08/05/24 08:37:55 v7CjXUGB
>>34
あのラジオは同調のあと高周波増幅と周波数変換を2SC1815でやって、
その後の中間周波数増幅と検波、低周波増幅をPSoCでやらせている。
局発もPSoCだけど、周波数固定にしているんで、受信周波数も固定に
なってる。
(見ようによっては50kHzを受信する長波ラジオ+クリスタルコンバータか)
放送局からの距離がそれほど遠くないなら、同調からいきなり検波して
低周波増幅するだけでも聞こえる可能性は高いかな?これならPSoC
ブロックはPGAだけあれば良い。駄目なら高周波の1段増幅を・・とか
検波用のダイオードも節約するなら、27MHzの水晶発信器を持ってきて
20分周すれば1.35MHzになるから、そこの2SC1815の回路と同じように
混ぜてやればダイレクト・コンバージョンになるかもね。
そこらのクロック用の発信器でだいたい±50ppmくらいだから、
最大70Hzくらいか・・まぁ多少変な声になるかもしれないけど、
声にはなるんじゃない?