出てるね
URLリンク(akizukidenshi.com)
旧チップとはいえ単体で\600が変換基板にピンヘッダ付で\700は安いかな

他にも新商品に載ってないものとかあるのかな?

168:774ワット発電中さん
09/05/13 22:08:53 7ruDQsDZ
値段としてはこりゃほぼ手間賃だな。

しかし48とか100とか載ってるボードがあるけど、64だけじゃなくてこの辺の基板も安く売ってくれないかなぁ…。

169:774ワット発電中さん
09/05/14 02:53:00 1KX5+FH1
共立で高いチップ買って、ダイセンの300円の変換基板にピンヘッダつけたおいら、涙目...
まじ、基板上にチップコンと抵抗ならべたら、引き出し線は12本ですむに。

170:774ワット発電中さん
09/05/14 03:04:03 2w2J++By
ダイセンの変換基板のほうが外から見えない裏面にも
モリモリ実装できるから好きだよ。


171:774ワット発電中さん
09/05/14 03:36:40 D2+7f0fG
俺はサンハヤトの基盤の裏にもりもり部品実装するのも好きだ。
100ミルピッチの升目になってるやつね。

172:774ワット発電中さん
09/05/14 10:32:46 gXcHnGpq
URLリンク(homepage3.nifty.com)
このページにあるコネクタにつながっている線って
秋月のページを見ても見当たらないのですが
どこで買えばいいでしょうか?

173:774ワット発電中さん
09/05/14 10:49:03 Mm2kZRqE
URLリンク(www.hi-1000.com)

174:774ワット発電中さん
09/05/14 10:54:01 gXcHnGpq
>>173
おおぉ!
ありがとうございます。お気に入りに追加しました。

175:774ワット発電中さん
09/05/14 10:59:53 4uRxrTRW
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

176:774ワット発電中さん
09/05/14 23:02:30 Gg7q3hYY
宣伝乙

177:774ワット発電中さん
09/05/15 00:23:31 5AcaTRmK
オーディオ屋が抜けた後が千石になっていたよ。
微妙に千石増殖中だね。

今日は学生風の香具師が店内の一部を占拠していた。
部品を決めるのにやたら時間が掛かってちょっと邪魔だった。

178:774ワット発電中さん
09/05/15 00:26:04 u/twS+LN
>>177
5月の連休明けは、工作系学生サークルの新入生向け秋葉探検ツアー
のシーズンですからね。

179:774ワット発電中さん
09/05/15 02:27:18 0aL26kvw
かつてのSTEPのようにならねばよいが。

180:774ワット発電中さん
09/05/15 02:29:58 JusaD9jL
STEPって、98売ってた店?

181:774ワット発電中さん
09/05/15 03:51:11 +jcbB+Bb
5つのNo!

182:774ワット発電中さん
09/05/15 10:26:48 iFMLPCSJ
田舎なので毎週3000円くらい買ってるけど
そのうち送料が800円なんてちょっとばかばかしいなー

183:774ワット発電中さん
09/05/15 10:44:40 0rjoJEF/
じゃあ、買いに行けば?

184:774ワット発電中さん
09/05/15 10:57:07 iFMLPCSJ
買いに行く服が無い

185:774ワット発電中さん
09/05/15 11:15:24 k4ZC27Rf
>>182
もうちょっと段取りよく買えないですか。

送料800って秋月?
そんな買うもんないやろ。

186:774ワット発電中さん
09/05/15 11:45:30 JplMvl/l
>>182
馬鹿はおまいさん。
今買っているのを2週間に一回に減らせば2ケ月で1回の発注分の在庫が出来るね。

神田近辺で仕事していて、歩いて行ける距離なら関係ないけど、千葉から買出しに出かける事をかんがえると交通費+人件費を考えたら800円なんて屁みたいなものだな。
何度も注文するような物はストックしておけば問題ない。

昔、作る台数分の部品しか注文しない馬鹿がいたよ。
1個2000円とかの部品だったら判るけど、LEDやトランジスタ、コネクタやケーブルなんかも1個単位で台数分きっちりと注文していた。
おかげで余剰在庫がないから、整理整頓が出来ていて社長のうけはよかった。
でも、故障とか破損が発生した時が大変。
納期ぎりぎりで発生したりした時に、忙しい中わざわざ本人が秋葉原へ往復3時間かけて買出しに出かけていたよ。
それでもたまに物がなくて、客に謝っていたよ。

俺はそんなのがいやだから、部品はまとめて購入する。
3個使うとしても安い部品だったら10個とか、1レールとかで購入。
おかげで使わなかった部品の在庫整理で大変だけど、修理、実験、試作とかはすぐに対応できるので作業効率は向上している。

ちょっと発想を変えるだけで、楽できるよ

187:774ワット発電中さん
09/05/15 12:49:59 yXqF6VYj
おれもその考え方で買い物していたら
使った部品より使ってない部品のほうが多くなってしまってます。
消化率2割ぐらいかも。

初心者の工作ですが。
初めは何に使う部品かもわからず何となく買っていた。

3ヶ月に1回秋月通販&年1回秋葉原にいくペース。



188:774ワット発電中さん
09/05/15 13:19:36 JusaD9jL
仕事で秋月利用する人っているんだな・・・
てっきり、ホビーユーザーか大学関係がほとんどだと思ってた

189:774ワット発電中さん
09/05/15 15:08:26 RnRdSGOS
>仕事で秋月利用する人

小ロット生産者

190:774ワット発電中さん
09/05/15 15:09:58 FrR6fqIK
それ、ページトップやタイトルからいつの間にか消えたよね

191:774ワット発電中さん
09/05/15 19:25:20 DjIYmQUx
秋月のページ、403が出て落ちている…

192:774ワット発電中さん
09/05/15 20:06:40 zFzOJ54i
>>190
でも「小ロット生産者」でググるとトップw

>>191
見れたよ。

てか、なんだよこれ。
若松かと思ったぞ。

193:774ワット発電中さん
09/05/15 20:29:03 ASh7E/Dm
みれない

194:774ワット発電中さん
09/05/15 23:05:19 Ar/1/cYw
>>188
普通にいるだろう。そういう漏れも、小ロット生産者というか、
カスタム冥土基板つくってるから、秋葉の部品屋は重宝だ。
もっとも、近頃はRSとかDigikeyでお買い物ができるから、
秋葉にない部品は、そっちで買うこともあるけどさ。

Digikeyがなかった昔は、ワンチップマイコンを商社と
現金取引でレール単位に買ってたよ。いまもワンレール
残ってるし。レール3万円くらいしたな。使うあてなし。
でも、懐かしい思い出だ。

195:774ワット発電中さん
09/05/16 03:39:32 JhxXwAX6
こぐちっと生産者・・・

196:774ワット発電中さん
09/05/16 14:24:29 DU96rZdo
Q,部屋が秋葉原の電気街化してくるのは何でだろうねw
A,買いすぎです

知り合いにも欲しいといわれれば適切な価格でお出しします。
ジャンクばかりだから安く交換保障つきで。交換できない物は購入金額ぎりぎりかな。

197:774ワット発電中さん
09/05/16 14:27:35 dIZSHTkD
つ よろしくにょろ
[余り物]パーツ交換、売買スレッド![半端物]
- スレリンク(denki板)


198:774ワット発電中さん
09/05/16 16:35:28 +ptkom03
今日も秋月から届いたよー
まあ、趣味も他にないし安いもんだよね

199:774ワット発電中さん
09/05/16 17:26:11 tGgBwToo
中学生の頃は、やたらに抵抗袋ばかり買ってた。
おかげで中3の頃にE24コンプした。

200:774ワット発電中さん
09/05/16 17:30:16 dIZSHTkD
>>198
グラム単価にするとすごい高いのは秘密だ。高級和牛より高い(w

201:774ワット発電中さん
09/05/16 17:45:08 +ptkom03
ついにプリント基板買ったよー
ブレッドボードからグレードアップ!!

202:774ワット発電中さん
09/05/16 17:45:46 qLtPNlIf
秋月のページ見える?
見えないんだけど

203:774ワット発電中さん
09/05/16 17:49:26 oBAM11Qh
とりあえず見えるよ。

204:774ワット発電中さん
09/05/16 17:52:56 25QOUR2y
みれるよ

205:774ワット発電中さん
09/05/16 17:57:51 qLtPNlIf
ありがとう
どうしても見えない
IE8だからかな?
アクセスはできてるのに内容がないHTMLが読めてる

206:774ワット発電中さん
09/05/16 18:00:25 oBAM11Qh
自分もIE8で見てるよ。
一度キャッシュ削除してみるとかは?

207:774ワット発電中さん
09/05/16 18:02:03 0H8xQ8Jw
俺もできない
403エラーがでる
とりあえずメールを送ったけど、通販センターに休み明けに問い合わせてみる

208:774ワット発電中さん
09/05/16 18:03:31 HfXlNYxb
見られる@火狐
3次元デジタル電磁波メーターとかいうのが出てるな

209:774ワット発電中さん
09/05/16 18:27:40 4rSl9AeH
IE6だけど普通に見れる。
千石は地下模様替えしたね。どっちにしても狭いのだが。
千石の横のダイナが千石になっててちょっとショックだ。

210:774ワット発電中さん
09/05/17 02:33:25 yH1MummR
「秋月」と「共立」のクッキー切れメッセージが、まるまる同じなの、気づいた?

どっちもほっかいどに丸投げかしらん?

211:774ワット発電中さん
09/05/17 02:39:10 mwehvFkn
秋月は苺屋の中の人が作ったらしいけど...

212:774ワット発電中さん
09/05/17 22:08:47 mwehvFkn
>162

若松、ここから入れば、カードおkだよ。
URLリンク(www.wakamatsu.ne.jp)

213:774ワット発電中さん
09/05/18 11:28:50 z9tGIl0v
今日は見られるようになった

214:774ワット発電中さん
09/05/19 19:33:06 A8+OCAtp
>>212
そこは主要パーツしか揃っていない。
162の言ってるARMのLAN基板もない。

若松ってフロア(?)ごとに決済まで違うのか。
何このおかしな対応。

215:774ワット発電中さん
09/05/20 00:22:39 jH4JL/fV
>>135
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが

216:774ワット発電中さん
09/05/20 00:41:59 fsoze9SE
秋月の店の掃き掃除は楽しそうだなぁ。
落ちてるのはゴミだよな....ホイホイって>215は誤爆?

217:774ワット発電中さん
09/05/20 20:10:05 rAP3kym3
誤爆じゃないかな。秋月で寝てる人見たことない。

218:774ワット発電中さん
09/05/20 22:40:47 iBmuYOe8
ロジックICに埃がかぶってる某所とか正直勘弁。
でも誤爆の可能性も否定できないな。

219:774ワット発電中さん
09/05/21 06:15:23 ZcIrvtfP
秋月のジャイロモジュール買ったんだがなにこれ、何で微分回路とか入れてるの?
そのせいで出力値が角速度から角加速度になってるから積分2回して角度だそうとすると
少しの誤差が積み重なって角度がえらいずれる。使い物になんねー
仕方がないので今度ジャイロの部分だけ取り外すか

220:774ワット発電中さん
09/05/21 07:46:01 q6IHHtoj
それは圧電「振動」モジュールだからだな。
本来手ぶれとかそういうものに使うものだろう。
角度の制御に使うものじゃない。

センサー取り出すとかHPFをバイパスしたって、ドリフトとかすごいかも知れん。

221:774ワット発電中さん
09/05/21 08:06:26 ZcIrvtfP
ちくしょう値段相応ってことか
ジャイロ2個で1200円とかびっくりするぐらい安いものな

222:774ワット発電中さん
09/05/21 08:22:41 nAu3ef/A
kxpはだめなのか

223:774ワット発電中さん
09/05/21 08:26:42 vLusBMhe
けど北斗電子のPUPPYも同じムラタのセンサー使ってたと思った。

224:774ワット発電中さん
09/05/21 13:31:18 lM17KzFA
次世代型手歩丼の誘導装置の開発依頼でも来たの?

225:220
09/05/21 15:26:30 B0sLUu2T
>角度の制御に使うものじゃない。
と言ってしまったが、本来の目的外の使用方法で使うのが秋月(の客)らしいところ。
最近はそうとも言えないけどね。

226:774ワット発電中さん
09/05/21 16:28:13 w/x7/8iK
秋月のページ、エラーが出なくなったね
ついでにタイムアウトの目障りなんで直してよん

227:774ワット発電中さん
09/05/21 20:14:00 rc6Lx3/C
秋月の鉛蓄電池の廃棄ってどうすりゃいいの?

228:774ワット発電中さん
09/05/21 21:32:19 k8yTFbpf
開店前に店頭に置いとけ

229:K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★
09/05/21 21:58:34 /DCMOhnF
>>227
ガソリンスタンドに「処理代は払う」ってことで引き取ってもらうとか。

230:774ワット発電中さん
09/05/21 22:32:11 JGZxbZMK
軽とらで回っている廃品回収業者に聞いてみたら
おれはバイクのだけどただでもっていってもらった。

231:774ワット発電中さん
09/05/21 23:28:34 0m1+NokU
>>227
軽トラ回収で「古新聞、古雑誌、ぼろぎれ、バッテリー...」てのが回ってくる。


232:774ワット発電中さん
09/05/22 06:46:10 EUYvHdjz
>>222
kxpって加速度センサのやつですか?それなら持ってます
でも、ヨー方向の角度が欲しいのよ。
今自分が何度回転して、どちらの方向向いているかを知りたい。

>>223
マジですか。どうやって角度求めてるんだろう。やっぱりあれも一瞬の角速度だけで
回転した角度は出してないのかな。

とりあえずハイパスフィルタ外してみました。一応90度回転させたら90度付近には
なるけど、繰り返すと誤差が酷いことになる。
でもさすがに加速度を二回積分するよりはマシで、数回回転ぐらいならどうにか使えるレベル
心配だった静止時出力電圧のドリフトは、一度ジャイロ動かすとかなりドリフトする。
そのせいで静止時にも角度上がりまくりw
このままじゃ実用性が無さ過ぎるということで、調べてるとドリフトは他のセンサ
使って修正とかよくでてくるけどその修正方法自体が載ってなくてよく分かんねぇ

一番の問題はモジュール上のハイパス外しただけだと、モジュール上の増幅率が
高すぎて-方向に回転させたとき、かなりゆっくり回転させないとすぐ0vに達してしまう。
だから本当に角加速度を求めたい人以外はモジュールじゃなくてジャイロセンサ
単品を買ったほうがいいと思います

3軸地磁気が欲しくなってきた

233:774ワット発電中さん
09/05/22 09:12:11 nQLlRADp
千石で売ってる司41っての使って似たようなことを3軸でやってるけどそんなにドリフト大きくないよ
ただ電源投入後10分はオフセット大きく変化するから、10分は放置した上でリセットかけないといけないが

司41は21の安くて小さいバージョンだけど検出軸が鉛直に対して10度ずれてるので注意が必要

234:774ワット発電中さん
09/05/22 10:14:14 lYdYJ6g1
>>232
URLリンク(www.hokutodenshi.co.jp)
> 角速度センサ ENC-03MA(ムラタ)

秋月のはENC-03Rだっけ?

CQの雑誌でPUPPYの記事を読んだけど
たしかソフトウェアで積分して角度を求めているって書いてあった。
誤差を補正するノウハウが何かしらあるんだろうけどね。


235:774ワット発電中さん
09/05/22 13:17:51 cQ6ezfKb
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

236:774ワット発電中さん
09/05/22 20:23:45 LMqpwHzN
またかよ・・出品者、必死杉ww

237:774ワット発電中さん
09/05/22 21:21:45 Mbmvs5+2
>>232
C6、C7ショート、R2、R5オープン、R3、R6ショートでバッファ付き出力になるんで
ちょっと試すには基板に乗ってるやつのほうがよさそうだね
3軸の角速度測定したいんで候補に入れてたんだが、書き込み見て不安になってきたわ
これは買って試してみるとして、なんか他に入手できそうなICないかな
3軸地磁気って3軸ジャイロとして使えるんだろうか
測地対象は人間なんで、さほど高速応答は必要ないんだが

238:774ワット発電中さん
09/05/22 21:43:23 IwknFZO1
>237
たいていの地磁気センサって磁気センサだから㍉。
特に強い磁界で壊れたり値が狂ったりする。
やっぱりジャイロかな…。

239:774ワット発電中さん
09/05/23 06:26:09 SMhwIt/F
調べてみるとジャイロ+加速度センサ+地磁気orGPSとかでカルマンフィルタとか
使って修正してるのが多いな
カルマンフィルタイミフだったけど

240:220
09/05/23 09:02:13 kM/3YQhm
カルマンフィルタ:
ちらっとしか調べてないけど、離散的誤差:∫(誤差)dt [-∞→∞] = 0のようなもの?
に対して有効なフィルタと見た。

今回の場合は、運動方程式とセンサ出力と誤差の性質を線形結合したものが今の位置となる模様。

241:774ワット発電中さん
09/05/23 17:52:17 ZUqW9JZe
カルマンフィルタって運動方程式立てられないと駄目なんじゃね?
航空機とか倒立振子ならいいけど、例えば人間がもって歩くとか考えたらどうなんだろ
人間に3軸姿勢同定いらないだろとかいうのはなしなw

242:774ワット発電中さん
09/05/23 18:30:25 SMhwIt/F
これとか上手いこと測定されてるね。
>先端アルゴリズムにより組み合わせたクロスボーの慣性計測ユニットは(ry
の先端アルゴリズムっていうのがどんなことしてるのか知りたいな。
3軸地磁気以外は秋月で揃うし安価で作れそうw

URLリンク(www.xbow.jp)

>>237
あとこれは角速度はこんな風に補正して求めてるっぽい。
大まかな流れだけの説明だけど
URLリンク(www.nec-tokin.com)

243:774ワット発電中さん
09/05/23 20:01:49 kM/3YQhm
でも運動方程式立てるなら、力を計測しなきゃだめなんだが。
加速度センサだけでは完結しない。
>>241のいう通り、人間が持っているのはだめだな。

カルマンフィルタ劣化版みたいなアルゴリズムがあるのかな。
(別の名前になってそうだが)

というか、カルマンフィルタの肝は誤差の項が正規分布になっていることらしい。

244:774ワット発電中さん
09/05/24 14:50:01 nJdMddVQ
>>219
微分回路が入ってる訳でなくセンサがそういう物理パラメタを検出するだけ
速度一定なら止まってるか動いてるか検出できない
周囲の固定座標との比較なしでは
車輪とか光学センサで止まってる風景見るとか風車で空気流読むなんて
しないなら加速度検出するしかないでしょ

245:774ワット発電中さん
09/05/24 16:18:22 Qd8XykQ0
角度センサの値にLPFを入れてたし合わせればいいんじゃないの?

246:774ワット発電中さん
09/05/24 19:17:38 vc44eDvW
角度センサの値にLPF入れたら一体何が出るんだ…

247:774ワット発電中さん
09/05/24 20:33:44 6l3KhePZ
ミサイル等の射出角度

248:774ワット発電中さん
09/05/24 20:55:33 ICEuNNAe
角度=lpf(角度センサ,1Hz) + hpf(integrate(角速度センサ),1Hz)
って感じでミキシングすれば

249:774ワット発電中さん
09/05/24 21:07:23 vc44eDvW
なんで角度センサにLPFかませるの? ノイズを取るということ?
なんで角速度センサ積分値にHPF入れて足すの? 上記の反応を改善するため?
次元は合ってるけど…

この辺のノウハウがわかんない。

250:774ワット発電中さん
09/05/24 22:11:04 ICEuNNAe
cなんかでプログラムを書いて見て、
lpfとhpfのパラメーターが同じであることを利用して式を変形していけば
解ってくるんじゃなかろうか?

251:774ワット発電中さん
09/05/24 22:31:49 vc44eDvW
いや、角度が知りたいわけだから角度センサの生の値だけで良さそうなのに、
わざわざ角速度センサからの信号を混ぜるというその目的が解らないの。

252:774ワット発電中さん
09/05/24 22:35:56 6l3KhePZ
おいおい
レス読み返してみ?

>わざわざ角速度センサからの信号を混ぜるというその目的が

射出物の射出角度を測るため

253:774ワット発電中さん
09/05/25 00:16:26 UkkNCDbG
なんか話がごっちゃになってね
ENC-03Rの素の出力は角速度。角度でも角加速度でもない
角度が欲しければ出力を積分する
でも秋月のモジュールはハイパスフィルタのせいで出力が角加速度になってしまう
ハイパスを外したとしても、累積誤差がたまりやすいので、地磁気センサなどで補正が必要

254:774ワット発電中さん
09/05/25 02:07:04 fYivEuwA
秋葉原界隈もしくは通販でカラー液晶orタッチパネル(~6インチまで、できれば小さい方がいい)が買える所は無いでしょうか?

255:774ワット発電中さん
09/05/25 02:42:42 UUglGyEU
アナログのHPF使うのが問題なんじゃないの?って思ってデジタルLPF使う方式探したら、
URLリンク(www.dh.aist.go.jp)
こういうのが見つかった

256:774ワット発電中さん
09/05/25 03:27:05 a0q4NtVp
>>254
ちょっとでかいけど 秋月のは?
URLリンク(akizukidenshi.com)

257:774ワット発電中さん
09/05/25 03:38:01 RHKixcRZ
>>254ココはどうよ
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

表示出来たら被せて完成ってなバリエーションもあるし
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

258:774ワット発電中さん
09/05/25 04:45:33 /yMDndX/
CoCoNetなら店頭にジャンクのタッチパネルがあるかも、\200~\500くらいで。
こないだ1枚割れてたの気がつかないで買っちゃった。

259:774ワット発電中さん
09/05/25 07:31:18 UUglGyEU
オフセット対策 => DCサーボや同じことをソフトで処理

260:774ワット発電中さん
09/05/25 07:57:02 Bnhy6E8G
>>257
ここいいですね
お気に入りに追加しちゃいましたー^^

261:774ワット発電中さん
09/05/25 10:23:38 slPAghuS
>>257
これはよさげですね、3.5とかも良いかもしれないです
ただタッチパネルコントローラーが在庫僅かなのがなぁ
再入荷あるなら良いけどなかったら悲惨だし・・・

今すぐ必要じゃないけどIYHしておくべきか

262:774ワット発電中さん
09/05/26 17:46:45 oPmKdMoK
FT2232のモジュールがきたね

263:774ワット発電中さん
09/05/26 19:06:37 SPLGKbjN
これか
[M-02990] FT2232D USB-シリアル2ch変換モジュール
URLリンク(akizukidenshi.com)

264:774ワット発電中さん
09/05/26 19:09:53 ODXhEM6J
2232Hと2232Dでは大違いなような

265:774ワット発電中さん
09/05/26 19:35:47 oPmKdMoK
たしかにどうせなら2232Hの方が良かったね。
けど2232Hってなんか問題が発生しているという噂も聞きます。

266:774ワット発電中さん
09/05/26 20:30:18 GGtzPXKn
ピンヘッダ萌え
URLリンク(akizukidenshi.com)


267:774ワット発電中さん
09/05/27 00:35:48 w1radWks
>>266 「だれます」萌え

268:774ワット発電中さん
09/05/27 02:19:30 Un8Eei93
千石、ブログの商品も通販に載せてくれ。
他の商品も載ってないの大杉。いちいち問い合わせるの面倒…。

269:774ワット発電中さん
09/05/27 16:48:29 yyF8iSn4
知り合いのジャンク箱を漁ったら秋月のTSOP8(0.65mm)変換基板が出てきた。
……つ、使い道が無い

270:774ワット発電中さん
09/05/28 02:03:54 2EcAsbPO
何作ろう・・・
URLリンク(akizukidenshi.com)

271:774ワット発電中さん
09/05/28 07:26:28 i9cwpdR3
>>269
ジャンク箱を持ってるような知り合いがいるのか。いいな。
その知り合いのジャンク箱をあされるのか。いいなw

272:774ワット発電中さん
09/05/28 10:33:02 vnl1lA3p
その電気二重層ってエネループで言うと何本分ですか

273:774ワット発電中さん
09/05/28 10:59:00 xwFFrddl
>>272
電池とキャパシタじゃ単純比較できないけれど・・・
単三のエネループ: 2000mA/h (Typ)
→取り出せる電荷量 Q = 2A×3600sec = 7200 C

1900Fのスーパーキャパシタ(2.5Vでチャージしたとして)
→蓄積された電荷量 Q = 1900F×2.5V = 4750C

ってことなんでエネループ0.5本分ぐらいと思っておけばいいんでない?
でもエネループ半分分ぐらいの電池を1分間でフルチャージできるとすれば
結構面白い使い方ができるかもね。2.5V 120Aの電源が用意できればだけど・・・

274:774ワット発電中さん
09/05/28 11:05:23 N5kj31RZ
単三eneloop 1本あたり 2000mAh = 2A x3600s = 7200C
(約1.3V~1.0V放電までの電荷容量)
1900F x2.5V = 4750C で 上記の約0.66倍
2300F x2.5V = 5750C で 上記の約0.8倍
(2.5V~0V放電までの電荷容量)

サイズ・重量・価格なども比較すると・・・(Ry

275:774ワット発電中さん
09/05/28 11:05:43 8fqc9Hxe
スポット溶接ができるな

276:774ワット発電中さん
09/05/28 15:10:12 8h4iDjRz
キャパシタは半分の容量まで使うと電圧が半分になるよ。

277:774ワット発電中さん
09/05/28 15:15:40 J97SGf7F
>>270
あと5年も経てば、同じ容量の物が3000円ぐらいにはなるかな。

278:774ワット発電中さん
09/05/28 15:57:06 q7C/oyI/
秋月に中国産だけどシコーのDCファン各種が、千石がアンドロメダ田無まで吹っ飛ぶ様な値段で出てるな。
物によっては1/10だ。

ここまでの提供は秋月電子通称でした。

279:774ワット発電中さん
09/05/28 16:23:08 XPqyXxb6
>>278
田無ってそんなに遠かった?

280:774ワット発電中さん
09/05/28 16:31:07 8Ni2Uoan
>>270
単三電池×2本で作る
定電圧ポータブルヘッドフォンアンプの電源平滑用

281:774ワット発電中さん
09/05/28 16:39:06 q7C/oyI/
アンドロメダ銀河
距離 約230万光年


282:774ワット発電中さん
09/05/28 17:08:09 nejve+qP
>>270
レールガン

283:774ワット発電中さん
09/05/28 18:56:46 ODgdQxFt
田無がアンドロメダだったら、所沢の我が家はどの辺になるんだw

284:774ワット発電中さん
09/05/28 19:03:27 UJ9Jplx2
>>279
都電で一日で帰って来れるので大丈夫。

285:774ワット発電中さん
09/05/29 00:37:44 vE+bwYcv
田無がアンドロメダじゃなくて、アンドロメダの田無駅だろ

286:774ワット発電中さん
09/05/29 20:29:38 gRVCQL7u
また一つ、無駄な知識を獲得してしまった orz

287:774ワット発電中さん
09/05/29 20:37:04 MlNuGS7h
>>282
レールガンは、SFの話かと思いきやもう実戦配備間近なんだよな。
URLリンク(www.technobahn.com)
URLリンク(www.technobahn.com)
マッハ7.5だと。

288:774ワット発電中さん
09/05/29 21:40:26 +M6ZIxFU
>>287
URLリンク(www.nicovideo.jp)
1000m/s ってことは、マッハ3?

289:774ワット発電中さん
09/05/29 21:59:11 MlNuGS7h
>>288
遊びレベルの物と比べるなよ。
(しかしニコニコ動画はwまみれのアホ丸出しコメントが多いな。)
引用したURLにアメリカ軍の実験映像があるから見てみて。
記事によると”弾”の周囲の空気が熱プラズマ化してエラい事になってる。

290:774ワット発電中さん
09/05/29 22:02:30 MlNuGS7h
そうそう、もう一つ。
ニコニコビデオにUPされた動画中に、銃刀法違反ではないと主張されていたけど、
”殺傷能力を有する物”、という包括的な一文が銃刀法に有ったと記憶しているから、
結構グレーゾーンのはず。
スレチなんでこの辺で。

291:774ワット発電中さん
09/05/29 22:06:14 MlNuGS7h
度々すまん。レールガン動画はこっちだった。
URLリンク(www.youtube.com)

292:774ワット発電中さん
09/05/29 23:23:27 qoc85ERE
レールガンはJAXAの相模原キャンパスでデモしていたよ。

293:774ワット発電中さん
09/05/30 01:52:46 xo4OMDJS
>>290
それを丸ごと解釈すると、洋弓やボウガン類から、パチンコ(違法賭博でない方)
など広範囲に禁止物が出てくるけど、どうするんだろう。

まあ、なにかあれば法律が作られるだろうけど。

294:774ワット発電中さん
09/05/30 08:40:29 l2Sow52U
豆腐の角も禁止しないと。球型豆腐で実用新案出しておこう。

295:774ワット発電中さん
09/05/30 09:08:12 b8IfAFBp
>>293
弓類はスポーツ競技として普及しているから全般的な法規制はされていないが、
だからといって矢をつがえた洋弓を持って町中をうろついている奴がいたら、警察は捕まえるだろう。
クロスボウで言えば、実際野良犬、野良猫をボウガンで撃つような動物虐待事件はよく起こっているし、
20年ぐらい前には通行人がボウガンで撃たれた事件もあった。
逆に、厳密な意味ではカッターナイフを所持していても銃刀法違反だが、
警察がその場の状況を見て、犯罪性がないと判断すれば銃刀法違反で取り締まられることはない。
グレーゾーン上にある物で、何を捕まえて何を捕まえないかは、
現場の警察官が、場所、人、物を見て、弾力的に判断する部分が大きい。
ただし、銃器類と見なせる物については、相当厳しく取り締まられるのが実際。
たとえば威力を増した改造エアガンを所持していれば、遊び目的でも必ず逮捕される。
今回のレールガンもはどう見ても殺傷力があるし、警察が知れば事情ぐらいは聞かれるだろう。
試しに通報してみると面白いかもよ。

296:774ワット発電中さん
09/05/30 09:25:06 Lokow00A
>>294
もう出てたはず
「僕は死にましぇん」という商品名で販売もされてる

297:774ワット発電中さん
09/05/30 10:48:46 jY/sAy+C
あとは馬の蹴りの禁止かな。

298:774ワット発電中さん
09/05/30 11:14:21 xo4OMDJS
>>295
ふーん。
殺人目的で包丁を買っても、箱入りのままで、領収書ありなら
見逃してくれるかな。逆に、殺人目的でなく、友達の家での
調理のために包丁を持っていたら、逮捕の可能性もあるわけだ。

299:774ワット発電中さん
09/05/30 11:44:12 b8IfAFBp
>>298
いるよな~、こういう屁理屈こねる奴。まじめに説明して損したわ。
何らかの理由で職務質問された場合、殺人目的だと本人が言えば、
箱入りだろうとなんだろうと、ひとまず逮捕されるだろうね。起訴されるかどうかは知らん。
逆に料理目的で買った店から帰る途中だと説明し、それに矛盾がなければ捕まえようがない。(前科があればしつこく調べるだろうが。)
だから包丁は犯罪に使われる。

一つ聞きたいんだが、友達の家で料理を作るために包丁を持って行く奴が、常識的に考えてどれだけいるんだろうな?
道具にこだわりをもつ調理人か?そんな奴が世の中にどれだけいる?
包丁を持ち歩く説明としてはかなり不自然だ。
また、持ち運び方や、時間、本人の反応などを見て犯罪性があるものか総合的に判断する。

これだけ説明しても屁理屈で食い下がってくるようなら、もう好きに思ってくれていいや。

300:774ワット発電中さん
09/05/30 11:58:56 xo4OMDJS
俺の友人で、スイスアーミーナイフを持っていただけで逮捕されたよ。
刃渡り7センチくらい。人相風体は、普通。どちらかというといい人風。
とにかくナイフを所持しているだけで、理由がなんであれダメだった。
それで、領収書でもあったら、状況は違っていたかもねって話したんだよ。

俺は、友人宅のパーティで料理を頼まれることがあるけど、そのとき
愛用の包丁を持っていく。幸いそういう状況で職質されたことないけど。
まあ、いつも移動中はびくびくしてるけどね。

301:774ワット発電中さん
09/05/30 13:50:43 3CLvvRmt
んなモン、包丁ケースにでも入ってたら済む話じゃんか

302:774ワット発電中さん
09/05/30 15:38:28 T59kCK4f
ノドンの核搭載ほぼ成功らしい。


最近の動向はどうでつ?あいつら逃げたら逃げなきゃイカン。

303:774ワット発電中さん
09/05/30 16:43:44 jY/sAy+C
GPSの精度が急に落ちたら逃げるかな。

304:774ワット発電中さん
09/05/30 16:45:32 +Rdm0uWc
どこへ?


305:774ワット発電中さん
09/05/30 16:46:23 ET9E6bhf
S/Aなんてまだあるのか

306:774ワット発電中さん
09/05/30 20:16:36 Mn5dTWMu
> 人相風体は、普通。どちらかというといい人風。
> まあ、いつも移動中はびくびくしてるけどね。

「いい人」が追い詰められ、覚悟を決めて刃物を携えた様子がよく見て取れます。

307:774ワット発電中さん
09/05/30 21:47:21 4YcGPlVH
あんなレールガン何処ぞへ持ち運べるわけでもなく・・・・

308:774ワット発電中さん
09/05/30 21:50:28 NLMUawGR
>>307
持ち運べるような代物であれば、即逮捕です。

309:774ワット発電中さん
09/05/30 22:06:51 pgsP6Sd3
仲間らとレールガンコンテストでも開いたら
凶器準備集合罪で逮捕なのか?

310:774ワット発電中さん
09/05/30 22:48:06 Lokow00A
いや、単に銃刀法違反でしょ
レールガンコンテストだと凶器準備結集罪の構成要件を満たさない

311:774ワット発電中さん
09/05/30 22:55:44 4t/dIgGp
秋月ページより

> 赤外線センサーと違って赤外線を発しない人体・動物以外の検出が可能です。

赤外線を発しない人体=死体もOKだよ。

312:774ワット発電中さん
09/05/30 22:56:45 b8IfAFBp
レールガンコンテストの審査基準が気になって眠れません。
技術点) 初速、正確性、エネルギー効率、速射性、
芸術点) 意匠デザイン、発射音、

これ以外に考えられる審査基準はあるかな?

313:774ワット発電中さん
09/05/31 16:06:03 X/GHwjPa
レールガンは銃刀法の範疇にあたらないと思う。
理由:
銃砲刀剣類所持等取締法 第二条(定義)
この法律において「銃砲」とは、けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を
発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(圧縮した気体を使用して弾丸を発射す
る機能を有する銃のうち、内閣府令で定めるところにより測定した弾丸の運動エネルギー
の値が、人の生命に危険を及ぼし得るものとして内閣府令で定める値以上となるものを
いう。以下同じ。)をいう。

つまり、銃刀法で言う銃とは、
1. 火薬によって金属弾丸を発射する装置
2. 空気銃
のいずれか。レールガンはこれに当たらない。


314:774ワット発電中さん
09/05/31 16:21:33 9thPcVKu
>>313
とはいえ、凶器準備結集罪はもっと該当しないから、
実際にパクられて有罪になるとしたら、
銃刀法における「銃砲」の解釈を巡る議論になると思う

315:774ワット発電中さん
09/05/31 16:22:48 9thPcVKu
もっとも、銃刀法も凶器準備結集罪も、量刑自体は変わらないけどね

316:774ワット発電中さん
09/05/31 16:34:49 X/GHwjPa
>>314
つまり結論として、バットやロープや豆腐を持っているのと同じで、持っている or 作った
だけでは現行法による取締りは無理。(銃刀法で明確に鉄砲の定義がなされており、
あきらかにレールガンはこの範疇に入らないので、議論にすらならないと思う。児ポ法
問題や麻薬取締法もそうだけど、単純所持を規制することは、個人の所有権を制限
することになるから、拡大解釈されないように、定義が厳密になされなければならない)

もちろん、レールガンを使って人を傷つけたとか他人の物を壊せば罪になるけど。

ただ、これで実際に犯罪がおこれば銃刀法の二条が改正されて、レールガンの
定義が入ってくると思うけどね。

スレチなんで、この辺で・・・

317:774ワット発電中さん
09/05/31 16:44:47 Kuo6SeL2
>>316
ある程度法律に詳しい人?
定義はともかく、実際問題として、明らかに刃渡りが7センチ以下のナイフや、
ただのカッターナイフで銃刀法違反で捕まった、という話が警察板の職務質問スレで結構出てる。
テレビの警察24時なんかでは、釣り道具の一つとして持っていた銛ですら、銃刀法違反として捕まえていたし。
実際の警察官が厳密な意味で当てはまらなそうだからと言って、そんなに甘い判断をするかね。
とりあえず捕まえてみて、あとは裁判所に判断をゆだねるんじゃないの?

318:774ワット発電中さん
09/05/31 16:46:20 nxIoZ311
コミケでステッキ持った魔女っ子やばってんロぼ丸を凶器準備であげられたことがあるとか

319:774ワット発電中さん
09/05/31 17:02:50 9thPcVKu
>とりあえず捕まえてみて、あとは裁判所に判断をゆだねるんじゃないの?

末端の警察官に司法判断は困難(無理)だしね
現行法下なら、戦って無罪を勝ち取ることは可能だけど、
もともと無罪なのにくだらないことにエネルギー割かざるを得なくなるから
君子危うき~の精神で用心してかかるに越したことはない

320:774ワット発電中さん
09/05/31 17:39:01 X/GHwjPa
>>317
スレチだから終わりにするつもりだったんだけど誤解があるみたいなんで・・・
今年の1月から銃刀法改定に伴って、刃渡りの制限が変わっているよ。
それと、刃渡りの見積もりの仕方は非常に複雑でバタフライナイフ(や、これに準ずるナイフ)
や両刃ナイフは、その殆どが規制の範疇に入る(単純に刃先の長さじゃないんだな・・・)。
この定義によれば、銛は刀剣類ととられても必然だと思われ。
(ちなみに、正当な理由を持って所持しているなら銛を持っていたからって捕まることはないよ)

>>318
凶器準備集合及び結集は「二人以上の者が他人の生命、身体又は財産に対し共同し
て害を加える目的で集合した場合において・・・」とあるから、その話は都市伝説か、口頭に
よる注意を受けたんじゃないかと思う。公的な逮捕や起訴記録ってある?
(実はコスプレした暴力団員だったとか言うなら別だけどw)


321:774ワット発電中さん
09/05/31 20:31:29 kfGrA0m8
パンで作った、見た目リアルな拳銃は銃にあたりますか?

322:774ワット発電中さん
09/05/31 20:51:16 53HVyqrl
千石のアトピーは髪を黒に戻して病院逝けよ。
悪化してるではないか。

323:774ワット発電中さん
09/05/31 20:51:49 Kuo6SeL2
>>320
そうなんだ、知らなかった。
ただ、正当な理由っていうのがくせ者でさ、実際は警察官の判断次第になるよな。

324:774ワット発電中さん
09/05/31 21:49:10 kfGrA0m8
国民社会党のマヤワティ姉さんを護衛するためなら政党な理由になりますか?

325:774ワット発電中さん
09/05/31 22:01:37 rcdbdVSL
俺がレールガンと言ったばかりにこんなにすれ違いに

326:774ワット発電中さん
09/05/31 22:30:40 DiXRjObt
おれのレールガンが火を噴くぜω

327:774ワット発電中さん
09/05/31 23:21:34 BgJgN44t
>>326
バズーカくらいの見栄を張れ!

328:774ワット発電中さん
09/06/01 00:10:52 vh3Z6no0
おれのテポドンが火を噴くぜω

329:774ワット発電中さん
09/06/01 00:35:04 iKWEeV2c
>>328
途中で落下するがな...

330:774ワット発電中さん
09/06/01 00:46:35 tKXKjQSC
>>328
入れる前に出ちゃった。って感じか。
この不良品が。

331:774ワット発電中さん
09/06/01 10:11:31 nIJZ5A/P
久しぶりに来たんで教えて欲しいんだけど、嵐居なくなってるね。
何があったの?

332:774ワット発電中さん
09/06/01 11:08:09 2x/359Py
警察の検挙率アップのための「狩り」は今に始まった事じゃない。
秋葉原でエロゲーのパッケージをきれいに開けるためにカッター持ってた奴が捕まってたな。
URLリンク(odin.prohosting.com)

333:774ワット発電中さん
09/06/01 13:03:39 Dc2V2zJy
>>331
仕事なくて走り回っているか、バグ出して缶詰なんじゃね?
それとも今までいじっていた目標が全然反応しないので、飽きただけとか。

>>332
むき出しにしてポケットに入れていたりしたらだめでしょう。
背中のリックもダメなんだっけ?

バックの中に入れて新聞紙で包んでおけば大丈夫でしょう。
ロックできる箱の中でも大丈夫だと思った。
チャック付きの袋でもいいのかな?


334:774ワット発電中さん
09/06/01 14:27:54 uiGi0n+t
今でも迷彩服を集中的に狙って居るぞ。

この前、末広町駅周辺で数人に囲まれていたバカ男が、前身迷彩ファッション…

てーか、今時・今更迷彩服をアキバに着ていくこと自体、バカとしか言えないな。
あれだけ迷彩服・サバイバル風の奴は確実に使いほど職質対象だと言われているのに…

335:774ワット発電中さん
09/06/01 17:09:07 5iLrwmKz
>>334
敢えて職質を受けてリアクションを調べている警察オタクとか、
回数の限界に挑む職質オタクかもしれないw

336:774ワット発電中さん
09/06/01 19:40:52 PCViqegO
>>330
バカ、俺のは2段式だから、すぐ再発できるんだ。

337:774ワット発電中さん
09/06/01 19:48:30 giqUyDem
>>334
あー、やっとわかったわ
東映とドトールのあたりで
なんで職質受けてるんだろっていう人、
たしかに迷彩ディバッグ背負ってたわ


338:774ワット発電中さん
09/06/01 22:04:10 jWF9t+hN
URLリンク(akizukidenshi.com)
これの配線に使える電線ってどこで買えるでしょうか?

339:774ワット発電中さん
09/06/01 22:18:29 s/wpYjzJ
これに使える電線って…
線ならなんでもいいよ。

要求を予想して答えると、ジュンフロン線なら千石で各色売っている。
こての熱で被覆が溶ける奴もあるけど、あれなんて言ったっけ?
えらい人お願いします。
(結構意図しない箇所で被覆が溶けるから初心者には進められないんだけど)

340:774ワット発電中さん
09/06/01 22:32:24 4UfDif1Q
えろい人でもいい?

> あれなんて言ったっけ?
うえw かな?

ウレタン線。
ちょっとやそっとじゃ皮膜融けないよ。でもコテを切り口に当てると融けてく。
そのへんのトランスをほどけば、1年分ぐらいの線は手に入る。
ジュンフロン線よりハンダの乗りがいいし、剥かなくていいし、かさばらないし、おすすめ。


341:774ワット発電中さん
09/06/01 22:36:41 32swizSX
いろいろあるよ。
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

個人的には極細より線と鈴メッキ銅線が好きだけど (どうせ趣味だし)、
信頼性からジュンフロン線使う人のほうが多い。
このシリーズのより線はストリッパー必須。

ジュンフロンは苦手です。ええ。

342:774ワット発電中さん
09/06/01 22:46:51 jWF9t+hN
>>339-341
あぜーす。いろいろありますね。


343:774ワット発電中さん
09/06/01 22:53:30 sXZq4Rp1
Eジスペンも忘れないでおくれ

344:774ワット発電中さん
09/06/01 22:55:11 jWF9t+hN
>>343
ぐぐってみました。すげーw

345:774ワット発電中さん
09/06/01 22:55:36 hpjGPucC
>>340
ポリウレタン線だね。380度を越えないと融けないので、それ以下の
コテだと死ぬほど配線した後、死ぬほど導通しないという涙目の展開が。

わたしはこれでコテを変えました。

346:774ワット発電中さん
09/06/01 23:02:40 sXZq4Rp1
>>345
ふつうのコテでも2-30秒かければつくけど
それ耐熱用のじゃないの

347:774ワット発電中さん
09/06/01 23:13:58 32swizSX
せっかくだから誰かジュンフロン線の使い方教えてくれないか?

↓使おうとするといつもこんな感じ。

1. 先端を小手で溶かそうとがんばるが、グジュグジュになるだけでいっこうに剥けない。
2. かっとなってストリッパーで剥く。
3. 半田がなかなかのらず、スポンジに八つ当たりする。
4. 半田の山に埋没させて自ら石化すること3秒、ようやくくっつく。
5. 他のパーツを付けてるうちに指が触れて抜ける。
6. 1に戻る。



348:774ワット発電中さん
09/06/01 23:22:23 sXZq4Rp1
ジュンフロン線は溶かしてつけないでしょ
剥いてから

349:774ワット発電中さん
09/06/01 23:38:52 32swizSX
小手で剥くって書いてあるサイトや本が結構多いんだよ・・・
彼らはどうやってるんだろう。

350:774ワット発電中さん
09/06/01 23:48:21 sXZq4Rp1
今 やってみたけど ポリイミド線と同じだ

被覆が溶けたらRMAフラックスを塗布して
半田の表面に浮いてる酸化物が除去できる

コンクルージョン:ジュンフロン線なら剥いてやったほうが早い

351:774ワット発電中さん
09/06/02 00:13:27 nWcc5TXa
>>347
ものにもよるけど、ラッピング用の単線とかで売られているのは予備半田が必要。

手順はこんな感じ
・先端を2mmほどストリッパーで剥く。
・剥いた所に予備半田をやる。
・配線したい先に先端部を接触させて温まったらハンダを流し込む。

半田が下手だという人は道具が悪い場合が多い。
温度調節ができる半田コテを使って適切な温度で、小手先の酸化物を適時除去していればきれいにできるぞ。
小手先の形状もまた大事。
斜めにカットしたタイプを使う人もいるけど、小手先にハンダをあまり載せない電子系のハンダの場合先が細い方が使いやすいと思う。

ジュンフロン線でも撚り線タイプだと予備半田が不要なのもあるよ。
単線より値段が高いのがちょとつらいけど、半田するのにものすごく楽。
あるから使う・・・・じゃなくて、作業しやすい材料や道具をそろえると無駄な手間が掛からないので早くきれいにできるよ。

352:774ワット発電中さん
09/06/02 00:20:30 eRiy9rbM
ジュンフロン線って元々ラッピング用じゃなかったっけ?


353:774ワット発電中さん
09/06/02 00:22:54 a9BT/O+F
元々じゃなくてラッピング用だけど
ラッピングなんてもうしないな・・

354:774ワット発電中さん
09/06/02 00:34:04 eKGRxoZ3
より線のはんだめっきされたラッピング?ワイヤ線がいいよ。
オヤイデで昔買ったのいまだに使っている

355:774ワット発電中さん
09/06/02 00:37:22 eRiy9rbM
>>353
だよね。なんで売ってるんだろうって不思議に思ってた。
ハンダのノリが悪いのは、それようにつくられてないからだし。
でも、売ってるんだよね。千石の地下とかで。ラッピング用って
知らないで買ってる人多いんだろうな。

ラッピングソケットの手持ちも少なくなってきた。でも、いまだにクルクル
やってるけどね。カスタムでくみ上げるときに。でもさ、本道のラッピング
知ってるひとは、ジュンフロンは似非ワイヤーなんだよね。

本来のラッピングは、金のラッピングポストに銀メッキ線でやるものだよね。
いまだに、OKインダストリーの銀メッキワイヤーあるけど、これも残りわずか。
時代は移ろい行くものなんですね。

356:774ワット発電中さん
09/06/02 00:46:54 jACarcsj
みんなthx!

> ジュンフロン線なら剥いてやったほうが早い
了解。

>・配線したい先に先端部を接触させて温まったらハンダを流し込む。

その、暖まったら半田を流し込むって作業が全然できない (>_<)
きっと自分以外の人間は腕が3本あるのを隠してるに違いない。


357:774ワット発電中さん
09/06/02 01:09:26 +vOUsDZR
混ぜっ返し。
番組で手に取っただけで銃刀法違反容疑、びわ湖放送を捜索
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

やっぱり自作レールガンも不味いんじゃないか?

358:774ワット発電中さん
09/06/02 01:28:19 nWcc5TXa
>>356
半田付けを簡単にする方法を伝授してあげるよ。

ちょっとずるい方法だけど初心者でも簡単な方法です。
・配線とハンダする先の基板等に予備半田をする。
(普通にハンダする感じ)
・配線の先に予備ハンダをするときにちょっぴりハンダを残すようにする。
(ちょっと酸化した感じのハンダの方が残りやすいです。)
・基板側のハンダを溶かしている所へ予備半田を行った配線をもって行き半田する。

この方法だと基板と配線を半田するときに右手にコテ、左手に配線だけでハンダができます。
3本目の手は必要ありません。
もちろん基板は重りを載せたり、クリップで固定して動かないようにしましょう。

359:774ワット発電中さん
09/06/02 07:10:00 U6BRGrmU
一応初心者が混ざってるから言っておくけど、「はんだごて」のこては『鏝』な。
>>351なんか「小手先」なんて言っちゃってるけど、多分わかってて言ってるから。

>>358
それは俺は薦めない。イモハンダになる危険性が高くなるよ。
どうしても(バイスとか使っても)手が足りないとかの場合は俺もそれやるが、
ものすごく素早くやらないと、イモになる。(イモというか、酸化して脆くなる)
それと、ランドが広い場合とかは溶ける部分が層状になって嫌だ(^^;)

初心者には鉛入りがいいんだけど、もう売ってないかねー。

360:774ワット発電中さん
09/06/02 08:39:56 B6MT11X/
>>359
鉛入り売ってないのか?
RoHSのせいか

半田のノリ考えたら鉛入りのほうがぜったいに
いいのになぁ

鉛フリーになってせいでの不良も多いっつーのに

361:774ワット発電中さん
09/06/02 08:42:36 eRiy9rbM
>>357
ガス式鋲打機 TF-1100JQ
URLリンク(www.bildy.jp)

こういうのもあるんだね。

建築用のステープラは、携帯型は認められなかった敬意がある。
なんでも、携帯型にすると銃器と同じ扱いになっちゃうからとか。
それで、コード付きのだけ許可された。

362:774ワット発電中さん
09/06/02 08:50:57 a9BT/O+F
KR-19RMAはいいよ

363:774ワット発電中さん
09/06/02 08:51:06 We3g/MUZ
>>360
千石とかでまだ売っていると思うけど確認はしてないな。
以前買ったハンダがまだまだ残ってる。

364:774ワット発電中さん
09/06/02 09:00:16 h95Tj7bU
>>360
従来どおり、普通に鉛入り半田を売っているよ。てか、なくなったら困る。
売り物を作るのでも無い限り、鉛フリー半田なんか絶対に使いたくない。


365:774ワット発電中さん
09/06/02 09:30:47 kgB8LJVh
>>358
それだとフラックスが飛んでしまうから半田がきれいに仕上がらないのでは?
もうちょっと飛ばないフラックスがあれば手は2本で済むのになぁ

366:774ワット発電中さん
09/06/02 09:35:51 eRiy9rbM
>>358
それは一番良くないいわゆる「ちょい付け」だから、試作でもない限り
やってはいけません。正式には、配線財をラグや支持材に絡めて固定
してから、そこにハンダを流す感じ。ハンダ付けとは、本来そういうもの。
スルホールが普及して、ちょい付けもOK?みたいな風潮が広がることで
ハンダ付けの強度面がなおざりにされてる。

367:774ワット発電中さん
09/06/02 10:19:00 VqwkE858
>>359,366
やっぱチェック入ったか。
どうやってもうまく出来ない個人向けって事でよろ。

一応言わせてもらうと、予備ハンダ無しだと指摘どおりにイモになりやすいけど予備ハンダをやっておけば無意味に高い温度のコテでもなければ問題にはならない。

すばやくやらないと酸化するのは温度高すぎね?
たしかに鉛フリーハンダは良いコテつかないとめちゃくちゃ難易度が上がる。
うんちくたれているおれも初めて鉛フリーを使った時には今までどおりに手抜きではうまくできなかった。
魂を込めてハンダ付けしているよ。

温度調節付きでもへたくそな馬鹿が使うと無意味に温度を上げすぎたり、通電した状態で数時間放置したりされて、小手先はヘロっている時がある。
客先にいくとコテの管理棚を見ると程度の良いコテは半分以下だった。
ほとんどは使いたくないような古いタイプのコテで、小手先も腐っているようになっていた。
そんなコテでもみんなそこそこきれいにハンダしているから、腕はみんなむちゃくちゃ良かったみたい。

368:774ワット発電中さん
09/06/02 10:34:12 eRiy9rbM
ハンダ付けとは、熱による合金化だから、その理屈がわかれば、
どうすればいいかわかるはず。初心者は接着剤みたいなイメージに
なりがちだけどね。で、コツはもう小手先の温度管理につきる。
道具屋にいくと、黄色いセルローススポンジが売られているけど
あれに水をしみこませて使う。小手先の温度が上がったら、
スポンジに押し当てて冷却。人によっては、缶入りペーストに
ジュジュってやるやつもいるけど、理屈は同じ。目安はヤニの
解け具合。こげるのは論外だけど、ゆら~って広がるならほぼ
適温。

369:774ワット発電中さん
09/06/02 12:15:58 a9BT/O+F
温調使ってるのか

おれのは鏝先を微妙に伸び縮みさせてる

370:359
09/06/02 12:31:54 U6BRGrmU
>初心者は接着剤みたいなイメージ
それそれ。それを脱したらはんだづけ上手くなる。
今は普通に>>366の言っている通り、
>配線材をラグや支持材に絡めて固定してから、そこにハンダを流す感じ。
とやっているよ。

ああそうだ、正式には配線材、支持材を暖めてからはんだを流すんだけど、
からめた時点では接合面がまだ狭いので、熱伝導が悪い。
だから、すぐはんだを流してしまって、そうすると配線材、支持材ともに良く
熱が伝わるようになるから、濡れる。
濡れた後2秒ぐらいでこてを離すけど、みんなそんな感じでやってる?

371:774ワット発電中さん
09/06/02 12:32:37 tY21uqGL
>>369
半波整流用にダイオードを手元スイッチに仕込んで、
ダイオードの両端をショート/オープンして温度を緩やかに変化させる方法つかってる

372:774ワット発電中さん
09/06/02 13:00:28 vEpvZi0v
>>371
おいらも10年以上前、その古典的手法でやってた。銅のコテ先時代は助かった。
鉄合金コテ先、温度調整コテに替えたら、もうもどれない。
早いし、楽だし。

373:774ワット発電中さん
09/06/02 15:56:06 Vb3cma4e
>これの配線に使える電線ってどこで買えるでしょうか?
ってスズメッキ線を探しているみたいに思える。

374:774ワット発電中さん
09/06/02 20:04:32 xJIgoSGU
じゃぁコレ
URLリンク(akizukidenshi.com)

375:774ワット発電中さん
09/06/02 20:11:25 CPgoZb4h
0.6mmじゃ太すぎないか

376:774ワット発電中さん
09/06/02 20:14:34 IfcaqYb2
スズメッキ線は、いかにも使えそうだけど乗りが悪いからお勧めしない。
切った抵抗の足とか溜めておけ。

377:774ワット発電中さん
09/06/02 20:24:18 eKGRxoZ3
URLリンク(oyaide.com)
URLリンク(oyaide.com)
おいらつかってんのコレ。
どっちだったか忘れたけど撚り線でメッキされているのでぬれ性もよいし、
単芯じゃないから傷ついてもすぐ切れることは無い。

378:774ワット発電中さん
09/06/02 20:55:01 uH2xBGhb
個人で使うには量多すぎないかい?
10年ぐらいで使いきれるぐらいの量でないとさびるんじゃまいか?

379:774ワット発電中さん
09/06/02 21:05:19 eKGRxoZ3
うん。10年以上使っているよ;;
幸い酸化してなくて半田はちゃんとのる。

380:774ワット発電中さん
09/06/02 22:31:15 vM3quDKo
>>378
お菓子の袋を閉じるのに使ったりすると
無くなるのが早くなる。

381:774ワット発電中さん
09/06/02 22:36:11 w4cjkWyi
>>380
単線じゃないとねじれないだろ

382:774ワット発電中さん
09/06/03 00:00:50 KLAleLrC
>345
ポリウレタン(UEW)単線使うと細かい配線が楽なんですよね。
被覆が溶けないって件だけど俺は30W温調無しのコテでうまくいかなかった
事はないなあ。
それよりも被覆が薄いから配線が込み入ってくるとショートしないか不安に
なることがありますよ

383:774ワット発電中さん
09/06/03 10:24:17 pb2PVkhR
発明した

色がついてて溶けたらわかるポリウレタン線

384:774ワット発電中さん
09/06/03 11:40:51 dzzW+KvN
>>383
つ リッツ線

385:774ワット発電中さん
09/06/03 12:11:28 BdArjGMi
旨そうな線だな。

386:774ワット発電中さん
09/06/03 12:19:00 OS/iQ3sc
>>382
電子用のコテとして15Wとか20Wが売られているので、入門者はそっちを買う傾向が高くね?
その結果カロリーが不足気味でハンダがうまく出来なくなっている。

387:774ワット発電中さん
09/06/03 12:22:28 BoYk4+CU
とりあえず トライアックキットを完成させた

388:774ワット発電中さん
09/06/03 12:36:26 5qJOvgwV
>>383
あるよ。マブチモータ分解してごらん。

細いけど結構重宝してます。

389:774ワット発電中さん
09/06/03 14:32:00 lhI2hoZm
リッツdeペヤング

390:774ワット発電中さん
09/06/03 18:58:05 tXMkCjIx
>>386
15W使ってるけど、UEWで困ることはないよ。
ベタのグランドパターンとかだと、少々難儀することはあるけど。

ハンダに慣れてない人は、「電子部品は熱に弱いよ、すぐ焼けて死むよ、怖いよ」
ってビビらされてるのが大きい気がする。教科書によくある、部品の足をペンチで挟んで
熱を逃がしながら・・・なんてやるか普通? ゆったり落ち着いて手順通りに進めれば
たいてい上手くいく。
半導体部品を焼き殺そうと思ったら、例の555並にやらないと。

391:774ワット発電中さん
09/06/03 18:59:14 tXMkCjIx
ちなみに、
> 15W使ってるけど
貧乏だから、温調なんか当然付いてない。

392:774ワット発電中さん
09/06/03 22:11:08 O8TQjXrD
ピストル型の半田ごてが欲しかったので、goot TQ-77( 15W/90W, 390℃ )を買ったんだが、
温度が低いのかイマイチ使いにくい。正直言って、ダイソーで 420円で買った 30Wの半田ごての方がいい。
その後いろいろ調べた結果、goot CXR-41( 30W, 520℃ )という製品は 30Wにも関わらず温度が高めなので、
これに秋月電子の万能調光器キットでも組み合わせればいいのではないかと思った。
URLリンク(akizukidenshi.com)


393:774ワット発電中さん
09/06/03 22:19:35 g0cucDYZ
そんなけちくさいことやっていても使えないコテがたくさんたまるだけだ。
これをかえURLリンク(akizukidenshi.com)

394:774ワット発電中さん
09/06/04 12:20:51 crBwRn4x
15W or 20Wこて + Pbfree ハンダ =いもハンダ続出

395:774ワット発電中さん
09/06/04 13:04:14 D2wgSfJj
同じ無鉛でも、日本スペリア社のSN100Cなら、低ワット鏝でも
有鉛と同じような感じで使えるけどね。秋葉の秋月で売ってた
けど、今はないみたい。

396:774ワット発電中さん
09/06/04 20:19:39 wTZdRd3U
> + Pbfree ハンダ =いもハンダ続出
なんでエコの真似事なんかするの? 鉛使えばいいじゃん。


397:774ワット発電中さん
09/06/04 21:30:47 1t54Wd+A
>>396
同感。
作業中にポテチを食べなければ問題ない。

398:774ワット発電中さん
09/06/04 21:47:29 7CZ3klrk
>>395
逆にそういうPb free半田は、鉛入り半田の鉛以上にヤバゲな何かが
混ぜてあるような気がして、あんまり使う気にならない。
大体、Pb free半田って「鉛を使っていない」ことは保証していても、
鉛以上に環境負荷が大きい何かが入っていないとは言ってないんだよなw

ま、世の中のエコ商品なんて、大体こんなもんだけど・・・

399:774ワット発電中さん
09/06/04 21:51:59 mAAVaMcM
>>398
>ま、世の中のエコ商品なんて、大体こんなもんだけど・・・

その通りだな。エコカーなんて、矛盾も良いところ。
車に乗らない事こそが、まともなエコなのにな。



400:774ワット発電中さん
09/06/04 21:55:09 ti+DyK1f
経済活動も止めちゃった方が期限切れ品の廃棄なんかのような無駄はなくなるしな。

401:774ワット発電中さん
09/06/04 22:06:18 mAAVaMcM
なんか勘違いされたかな。
俺はエコ論者じゃないよ。二酸化炭素排出削減なんて
出来もしない事を言うべきじゃないと思ってるし。
程度の低いエコロジストと、それを相手に子供だましの商品を作ってる連中が嫌いなだけ。

402:774ワット発電中さん
09/06/04 22:17:03 GzYfHVcn
今まで使った中ではWellerのステーション型が使いやすかったなぁ。
糞高いけど。
たしか、HOZANにOEM供給してるんじゃなかったかと調べたら定価6万以上するのかよ。。

403:774ワット発電中さん
09/06/04 23:26:15 prK+2r6i
うは、仕事じゃなけりゃ鰻に6万は俺にゃ無理だ・・・

404:774ワット発電中さん
09/06/05 00:39:14 tvwGcbBi
鰻にも無理だ。

405:774ワット発電中さん
09/06/05 00:49:30 x/7cMbyD
鱧には出せるけどな

406:774ワット発電中さん
09/06/05 00:56:56 tvwGcbBi
鯉したいょ。

407:774ワット発電中さん
09/06/05 01:37:10 3vBOteHh
鯰じろ

408:774ワット発電中さん
09/06/05 07:17:53 iSFdHtu0
Wellerとか! 俺は長いことANTEXだったな。コード硬いんだよね。
今は大洋電機産業の温調だけど。

409:774ワット発電中さん
09/06/05 09:53:20 +zCP0ikk
>>396
おれもそう思ったんだが、既に店屋には鉛ハンダは売っていないんだよ。
田舎のDIYショップで最後の鉛ハンダを最近買ったんで解る。

410:774ワット発電中さん
09/06/05 10:49:26 7Ht1baFp
>>402
HOZANのを買えば定価25000円ちょっとだよ。

ふと思ったんだが、手持ちの古い温度調節機を下取りにして新しいのを販売するキャンペーンなんてどうだろうか?
鉛フリー対応に切り替えたい業者の思い尻を持ち上げさせるにはちょうどいいかも?


411:774ワット発電中さん
09/06/05 11:48:50 UzDL/88i
千石なら鉛ハンダふつーに売ってるよ。
スレタイ(略

412:774ワット発電中さん
09/06/05 11:57:54 ecj+hNwq
>>409
千石にもあるし、マルツにもある。通販で買えば日本中どこにいても、
特に問題はない。


413:774ワット発電中さん
09/06/05 12:11:23 FNV6pfuv
鉛の有無より、何ミリの太さのハンダ線買ったら良いのかいつも迷う

414:774ワット発電中さん
09/06/05 12:36:16 x/7cMbyD
>手持ちの古い温度調節機を下取りにして新しいのを販売するキャンペーン

このご時世に消費喚起してどうすんだよ
需要増につながってしまうではないか
エコの精神に反してる
時代錯誤

415:774ワット発電中さん
09/06/05 14:08:05 AKxRYVBV
    / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | 分割手数料は
  `‐|   U  /ノ <  おまいら負担
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='


416:774ワット発電中さん
09/06/05 19:45:00 HPKTwd6l
鉛がないない言われると心配になってくる。
20年前に買ったΦ0.8mm1kg巻きが、もう半分しか残ってない。


417:774ワット発電中さん
09/06/05 20:21:09 IeBNRF0Z
上京してしばらくするとなくなるわぁ

418:774ワット発電中さん
09/06/05 21:03:30 nv4sHZpF
千住スパークルで十分

419:774ワット発電中さん
09/06/06 00:14:29 Klj5j5Ws
20年でそれだけしか使わなかったの??


420:774ワット発電中さん
09/06/06 01:18:18 vswig2pr
なら、あと20年もつから大丈夫だ。

421:774ワット発電中さん
09/06/06 01:26:05 AevA06iQ
だなw

422:774ワット発電中さん
09/06/06 11:51:03 xO5YGT/f
オマイラ、1000円ぐらいで売ってあるリールのハンダって150gですよ。

423:774ワット発電中さん
09/06/06 19:30:49 eQkk7IMC
>>419
ぶっちゃけ、趣味でいじる人って、どのぐらい消費するものなのかね?
ユニバーサル基盤でランドつないだって、知れてるでしょ。
年間100枚とか作ったりするのかな?


424:774ワット発電中さん
09/06/06 20:55:06 3sglyCc/
オレはわりと使う方だと思うけど10年で150gだった。

425:774ワット発電中さん
09/06/06 21:44:28 Un7GlPvN
俺も、30年前に買ったφ1.0mm 1kg巻きがようやく半分になったところだな。

426:774ワット発電中さん
09/06/06 22:31:51 tf8TNR8r
新たな用途を考えよう。

雨漏りの修復とか。

427:774ワット発電中さん
09/06/06 23:48:48 Klj5j5Ws
えー? みんなそんなに消費量少ないの?
オレ、この1年で200g近く使ったが…

428:774ワット発電中さん
09/06/07 00:02:29 IKA9rlLK
作るもによって消費量なんか幾らでも違うさ。

429:774ワット発電中さん
09/06/07 03:35:49 WH18MhPK
千石の1Fに、なんであんなに毛スターが置いてあるんだろう?
ギター屋の需要か? 山積みされてた。

430:774ワット発電中さん
09/06/07 21:11:24 wac5d8iw
>>426
トタン葺にお住まいなのですね。
でも、ペンキを剥がさないとハンダは付きませんよ。
そして修理後には2度塗りします。

431:774ワット発電中さん
09/06/07 22:01:12 xGfvn5Z/
仏様の頭についてるぐるぐるを作るのに向いている気がする

432:774ワット発電中さん
09/06/07 22:45:02 cUaWQqeO
>>431
「螺髪(らほつ)」」といいます。

433:774ワット発電中さん
09/06/07 23:24:31 2xgpEz8M
チンピラの頭にもついてるよなw

434:774ワット発電中さん
09/06/08 00:30:58 eeq9xuuc
>>433
「パンチパーマ」といいます。

435:774ワット発電中さん
09/06/08 13:39:42 frfoBW85
>>434
千石にいますね。

436:774ワット発電中さん
09/06/08 16:17:13 VmcOFMKm
千石で電線を買いたいんだけどモノは180円なのに
送料が1080円orz
どうしよう。悩む。

437:774ワット発電中さん
09/06/08 19:44:36 uejIIub3
gootのSD-36使ってるやついる?

438:774ワット発電中さん
09/06/08 20:04:17 st8nWSdH
>>436
無駄な事悩んで禿げろぼけ。
欲しい電線ってなによ。
意外と近い所で300円くらいで売っているかもしれんぞ。

とりあえず型番とすんでいる県名くらい叫べばアドバイスもらえるかもしらねぇぞ。

439:774ワット発電中さん
09/06/08 23:45:03 jZltA4Ds
>>436
送料が無料になるように買い物を設計すればいいだけ。

440:774ワット発電中さん
09/06/08 23:47:20 CWvMXWc/
>439

"商品代金3万円を超えた場合、送料無料 "

千石で3萬も使えるか....

441:774ワット発電中さん
09/06/09 00:08:42 M6cTKAvt
さ、さんまんえん? へぇ。そんなに買えないや。東京の友達に買ってもらうしか
ないかな。ヤマトのメール便なら80円だ。アマゾンで電子部品あつかわないかなぁ。
線材とかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch