08/02/12 03:36:21 tlFYGxNG
CPLDで、たった1ピンですが入力が取れなかったので、0.5mmのTQFPの張り替えをしました。
しかし、まだ取り込めない。おかしいと思い、いろいろ調べると、
なんとスイッチングダイオード(汎用品)が、オープンで壊れていました。
この道を何十年もやってるけど、ダイオードがオープンで壊れるのを初めて体験しました。
みなさん、ダイオードのオープンモード故障って、経験ありますか?
また、原因は何でしたか? 私は、サージ電圧か何かかな、と思っていす。
950:774ワット発電中さん
08/02/12 05:11:30 fDGMDzA3
白色LEDだと大概オープンで逝くな。あと電源用でパッケージごと弾け飛んだことがある。
951:774ワット発電中さん
08/02/12 07:17:51 FXehym2Y
トランジスタのB-E間オープンモード故障は稀にあることなので、
ダイオードでもあって不思議ではないな。
でも電源系のツェナDがオープンモード故障したら結構怖いな・・・・・
952:774ワット発電中さん
08/02/12 08:19:39 ZCJEG9Jt
CPLDを1PINだけ壊すことってよくあるが、カットして隣のあまりピンに
繋ぐ。
953:774ワット発電中さん
08/02/12 09:24:34 epEFiANl
>>949
ショットキやゲルマなら、けっこうオープンモードで壊れるような気がするけど。
おっしゃるようにサージとか逆電圧(パルスで)かかるとオープン破壊しませんか?
954:774ワット発電中さん
08/02/12 12:01:10 iOSE5Rx+
大昔、TTL-ICが100個全部不良だったことがある。
ロット丸ごとってのは結構驚いた。
955:774ワット発電中さん
08/02/12 13:52:27 OOYevi3G
>>954
えー、凄いな。
今まで部品の初期不良には、出会ったことがない。
自分が知らず知らずに壊してしまったことは、数え切れない。
RSで買ったCPLDを壊したときは、涙が出た。単価5000円な。