09/03/31 16:09:01 s8PhVuHQ
>>520
サンクス
これでどうにかなりそう!
528:774ワット発電中さん
09/03/31 16:30:43 PG+xSNPc
>>527
それはよかた。ハード的にならデータシートでほとんどOKだが
ソースの書き方はイマイチわからんからなあ。そんな時は
サンプルソース見ればわかる。そうすればどんなにググっても
出てこないやつでもわかる。
529:774ワット発電中さん
09/03/31 18:20:25 rTsY3Jwr
te
530:774ワット発電中さん
09/03/31 19:41:15 H1ru0kZA
命令を実行しないのが最も低ノイズ。
特にA/D変換のときはスリープさせるといいよ。
>>509
単純ループだと動きが分散しないので特定の周波数だけ目立つのでは。
531:774ワット発電中さん
09/03/31 19:52:55 1CSZsrQb
MPLAB IDE v8.30 が来てるね
532:774ワット発電中さん
09/03/31 20:17:50 Sp+rXzX9
PICkit 2 V2.61.00 も来てたのか
New Features:
-------------
> Programmer-To-Go updated to support 3rd party PICkit 2 workalike
devices with more Programmer-To-Go memory.
Bug Fixes:
-------------
> PIC18F97J60 programming bug in device file v1.60 fixed
> PIC24FJ programming problems introduced in software v2.60 fixed
> Configuration Editor display issue in some Asian editions of
Windows addressed.
533:774ワット発電中さん
09/03/31 20:49:41 vKShH7L2
>>508
出遅れたが・・・系統的に調べた例や論文の心当たりはないが、発生する
ノイズの量や傾向が命令によって違うのは確かだ。
>>532
>> Programmer-To-Go updated to support 3rd party PICkit 2 workalike
>devices with more Programmer-To-Go memory.
PICkit2互換プログラマにわざわざ対応したってことかね。
よくやるなぁ。
534:508
09/04/01 15:39:49 AesPtwZj
皆様、いろいろとご意見ご鞭撻ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
535:774ワット発電中さん
09/04/02 05:29:04 uSNULaQ3
>>533
> PICkit2互換プログラマにわざわざ対応したってことかね。
> よくやるなぁ。
PICを量販してるとこの要望なのでは?
ウチのキットにも対応してもらわないとPICもう買わないよ?とか。
実際、潜在ユーザは多いだろし。
536:774ワット発電中さん
09/04/02 07:29:05 4za0K9PK
敷居を低くして、ユーザーをPICへ取り込む方針だと思われ
537:774ワット発電中さん
09/04/02 09:54:50 YXPQF6wP
ですなあ。
PICそのものが売れて欲しいんだと思うよ。 アセンブラとはいえ、あれだけの開発環境を
無償で提供するのは結構大変だと思うし。 周辺なんかタダ同然でいいから、とにかく
使ってくれみたいな。
538:774ワット発電中さん
09/04/02 18:42:57 iAReE9Ik
敷居を下げて入ってきたユーザーがProgrammer-To-Go機能なんて使わないだろ
しかも趣味の世界での売り上げなんてたかが知れてる
おそらくはPICkit2を自分のところで作って大容量のフィールドプログラミングを
しようとしている企業からの要望なんじゃないか
539:774ワット発電中さん
09/04/02 22:26:15 CM/9KJB/
【自動車】実用燃費測定サイト『e燃費』がランキング発表--No.1は20.4km/Lの『プリウス』 [03/31]
スレリンク(bizplus板)