08/12/19 13:15:56 SYBzhbrg
またケンカか・・・ 超初心者からベテランまでOKスレだろ
それぞれのスキルのことで罵倒しあう神経がわからん
初心者にしてみれば質問したら素直に答えろハゲ、だろうし
ベテランにしてみれば俺も苦労して覚えたんだから、ちったあ自分でやれクソガキ
って感じなんだろうけど、2chだしなあ。別にいいじゃん、そういうのどうでも。
210:774ワット発電中さん
08/12/19 13:21:51 o1/8gxqF
波平乙
211:774ワット発電中さん
08/12/19 21:43:29 c9EJV2Sy
>>209
まったくその通りだ! 座布団一枚!!
212:774ワット発電中さん
08/12/20 15:54:58 2F6kYfyF
PIC同士をつなげるのって例が少ないけどご法度なんでしょうか?
例えば16F54や16F57のような低脳激安物を大量に使ってバトンタッチして
行く、またはメインCPU用意してそれぞれ子分を制御するというような回路を
組めば超長いドットマトリクスとかできると思うんです。
もちろん入出力のところでショートしたりしないような工夫は必要だとは
思いますが、狙いとしては専用ロジック使うより安価で拡張性も高いという
ところです。
何か見落としている点があったらご教授下さい。
213:774ワット発電中さん
08/12/20 16:22:17 cahgWtt9
>>212
> メインCPU用意してそれぞれ子分を制御するというような回路
これはよくやる。
というか、PICって、そもそも子分として使うように設計されたんじゃなかったっけ?
> 超長いドットマトリクス
これはシフトレジスタとかを使うほうが簡単で安価な気がする。
ただ、複数の低性能CPUを使うのと1つの高性能CPUを使うんだったらどっちが良いかは
ケースバイケースだからなあ・・・とも思う。
そういえば、Core 2 Duoじゃないけど、組み込みマイコンにもワンチップの中に複数コアの
やつが最近出たんじゃなかったっけか?
214:774ワット発電中さん
08/12/20 17:00:33 n7QjrPsd
Parallax Propellerのことかな?
URLリンク(dkc1.digikey.com)
お得なCPU8個パック。
URLリンク(www.microbot-ed.com)
今なら、日本語マニュアルプレゼント。
#nyannnyannkoさんはさすがだな。できる人は出し惜しみしない。
#余計なことも言わないし。
215:774ワット発電中さん
08/12/20 17:21:36 cahgWtt9
>>214
> Parallax Propellerのことかな?
そう、それそれ。
どこで聞きかじったんだか忘れて探せなかったよ。ありがトン。
216:774ワット発電中さん
08/12/20 18:08:53 2sivrpS5
これを貼るべきだと思った
URLリンク(www.nicovideo.jp)
12F675 × UART3対 × 111匹
217:774ワット発電中さん
08/12/20 19:48:29 xKcpITAg
>>212
IOポートが足りないときとか、複数の装置ユニットを連携して操作する時なんかは
シリアルポート経由で複数のPICをつなぐのはよくやるね。
べつにPICでなくても良くて、通信フォーマットが問題になるけど。
218:774ワット発電中さん
08/12/20 20:07:00 6h4l8FaY
>>213
SHシリーズでもデュアルコアは出てたような。
219:774ワット発電中さん
08/12/21 00:50:19 SPFcGBmf
大学の授業でPICkit2を使ってのライントレーサーを作りました
とても楽しかったので個人的にいろいろやってみたいのですが
PICを使った電子工作を始めるに当たってどのようなものを揃えればよいでしょうか?
PICkit2のほかにPICを書き込めたりするものがあったら教えてください
220:774ワット発電中さん
08/12/21 00:57:09 sm0Ees3+
>>219
自分でググル心が一番必要です
221:774ワット発電中さん
08/12/21 00:58:40 EDrPbdpk
>>219
> PICkit2のほかにPICを書き込めたりするものがあったら教えてください
存在はするけど、PICkit2以上にお勧めのものは、現時点では特にない。
PICkit2の何が不満なの?
> PICを使った電子工作を始めるに当たってどのようなものを揃えればよいでしょうか?
授業でやったんなら大体わかってると思うけど・・・
工具一式とテスターは必須、あとブレッドボードもあると便利。
欲を言えばきりがないが・・・
222:774ワット発電中さん
08/12/21 01:17:19 SPFcGBmf
PICkitを個人の素人が使うには宝の持ち腐れかと思って質問させてもらいました
不満はいっさいありません
とりあえず本などを読んでみてちょこちょことやってみようと思います
ご返答ありがとうございました
223:774ワット発電中さん
08/12/21 01:36:06 pgGdimTs
>>222
Writer675が超お勧め。最初のPICに書き込むのに、普通はJDMとか使うけど
学校で書いてくればJDMは必要ない。
URLリンク(www.geocities.jp)
224:774ワット発電中さん
08/12/21 01:37:02 EDrPbdpk
>>222
ライターを自作すれば、確かに安く上げることはできるけどpickit2を
買ったとしても秋月で4000円ぽっちだからね。
性能を発揮しきれないとしても、純正品という安心を買うと思えば。
二昔前は秋月ライターがスタンダードで・・・一昔前は秋月ライタの
あたらしいpicへの対応状況への不満からWriter509がはやり・・・
いまはpickit2があるから、ライターを作ること自体が目的の人と
予備とか人にあげるとかで2台目以降のライタが欲しい人ぐらい
しか自作はしないよ。
225:774ワット発電中さん
08/12/21 01:37:10 53T0c5mL
相変わらずヤフオクで変な時計売っている人いますが
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
>消費電流は15秒に1度(必要な時は1.875秒ごとに)しか動作しないので約8μA
この文章が気になる!
12F683で外部の水晶発振させながらSLEEPできるんだっけ?
226:774ワット発電中さん
08/12/21 02:19:19 EDrPbdpk
>>225
やったこと無いから自信ないけど、タイマ1を外部クロックで使えば
その回路でもいけるような気がする。
227:774ワット発電中さん
08/12/21 02:20:14 UQdLVW+3
> ID:sm0Ees3+
軽石引っ込め!
228:774ワット発電中さん
08/12/21 02:53:46 53T0c5mL
>226
ありがとう。
データシートのSLEEPの項に
・Oscillator driver is turned off
なんて書いてあるから駄目と思ってたけど
6.8 Timer1 Operation During Sleep 読むとできそうだね
32768Hz / 8分周 / 65536(16bitタイマオーバーフロー) =1/16Hz=1回/16秒
TMR1の初期値に4096いれておけば15秒に一回割り込みでSLEEPから
復帰できそうだ。
229:774ワット発電中さん
08/12/21 11:46:36 kEmBQ6KB
URLリンク(akizukidenshi.com)
これって「秋月PICプログラマキットVer.4で書き込みできます」って書いてあるけど
ブレッドボードに挿して対応するピンをワイヤーでつなげばPICKit2でも書き込み出来ますか?
230:774ワット発電中さん
08/12/21 12:25:48 BW2uNDmK
秋月雷太もネットと繋いでバージョンアップできれば、廃れなかっただろうに。
231:774ワット発電中さん
08/12/21 13:23:10 1zViMnHl
いまから始める人は秋月買っちゃ無駄??
232:774ワット発電中さん
08/12/21 13:24:20 ies7U9zl
うん
233:774ワット発電中さん
08/12/21 14:31:35 +TSGCitK
だね
234:774ワット発電中さん
08/12/21 14:37:51 WldB8NVi
>>231
今は秋月ライタ買うより、PICkit2 4,000円の方がお勧めだな。
URLリンク(kuri6005.sakura.ne.jp)
235:774ワット発電中さん
08/12/21 14:38:36 ies7U9zl
16F84 もobsolete
236:774ワット発電中さん
08/12/21 14:41:06 1zViMnHl
でもAVRにしようかPICにしようか検討中
237:774ワット発電中さん
08/12/21 14:45:41 ies7U9zl
この場合欲張るのはいいこと
両方いけ
238:774ワット発電中さん
08/12/21 18:04:34 Kgw+Btgg
二等追うもの一等得ず
239:774ワット発電中さん
08/12/21 19:51:38 BW2uNDmK
AVRはPICと比べて種類や参考文献の多さで圧倒的に負けている?
240:774ワット発電中さん
08/12/21 19:56:03 FBKk4SJ0
FT232RLでAVRライタを作る→AVRでPICライタを作る
241:774ワット発電中さん
08/12/21 20:10:25 WldB8NVi
>>238
> 二等追うもの一等得ず
二兎を追う者は一兎をも得ず
URLリンク(cotowaza.com)
一応
242:774ワット発電中さん
08/12/21 22:31:07 5bKQk9Qr
PIC一筋・浮気無しでやってるが、追えてないぞ。
243:774ワット発電中さん
08/12/21 22:40:10 EDrPbdpk
やっぱり追えてない俺が言うのもアレだけど、他のCPUのアーキテクチャを
見るのも理解が深まるかも。
「パタヘネ」とまでは言わないけど、「CPUの創り方」とか。
もちろん一通りはpicを使えるようになってからの話だけどね。
244:774ワット発電中さん
08/12/21 22:51:16 PgKBzvpi
ソフトはC言語を使えば、PICであることの特殊性は殆ど無いし、
ハードに関しては特に他のCPUと違っているとも思わないよ。
AVRとの比較でも片方が使えれば他方も普通に使えると思う。
245:774ワット発電中さん
08/12/22 22:35:40 MKT/vPXH
機械の制御に 16F84 を使おうと思っています。
B0を出力、B1を入力に設定してブレッドボードで読み書きのテストをしたところ、
B0の出力は上手くいってる気がするのですが、
B1のピンには何もつながない状態なのに、読み出すとON(1)になる時があります。
何もつないでいないのだから常時OFF(0)になるはずと思うのですが、理由がわかりません。
B1とGNDを抵抗で結ぶと常時0になり、B1と+5Vを結ぶと常時1になるようですが。
246:774ワット発電中さん
08/12/22 22:38:19 L5Jtrlhb
>>245
あたりまえ~
247:774ワット発電中さん
08/12/22 22:47:33 MKT/vPXH
もしかしてこういう感じにすればいいのですか?
| |
機| |P
械|___________|I
|通信出力 | B1 |C
| R |
| | |
| ↓GND
248:774ワット発電中さん
08/12/22 22:49:06 NFqY1ZRv
当たり前田のクラッカー
プルアップ プルダウン をググル
電源直結はいかんよ
249:774ワット発電中さん
08/12/22 22:49:45 QA1BW+Eu
>>245
0と1と「どちらでもない」という状態があるんで、「どちらでもない」が必要でない限り
入力はプルアップかプルダウンするのが常套です。
250:774ワット発電中さん
08/12/22 22:56:07 MKT/vPXH
5Vで動かしているのですが、Rは何Ωくらいが妥当なんでしょうか?
251:774ワット発電中さん
08/12/22 22:57:15 Jpl1SlM9
>>245
Wikipediaの「デジタル回路」を見てみるといいかも
252:774ワット発電中さん
08/12/22 22:58:42 6WCOOyAS
>>250
10kとか。
BCF OPTION_REG,RBPU
という手もある。
253:774ワット発電中さん
08/12/22 23:20:31 MKT/vPXH
皆様、ありがとうございます。
>>252
10Kでやってみます。
BCF OPTION_REG,RBPU は調べてみます。
親機と子機があって、親機が壊れたのですが古い機械のため入手できず、
子機をPCの RS-232Cで制御しようと思ったら、子機にクロックを送信しないと
通信できないようなので、PICに橋渡ししてもらおうと思ったのです。
調べたところ、CLK,TXD,RXD,GND で、9600BPS程度で親機とつながっていたようです。
この場合、1ビット送る手順として、以下の方法で大丈夫でしょうか?
(16F84は、10MHzです)
1、CLKをON
2、TXDをON(orOFF)にする
3、空ループ(100回)
4、CLKをOFF
5、空ループ(100回)
6、1へ行き次のビット送信
254:774ワット発電中さん
08/12/22 23:36:15 NFqY1ZRv
使うんだったらusart 乗っかったPICのほうがよくないかい
手持ちでSYNC モデムがあればback to back にしてつかうとか
modem eliminator つかうとか
255:774ワット発電中さん
08/12/22 23:51:04 QA1BW+Eu
>>253
仕事で使うんですか・・・
232Cではないようですね。
9600bps程度ってことなら、いっそPICも9.6kHzで動かせば超ラクかも
256:774ワット発電中さん
08/12/22 23:54:25 MKT/vPXH
URLリンク(www.picfun.com)
上のページを見たら、USARTが無くても通信できるようだったので、
練習の意味も含めて、16F84でやってみたいと思いました。
上のサンプルソースを参考に、
>>254の送信部分をメインループにして、割り込みでPCからデータを貰おうと
思っていたのですが、スキルがないのにそれはやはり無謀ですか?
257:255
08/12/22 23:57:08 QA1BW+Eu
すいません。自己レス。
他の処理があるし、それじゃ遅すぎですね。
要するに9.6kHzの倍数とかでやればってこと。
bpsが厳密でない独自の無手順通信なら、なんかそんな感じで
(適当な空ループ)でいいと思います。
258:774ワット発電中さん
08/12/23 00:04:17 hTA9nOF0
sync で無手順?
bscとかsdlc とか伝送手順があるのでは
259:774ワット発電中さん
08/12/23 00:18:01 Zfy4rgKM
>>257
4行目にハッっとしましたので、コマンドを投げてテストしてみたいと思います。
>>258
無手順同期通信で、クロックの立ち上がりで送受信を行っているようです。
(たぶん・・・。)
ちょっと試行錯誤してみます。
ヒント本当にありがとうございました。
260:774ワット発電中さん
08/12/23 00:19:51 W0f+T8rT
>>256
PC⇔PIC⇔子機
という構成するつもりなんですよね?
PIC⇔子機の方の通信はよく分からないけど、PC⇔PICの間は
USARTモジュールがあったほうが楽じゃないかと思います。
無謀だとは思いませんが・・・
261:259
08/12/23 00:20:48 Zfy4rgKM
自己レスです。
立ち上がりでってことは、>>253の手順1と2が逆ですね!
262:259
08/12/23 00:29:25 Zfy4rgKM
何度もすみません、PICから子機への送信もプルダウン抵抗は入れたほうがいいんですよね?
>>260
手元にUSART付きのPICがないので、ひとまずPIC単体で擬似コマンド出して、
いけるようなら、USARTを検討してみます。
263:774ワット発電中さん
08/12/23 00:52:01 OUAVfEcP
>>262
子機は5Vのロジックで動いているってことでよろしいですか?
電圧違ってると面倒だと思う。その場合はフォトカプラとか使うしか。
264:259
08/12/23 01:53:30 Zfy4rgKM
>>263
分解したら5Vだったので、大丈夫だと思います。
問題は制御する親機の方で、デスクトップなら12V、
リナザウなら3.3Vを変換しないといけないですよね?
いっそUSARTとUSB付きのPICにすればいいのかもしれませんね。w
265:774ワット発電中さん
08/12/23 07:41:03 hTA9nOF0
通信というか
ps/2 キーボード のエミュレーションみたいなもの?
266:259
08/12/24 13:06:48 MvWCW6j7
>>265
いえ、工作機です。
267:774ワット発電中さん
08/12/24 15:41:19 2RuDsqUT
まず親機の仕様をきちんと入手汁 m9っ`Д´)
268:774ワット発電中さん
08/12/24 23:17:47 3z35wrR0
プルアップ/プルダウンも知らない人がビット単位の制御が要る通信とか、
でもってタイマー使わず空ループとか…とんでもない話だなぁ…
話から察するに工作機ってCAD/CAMで言う所のCAM?
「親機」ってのはPCの事でしょ?
外部クロックが使えたって事はPC-9801なのか?OSは?
でさ、その工作機っていうヤツね。
たぶん通信方式をディップで変えるとか出来ると思うよ?
いま外部クロックが要るって事は、工作機は同期通信モードだよね。
なら非同期通信モードに変えればクロック要らないよ。
親機側も非同期通信モードにすんの忘れずにね。
スタートビット/ストップビットとかも合わせるんだよ?
269:774ワット発電中さん
08/12/25 01:52:20 VoQrCt0R
疑問形
270:774ワット発電中さん
08/12/25 21:39:27 IC1WjXZN
電子回路設計、試作、プログラムなど、個人で細々とやっております。
高周波、低周波、アナログ、デジタルなど、専門は電子回路。
座右の銘は「変わり者で行こう」「創意は無限」など。
質問される方は出来る範囲で情報、状況の開示があれば、的確な回答が出来そうです。
患者が患部を見せてくれないと、医者は患者を見殺しにするしかなくなる。
予想で治療すると、医療ミスにつながりかねない。
271:774ワット発電中さん
08/12/25 21:54:03 xE45FLMw
>>270
えーとそれはJO_O氏のプロフだったっけ
272:774ワット発電中さん
08/12/25 22:47:58 mrr9UzmP
ナセ公ダメんジョン自演乙。
273:774ワット発電中さん
08/12/26 00:14:12 kyP0pjdJ
>>271
愛知県半田市に住んで40うん年になります。
質問される方は出来る範囲で情報、状況の開示があれば、的確な回答が出来そうです。
274:774ワット発電中さん
08/12/26 14:19:52 vT5UxVgp
DSPICで1MHzの搬送波と音声信号をAM変調にしたいと思うのですが、ラジオで復調出来る程度の波形になりますか?
クロックは外部クロックを使って30MIPS程度、音声信号はアナログピンから入力します。
ADCには30F4012を使って1Mspsくらいでやろうと思っています。
4012が高いので買ってから試すよりも、出来る人に聞いた方が良いかと思って質問しました。
275:774ワット発電中さん
08/12/26 15:44:29 KrBKKanu
データーシート読めばいいじゃん。
276:774ワット発電中さん
08/12/26 20:56:34 kyP0pjdJ
>>274
実績が桁違いに高いTI社のTMS320C6000シリーズの評価ボードと付属ソフト
で実験することを勧めます。
詳細はTIのHPで調べてください。
サポートも大変親切です。
dsPICは苦労するだけで目的のものが出来上がらないと思います。
277:774ワット発電中さん
08/12/27 00:06:56 VwEOhrh7
>>274
そんなの普通にDBM IC使えばいいんでないの?
PIC使うのが目的なら何も言わん
278:774ワット発電中さん
08/12/27 09:28:02 wSvNkQue
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アルコール依存症【2ch家族会】6 [メンタルヘルス]
スレリンク(utu板)l50x
毎度JOさんはアルコール依存症なわけか。
昼間もバーボン飲んでんだな。
279:774ワット発電中さん
08/12/27 12:29:21 EScVdqiR
>>277
>ラジオで復調
らしいぞ
280:774ワット発電中さん
08/12/28 06:30:11 dnTz1vcP
PICとアル中の関係を誰か教えてくれ
場合に酔ってはPICをやめる
281:774ワット発電中さん
08/12/28 08:24:20 ncOBQEe8
おもしろいのかな
282:774ワット発電中さん
08/12/28 12:00:52 dP1P1iPA
>1MHzの搬送波と音声信号をAM変調にした
PSoCでやってたなぁ・・・というのを思い出した今日この頃
283:774ワット発電中さん
08/12/28 21:26:52 X4Hli49E
毎度JOさんがアル中で
毎度JOさんはPIC16の小さなプログラムが書ける。
H8の大きいプログラムはできない様子
という関係。
284:774ワット発電中さん
08/12/31 09:03:21 a0JrV4LW
PICのMCLRに10KΩの抵抗を綱久野は何故でしょうか?
ちなみに外すとICSPが上手く動作しませんでした。
要するにどうしてですか?
285:774ワット発電中さん
08/12/31 09:43:40 DDSHC3QQ
MCLRが'L'ならリセット
'H'ならRUN
プルアップすれば'H'
しなければ、、、?
286:774ワット発電中さん
08/12/31 10:51:36 a0JrV4LW
>しなければ、、、?
Hと思うのですが。
というか、プルアップしてましたっけ?
287:774ワット発電中さん
08/12/31 11:04:14 pRJHRGp8
VCC直結でHレベルにしとくと
リセットスイッチとMCLRの中の人に大電流が流れる危険性があるから?
288:774ワット発電中さん
08/12/31 14:58:04 oUA+5DyH
URLリンク(kitaura.info)
このHP見てPIC16F648Aにプログラムを書き込もうととしたんですがビルドができません。
エラーメッセージはこんな感じです。何が原因でしょうか?
warning: processor mismatch in "pic16f648a.o"
error: missing definition for symbol "__sdcc_gsinit_startup", required by "C:\Documents and Settings\PICC\648atest.o"
Link step failed.
BUILD FAILED: Wed Dec 31 13:15:11 2008
289:774ワット発電中さん
08/12/31 15:46:56 a0JrV4LW
良くわからないが、pic16f648a.oの記述に問題があるようだけれど、
ソースを晒せるかな?俺は応えられんが誰かがアドバイスくれるかもよ。
290:774ワット発電中さん
08/12/31 16:49:58 vANjAX6e
>>286
CONFIG1レジスタのMCLREビットが1だったら、MCLRにhigh入力しないとリセット状態だよ。
ICSPするときは、MCLRに12VかけてPICをプログラムモードにするから、MCLRピンが回路内の
他のデバイスにつながってたら大電流が流れて壊れてしまうかもしれないから、保護抵抗やダイオード入れる。
でも、抵抗入れなくても電圧がかかってれば動きそうに思うけど。
>>288
PICが"pic16f648a.o"という名前のオブジェクトファイルにあってないよ。
"648atest.o"というオブジェクトファイルに必要な"__sdcc_gsinit_startup"というシンボルの定義が欠けていますよ。
なので、リンクが失敗しました。
って書いてあるよ。
>You need to rebuild/reinstall the library. Initialization for globals
>and static variables has been moved into a library routine
>__sdcc_gsinit_startup() in device/lib/pic/libsdcc/idata.c, so also make
>sure to link against libsdcc.lib from the lib/pic14 (or is it lib/pic ?)
>directory. Check all linker's include paths for copies of old versions
>of this file.
ググったら1秒以内にこいつが出てきたよ。訳すのめんどいんで自分で翻訳してね。SDCCのライブラリが問題な気がするね。
291:774ワット発電中さん
08/12/31 17:03:18 Ed5lVIFM
>>288
16FでSDCCに手を出すと、人生の貴重な時間を無駄遣いする様な気がする。
(18Fならまだ許せるけど)
16Fなら、HI-TECH C PRO(Lite mode)かmikroCを勧める。
URLリンク(www.htsoft.com)
URLリンク(www.mikroe.com)
292:名無し
08/12/31 22:23:14 yVPPwp7r
HI-TECHのLCDemoの件で、以下の様に結線した時、
#define LCD_DATA ???
LCD_DATAはどう書けばいいでしょうか?
PORTDではだめでした・・・
PIC LCD
RD1 E
RD2 RW
RD3 RS
RD4 DB4
RD5 DB5
RD6 DB6
RD7 DB7
293:774ワット発電中さん
08/12/31 22:34:04 VLhEAYEq
>>292
根本的な解決は分からないので他の方に譲りますが
・E RW RS を他のポートから持ってくる。
例)PORTA (A1=EN) (A2=RW) (A3=RS)
・PORTD bits 0-3 are connected to the LCD data bits 4-7
こう変えたら多分大丈夫ですよ。
LCD_DATAは元からあるlcd.cのように
#define LCD_RS RA3
#define LCD_RW RA2
#define LCD_EN RA1
こんな感じでOK
4bitモードだと、ビットシフト使ってるはずだと思うので、
PORT同じにするとめんどくさくなるのでは?
当然きちんと設定すればよいのでしょうが・・・。
294:名無し
08/12/31 22:46:15 yVPPwp7r
>>293
配線を変えられれば一番いいんでしょうけど
URLリンク(www.wsnak.com)
こんなのを使っているので無理なんです・・・
295:774ワット発電中さん
08/12/31 22:53:56 5ikAkwPA
>>292
次のようにな
#define LCD_RS RD3
#define LCD_RW RD2
#define LCD_EN RD1
#define LCD_DATA PORTD
#define LCD_STROBE() ((LCD_EN=1),(LCD_EN=0))
/* write a byte to the LCD in 4 bit mode */
void lcd_write(unsigned char c)
{
__delay_us(40);
LCD_DATA = (LCD_DATA & 0x0F) | ( c & 0xF0 );
LCD_STROBE();
LCD_DATA = (LCD_DATA & 0x0F) | ( c<<4 );
LCD_STROBE();
}
296:774ワット発電中さん
08/12/31 23:02:49 Ed5lVIFM
>>292
接続を以下に変えて
RD0 DB4
RD1 DB5
RD2 DB6
RD3 DB7
RD4 E
RD5 RW
RD6 RS
lcd.cを
27行 #define LCD_RS RD6
28行 #define LCD_RW RD5
29行 #define LCD_EN RD4
30行
31行 #define LCD_DATA PORTB
はどうよ。
それでも動かなければ
接続を以下に変えて
RD0 DB4
RD1 DB5
RD2 DB6
RD3 DB7
RC4 E
RC5 RW
RC6 RS
lcd.cを
27行 #define LCD_RS RC6
28行 #define LCD_RW RC5
29行 #define LCD_EN RC4
30行
31行 #define LCD_DATA PORTB
はどうおよ。
出力データとタイミングデータはPORTをわけた方が安定するのかなあ?
297:名無し
08/12/31 23:04:21 yVPPwp7r
>>295
Thanks!
298:774ワット発電中さん
09/01/02 00:29:05 EjQp9IeH
>>274
結論から言うと1MSPSで1MHzの搬送波を出力するのは無理です。
とりあえず以下の単語を調べてみてくれ。
サンプリング定理、ナイキスト周波数
299:774ワット発電中さん
09/01/02 21:38:48 Oud23IcP
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < Pickkit3まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
300:774ワット発電中さん
09/01/03 03:28:33 n/r3yt0z
シャァ専用デバッガーはまだか?
301:774ワット発電中さん
09/01/03 09:08:40 ZctOnryb
スレチだけども、ここのA/D
TD6704, TD6726
URLリンク(www.mfink.or.jp)
デュアルスロープ型のくだりに感心したので
載せちゃおうっと
302:774ワット発電中さん
09/01/03 13:00:03 RqtVuX4S
最近、秋月で、DSPIC33が結構でだした。DSPIC33fj256GP710のチップをしようした実験ボードを自作して
カラーグラフィックLCDやキャラクタLCDやSDカードなどをつけて実験したものを載せる
URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)
LCDなどのモジュール
秋月のカラーグラフィックLCDは電源が3種類必要なので
5V4Aのアダプタ1つでできるようにした。
他、マイコンに接続しやすいように端子を取り出した回路基板を乗せておく。
URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)
また、文字などキャラクタLCDも最近500円程度で買えるようになった。種類も何種類かあり、
データや操作の端子は同じピンアサインだが、電源のプラスマイナスの位置が逆のものが
あるので、どちらでも対応できる回路基板も作成したので載せておく。
URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)
また、SDカードもソケットなど秋月で売っていたものを使い、マイコンに接続しやすいように回路基板を作成
接続するマイコンは5Vのマイコンにも3.3vのマイコンにも対応できるようにした。
URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)
ほとんど90%以上 秋月で部品jはそろう。