08/05/01 15:06:14 TFqYy7T/
それは言えてるな
俺も家に一度も使ってないマイコン開発ツールをいろいろ死蔵してるorz
652:774ワット発電中さん
08/05/01 15:08:02 5q6+ThFr
それ(ry
653:774ワット発電中さん
08/05/01 15:20:48 +ZGT6TyP
俺なんて数ページしか読んでない入門書とかいっぱいあるぞ。w
654:774ワット発電中さん
08/05/01 15:26:50 gS5LfxEs
俺なんてPICのデータシート印刷して読んでないのがいっぱいあるぞw
パソコン上で確認で済ませてしまう。
655:まあ、ネタレスに突っ込むのアレだが...
08/05/01 15:33:29 qCMcevGf
>>642
> きまってるだろ。6軸の同時読み出しだよ。
仕様ぐらいちゃんと把握しようよ
>>623
>> 夫々のPICの出力信号のエッジを
656:774ワット発電中さん
08/05/01 15:35:24 +ZGT6TyP
w
でも俺の方が勝ってるな。
実は16C84の紙のデータシートを、
昔のクソ役に立たないOCRソフトに食わせて
ほとんど読めない状態のファイルがあるぞwwww
印刷したデータシートもあるけどな。表紙だけMDプリンタで
ケント紙に印刷してきれいに簡易製本して・・・
数回しか読んでない。w
657:774ワット発電中さん
08/05/01 15:38:19 lG7SLt5G
>>651
俺なんて必要だと思って買ったがそのまま作りたい物ごと寝かせてるのとか(ry
>>654
あるあるwww
俺も過去何部か印刷したが、結局検索しやすいためにpdfの方で見るわwww
658:774ワット発電中さん
08/05/01 15:46:58 gS5LfxEs
AVRの日本語版データシートになるとリンクされてる単語をクリックしたら目的のページに飛んでくれるから検索すらいらなくなってる。
だれかPICでも似たような日本語版データシート作ってくれw
659:774ワット発電中さん
08/05/01 15:52:08 03bUzmrG
今まで16f877動作していたのを16f877aに置き換えたら、電源オンから
走り出すまで4秒くらい掛かるようになってしまいました。
リセット関係で変更しなければならない事があるのでしょうか?
660:774ワット発電中さん
08/05/01 17:15:36 sGnHBeXe
>>659
もしかして発振回路の起動が遅くなってしまっていることってないですかね。
PICの置き換えをしたことで、適切な定数が変わってしまうこともあるのではないかと思います。
PICじゃありませんが、時計用の水晶を使った回路をいくつか作ったところ起動時間がすごく
ばらついたことがありました。そのときは水晶まわりの定数の調整で改善しましたよ。
661:774ワット発電中さん
08/05/01 17:48:17 03bUzmrG
>>660
レスありがとうございます。
電源オン時に、タイマ値をクリアしてなかったので、走り出しのタイマのカウント値
が大きくて最初のタイマールーチンに届くのに時間が掛かってしまったようです。
イニシャライズルーチンでタイマ値をクリアする事で解決しました。
そう言えば16F84Aから16F88に移行したときもそんな現象がありました。
新しいデバイスになった事で電源オン時のRAMの状態が変わったのかな?
何れにしても私のプログラムミスでお手数お掛けしてすいませんでした。
662:774ワット発電中さん
08/05/01 17:54:54 aOQKq+1E
>>661
単純な初期化忘れなら、同じデバイスでも初期値は異なる。
C言語のグローバル変数のように、最初から初期化してくれる
訳ではないので、初期状態を期待すること自体が誤り。
663:774ワット発電中さん
08/05/01 20:21:25 KjMJp0gH
>>656
ちゃんとエラッタを確認してから製本しただろうな。
16C84とか16C74とか16C64とかあるよ。うちにも。
664:774ワット発電中さん
08/05/01 22:05:15 IIGmCq0w
pdf、ひいてはPCのディスプレイをずっと見てると目が疲れるので、pdfでざっと眺めて、必要なところだけ印刷してる
液晶ディスプレイはCRTよりも目が疲れる気がする
665:774ワット発電中さん
08/05/01 22:50:22 v53GrN5K
>>664
そんなおまいさんに。
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part31
スレリンク(hard板)
666:774ワット発電中さん
08/05/01 22:55:26 IuNrhNRk
>>661
単体の液晶モニターなら少し暗めにしつつ色温度下げる。さらにコントラストを少し上げるとGood。
667:774ワット発電中さん
08/05/02 07:30:27 mUiF3H7z
>664
CRTの場合は、リフレッシュレートが低いと疲れる。理論上どうしてもチラついています。
LCDの場合は、発色の悪さやコントラスト比が低いのを明るさでごまかす設定(初期値)になっていると、
明るすぎて疲れる。
だまされたと思って>666の言うように調節して、「少し薄暗くて見難いなあ」と思う状態で
3日間くらい続けてみると、実は疲れにくいとなるかも。
668:774ワット発電中さん
08/05/02 13:08:22 IqaDjeNf
共立でこんなの出てた。
URLリンク(www.kyohritsu.com)
669:774ワット発電中さん
08/05/02 14:58:07 /se99hr6
中華ライターのこっちの方がよさげなんだけど、人柱になった香具師いない?
URLリンク(cgi.ebay.com)
670:774ワット発電中さん
08/05/02 15:31:05 LAiZZJcJ
自分のCRTのリフレッシュレートは120Hz、個人的には80Hz以上なら目が疲れなかった。
671:774ワット発電中さん
08/05/02 15:51:30 +xGNIJqP
>>669
それって、ただのアダプタじゃないの?
672:774ワット発電中さん
08/05/02 16:16:38 VuBLeJ5K
4000円はたけーよ
673:774ワット発電中さん
08/05/02 16:36:46 BoTmMUhh
pickit 2 買っちまった
674:774ワット発電中さん
08/05/02 16:36:47 /se99hr6
>>671
共立のも単なるアダプタやん。深土川からの送料込みでも共立より安い。
675:774ワット発電中さん
08/05/02 16:53:27 Ma0+DlEN
素直に
URLリンク(www.microchipdirect.com)
と
URLリンク(www.microchipdirect.com)
を買ってしまったほうがいいような気がするお。
676:774ワット発電中さん
08/05/02 17:43:00 cemE4gwK
>>699
アダプターはZIFソケット買ってきて配線すればいいじゃん
参考
URLリンク(www.geocities.jp)
677:774ワット発電中さん
08/05/02 18:23:57 Ma0+DlEN
>>676
>>699の発言が楽しみで仕方ありませんwwwwwwwww
678:774ワット発電中さん
08/05/02 18:36:52 QWuzZZeo
Pickit2にZIFソケットつけるより、ICクリップ5本つけたほうが便利だよ。
どんな配置にも対応できて自由度が高い。
ZIFソケットが便利なのは同じ種類のPICを何個も焼く場合だけでしょ?
679:774ワット発電中さん
08/05/02 18:47:39 BoTmMUhh
間違いとかあるだろうから
ZIFソケット方式がいいな
680:774ワット発電中さん
08/05/02 22:25:51 LbM9bfRl
>>670
西日本だとちらつく。立体視でもしない限り120Hzはいらんと思うぞ。
80Hz位にしとけ。
681:774ワット発電中さん
08/05/03 02:15:57 H8FDFklm
>672
4000円 ハタケ!ってお前キョウリツ工作員?
682:774ワット発電中さん
08/05/03 09:21:37 OYxPvVpW
MPLABっていつからCコンパイラと分離インストールになったの?
OS入れなおししたんで、MPLABも最新入れてみたら、C32しか入ってなくて驚いた
C30は2種類になってるし、フォルダ構成も変わってる
プロジェクト修正しないとだめだった
C18も別に入れなおし
683:774ワット発電中さん
08/05/03 23:29:00 EsEnXux1
>>549
毎度JOさん、それはPICでも微妙にすれ違いのような。。。
相変わらずお元気でご活躍ですね。
あたしゃとてもJOさんの真似はできませんわ (^o^)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
684:774ワット発電中さん
08/05/03 23:59:59 KW7GK+1O
駆るさんの次はダメンジョンかぁ。
GW真っ盛り。
もうageてやる!