自作回路でUSB EndPoint3at DENKI
自作回路でUSB EndPoint3 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
08/10/13 18:33:59 2NX46q4e
入手しやすい代表的なデバイスなど
初スレ>>13-14氏+その他

【FTDI】使いやすさ◎
・最高速度=11Mbps
・ベンダーIDの取得不要ですぐ使える。
・Host側のデバイスドライバも安定している。
・RL型番以前のものは外付け部品やや多め。

【EZ-USB】使いやすさ×
・最高速度11Mbps (CPUで処理すると間に合わないのでAUTOPOINTERを使用)
・Host側もTarget側もファームとデバドラが糞。
・ちょっと間違えると、すぐにハングアップ!
・ベンダーが提供しているINFファイルに記述誤り(?)でインストールがうまくできない人続出。
・マイコン部分で勉強すること多すぎ。マニュアル読むだけで大変。
・ベンダーIDは取得不要ですぐ使える。
・Renumerationが特徴的。

【CP2101】
・バーチャルCOMポート専用。つまりこれはRS232C変換器である。
・仮想COMポートなので、デバイスドライバを開発したり、ファームウェアを
 開発する必要はなさそうだ。
・速度は300bps~921.6kbps(11Mbpsは出ないのね)
・外付けの抵抗やXtalやセラミック発信器が不要。EEPROMも内蔵。
・5mm×5mmサイズ。足は生えている。(BGAじゃない)
・USB2.0のFullSpeedで動作する。(12Mbps)
 (→USB1.1は対応してないのか?USB1.1しか対応していないPCでも大丈夫なのか?)
・単価は$5くらい。

【USB9603】
 かなり昔からあるが、どうなの?

【EZ-USB FX2】 使いやすさ 多分×
・上記デバイスに比べてHigh Speed 480Mbpsが売り

FX2はキットや単体デバイスも多いので追加してみました。誰か付け加えてチョ

3:774ワット発電中さん
08/10/13 18:34:55 2NX46q4e
USB開発キットを販売されている中小企業の方も他人の振りをして
こっそり紹介&リンクを貼っておきましょう。

デバイスの追加情報や更新情報の反映漏れは、>>2と同じ形式で書いてもらえると
次スレを立てる人が反映しやすいかと思います。


スレ立て以上

4:774ワット発電中さん
08/10/13 19:45:57 wtw3NhH2
ルネサス
URLリンク(japan.renesas.com)

5:774ワット発電中さん
08/10/13 19:46:53 wtw3NhH2
組み込み機器へのUSBホスト実装技法
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

6:774ワット発電中さん
08/10/13 22:00:10 SPpiSWJ/
前スレ >>996
> 大きいプログラムを作る上で機能不足と、

へぇ、Cにはその機能不足はないんだ、すごいね。

> やってはいけないことを出来てしまうこと。、
> あと、簡単にメモリリークを引き起こしかねないこと。

Java とか VB でも使ってりゃいいんじゃね。

> クラス設計そのものの機能として仕様上の不備がある。

不備があるならクラスなんか使わなきゃいいんじゃん。
俺には使えてるけどね。

まあ、レベルは大体わかったからもうレスしなくていいけど、
まだレスするなら、内容をもっと具体的に書いてくれよな。

7:774ワット発電中さん
08/10/13 22:24:32 3mrlWSk7
新スレで続けるようなことでもあるまいに。
スレチだし。


8:774ワット発電中さん
08/10/14 00:24:45 XS+sJFfg
>>6

>へぇ、Cにはその機能不足はないんだ、すごいね

ばかだねぇ Cで大規模プログラムなんて生産性が悪いからC++なんだろうが。


>Java とか VB でも使ってりゃいいんじゃね。

少なくとも、オブジェクト指向に頼るような場合は、C#使うね。
というかおまえC#なりDなり新しいC系オブジェクト指向言語でプログラムしたことないんだかわいそうに。


>不備があるならクラスなんか使わなきゃいいんじゃん。
>俺には使えてるけどね。

他に解決策なく、あほの一つ覚えでC++でオブジェクト指向続けるんだろ。間違いないわ。
情報不足も甚だしいな。ソフトでゴリ押ししてできた気になるならfortranでAIプログラムだって
Mathematicaで数値プログラムだってできるわい。
どうしても速度稼ぐ部分をほぼPure Cで書いてdllにして、それ以外の大部分はC#を使うのが、
Windwows上のプログラミングでは当たり前。もっと簡単に済ませたい遅くてもいいGUIってことならTcl/Tk使うとかな。
使い分けもできず、正しいチョイスもできず、今や死に体のC++無理して使って何自慢してんの?





9:774ワット発電中さん
08/10/14 00:35:23 b9rQxl6L
このスレは粘着キチのすくつか

10:774ワット発電中さん
08/10/14 00:39:58 z9z5hiST
ドロップ君...

11:774ワット発電中さん
08/10/14 01:50:07 Wa0xIyX6
マ板でやれ。

ム板には行くなよ。

12:774ワット発電中さん
08/10/14 23:51:12 zTVNamNq
>>8
> Cで大規模プログラムなんて生産性が悪いからC++なんだろうが。

あれ? C++ には仕様上の不備があるんじゃないのか?
言ってること矛盾してきてるぞ。

で、その仕様上の不備を「具体的」書いてみなって言ってるんだけど、
fortran とか Tcl/Tk とか知ってる単語並べてごまかそうとしてるの
はなぜかなぁ? (w

13:774ワット発電中さん
08/10/15 01:42:00 rjNsyI8L
Cは高水準アセンブラ
プログラマの責任においていろいろ出来るのが利点で、最適化も
殆どやらないというスタンスだったのに、だんだん窮屈なものに
なってしまったな。

14:774ワット発電中さん
08/10/15 03:26:31 Ka4+JW3s
所詮Cは高級言語だからな。アセンブラとは比べ物にならない。

15:774ワット発電中さん
08/10/17 12:06:45 VJDDq6VN
>>12
>あれ? C++ には仕様上の不備があるんじゃないのか?

お前、文章理解力のない能タリンだな。マジバカ。
大規模プログラムを作るためにC++を画策したにもかかわらず生産性が全く向上しなかった。
本来リアルハードウェア非依存目的に設計され、
必ずしも大規模プログラミング用に特化設計したわけじゃないJavaに取って代わられたのが実情。
つまりC++じゃ大規模プログラムをつくるには不向きだったってことだ。市場のニーズに応えきれなかった。
これを仕様上の不満といってるんだよバカ。
その証拠に、Visual Studioのデフォルトインストールではずいぶん前から、C++は選択されない。


>で、その仕様上の不備を「具体的」書いてみなって言ってるんだけど、

それも既に書いてるのに読めてないんだな。アホだから。
日々C++でプログラムしてたらいっぱい不備が見えてくるのが普通なのにそれもまったく気にならずかお前

多重継承が何のwarningもなく出来てしまう。
usingステートメントがない。
interefaceが用意されてない。
インスタンス生成がヒープ or スタックなのか言語仕様上の区別がない。
アクセシビリティの違いだけのstructとclass
ジャグ配列だけで、ボックス型配列がない。厳密に言えば多次元配列は用意されてない
デリゲートもない。
アクセサもない。
Better CというスタンスだったのにC99には全く対応できてない。

いっとくがMicrosoftが勝手に拡張した.netは別仕様だ。あくまでもISO C++の規格としてだ。
ISOは不十分すぎて、.デリゲートにしろ多次元配列にしろMSが拡張せざるを得なかった。
やり過ぎてC++/CLIでISOに否定された。
そもそも、上で書いたようなことはISO規格になる際に検討しとくべきだったのに手つかず状態。
最新Cへの対応も常にCの上位規格になる旨盛り込むべきだったのに今じゃ別規格
こんな中途半端な疑似オブジェクト指向言語でディジタルシステムをシミュレート記述しようとしたSystemCが失敗したのは当然だな。
悔しかったら、まともに使える言語にやり直してみろや。C++なんかをベースに使ったことが大失敗


>Tcl/Tk とか知ってる単語並べてごまかそうとしてるの

Tcl/Tk程度持ち出されただけで何あせってんの?お前こんなことも知らんのかい?え?池沼君よ

16:774ワット発電中さん
08/10/17 15:40:39 8HRiHlBJ
俺はもだ~んとかふぇくてぃぶとかを読んで、この言語終わってるなと思ったな。
今は、純粋に興味の範囲で触る時と、仕事で使うときとは、別の言語だと思って接している。


17:774ワット発電中さん
08/10/17 21:41:59 gbC9/2W8
>>15-16
コピペ君てバカだな、まで読んだ。

18:774ワット発電中さん
08/10/18 20:19:04 m1K+2M0d
なんか、デスマPGがこんなとこまで来て憂さ晴らししてんだな。
ソフトのやつらはほんとどうしょもないな

19:774ワット発電中さん
08/10/18 22:41:01 BJ4Vl8JE
あれはPGじゃないよ。このあいだまでH8や逆起電力の関連で粘着してたアスペ野郎だ。

20:774ワット発電中さん
08/10/20 00:22:13 U0DUld3A
生産が終了してるみたいだが
【USBN9603/4】

21:774ワット発電中さん
08/10/20 08:36:47 7y2looR/
>>2の初スレの13-14って、4年前の書き込みだからなぁw

22:は@携帯 ◆cplnFO9T0I
08/10/20 21:10:06 Oi/sDGJM
>>20
USBN9605でも作ってくれないと少し痛いね

23:774ワット発電中さん
08/10/20 21:27:07 wBHMzOpH
市場在庫はまだあるみたいよ。
まあ糞使いにくいし、新規に使うところもないだろうからいいんじゃないでしょうか。

しかし、USBコントローラとか内臓したマイコンって最初のスレ当時から
ずいぶん出てると思うんだけど、テンプレはまったく更新されてないんだね。

24:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I
08/10/21 02:11:02 H8gb5kv9 BE:90786029-2BP(1003)
通販が嫌いな人にとっては痛いと思うよ。
オプティマイズの糞高いFX2くらいしかUSBN9604を除くと秋葉原では手に入らないことを考えると

25:774ワット発電中さん
08/10/21 03:12:34 fOc0RSEl
秋月でなんでFX2をやめたんだ!

26:774ワット発電中さん
08/10/21 17:03:35 AHzqyyXC
FX2LPでセルフパワーデバイス作ってるんだけど、
ケーブル接続してないとき、D+に3.3V乗ってるぽいけど、これって問題ないんだろうか?

デバイスを、ホストに刺さってないバスパワーのハブとかに刺したら、壊しちゃいそうな気もするんだが

27:774ワット発電中さん
08/10/21 19:03:34 fOc0RSEl
それは電流流れるの?内部的に高抵抗と等価なプルアップみたいになっているんじゃなくて?

28:774ワット発電中さん
08/10/21 21:35:42 6EEBAPAg
プルアップが無かったらフルスピードデバイスとして認識されんだろうて

29:26
08/10/22 10:04:11 J8M2rr1x
>>27
電源入ってないバスパワーのハブに挿したら、
ハブ側のD+に1.7Vかかってたから・・・流れてるぽい?

>>28
URLリンク(developer.apple.com)
↑こんなの見かけて気にしてたんだけど・・・
VBUSの電圧使ってプルアップしてるなら問題ないと思うんだけど、
セルフパワーをFX2LPに供給してたら・・・「あれ、マズくね?」と思った次第で

30:774ワット発電中さん
08/10/23 02:56:37 KbhMoP6+
>VBUSの電圧使ってプルアップ

これもダメだろw


31:774ワット発電中さん
08/10/24 09:28:25 OgX7vXE9
それは5Vでプルアップしたらダメだろ、というツッコミか?w
さすがに、それはやらんだろw

32:774ワット発電中さん
08/10/27 19:42:28 WrURyQtU
FX2でCDC-ACMやり始めて無事ドライバ(usbser.sys)を組み込めたけど
そこではまってしまった


33:26
08/10/28 13:37:34 mSA8Fsb0
VBUSをどっかのポートに入れて、
USBCSレジスタのDISCONビット制御すればいけそうなんだけど
このやり方で良いんだろうか・・・

34:774ワット発電中さん
08/10/28 20:31:06 jjmJOPVI
bmRequestType = 0x00時のbRequestCode = 0x21 or 0x22ってなんですか?
USB仕様書の9章にのってないのでさがしてるんですが

35:774ワット発電中さん
08/10/28 21:34:09 jjmJOPVI
おばかなこと、聞いてたね…orz

36:774ワット発電中さん
08/10/28 22:13:56 jjmJOPVI
やっぱりわからん…orz

37:774ワット発電中さん
08/10/28 23:50:11 nWDNYaqA
ベンダリクエストとして勝手に使ってしまってたりして

38:774ワット発電中さん
08/10/29 08:10:49 25z7Wiua
USB1.0は知らないけど1.1ではVBUSはNCでいいらしい

39:774ワット発電中さん
08/10/29 09:54:00 5AoHNsUY
>>33
VBUSをRESET#ピンに突っ込んでみたらいいんじゃない?
プルダウンいると思うけど。

適当に考えたので保証はできない。

40:774ワット発電中さん
08/10/29 13:03:02 KtRJ0YFU
CDC、ぜんぜん進まないヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァン

41:774ワット発電中さん
08/10/29 14:02:41 +eTD2jCt
おいらはもう諦めますた

42:774ワット発電中さん
08/10/29 20:10:42 KtRJ0YFU
>>41
どこまで進みました?
こちらは、こんな感じです。

GET_DESCRIPTOR (Device)
GET_DESCRIPTOR (Config)
SET_CONFIGURATION
COMM_GET_LINE
COMM_SET_CONTROL
データクラスEPxIN(Bulk)へのINトークン
通信クラスEPxIN(Interrupt)へのINトークン(これが0.5~1秒くらい続いて止まる)

43:774ワット発電中さん
08/10/29 21:29:10 +eTD2jCt
>>42
自分、前スレの839です。
PICでやろうとした
→CCSコンパイラの付属ソースが動かない
→自分で一から作ろう
→むずい、仕様書など読んで軽く理解
→PICのSIEがどう処理してるのか良く分からない
→加えて付属ソース読む気にならない→オタワ

正直萎えました。とんだ糞野郎です(´;ω;`)
自分にはまだ早かったのだろうと、シリアルで通信しています。

44:774ワット発電中さん
08/10/29 23:07:15 KtRJ0YFU
>>43
使用デバイスが違うけど、状況は似たようなものです(´;ω;)人(;∀; )ナカーマ!!

45:774ワット発電中さん
08/10/30 01:02:20 7Mbum9BY
USBデバイスのリセット(抜き差し)を行う度に「WM_DEVICECHANGE」が送られている回数が増えてくるんですが、
なにが考えられますか?
最終的にはブルーバックでOSが落ちてしまいます。

46:26
08/10/30 09:20:08 HHFbihkN
>>39
なるほど。そーすれば、ファームウェアなくてもいけそうな感じがする・・・

47:774ワット発電中さん
08/10/31 19:54:45 VBELQeRT
FX2でCDC-ACM、通信ソフトで最低限のデータ送受信が確認できましたヽ(´∀`)ノ
データ手入力 & 8051でループバックしてるだけですが

48:774ワット発電中さん
08/11/03 11:11:02 VaXpcpcO
FX2は、コードメモリが小さすぎる。

前スレの経緯を見てないが、オブジェクト指向プログラミングというのは、
大規模なシステム開発、あるいは大規模なライブラリを利用する場合に有効なのだろう。
USBターゲット程度では、普通のCで十分と思うが。
Tclの話もどういう経緯で出てきたのか分からんが、簡単なホストアプリ用としては、非常に便利だよ。
UNIX系での話だが、特に便利なのがExpect。これで、(仮想)Comポートと自由に通信できる。
俺は、パソコン通信時代のオートパイロットをこれで最初に作ってから、スクリプト言語の中では、Tclが一番気に入っている。Applescriptも埋め込める。
また、socketの待ち受けもマルチスレッドで可能なので、サーバープログラムも手軽に作れる。俺は、これを利用して、クロッサムサーバーを作った。

49:774ワット発電中さん
08/11/03 11:46:33 j3PhGkn7
>>48
統合失調の人?
本気で何が言いたいのかわからないぞ。
その文章ネタとかで書いてるんじゃないのなら、本当に一度病院いった方がいいかもしれんよ。

50:774ワット発電中さん
08/11/03 12:00:44 r71sDkbW
ID:VaXpcpcOはコードメモリが小さすぎるんだよ。

51:774ワット発電中さん
08/11/03 13:28:30 jD94/Vtf
>>48の書いてる内容を皆目理解できない >>49,>>50ってマジであほだな。
技術レベルが低すぎて話にならんわお前らこそ泰葉と一緒に入院すりゃどうだ?

52:774ワット発電中さん
08/11/03 13:32:15 KxJtqjWt
ドロップ

53:774ワット発電中さん
08/11/03 13:34:50 r71sDkbW
アホの自演乙。

もう突っ込まれたくないのね。はいはい。

54:774ワット発電中さん
08/11/03 13:35:39 r71sDkbW
ああ、まだいたのかドロップ君。
みんながわかることばつかおうよ。

55:774ワット発電中さん
08/11/03 13:59:18 jD94/Vtf
>>48
俺はシェルからPerl Tcl/Tk Ruby Phton 等々などシェルスクリプトをいろいろ使ってきたんだが、
ことwin上となると、PowerShellが最高だと思う。.net環境が整ってきて満を持して登場したって感じ。
C/C++/C#/Java/Perlの経験者ならすぐ馴染めるばかりか、、
膨大な.Netのライブラリをコマンドラインから簡単に利用できる。
当然GUIも書ける。シェル+per+Tcl/Tkl的なフィールが大いに気に入ってる。
.netの威力を痛感したのは
うるう年、うるう秒まで考慮した[DataTime]を使って、
現在から2100年1月1日から必要な時間が、
$xtime=[DateTime]"01/01/2100 0:00"-[DateTime]::Now
で簡単に計算できて、$xtime.TotalDays,$xtimeTotalMillisecondsで残日から
msecまでも簡単に計算できてしまうのは目から鱗だった。めちゃくちゃ便利

56:774ワット発電中さん
08/11/03 14:01:56 jD94/Vtf
自演かどうかID:VaXpcpcOが降臨すればすぐわかるがな。 白痴 >>53

57:774ワット発電中さん
08/11/03 15:11:56 9Ucx2rD3
スルーよろ。

58:774ワット発電中さん
08/11/04 08:29:49 Pi//wmtP
>>50
ワロタ

59:48
08/11/04 11:56:41 a+p6icP5
>>55
ほう、Windowsにも良いスクリプト環境があるのね。VBのバカ文法には発狂するが、
>シェル+per+Tcl/Tkl的なフィールが大いに気に入ってる。
ということで、これで、USBターゲットのホストアプリが作りやすければ、素晴らしいと思う。

俺の場合、Windowsはそんなに使わないけれども、
ユーザインターフェイスの設計が非常に下手なアプリを自動化するために、
Auto It という、フリーのスクリプトを使っている。これは、AppleのGUIスクリプト
に対応する物で、コンセプトも似ているので習得は楽だったが、マウスクリック等のタイミング
に問題がある。



60:774ワット発電中さん
08/11/04 23:30:19 nkaArG4d
FX2とCyAPIの組み合わせでGPIFをつついているんだが
BeginDataXferでのデータ転送って問題なくいけるよな?
なんか,データが一個もバッファに転送されていかないんだが

61:774ワット発電中さん
08/11/04 23:45:21 nkaArG4d
ちなみにFWはoptimizeのspdchkをつかって
GPIFのコマンドを組み込んでる

62:774ワット発電中さん
08/11/06 22:56:25 Lc0/029l
>【EZ-USB】使いやすさ×
>・ちょっと間違えると、すぐにハングアップ!

USBNの配線が終わった

63:774ワット発電中さん
08/11/07 08:41:14 t0V+MNWb
SnoopyPro、Win2Kと今回作ってる自作USB機器でハングする。
SnoopyProで通信をみなければ、Win2KでUSB機器は普通に動いてるみたいだけど…
WinXPではSnoopyで普通に通信もみれる。
困ったな。

64:774ワット発電中さん
08/11/08 03:07:50 moftikyN
試しにUSBハブから作ってみようと思うのですが、

URLリンク(akizukidenshi.com)

これとUSBソケットだけで作れますか?

65:774ワット発電中さん
08/11/08 08:28:34 OeAuzvBD
それ、ホストコントローラじゃね?

66:774ワット発電中さん
08/11/08 17:34:36 Rd6KsdyW
ルートHUB?っていえばHUB

67:774ワット発電中さん
08/11/09 04:08:29 3kmFREzo
工作初めてなんで詳しく分かんないんですが

PCから+3.3VとGND、USBから+5V -D +D GND を引っ張ってきて
ホストコントローラに繋いでUSBソケットを増設したらUSBハブになりますか?
某ソケット71個みたいにUSBハブ自作したいんでうsgヴぁ

68:774ワット発電中さん
08/11/09 11:38:32 F3M0DpXH
なるかもしれないが、その知識量では無理だ。
とりあえずCQ出版あたりのバックナンバーからUSB規格の特集号を買いなさい。

69:774ワット発電中さん
08/11/09 12:51:05 LRghgdYB
>>67
そのチップでは、何をどうしてもハブにはならない。

70:774ワット発電中さん
08/11/09 14:01:01 W7wJLEv2
HUB専用のチップが必要。単体は数百円で買えるけど周辺回路部品も合わせると
通販で安物買ったほうがはるかに安い。たぶん部品の入手考えると5~6倍の値段差になると思うよ。

71:774ワット発電中さん
08/11/09 23:51:36 H9VPg/b2
>>67
学習を兼ねた入門向けなら、ターゲットのを作った方が。
シリアル変換とかオーディオデバイスとか、機能固定の。

72:774ワット発電中さん
08/11/15 00:04:35 iPABxp1H
FTDIからハイスピードの石が出たね。

73:774ワット発電中さん
08/11/15 01:25:48 j0y/xzoM
>>72
おー。
でもFIFOインターフェイスのタイミングチャートとか見ると
実質的な意味はなさそうな感じ。

それと相変わらずバスパワー/セルフパワーのどっちでもいける設計は
考慮されてない感じだ。

74:774ワット発電中さん
08/11/15 04:55:15 9vT6RLQj
USBもそろそろ3.0の声が・・・

 これもまた自作を楽しむ時代ではなくなって行くのかもね~

75:774ワット発電中さん
08/11/15 06:40:03 iPABxp1H
>>73
Synchronous FIFO なら結構スピードが出るんじゃないかと。


76:774ワット発電中さん
08/11/15 07:59:49 ROAFsKcU
3.0のコネクタ何だよコレ
使いやすいのか?

77:774ワット発電中さん
08/11/15 09:03:43 sL4jxnMD
PC側が本当にこの伝送速度を生かせるのかなぁ
480Mbpsでさえフルに使いきれてないのに

78:774ワット発電中さん
08/11/15 09:19:41 ws2UaRyR
やっとホストからのポーリングみたいなプロトコルじゃなくなるんですね(・∀・)イイ!

79:774ワット発電中さん
08/11/15 10:38:08 ws2UaRyR
やっぱり(・∀・)ヨクナイ!
PCI/PCIEやPATA/SATAのようにソフト互換だけにしとけばよかったのに

80:774ワット発電中さん
08/11/15 14:49:45 Xloo1luv
Aコネクタは順当だと思うが、Bコネクタはなんじゃこりゃと思うような形状だな。

81:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I
08/11/15 21:09:00 cVWHYRRz BE:151308656-2BP(1003)
個人的にはこれ以上高速化するのが無理だからピン数増やしてみました。って感じなんだよな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch