電子工作入門者・初心者の集うスレ 12at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 12 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
08/01/27 02:14:55 V1OmeWiM
今、高校受験控えている身なんであれなんですけど...


スピーカー作るときにパワーアンプ?の代わりになるICがあるって聞いたんですけど
なんていうやつかわかりますか?

ちなみに2ちゃんねるも初めてです~('-'*)

3:774ワット発電中さん
08/01/27 02:27:24 WK5baoKa
>>1
乙カレー

4:774ワット発電中さん
08/01/27 02:43:47 aWGJuf7H
>1
(゚ω゚ )乙

>2
中学生でネラーかよw
あまり毒されないようにご利用は計画的に。
おじさん心配だぜ(´・ω・`)

5:774ワット発電中さん
08/01/27 02:48:04 V1OmeWiM
>4
心配ありがとうございますw


スピーカー作ってみたいw

6:774ワット発電中さん
08/01/27 03:27:07 wFcf7PzH
TA2020あたりか...
いや、このスレ的にはLM380&LM386か.....
まだ生温いか

7:774ワット発電中さん
08/01/27 11:04:50 lsWmGaDf
よろしくお願いします。きっと超低レベル。
室内で光電池の起電力が足りずモータが動きません。
でも微弱な電力なら発生してると思うのです、きっと。
その電力を溜めるなりなんなりして、一瞬ずつでもじわじわでも
モータが動くような回路を作りたいのです。
コンデンサか蓄電池かを使った禿しく簡単な回路で済むような気がするのですが…
電子回路の初心者向け解説を見てもサパーリ。
光電池はタミヤのソーラーバッテリー1.5V-400mAhを2枚、
モータは同じくタミヤのソーラーモーターを2種類(01、02)持ってます。
とあるページの資料によれば01が作動最低電圧0.42V/作動最低電流3.8mA、
02が作動最低電圧0.39V/作動最低電流13.6mAだそうです。

具体的にはSPACEWARPというボールころころインテリアを
室内光で動かしたいだけなんですが。
じりっ…じりっ…忘れた頃にことん・しゃー(レールを転がる音)なんて動けば最高。

8:774ワット発電中さん
08/01/27 11:11:46 YnauJT3v
はじめまして。
この中にはブロック図を作成できる方はいらっしゃいますか??


9:774ワット発電中さん
08/01/27 11:26:54 VIiy2Lr6
>>2
2ch初めてなのに2ゲトとは!

アンプのキットなら、↓あたりから選べ
URLリンク(www.e-netten.jp)


>>7
SPACEWARP ってやつが、そのソーラーモーターで動くかどうかを、
まず確認すべきだな。

10:7
08/01/27 12:40:04 lsWmGaDf
>>9

以前に日曜大工でデフォルトのモーターをソーラーモーター(この時は02)
に入れ替え、太陽直射光下でソーラーバッテリーに直繋ぎすると動きました。
あとは夜でも室内光でも動くようにしたいなぁと。

11:774ワット発電中さん
08/01/27 13:54:42 Z97IpuCQ
>>8
いるよ。何のブロック図のことかはわからんが。

12:774ワット発電中さん
08/01/27 14:06:10 A2iBMvFC
>>11
あなたはこのスレにふさわしくない人ではありませんか?


13:774ワット発電中さん
08/01/27 16:41:17 wLenBlig
俺もブロック図くらいなら書けるよ

14:774ワット発電中さん
08/01/27 16:54:31 BXO4djB+
>>12
ブロック図が書ける人間は、初心者じゃないから、どっか行け、とな?

15:774ワット発電中さん
08/01/27 17:10:23 ZH3zYf7d
>>2
そんなものはない。パワーアンプとして使うアンプは、どんなICを使ってもパワーアンプだ。


16:774ワット発電中さん
08/01/27 17:12:13 k8jRrIxV
>>7
了解しました。


17:774ワット発電中さん
08/01/27 19:55:41 Q/5p1DBf
>14
確かにここのスレタイ「初心者が上級者に質問するスレ」じゃないな。
初心者質問スレと合併すれば良いのに、といつも思っていたが俺が間違ってたのか。
もうここには来ない様にするわw

みんなもこのスレでは質問しちゃダメだし、上級者が回答するなんてもってのほかだぞ!
質問はこっちでするんだ!

初心者質問スレ
スレリンク(denki板)

18:774ワット発電中さん
08/01/27 21:28:15 I1d7sjvp
逆切れカコワルww

19:774ワット発電中さん
08/01/27 21:30:45 V1OmeWiM
アンプの件ありがとうございました(〃▽〃)


入試終わったら調べてみます(*^-^)ノ

20:774ワット発電中さん
08/01/27 21:46:07 N4mqWnoj
赤と黄色と緑のLEDを持ってます
電流流すと普通、アノードからカソードに流れ(発光)ますよね?
だけどなぜか緑のLEDはカソードからアノードに流れて発光します

どうゆうことでしょうか?
どう見ても色が違うだけで普通のLEDです

21:774ワット発電中さん
08/01/27 21:51:18 sJvm/HC6
>>20
必ずしも足の長い方がアノードとは限らない


22:774ワット発電中さん
08/01/27 22:13:40 N4mqWnoj
ありがとざいますそうなんですか
だとすると一度確認しなければならんとゆうことですね
多少迷惑なつくりですね・・・

23:774ワット発電中さん
08/01/27 22:24:16 sJvm/HC6
>>22
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)


24:774ワット発電中さん
08/01/27 22:39:34 wLenBlig
中の電極見て
お皿の方と針の方で区別可能ですか?

25:774ワット発電中さん
08/01/27 22:46:28 Gq3zfItK
>>24
それはまったく当てにならない

26:774ワット発電中さん
08/01/27 22:46:54 sJvm/HC6
>>24
それも無理。
どっちの場合もある。


27:774ワット発電中さん
08/01/27 22:50:19 sJvm/HC6
>>24
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)


28:774ワット発電中さん
08/01/27 22:57:59 lgCwDHgI
>>22
というか、電子工作の入門本とかキットからはじめた人が陥りやすい誤解のひとつ
本で「足の長い方がアノード」と書いてある場合、
「(このLEDに限っていえば)足の長い方がアノード(ただし、全てのLEDで通用する知識ではない)」
というだけの話

29:774ワット発電中さん
08/01/27 23:18:29 wLenBlig
チップLEDの場合は?
データシートが無いときは
やっぱり通電して確認ですか?


30:774ワット発電中さん
08/01/27 23:26:55 XbpYgCcf
店頭に裏面にマークかなんか付いてるって説明書きがあった

31:誰かしりませんか?
08/01/28 15:08:37 uk3wQ1xG
74LVT00を購入したいと思いますが
DIGI KEY だと、手数料高いし、運賃も高いし、代引きができないので
なるべく避けたいです。
他、売っている(通販)所、誰かしりませんか?

32:774ワット発電中さん
08/01/28 15:16:03 02VsmQS+
ローパスフィルタとオペアンプ、コンデンサマイクを使って回路を作りたい
のですが、どういったふうに繋げればいいのでしょうか?
あと、コンデンサマイクの図記号を知りたいのですがどこか書いてない
でしょうか?CADの部品のどこにのってるかもわからないです・・

33:774ワット発電中さん
08/01/28 15:38:06 3HIa33Z4
キチガイが一刻も早く氏にますように


34:774ワット発電中さん
08/01/28 16:04:37 EkTYzO2H
>>32
コンデンサマイクの電気用図記号は
JIS C 1617/IEC 6061 では
09-09-02 だね


35:電脳師
08/01/28 16:33:05 PlBdSvlB
>ローパスフィルタとオペアンプ、コンデンサマイクを使って回路を作りたい ‥

何かの課題なんだろうか、それとも何か考えがあってそれなりの設計をしようとしているのだろうか?

おそらく:
「コンデンサマイクの出力をオペアンプのローパスフィルタに繋いだ回路を作りたい」
つまり、
「コンデンサマイクをローパスフィルタに繋いだ回路を‥」
とかだと思われる。

何故ローパスが必要なのか、どの帯域をフィルタしたいのかを書いた方がレスしやすいのだが。

36:774ワット発電中さん
08/01/28 16:42:40 m/aQlt9B
次段でADCに入れるなら、アンチエイリアスフィルタかもしれないけど、
結局回路の目的がわからないとなんとも。

37:774ワット発電中さん
08/01/28 17:32:51 02VsmQS+
>>34
ありがとう!早速探してみます。
>>35
コンデンサマイクで声に反応してLEDを光らせたいのですが、オシロでコンデンサマイクの
出力を取り出してだいたい250HZより上をカットできればいいかなと考えてまして、、、
バンドパスじゃなくローパスにしたのは簡単にしたいからであります。

38:35
08/01/28 17:55:05 PlBdSvlB
オシロがあるなら楽じゃないか。

声のみに反応するようにするにはそれで完璧かはわからないけどいろんな試行錯誤をしてみてある程度までいけるかも。

ローパスの他に検波というか時間的変化の認識回路もあると完璧かも。
何かバタン! とかいう突発には反応しないで人がブツブツ言うと点くようにもできるぞ。

でも最終的には完璧に人の声だけに反応するのとかにチャレンジしてみては?
DSPとかで処理してケータイみたいに声だけ抽出するフィルタとかをググってガムバッテくれ!

39:774ワット発電中さん
08/01/28 18:08:27 o/BJGqAR
>>31
LVT00 って初めて聞いた。LVC00ではダメ?
共立エレショップあたりで売ってるよ。

40:774ワット発電中さん
08/01/28 19:03:17 33YKc85e
5VトレラントのTTLレベル入力が必要なんじゃね?

41:774ワット発電中さん
08/01/28 19:06:06 33YKc85e
あ、LVCも同じか、しつれいしました。

42:32です
08/01/28 19:42:41 380Ftjik
>>38
できれば高性能の方がいいのですが、
なにせほとんど知識身に付けてないもので
考えが出てこなくて今にいたるわけです・・・
回路のつながりもあいまいです;;

43:774ワット発電中さん
08/01/28 20:30:45 LBWByviS
>>42
がんばれ!
最初に用意するのは「やるき」

44:774ワット発電中さん
08/01/28 21:23:51 aKUfgiHz
その言葉重いです…
だがありがたく受け止めて精進していきます!

45:774ワット発電中さん
08/01/28 22:10:29 +QbLdciN
>>44
回路↓
URLリンク(bbs2.fc2.com)

希望する回路図をwebで探すのは困難かも。
で、脳内なんだけど、回路を書いた。
手元にすぐに実験できるようなECM(コンデンサマイク)が無いから、脳内w
動作は次の通り。Q1はQ2でバイアスされてB級動作になってる。
つまり、カットオフ点にバイアスしてる。だからQ1に正の入力電流があると、
コレクタ電流が流れる。LEDには電流制限抵抗器を設けていない。
R2で、LEDに流れる電流を調整する。R2をVRにして、適切な値に調整しても良いと思う。
R1はECM用電源。
電源電圧がわからなかったが、回路は5Vになってるが、
実際は広範囲の電圧で動作すると思う。
オペアンプの利用を希望しているが、かえって回路が複雑になるかも?
それにこの回路なら、平ラグ板にでも組める。
脳内なので、姉歯以下のクオリティーだと言うことを覚えとけwww

46:32です
08/01/28 23:08:04 380Ftjik
>>45
おおーありがとございますっ
オペアンプ使うとなると複雑になるんですねぇ
参考になりますっ

47:774ワット発電中さん
08/01/28 23:09:48 0VYz96P+
ゲイン足りるかなぁ・・・・?

48:774ワット発電中さん
08/01/28 23:12:20 3x4RpD7+
すみません
質問なんですが
理想ダイオードと実際のダイオードの電圧電流特性の違いって何ですか?
違いがよくわかりません。
誰か詳しい人教えていただけませんか?



49:774ワット発電中さん
08/01/28 23:15:45 6ELUu81d
何って、見たまんまだろ。

50:774ワット発電中さん
08/01/28 23:57:22 uzz8Ut+j
理想科学工業と実際の科学工業の違いより大きい。

51:774ワット発電中さん
08/01/29 02:02:25 HwFk0mJV
現実のダイオード:
逆方向でも漏れる、抵抗値がある、0VからONしない、逆電圧かけすぎると壊れる。

詳しくなくてもこのくらいは思いつく。

52:774ワット発電中さん
08/01/29 04:05:25 ij2cN7tX
理想♀と現実♀があまりにも違う件。orz

53:774ワット発電中さん
08/01/29 04:44:10 SvqIlj6x
個体差が大きいからな。

54:774ワット発電中さん
08/01/29 09:29:51 KDtPwCKN
多少動作不良や外観不良があっても手に入るだけありがたいと思おう。

55:774ワット発電中さん
08/01/29 09:46:52 wCIcYigg
>理想ダイオード
流すと言ったら何が何でも流す! 流すと言ったら流すんだ バカ野郎!

流さないと言ったら絶対流さないんだ 何度言ったら判るんだ バカ野郎!!

56:774ワット発電中さん
08/01/29 10:11:49 Cyo8sO8T
>理想ダイオード
値段のことは気にしなくて桶!

57:774ワット発電中さん
08/01/29 10:55:35 OMIgLm8K
理想ダイオードで環を作ったら永久機関。

58:774ワット発電中さん
08/01/29 13:37:46 ve4mLCPl
>>55 三女の声が聞こえた。

59:774ワット発電中さん
08/01/29 14:45:46 I+UxkxmT
理想ダイオード...

食べるとチョコの味

60:774ワット発電中さん
08/01/29 19:53:29 vkAIVyaR
>>48

理想ダイオード
順方向には電圧を全くかけなくても,いくらでも電流が流れる.
逆方向にはいくら電圧をかけても,全く電流が流れない.

現実ダイオード
順方向でもある程度の電圧をかけなければ電流が流れない.
それ以上の電圧ならば,指数関数的に電流量が増加する.
逆方向に電圧をかけると,ほんの少しだけ電流が流れてしまう.
これまた一定以上の電圧をかけると,今度は一気に電流が流れて(すぐ壊れて)しまう.

URLリンク(www.interq.or.jp)
URLリンク(www.miyazaki-gijutsu.jp)
あたりに詳しく載ってるぞ.


61:774ワット発電中さん
08/01/29 23:35:21 v6UItMea
測定器のセントロニクス36pin(DDK製57シリーズ)、を端子ブロック台に繋げたいんだけど
コネクタ付きの端子台が探しきれなくてちょっと困ってます。
PCN-9D-50
URLリンク(www.togi.co.jp)
とか50pinのものなら見つかるのですが、36pinでってのが見つかりません
ミスミ、東技、春日、吉田と当たってみたんですけどハスレでした。
どなたか心当たりございません?
ミスミでカスタムハーネス注文かなぁ

62:774ワット発電中さん
08/01/30 06:50:31 NQ3MD9q6
>>48
学園生乙

63:774ワット発電中さん
08/01/30 07:06:04 y1wMyfOO
>>61
>ミスミ、東技、春日、吉田と当たってみたんですけどハスレでした。

吉田はよく聞くから大丈夫なんじゃね?

64:63
08/01/30 07:08:32 y1wMyfOO
>>61
すまん、>>55-60 の流れで「微妙に勘違いするスレ」かと勘違いしたw


65:774ワット発電中さん
08/01/30 09:19:26 GCiK6jND
大は小を兼ねる。コネクタを付け替えて使え。

66:774ワット発電中さん
08/02/01 17:34:33 qkxG8ioO
PICなんかでAD用のリファレンス電圧を内蔵しているものがありますが、
変動する電源(電池)で、ディスクリートで作れるもんでしょうか。
私のマイコンのレパートリーにそういうのがないもんで…。

67:774ワット発電中さん
08/02/01 17:47:04 H+eJHhQc
>>66
できる

68:774ワット発電中さん
08/02/01 21:15:11 pzcaFkyS
10回転のポテンショメーターは、ツマミをつけ回転させるシャフトと
指針をつけるシャフトと2層になっているのですか?


69:774ワット発電中さん
08/02/01 21:17:09 1/+c+5o6
バーニア・ダイヤル
それがないと使いにくいよ

70:774ワット発電中さん
08/02/02 09:44:13 MssKRfks
すみません。スレ違いだったら、すみません。
東芝のモータドライバTA7291Pを使用してモーターを制御しています。

問題なく動作しているのですが、ものすごく熱を持っていて放熱板をつけないとダメみたいです。

以下のように
URLリンク(img.akizukidenshi.com)

放熱板と接続できればいいのですが、
TA7291Pは放熱板との接続面が平たくないんです。
放熱板と重ねたとき、接続面が浮いてしまいます。

どのように接続すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。



71:774ワット発電中さん
08/02/02 10:21:04 rU8vYfXY
パッケージを削って平面にする

72:774ワット発電中さん
08/02/02 10:22:36 +vKyvcjc
アルミの角材でも持ってきて放熱板との間をつないだら?


73:774ワット発電中さん
08/02/02 10:29:56 loMAebK2
熱伝導グリスを使う

74:774ワット発電中さん
08/02/02 10:31:13 v0ExSezj
放熱器の隅に穴を開けるか、適当なアルミ板の隅に穴を開けて取り付ける

75:774ワット発電中さん
08/02/02 10:32:56 z0E4flxM
パワーアンプ、レギュレータ、ドライバなどの、大電流が流出入するIC の使用に際しては、適切な放熱を
行い、規定接合温度 (Tj) 以下になるように設計してください。これらのIC は通常使用時においても、自
己発熱をします。IC 放熱設計が不十分な場合、IC の寿命の低下・特性劣化・破壊が発生することがありま
す。
また、IC の発熱に伴い、周辺に使用されている部品への影響も考慮して設計してください。

76:774ワット発電中さん
08/02/02 10:53:22 rU8vYfXY
そもそも選択の間違いじゃねの?

77:774ワット発電中さん
08/02/02 12:24:52 D2TEZLG3
基板の設計は正しい?両方同時にONしてる瞬間があるとか。

78:774ワット発電中さん
08/02/02 12:25:56 H1HK8rCa
>>70
ガチャックでもいっぱいはさんどけば?それか、ガチャックでアルミ
小片を2箇所で止めてしまう。
ガチャックはメーカでもやる手だよ

79:774ワット発電中さん
08/02/02 13:03:29 V9Dy70wk
>>68
>2層になっているのですか?

どう言う構造を想像されているのか?が理解できませんが、構造は同軸です。
つまり、目盛り付きダイヤル(>>69さんが言われている「バーニア」は、
正確には副尺を持つべきであり、それが無いので「目盛り付きダイヤル」が良いと思う)
には、普通のツマミと同様にイモネジでポテンショメーターの軸に取り付けます。
普通のツマミと違うのは、目盛り付きダイヤル自体をケースに固定するためのブラケットがあることです。
で、実際の取り付けは、次のようになります。
ケースの向こう側からポテンショを差し込んで、手前からブラケットをポテンショの軸に通します。
そうしてポテンショに付属しているナットでブラケット+ケース+ポテンショを留めます。
最後に、ポテンショの軸にダイヤル付きツマミを挿入し、
ブラケットから出ている周り止めピンをダイヤル付きツマミの穴に差し込むようにして
イモネジで固定して出来上がりです。

「百聞は一見にしかず」で、入手してご覧になるのが最も早いと思います。

80:774ワット発電中さん
08/02/02 14:42:19 rU8vYfXY
秋月電子>ヘリカルポテンショメータ(ヘリポット)ダイアル付
URLリンク(akizukidenshi.com)

81:774ワット発電中さん
08/02/03 20:40:58 CNRdORDB
車用に、0.5秒くらいの遅延ONリレー回路を作っています。
RとCとトランジスタを使っていますが、0.5秒遅延ONさせると
コンデンサの放電時間>>充電時間で 同時に数秒の遅延OFF回路になってしまい困ります
解決する方法を教えてください。

82:774ワット発電中さん
08/02/03 20:49:08 OuUz46T0
>>81
どんな回路ですか?

83:774ワット発電中さん
08/02/03 20:50:44 /+CgT6Pm
多分普通のRCで遅延させているんじゃない?
放電時にはダイオードでRを迂回して放電させればおk。

84:774ワット発電中さん
08/02/03 20:56:39 CNRdORDB
12v---R--(トランジスタのベース)--C---アース
こんな回路で、トランジスタでリレーをON、OFFしてます。
ダイオードをどの向きに入れると良いのでしょうか?

85:774ワット発電中さん
08/02/03 21:39:16 +CJHpVNf
>>81=84
遅延しないリレーをもう1個追加してもいいよん。

86:774ワット発電中さん
08/02/03 21:41:15 OuUz46T0
>>84
Rと並列に12V側にカソードかな。

87:>>84
08/02/03 21:43:53 vYvKmjcM
12V側がオープンになったら、
ダイオードの意味が無いんじゃないかな?

88:774ワット発電中さん
08/02/03 21:48:49 pa1xgrm9
ん?12Vはリレーの電源と共通じゃないのか?

89:87
08/02/03 21:51:44 vYvKmjcM
勘違いしてたorz

90:774ワット発電中さん
08/02/03 22:24:22 pa1xgrm9
あ、俺も勘違いしてるかも
12Vがリレーと共通だったら、OFFでリレーもすぐ切れるよね

91:774ワット発電中さん
08/02/05 09:56:51 YZuc6omF
ファストンとかの圧着端子で電線の被覆が足りないときどうするの?
ビニテで径稼いでる、なんか不安

92:774ワット発電中さん
08/02/05 10:01:58 CUl4y4Zd
熱収縮チューブ

93:亡国まるはん
08/02/05 12:12:50 cU/B6Zym
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板:783-784番)
【宮崎県都城市】パチ事情その②スレリンク(pachij板:658-659番)
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】スレリンク(pachij板:471-472番)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:401-410番)
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:461-462番)
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板:809-810番)
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】スレリンク(pachij板:324番)
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】スレリンク(pachij板:186番)

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
スレリンク(pachij板:52-54番)



94:774ワット発電中さん
08/02/07 14:05:13 ARILj6bh
CR発振回路でバリキャップでCを可変にしてるのはみる。でもFETでRを可変にしてもいい気がするんだけどそういう作例は見かけない
なんか問題あるのだろうか
非直線性はPLLでフィードバックかければ問題なくなる気がするんだけど

95:774ワット発電中さん
08/02/07 18:58:29 CYvaJ8uv
と、思うならやってみれば良いのだ。別に他人に迷惑をかけるわけでもなし

96:774ワット発電中さん
08/02/07 20:17:25 ARILj6bh
やられてないからにはそれなりの理由があると思うのですよ
それを知りたいのです

97:774ワット発電中さん
08/02/08 16:54:18 WyQfTpPt
初心者スレはこちらでしょうか?これから電子工作に入門しようとする大人です。
入門書籍を一通り揃えて、最後に、PCに表示できる電子回路のシュミレータを
購入したいのですが、以下の2点、どちらの方が良いでしょうか?
いずれもPSpice系のソフトのようですが、違いが分かりません。
両方買ってインストールしたらソフト同士が干渉したりしますかね。
アドバイス宜しくお願いします。

電子回路シミュレータPSpice入門編
URLリンク(www.7andy.jp)

デジタル回路の「しくみ」と「基本」
URLリンク(www.7andy.jp)

98:774ワット発電中さん
08/02/08 17:23:00 TAQfwjDC
本買わなくてもLTspice使っとけばいいじゃない
スレリンク(denki板)
ではデファクト見たいになってるし。

99:774ワット発電中さん
08/02/08 17:50:06 PQks9hHW
へー。事実的みたいになってるんだ。変わった表現だね。


100:774ワット発電中さん
08/02/08 18:43:15 TAQfwjDC
今日はよく揚げ足を取られる日だw
俺を馬鹿にするくらい賢いお方なら嫌味をいうより初心者の質問に答えて差し上げればよろしいのに

101:774ワット発電中さん
08/02/08 18:50:18 TSlMfbmQ
>>99
おまえ天才だな!

102:774ワット発電中さん
08/02/08 21:09:18 SVOiessL
デファスタ、と略したら何が起こるんだろうわくわく

103:774ワット発電中さん
08/02/08 21:17:19 bdOUeJs8
回答が欲しい人は質問スレに行くだろうから、ここは回答するようなしないような
中途半端なふいんきでいいんでないの? ただの集うスレだからね。


104:774ワット発電中さん
08/02/08 23:56:22 9ewAunZR
>>97
俺もフリーのLTspiceがオススメ。

下のサイトの2.のPDFを読めば大体使えるようになる。
URLリンク(www.geocities.jp)

一応、書籍も出てる。
上のPDFを読んでもぜんぜん分からなければどうぞ。
電子回路の基礎のキソ 図解&シム 回路シミュレータで初めてでも簡単!
URLリンク(www.7andy.jp)

105:774ワット発電中さん
08/02/09 00:24:52 DlG96DcU
>>97
マルチ馬鹿の質問に補足するのも癪だけど。

本にCD-ROMが付いてないと気に食わないならこんなのもある。
電子回路シミュレータ入門 描いた回路がすぐチェックできる
URLリンク(www.7andy.jp)
俺は図書館で立ち読みしただけだけど、悪くなさそう。

106:774ワット発電中さん
08/02/09 21:49:14 beaaNa5x
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
これって、どんな用途で使うんですか?

107:774ワット発電中さん
08/02/09 22:26:58 Gy6315Ko
基板を作ろうよ…
それが面倒とか思うんだったら関わる資格無し

108:774ワット発電中さん
08/02/09 22:45:39 QuxACSyI
>>106
アメリカ製などの117V用品を日本で使うときに便利。
但しそのブツには定電圧機能は無い。

109:774ワット発電中さん
08/02/10 17:18:21 dtrou80Z
ただのトランスだね


110:774ワット発電中さん
08/02/10 18:20:34 qN2E6zUa
>>106
単巻変圧器か

111:774ワット発電中さん
08/02/11 20:19:25 0RmiOLxr
プリント基板の作成ってなんかお勧めの方法は無いですか?
ググってもエッチングしたりとか大げさな方法しか見つかりません。

作るものは、そんなに大量なわけでもなく且つ簡単なパターンです。
とりあえずはジャンパ線でちまちまとつなげているんですが、
なんか見た目も悪いし、いい方法があれば教えてほしいです。



112:774ワット発電中さん
08/02/11 20:22:08 42LKqZB8
>>111
蛇の目基板で ランド同士がつながっているやつ買って
カッターで切れば?


113:774ワット発電中さん
08/02/11 20:46:19 RdfB0YiD
リューターで銅箔削る

114:774ワット発電中さん
08/02/11 21:19:36 TSApVB02
エッチングもそんなに大げさなもんではないがなあ。
溶かすだけだもの。

115:774ワット発電中さん
08/02/11 21:22:42 42LKqZB8
URLリンク(www.nico.to)


116:774ワット発電中さん
08/02/11 21:29:06 jY2pr0iC
>>111
>>111
>>111

117:774ワット発電中さん
08/02/12 05:40:20 XA1nPc+U
>>111
基板屋に発注。パターン描いて作ってもらえば、楽チンだよ。若干納期と金がかかるのが難点。でも、エッチんぐの後処理は面倒だからなあ。薄めて側溝に流すなよ。

118:774ワット発電中さん
08/02/12 09:06:19 y9ym2FC4
エッチんぐの後処理は、飲み干せばいいよ。

119:774ワット発電中さん
08/02/12 12:18:21 7wJ+aR7r
うわぁおもしろいですねぇー

120:774ワット発電中さん
08/02/12 16:26:37 Pqnpg1Ah
エッチは大して面倒ではないしむしろ楽しいが、その前にいろいろある
手順や段取りが面倒と感じてる俺。

121:774ワット発電中さん
08/02/12 17:01:43 y9ym2FC4
前戯もまた楽しw

122:774ワット発電中さん
08/02/12 17:09:16 Pqnpg1Ah
なんか勘違いしてねーか?
俺は全然そんなこと書いてねーぞ。w
オマイの巣はココ
↓↓↓
スレリンク(denki板)

123:774ワット発電中さん
08/02/12 21:33:01 +uKwX2x5
>>111
簡単なパターンなら,生基板をアクリルカッターで削れば?
俺も混み入ってないパターンはそうしてる.

124:774ワット発電中さん
08/02/13 13:22:08 28nypqIs
スズめっき線で空中配線すれば?
完成したらホットボンドで固めれば絶縁もほぼおkだし取り扱いも楽

125:774ワット発電中さん
08/02/13 13:29:44 Bo+geZbJ
そういえば昔、箔テープっていうのがあったけど。
今でもあるのかな。


126:774ワット発電中さん
08/02/13 13:31:03 NID6UPh3
まぁ-普通にあるはな

127:774ワット発電中さん
08/02/13 16:24:39 kb8S9k8N
今更ながら最近FCZ基板に凝ってる。
複雑な回路なら30ピン程度まで、
単純な回路なら50ピン程度までなら
ユニバーサル基板より楽かも。
ディジタル系の配線飛ばしまくりの回路には向かないけど
小規模のアナログ回路は部品の配置が決まれば製作は楽。

128:774ワット発電中さん
08/02/13 20:44:05 282jVuuE
FCZ研究所、去年あぼんしてるけどね。
その報を見たとき、逆に「まだ活動してたのか!」とオモタwww
URLリンク(www.fcz-lab.com)

129:774ワット発電中さん
08/02/13 20:52:21 oHcK4/cT
FCZ辞めたのなんか誰でも知ってるだろ

130:111
08/02/13 23:54:52 NwCu+T3c
皆さんありがとうございます。
どれもすばらしいアイデアですが、
自分の用途で考えるとすこし搾れますね
(他のアイデアを下さった方には申し訳ないです。)

>>112
「基板 ランド 同士 蛇の目」などでぐぐったのですが
そういった商品にありつけませんでした。
なにか良い検索方法があったら教えてください。

>>123
ググッテみました。なるほど逆転の発想なんですね。
今までは蛇の目基板でつなげることばかり考えていました。


>>124
ホットボンドが山盛りになりそうですが、
結構な量がいるのでは?

それとこの板で「基盤」と検索してなかったのでこの擦れに質問したのですが
よくよく調べたら
プリント基板に関する質問はここだ!6層目
スレリンク(denki板)
ちゃんとこのスレが有ったことに気づきました。もし何か基板に関して質問があれば
次回からはこちらにします。申し訳ないです。

131:774ワット発電中さん
08/02/14 00:18:29 BPuO8s2u
>>130
サンハヤト、基板でググレ
ホットボンドは量より、温度に気をつけないと。
ホットボンドで回路充填したら半田が全部溶けて流れてたって事があゐ。

132:774ワット発電中さん
08/02/14 00:21:06 VlYNKIvK
>>130
>そういった商品にありつけませんでした。
サンハヤト ICB-504EGってのがあったんだけどね。製造中止しちゃった。
ごだびん推奨品だがw

133:774ワット発電中さん
08/02/14 02:57:16 0cWksZep
>>130-132
> 「基板 ランド 同士 蛇の目」などでぐぐったのですが
> そういった商品にありつけませんでした。
> なにか良い検索方法があったら教えてください。
一般名称はストリップボードじゃなかったっけ?

134:774ワット発電中さん
08/02/14 12:31:03 oTUcq6Fu
ストリップボードには専用の工具(カッター)がいるけど、売ってるのかな?

135:774ワット発電中さん
08/02/14 16:24:06 CuCZi8S1
RSコンポーネンツで売ってるよ

136:774ワット発電中さん
08/02/16 14:28:42 YZXpHJGC
昨日、別スレに記載してしまってスレ違いなのでこちらで。

内容
 1.PCのON-OFFテストをしたい
 2.最初だけStart SWを押す
 3.後は、OS起動してプログラムでシャットダウン
 4.1分ぐらいあけて自動でPCがONする
 5.3~4をひたすら繰り返す
 ※電源とM/Bとのマッチングを確認するために5000回ぐらいのON-OFFをします。

上を実現するための回路として、555+積分回路で行けるんじゃないか?
って事で自分なりに回路図を作成してみました。
合っているか見てほしいです。
(回路図)URLリンク(sund1.sakura.ne.jp)

技術者がいきなりやめたために全くの初心者である私が作ることになった
ので間違いやこんなのじゃ動かないよってのがあればどしどし
指摘して下さい。


137:774ワット発電中さん
08/02/16 14:41:55 AZn/jrMG
8pinPICかAVRあたりでも、同じ機能の物が作れそう。
555が余りまくってる職場ってワケじゃないなら、抵抗だけで作れて
時定数をいくらでも変えられるワンチップマイコンは一考の余地有りと思われ。

138:774ワット発電中さん
08/02/16 14:53:36 YZXpHJGC
ワンチップマイコン(PIC)だとプログラムが必要になりますよね?
プログラムに関してもさっぱりです。

139:774ワット発電中さん
08/02/16 15:07:55 MhA+yco1
5VSBって電源がコンセントに刺さってる限り常に出てるんじゃなかったっけ
電源としてはいいけどシャットダウン検出には使えないと思われ

140:774ワット発電中さん
08/02/16 15:12:49 tJZ+UqFI
>136
たいていのPCはBIOS設定で毎日一定時刻に電源ONする機能があるけど
それ使うのはどう?
朝8:00に起動する設定にしといて、PC起動したら何らかのソフトで時刻を
7:55位に自動設定して電源OFFすれば5分後に電源ONできるはず。


141:774ワット発電中さん
08/02/16 15:24:54 YZXpHJGC
>>139
 5VSBはシャットダウン検出には無理そうでしたね。
 基板の電源としては行けそうだと思いました。
>>140
 それでも出来ると思ったのですが、今後も使用するための治具にしたいので
 対応していないM/Bとかだと無理そうです。
 そのため、このような回路を考えたのですが、どうでしょうかね。


142:774ワット発電中さん
08/02/16 16:27:18 hF7Id5vQ
>>137
>555が余りまくってる職場ってワケじゃないなら、

>>136 職場は PIC が余りまくっているのか?エスパー君。


何か、メカ的に電源スイッチを押すようにしたほうが
電気的な問題が起きなくていいような気がするなあ。
アレだ、“ししおどし”みたいなヤツがいい。ローテクけど。

143:774ワット発電中さん
08/02/16 16:51:51 YZXpHJGC
>>142
 詳しくお願いします。

144:774ワット発電中さん
08/02/16 17:06:09 hF7Id5vQ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

5分ごとに“カコ~ン”

145:774ワット発電中さん
08/02/16 18:10:58 YZXpHJGC
>>144
 これですか。
 下の方に行くと発振回路のことが載ってたのでそっちも見てみます。

146:774ワット発電中さん
08/02/16 18:37:27 3e/O5EKp
目的を果たせば手段はどうでもよかったのでアナログ時計の針をスイッチとして使ったことがある。
電子タイマーを改造して作ったこともあった。
100円ショップで簡単に手に入るし、タイマ回路の動作不良を考えなくていいから一考の価値はあるかも。

147:774ワット発電中さん
08/02/16 20:48:52 hYD2DJ8C
上のほうで出てるFCZだが、
たぶんミズホの社長や、町田のサトーのオヤジなんかと同年輩だろうと思う。
3人とも話をしたことがある。もう昔のような活動は難しいだろうな。
当時と環境も一変してるし。
「一つの時代が終わった」って感じだな・・・

でも、今は昔と違って2ちゃんのような掲示板ですぐに
教えてくれる人がいたりして、昔に比べて良い面もある。
昔は、ラジオの製作なんかに投稿して、どこが悪いのか?
を教えるコーナーがあって、そう言ったところをよく読んでた。
あまり悲観せずに楽しもう。

148:137
08/02/16 22:42:33 AZn/jrMG
>>142
AT90S1200が余りまくってるおw 生産終了した某社某家電製品用調整治具に載ってたヤツ。
こないだ一個抜いてAVR書き込み器用プログラム焼いて家にお持ち帰り♪したが、
たぶん誰も気付いてない位大量に死蔵w

149:774ワット発電中さん
08/02/16 23:10:28 hF7Id5vQ
1200かよ!ww
有効利用の方法を考えようぜ。

150:774ワット発電中さん
08/02/16 23:53:21 tJZ+UqFI
秋月で\100で売ってるし 上位のTiny2313も\100だし
使い道といってもな・・・

151:774ワット発電中さん
08/02/17 15:34:46 pFMNBfgs
すごく初心者な質問なのですが、
はんだ付けの練習になると思い、エレキットのコロスケくんTK-725を買いました。
基板に部品をセットしてはんだ付けしました。はんだの練習には大いになったのですが

基板の裏側のはんだは点点の状態です。部品と部品がつながっていないのに、ちゃんと
動いているということは…。と思い、調べるとどうやらプリント基板といって、あらかじめ
電気が通る線が組み込まれている基板のようです。

そこで、プリント基板ではなく、電気が通る線が組み込まれていない、ただの穴のあいた
ユニバーサル基板?で製作する場合は、どうやって部品と部品をつなぐのか疑問に思い、「基板 裏側」
で検索したところ

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
はんだを線状にとかして?部品と部品をつないだと思われるもの

URLリンク(papicom.net)
ビニール線?でつないだと思われるもの

が見つかりました。
つなぎ間違えなど失敗したときには、ビニール線でつないだものの方がやりなおししやすそうですが
どちらのつなぎ方がいいのでしょうか。

ちなみにエレキットのコロスケくんの基板の裏側は
URLリンク(www.eleki-jack.com)
の上から3番目の写真のような感じです。


152:774ワット発電中さん
08/02/17 15:49:47 vMh3xrXs
>>151
まずは電子工作の入門サイトを探して一通り目を通してみるといいんじゃないかな。
URLリンク(www.hobby-elec.org)
URLリンク(www.picfun.com)
辺り。

ユニバーサル基盤を使うときはほとんどの場合、すずメッキ線でつなぐ。
ビニール被覆の線は途中を絶縁したいときとか、曲げたりする必要がある場所だな。
線材にもいろいろあるし、前述のサイトでも解説されてると思ったからまあ、読んでみてくれ。

153:774ワット発電中さん
08/02/17 15:54:20 DR0f7Sin
エフェクター作ってる途中にタンタルコンデンサが出てきて、極の方向が分かりません。
右寄りの位置に+の記号が付いてるんですが、これが極の方向ですか?
それと、GNDに-極をつなげばいいんですよね?
お願いします。

154:774ワット発電中さん
08/02/17 16:11:42 Ii22uCgd
>>151
> はんだを線状にとかして?部品と部品をつないだと思われるもの
これはすずメッキ線ですね。よく使います。
ビニールの被覆線とどちらを使うのかは、好みの問題です。
ただ、すずメッキ線のほうが安いし、被覆を向く手間もないし、どっかに
引っ掛けて断線させたりとか言うこともあまり無いので使用頻度は高い
と思います。

>>153
> 右寄りの位置に+の記号が付いてるんですが、これが極の方向ですか?
そうです。
> それと、GNDに-極をつなげばいいんですよね?
こちらは回路しだいなので、なんとも。

155:774ワット発電中さん
08/02/17 16:20:45 DvYe/smX
すいません。教えていただきたいのですが
H8 3052Fを使用して wav形式の音を鳴らしたいのですが
やり方がよく分からなくて...

3052FのD/A変換したポートに スピーカーをつないで(一応ボルテージフォロアをして)
あとはプログラムなんですが よく分からなくて...
wavを解析ソフトでtxt化するとこまでは何とか出来たのですが
それをどの様にCのプログラムで書いたらいいのか分からなくて..

すいません 分かりにくい文章で

どなたか詳しい方、いろいろ教えていただけると幸いなのですが



156:151
08/02/17 16:25:53 pFMNBfgs
>>152-153
回答ありがとうございます。
URLリンク(www.hobby-elec.org)
ここに配線の手順が載ってました。

正直を言うと、ややこしくて何を書いてるのかよくわからない状態なのですが、
URLリンク(www.hobby-elec.org) の写真をみる限りでは
すずメッキ線を線状にとかして、結線しているようですね。

すずメッキ線とビニール線は好みの問題なのですね。
すずメッキ線のメリットもあげてくださってありがとうございます。


今度の休みの日にでも、電子工作の入門書をあさりに行って来ようと思います。
配線の部分など、部品5個ぐらいで作るような簡単な回路で解説してくれてるような
簡単な解説本が見つかったら購入しようかと思います。


157:151
08/02/17 16:36:03 pFMNBfgs
後もう一つ質問なのですが、購入した、電子工作用はんだのことなのですが
スズ含有率60%。ヤニ入り。と書いてあるのですが

これがいわゆる、すずメッキ線のことでしょうか。
せっかく買ったので、これをユニバーサル基板に使えたらなあと思うのですが
どうなんでしょうか。

158:774ワット発電中さん
08/02/17 16:43:29 vMh3xrXs
>>156-157
なんか勘違いしてるみたいだけど、

すずメッキ線ってのは
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
にあるような錫メッキされた銅線。これを基盤にはんだ付けしてつなぐ。
これははんだごての温度ぐらいじゃ溶けない。

で、はんだ付けするのに使うのが
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
にあるようなはんだ。
これをはんだごてにあてて溶かして、基盤と部品、導線なんかを溶接する。
普通電子工作なら、やに入り、すず60%、0.8mm~1.0mmぐらいの物を使う。
鉛フリーはんだって奴は扱いづらいから、初めは鉛入りがいい。

159:774ワット発電中さん
08/02/17 16:52:44 isV/QQso
>>155
出力したい値をDACのレジスタに設定することはできる?
出力したい値を配列に入れて、その内容を順番にDACのレジスタに設定することはできる?

160:151
08/02/17 16:57:02 pFMNBfgs
>>158
解説ありがとうございます。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
にある基板の裏側、とかして線状にしたにしては、浮いてるような…と、ちらっと考えが浮かんだんですよね。

ということは、すずメッキ線を別途購入する必要がありますね。
溶かして線状にした場合、失敗したとき、外すのが大変じゃないかとも思ってました。
だからビニール線の方がいいのではと思ったわけです。

すずメッキ線を、はんだ付けする方法なら、失敗したら端をニッパとかで切断するだけですみますね。
間違いを訂正していただきありがとうございます。
このままいくと、ヤニ入り電子工作用はんだを、線状にとかして結線するところでした。

161:774ワット発電中さん
08/02/17 17:00:56 Ii22uCgd
>>160
すずメッキ線の代わりに抵抗やコンデンサの足で配線してしまうことも
よくありますけどね。

はずすときには、半田吸い取り線とか食んだ吸い取り器とかを使うと
便利ですよ。

162:151
08/02/17 17:12:24 pFMNBfgs
>>161
抵抗やコンデンサの足で配線って、すごいつなぎ方ですね。
半田吸い取り線は、一度も使ってませんが、最初の時に購入してあります。
半田吸い取り器も便利そうですね。検討して見ます。
アドバイスありがとうございます。

163:774ワット発電中さん
08/02/17 17:27:13 9+FVNgni
>>162
余った抵抗やコンデンサの足で配線するのは普通だと思ってた。
スズメッキ線よりもハンダのノリがいい。
ハンダメッキ線がもっと手に入りやすいといいのにな。

あと、ストリップボードってのが欧米では流行っているらしいが、
日本ではサンハヤトという独占企業が万能基板業界を牛耳って
いるのでストリップボードは入手しにくい。どうやら経済産業省の…

おっと、命が惜しければこれ以上深入りしないことだ。

164:774ワット発電中さん
08/02/17 17:29:50 aZjx1L20
わざわざスズめっき線なんて買ったことないな
抵抗の足とかを配線したい方向に折り曲げて半田で補強して使用

165:774ワット発電中さん
08/02/17 17:44:41 z8Un4GR6
独りで半田づけするのはかなり難しくない?
とくに吸い取るとき。
なにかコツとかあるんですかね?

166:774ワット発電中さん
08/02/17 17:51:07 Y5iHry4p
>165
お前、女か?

167:774ワット発電中さん
08/02/17 17:57:08 BDypeBPl
どうせ買うなら、スズめっき線よりは、ジュンフロン線の0.26mmあたりを一巻き購入することをお勧めする。

168:774ワット発電中さん
08/02/17 18:03:28 Ii22uCgd
>>165
エスパー的レスをすると、そんなあなたには「逆作用ピンセット」
がオススメ。

169:774ワット発電中さん
08/02/17 18:35:46 0kR8fgom
電源系 特にGND周りは太めの鈴メッキ線の方がいいと思うがな
0.26mmなんて GND弱すぎる


170:774ワット発電中さん
08/02/17 18:36:16 0kR8fgom
鈴→錫


171:774ワット発電中さん
08/02/17 20:38:16 DvYe/smX
>>159さん

すいません 分からないです...

いろいろサイトを見て Wave graphというソフトで wavをtxt化する事は出来たのですが
それを具体的にどうするのか (どうプログラムで書いたらいいのか) 分からなくて...

簡単なサンプルプログラムみたいのがあるといいんですが...

ハードは H8のD/A変換したポートに ボルテージフォロアしたスピーカーをつなぐ
これでいいんですかね?


172:774ワット発電中さん
08/02/17 21:00:25 Hi0k0Y8O
>>171
wavから始めないで正弦波とか矩形波からやれば?
1kHz程度のDDSならサンプルありそうだし

173:774ワット発電中さん
08/02/17 21:04:18 kBZ586bu
”M7”と書いてるモールド樹脂に覆われたチップ形のダイオードがあるのですが容量が不明です
店の人に聞いてもチップ形はわからないといってましたが、
電気を流して調べる方法はないのでしょうか?

もう一つの初心者スレでマルチ投稿ですが宜しくおねがいします

174:774ワット発電中さん
08/02/17 21:09:24 Ii22uCgd
>>173
マルチが嫌われることを知りつつも敢えてやるって言うのは
どういう心境ですか?

そもそも、質問自体が意味不明。
ダイオードの容量って何?順電流の最大定格?


175:774ワット発電中さん
08/02/17 22:05:17 L+8/KJwQ
ラジオライフ電子工作研究会の本気の電子工作ってどうなんすか

176:774ワット発電中さん
08/02/17 22:26:18 MRh/renb
>>171
この辺を参考にしてみれば?
URLリンク(www.sendai-ct.ac.jp)
使っているのが3048だけど基本は同じ。
クロックが違うだけなのでクロックを扱う部分だけ3052に合うように書き換える。
秋月のAKI-H8シリーズなら3048=16MHzで3052=25MHz。
あとは自分で考えて。



177:774ワット発電中さん
08/02/17 22:28:03 doUKp1vw
>>174
静電容量鴨試練よ、とおちょくってみるw

178:774ワット発電中さん
08/02/17 22:28:49 DvYe/smX
>>172さん

やっぱりwavは難しいですかね...

まだ プログラムで D/A変換や 割り込み タイマがよく分からなくて..

こんなレベルじゃwav扱うのは無理ですかね?



179:774ワット発電中さん
08/02/17 22:29:54 Ii22uCgd
>>175
立ち読みしただけの感想を・・・

作例で、アングラ臭を出そうとがんばっているのがなんとも。
ラジオライフならこんな感じかな。実際にやってること自体は、本から
受ける印象よりはちゃんとした電子工作だと思います。

でもこの板には、この手の本をよく読む人はあまりいないと思います。

180:774ワット発電中さん
08/02/17 22:35:16 Ii22uCgd
>>177
「寄生容量です。」と返されるんじゃないかとびくびくしてたわけですがw

質問スレのほうを見るに、ツェナーダイオードだったみたいですね。
・・・質問者が、普通のダイオードとツェナーの違いが分かってない可能性もありますが。

181:774ワット発電中さん
08/02/18 00:05:42 UhLs1Wnz
>>178
wav扱うかいかな以前の問題。
wav以外の方法で音が出せないなら、wavを扱うのも無理。

182:774ワット発電中さん
08/02/18 04:46:13 htHV2P26
>>173
別スレに回答でてるじゃん

183:774ワット発電中さん
08/02/18 16:24:50 xEQSfmKr
>>154
レスありがとうございました。

184:774ワット発電中さん
08/02/19 06:17:56 lEUwJ+H7
ブレッドボードの一番親切な入門ページてどこでしたか?

185:774ワット発電中さん
08/02/19 06:19:30 0b2+QYs/
>>184
URLリンク(bbradio.hp.infoseek.co.jp)

186:774ワット発電中さん
08/02/19 10:59:48 Uew5mgSP
>>185
すごいや、ST-32 に萌えた

187:774ワット発電中さん
08/02/19 12:09:47 IeOo7ZA0
何でこの人だけ注目されるん?

188:186
08/02/19 12:10:13 IeOo7ZA0
誤爆スマソ

189:187
08/02/19 12:11:09 IeOo7ZA0
×186
○187
重ね重ねすみません

190:774ワット発電中さん
08/02/19 16:54:18 f72mHBN4
触手萌え乙w>>186
URLリンク(bbradio.hp.infoseek.co.jp)

191:774ワット発電中さん
08/02/20 09:35:38 nL0dKuDx
URLリンク(blog.mf-davinci.com)

192:774ワット発電中さん
08/02/23 16:16:39 cyO9TzIQ
とある音響機材の基板上のカーボン抵抗が焼けてしまったので修理をしようと
焼けた抵抗を外したら、焼けた時の熱のせいかランドが浮いてしまっていました。
プリント基板で片面配線です。

浮いたランドをくっつけるのに適した接着剤ってどんなのがありますか?
ハンダ付けの時に熱にがかかるので、ある程度の耐熱性が必要ですよね。

なるべく入手しやすいのでお願いします。

193:774ワット発電中さん
08/02/23 16:31:40 sU52f8Sl
そうなっちゃったらあきらめたほうがいいな。
ハンダ付けしてから、エポキシ接着剤あたりで固めたほうがまし

194:774ワット発電中さん
08/02/23 17:11:48 muLnutgA
残ってるランドを削っってジャンパを飛ばした方がいいでしょ。
接着なんてまず無理。

195:192
08/02/23 17:18:35 cyO9TzIQ
そんなに難しいですかね。

浮いたランド自体はパターンと繋がっていて、ペロっとめくれ上がっている感じなので、
適当な接着剤を使えば固定は比較的簡単に出来そうな感じがするんですが。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)
でも使ってトライしてみます。

196:774ワット発電中さん
08/02/23 17:54:59 sU52f8Sl
アドバイス聴かないで思い込みでやるなら
勝手にやってみたら。

>KWIK WELD耐熱温度 150度まで
>AUTO WELD耐熱温度 300度まで

197:774ワット発電中さん
08/02/23 18:04:38 Z2o1zKtJ
>>195
自分なら、薄めた高周波ニスで直すかな。
ランドの半田付けする部分にはニスが付かないように気を付けてね。


198:774ワット発電中さん
08/02/23 18:14:22 7AY+w/PM
自分の意見に賛同してほしかっただけか?
聞き入れないなら何で助言を乞うんだよ。
女の典型的な行動パターンなんだが、男でそれだとしたらかなり拙いな。


199:774ワット発電中さん
08/02/23 18:15:51 IGFYNlWo
URLリンク(blog.mf-davinci.com)
これ小五のノートです。

200:774ワット発電中さん
08/02/23 23:19:46 O2tO8hXS
粘着か。

201:192
08/02/23 23:58:07 cyO9TzIQ
>>197
高周波ニスというのがあるんですね。
ちょっと調べてみましたが、普通はコイルを固めたりするのに
使われるんですね。

接着性はありそうですが、耐熱性の面はどうなんでしょうか。

202:774ワット発電中さん
08/02/24 00:04:33 RPBcrQeo
>>199
このノートのレベルを教えてください。

203:774ワット発電中さん
08/02/24 00:35:23 0e227u5Y
以後も電気回路の興味が持続していく電気工作少年の水準としては普通かな

204:774ワット発電中さん
08/02/24 00:56:30 RPBcrQeo
バレてたか

205:774ワット発電中さん
08/02/24 08:03:40 enE/Zdk2
仕事の成り行き上回路を組むようになってしまったマの俺にはノートの内容の1割も理解できない

206:774ワット発電中さん
08/02/24 11:02:07 4g0sMnH8
しかしこのノート読みにくいな
記号でもつけてまとめて注釈つけたりしたほうがいい

207:774ワット発電中さん
08/02/24 12:40:23 jugyIIw0
自分しか見ないようなノートであれば、これだと丁寧すぎるぐらいだけどな。

208:774ワット発電中さん
08/02/24 16:17:19 ERXEaLVC
>>199
百鈞よりも良いけど、コクヨより下。極東ノートあたり。

209:774ワット発電中さん
08/02/24 19:28:08 RPBcrQeo
URLリンク(blog.mf-davinci.com)

210:774ワット発電中さん
08/02/25 01:35:53 9b+2L+eN
電子工作をまったくやったことがなく、知識もないので
EKJAPANってところから出ている、よくわかる電子回路の基礎の基礎という本を買いました
一通り読んでノートに公式などをまとめたんですが、もっとトランジスタのことを知りたいのと
具体的な回路図を見ながら勉強してみたいと思いました

次買うべきものはどのような本がよろしいのでしょうか

211:774ワット発電中さん
08/02/25 10:01:04 pik+t7no
つ 「トランジスタの料理法」

212:774ワット発電中さん
08/02/26 00:36:39 acYy0JhO
つ最新トランジスタ規格表&互換表 2008/2009

ってか、とりあえず、工作したほうが楽しくね?

213:774ワット発電中さん
08/02/26 04:22:34 3rGUcYz/
兄貴が持っていた、例題で学ぶ電磁気学って本で勉強しているんだけど
電子回路の勉強するのに、例題や問題がたくさんあるお勧めの参考書ありますか?


214:774ワット発電中さん
08/02/26 12:16:46 qVd4oew4
>>213
つ 「独習 電気/電子工学」(SE)
ついでに原著のペーパバック、Electricity and Electronics(MacGrawHill)を買っておけば
よろしい

215:774ワット発電中さん
08/02/26 18:56:22 gqNT3XY/
まず理解せずに工作してから勉強する。LEDも破損させてからやっと重要さに気づく。

216:774ワット発電中さん
08/02/27 00:31:57 fsMYQd4U
それを泥縄という

217:774ワット発電中さん
08/02/27 00:36:24 ITkzngvN
アナログ電子回路演習―基礎からの徹底理解
石橋 幸男

が結構好き

218:774ワット発電中さん
08/02/27 15:36:19 gMRHNh+l
なんとか H8-3052Fで wavの音声を出す事が出来ました。
D/A変換も 多少は理解出来ました。
ありがとうございます。


219:774ワット発電中さん
08/02/27 23:32:51 FTJEM1Kp
すいません、超初心者に愛の手を。

モータを制御したいんです。
スイッチオン直後は、高い電圧で起動トルクを稼いで、
ある程度回ったら、電圧を下げて回転速度を抑えたいんです。

電源は乾電池2本の3ボルトで、モータに対しては、
起動時に3ボルトを50~100ミリ秒くらいかけて、
その後1.5ボルトぐらいにしたいのです。

抵抗とコンデンサとトランジスタを組み合わせてシンプルな回路で
こういうのは可能でしょうか?

220:774ワット発電中さん
08/02/27 23:56:23 xZ8eZzFf
つ PWM制御

221:774ワット発電中さん
08/02/28 01:12:08 qoEnG6Tc
リレーで直列と並列を切り替えたら?


222:774ワット発電中さん
08/02/28 06:42:20 Gei57J/x
>220
>221

すいません、ぜひ具体的にどうすればよいか教えてください。

223:774ワット発電中さん
08/02/28 07:03:58 WNEEMC8h
>>219
219の内容だけで精度の指定や大きさの指定もないのなら
221さんのレスに準じて、
2cのリレー、2cの電源スイッチ、コンデンサ、固定抵抗、各1個
を使用して、電源投入直後のみ電池を直列にで良いと思う。

>その後1.5ボルトぐらいにしたいのです。
が、実は微調整したい、電池の持ちには拘らないなら
トランジスタ、電源スイッチ、コンデンサ、固定抵抗、半固定抵抗、各1個とか
電池の持ちにも拘るなら220さんレス済みのPWM制御で良いと思う。

224:774ワット発電中さん
08/02/28 07:09:59 Gei57J/x
ありがとうございます。
たびたびすみませんが、

>219の内容だけで精度の指定や大きさの指定もないのなら

精度は特に指定ありません。

>2cのリレー、2cの電源スイッチ、コンデンサ、固定抵抗、各1個

具体的にどうつなげばよいか分からないのです。
ご教示お願いいたします。


225:774ワット発電中さん
08/02/28 07:27:12 WNEEMC8h
>>224
基本的に
・2cのリレーの接点を使用して乾電池の直列繋ぎ並列繋ぎを切替える
・リレーのコイルとコンデンサを直列繋ぎにして、スイッチON後の短時間のみリレーが動作するようにする。
・2cの電源スイッチの1cをリレー制御に使用、OFF時に固定抵抗経由でコンデンサを放電
もう1cはリレー接点とモーター間でON-OFF切替
でOKと思う。

>50~100ミリ秒くらいかけて、
の時間調整は入手出来たリレーに合わせて、コンデンサを変更して対応することになります。


226:774ワット発電中さん
08/02/28 07:47:44 Gei57J/x
ありがとうございます。
回路図を考えてみます。

227:774ワット発電中さん
08/02/28 12:51:33 D8+FD4Wf
モーメンタリとオルタネイトの違いがわかりません。

228:774ワット発電中さん
08/02/28 13:12:56 aX1QehHt
>>227
だから何?
違いを教えて欲しいということなの?
言いたいことは、最後まではっきり言えよ。


229:774ワット発電中さん
08/02/28 13:28:53 +VBiiGQ3
>>227
これのことか
URLリンク(www.jpo.go.jp)

230:774ワット発電中さん
08/02/28 13:32:43 +VBiiGQ3
こっちのほうがわかりやすいか
URLリンク(fpc.misumi.co.jp)

231:774ワット発電中さん
08/02/28 22:16:28 ioJUo5UF
交流電源1KV入力で10段のコッククロフト回路作りたいんですけど、
秋月電子にあるこれ↓
URLリンク(akizukidenshi.com)

は使えますでしょうか?耐圧 AC250V ってしてあるのに 耐電圧4KVってしてあるんで
使っていいのかわかりません。

コンデンサとダイオードは電源の2倍に耐えればいいってどっかのサイトでいってました。

232:774ワット発電中さん
08/02/28 22:55:39 qRkAVd2f
データシートによれば AC 250V の方は定格電圧で、AC 4kV の方は耐電圧
URLリンク(www.tdk.co.jp)
URLリンク(homepage3.nifty.com)


233:774ワット発電中さん
08/02/29 00:04:38 e3X62vEi
このICの動作が理解できませんので教えてください。
URLリンク(documentation.renesas.com)

OCはHiになると出力Qはハイインピーダンスになるとありますが、
OCがHiのままDの値を変え、CKを立ち上がらせると、Qはハイインピですが、
そののちOCをLoへすると、いつの値がQへ出てくるのでしょうか?
または、OCのみをHi-Lo-Hiへしても、Q変わらないのでしょうか?

234:774ワット発電中さん
08/02/29 00:16:40 l2bzov0O
>>233
開かない

235:774ワット発電中さん
08/02/29 00:26:19 w4WgpoA1
拡張子pdfだね。

といいつつ答えは分かりませぬ。

236:774ワット発電中さん
08/02/29 00:26:39 0+9kmOLZ
>234

すみません、
URLリンク(documentation.renesas.com)
です。

237:774ワット発電中さん
08/02/29 00:31:40 HNykIrKJ
>>233
その資料の2ページ目にある「ピン配置」の図が、内部ブロック図にもなっている。
その図を見てもう一度考えてみてくれ。

>>234
若干の知恵を持ち合わせていれば開く。ガンガレ

238:774ワット発電中さん
08/02/29 00:33:34 Ga1yVmnY
>>237
 あああああああ 答えを書いてEntしようとしたら
  >その図を見てもう一度考えてみてくれ。

239:774ワット発電中さん
08/02/29 00:38:12 0+9kmOLZ
>237

あ、やっぱり内部の図はイメージでなく、実際の動きになってるんですね?
ということは、OCは出力するしないだけで、OCに関係なく常にCLとDでDFFの動作してる。
でOKでしょうか?


240:774ワット発電中さん
08/02/29 00:43:54 HNykIrKJ
>>239
それでおk。
ってか、よく見たら概要のとこに
「出力イネーブルはフリップフロップの内部動作に影響しません。すなわち旧データは
保持され,新データは出力がオフでも入力されます。」
って書いてあるじゃねーかw

241:774ワット発電中さん
08/02/29 00:50:10 0+9kmOLZ
>240

どもです。たすかりました。
いやその概要の「旧データは保持され,新データは出力がオフでも入力されます」ってがのわかんなかったんですよ。
新データは出力がオフでも入力されますってのは、あたりまえな話じゃないですか。
新データは出力がオフでも”内部で”Qへセットされますってなら理解できたのですが。
ひねくれすぎ?


242:774ワット発電中さん
08/02/29 10:20:10 x02DmMkY
ひねくれてるというより、前者と後者の違いがわからん

243:774ワット発電中さん
08/02/29 12:43:52 vq2CkIXr
>239
> あ、やっぱり内部の図はイメージでなく、実際の動きになってるんですね?
イメージかもしれないけど、実際の動作がイメージ出来なきゃ、何のためのブロック図なんだよ!?

244:774ワット発電中さん
08/03/01 03:49:30 c3YURZIr
CDPが再生不可になったので内部を見てみたのですが、リレーのコイルが焼け切れていました。折角なので交換しようと思うのですが
半導体タイプのものにすることは可能なのでしょうか?またバイバス回路の撤去は可能でしょうか?

245:774ワット発電中さん
08/03/01 09:33:11 OsN45Rbt
まず回路図のupからだな

246:774ワット発電中さん
08/03/01 09:35:27 FkihcESP
"How did you come here?"

"By bus."

247:774ワット発電中さん
08/03/02 07:29:42 rzouirCZ
すみません、超初心者に愛の手を。

SSR ソリッドステートリレーを作りたいのです。
入力、出力とも3ボルトで、2回路2接点のものを作りたいのですが、
何をどう組み合わせればよいか分かりますでしょうか?

あまり上等なものでなくてよいのです。
とりあえずリレーっぽく動いてくれればよいのですが。。

248:774ワット発電中さん
08/03/02 07:51:16 I2wexkPY
先日バイクを盗まれたので、新しく買うバイクに断線アラームを仕掛けようと思ってます。
下のURLで回路を見つけたんですが、電源の3Vは適当にアダプターを見つけるとして、
大音量のサイレンを鳴らすにはどうしたらいいですか?
URLリンク(ww51.tiki.ne.jp)

249:774ワット発電中さん
08/03/02 08:00:24 lRF2hycb
>>248
その回路に限っていえば3Vでなくても、6Vでも12VでもそのままOKです。
ただし、大音量のサイレンを繋ぐ場合、サイレンが必要とする電流に見合った
トランジスタに変更する必要があります。

250:774ワット発電中さん
08/03/02 08:15:00 yzc0lxEk
IN60 とか ダーリストン結合 とか、わざとやってるのかな

251:774ワット発電中さん
08/03/02 08:32:10 zDreU3CS
<title>脱線センサ</title>

 これもか?

252:774ワット発電中さん
08/03/02 08:32:48 lRF2hycb
>>250
おまけに<title>は「脱線センサ」・・・
まぁトップページやほかのページを見る限り、
電気関係は全く専門外の人が趣味で情報を集めました。回りに同好の士も相談出来る人もいません。
少なくとも電気電子工学系の高専や大学で教育を受けた人はまったくいない。
そのため初歩的な間違いを書いても誰も突っ込んでくれないので、間違いが間違いのまま
って感じでしょうかね

253:252
08/03/02 08:34:56 lRF2hycb
>>251
カブッてしまい失礼した。

254:774ワット発電中さん
08/03/02 08:35:01 ZKiuCa2J
ダーリストンって何だ?


255:774ワット発電中さん
08/03/02 08:45:57 lRF2hycb
>>248
補足しておくと、リンク先のページでIN60が主役の様に書かれているけど不要

>ダーリストン結合
は、ググッてみると解るけれど、全世界でリンク先のサイトでのみ使われている用語
同じサイトの別の回路でも使われているので「ダーリントン結合」を「ダーリストン結合」と
間違えて覚えてしまったものと推定。

256:774ワット発電中さん
08/03/02 08:47:16 zDreU3CS
手っ取り早く作るならこっちのほうがいい
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

電気的にトランジスタを使って改造してもいいし

257:774ワット発電中さん
08/03/02 09:01:51 IOKQsuNE
チャールストン
アーリントン
ダイナマイトが500トン

258:774ワット発電中さん
08/03/02 09:24:52 lRF2hycb
>>248
昔、バイクに乗っていた頃、工夫してみた事があるけど
水銀スイッチなどを使用する方法と併用するのが良いと思うよ
スタンドを立ててバイクが斜めになっている状態では鳴らないが、
スタンドを払うためにバイクを動かすとホーンが鳴るように設置、
一度鳴り出すと停止操作するまで鳴り続ける。
メリットはセンサーを含めて外部からは容易に見えないような場所に取り付け可能なこと
線を引き出さないため接触不良の心配も少ないし、防水性も高くする事が可能。
デメリットはスタンドを払う操作をするタイミングで鳴るため放り倒されて逃亡される
可能性が高い。そのため他の方法と併用がお勧め

259:774ワット発電中さん
08/03/02 15:15:39 afirOUX4
新たに線を増やすより、シリンダーからの線を監視するような回路が望ましいな。

260:774ワット発電中さん
08/03/02 17:17:22 ngR7AN5H
バイクはよく知らんのだが、所定の手順(スイッチを押すとか)をしないと、
前輪がロックするようにするのはどうよ?
速度も感知するようにするとよりいいよな。
ま、自分でハマらないように気を付けんといかんけど。

261:774ワット発電中さん
08/03/02 17:31:57 UtjWaGov
とりあえずこれでも乗せとけば
URLリンク(www.855756.com)

262:774ワット発電中さん
08/03/02 19:30:02 PQvIV3Z+
こんなサービスまであるのかあ。

263:774ワット発電中さん
08/03/03 11:23:26 IcwjcZmU
ハンドルに小さい電極が付いていて、昇圧回路につながっていて、
所定の手順を踏まないでいると、一定時間後に電撃が・・・


264:774ワット発電中さん
08/03/03 12:44:13 pq2QwNfG
エンジンがストールする程度にしとけよ。
IG系統のどこかにB接入れるだけで出来るんだから。

265:774ワット発電中さん
08/03/03 13:21:26 CF00xuIz
盗むってトラックでそのまま積んでいくんでねぇの?

266:774ワット発電中さん
08/03/03 18:47:18 Fe0DX/ky
ココセコムって今でも「圏外君」に弱いのかな。

267:774ワット発電中さん
08/03/03 23:10:46 Jp0aqn07
すいません。抵抗でちょいと質問です。
例えば1KΩの抵抗2本を並列繋ぎにすると500Ωになりますよね。
それで、w数はどうなるのかと。
1/4wだった場合は1/2wになるのでしょうか?

268:774ワット発電中さん
08/03/03 23:13:14 AAmzGKgF
>>267
なる。
オームの法則やキルヒホッフの法則をもう一度思い出してみろ。


269:774ワット発電中さん
08/03/03 23:41:48 Jp0aqn07
おお。即レスありがとう。
ちょっくらオームの法則をYahoo!でググってきますね。

270:774ワット発電中さん
08/03/03 23:50:31 Uk7mzgIl
     / ̄ ̄ ヽ,    ━┓┃┃
    /        ',       ┃   ━━━━
    .l  {0} /¨`ヽ}0},       ┃               ┃┃┃
   .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
   リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   |    。≧         三 ==-
   |     -ァ,          ≧=- 。
    |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ        ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。

271:774ワット発電中さん
08/03/04 05:03:36 uHoqxLcc
久々に優しい人発見した

272:774ワット発電中さん
08/03/04 08:23:03 bR5bu2wL
>>267
抵抗の気持ちになって考えるのじゃ

273:774ワット発電中さん
08/03/04 10:03:38 W80P0p5g
やだやyだやだやだやだyだややだやだやだやだやぢゃやだやだやだぜったいにやだ

274:774ワット発電中さん
08/03/04 10:25:54 oU9UpzLr
無駄な抵抗はやめよ!

275:774ワット発電中さん
08/03/04 12:04:48 PnEiszJM
「PonyProg」ちゅーシリアルデバイス用のプログラミングソフトを公開している
HPで簡易ライタの回路図も紹介されているんだが、
URLリンク(www.lancos.com)
↑の「JP1 JUMP2」って部分の意味がよくワカランで困ってる。
ただのジャンパ?だとしたらナンのためのジャンパ?

276:774ワット発電中さん
08/03/04 12:30:26 lgjuZ+LY
ライトプロテクトでねぇの?
PonyProgを良く知らんが・・・

277:774ワット発電中さん
08/03/04 12:43:10 abyWCZ/x
>>275
書き込むチップに合わせてHかLを変えられるようにしてるんじゃないか?
自分の書きたいチップの、そのピンの機能に合わせろ。
WP端子が多いようだが。
WP端子の場合は書き換えるときにL,
読み出しだけする場合で、間違って書き換えてしまわないように
Hにしとくとか。


278:275
08/03/04 12:56:27 PnEiszJM
なるほどナットクしますた。
>>276,277ありが㌧♪

279:774ワット発電中さん
08/03/05 13:17:09 NN0+0Y6E
電子工作を始めようと思い「AVRマイコン活用ブック」を言う本を買いました。
実際工作してみようと思い本の最初に載っていたSTRABERRY LINUXの
「ATMEGAマイコンボード・キット(液晶付) 」を購入しようとしたら在庫切れとのこと。
他社のキットも自分なりに探してみたのですが、液晶付の物がみあたりません。
また、液晶無しのものを買ってそれに液晶が付くのかどうかわかりません。

そこで質問なのですが、他社のキットで同じような物はあるのでしょうか?
または、このキットにこの液晶ならつくというのをおしえてください
よろしくお願いします。

280:774ワット発電中さん
08/03/05 13:38:39 KlxG9uP8
>>279
1. ATMEGAマイコンボード・キットの回路図は公開されているようなので
部品を購入して自分で同等なものを製作する。
2. 品種は異なるがAVRマイコンボード AVR-MT128を購入する。


281:774ワット発電中さん
08/03/05 13:41:55 KlxG9uP8
追記

1の場合はハンダ付けなど作業が必要になる

2の場合は仕様の違いを理解してプログラムを変更する作業が必要になる

どちらも自信がない場合はSTRABERRY LINUXに納期など問い合わせて待つかどうするか判断することになるかと


282:774ワット発電中さん
08/03/05 13:48:38 tT7tCfdD
まだ始めてないなら他のマイコンを使うのも良い。PSoCあたりだと液晶つきで、なおかつ
工作部品が最初から一式付属してるキットなんかも最近出てる。かなり内容豊富。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

何か1つでマイコンに慣れれば、他のマイコンを使うのも楽だよ。
その段階になったら、自力で液晶を追加するのに挑戦してみるのも良いかと。

283:774ワット発電中さん
08/03/05 14:13:29 esrets1C
>>279
デジットのAVRキットはどうなの?

俺自身デジットので遊んでいる

284:774ワット発電中さん
08/03/05 14:14:54 esrets1C
あと、今からやるのなら日本語でさっさと学習できる78Kだっけ?NECのアレがお勧め
AVRはARMに移行しやすくて面白いけど
やっぱ日本語サイトで全部そろうと楽なんだよね

285:774ワット発電中さん
08/03/05 14:26:33 XcIwnjqF
マイクロファンにもLCD付きのがあるよ。

286:774ワット発電中さん
08/03/05 14:33:00 yttupMxw
これどうよ
URLリンク(www.microfan.jp)

287:774ワット発電中さん
08/03/05 14:35:25 yttupMxw
かぶりました

288:774ワット発電中さん
08/03/05 15:45:46 dAOE5d7L
困った

ちょっとさわり程度に趣味でプログラミングをやってたことを話したら
会社から自社開発の計器の組み込みやれと言われてしまった

学校に通っても良いとは言ってるが組込系のスクールってそんなないし
独学というわけにも行かないしどうしようorz

289:774ワット発電中さん
08/03/05 15:47:29 KlxG9uP8
なにを困っているのかわからんけどがんばれ


290:774ワット発電中さん
08/03/05 15:54:07 Dd8/uK7j
ちょーガンガレ>>288

291:774ワット発電中さん
08/03/05 15:55:16 dAOE5d7L
>>289-299
ありがとう

いきなり周りに経験者無しの状況で独学というのも不安だし
スクールと言ってもそうそう組み込みを対象にした物もないし
良いところ無いですかね@東京都内

o...rz

292:774ワット発電中さん
08/03/05 16:00:15 KlxG9uP8
組み込みと一言でいうても範囲が広いし何を知りたいかによると思うよ


293:774ワット発電中さん
08/03/05 16:03:06 dAOE5d7L
OSとか積んでない低レベル(ハード側に近いと言う意味で)のファームウェアの開発です

恐らくターゲットはH8になると思いますが
組み込みとは?というのを一から学べればターゲットは問いません

294:774ワット発電中さん
08/03/05 16:09:55 tT7tCfdD
こういうのはどうだ。

ルネサス
組み込みソフトウェア技術者養成コース
日程:18日間  受講料:378,000円(税込)  時間:9:00~17:00
URLリンク(japan.renesas.com)


295:774ワット発電中さん
08/03/05 16:15:27 tDktO0X4
趣味でやっていたプログラミングは、PCなの?言語は?
ハード屋さんでC言語できるなら、ハードルはそんなに高くないと思うよ。

296:774ワット発電中さん
08/03/05 16:21:15 dAOE5d7L
>>294
一ヶ月全日拘束かぁ、難しいけど掛け合ってみます

>>295
元は化学屋でハードもそこまで詳しい訳じゃありませんorz
実験支援のためにPCでc++を学んだ程度です
とりあえず動けばいい、止まったら再起動ヨロシクというレベルです


297:774ワット発電中さん
08/03/05 16:36:26 tT7tCfdD
>>296
本当に必要な内容と完全に合致していればかなり良い選択だと思うんだけど、
まぁ確かに1ヶ月拘束は厳しいね。ちなみに、内容の密度と日程から見れば、
受講料自体は相場相応で高くない。

もう少し気軽なとこだと、とりあえず
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
を隅から隅まで読んでみて、できれば簡単なマイコンキットとかを仕入れて
実際に手も動かして試してみることかな。


298:774ワット発電中さん
08/03/05 16:55:37 esrets1C
>>288
やってみれば分かるが
最初のちょっとした事以外はC++やVisual系よりよっぽど簡単だと分かると思う
マジで簡単、その上Winプログラムみたいに急に仕様変更なんてほとんど無い世界
ようこそいらっしゃいました

ささ、奥へどうぞ

299:774ワット発電中さん
08/03/05 17:23:32 tT7tCfdD
>>298
>その上Winプログラムみたいに急に仕様変更なんてほとんど無い世界
内製オンリーでない限り、そんな夢のような話はない。客次第だ。
簡単かどうかも当然、要求仕様と能力次第。

まぁ、
>やってみれば分かるが
の一文だけは激しく同意。まずはやってみないと、自分の能力次第も分からない。

300:774ワット発電中さん
08/03/05 17:38:50 dAOE5d7L
>>298
おじゃまします

>>299
自社商品のファームなんでその辺の折衝の苦労はないと思います


とりあえず週末に本屋と秋月でもいってきます


301:279
08/03/05 18:14:32 NN0+0Y6E
たくさんのアドバイスありがとうございます。

>>280
やる気があるうちにやってみたいので他の候補であたっています。
>>282
値段が気になりますが、検討してみます。
>>283
最初デジットのキットで検討していたのですが、液晶がつけれるかどうか不安で保留にしてました。
>>284
NECのマイコンなんてあったんですね。日本の解説があるのは魅力ですね。
>>285
>>286
ありがとうございます。AVRでやるのならこれでいけそうですね。

皆さんのおかげで色々検討する材料ができました。ありがとうございました。
がんばって私も電子工作の道に入門したいと思います

302:774ワット発電中さん
08/03/05 21:08:15 eDH761ub
単価は高くなるけれどタッチパネル&シーケンサだとちょちよいのちょいで其れなりの制御ができるよ。
液晶でなにするの?

303:774ワット発電中さん
08/03/05 21:25:36 cInHdGw8
初心者です、質問します。

DC10Vの電源からからDC5Vを取り出すとき

1、抵抗で分圧
2、7805を使用

どちらのほうが効率(消費電力?)がいいのでしょうか?

2の方法では 
○発熱量=(入力電圧-出力電圧)×出力電流
例えば
入力10V、出力5V、電流0.5Aの場合、
(10-5)×0.5=2.5W
放熱板を使用したほうがよい?と書いてありました。

1の場合ではどうでしょうか?

初心者なので質問文のおかしいところもあると思いますが
よろしくお願いします。

304:774ワット発電中さん
08/03/05 21:29:18 cInHdGw8
スレ違いでした。

305:774ワット発電中さん
08/03/05 22:17:51 R5trCWa9
>>303
DC5Vで何mA食う負荷に繋ぐのか、負荷は変動するかしないかが問題。
・ほとんど電気を食わない負荷の場合:熱として無駄に空中に捨ててしまう電力は、どちらでも大差なし。
・十数mA~1A程度の場合、もしくは消費電流が大きく変動する場合:7805一択。抵抗分圧では5Vを維持出来ない。
・それ以上流れる負荷:スイッチング電源。ノイズが気になる場合はディスクリートで組むか7805+パワーTr

306:279
08/03/05 22:42:53 +FqIw0F8
>>302
単純に買った本「AVRマイコン活用ブック」の最初が「ATMEGAマイコンボード・キット(液晶付) 」を使ってたからです


307:774ワット発電中さん
08/03/05 23:34:51 43bF8IVK
>>288
URLリンク(www.apc.ehdo.go.jp)
URLリンク(www.ehdo.go.jp)
取っかかりとして、こういうところで短期に学んでみるのも
いいかもしれない。
金額も安いし、拘束される時間も短いしね。
組み込み系のコースも結構あるみたいだよ。
自分は、電子回路系の講座を2度ほど受講したことがあるが、
足りない知識を補完するのに役に立った。
もう、すでに前期分の申し込みが始まっていて、
あと10日から2週間ほどで受付終わりじゃないかな?
上司から、今週末までに希望講座を書けと言われたから。

308:774ワット発電中さん
08/03/06 06:07:12 g1wZVHII
アドバイスお願いいたします。

スイッチを入れたら、数十ミリ秒後にONになって、勝手にOFFになる
回路を組みたいのです。

Aというスイッチを押したら、数十ミリ秒後にBのスイッチが入って、
さらに数十ミリ病後にBのスイッチが切れて欲しいのです。
その間、Aというスイッチは押したままです。

なるべく単純な回路でこういうの作るにはどうすればよいでしょうか。
電源は乾電池2本の3ボルトです。

309:774ワット発電中さん
08/03/06 07:17:17 CzPNL5Zq
>>308
もう少し具体的に書いた方が良いと思う。
・そもそも何に使用するつもり。とか
・数十ミリ秒後は色々変えてみたい。とか
・駆動する対象は3mmLED一個で数mAとか、10A超のラジコン用モーターであるとか
・単時間にON-OFFを繰り返す予定。とか
・サイズは○○以下に。とか

例えば、
・電磁リレーと遅延用のコイル各2個
・4093を1個と抵抗,コンデンサ各2個
etc
とか、実現可能な回路は多いです。というか条件が曖昧過ぎて
「その目的ならこの程度の簡単なものでOKでは。」という書き込みがし難いですよ。

310:774ワット発電中さん
08/03/06 09:19:40 DaTi+Ik6
単三乾電池でラジコンモーターは回らなそう。

311:774ワット発電中さん
08/03/06 09:50:44 BfM9MNSL
>>308
それならTr充電回路で十分対処できるけど
俺今忙しくて回路書けない

だれかにパス

312:774ワット発電中さん
08/03/06 12:00:31 E8WKFPXH
大容量キャパシタ+リレーでどう?

313:774ワット発電中さん
08/03/06 13:28:57 CC0mqrA3
>>308
出力側に何を繋ぐのかも書かないと

314:774ワット発電中さん
08/03/07 00:58:00 ivH9ldTG
100μFの電解コンデンサーを直列に入れろ

315:774ワット発電中さん
08/03/07 04:07:55 j4ZcwpHa
イヤホンミニジャック×2⇒イヤホンミニジャック×1
ていうのと
D-sub15×2をツマミいじるとそのまま出力したり交換して出力したりできるような奴

を作りたいんだけど何を用意したらいいのですか?

電子工作やったことないんでうまく伝わらなくて申し訳ない
あとオススメのHPor本あったら
一緒に教えてくれるとうれしいです。

316:774ワット発電中さん
08/03/07 07:00:20 LuOfpYO5
>>315
VGA出力の切替えかな?
必要なコネクタ、スイッチ、配線材料、ケース、つまみ、工具類・・・
だけど、コネクタとスイッチ間を使っているラインだけ丹念に配線するだけの作業で
何を用意したらいいか解らない。と言っているような場合は、
悪い事は言わないので市販の切替器を買った方が良いと思うよ。
電子切替式はそれなりの価格だけど、機械的にスイッチで切替えるタイプのものは1~2千円程度から
買えるし、特売セールで500円というものを実際に買った事がある。
PS.
Mini-Din6Pinの切替えなどは要らないのですか?

317:774ワット発電中さん
08/03/07 09:47:25 Cn18QH6Q
はじめまして

千石で売ってる八ヶ岳クラブ どこでもリモコンIIの

作り方教えてください。

制御基板がいるとか・・・リレーくっつけただけではだめなんですか??

318:774ワット発電中さん
08/03/07 10:49:30 WCXZU6nC
リレーのドライブ回路が必要でしょう

319:774ワット発電中さん
08/03/07 14:09:16 9VZL1ELP
>>315
パソコンモニタの切り替え器作りたいなら、あまりやらないほうがいいと思う。
D-subにノイズが載って、画面がぼやけたり線が入ったりする。内部配線を短くするよう意識すればある程度のものは出来るが、
そもそもそれだけの端子数を持ったスイッチが安く手に入らない気もする。

320:774ワット発電中さん
08/03/07 14:39:32 AsXhZiC6
>319
お前・・・

インピーダンス整合ということをしらんのか。


321:774ワット発電中さん
08/03/07 14:49:30 iy+kQWm9
ここの書き込みに比べるとすごく低レベルですみませんが、教えてください。
最近電子回路の勉強を始めました。
トランジスタは増幅、抵抗は電流の量のコントロール?はなんとなく理解できますが、コンデンサがわかりません。
電流を一時的に溜め込むっていろんなHPや本に書かれてますが、何のためにそんなことをするんでしょうか。
それと、セラミックコンデンサみたいに極性のないものと電解コンデンサみたいに極性のあるものの違いがわかりません。
調べましたが、大電流の回路だと電解コンデンサを使う、ということが書かれてましたが、それだけの理由でしょうか。
すみませんが、よろしくお願いします。

322:774ワット発電中さん
08/03/07 15:05:06 82ohM2Sm
キットでも作っていればそのうちわかるよ。
考えるんじゃない。感じるんだ!

323:774ワット発電中さん
08/03/07 15:06:14 D+DlXpOj
コンデンサは「交流は通すけど直流は通さない」性質をもつんですよ。
いろんな種類とか容量があるのはそれぞれ使う目的があるからです。
本読んで理解を深めていけば、いずれ納得できますよ。頑張ってね。

324:774ワット発電中さん
08/03/07 15:08:44 tq+4GeWM
トランジスタは&スイッチング
抵抗は&電流→電圧変換
コンデンサは&直流分阻止&コイルや抵抗と組み合わせて同調、
などの働きもあるのでこの際追加して覚えておくことよろし。

極性についてはだいたいわかるだろう、これのある物は守らなくちゃいけないが
無いものは関係無い。
大電流云々については誤解すると危険なので気をつけるべし。
一般的に電解コンデンサには大電流を流せない(リップル制限の仕様を守る)。
大電流の電源回路平滑用に電解コンデンサを使っていることを言っているのだろ
うと思うが、ものごとの最初と終りだけを直結してしまうと、とんでもないこと
になってしまうことがある。
平滑とは、電気を溜め込む働きを利用したもの。

325:774ワット発電中さん
08/03/07 15:09:28 aRzy/qC1
位相が遅れるってのも重要なポイントだな

326:774ワット発電中さん
08/03/07 16:19:59 XLm0zzrX
>>321
ちゃんと知りたいなら本を買ったほうがいい。微積や複素数が必要だから。
キットを作る程度の知識で十分なら、検索すればいくらでも出てくる。

327:774ワット発電中さん
08/03/07 16:34:13 j4ZcwpHa
>>316,>>319
サンクス

でもVGA切り替え器というか・・・
現状を説明するとPCとXbox360をモニタにそれぞれつないどるんだが
仮にPC-モニタ1、xbox-モニタ2に接続してるとすると
それをスイッチひとつでPC-モニタ2、xbox-モニタ1にしたいのです。
なんでminiDIN6pinはいらんです。

説明へたで長くなってごめん。
そういう切り替え器って探しても見あたら無くて、
そんくらいなら作れるかなーなんて

あと配線材料て種類とかないんですか?電気通ればなんでもおk?
秋月行けば売ってますかね・・・?

328:327
08/03/07 16:39:41 j4ZcwpHa
あと、>>315のイヤホンミニジャックの件は
PCとxboxの音をひとつのスピーカーから出したかったんです。
んで、sonyのミニジャック分岐かってきたら
音量が半減して合成されててだめだったんで
自分で作ろうかと…市販のでも半減しないものありますかね

329:774ワット発電中さん
08/03/07 16:48:38 MGSQSBUz
>>326 ちゃんと知りたいなら本を買ったほうがいい。
禿同。漏れのオススメはコレ↓

「電子回路部品活用ハンドブック」
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

チョット古い本だが、割とイイよ。

330:774ワット発電中さん
08/03/07 18:26:49 FnPbggk9
電子工作の素もいいよ

俺が今さらながら読んで「へー、そうなんだ!」と楽しんでいる

331:317
08/03/08 01:44:38 u++fAQ4v
>>318さん

ありがとうございます。

ちなみにリレーのドライブ回路は自作になるんですか??

332:774ワット発電中さん
08/03/08 08:25:12 5933Byp7
>>327
ちょっとググッてみたけど
URLリンク(www.at.sakura.ne.jp)
とか参考になるのでは?

333:774ワット発電中さん
08/03/08 08:39:38 WMiPWa60
>>331
回路みてないからわからんがリレードライブ回路のほかに
出力ラッチ(保持)しないといけないかもしれない


そんなには難しくないよ

334:774ワット発電中さん
08/03/08 10:06:06 5933Byp7
>>331
>千石で売ってる八ヶ岳クラブ どこでもリモコンIIの
の出力仕様は千石のサイトに十分掲載されている。

むしろ問題は、多種多様なリレーの内、どの様なリレーが必要なのか、あるいは要らないのかは
>>317 さんが最終的に何がしたいのか。によって違う。
リレーが違えば最小限必要なドライブ回路も多少違う。当然の事だけど
>>317 さんが最終的に何がしたいのか。を書き込まなければ
>>317 さんが最終的に何がしたいのか。にマッチするレスが付かない確率は高くなるよ

335:774ワット発電中さん
08/03/08 10:47:03 CePhe1HN
そこまでせんでも良いと思うがね。
なんか心の狭い人が多いね。

336:317
08/03/08 11:06:08 u++fAQ4v
>>333さん

ありがとうございます。

そんなに難しくないなら勉強してみようかと思います。

>>334さん

ありがとうございます。

説明不足ですいません。

ミニチュアリレーを取り付けて機器を

ON/Offできるようにしたかったのですが・・・




337:774ワット発電中さん
08/03/08 11:20:31 14DsagXz
>332
ひでぇな。そのままぶった切ってる。同期信号の整合性を無視している。


338:774ワット発電中さん
08/03/08 11:26:16 5933Byp7
>>335
そんな事は無いよ。むしろ逆、基本中の基本。

例えば
step0.「××したい。」と思った。
step1.××するには、△△を使うのが良いのでは無いかと思った
strp2.△△の使い方が良く解らないので、2chに書き込んでみた。
で、実際にはstep0->step1のところで実はちょっと的外れ
「××したい。」が後から書きこまれて、「それなら○○するだけで良いじゃん」
というケースは多い。これは、おかしな事でもなんでもなくて、
「それを正しく理解し判断出来るだけの関連知識を持っているくらいなら、
そもそも入門者・初心者の集うスレで質問などしていない」
と言って良いので、別に恥ずかしい事でも何でもない。

レスを付ける人全てに、それを汲むだけの余裕を求める事は酷だと思うけど

339:774ワット発電中さん
08/03/08 11:49:04 5933Byp7
>>336
>ミニチュアリレーを取り付けて機器を
そうでは無くて、その機器が何か、何に使う機器か、がポイント
例えば
>八ヶ岳クラブ どこでもリモコンII
>〔受信部〕 送信keyに対応した端子がリモコン信号を受信している間、常にHになります
>オープンコレクタではありません。(最大出力1mA) 電源電圧:4.5~5.5V 
なので、ラッチ回路などを考慮しない場合、リモコンをoffするとoffになるよ
その方が都合の良い機器だったらラッチ回路なんて要らないし
それだと都合が悪いならラッチ回路が要るかも知れない。

(最大出力1mA)なので、それでそのままドライブ出来るミニチュアリレーなんて入手困難なので
ドライブ回路が要るけれど、そもそも目的の機器によってはミニチュアリレーなんて要らなくて
ソリッドステートリレーで良いのかも知れないですよ。

340:774ワット発電中さん
08/03/08 11:51:04 378BVVIz
電子工作初心者の者ですが、
オペアンプのボルテージフォロワは、どの様な目的で使われるのでしょうか?


341:774ワット発電中さん
08/03/08 12:05:47 Zxip4EFj
まず調べてみるといいよ。マジお薦め。


342:774ワット発電中さん
08/03/08 12:08:01 6JL0gWtT
>>340
URLリンク(www.google.co.jp)

343:774ワット発電中さん
08/03/08 12:41:53 hR/ZgFst
>>337
何故そういう必要性がある?

344:317
08/03/09 10:21:29 CypWQkWQ
>>339さん

またまた説明不足ですいません。
空撮用のカメラをON/OFFできるようにしたいのです。
カメラは3.7V 270mAhのものです。



345:774ワット発電中さん
08/03/09 10:35:53 dIDDpHGn
>>344
それなら、ミニチュアリレーはそもそも不要でMOS-FETで十分だと思う。
重量も軽く、ドライブ回路も省略可能

ラッチ回路については、リモコンスイッチONでシャッターを切る。なら不必要
リモコンスイッチONでONし続け連続撮影するなら無いと不便

空撮用で、むしろ気になるのはコントロール可能な距離、
30mでは短過ぎませんか?

346:321
08/03/09 11:52:50 z/lq6MPO
皆さんレスありがとうございます。
いまのところ訳がわからなくて苦戦していますが、何とか理解しようと思います。
オススメの本も読んでみます。ありがとうございました。

347:774ワット発電中さん
08/03/09 12:16:10 dIDDpHGn
>>344
MOS-FETを使う場合は、
URLリンク(akizukidenshi.com)
程度で良いと思う

348:774ワット発電中さん
08/03/09 12:55:36 dIDDpHGn
>>344
通販などで千石でまとめてしまうつもりなら2SK2961あたりとか

349:774ワット発電中さん
08/03/10 02:49:35 JhaGoB+Q
URLリンク(akizukidenshi.com)

秋月の赤色レーザーモジュールですが、
実際使うときは3Vボタン電池1個と直結すればOKですか?
抵抗など間に何かつながないといけないのですか?

基本的な質問ですいませんが誰か教えてください。

350:774ワット発電中さん
08/03/10 02:54:08 08V8cKg+
>>349
赤(+)と白(-)の配線に電池をつなぐだけで光ります。

351:774ワット発電中さん
08/03/10 07:58:11 6H1aPRw/
テスターの使い方を教えてください。

ケーブルや電線などが繋がっているか確かめる方法なのですが、
どのレンジで測ればよいのでしょうか?
自分は、よく判らないので、電線の片側に抵抗をつけて、
抵抗値が測れれば繋がっているというやり方をします。
これが実に面倒です。
普通ににテスターだけで測れそうに思うのですが、
どうすればよいのでしょうか?


352:774ワット発電中さん
08/03/10 08:04:53 fsvepQbP
>>351
抵抗付けずに計って0Ωなら導通じゃねぇの?
機能はテスター次第。テスターの取説読め。
ちなみに俺のはブザー鳴るようになってる。

353:774ワット発電中さん
08/03/10 10:02:32 dAW3pM5W
急遽、ピンヘッダが必要になったんだけど、神奈川県の県央部
海老名・寒川・綾瀬・藤沢・茅ヶ崎・平塚・厚木あたりで、
単品売りしてくれる店って、ご存知ある方は、いらっしゃいますでしょうか。

素直に、秋葉原に行くべきなのでしょうか。

354:317
08/03/10 10:33:21 49V7eDGq
>>345
>>347
>>348

どうもありがとうございます。

ちなみにに回路は

どこでもリモコン(受信部)→ロジック回路→MOS-FET

みたいな感じでいいんですか??

355:774ワット発電中さん
08/03/10 12:24:06 JhaGoB+Q
>>353
明日で良いならRSって手もある。
町田まで足を伸ばすならサトー電気さん。
欲しいのがあるかはここで確認してくれ。
URLリンク(www2.cyberoz.net)

356:353
08/03/10 15:49:24 dAW3pM5W
>>355
サンクス。
サトー電気さんは知らなかった。

357:774ワット発電中さん
08/03/10 16:48:46 6H1aPRw/
>>352
なるほど、やってみたら出来ました。
ありがとうございます。

358:774ワット発電中さん
08/03/10 19:07:45 JhaGoB+Q
URLリンク(www.higashino.jp)

このページ中段の「セカンドロット」と題されたところ以降の
製作を検討中です。部品の調達は出来るのですが、
接続の仕方がよくわからないので教えてください。

三端子レギュレータ、セラコン、電解コンデンサー
この3つの接続のあたりが特にわかりません。
どの部品のどの端子をどこにつないだらいいのか・・・

回路図なんか描いてうpしてくださると非常に助かります。
説明だけでも結構ですのでお願いします。


359:774ワット発電中さん
08/03/10 19:24:16 eOWesoOM
826 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2008/03/10(月) 19:09:28 ID:JhaGoB+Q
URLリンク(www.higashino.jp)

このページ中段の「セカンドロット」と題されたところ以降の
製作を検討中です。部品の調達は出来るのですが、
接続の仕方がよくわからないので教えてください。

三端子レギュレータ、セラコン、電解コンデンサー
この3つの接続のあたりが特にわかりません。
どの部品のどの端子をどこにつないだらいいのか・・・

回路図なんか描いてうpしてくださると非常に助かります。
説明だけでも結構ですのでお願いします。

360:774ワット発電中さん
08/03/10 19:37:21 zCSgn/Rp
定電流回路でしょ
何ミリ流すのかわからんが

LM317 でやるのなら 1250 / r = 流したい電流 (mA)になる
抵抗は金皮を使う





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch