【16Fに】PIC専用のスレPart19【まだ新品種が!w】at DENKI
【16Fに】PIC専用のスレPart19【まだ新品種が!w】 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
08/03/19 23:45:39 FeQK5STh
●過去スレ●
スレリンク(denki板) 【得意分野は】PIC専用のスレPart18【書き込み器w】
スレリンク(denki板) 【米粒から】PIC専用のスレPart17【32ビットまで】
スレリンク(denki板) 【送料高い】PIC専用のスレPart16【バーゲンなのに】
スレリンク(denki板) 【SDCC】PIC専用のスレPart15【PICkit2】
スレリンク(denki板) 【PIC18F対応?】PIC専用のスレPart14【Writer509】
スレリンク(denki板) 【皆で作ろう】PIC専用のスレPart13【Writer509】
スレリンク(denki板) 【皆で作ろう】PIC専用のスレPart12【Writer509】
スレリンク(denki板) 【18Fは】PIC専用のスレPart11【(・∀・)イイ?】
スレリンク(denki板) 【12F629】PIC専用のスレPart10【輝け!】
スレリンク(denki板) 【12F683】PIC専用のスレPart9【囁け!】
スレリンク(denki板) 【16F648】PIC専用のスレPart8【動け!】
スレリンク(denki板) 【10F206】PIC専用のスレPart7【轟け!】
スレリンク(denki板) 【12F675】PIC専用のスレPart6【しゃぶれ】
スレリンク(denki板) 【お手軽】PIC専用のスレPart5【マイコン】
スレリンク(denki板) 【お手軽】PIC専用のスレPart4【マイコン】
スレリンク(denki板) 【お手軽】PIC専用のスレPart3【マイコン】
スレリンク(denki板) 【お手軽】PIC専用のスレPart2【マイコン】
スレリンク(denki板) 【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
スレリンク(denki板) PIC AVR H8統合スレ (元祖)

3:774ワット発電中さん
08/03/19 23:46:02 FeQK5STh
●工作関連リンク●
汎用うpろだ(汎用うp1M)
  URLリンク(aikofan.dee.cc)
汎用うpろだ(汎用うp10M)
  URLリンク(aikofan.dee.cc)
電子工作の実験室
  URLリンク(www.picfun.com)
IC-Prog
  URLリンク(www.ic-prog.com)
PIC工作室
  URLリンク(www.ne.jp)
全て無料の最強開発環境 MPLAB with HI-TECH
  URLリンク(www.ne.jp)
PICな日曜日
  URLリンク(www.kimurass.co.jp)
オレンジ電子工作 PIC Writerを作る (Writer509)
  URLリンク(www.geocities.jp)
PICでインドアプレーンを飛ばす人
  URLリンク(blog.goo.ne.jp)
JDM Programmer
  URLリンク(www.jdm.homepage.dk)

4:774ワット発電中さん
08/03/19 23:46:26 FeQK5STh
●開発ソフト等関連リンク●
Microchip Technology Inc. (MPLAB, C18コンパイラ, C30コンパイラ, CCS PCB提供元)
  URLリンク(www.microchip.com)
    ※C18コンパイラはフリー使用可能
    ※C30コンパイラはフリー使用可能
    ※CCS PCBコンパイラはMPLABに含まれており、フリー使用可能
Custom Computer Services, Inc. (CCS C Compiler販売元)
  URLリンク(www.ccsinfo.com)
    ※30日期間限定デモ版あり
データダイナミクス(CCS Cコンパイラ日本代理店の1つ)
  URLリンク(www.datadynamics.co.jp)
    ※CCS C日本語リファレンス・マニュアルあり
株式会社 アイ・ピイ・アイ(CCS Cコンパイラ日本代理店の1つ)
  URLリンク(www.ipishop.com)
    ※FED-C, HITECH-C, MEL-BASIC, CH-BASICの取り扱いもあり
mikroElektronika (mikroC, mikroBasic, micrpPascalコンパイラ販売元)
  URLリンク(www.mikroe.com)
    ※フリー版コンパイラあり
HI-TECH Software (HI-TECH Cコンパイラ販売元)
  URLリンク(www.htsoft.com)
    ※フリー版コンパイラあり
    ※期間限定デモ版コンパイラあり
SDCC (PICもサポートするオープンソースCコンパイラ)
  URLリンク(sdcc.sourceforge.net)

5:774ワット発電中さん
08/03/19 23:46:50 FeQK5STh
●関連スレ ●
【初心者】PICでBEEP音を作りたい!!2【親切に】
  スレリンク(denki板)
PICにOSは必要か?
  スレリンク(denki板)
自作回路でUSB EndPoint2
  スレリンク(denki板)
LEDチカチカ総合スレ 2
  スレリンク(denki板)
【新時代!】PSoC スレ 其の伍
  スレリンク(denki板)
AVRマイコン総合スレ Part10
  スレリンク(denki板)
TI MSP430シリーズ 1クロック
  スレリンク(denki板)
【元Motorola】Freescale マイコン AN001【名門】
  スレリンク(denki板)
【VIP】NECのAllFlash78Kシリーズで一喜一憂
  スレリンク(denki板)
[SH_M32__ルネサスマイコン総合スレ2__H8_R8C_Tiny]
  スレリンク(denki板)
やっぱARMっしょ
  スレリンク(denki板)
マイコン総合スレ
  スレリンク(denki板)
~~DSP総合 2 スグ落ちるぅ~~
  スレリンク(denki板)

6:774ワット発電中さん
08/03/19 23:47:12 FeQK5STh
Kさん、Jさんなど関連人物の話題は下記スレに隔離するルールです。
本スレには書き込まず、書き込まれても華麗にスルーでお願いします。

【かれこれ】電子工作関連人物ヲチスレ6【一年】
スレリンク(denki板)




みなさん大人なんですから節度を持ってご利用ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




↓↓↓↓↓↓

7:774ワット発電中さん
08/03/19 23:47:54 FeQK5STh
スレ立て以上

8:774ワット発電中さん
08/03/20 00:49:51 bzQC50nE
>>1
乙です。

9:774ワット発電中さん
08/03/20 01:00:11 Q7Cd2Vbm
>>1
久しぶりにマイクロチップジャパンのサイト行ったら、
レイアウトすっかり変わっててワラタよ。

10:774ワット発電中さん
08/03/20 08:00:27 zdD6lEMS
マイクロチップジャパンから買ってないからか、秋月って代理店リストに
載ってないのな。w

11:774ワット発電中さん
08/03/20 09:19:38 VAyeoHqF
小売店リストにあるお。
分類としては正しいと思われる。

12:774ワット発電中さん
08/03/20 10:52:53 OgAfI3Pn
あのー
MPLAB IDE 8.02なんですが
Windows Vistaだと ワークスペースのファイル一覧をダブルクリックしても
「指定したパスが見つかりません」となってソースファイルが開きません。
プロジェクトがMPLABをインストールしたドライブにあるとそんなことはありません。
回避できるのでしょうか?
ちなみに8.0でも同じで、バージョンアップしてみたのですが変わりませんでした


13:774ワット発電中さん
08/03/20 11:52:49 Q7Cd2Vbm
あれかな、Windowsのログオンユーザ名が全角文字になってるとか?
MPLABで影響あったかどうかは覚えてないけど。

14:774ワット発電中さん
08/03/20 14:20:35 sH3Vv5lg
>>1
が!wはいらねーだろ

15:12
08/03/20 15:49:19 OgAfI3Pn
>13
プロジェクトのディレクトリ名が日本語だったので試しに半角にした
 + 
すべてアンインストールしてから再度インストールした



うまくいくようになりました。
ユーザー名は半角です。
今更感が。。

16:774ワット発電中さん
08/03/20 15:58:51 +/oPJ495
MPLABでは 何度もそんな質問が出る。
あっちの人が作ったソフトは、基本的に全角は使ってはいけない。


17:774ワット発電中さん
08/03/20 16:11:23 NITvvOZ6
>>1


18:774ワット発電中さん
08/03/20 17:44:21 czR3PqGk
パスに全角を入れるとか、この手のソフトでは御法度だよね。

19:774ワット発電中さん
08/03/20 18:34:06 zBNE4CHg
秋月のPIC16シリーズDIP品限定ピン数別評価
40ピンは16F887 \250
28ピンは16F886 \230で決まり
 ADC有,eCCP/CCP有,mSSP有,USART有,8Kw,内蔵31K-8MHとフルサポート

20ピンはF690のバリエーションモデルが多いけど価格差が小さいからF690でOKかな
◎16F690 \210 ADC有,eCCP有,eUSART有,SSP有,4Kw,内蔵31K-8MHzとバッチリ
○16F689 \180 F690からeCCP機能削られた
×16F687 \180 さらにF689を2Kwと半分に
△16F677 \170 さらにF687からeUSARTも削られた
○16F685 \190 F690からSSP&eUSART機能が削られた
◎16F785 \180 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,OPアンプ搭載ってのはいいね

18ピンは種類は多いけど選択の幅は狭い。F88かいっそ20ピンにするとか
×16F84A \300 機能無,1Kw,いまさら不要
×16F648A \200 CCP有,USART有,4Kw,内蔵4MHz,今はF87があるから
×16F628A \200 F648Aの2Kw版,値段同じじゃ価値無し
△16F627A \160 F648Aの1Kw版,低コストで勝負かな・・・
◎16F88 \230 ADC有,CCP有,SSP有,USART有,4Kw,内蔵31K-8MHzとGood
○16F87 \200 F88にADC無いだけ
×16F819 \250 ADC有,CCP有,SSP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,F88に及ばない
○16F818 \200 F819の1Kw版,F87と比べるとROMとUSARTで負け,ADCで勝ち
◎16F716 \110 ADC有,eCCP有,2Kw,内蔵CLK無,EEPROM無だけど値段安い

14ピンは1品種だけだね
◎16F688 \160 ADC有,eUSART有,4Kw,内蔵31K-8MHz

8ピンはF683だと思っていたがF615も\100にしてはなかなか良い
◎12F683 \150 ADC有,CCP有,2Kw,内蔵31K-8MHz,8ピンとしては多機能
○12F675 \120 ADC有,1Kw,内蔵4MHz
△12F629 \100 675のADC無(機能無しってこと)
△12F635 \120/\130 機能無し,1Kw,内蔵31K-8MHz,環境によってはE/P版
◎12F615 \100 ADC有,eCCP有,1kw,内蔵4Mor8MHz,EEPROM無し
×12F609 \100 F615からADC,eCCP機能省かれてる

20:774ワット発電中さん
08/03/20 18:52:25 xYQFxmt6
全角でパス ファイル名つけるといろいろ言われる

21:774ワット発電中さん
08/03/20 19:01:44 czR3PqGk
>>996
アダプタ直結だとそういうことも起こりうるかも。
URLリンク(aikofan.dee.cc)

22:774ワット発電中さん
08/03/20 19:32:58 AWBeRJ9J
だれか、WikiのPICを書き換えてくれないか。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

23:774ワット発電中さん
08/03/20 19:37:11 Q7Cd2Vbm
>>22
どのWikiかと思ったらWikipediaか。だったら最初からそう書けばいいのに。
しかしひでぇ内容だなww
まぁWikipediaらしくていいんじゃね?

24:774ワット発電中さん
08/03/20 20:01:52 czR3PqGk
英語版の内容にそのまま置き換えちゃってもいいような内容だなw

25:774ワット発電中さん
08/03/20 20:14:05 VAyeoHqF
>>1IECgRJS

電源の立ち上がりが原因の可能性が高い。
パスコンだけじゃなくて、電解コンデンサを入れると立ち上がるようになったという報告が昔あった。
電源から直接PICに供給するのではなく、電源スイッチを間に入れるとそれだけでも動くかもね。

だから製品には素人目には無駄に見えるリセットICがついている事がある。

26:774ワット発電中さん
08/03/20 20:48:36 NXkAVYF+
>>19
16F819はADCが5CHついてる
16F88は1CHだから819は結構使える子だと思う

27:774ワット発電中さん
08/03/20 20:53:25 xYQFxmt6
>>26
88は
10-bit, 7-channel Analog-to-Digital Converter

28:774ワット発電中さん
08/03/20 20:54:50 dfPcvyLa
>>26
 何かとんでもない勘違いをしてないか

29:774ワット発電中さん
08/03/20 21:13:44 JHILTq85
>>前スレ987
ラッチアップの可能性が高いと思う。

30:774ワット発電中さん
08/03/20 21:17:50 NXkAVYF+
>>27
まじすか
3年くらい前からずっとそう思ってた
何でそう思ってしまったんだろう

31:774ワット発電中さん
08/03/20 21:22:41 HR0FPngm
>29

なぜラッチアップは起きるの?

32:774ワット発電中さん
08/03/20 22:36:12 Q7Cd2Vbm
GP3/MCLRピン開放のせいで、不定期にリセットがかかっている(MCLR有効の場合)か、
過大な貫通電流やラッチアップが発生している(GP3有効の場合)のだろうな。

33:774ワット発電中さん
08/03/21 00:24:14 m9sdX67v
>>31
たしかCMOSの構造上、寄生サイリスタがあるためだたと思う。
ピンにVcc以上の電圧がかかるとサイリスタがONになっていわゆるツーツー状態に
なるから電源落とすまで過大電流が流れ続けてPICがアッチッチになる。
とりあえずツェナーかますとかダイオードでVcc-GND間クランプするとかサージ吸収
して再現しなくなるならソレが原因と思われ。

34:774ワット発電中さん
08/03/21 17:06:25 1EZhYQ8B
PICを壊しちゃった凡人です。

全ピン出力設定にしているので、ラッチアップ対策なぞ
しようがないですよねえ。

で、秋月アダプタ5Vですが、たしかに5V直付け+パスコン0.1μのみなのですが、
パワーアップタイマONにしてから何回ON/OFFしても同様にはならず、ためしに
パワーアップタイマをOFFにすると、10回に1回くらいに同様になります。
ちなみにアダプタの出力の直接ON/OFFしています。
やはり電源ON直後に高い電圧が入ってラッチアップという構図っぽいです。


35:774ワット発電中さん
08/03/21 17:13:03 kvvhpp3p
>>34
>全ピン出力設定にしているので、ラッチアップ対策なぞ
>しようがないですよねえ。

>>32嫁。使ってるのはPIC16F629だろ? それならGP3/MCLRは出力に設定できないから、
どう設定しても入力のまま。しかも、内蔵プルアップ抵抗もないから、オープンの
ままなら入力は不定になって>>32になるぞ。

36:774ワット発電中さん
08/03/21 17:30:15 1EZhYQ8B
GP3あーっ ダイオ-ドしかないわ・・・・

超鬱発生 逝きます・・・もうだめぽ

37:774ワット発電中さん
08/03/21 18:39:46 UTc58maI
Microchipでは、ラッチアップ耐力試験は無視ですか?

38:774ワット発電中さん
08/03/21 20:30:34 EDSIa+9g
>>9
うはww
チープだったのがふつうにw

39:774ワット発電中さん
08/03/21 21:30:47 UTc58maI
>>34
>全ピン出力設定にしているので、ラッチアップ対策なぞ
>しようがないですよねえ。

電源ON->MCLR解除->Power Up Timer走行->PORT初期化終了

この約100mSもの時間区間では、端子電圧が不定ですから、
Pull downまたはPull Up抵抗をつけないと危ないですよ。
漏れの5V SW電源は立ち上がりにオーバーシュート電圧は全く無く
約20mSで0V->5Vへ直線的に立ち上がり5V一定に安定します。

>やはり電源ON直後に高い電圧が入ってラッチアップという構図っぽいです。
仮説を全て洗い出すのは大切な過程ですが、
オシロで測定し、そうかどうか確認しないと。
原因を特定して対策しないと、また壊れますよ。


40:774ワット発電中さん
08/03/21 21:42:39 kenPV08n
>>19
12F,16FだとHiTECHのPICCLiteが使えるかどうか っていうのも
選択肢なんじゃないかと。

そうすると
PIC12F629
PIC12F675

PIC16F627A
PIC16F84A
PIC16F690

PIC16F877A

ですね


41:774ワット発電中さん
08/03/22 02:04:56 fRRcAKDv
>>19
16F648Aに関しては3V系で動作するという点だけは16F88で代替出来ません。
16F88も実力値では3.3Vで動作するようですが、保証外なので。

42:774ワット発電中さん
08/03/22 02:17:55 5eNmIxPE
>39  おっしゃる通りです。MCLR VCCに10kでつないで保護。
    Power Up TimerONで快調です 
ちなみに使っているのは秋月電源(500円)ですが、AC側をON直後は5Vまでふにゃーっと上がります。
一端上がっちゃえば5Vで安定しています とりあえずパスコン増量しました。
   今電源のON/OFFを繰り返しても大丈夫です。 ありがとうございました


43:774ワット発電中さん
08/03/22 03:04:34 eLZ6DQPf
すみません、初歩の質問ですが、シリアルEEPROM(24LC256)ライタ って、簡単に製作出来ませんか?

自分でプログラム書ける技量は全くないので、AKI-PICプログラマーを買うのは勿体無いのです。
現在、PICは 半畳RCDライタ+PICProg4U の環境で焼いてます。

RCDライタでは、PICは焼けませんよね?

44:43
08/03/22 03:07:06 eLZ6DQPf
誤 RCDライタでは、PICは焼けませんよね?
正 RCDライタでは、シリアルEEOROMは焼けませんよね?

…はずかしい。

45:774ワット発電中さん
08/03/22 03:09:14 /rNWi3+V
>>43
PICkit2どうよ

46:774ワット発電中さん
08/03/22 03:21:38 sM7h//Sc
>>43
PICのプログラムは誰が書いてるんだ?


47:774ワット発電中さん
08/03/22 03:49:05 18PPTsnq
>>43
簡単に製作できます。部品表は以下の通りです。
8pin ICソケット 2個
PIC12F675
RS232 I/F IC
4MHzくらいの水晶
0.1uF積セラ 7個
1k抵抗 2本
D-Sub9ピンコネクタ
5V電源

こんなもんかな。



48:774ワット発電中さん
08/03/22 04:33:26 0vKxiagI
>>43
RCDライタ+PIC12F675でシリアルEEPROMライタにできるね。
>>47に倣って必要な部品を列挙すると
8pin ICソケット 2個
8pin 連結ピン 1個(こういうやつ⇒URLリンク(akizukidenshi.com)
PIC12F675 1個
0.1uF積セラ 2個


49:43
08/03/22 04:36:40 eLZ6DQPf
>>46 ネットで拾ったのとかで、遊んでます。(といっても、まだ数個ですが。)

>>47
有難うございます。 回路図って、何処かにありますかね?
部品表を教えて貰っても、回路が推測出来ないんです。
あと、PICに書き込むプログラムも……

50:774ワット発電中さん
08/03/22 04:52:19 LZ9WByLx
「ICprog RCD EEPROM」
じゃ駄目なの?

51:774ワット発電中さん
08/03/22 20:44:53 5yHKALCc
ICProgでやったら24LC256は書けたけど24LC64が書けないと言う不思議なことになった。
ちなみに俺は16F648Aとトランジスタで作ったレベル変換回路でEEPROMライタを作った。
シリアルポートのバスパワー(こう呼ぶべきではないと思うが)で動く。
12F629で論理反転済みのプログラムでやればもっと簡単になるんだろうけど、
ハードウェアUARTのほうが取りこぼしとかなくて安心できると思って。

52:774ワット発電中さん
08/03/23 18:27:46 mRnEUBx8
最近のマイコンの高クロック化で妄想してるんだけど、ワンチップマイコンでファミコンの制御できないだろうか。
ntscも吐き出させて....しかし、ファミコンの仕様がわからない。

53:774ワット発電中さん
08/03/23 18:59:00 +RYgT0cu
そんなあなたに、Parallax Propeller

URLリンク(www.cqpub.co.jp)

単体でビデオ出力できるですよ。

54:774ワット発電中さん
08/03/23 21:12:34 TRwsP38w
>>52
「ファミコンの制御」ってのが、謎の表現だな。

>ntscも吐き出させて....

…ってことは、ワンチップファミコンみたいな代物を作りたいのかな?
だとすれば、流石にマイコンでのエミュレートは無茶だろ。

>しかし、ファミコンの仕様がわからない。

解析資料が色々あるし、PC用のエミュレータのソースも役に立つっぽい。

別にファミコンそのものを作りたいわけでなくて
ビデオゲーム機を作りたいなら、色々作例があるな。

55:774ワット発電中さん
08/03/23 22:29:05 b3FuM/Ym
URLリンク(lc.linux.or.jp)
↑みたいなのをマイコンでやりたいのかと思った。

PIC も 64bit とかに進化すると,そういう事も出来るのか…も。

56:774ワット発電中さん
08/03/23 22:44:44 C8/3spHG
> …ってことは、ワンチップファミコンみたいな代物を作りたいのかな?
FPGAあたりならなんとか、ってところだね。MSXの例もあるし。
PICで当時のCPUをエミュレートするとしたら、一桁二桁足りなさそう。


ところで優しいお兄さんたち、教えてちょうだい。

データシート眺めてたら、12F508とか10F200あたりのプログラムモードへの入り方って、
V_DD → V_PPの順となっているんだけど、T_PPDPは5μs(min.)になってるんだよね。
ってことはつまり、5Vかけて10秒休んでから13Vかけてもいいことになるけど、
これって中の人が動作を始めてしまいませんか? 動作始めたら、ポートがぶつかる
事だってあると思うんだけど・・・

12F675あたりでは、V_PP先のモードがあるからそういうことはおきませんよね。
実際には、起動時リセット時間がMAX、って認識でいいんでしょうか。



57:774ワット発電中さん
08/03/24 01:09:05 +Spj1LpI
>>56
命令レベルのCPUのエミュレーションならPIC32で十分可能だと思うけど、
タイミングまで合わせて、なおかつ周辺込みのエミュレーションは
PICのワンチップだけでは無理だろうね。

ところでT_PPDPの件。

T_PPDPは、V_DDの立ち上がりからV_PPの立ち上がりまでの時間だが、ここで言う
「V_PPの立ち上がり」とはV_PPが0Vから13Vに立ち上がることを指している。
V_PPとはすなわちMCLRなので、V_PPが立ち上がる前、つまり0Vの状態では
チップはリセット状態を維持し続けるので、中の人が動作することはない。

・・・ただし、これはGP3/MCLRがMCLRに設定されている場合の話。
GP3/MCLRがGP3に設定されていると、V_DD⇒V_PPの順に立ち上がると中の人が
動いてしまう。この場合、T_PPDPを制限するかVPP First Entryが必要になるんだが、
この辺の記述がないSpecificationが多い。

つーか、Programming Specificationは全般的に不備がけっこうある。ものによって
MinとMaxを取り違えてたり。

58:774ワット発電中さん
08/03/24 19:03:52 +TuB7gh+
つまり、中の人が動き出すまもなく13Vを食らわせる必要がある、という認識でOKね。

ところで16F683のと見比べたら、T_PPDPとT_HLD0が逆っぽい。
こっちはT_HLD0が0~2μsになってるから、中の人対策なんだと思う。

> この場合、T_PPDPを制限するかVPP First Entryが必要になるんだが、
> この辺の記述がないSpecificationが多い。
12F508には、VPP-firstは書いてないし、モードも存在しませんよね?

59:774ワット発電中さん
08/03/24 21:27:30 pPOV9bXA
PIC16F84Aの質問なのですが、よろしくお願いします。


PORTBを出力設定にしておき、(CLRF TRISB)
PORTBの4番を情況によってHIGH,LOW切り替えます。
PORTB4番にはLEDが接続されていて、
点灯、消灯でその情況が判るようにしています。
(BSF PORTB,4 BCF PORTB,4)
ブレッドボードでは上手く動作します。
このPICをユニバーサル基板で作った回路に移動すると、
どんな時もLEDが点灯します。

試しにBSF PORTB,4としていた箇所も BCF PORTB,4にしました。
これで、PORTBの4番をHIGHにする箇所は無くなったのですが、
やはり、どんな時も点灯しています。

興味深いのは、リセットスイッチを押し続けても点灯し続けています。

ブレッドボードと違うのは、電圧(4Vと5V)だけのはずです。
他の心当たりは、配線を何度もやり直した箇所があるのと、
どこかでショートしていないかという事ですが、
目視とテスターでは異常は発見できていません。

どなたか、よいアドバイスをいただけないでしょうか。




60:774ワット発電中さん
08/03/24 21:40:55 bM0TOVO7
ブレッドボードで動かないのならわかるが

とりあえず 電源レギュレーターのパスコン

61:774ワット発電中さん
08/03/24 21:45:44 +Spj1LpI
>>58
V_PPの立ち上がり時間(T_VHHR)は1us(max)と規定されていて、これが満たされる
限りMCLRが解除されている時間は1us以内になるので、中の人が動作を始める前に
プログラミングモードに移行できる。

>12F508には、VPP-firstは書いてないし、モードも存在しませんよね?

そう、書いてない。

しかし、完全なVPP-firstか、そうでないとしてもV_DD印加からV_PPに13Vを
印加するまでの時間のmaxが規定されていなければならないのに、そのspecの
記述が抜けていることもまた確か。

というわけで、PIC12F508のプログラミングに関しては、ドキュメントに不備がある。

62:774ワット発電中さん
08/03/24 21:46:49 pPOV9bXA
電源は、秋月の5Vのスイッチング電源で、安定化済みとなっていたのと、
テスターでの計測では電圧は一定していたので、それを信じてレギュレーターは通していません。

63:774ワット発電中さん
08/03/24 21:47:35 +Spj1LpI
>>59
その同じPICを再度ブレッドボードに挿すと、ちゃんと動作する?
ちゃんと動作するのであれば、ユニバーサル基板で作った回路が間違ってるんだろうから、
確認して直せ。

64:774ワット発電中さん
08/03/24 21:55:20 pPOV9bXA
>>63
ブレッドボードに戻せば、正しく動作します。
ユニバーサル基板での回路は何度も確認しているのですが、
どこが悪いか判らないのです。
自分では思いも付かない何かがありそうなので、
経験豊富な皆様に知恵をいただけないかと書き込みした次第です。



65:774ワット発電中さん
08/03/24 21:59:36 ZZYHVyLB
ブレッドボードとユニバーサル基板でほんとに回路は同じなの?

使ってないピンは見てないなんてことはない?

他人に見てもらえると案外簡単に見つかったりするんだけど、
誰か手じかに回路見れる人いないの?

66:774ワット発電中さん
08/03/24 22:03:15 +Spj1LpI
>>64
んじゃ回路図とブレッドボード上の回路、ユニバーサル基板の表と裏、それと
実行しているプログラムコードを晒してくれ。

67:774ワット発電中さん
08/03/24 22:09:34 bM0TOVO7
クロックが発振してないとか

レゾネーター クリスタルはおkか?

内蔵クロック持ったPIC使ってみる

68:774ワット発電中さん
08/03/24 22:12:25 cfxLtHez
PICの電源つなぎ忘れだろ

69:774ワット発電中さん
08/03/24 22:13:22 pPOV9bXA
>>65
正確には、ブレッドボードはRORTBの4番を確認する為に作ったので、
ユニバーサル基板には他の回路もあります。
使っていないピン?ですか?自分でも少し気にしています。
使っていないピンは結線していません。


70:774ワット発電中さん
08/03/24 22:18:44 S+q2k4E/
>>9

ほんとだwwwwww

71:774ワット発電中さん
08/03/24 22:38:05 cfxLtHez
>>69
ブレッドボードの内部の接続がどうなってるかは全部把握出来てる?


72:774ワット発電中さん
08/03/24 22:59:01 pPOV9bXA
>>66
すみません。回路図は書いた事が無いので今日明日にはUP出来そうにありません。
写真もボケボケで配線がクッキリ出ません。
せっかく乗り出して頂いたのに申し訳ありませんでした。

73:774ワット発電中さん
08/03/24 23:07:41 pPOV9bXA
>>67
クロックですか・・ブレッドボードと同じ物をつけています。
セラロックの20MHです。

>レゾネーター クリスタルはおkか?

ググッてみても何の事だか判りません。
どういうものなのでしょうか?

74:774ワット発電中さん
08/03/24 23:11:26 pPOV9bXA
>>68>>71
PICの電源はピンにテスターを当てて確認しています。
ブレッドボードの内部ですか・・これは経験上理解している範囲ですが、
これは予想外の事案はないと思います。


75:774ワット発電中さん
08/03/24 23:12:29 +Spj1LpI
バイパスコンデンサはついてる?
それとプログラム晒せって。

76:774ワット発電中さん
08/03/24 23:49:59 pPOV9bXA
>>75
プログラムは以下の通りです。

LIST P=PIC16F84A
INCLUDE P16F84A.INC

__CONFIG _HS_OSC & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _CP_OFF

BSF STATUS,RP0
MOVLW B'11111'
MOVWF TRISA
CLRF TRISB
BCF STATUS,RP0
LOOP
BTFSS PORTA,1
GOTO TUDEN
BCF PORTB,4
GOTO LOOP
TUDEN
BSF PORTB,4
GOTO LOOP
END

それと・・・バイパスコンデンサ?とはなんでしょうか?

77:774ワット発電中さん
08/03/24 23:56:58 UzkzPzbo
配線間違いでPIC介さずに電源が回りこんでたりして。
もしそうならPIC外して電源入れてもled点くな。

78:774ワット発電中さん
08/03/25 00:07:08 zMXkprpx
>それと・・・バイパスコンデンサ?とはなんでしょうか?
となると入ってない可能性が大だが・・・PICのVDDとVSS(GND)の間に入れる、
0.01uFから0.1uFくらいのコンデンサのこと。

79:774ワット発電中さん
08/03/25 00:19:21 TaIPnkEg
>>78
当初は9VのACアダプターから電源を取り、
L78L05で5Vにする予定でした。
しかし、安定化済み5Vのスイッチング電源があったので、
コンデンサーはつけないことにしました。
この辺が気になってはいます。



80:774ワット発電中さん
08/03/25 00:23:52 /Umhcn3T
新規で作り直したほうが早く解決しそう

81:774ワット発電中さん
08/03/25 00:27:56 TaIPnkEg
>>80
そうですね。
かれこれ、半月ほどかけてトライアンドエラーを繰り返して来た
回路だったのであちこちガタが来ているのかもしれません。
惜しいですが、作り直してみます。




82:774ワット発電中さん
08/03/25 00:39:20 /Umhcn3T
なんとなくセラロックがおかしくなっていそうな感じがしそうなので

発振がうまくいってるか確認したほうがいいよ

オシロがあればいいけどなければAMラジオを近づければノイズが確認できると思う

ブレッドボード(動作している)と比較でもすればいいでしょう

83:774ワット発電中さん
08/03/25 01:03:29 ugEMTdiT
dsPICでA/Dと兼用になってるPORTをデジタルI/Oとして使うときは
設定でADPCFGの該当箇所を1にしないと、デジタル入力として使えないわけね。

結構意味無いループ繰り返しましたよ。自分。

84:774ワット発電中さん
08/03/25 01:47:39 zMXkprpx
>>79
電源が安定化されているか否かとバイパスコンデンサの有無は全く関係ない。
付けてないなら付けろ。

>>82
PICのI/Oが出力に切り替わっているということから、少なくとも発振は開始している。
持続しているかどうかまでは分からないが、開始したが途中で停止するということは
考え難いので、持続していると考えるほうが自然。

85:774ワット発電中さん
08/03/25 01:59:45 4nf/QnfQ
>>59
リセット中も点灯してるならPICは関係なく(RB4)ピンかLED辺りが電源とショートだと思うぞ

86:84
08/03/25 02:28:13 zMXkprpx
すまん、それ(>>59)読み落としてた。
確かにリセット中も点灯ならPIC関係ないわ。
>>84の後半は見当違い。>>82もすまんかった。

87:774ワット発電中さん
08/03/25 17:00:39 giRva2P8
*************************

皆さん暇そうなので燃料投下!!

*************************


PICマイコンの破壊について

MAD氏がやってた URLリンク(www.fsinet.or.jp)
これにヒントを得て考えて見た

プログラムエリアの書き込み回数は1000回とかなので、これを書き込み不良にすれば破壊とは言わないか??
時限爆弾的な動作を得るなら通常のメインループで1秒のタイムカウントする、
例えば通電時間1ヶ月で時限爆弾を「爆破」するなら
60秒X60分X24時間X30日=2592000秒となる、

1)メインループ(プログラムエリアの先頭付近に配置)で1秒に一度EEPROMの指定したエリアをインクリメントする、
 2592000回の書き込みはインクリメントする回数であるのでEEPROMの書き込み回数の上限は超えない物とする
通電時間が断続的にあったとしても、通電時間が1秒以上あればEEPROM内タイマーのカウントを行える

2)2592000をカウントしたら、プログラムエリアの最後に配置したサブルーチンに制御を移す

3)サブルーチンでは、アドレス00Hから順次インクリメントしながら、ビットエラーが確認出来るまでプログラムエリアの書き込みを行う 
 サブルーチン実行が継続的に行われれば、サブルーチンのエリアまでのプログラムエリアの破壊が行われる

以上で時限爆弾の出来上がりだが、技術的に何か問題でもあるかな?


--------------------------------------------------------------------------------------------


88:774ワット発電中さん
08/03/25 17:13:49 pHXXiW5a
誰か正しい道に導いてやれよ。
成功しても成果はないし、失敗したらただのアホ。やってることは子供のいたずら。
もったいないなぁ

89:774ワット発電中さん
08/03/25 17:20:53 GhVYuhFI
1000回で確実に破壊されるのか

90:774ワット発電中さん
08/03/25 17:35:18 RKIKDZN/
1000回の確実性が問題だな
S○NY並みのタイマー組み込まんとな

91:774ワット発電中さん
08/03/25 19:13:23 dgV3nuAY
>>61
> V_PPの立ち上がり時間(T_VHHR)は1us(max)と規定されていて、これが満たされる
> 限りMCLRが解除されている時間は1us以内になるので、

これはVDDとVPPの、立ち上げタイミングの時間差とは関係ないですね。問題にしていたのは、
外部MCLRが有効なら、VDD立ち上げてから10秒でも10年でも経ってからVPPを立ち上げて問題ない、
外部MCLRが無効だと、max.値が必要だろ、という話。話がどっか行ってます。

92:774ワット発電中さん
08/03/25 19:15:53 dgV3nuAY
>>87
> 3)サブルーチンでは、アドレス00Hから順次インクリメントしながら、ビットエラーが確認出来るまでプログラムエリアの書き込みを行う 

どうやるの?


93:774ワット発電中さん
08/03/25 19:53:07 IAppxMpj
自分自身に書き込みできるのか?無知ですまん

94:774ワット発電中さん
08/03/25 21:58:31 6m93WwrW
>>93
フラッシュメモリに書き込めるのも有る。
16F877,877Aなど、この前EEPROMの容量が足りなかったから、試してみたけど、書き込み読み出しは今のところ
チャンと出来てる。
何時までもつかは、不明。


95:774ワット発電中さん
08/03/25 23:59:47 zMXkprpx
もともと「書き換え回数に制限がある」と仕様に規定されているものが、単に
そのとおりになるというだけのこと。飲んだら中身が減るボトル飲料みたいなもんだ。
でも中身がなくなっても別に爆弾だとは思わんがなぁ。俺の感覚が変なのか。

96:774ワット発電中さん
08/03/26 00:41:15 MwY+7D6l
ビット不良って、爆弾と言うより臓器不全でご臨終って感じだよな。音を立てて火花散らすわけでもないし。

97:774ワット発電中さん
08/03/26 12:27:32 Pr1q6KyQ
去年のセミナー受講者が購入できるICD2LEと、セミナーで教えて貰った
ディスカウントセールで半額で買ったREAL ICEをやっと使ってみた。

REAL ICEは、レジスタやメモリをフルに表示させてもストレス無く使えて良いね。

ICD2LEも思ったより使いやすい。
でも、ブレークやステップ実行の度に「ICD0116: MPLAB ICD 2 is busy
」が表示される。

REAL ICEでもICD2LEでもOS自体がフリーズする事も度々ある。
IDEv8.0にターゲットはDM300027 + 24FJ64GA002,、ソフトはそのサンプル。
同じような症状の人いる?



98:774ワット発電中さん
08/03/26 13:57:26 rlTCfVoB
頻繁にEEPROMに書き込むなら不良が発生した場合、代行エリアに移行するプログラムも組まないとな。

99:774ワット発電中さん
08/03/26 17:34:57 z/y3hvrC
>>98
難しいところだな。

実際の書き換え回数が保証値に収まるように設計するか否か、書き込み不良の
チェックをするか否か、書き込み不良だった場合に代替処理を行うか否か、
書き込み不良だった場合にユーザへの通知を行うか否か・・・

書き換え回数が保証値を超えそうなら、俺なら外付けEEPROMを使うかな。それだと
保証値が内蔵EEPROMの100倍以上あるから、まず保証値を超えることはない。

100:774ワット発電中さん
08/03/26 18:48:16 zQHtvGx7
そもそもそんなに頻繁に書き換えるデータを
内蔵EEPROMに書き込むほうが間違ってる

101:774ワット発電中さん
08/03/26 18:56:32 LhbCGECk
>>100
これに一票!
外付けRAMにしては?


102:774ワット発電中さん
08/03/26 19:02:53 z/y3hvrC
書き換え頻度がエンドユーザの使い方次第になるアプリケーションだと、
判断がなかなか難しいんだよ・・・

103:59
08/03/26 19:17:43 UMchs25R
>>82
レス遅くなりました。すみません。
AMラジオを近づけてノイズで発振を確認する。
残念ながら今回はノイズの違いを聞き分けれませでしたが、
良いノウハウを頂きました。
ありがとうございます。


104:59
08/03/26 19:21:56 UMchs25R
>>84
バイパスコンデンサ・・・
ぐぐって見てどんなものか判りました。
今まで、何故ついているのか判らなかった
IC付近のセラミックコンデンサはこれだったのですね。
ありがとうございます。

105:59
08/03/26 19:31:44 UMchs25R
>>77>>85そしてレス頂いたすべての皆様。

原因がわかりました。
電源周りの配線ミスでした。
たくさんの方々にレス頂いておきながら
原因はあまりにも単純なミスでした。
大変申し訳なく恐縮しております。
また



106:59
08/03/26 19:39:25 UMchs25R
また今回、色々なあどばいすを頂く中で、
多くのノウハウを頂戴できとても感謝しております。
ありがとうございました。


107:774ワット発電中さん
08/03/26 19:57:27 KxQedMID

PICの内臓EEPROMの保証値は100万回です。Microchipの外付けEEPROMも同様に100万回です。
>99の書き換え回数が超えそうなCPUは、PICではないと思われます。

108:774ワット発電中さん
08/03/26 20:38:55 wBEi0uXp
>>94読んで初めて知った。鈍臭いながらも自己書き換えできるんだな。

>>107
877のデータシート見ると、プログラムが1万回、データが10万回っぽいが。


109:99
08/03/26 21:15:25 z/y3hvrC
>>107
内臓じゃなくて内蔵な。間違えやすいから気をつけろ。
書き換え回数の保証値はチップによっても違うが、たとえばPIC16F88xシリーズだと
1万回だな。保証値が100万回もあるチップはPICにはなかったはずだから、>>107
見たのはPICのデータシートじゃなさそうだぞ。

110:774ワット発電中さん
08/03/26 21:36:40 LhbCGECk
>>109
1000万回だそうな、実際2300万回の書き込みに成功している
URLリンク(www.fsinet.or.jp)


111:774ワット発電中さん
08/03/26 21:51:08 z/y3hvrC
それデータシートじゃないし、実験で得た回数は実力値であって保証値じゃないし。

112:774ワット発電中さん
08/03/26 22:02:53 1HEQxaEE
亜ちゃーーーーーーーーーーーーーーーーー

113:774ワット発電中さん
08/03/26 22:09:57 LhbCGECk
データシートによると100万回だな
URLリンク(ww1.microchip.com)
3ページ


114:774ワット発電中さん
08/03/26 22:13:57 LztcT62q
データシートより。
16F84Aの内蔵EEPROMは最低1M、平均10M回は保証されてる。
疑うなら自分で見てみろ

115:774ワット発電中さん
08/03/26 22:17:19 EdvaiabT
>>110
リンク先、思いこみの激しい人みたいだね
オレが詳しい分野に絡む数カ所で、びっくりするような勘違いをしてる。
学生かなぁ。頭は良さそうだから、天狗にならずに勉強してくれるといいなぁ。


116:774ワット発電中さん
08/03/26 22:24:43 z/y3hvrC
うむ、16F84Aのは100万回保証だな。>>109は訂正するよ。

× 保証値が100万回もあるチップはPICにはなかったはずだから
○ 保証値が100万回もあるチップは古いPIC(83/84等)以外にはなかったはずだから

保証値が100万回になってるチップは、保証条件が25℃限定になっているんだが、
そのせいで結局、設計には使えない値なんだ。しかし確かに、データシートに値が
載っていることに違いはないな。

117:774ワット発電中さん
08/03/26 23:59:56 wAvDIzh7
PICの人ってライタに凝ったり非現実的なあくせs(ry
目的も手段も区別がなんだか。

118:774ワット発電中さん
08/03/27 00:06:57 YU3OgfHv
パラノ(ry

119:774ワット発電中さん
08/03/27 00:58:07 0JiKamb+
>>116
>○ 保証値が100万回もあるチップは古いPIC(83/84等)以外にはなかったはずだから
は×で
○保証値が1,000万回もあるチップは古いPIC(83/84等)以外にはなかったはずだから
のようですよ。




120:774ワット発電中さん
08/03/27 01:39:44 GxIojRxN
>>119
Typical値は保証値じゃないよ。

121:774ワット発電中さん
08/03/27 08:56:31 qP2vEYsH
>>115
どう考えてもおっさんです

122:774ワット発電中さん
08/03/27 09:39:25 22MytZSt
>>120
申し訳ない。流れから深く考えずに"保証値"という用語を使ってしまった。
データシートに記述されている次から引用したのだが、
? 10,000,000 typical erase/write cycles EEPROM Data memory typical
最近のPICのデータシートでは
- 1,000,000 write EEPROM endurance
と表現が変更されている。

かつての10000万回はTypical値で、最近の100万回は保証値(Minimum)ということだろうか。

123:774ワット発電中さん
08/03/27 09:51:14 22MytZSt
>122 訂正
× かつての10000万回はTypical値で、最近の100万回は保証値(Minimum)ということだろうか。
〇 かつての1,000万回はTypical値で、最近の100万回は保証値(Minimum)ということだろうか。




124:774ワット発電中さん
08/03/27 09:51:42 GxIojRxN
>>122
>データシートに記述されている次から引用したのだが、
>? 10,000,000 typical erase/write cycles EEPROM Data memory typical
>最近のPICのデータシートでは
>- 1,000,000 write EEPROM endurance
>と表現が変更されている。

その1000万回や100万回は、どちらもtypicalだよ。

125:774ワット発電中さん
08/03/27 12:31:37 u6hkyltL
秋月で16F887二個注文したら2SB1375 50個?入り2パック届いたw
これから問い合わせしてきます。


126:電脳死
08/03/27 12:43:36 6Vhesgd0
キミは馬鹿だなぁ、それ売って877をイパーイにコロがすんだ!

ところでパーツの買い取りってどこにあるの?

127:126
08/03/27 12:45:52 6Vhesgd0
×:877
〇:887

128:774ワット発電中さん
08/03/27 13:59:23 F1YghtUH
おれは昔2SC1815を100個通販で頼んだら1815の200個パックが
100個とどいたことがある。
 一生あっても使い切れない。すばらしい通販をする→千石

129:774ワット発電中さん
08/03/27 14:09:33 6GaYqq8/
2万個か。個人じゃ余程の奴じゃない限り使い切ることは無いなw

130:774ワット発電中さん
08/03/27 14:33:40 n82CvT/U
>>129         ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



131:電脳死
08/03/27 16:49:27 6Vhesgd0
いやっ、アート作品を創るんだ! 三本脚の集団や巨大アートとか‥

20000固なんてすぐなくなっちまうぞ。キミは天才芸術家だ!

参考例:
URLリンク(www.nahitech.com)

132:774ワット発電中さん
08/03/27 17:02:14 h56kwDIG
トランジスタが2万個有るなら、ハードロジックがCPUの製作でしょ。

133:774ワット発電中さん
08/03/27 17:37:14 wndYuJfn
>>131
きめぇw

134:774ワット発電中さん
08/03/27 18:52:20 MwRC44DI
>>128
さぁ、トランジスタでPICを再現するんだ!w

135:774ワット発電中さん
08/03/27 19:41:10 DtG96YCV
あと4まんこ買えば 68000 か。


136:774ワット発電中さん
08/03/27 20:23:44 f3yxGgry
あと48000個だな、文字通り68000個のくだりを信じるなら。


137:774ワット発電中さん
08/03/27 20:37:20 MwRC44DI
URLリンク(ja.wikipedia.org)

集積されたトランジスタ数が 68,000 だったからとも言われているが、実際には 70,000 に近かった。

138:774ワット発電中さん
08/03/27 23:32:49 ubVbk+ZM
>>135
以前からの手持ちが 8000個かw スゴイね。

139:774ワット発電中さん
08/03/28 00:06:55 MH/zlvRC
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
ガラクタ出品乙w

140:774ワット発電中さん
08/03/28 03:53:40 z56IpfjR
秋月のPICプログラマキットで書き込みしようとしたのですが、
「COM1ポートが開けません」とでて書き込みができません。
どうしたらいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします

141:774ワット発電中さん
08/03/28 04:29:18 BaOHJh/z
>>140
COMを探しましょう
マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャ→ポート
貴方のPCのCOMが表示されます、確認したCOMナンバーをプログラマに割り当てます



142:774ワット発電中さん
08/03/28 05:35:46 z56IpfjR
>>141
ないです・・・
URLリンク(aikofan.dee.cc)
どれをいじったらいいでしょうか?
ちなみにUSBでプログラマキットとパソコンをつないでます

143:774ワット発電中さん
08/03/28 05:45:30 Ox2HoID6
>142 ではエスパーの私が

1)PCと秋月PICライタの接続方法は何か?(A:USBケーブル or B: シリアルケーブル)
2)ドライバのインストール
A:USBの場合 付属のUSBドライバインストール
B:シリアルケーブルの場合 PCのBIOSでCOM有効化後、ドライバインストール
3) >>141

144:774ワット発電中さん
08/03/28 07:12:13 z56IpfjR
>>143
言うとおりにしたらできました
ありがとうございます!
さすがエスパーですね!

145:774ワット発電中さん
08/03/28 23:36:38 jJp6dHnG
出力設定時のピンの電圧について質問します。

PIC16F84Aです。電源電圧4.2Vの乾電池です。
ピンを出力にしたところ、ピン~GND間の電圧が2.2Vでした。
自分は電源電圧と同じ4.2Vになると考えていたのですが、
電圧は下がるものなのでしょうか?
実際に下がっているのですが、どうにも納得できません。


146:774ワット発電中さん
08/03/28 23:39:50 jKIyEips
>>145
外部回路の影響で変わると思う

147:774ワット発電中さん
08/03/29 00:17:34 xX4GZ6Pq
>>145
乾電池の電流容量(内部抵抗)について調べてみよう


148:774ワット発電中さん
08/03/29 00:23:04 0f93L9D6
PIC16F84Aは条件によっては1.6Vでも動いているようだから
147のように、ただ単に電流とりすぎて、2.2VでPICが動いているだけなのかもね。

URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)


149:774ワット発電中さん
08/03/29 02:29:09 lvjbMEJ4
>>145
負荷は何かつないでるの?
抵抗なしでLED直結してるとかw

150:774ワット発電中さん
08/03/29 03:01:47 uswyFvfQ
> 抵抗なしでLED直結してるとかw

後田ビーン、責任取れよー!w

151:774ワット発電中さん
08/03/29 08:59:43 wU5wsVUL
どっかではLEDを出力ポートに直結していた。
20mA程度しかでないからいいらしい

152:774ワット発電中さん
08/03/29 09:09:31 xX4GZ6Pq
>>151
PWMなら事故責任でOKOK


153:774ワット発電中さん
08/03/29 11:22:09 qXQ94Dfu
>>145
それで正常です。
LS TTL ICやCMOS ICと同じ理屈で、
端子電圧はプルアップ抵抗(例えば10kΩ程度)をつけると
Vcc(Vdd)近くに上昇し、
プルダウン抵抗をつけると0V近くに安定します。

プルアップ抵抗、プルダウン抵抗な無いと、そのように
中途半端な電圧(不定な電圧と呼ぶ)が出てしまいます。

この際、流れ出し電流IIloとか、ファンイン・ファンアウトの計算方法も
勉強してください。


154:774ワット発電中さん
08/03/29 11:27:04 xX4GZ6Pq
>>153
>>145はRA4の話をしているというソースは?



155:774ワット発電中さん
08/03/29 14:55:21 axtLRmoD
>>153
> プルアップ抵抗、プルダウン抵抗な無いと、そのように
> 中途半端な電圧(不定な電圧と呼ぶ)が出てしまいます。

出力ピンで?

156:774ワット発電中さん
08/03/29 17:40:40 xulL0yxw
オープンコレクタ出力なら・・・・ね

>145
ピンに何か繋げてあれば(Vf2.2VのLEDとか) ON出力でそうなるね
けど、たぶんピンが出力になってないと想像するよ。

157:774ワット発電中さん
08/03/29 20:26:58 yYDvYgQ+
ときどき153みたいに自分の世界でものを言う人が出てくるけど、
PICユーザの特性ですか?

158:774ワット発電中さん
08/03/29 20:56:23 y6qXGPSo
よくあることです。

159:145
08/03/29 21:39:31 11DBN6/N
皆様レスありがとうございます。

その後、何度かテスターを当てて確認していたのですが、勘違いに気付きました。
そのピンは何にも繋いでいない状態ではあったのですが、
実は500Hzの音を出すべくスピーカにつなく予定で、オンオフを繰り返していたのでした。
オンオフが0.2msで繰り返していたため、出力が4.2Vの約半分の2.2Vという訳だったようです。

ほんとアホ丸出しです。アホというか学力不足です。
恥カキついでに質問なのですが、レス頂いた中で
>>156さんのレスなのですが、
PICは必要な電圧しか出力しないという理解でよろしいのでしょうか?
だとすると、
実は上のピンにスピーカーを繋ぐと2.2Vだったピンの出力が、0.2Vにまで下がってしまうのですが、
その事がなんとか理解できるのです。

どうかどなたかよろしくお願いします。







160:774ワット発電中さん
08/03/29 21:53:26 wU5wsVUL
簡単のため直流成分で考える
スピーカの抵抗は数オームから数十オーム程度。これをR2とする
このときのPICの出力抵抗はこれの10-100倍ぐらいだろうか。これをR1とする

Vcc--[R1]--P--[R2]--GND

Pの電圧はほぼ0Vだということがわかる

161:774ワット発電中さん
08/03/29 21:54:02 xX4GZ6Pq
>>159
>PICは必要な電圧しか出力しないという理解でよろしいのでしょうか?

ちがう


162:774ワット発電中さん
08/03/29 21:54:05 dAdTvilF
>>159
PICのピンから取り出せる電流が限られてるから電圧降下が発生する。
必要な電圧しか出ないなんて不可思議なことはおきない。
電気の基本から勉強したほうがいいんじゃない?

163:774ワット発電中さん
08/03/29 21:54:28 2/v0IEGw
>>159
「必要な電圧」というのは意味不明ですね。

PICの出力端子にも内部抵抗(というか出力インピーダンス)があるので
電流を取り出しすぎると電圧降下が起こるのですよ。

164:774ワット発電中さん
08/03/29 21:59:40 xX4GZ6Pq
で、出力インピーダンスよりも、インピーダンスの低い物をつなぐときには
トランジスタかトランスでインピーダンス変換するわけですよ。

まぁトランジスタでコンデンサ結合するのが普通かな



165:145
08/03/29 23:40:25 11DBN6/N
皆様レスありがとうございました。
電圧降下・・・大変勉強になりました。
関連事項をもう少し勉強しようと思います。

166:774ワット発電中さん
08/03/30 09:05:09 729uH9yN
「必要な電圧」 に 「必要な道路」

言葉遊びが好きな文系主導による、ゆとり教育の成果がここにも。

167:774ワット発電中さん
08/03/30 10:12:53 fYMxfSYj
電圧・電流・抵抗      三位一体
これが本当のΩ真理教。


168:774ワット発電中さん
08/03/30 10:25:06 B6UkveZo
必要な電圧を出してくれる夢のデバイスが開発されたら、
電源屋さんは野垂れ死にですね。

169:774ワット発電中さん
08/03/30 12:29:34 wNI89MOd
D/Aのこと?

170:774ワット発電中さん
08/03/30 14:19:22 QyXK/F6U
それは双

..いや、墓穴掘りそうだからヤメトコウ...

171:774ワット発電中さん
08/03/30 17:24:06 WC5XXQBu
MPLABで対応しているライタの自作記事ってありませんか?
全部インテリジェントなもので、ハードだけじゃ無理だったりするんでしょうか。

172:774ワット発電中さん
08/03/30 22:21:47 mrZn28Xt
MPLABのバージョン5を使い続けていたんで、パソコンも買ってビスタに
入れたんだけど、なんだかマイクロソフト更新が何回も出るようになったお。
アンインストロールしたら直った。
ビスタに対応してないのかな。WIN98で使ってるからいいけど・・・・・

173:774ワット発電中さん
08/03/30 22:28:26 H65kz/aX
>>168
定電流源がそうじゃないかと。


174:774ワット発電中さん
08/03/31 00:22:38 tHQnBwr/
>>173
PICを定電流源に繋いだら5Vが出てくれたりするのかw
LEDなら良いって言うかも知れんけど、電流が一定じゃなくてもVf付近の電圧が発生するし。

175:774ワット発電中さん
08/03/31 00:32:26 ah99C221
>>171
ICD2クローンの製作記事いっぱいあるよ。
ICD2 cloneでぐぐれ。

176:774ワット発電中さん
08/03/31 01:32:14 03RQ/k+c
ちょっとCコンパイラについて教えてくれ。

C18がライブラリの関係で使えなくてmikroCを試してるんだが
while(1){
    :
  for(i=0;i<16;i++){
    PORTA.F0 = (data>>(max-i+1))&0x1;
      :
  }
}
実際にはこんなコードじゃなくて、ある程度処理書いてるんだけど、
PORTAの行を追加しただけで1.5KB近く容量消費するのは仕様?
試しに、この行を「PORTA = data;」とか単純転送に変えても同じ。
この1行を追加しただけでアセンブラソースなんか40KBから一気に70KBまで増える。
おかげで容量制限すぐにオーバーして使い物にならない始末。

mikroC購入したとしても、こんな理不尽な消費の仕方されると困るので踏み切れずにいる。
mikroC並に豊富なライブラリを備えた、お薦めのCコンパイラってある?

177:774ワット発電中さん
08/03/31 01:56:41 ah99C221
>>176
その現象は

int main;
main() {
  while(1){
    for(i=0;i<16;i++){
      PORTA.F0 = data;
    }
  }
}

でも出るのか?

その現象が発生する最小限のCプログラムコードを作成して、その現象の発生前・
発生後のソースコードと、対応するコンパイル結果のアセンブラコードをうpして
くれよ。

178:774ワット発電中さん
08/03/31 02:05:45 I+4nZLxu
>>176
変数の値を1bitずつ送り出す処理ならもっと簡単に書けるんじゃない?

179:774ワット発電中さん
08/03/31 02:23:20 03RQ/k+c
>>177
明日時間が空いたら試してみる。

>>178
素直にPORTA=data;と書けば済んだんだけど(それでも現象が起きるので)、
ただ「意味あるの?」って書くのがいると思って、デバッグ中のロジック思い出しながら書いた。
今見たら>>176に書いたコード間違ってる。
もとはサブルーチンに書いた可変処理。

180:774ワット発電中さん
08/03/31 10:07:00 tHQnBwr/
>>176
CCSコンパイラ高いけどお勧め
ライブラリべんりすぐる

181:774ワット発電中さん
08/03/31 11:09:52 G4RXqAhk
>>176
遊びで使うのであれば ソース ブーストなんかどうだろうか?
お試し版もあるので金なくて悩んでいるならお勧め汁。

URLリンク(solitonwave.co.jp)
ほとんど紹介される事がないので、今から使って広めれば神になれるぞ。

182:774ワット発電中さん
08/03/31 11:16:27 03RQ/k+c
>>177
非常に申し訳ない。dataに絡む浮動小数点演算を記述している箇所があった。
最終的にdataを使ったことで1.1KB近く消費してたらしい。

>>180
サンクス!
リファレンス見たら必要なライブラリも全て揃ってて申し分なしなんだけど
確かに高い・・・とりあえずCCSとmikroCのどちらかで購入検討してみる。

183:774ワット発電中さん
08/03/31 11:23:41 03RQ/k+c
>>181
情報サンクス!
趣味使いで1万、商用でも2万は安い。
ただ制限事項見たら悲惨だった・・・。

184:774ワット発電中さん
08/03/31 11:55:32 ioVXbzmo
ライブラリ充実CCSお薦め、PCM $150, PCH $200, PCWH $500

185:774ワット発電中さん
08/03/31 12:41:02 otUN82Km
フリーのCのある他のマイコンを使った方が……

186:774ワット発電中さん
08/03/31 18:32:06 03RQ/k+c
レスくれた全員サンクス!
ものすごく参考になりました。

>>184
CCSのライブラリは魅力的なんだけど、18の4K制限を超えそうな機会って
今後どれほどあるのかを考えると、どうしても悩んでしまう・・・。
HEXサイズが膨れあがる件が理解できたので、もしかしたらmikroCを選ぶかもしれない。

>>185
それも考えたんだが、あまりにもPICに慣れすぎてて浮気しにくい。(もともとはアセンブラ派)
今回はせめて容量制限が8Kくらいだったら助かるんだけど・・・2K/4Kって絶妙すぎる。

187:774ワット発電中さん
08/03/31 19:32:28 ah99C221
フリーのCだけならPICにだってあるが、問題はライブラリの充実度だよな。
ライブラリが充実していて、値段が安くて、コンパイラの品質が良いもの・・・と
3拍子そろったものは今のところないし、おそらく将来的にも出てこないだろう。
可能性があるとすればオープンソースベースのものだが、あまり盛り上がってないしね。

188:774ワット発電中さん
08/03/31 20:36:34 bCmzpWPo
>>175
もしかして英語かね・・・

探してみる。
忝い。


189:774ワット発電中さん
08/03/31 21:23:20 bCmzpWPo
日本語でいっぱいあった。3つぐらい見て、やる気が失せた。
PICプログラマに萌えないとは、PICユーザにあるまじき体たらくですね。
ごめんなさい。

シリアル接続のをいじることにします。


190:774ワット発電中さん
08/03/31 22:52:42 ioVXbzmo
PICkit2供論どうよ。回路図とFirmともmicrochip自身が公開してるぞ

191:774ワット発電中さん
08/03/31 23:31:10 huc3WL7H
>>186
いやさ、PICでもC18とかC30がフリーで使える、PIC18系とか、dsPIC使え ってことなんでは?
(C18もC30も最適化オプションが使えなくなるだけ。で、その最適化オプションといっても
 全く最適化がされないわけじゃないので、実際問題として全然問題ないし)


192:774ワット発電中さん
08/03/31 23:32:38 huc3WL7H
>>186
あと、SDCCっていう、フリーのコンパイラもあるし。
お試しアレ。

193:774ワット発電中さん
08/03/31 23:41:56 ah99C221
>>191
>いやさ、PICでもC18とかC30がフリーで使える、PIC18系とか、dsPIC使え ってことなんでは?

>>186>>176

>C18がライブラリの関係で使えなくてmikroCを試してるんだが

と書いているわけだが・・・

194:774ワット発電中さん
08/03/31 23:47:57 ioVXbzmo
>>191-192
元の質問>>176読んでないね?

C18がダメといってるあたりから想像すると、
例えば FAT32なSD/MMCカードを扱えるかといったレベルの要求だと思うけど
どうかな?


195:774ワット発電中さん
08/04/01 00:01:46 Gn4vI6u7
>>193
おっと。失礼。

mikroCって、ここで「バギーなので使い物にならない」 ってな噂を見て
初手から弾いていた。 


196:774ワット発電中さん
08/04/01 04:07:27 aHgq6SkX
下手にライブラリに頼ると後で困りそうだ。
面倒かもしれないけど自分で独自のライブラリを作った方が良いと思う。

197:774ワット発電中さん
08/04/01 05:02:59 LhEgmEtY
ライブラリを回路依存で作ると意味梨

198:774ワット発電中さん
08/04/01 09:27:15 RzYHh74N
>>196
Windowsアプリじゃあるまいし、そこまで気を回す必要もないんじゃない?
後で困るパターンってコンパイラ乗り換えくらいでしょ。
そもそもそれって開発以前の致命的なコンパイラ選定ミスだけど。

199:774ワット発電中さん
08/04/01 14:18:34 RfDg5RPN
PIC24FにICD2でプログラムを書き込もうとしているのですが、ICD2のセルフテストが失敗して
しまいます。
セルフテストの結果を見てみるとTarget Vdd, Module Vpp, MCLR Vdd, MCLR Vppのいずれもが
Lowで、MCLR GndのみがPassです。
ICD2にはACアダプタを接続しており、PCとはUSBで接続してあります。

もしかしてPIC24FにICD2繋ぐ時って、PIC24F側に別途給電が必要ですか?

200:774ワット発電中さん
08/04/01 14:24:23 Cm5kED2i
ターゲットのPICに周辺回路がつながってるならそのとおりだ

201:774ワット発電中さん
08/04/01 14:31:35 RfDg5RPN
>>200
何も繋がっていません。

PICを指すソケットとICD2のモジュラーを直結させているだけの簡単な
基板です。

202:199
08/04/01 14:47:50 RfDg5RPN
MPLAB IDEの"Select Device"をPIC24に設定すると"Power target circuit from MPLAB ICD2" の
チェックボックスが強制的に外されるみたいです。
ICD2からの給電は5V動作のPICにしか対応してないんですね。

203:774ワット発電中さん
08/04/01 14:48:36 Ct38lJha
>>201
PIC24F は 3V 動作なので,ICD2 の 5V を直接供給できないように
なってんじゃないかすら。事故防止のために。

204:774ワット発電中さん
08/04/01 17:36:45 0EU7xXGx
ICD2からのVdd給電は約5V固定だからPIC24やdsPIC33系では供給できないようになっている。
ICD2にACアダプタ要らんけど、ターゲットへは3.3V給電しないとな。

因みにPICkit2はVdd給電も可変になってる。

205:774ワット発電中さん
08/04/01 18:25:44 G465YJmN
なんでPICkit2でICD出来ないの?

206:774ワット発電中さん
08/04/01 19:12:15 5IVF+7OQ
つ[大人の事情]

207:774ワット発電中さん
08/04/01 22:31:58 NRh3uJny
予算の都合

208:774ワット発電中さん
08/04/01 22:55:30 BDc/S7ZS
ICD2が売れなくなるじゃまいか

209:774ワット発電中さん
08/04/01 23:01:51 OiKzAhn4
でも、ホントはデバイスを売るための小道具....だけど、PICは大口につながるような客少ないからなぁ。

某テクニカライター後田びんが、PICKit2でもICDできるとか言ってたような。近藤@日湘さんも。

210:774ワット発電中さん
08/04/01 23:03:25 NRh3uJny
PICkit2でもICDできるよ。Mid-range MCU限定だけどね。
それ以外でも、ハード的にはできる。対応するソフトをMicrochipが作ってくれないだけ。
作らない理由は、単なるリソースの問題でしょう。ゆえに>>207

211:774ワット発電中さん
08/04/02 00:44:30 bce/ae0l
>>210 PICkit2でもICDできるよ。Mid-range MCU限定だけどね。
PIC18系でもICDできるね。   でも PIC24以上はやはり・・・

212:774ワット発電中さん
08/04/02 00:53:33 DvJBjyY8
PIC12F675です。

駆動電圧5vで内臓クロック4MHzが使えるでしょうか?
使っている回路図をネットで見かけたのですが、
3Vの時に4MHzと別のホームページで見たので疑問に思います。

継ぎはぎで作った下のプログラムが正しく動作しないのは、
なにが悪いのでしょうか?

MAINで
BSF GPIO,4

としているのですが、PIN6に電圧が掛かりません。
そもそも、クロックが正しく動いているのかも疑問です。
よろしくお願いします。

#include <p12f675.inc>
__CONFIG _CP_OFF & _CPD_OFF & _BODEN_OFF & _MCLRE_OFF & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _INTRC_OSC_NOCLKOUT

CBLOCK H'20'CNT1
CNT2
CNT3
ENDC

ORG 0x000
GOTO SETUP

SETUP
BSF STATUS,RP0 ;Select Bank 1
MOVLW B'00001010';
MOVWF TRISIO
;CLRF ANSEL
BCF STATUS,RP0 ;Select Bank 0

MOVLW H'07'
MOVWF CMCON
BCF INTCON,PEIE

CLRF GPIO
MAIN
BTFSS GPIO,1
GOTO NO_BUZZER

BSF GPIO,4
CALL TIM1
BCF GPIO,4
CALL TIM1
GOTO MAIN
NO_BUZZER
BCF GPIO,1
GOTO MAIN

TIM1
MOVLW d'124'
MOVWF CNT2
TIMLP2
DECFSZ CNT2,F
GOTO TIMLP2
RETURN
END

213:774ワット発電中さん
08/04/02 01:07:39 hnFkhqbK
>>212
デバッグ時の定石は、プログラムのよく分からない部分を削除して、分かっている
部分のみにして実行してみること。

>MAINで
>BSF GPIO,4
>としているのですが、PIN6に電圧が掛かりません。

を確認したいのであれば、それに必要な最小限の部分だけを残して、関係ない部分は
すべて削除して実行してみろ。

>そもそも、クロックが正しく動いているのかも疑問です。

を確認したいのであれば、CLKOUTを有効にして実行してみろ。

何が悪いのかを他人に調べてもらうのは簡単だが、自分で調べられるようにならないと
いつまでたっても他人に聞くことになるぞ。

まぁ、誰かがピンポイントで回答を書くだろうとは思うから、それを待つのも手だが。

214:774ワット発電中さん
08/04/02 07:04:14 m4dXBMRN
data sheetに書いてある

FIGURE 13-16: MAXIMUM AND MINIMUM INTOSC FREQ vs. VDD WITH 0.1μF AND 0.01μF
DECOUPLING (+25°C)

215:555
08/04/02 08:24:33 FfpYR5RL
5Vで4MHz駆動は可能です。

なお、6PINに電圧がかからないということ
ですが6pin=GPIO,1つまりスイッチ?入力に
電圧がかかっていないということですかね
っということはスイッチ?入力の結線に問題が
あるみたいでクロックとは関係ないかもしれませんよ。




216:774ワット発電中さん
08/04/02 10:59:40 GOT9cPuS
初心者の意見だがコンパレータ切ってみれ
movlw B'00000111'
movwf CMCON


217:774ワット発電中さん
08/04/02 11:03:50 SprXEZyR
>>212
・ GP4は6番ピンではなく3番ピンですが、そこは大丈夫でしょうか。
・ CLRF ANSELがコメントアウトされていますが、そうするとアナログ入力ピンがディジタルになりません。セミコロンを外してください。
まずはこの2点を確認してください。

あと、NO_BUZZERラベルの下にある
BCF GPIO,1
これは不要じゃないですか?

218:774ワット発電中さん
08/04/02 11:39:17 bce/ae0l
>>216
初心者乙

219:555
08/04/02 12:25:22 FfpYR5RL
>217
が正解かも。
16F877で大いに悩んだことあったんで。


220:774ワット発電中さん
08/04/02 13:25:49 flKyzQeu
いやっほうううううううううううううううううう
初めて自分で作った回路がうごいたああああああああああああ
PICばんざあああああああああああい!!!!!!!!!!1

221:774ワット発電中さん
08/04/02 13:54:46 hnFkhqbK
>>220
おめ!
嬉しいもんだよね。

222:774ワット発電中さん
08/04/02 14:12:59 4b3KK9UO
PICの質問はここでいいですか?
質問いいですか?

223:774ワット発電中さん
08/04/02 14:19:03 Fhgvperk
質問の内容によるw

224:774ワット発電中さん
08/04/02 15:17:55 SprXEZyR
とりあえず書いてみ

225:222
08/04/02 16:55:29 uFBEATpG
PIC16F877AはデュアルCPUですか?
あるところで発信機を2つもった回路を見ました

226:774ワット発電中さん
08/04/02 16:58:42 m32j7TiG
>225

デュアルコアPICって面白そう
内部に共用レジスタ持ってって通信できるような奴

227:774ワット発電中さん
08/04/02 17:01:56 hnFkhqbK
>>225
デュアルCPUではない。
発振回路は2組内蔵している。

228:222
08/04/02 17:10:39 uFBEATpG
ますますPICがわからなくなってきました

229:774ワット発電中さん
08/04/02 17:16:48 SprXEZyR
>>228
可能ならその回路図を晒して。

あと、16F87xAは発振回路を内蔵してないと思うんだけど。 >>227

230:774ワット発電中さん
08/04/02 17:31:58 v6f+5byD
タイマ1の発振回路のことだね。
メインクロックとは別にタイマを走らせるためのクロックとして使う。
スリープ中もタイマーが走るし、メインクロックとまったく異なる周波数が使えるから、時計作るのに便利そう。
俺もデュアルコアPIC欲しいんだけど。
どうしても配線で通信すると多ピン使うか速度犠牲にするか選択しないといけないし。

231:222
08/04/02 17:33:32 uFBEATpG
>>229
ここです
URLリンク(www.zea.jp)
周波数を切り換えるとありました。発信回路は2つあるみたいです。

232:222
08/04/02 17:38:27 uFBEATpG
>>230
PIC16F877Aはそのデュアルコアだったのですね。


233:774ワット発電中さん
08/04/02 17:43:06 80aoUlIe
>>232
コアは1つ。
数を数えるだけのカウンターが内蔵されていて
これのクロックを別の発振回路で動かせるだけ。


234:227
08/04/02 18:11:58 hnFkhqbK
>>229
PIC16F87XAには発振回路が2組内蔵されている。
データシートの14.2 Oscillator Configurationsを参照のこと。

235:774ワット発電中さん
08/04/02 18:38:18 SprXEZyR
>>234
いまデータシートを見たけど、そのような記述はなかったけど…。

URLリンク(www.microchip.com)
ここのInternal Oscillatorの欄も空欄だし。

16F88Xならわかるんだけど。

236:774ワット発電中さん
08/04/02 19:03:52 Li9BUWj3
>>235
Timer1の発振回路の話だろ。
16F87Xも16F88Xも同じ。

>>231
>周波数を切り換えるとありました
そんなこと、どこにも書いてねーよ。
第一、発振回路が2つでデュアルコアなんて発想が、どこからでてくるんだよ。


237:774ワット発電中さん
08/04/02 19:51:11 gqaGwB3H
>>231
コアを動かす発振回路はOSC1・OSC2にきちんと繋がってるよね。
Timer1を動かす(演算しないのでコアとは言いません)為のクリスタルはT1OSO・T1OSIに繋がってるよね。
その回路図で言うところのX1が駆動用、X2がタイマカウンタ用。

まぁ、初っ端からTimer1を外部クロックで動かす物を見たから多分こんがらがってしまったのでしょう。

238:774ワット発電中さん
08/04/02 19:56:37 gqaGwB3H
>>236
まぁ、その辺は何を発振回路と定義するかに依るよね。
何も接続せずに発振するものを発振回路と言うか、
クリスタルを発振させる外部回路を発振回路と言うか。

>>235は何も接続せずに発振する物を言い、>>234は外部回路をそう言った。
でもそれだとデータシートの14.2項を言った意味が分からないかw
これは単純にコア発振用の回路だけでTimer1に関しては触れてないw

239:212
08/04/03 00:54:46 9lnEcLUw
レス頂いた皆様ありがとうございます。
>>217さんの指摘どおりでした。
お蔭様で発振回路でスピーカーも鳴らせました。
主処理は16F84Aですが、発振回路だけ別の石にしたほうが良いと思い、
基板の空きスペースの都合とこの際別のPICも扱いたいとか思い、
12F675を使ってみました。
なかなか、便利な石なので、これからもっと勉強して掘り下げてゆきたいと思います。
ありがとうございました。


240:774ワット発電中さん
08/04/03 01:31:20 M9ZAoJRD
8pinPICは便利やね。

241:774ワット発電中さん
08/04/03 01:46:22 OYb20G3v
最近はPSoCに浮気


242:774ワット発電中さん
08/04/03 20:22:33 yqRMXubL
I2Cで制御する部品をコントロールするため、PICを使おうと思っています。
PICなら簡単!・・と、思っていたのですが、MicroChipの日本語ページには
詳しい説明がなく、すぐに本国に飛ばされてしまい困っています。
WEBで調べてみると、C言語なら簡単に扱えるみたいですが、そうなると規模
が大きくなりそうです(8PIn以下のサイズで考えてます)
参考になりそうなHP、本があれば御紹介ください。
よろしくお願いいたします。

243:774ワット発電中さん
08/04/03 20:26:41 HPwLWGpQ
とりあえず URLリンク(www.picfun.com) かな。定番として。
あとは、何を優先したいのかによるだろうね。

・日本語の資料が存在すること
・C言語によるプログラム作成が無料で可能なこと
・8ピン品種であること
・低価格品種であること
等々

その内容によっては、PIC以外を選択するほうが現実的かもしれない。

244:774ワット発電中さん
08/04/03 20:29:11 CEAyhBab
マイコン活用シリーズ 【シリーズ一覧へ】

PICとH8で具体的な1-Wire,SPI,I2Cプログラミングを行う

マイコンの1線 2線 3線インターフェース活用入門

中尾 司 著
B5変型判 328ページ
定価2,730円(税込)
JAN9784789842082

2007年6月15日発行


好評発売中!

245:774ワット発電中さん
08/04/03 20:49:33 RFE7Ii+i
>>242
8pinでSSPモジュール(I2C/SPI)を内蔵してるデバイスはなかった気がするけど、それは大丈夫?

246:774ワット発電中さん
08/04/03 20:56:15 KHhleL0E
てかI2Cスレーブ付いてるデバイスは割と多いけど(それでも8pinにはない)マスター付いてるデバイスってあったっけ?
まあアセンブリでも掛けないわけじゃないからがんばって。

247:774ワット発電中さん
08/04/03 21:01:52 RFE7Ii+i
>>246
MSSPを内蔵しているのは28pin以上のデバイスにしかないっぽい。
18pinでも出してほしいな…

248:774ワット発電中さん
08/04/03 21:02:43 l0c92FSA
I2Cのスレーブ側だとSSPモジュールないと無理っぽいけど
自分のタイミングで作れるマスター側なら大丈夫でしょ。
めんどくさいけどw
特にI2Cだと
出力H →TRISx=1 , GPIOx=x
出力L →TRISx=0 , GPIOx=0
みたいにTRISxを操作してH/L切替えなきゃいけないくて
BANK切替えではまりそう

249:774ワット発電中さん
08/04/03 21:06:49 RFE7Ii+i
めんどくさいの(´д`)ヤダー

250:774ワット発電中さん
08/04/03 21:06:59 HPwLWGpQ
I2Cマスタまで付いてるいちばん少ピンのデバイスは、PIC16Fファミリだと
PIC16F677(20ピン)だね。

どうしても8ピンにこだわるなら、全部自前でI2Cの制御をするか、さもなければ
PICを諦めて「8ピンでもI2Cモジュール内蔵のマイコン」を使うか。
つーことで>>243になる。

251:774ワット発電中さん
08/04/03 22:00:07 g7oKOuKo
>>248
TRIS レジスタは FSR で指定しとけば多少煩雑さが減るかも。

252:774ワット発電中さん
08/04/03 22:05:26 KHhleL0E
>>251
FSR使うとbanksel要らないんだっけ?

253:774ワット発電中さん
08/04/03 22:32:39 HPwLWGpQ
>>252
一般論としては、必要。ただし

(1) 直接指定時のbankselと間接指定時のbankselはそれぞれ別のビットなので、
間接指定用のbankselをいったん行っておけば、直接指定用のbankselをどういじっても
FSRで間接参照できる。

(2) 8ピンPICを使う場合に限れば、8ピンPICは間接指定時のbankselが必要になるほど
レジスタが多くないので、間接指定時のbankselは不要。

254:774ワット発電中さん
08/04/03 22:38:19 /WabBIkr
>>242
I2Cマスタ用のアセンブリコードは後閑氏の見ながら書いた覚えがあるよ。
石によって少し書き換える必要が出てくるけどね。

255:774ワット発電中さん
08/04/04 00:54:22 o+l9r4B0
>252
I2Cの相手にもよるだろうけど、EEPROMみたいに連続読み書きする場合
FSRを使うこと多くないか? Bugの元になりそうだから普通にBANK切り替え
したほうがよいような。

256:774ワット発電中さん
08/04/04 01:36:15 hnzRq/wZ
>>242
制御というか・・・温度センサIC(TMP102AIDRLT)かなwww

257:774ワット発電中さん
08/04/04 11:40:22 iCDniQEA
PIC24FJ64GA002 を内部クロック32MHzで動作させたいのですが、8MHzでしか
動作してくれません。コンフィギュレーションビットでFNOSC_FRCPLLを
セットしているのですが他にも何か設定が必要でしょうか?

現在設定しているコンフィギュレーションビットは以下の通りです。(C30です)

_CONFIG1(JTAGEN_OFF & GCP_OFF & GWRP_OFF & BKBUG_OFF & COE_OFF &
ICS_PGx1 & FWDTEN_OFF )
_CONFIG2(IESO_OFF & FNOSC_FRCPLL & FCKSM_CSDCMD & OSCIOFNC_OFF &
IOL1WAY_OFF & I2C1SEL_PRI & POSCMOD_NONE)

258:774ワット発電中さん
08/04/04 12:49:09 NA5HHLOE
>>257
何故、8MHz動作であると判断した?

259:774ワット発電中さん
08/04/04 13:22:21 iCDniQEA
>>258
以下のコードでUARTでPCと通信しているのですが。

U1BRGを求める式(PIC24FJ64GA004 FAMILY Data Sheetの16.1より)
【UxBRG = クロック周波数 ÷ (16×ボーレート) - 1】
に基づいてU1BRGを計算した場合…
32MHzで計算するとU1BRGは「207」になります。この値だと通信が化けてしまいます。
8MHzで計算するとU1BRGは「51」になります。この値では正常に通信できます。
U1BRGを32MHzの場合の207にして、PC側を2400bpsにしてやると正常に通信できます。
これは8MHzで2400bps通信時(8000000÷(16×2400)-1)と同じ値です。

なので8MHzで動作していると判断しました。

------- 以下コード ---------
#include "p24FJ64GA002.h"

_CONFIG1(JTAGEN_OFF & GCP_OFF & GWRP_OFF & BKBUG_OFF & COE_OFF & ICS_PGx1 & FWDTEN_OFF )
_CONFIG2(IESO_OFF & FNOSC_FRCPLL & FCKSM_CSDCMD & OSCIOFNC_OFF & IOL1WAY_OFF & I2C1SEL_PRI & POSCMOD_NONE)

int main()
{
RPINR18bits.U1RXR = 8;
RPOR4bits.RP9R = 3;

U1MODEbits.UARTEN=1;
U1STAbits.UTXEN=1;
//U1BRG = 207; //32000000/(16*9600)-1
U1BRG = 51; //8000000/(16*9600)-1
while (1) {
if (U1STAbits.URXDA!=00) {
U1TXREG = U1RXREG;
while (U1STAbits.UTXBF!=0);
}
}
}

260:774ワット発電中さん
08/04/04 13:57:05 NA5HHLOE
FCY=FOSC/2と注意書きがあるが
U1BRG値をいろいろ算出してトライしてみてはどうだろうか
Doze mode and PLL are disabled.というのも気になるな

261:774ワット発電中さん
08/04/04 14:26:21 5KIe1+tq
軽さーん!アートワークから製造まで数万円でやってくれるとこ教えてクレー!。



#2014 8/24/2002, 11:43 JST
Subject: re:プリント基板について
Name: 軽石 [nbf02247 at nifty ne jp]
Parent: #2013
Text:
こんにちはけんたさん

プリント基板は設計と製造があります。

設計はICの数(端子数)と面積で大体決まります。

製造については基板サイズと使用する面の数で初期費用が決まります。
:片面が一番安く、両面にすると値段がアップ。シルクをつけると更にアップ。

>部品数は、、トランジスタが2つ、抵抗が8つ、コンデンサが2つ、8本足のICが1つ
>になります。そして必要な穴の数は50位です。
>こんな要望でも喜んで聞いてくれるようなお店はあるのでしょうか?しかも安価で、、、
>皆さんにお伺いしたいのですが、このレベルの基盤を50枚作ってもらうとどれくらいの金額
>になると思いますか?


基板設計から製造まで国内で頼むと数万円(二桁行く可能性大・・?)くらいではないかと思います。

最近は海外で製造を委託する人もいるようです。基板設計はフリーのソフトを使って
製造だけ依頼する。

URLリンク(www.paken.org:8080)


262:774ワット発電中さん
08/04/04 15:40:56 YZ+10vZN
スレ違い 関係者まとめて消えろ

263:774ワット発電中さん
08/04/04 15:44:07 WiT6xHUt
そうだPICの話題はスレ違いだ
消えろ

264:257
08/04/04 16:35:04 iCDniQEA
>>260
> FCY=FOSC/2と注意書きがあるが
気にはなっていましたが、FCYとFOSCが何の事やら分からないので放置してました。
32MHzがFOSCなのでしょうか?

データシートを眺めていたら、PLL使うとpostscalerを通るとのことで、CLKDIVレジスタを
調べたらデフォルトで4MHz(1/2にしている?)でした。
なのでmain関数の頭に
「CLKDIVbits.RCDIV = 0;」
を入れて8MHzに設定して、さらにU1BRGの計算の際にクロック周波数を1/2にすると、狙った
ボーレートで通信できました。

望んだ通りの動作にはなりましたが、果たして本当にこれであっているのかどうか不安です。
どなたか分かる方見えましたら教えて下さい。

265:774ワット発電中さん
08/04/04 19:30:42 nFDxT8IN
>>264
データシートの7章にあるFIGURE7-1を見ると、内蔵クロックがPLLに入る前にポストスケーラがついてるね。
ここがデフォルトで1:2になってるから、PLLを通した後の動作周波数は16MHzになってるっぽい。

FOSCは動作周波数で、FCYはその半分だから8MHz。
つまり、U1BRG=207のときは 8,000,000/(16*(207+1))≒2400bps になるね。

いまはポストスケーラが1:1になってるから、動作周波数は32MHz。
FCYは16MHzだから、9600bpsで通信させるとするとU1BRG=16,000,000/(16*9600)-1=103。
合ってる?

266:774ワット発電中さん
08/04/04 19:33:48 nFDxT8IN
まぁ、動作周波数を確認したいならLEDチカチカのほうが確実だと思うよ。
32MHzで1秒相当のウェイトを作るとかして。

267:774ワット発電中さん
08/04/04 21:01:03 Ff+xS+3o
オシロぐらい買おうぜwwww

268:774ワット発電中さん
08/04/04 21:30:48 uDYgR1kB
>>267
軽い趣味に万単位は

269:774ワット発電中さん
08/04/04 21:45:41 i4M/3Dks
周波数ならテスターで計れるやんか
秋の安物でも・・・

しかし、わたすにはお城は買えまへん・・・郊外の一戸建てが精々です。

秋のAAAであったタイマーIC いつも品切れから突然消えた・・・
あ 秋のスレと違った ごめん でも つい・・・

270:774ワット発電中さん
08/04/04 21:57:37 A69ljSJp
>>265
はい「103」で合っています、これでいいみたいですね。
今回の件でつくづくデータシートを隅々まで読み込む重要性を体感しました。

ありがとうございました。

271:774ワット発電中さん
08/04/04 22:56:19 pVTeGrq6
PIC24FってFcy=Fosc/2なんだ
PICってFcy=Fosc/4なんだと思ってた

272:774ワット発電中さん
08/04/04 23:15:10 kLgRjN6s
現在のところ、PIC24F/PIC24H/dsPIC33Fの3ファミリがfcy=fosc/2で、それ以外はfcy=fosc/4

273:774ワット発電中さん
08/04/04 23:45:28 POvjb01+
訂正:
データシートぐらいちゃんと読もうぜwwww

274:774ワット発電中さん
08/04/06 10:32:48 4T205Rbi
初心者質問ですみません。
PICライターとROMライターというものは全く別物なのでしょうか?
それとも共用できるものなのでしょうか?

275:774ワット発電中さん
08/04/06 10:40:32 ZwSzQsla
>>274
エビカツサンドイッチと食パンというものは全く別物なのでしょうか?

#うまい例えが思いつかないなぁ



276:のうし
08/04/06 10:52:30 fTawAeGO
PICのROMライターって思ったら?

PICの場合はシリアルで書いてるから作りやすい。
いつだかのスレタイみたいにライターだけ作って制覇した気分になれるぞ、プログラムできなくても。

277:774ワット発電中さん
08/04/06 10:52:37 5E6hNaOM
>>274
全く別物です。
でも、2つを1つにまとめた物もあります。

278:774ワット発電中さん
08/04/06 11:14:14 EyB52N8R
たかが、PIC程度でも、素人であったとしても、オシロがなけりゃ
電子工作の楽しみの多くを享受できないと思う。
単純な、LEDチカチカでもオシロで見てみ。。。世界観が変わるかもしれないよ。
僕にしてみれば、Eメールがあるのに、FAXで十分といっているような感じだ。

279:774ワット発電中さん
08/04/06 11:24:34 nGZWvLBU
いや、PICライタで書き込むのが目的だから、オシロは....。
それにシリアルポート壊してでも極安ライタにこだわる。
LEDチカチカも、プログラミングの一環ではなく、あくまで書き込み成功の確認行為。

そんなスレで、オシロの有効性を説いても....。

280:774ワット発電中さん
08/04/06 11:34:04 nGZWvLBU
軽石さん、テキトーなことを言ってはいけません。

> 全く別物です。
> でも、2つを1つにまとめた物もあります。


数あるプログラマーの中で、PICだけしか書けないごく一部ものを指すってかんじでしょ。




281:774ワット発電中さん
08/04/06 11:48:06 4T205Rbi
PICも書けるし、27C256や27C1001も書けるライターがあるということでしょうか?

282:774ワット発電中さん
08/04/06 11:54:53 yGtS91Yu
世代が違うから ないだろ
ROM・ライターといっても シリアルEEPROM のこと指してるだろう

283:774ワット発電中さん
08/04/06 12:05:18 nGZWvLBU
> 281

多数派です。

URLリンク(www.aitendo.co.jp)

284:774ワット発電中さん
08/04/06 12:13:04 4T205Rbi
ん~、あるという人、ないという人、ご意見色々ですね。
私の理解力不足が問題なのでしょうけれども。。。

285:774ワット発電中さん
08/04/06 12:14:37 ZwSzQsla
>>284
初心者向けにいうなら
「全く完全に違うもの。お互いに代用にはなりません」
とキッパリ言った方が楽なのかもね。

#例外はあるんだけどさ。気にするな。


286:774ワット発電中さん
08/04/06 12:19:53 4T205Rbi
283のリンク先が例外なのでしょうか?
例外が多数派??
う~ん、奥が深いのですね。

287:774ワット発電中さん
08/04/06 12:20:36 nGZWvLBU
PICライターって書いてあったら、PIC+シリアルEEPROM程度ってのは堅い線かもね。

ROMライタって言うと、結構PICやらAVRも書けちゃう。
ハードは同じだからね。
殆どサポートの問題。

288:774ワット発電中さん
08/04/06 12:23:30 ZwSzQsla
>>286
深く考えるな。
PICライターはPICライター
ROMライターはROMライターって割り切れ。

#何が困るかというと、ROMライターでPIC焼こうとしたとき、最新のPIC(dsPICとか)だと
 書き込みがサポートされていない可能性が大なので、このPICは焼けるけど、あのPICは焼けない
 とか面倒なので「ROMライターでPICは焼けない」と思っておけ。


289:774ワット発電中さん
08/04/06 12:25:49 CaOpiguB
>>281-282
いわゆる、ユニバーサルライタは昔からある。

>>283
安いなそれ。

台湾のCOMPUTEX会場で買った、ADVANTECH製のISAバス
カードで接続するユニバーサルライタを使ってたけど、M/Bから
ISAバスがなくなったので、これを買ったけど、
URLリンク(www.iczoo.com)

買った当時は、まだこの値段で扱ってなかった...と思う。orz
URLリンク(www.aitendo.co.jp)


290:774ワット発電中さん
08/04/06 12:43:00 nGZWvLBU
> 286

値段を考えると、割切りが必要。
3~5万以上出せれば、大抵何でもライタになってます。

291:774ワット発電中さん
08/04/06 12:44:43 4T205Rbi
アドバイスありがとうございます。
ROMとPICは分けて考えます。

292:774ワット発電中さん
08/04/06 12:59:11 i3GAaXzx
おまいら
URLリンク(www.zea.jp)に秋のPICライタプログラマー4でROM書き込み
できるらしいが教えてみろ
秋んとこにはそんなことかいとらんがな (´・ω・`)

293:774ワット発電中さん
08/04/06 13:03:58 nGZWvLBU
> 292

シリアルEEPROMだね。24C1024.。
はい、焼けますよ。
別アプリで書き込みます。

URLリンク(akizukidenshi.com)

294:774ワット発電中さん
08/04/06 13:09:49 i3GAaXzx
ありがと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

295:774ワット発電中さん
08/04/06 13:38:24 Mik9JUzo
結局このスレが盛り上がるのはライタの話題だけ…と。

296:276
08/04/06 14:31:30 fTawAeGO
こんなライターどうよ、PCも半田もいらない

297:296
08/04/06 14:32:14 fTawAeGO
スレリンク(denki板:100番)

298:774ワット発電中さん
08/04/06 15:54:27 uqPeeZw/
DVDとCDくらい違うだろ、ただ、CD読めないDVDドライブなんてねーよ、くらいのもんで。

299:774ワット発電中さん
08/04/06 20:57:14 bjoacLbq
ライターまでは誰でも到達できるが
その先へ進めないヤツが大勢wwww
実際、開発の仕事でもやらないと
マイコンを使う趣味ってそうそうないだろうし


300:774ワット発電中さん
08/04/06 21:06:20 uoouE50Z
かと言って、H8やSHやR8やMIPSを弄りまくってる立場からすると
PICは使いにくいことこの上ないのですよ。シリーズ大杉だし、ICEもなんだかねー
道楽ではH8/tinyとM8使ってます。


301:774ワット発電中さん
08/04/06 21:31:37 fiuqtHAo
やっぱ目的がないとな。
おれは計測ロガー作ったけど。

302:774ワット発電中さん
08/04/06 21:53:57 9+LlVi6i
>>300
シリーズ多くてなんか困ることある?

303:774ワット発電中さん
08/04/06 22:31:38 aTOFo5s6
>>301
俺も計測ロガー作った。

PIC自体が趣味って難しいよね。
「ほかの趣味があって、PICを使いたくなる。」か「PICが趣味だけど、
それを使うためのほかの趣味がある。」か・・・

304:774ワット発電中さん
08/04/06 23:36:11 /xDpjDuh
温度ロガーつくりかたおせーてよww

305:774ワット発電中さん
08/04/06 23:47:58 QxzfLiPI
16F84を使ってポートBにつないであるLEDを1秒ずつ交互に点灯させるプログラムを作りましたが、うまくいきません
実際につないで試してみたら、#10101010bの時には1秒でなく一瞬しか光りませんでした。
以下にそのとき使ったプログラムを書きますが何かおかしいところとかあるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします


include 16f84.h

.osc hs
.wdt off

org 0ch
tim0 ds 1
tim1 ds 1
tim2 ds 1

org 0
goto start

start
clr rb
mov !rb,#0

main
mov w,#01010101b
mov rb,w
call wait
mov w,#10101010b
mov rb,w
call wait
goto main

wait
mov tim0,#10
wa0 clr tim1
wa1 clr tim2
wa2 nop
djnz tim2,wa2
djnz tim1,wa1
djnz tim0,wa0
ret

306:774ワット発電中さん
08/04/07 00:21:53 U33e6Plu BE:1134108094-2BP(0)
秋月アセンブラの達人の登場
まで待つしかないな

307:774ワット発電中さん
08/04/07 00:36:03 JUrY5MDF
trisBの設定は?

308:774ワット発電中さん
08/04/07 08:26:32 XBYeOhyZ
mov !rb,#0
ってなんだろう?


309:774ワット発電中さん
08/04/07 08:49:47 6CA2W1JP
>>305
そのプログラム、
URLリンク(rinn.web.infoseek.co.jp)
にあるプログラムとそっくりだな。同じ参考書か?
だとしたら、その参考書に書いてあるとおりのプログラムはちゃんと動作してるのか?
まずハードが正常かどうか確認するのが先だな。

310:305
08/04/07 13:09:45 rbQFgV4Z
>>307
trisBてなんですか?
>>308
ポートBを全ビット出力用に設定するものらしいです
>>309
同じ参考書です
305はその参考書に載ってるのをそのまま移しました

305はwaitのサブルーチンを2回使ってるので
そのサブルーチンをwait1とwait2に分けてやってみたらうまくいきました
1つのサブルーチンを2回使うとおかしくなるのでしょうか?

311:774ワット発電中さん
08/04/07 15:00:00 GgRaA7+o
DS って何だっけwww
てか、まずは開発ツールを明記してくれないと
文法とか違うからフォローできん

312:774ワット発電中さん
08/04/07 15:04:37 6CA2W1JP
文法が分からんけど、文脈的に define space だろうね。

313:774ワット発電中さん
08/04/07 16:04:10 dg1Ot5+h
06h PORTB
86h TRISB
だから ! でバンク切り替えを自動的に挿入してくれるのかな?

とりあえず
そのコードでclr tim1 と clr tim2 はムダだと思うけどな。 
あっても問題は無いけどさ

で、動かなかった原因だけどさ、
たぶん、ウオッチドッグが働いたんじゃないかな。

clr tim2 の行を CLRWDT に変更してみたらと思うよ


314:305
08/04/07 16:48:20 rbQFgV4Z
MPLABとかはつかってないです
秋月のPICプログラマについてたソフトしかつかってないです
アセンブリっていうんですかね?

315:774ワット発電中さん
08/04/07 18:28:30 JUrY5MDF
>313
wdt offって行があるから違うんじゃない?
>305
mov !rb,#0 の前にbsf status,rb0が必要とかいう事は無い?

秋のは知らんけど普通の文法だと
BSF STATUS,RB0
CLRF TRISB
BCF STATUS,RB0
て感じの書き方なんだが。

316:774ワット発電中さん
08/04/07 18:56:07 W6+Fy6wX
なんでMPASM使わないんだw

317:774ワット発電中さん
08/04/07 18:59:59 6CA2W1JP
参考書を参考にしてるから。

318:774ワット発電中さん
08/04/07 19:48:25 W/DsiDI8
>>305
プログラムソースに問題は無いと思う。
動作がおかしかったのはアセンブラのVersionが古いせいとかじゃなかろか。

319:774ワット発電中さん
08/04/07 20:18:10 JUrY5MDF
実は回路が間違ってたオチを予想w

320:774ワット発電中さん
08/04/07 21:23:04 wm+VEqug
他のプログラムはちゃんと動くので回路は間違ってないかと思います。
ただ今確認したところ、参考書では秋月のプログラマーはver3でやってました。
やっぱMPLAB使うほうが一般的なんですかね?

321:774ワット発電中さん
08/04/07 21:43:04 6CA2W1JP
MPLABを使うのが一般的。
そうでないとしても、Microchip純正ニモニックを使うアセンブラが一般的。
非純正ニモニックを使うのであれば、相談しても他の誰にも理解してもらえない
リスクがあることを覚悟しておく必要がある。

322:774ワット発電中さん
08/04/07 21:47:30 XBYeOhyZ
>>305
16F84使っているなら、HitecのPICC-LITE使え。タダだ。


323:774ワット発電中さん
08/04/07 22:40:15 7IFbb3QO
>>315
秋月ASMは使ったことないけど、
rbが普通にPORTB
!rbがTRISB
で、勝手に
BSF STATUS, RP0
をやってくれたと思う。

BCFの方はやってくれるかどうかは知らない。

324:774ワット発電中さん
08/04/07 22:56:02 fekIB4/L
>アセンブリっていうんですかね?

てwwwww
まず、秋月に行く前に本を買って一通り勉強しようぜwwww
いくらなんでも電子回路をなめすぎ

325:774ワット発電中さん
08/04/07 23:08:12 zR4IlJzq
MPLAB SIMでは正常に動くのに、実際にPICつなぐと途中でフリーズしてしまう…
他のプログラムで動作を確かめたので、回路は合っている自信があるのですが(一応パスコンも付けてみた)
こんな場合考える要因を列挙するとどんなものがありますかね…?
一応外部入力は無い(全て出力)で動作させています。
PICは628Aです

・PCLATHの値がおかしくてテーブル参照がどこかへ行ってしまう
等々

なんか断片的でスミマセン

326:774ワット発電中さん
08/04/07 23:12:31 6CA2W1JP
断片的だと自分で思うのなら、もう少し情報提供したら。

327:774ワット発電中さん
08/04/07 23:59:49 zR4IlJzq
>>326
URLリンク(sageuploader.if.land.to)

a.GIFのような回路で、7セグ4つをダイナミック点灯させる回路なのですが
Waker.asmのようなソースで動かしても、起動時いずれかのLEDが一つ光って止まってしまいます。

Wakertest.asmのように、点灯するだけの部分を取り出して動かすと、
しっかりダイナミック点灯しているのですが、
Waker.asmのどこで止まってしまっているのかが突き止められません。

MPLAB SIMでは問題なくダイナミック店頭が行われており、
それと動作の異なる部分で何か誤った動きをさせていると思うのですが…

テーブル参照は全てプログラムメモリのFFより手前に置いてあるはずです。
(使う度にPCLATHを0にしています)

酷く読みにくいソースですが、少しでも参考になれば…
 命令が小文字なのは癖です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch