07/12/14 21:55:16 /9v86/L5
さっき5Vで使ってる16f84aを逆挿ししちまったんだがまったく問題なく動いたぜ
意外とタフなんだな
でも散々使っていたものだからあわてて抜いたときに18pinが折れちまったぜ…
149:774ワット発電中さん
07/12/14 22:23:07 uO/As4kI
>>148
えっ? 逆差ししたままで動くんですか? マジですか? すごいですね。
150:774ワット発電中さん
07/12/14 22:24:26 mo4yRE3O
揚げ足
151:774ワット発電中さん
07/12/14 22:40:08 eEisYOBn
>>149
AVRのMegaシリーズは、うまくやると、逆指ししても動くw
152:774ワット発電中さん
07/12/14 22:59:18 MdWxo4hv
すみません。エンコーダ分かる人いませんか?
16bitの入力をエンコードして4bitで出力できるやつがほしいのですが。
調べてみたところ8 to 3ならあったのですが、16 to 4が見つからないのです。
16 to 4のエンコーダの型番分かる人お願いします。
153:774ワット発電中さん
07/12/14 23:10:41 m8ksYnyH
>調べてみたところ8 to 3ならあったのですが、16 to 4が見つからないのです。
>16 to 4のエンコーダの型番分かる人お願いします。
お前、ロジック回路弄るの向いていないよ。
154:774ワット発電中さん
07/12/14 23:23:20 jRo2Mw/O
>>152
16 to 4はたしか無いと思った。PICのピンに余裕があるならPICで処理した方が早いんじゃないかな。
ピン数の問題でエンコードしたいなら8 to 3を2個使いでダメなん?
155:774ワット発電中さん
07/12/15 03:41:22 +CZ3bz/V
>>151
DIPのAVRは逆に刺しても+-が逆にならないからなぁ。
156:774ワット発電中さん
07/12/15 09:48:58 RfMQ2ldR
PICを逆挿ししたらブレッドボートが熔けた
PICも当然死んだ
157:774ワット発電中さん
07/12/15 21:05:42 +CZ3bz/V
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O 無茶しやがって……
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
158:774ワット発電中さん
07/12/15 21:07:58 qcO0z4ce
どんだけ高圧かけたんだよ
159:774ワット発電中さん
07/12/15 21:09:48 qSiiL4FX
乾電池50個つないで短絡させてみたい
160:774ワット発電中さん
07/12/15 21:09:52 PBfQ0CH+
農民弾圧 中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
URLリンク(dolby.dyndns.org)
驚愕っ!!! 中国共産党の命令で拷問された美人女性の記録映像
URLリンク(www.youtube.com)
二年にわたった拷問を受け、死に近づいている女性の様子を撮影した驚愕のビデオ映像
URLリンク(www.faluninfo.jp)
若い女性は、話すことのできない拷問と強姦を受けた後、精神的に崩れた
URLリンク(www.faluninfo.jp)
国連特使が中国の拷問虐待問題を調査、真相解明に悲観論
URLリンク(www.epochtimes.jp)
弾圧鎮静は見せかけ、続く拷問と殺害
URLリンク(www.epochtimes.jp)
中国の刑務所、女性に残酷な性的拷問
URLリンク(www.epochtimes.jp)
迫害で死亡した中国人女性、生前迫害を証言した衝撃映像
URLリンク(www.epochtimes.jp)
中国公開処刑(幼い女の子を民衆の前で惨殺に殺す画像)
URLリンク(www.peacehall.com)
中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺)
URLリンク(www.kinaboykot.dk)
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
URLリンク(photo.minghui.org)
女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
URLリンク(www.epochtimes.jp)
URLリンク(hemohemo.web.infoseek.co.jp)
↑
生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
161:774ワット発電中さん
07/12/15 21:10:16 aNn4Ddvd
むしろ、どんだけ電流を流せる電源かが問題では?
162:774ワット発電中さん
07/12/16 04:45:29 i3Jv8L8g
mikroBASIC1年ぶりにアップデートしてたのに2ヶ月も気づかなかったorz
163:774ワット発電中さん
07/12/16 10:00:52 6kSyX74x
手遅れだけど、これが欲しかったよw
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
164:774ワット発電中さん
07/12/16 20:17:08 XpELvGOC
>>163
ごめん、今それうちにあるw
50%offキャンペーンで買ったICD2のチュートリアルで使うつもり。
同じく80%offだったPickkit2も、付属基板で遊んでる。
メーカー純正で間違いなく動く基板は、安心して勉強に使える。
自作のトレーニングボードも結構作ってるけど、知らないうちに配線が切れたりして、急に動かなくなったりするので気が抜けないのだ。
(それはそれで楽しんでるが)
165:774ワット発電中さん
07/12/17 12:29:26 tkcoVliN
いきなり質問ですまんが
PIC用CコンパイラのSDCCてどんな感じ?
英文ばっかで詳しい事が分かんないんだ
とりあえず使用感やらクセやらを参考にさせてくださあ
166:774ワット発電中さん
07/12/17 14:08:01 h/OCnIQF
今いろいろとPICで実習をしています。
目の前のブレッドボード上に
16F628A、LED一個、ADM232AAN
が刺さっていて、PCと232Cケーブルで繋がってます。
LED点灯とシリアル入出力は出来たので、ここで割り込み処理を使って何かしてみたいのですが
思いつく物は全てポーリングでも実現可能な物ばかりです。
この構成で、ポーリングじゃちょっと無理だけど割り込みを使えば可能な処理って何かあるでしょうか?
167:774ワット発電中さん
07/12/17 14:18:48 Q9nOQ4KH
>>165
SDCCよりmikroCやmikroBASICのほうが内容が豊富。
>>166
とりあえずスイッチのON/OFFチェックだけしてみたら?
1秒に50~100回くらい割り込みかけて何回押したかカウントするようにしてみるといい。
押しっぱなしでもカウントしないようにしたり、3秒以上押しっぱなしにするとカウントされるようにしたり。
できれば7セグLEDを2~3個付けて割り込み外をLEDの点灯処理にしてみるといい。
スイッチ入力に割り込み使うとクセになるくらい楽です。
168:774ワット発電中さん
07/12/17 15:21:09 vAeZjYxi
>>166
「ポーリングでは無理だが割り込みを使えば可能な処理」なんて、そうそうないけど・・・
無理矢理何か考えるとすれば、長時間(数秒~数十秒)かかるような長い処理(中身は
何でもいい)を用意して、その処理と並行して>>167が書いてるような入出力処理を
行うとかかな。
こういう場合、ポーリングでは長時間処理のほうを細かく切り刻んで、合間ごとに
入出力処理を行うことになるから、プログラムを書くのが面倒。
割り込みを使えば、長時間処理のほうは長時間処理のままでよい(場合が多い)から、
プログラムを書くのが楽。
169:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/12/17 15:45:22 +pA5ynnn BE:80471982-2BP(210)
MPLABのC32って今年の11月にリリースしてるね。
C30とどう違うのかな?
170:774ワット発電中さん
07/12/17 18:24:16 yI+XOfjl
>「ポーリングでは無理だが割り込みを使えば可能な処理」
ファクトリーオートとかの緊急停止ボタンとかはどう?
アームをA点からB点に移動する途中で止める術とかは、処理を途中で中断する典型で
こいつはポーリングではできんと思うけど。
>>166の例なら、シリアル通信中にボタン入力でLEDの明滅を変えるとかいいんでは?
171:774ワット発電中さん
07/12/17 18:34:51 uoM7nU3D
シリアル入出力って割り込み使ってあqせdrふじこ
172:774ワット発電中さん
07/12/17 18:36:15 26eWweSG
>170
洩れの意見は逆だ。
粗相が許されない用途で割り込みは使うべきではない。
173:774ワット発電中さん
07/12/17 19:14:01 Q9nOQ4KH
緊急停止にマイコン使いたくない……
174:774ワット発電中さん
07/12/17 20:11:48 1g8tIa5c
ボタン入力を割り込みで処理ってのは、
省電力のモードから復帰したいときくらいしか使わないな。
175:774ワット発電中さん
07/12/17 21:14:38 XWZB52Ld
>>170 が作ったシステムは強いノイズでレジスタやメモリの値が書き換わったら
復帰しそうにないなw もちろんWDTが有効で無い局所的なデータ化けの話ね。
176:774ワット発電中さん
07/12/17 21:41:34 QyUXbPxZ
緊急ボタンて、電源ラインかどっかに自己保持回路入れてそれで対処するな。
抽象的だが。プログラム任せの緊急対処は怖すぎる。
177:774ワット発電中さん
07/12/17 22:22:17 fOFH27YP
WDTも心配ならPIC3個使って、ポーリングでお互いに監視しあったら?
MAGIみたいでカコイイ
178:774ワット発電中さん
07/12/17 22:32:14 0q4xJNNR
BALTHASAR・2
/ MAGI \
CASPER・3 ― MELCHIOR・1
179:774ワット発電中さん
07/12/17 22:54:48 vAeZjYxi
>>177
そこまでやるなら、スペースシャトルみたいにソフトも複数系統になるように。
PIC10F222
/ \
/ MICROCHIP \
/ \
dsPIC30F2023 ―― PIC18F2431
180:774ワット発電中さん
07/12/18 00:43:02 AnPF4wt9
>>175
>>強いノイズでレジスタやメモリの値が書き換わったら
こんな状況になったらなにやってもだめだろう。
少しは自分でアイデアでもだせボケ!
お前がノイズ源だろう。
>>176
確かにそれも必要だね。
でも、停止した時に退避位置を一定にしたい場合は割り込み処理を使った方がいいと思う。
電源を切るのは最後の手段。
>>166
割り込みが必須な機能としては時間監視でしょう。
正確なラーメンタイマーを作るには割り込み処理は必須。
181:774ワット発電中さん
07/12/18 00:53:21 53Z7dl7o
カウンタに値をセットするとプリスケラもリセットされるPICの謎機能……。
182:774ワット発電中さん
07/12/18 00:53:33 uEoErAxv
昔作ったウイルスを思い出した。
AとBがお互いに監視し合ってるの
自分が起動すると相手を起動して自分はすぐ終了
レジストリで通信して少しずつ作業してる
これを高速で繰り返すからタスクマネージャーからでは消せない
セーフモードにしてAとB、起動レジストリを消して再起動すると
実はサービスから起動していたCがAとBを復元する
183:774ワット発電中さん
07/12/18 00:54:48 53Z7dl7o
訂正
誤:プリスケラ
正:プリスケーラ
184:774ワット発電中さん
07/12/18 03:37:39 q9itxqp/
>>182
君はウイルスを作った事があるのかね?
185:177
07/12/18 04:28:51 J7CvFyEx
俺は何種類もあるよ。
ばらまきはしないし、自宅内LANで遊んでるだけだけど。
186:774ワット発電中さん
07/12/18 13:36:47 xYJR4GpE
これからPICを学習しようと思ってる超初心者です。
みなさんはPICを何に使ってるんですか??
187:774ワット発電中さん
07/12/18 13:39:02 1jt+EioK
PICの学習に。
188:774ワット発電中さん
07/12/18 13:42:40 xYJR4GpE
ええ?
いや、あの、覚えたら何に使うのかなぁ~と^^;
189:774ワット発電中さん
07/12/18 13:50:36 Z1L6ssob
PIC用のちゃんとしたデバッガが欲しくて、PICkit2 か ICD2 かで迷ってます。
ICD2だと二万円くらい高いので、そこまでの価値があるかどうか。
ヤフオクにも出てたけど、二万円はやっぱり厳しい。
後閑さんは使っているみたいだけど。使ってみた人教えてください!
190:774ワット発電中さん
07/12/18 14:42:15 6eU3SEOg
PICkit2は対応デバイスが少ないし16bitは全滅。
まずは使用したいPICが対応しているのか確認した方が良いと思われます。
デバッグに関しては、BetaSupportばかりで不安。使ったこと無いから詳しくは知らないけど。
ICD2は16bit品まで書き込み、デバッグともOK。実際使ってたけど、特に不満無し。
191:774ワット発電中さん
07/12/18 14:42:18 0IZLXkAL
なんか釣堀化してきた?
192:774ワット発電中さん
07/12/18 15:01:13 nWIR398L
PIC位の規模じゃ、インサーキットデバッガはいらん。
回路をきっちり、ICSP対応にしておいて、
空きピンや、LED点等とか駆使して、十分で可能。
デジタルストレージオシロは、必須。これで、簡単な
通信データの解析は可能。
プログラムロジックはそのものは、モジュール化して
MPLABのPICシミュレータで検証できる。
193:774ワット発電中さん
07/12/18 15:12:37 iU0wNdQe
12f683のgp3/~mclrピンですが、i/oとして使用する場合内部プルアップはされるのでしょうか?
マニュアルにはされるような事が書かれてますが、実験すると不安定で外部プルアップすると安定します。
194:774ワット発電中さん
07/12/18 15:24:57 ggop/1ZR
マニュアルのどの部分にどう記述があるのか、まず書いてみるべし。
195:774ワット発電中さん
07/12/18 15:35:09 aji6WnDa
>>193
Pull-ups のところに注釈として Only when pin is configured for external MCLR.
って書いてあるが・・・
196:774ワット発電中さん
07/12/18 15:48:28 iU0wNdQe
12.0 Special features of cpu
の中のMCLREで
GP3/MCLR pin function is digital input, MCLR internally tied VDD
197:774ワット発電中さん
07/12/18 16:23:17 1pBnetUK
それにしても・・・
ここまで種類が増えると、どれを選んだらいいのか
もうわけがわからん。
これだけの品種、ちゃんと保守してくれるんだろうか
198:774ワット発電中さん
07/12/18 16:53:37 ggop/1ZR
>i/oとして使用する場合内部プルアップはされるのでしょうか?
>マニュアルにはされるような事が書かれてますが
とは、>>196の抜粋には書いてないようだが。
マニュアルのどの部分に>>193の内容が記述されているのか、まず書いてみるべし。
199:774ワット発電中さん
07/12/18 17:02:15 aji6WnDa
>>196
GP3側ではなくMCLR側がプルアップされることを期待しているのかな?
それともGP3側?
200:774ワット発電中さん
07/12/18 17:56:30 xYJR4GpE
C言語って覚えないとダメですか?
初心者はFIRST PICk V3っての買った方がいいのかなぁ
それとも秋月の買ってきて初心者用の本でも買ってきていじってれば覚えられますか?
前にポケコンとかちこっといじったけど
なんせ古いから今更ならPIC覚えたいなと思いました
。
201:774ワット発電中さん
07/12/18 18:07:02 ggop/1ZR
>>200
ぶっちゃけ適性・才能・努力・根気次第。このうち適性と才能が重要。
どっちも欠けてるヤツは、根気強く努力してもダメ。そういう人をたまに見るんだが、
当人にやる気があるだけに、見てて可哀相になってくる。
202:774ワット発電中さん
07/12/18 18:18:05 XN0fkpOn
趣味でやる程度なら適正とか才能とかはそんなに無くても大丈夫だと思うがなー
まぁ俺は努力はあんまりしないんだけどな。
203:774ワット発電中さん
07/12/18 18:48:34 ggop/1ZR
いやいや、このスレで既にPICに手を出して遊んでるようなのは、>>201で言えば
適性十分のレベルだよw
そのくらい低レベルに線を引いても、なおそこに到達しない人もけっこう
いるんだよ。
204:774ワット発電中さん
07/12/18 19:12:44 eIu+tI80
PICそのものだけを勉強しようと思うと飽きるので、
なにか簡単でおもしろそうなデバイスを使うようにしてる。
ちなみに俺はセンサー系が好きだ。
趣味であれば、何かやりたいと思うことそのものが適性なんじゃないだろうか?
205:774ワット発電中さん
07/12/18 19:48:16 ggop/1ZR
まぁ人によって適性の定義もいろいろだよね。
適性を>>204のように定義付けるとすれば、適性が十分なのにいくらがんばっても
身にならなくて悩み苦しむ人がいるんだ。周りの人間から見れば「もっと別のことに
挑戦すればいいのに・・・」と思うんだが。
206:774ワット発電中さん
07/12/18 19:53:50 4gTu9/yO
気にするな。
俺なんか、壊れたPIC数個持ち出して、甥とわらじむしごっこして遊んだからな。
207:774ワット発電中さん
07/12/18 20:06:29 dddnLnYq
壊れたIC同士でトントン相撲させたことはある
208:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/12/18 20:56:07 HApVtutQ BE:211239667-2BP(210)
MPLAB C30って期間制限あんの?
MPLAB C30フォルダ下の実行ファイルを別なものと摩り替えてクラッカー用ファイルから起動しようと思ってるんだけど、
どのファイルが本体なのかわかんないから全部やんないといけないんだよね。
URLリンク(oshiete.new-akiba.com)
209:774ワット発電中さん
07/12/18 20:59:21 OnoA8+1c
>206-207
米粒の新しいアプリケーションでも考えようかw
210:193
07/12/18 21:10:09 DYfPq9/3
>>194,195,198,199
わかた。
GP3/~MCLR を I/O設定にするとプルアップされるのはMCLRで、I/Oは宙に浮くんだね。
てっきりI/Oがプルアップされるのかと・・・
んでGP3/~MCLR を MCLRに設定すると、やっぱりプルアップされるのはMCLR
レスくれた人ありがとう!
211:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/12/18 21:24:55 HApVtutQ BE:181063049-2BP(210)
まあバカに聞いてもわかんねーk
212:200
07/12/18 21:31:46 BNa932H8
>>201-205
色々アドバイスいただきありがとうございます。
キット物を作ったりほんのちょっと改造したりは出来ても1からの物作りのPICって
難しそうだけど理解できたら夢がひろがりまくりんぐな気がして、、、
とりあえず本買ってきたので読んでみまーす
213:774ワット発電中さん
07/12/18 21:48:54 zhaXgap+
>>197
dsPICだけ残ればよろし。
あ、その前に8ピンのdsPIC出してくれよな >>197
214:774ワット発電中さん
07/12/18 22:52:53 ggop/1ZR
dsPICマンセーの人のためにdsPICは残してもらうとして、PIC10とPIC12とPIC16の少ピン品種も
残しておいてほしいな。
215:774ワット発電中さん
07/12/18 23:14:40 OnoA8+1c
10はイラネんじゃね?
昔は物理的に小さくしたいが為に10の回路規模しか組めなかったんだろうけど
せめて12じゃないと使い道が・・・
216:774ワット発電中さん
07/12/18 23:19:25 ggop/1ZR
値段と消費電流が無視できるならそれでもいいけど、安いので間に合うなら
やっぱり安いのが欲しいし、低消費電流の選択肢もあればありがたいし。
回路規模の大きさは値段と消費電流に跳ね返るからね。
217:774ワット発電中さん
07/12/19 12:40:36 BuDMEDlB
品種が多いのはマイクロチップのポリシー。
一度リリースした品種は決してペンディングしないんですと。
ちなみにマイクロチップサイトで古い品種の説明を見ると、
「新製品の設計には使わないでね」という意味の事が書いてあったりする。
218:774ワット発電中さん
07/12/19 13:18:56 9WgWDwAr
ペンディングってなに?
219:774ワット発電中さん
07/12/19 13:36:16 XUGXymBu
愛撫
220:774ワット発電中さん
07/12/19 14:56:25 5AD2cpPL
頭でボールを弾く技のこと
221:774ワット発電中さん
07/12/19 15:12:19 DTKrl++L
>>217
その「使わないで」で泣かされてるんだが(w
222:774ワット発電中さん
07/12/19 22:54:53 Z5TbW6Ms
AVRに比べれば……
NECのVシリーズでも仕事に使うには短すぎる。
223:774ワット発電中さん
07/12/19 23:19:13 N75AGqix
うちもそうだ。20年以上供給されないマイコンは使えない。
224:774ワット発電中さん
07/12/19 23:25:36 bTg+0BD+
ヤフオクにでている、dsPICの型番の最後は -20 だが、
秋月で扱っているのは全て -30。
違いがわからん。モーターとセンサー?(謎)
225:774ワット発電中さん
07/12/19 23:29:52 FKlaft+P
>>224
データシートに載ってる情報(Product Identification Systemの項)では不足?
226:774ワット発電中さん
07/12/19 23:40:00 +7BXSsCK
>>223
20年前にもあったマイコンて何だよ(w
1987年か・・・何あったっけ?旧世代8bit系は全部そろってたな。
Z80000すら出ている。x86は80386がもう出てる。ARMもあるな。
このスレ系じゃないけどSPARCもMIPSもあるな。ないのはPowerPCくらい?
・・・なんかほとんど現代のマイコンそろってるじゃん?
227:774ワット発電中さん
07/12/20 06:57:33 kpbZESkJ
>>224
スピード(MIPS)を表す。
>>226
>>223じゃないが、20年間供給が保証されるパーツという
意味だろ、普通に考えてw
228:774ワット発電中さん
07/12/20 16:13:06 idS6dP9h
>226じゃないが、
Z80000や80386がいま普通に供給されているかと小一時間。
229:774ワット発電中さん
07/12/20 17:36:10 C92tfwV0
FAQかもしれませんが
教えてください。
PIC12F683+ICD2+MPLABで、簡単なプログラムを作っています。
コンパイル・ダウンロードまでは、問題なく出来るのですが
ICD0083:Debug : Unable to enter debugmode...
が出ます。
ICD2との接続は、プログラムのダウンロードが出来ているので
問題ないだろうと思います。
クロックは、当初内部クロックを使っていましたが、
上手く行かないので外部から2MHzを供給するようにしました。
CONFIGの設定は、MPLAB上からクロックEC
POT = OFF , WDT = OFF ,MCLR = EXT ,CP/DP = OFF
としています。
あとは、どういった所をチェックすれば良いのでしょう?
230:774ワット発電中さん
07/12/20 18:06:29 e7hgbWky
>>229
FAQですが、PIC12F683などの少ピンPICの In Circuit Debugには専用ヘッダーが必要です。
PIC12F683専用のHeaderはAC162058
ほとんど兼用できず各Device用に必要となるのが困りもの。
URLリンク(ww1.microchip.com)
231:774ワット発電中さん
07/12/20 18:07:34 X3k5KaaF
>>229
ICD2のヘルプ C:\Program Files\Microchip\MPLAB IDE\ICD2\hlpMPLABICD2.chm の
キーワード ICD0083 のページを表示して
Suggested Actions: See General Debug Failure Actions.
をクリックすると、チェックリストが出る。
しかし、ICD2のヘルプのキーワード ICD2_12F683 を見ると、どうやらPIC12F683
ではなくPIC12F683-ICDでなければデバッグ機能は使えないように読める。
PIC12F683のデータシートを見ると、PIC12F683-ICDはPIC12F683にデバッグ用ピンを
追加したデバッグ専用チップ(14ピンパッケージ)らしい。
232:774ワット発電中さん
07/12/20 21:22:04 41L658kq
MPLAB 8.0起動しないよ
なんでどぼちて
233:774ワット発電中さん
07/12/20 21:28:53 x4cskorm
>>232
Apple][ だから。
234:774ワット発電中さん
07/12/20 23:24:50 IYnsn0xs
>228
「普通に」かどうかはともかく80386はデジキー経由で入手できたりするこの世の不思議。
80386に6000円って、保守用途としても泣けてくるかも。
235:774ワット発電中さん
07/12/20 23:32:08 RidNWoTv
組み込み用途では、ディスコンマでの期間が長いのも売りの一つだよ。
i386DXとかとは比較できないとおもうけど。
まあ、386を組み込みに使ってるところもあるけどね。
236:774ワット発電中さん
07/12/21 00:25:20 9Eyxayg+
>>230,231
ありがとうございます。
ご指摘の箇所を調べてみます
237:774ワット発電中さん
07/12/21 12:35:04 NdKyvWD7
>>233
いつの間にか8.01がでてた、、、
238:774ワット発電中さん
07/12/21 13:25:43 NdKyvWD7
でもやっぱり起動しない
アカウントも英語にしたのに
どぼちて
239:774ワット発電中さん
07/12/21 14:44:17 G4dOe1+U
>>238
Amigaだから。
240:774ワット発電中さん
07/12/21 16:04:50 NdKyvWD7
うわぁぁ~~ん
なんでなんで~
これから覚えるぞーと思ってる矢先かr
躓いてめちゃ凹むor2
ほかのPCに入れてもだめなんでだー
241:774ワット発電中さん
07/12/21 16:13:59 LRIVVGeL
原因は分からんが、とりあえず7.xを入れて動作するのを確認してから、
8.xを再度インストールしてみては。
242:774ワット発電中さん
07/12/21 16:19:45 NdKyvWD7
わかりました。
ちゃんとインストールできて(ウィルスソフトも当然終了させて)
ショートカットできてダブルクリックで起動画面が出て、、、
そのまま何画面に出ず勝手に終了してる、、、
はやく弄りたいよぉぱとらっしゅor2
243:774ワット発電中さん
07/12/21 16:46:09 N/AJICSM
>>242
つURLリンク(www.picfun.com)
FAQだけど。
244:774ワット発電中さん
07/12/21 16:57:45 NdKyvWD7
>>243
ありがとうございます!
今、7.6やってもダメでしたので
教えていただいたとこみてもう一度最初からやってみます。
、、、それにしても何で今時こんなにめんどいソフトなんだろう、、、
245:774ワット発電中さん
07/12/21 17:35:25 NdKyvWD7
あざーっす^^
無事に起動させること出来ました。
まさかはじめのレジストレーションで日本語入れてると
後でアカウント名変えてもこのソフトはダメとは思いもしませんでした。
環境変数とか弄るとPIC弄るどころじゃなくなりそうなのでw
安全に新たに英字でアカウント作りました。
これ、初めての人絶対躓くよ、、、
246:774ワット発電中さん
07/12/21 19:12:16 WpsAm62G
>>245
外国のソフトは全て安全のためにアルファベットを使うようにする癖が必要。
ディレクトリーも、何もかも。
247:774ワット発電中さん
07/12/21 19:44:34 fyQSaL/f
>>244
>それにしても何で今時こんなにめんどいソフトなんだろう
そりゃ、PICのチップとソフトはマゾの人用だから。
がんばって耐えてください、俺はPIC用のmikroBASICとAVR使うけどさ。
248:774ワット発電中さん
07/12/21 20:11:27 41Dop4CX
昔のソフトなんかは、”デスクトップ”にあるだけでインストールすら出来なかった苦い経験がある。
249:774ワット発電中さん
07/12/21 20:48:42 EUhwMbaE
ユーザー名に2バイト文字使うとか信じられない。
まあパスにまで2バイト文字使うようにしたマイクロソフトが悪いんだが。
>>245
ユーザー名変更したときに自動的にパスまで変わったらインストール済みのソフトが動かなくなるぞ。
ちょっとは頭使え。
250:774ワット発電中さん
07/12/21 22:19:18 XZBr7WZg
>>246
そですかー
これから気をつけます!
>>247
Mっ気はもしかするとあるやもしれませんので
がんがれるかもしれませんw
>>249
自動的に変わればいいのにね!とか分かってそうで実はぜんぜんわかってない自分が、、、
これからは足りない頭はPICで補おうかとw
とにかくやっとスタートできそうなのでがんばりまーす(^Q^
251:774ワット発電中さん
07/12/22 00:15:16 cgVb+6Mh
PICマイコン PIC16F628A-I/P RoHS
[PIC16F628A-I/P] この商品を友達に教える ▲トップへ この商品を印刷 見積依頼 大量在庫・特別価格品
■PIC16F628の改良版です。PIC16F628よりも安い!
◆フラッシュ:2Kワード
◆RAM:228バイト
◆EEPROM:128バイト
◆動作クロック:DC~20MHz
DCで動作?
何が出来るんだろう???
252:774ワット発電中さん
07/12/22 00:24:50 EPjM/IeW
バカ発見
253:774ワット発電中さん
07/12/22 00:25:09 nvqV3ctm
>>246
俺はMPALBのおかげでアスキーコード・階層浅く・スペースなし
という癖がつたよ。
>>251
> DCで動作?
DCで動作というより、クロックがめちゃくちゃゆっくりでも動くという
ことでしょう。1mHzとか。
254:774ワット発電中さん
07/12/22 00:56:55 hiZ/8AWG
DCで動作ということは、外部からクロックを供給していて、STOPさせてもかまわないということだと思う。
MPLABにかかわらず、ソースコード、コメント、環境いずれも、日本語を排除するのは常識。
最近、A/Dコンバータの入力切替で、内部固定リファレンス電圧を測れるものがあり、
何の役に立つんだろうと思っていたら、PICのVCCの電圧を間接的に測れるということに気がついた。
つまり電池で、PICを動かすときに、リファレンスICがいらないとか、電池の電圧低下を検知するとか
結構便利そうだ。
255:774ワット発電中さん
07/12/22 07:16:18 eqssI+bM
>237
interim releaseなので人柱専用?
URLリンク(www.microchip.com)
C30ソースのチェックをするGimpel Software’s PC-Lint program(別購入)のサポート
PIC32のSEGGER's embOS, CMX System's CMX-RTX, Express Logic's ThreadXの拡張RTOSデバッグのサポート
PIC32MXデバイスでのAND演算のブレークポイント(?)
MPLAB REAL ICEウォッチデータモニタリング
デバッグ中にソースファイルに違う操作が出来ちゃうってわかってるよ(意味わからんかった)
MPLAB REAL ICEを買った人は試してみる価値があるのかもしんないしわかんないw
256:774ワット発電中さん
07/12/22 10:19:06 iY8d3WEc
> DCで動作?
ダイナミックRAM内蔵のマイコンはクロックが止まると記憶が消える(大容量RAMに多い)。
PIC16F628AはスタティックRAMだから問題無いって意味。
257:774ワット発電中さん
07/12/22 10:38:02 4BhQ6Aae
DRAM使ってるとか使ってないとか関係なく、昔のNMOSの
マイコンはクロックを止められなかった。
258:774ワット発電中さん
07/12/22 11:01:28 6A77XaZw
PIC16F84AのLED点滅プログラム簡単なものあったら教えてください。
259:774ワット発電中さん
07/12/22 12:12:15 VVOG3mhO
>>255
早速試してみた。watch data monitoringかなりいい。
16bitの変数限定で4個までだが、便利に使える。
ソフトウェアブレークポイント使えば、同時に何個でもブレークポイント設置できていい感じ。
260:774ワット発電中さん
07/12/22 13:59:21 IghfF6Cd
クロックピンをGNDにつないで遊んだりしてた時期があったが、駄目なPICもあるのか。
261:774ワット発電中さん
07/12/22 16:58:02 1x0e1F2c
>>254
コメントはバリバリ日本語使ってる俺が通りますよ
262:774ワット発電中さん
07/12/22 17:00:35 jGeXWr+d
ライタは秋月のAKI Ver4で十分ですか?
263:774ワット発電中さん
07/12/22 17:29:08 lUeoowXr
>>262
だまって純正買ってください。
今となっては秋月買う意味はまったくないです。
264:774ワット発電中さん
07/12/22 17:36:52 jl4H+qTM
>>262
ここで言う純正って言うのはpic kit2のことね。
既に秋月ライタを買ってしまったのなら新しく他のを買うまでも無いと
思うけど、新規に買うならpic kit2に対する秋月ライタのアドバンテージは
無いと思う。
265:774ワット発電中さん
07/12/22 18:02:02 jGeXWr+d
㌧
お古なんで故障したらPickit2買います
266:774ワット発電中さん
07/12/22 19:14:47 jl4H+qTM
>>265
ただし、ごく最近のPICには対応してないし今後の対応の
見込みも微妙な感じなので、故障より先に賞味期限が
切れるかも。
267:774ワット発電中さん
07/12/22 21:31:16 cHM5oVE5
はじめは赤とか買うとおもったけど
えぇとあれだけじゃ用足さないんだよね?
なので秋月の買っちゃった
ばかですそーなんです><;
268:774ワット発電中さん
07/12/23 12:18:39 FHmaOQUB
ねーねーPICって
WAITととかないの?
一々LOOPさせないと駄目なの?
WAIT 1sec
とか書けば勝手にアセンブラでやってくれたらいいのにー
269:774ワット発電中さん
07/12/23 12:19:42 eTBhqjAG
nop
270:774ワット発電中さん
07/12/23 12:25:16 KDmXZZXU
macroなら書けるけど
271:774ワット発電中さん
07/12/23 13:00:41 zGGTu3Nh
>>268
そんなんはアセンブラじゃねー
272:774ワット発電中さん
07/12/23 13:07:32 u/XiMfB3
Cでやれよ
273:774ワット発電中さん
07/12/23 13:20:35 LKBofeWp
>>272
つっか、基本的にPICはCでやるもの。
動かないときにはCが吐き出したアセンブルリストを眺めて考える。
どうせキャストミス( signed char → unsigned int とか)
のミスだろ。
274:774ワット発電中さん
07/12/23 13:24:42 ltav6Wgh
>>257
NMOSかどうかも関係なく、ダイナミック回路を使っているものはクロックを
止められない。
MCUなぞはフリップフロップの塊みたいなもんなんだが、ダイナミック回路で
フリップフロップを作るとスタティック回路で作る場合の数分の1の回路規模で
済むんで、集積度の低かった昔はダイナミック回路がよく使われていた。
275:774ワット発電中さん
07/12/23 16:38:13 mBsjoiPb
>>268
ほとんどのpicには8・16bitタイマー機能があるからLOOPさせなくても
割り込みを使えば1secの待ち時間を作ることはできるよ。
まぁ、アセンブラでやるならタイマーの設定値によって何回目の割り込
みで1secになるとかいうのは、自分で計算するんだけどね
276:774ワット発電中さん
07/12/23 18:16:46 6JM5kVA+
ピッキングは上達すると面白いものだな。
277:774ワット発電中さん
07/12/23 18:29:34 2axp/3Oi
年末年始は何作るかな
278:774ワット発電中さん
07/12/23 18:57:56 lEoKpmub
>>254
>最近、A/Dコンバータの入力切替で、内部固定リファレンス電圧を測れるものがあり、
その機能が入ってるPICって、秋月で買える?型番おしえてほしい。
279:774ワット発電中さん
07/12/23 21:37:11 ltav6Wgh
>>278
とりあえず2つ。
PIC16F883 URLリンク(akizukidenshi.com)
PIC10F222 URLリンク(akizukidenshi.com)
280:774ワット発電中さん
07/12/23 23:19:44 1/xTR1RN
秋月ライタで16F819をICSPしようとして、接続ケーブルを作って試してみたらうまくいきませんでした。
配線の間違いや基板の間違いは恐らく無し、RB3のプルダウンも処置済み、試行錯誤の結果Vpp-GND間に0.1uFのセラコンを入れたら書き込みできるようになりました。
どなたか、なぜこんな現象が起こるのか解説をお願いします。
PIC回路は5VレギュレータにPIC、PICのRA1、2、RB1、2にLEDをつけただけです。
秋月ライタはバージョン4です。
281:774ワット発電中さん
07/12/23 23:23:54 0r525cO8
レギュレーターの発振
282:774ワット発電中さん
07/12/23 23:28:06 jVWZMGnW
ターゲットのVCCにパスコンつけてない?
あのキット、ターゲットの電源も、オン抵抗が数百オームある4053だかのアナログマルチプレクサで切り替えてるので、VCCの立ち上がりが遅くなってかけないってことがあったお。
VppにコンデンサつけるとVccと一緒に遅れて...なのかも。
283:超初心者
07/12/23 23:38:03 VZdB58br
>>275
あにがとー
そかータイマーって付いてるのもあるんだ。
ちんぷんかんぷんだけど
覚えられたら普段の生活でいっぱい使えそうで楽しいですねPICって!
284:774ワット発電中さん
07/12/23 23:38:37 1/xTR1RN
>281、>282
7805にはIN,OUT共に0.1uFのセラコンが入っています。このくらいなら両氏のご指摘とも問題ないと考えますがどうでしょう?
ライターの出力が細いのは承知しているのでパスコンも発振防止の最小限にしたんですけど、このくらいでも問題あるんでしょうか?
285:774ワット発電中さん
07/12/23 23:45:58 jVWZMGnW
> ご指摘とも問題ないと考えますがどうでしょう?
> このくらいでも問題あるんでしょうか?
ありました。0.1uF一個でダメです。
秋月のKitでISPはほぼだめぽ。
あと、三端子の出力側だけに電圧かけるのはご法度です。
286:774ワット発電中さん
07/12/23 23:50:25 0r525cO8
電源も親から供給してやればわかるんじゃないか
287:774ワット発電中さん
07/12/23 23:55:30 1/xTR1RN
>285
情報ありがとうございます。0.1uFでも駄目なんですか…
てことは>282氏の仮説のようにVppも遅れたからちょうど良くなったってことでしょうか。
他に負荷を全くつけなかった今回の回路では結果としてうまくいったけど、次はうまくいかなそうですね。
今の所はソケットから毎回PIC外して書き込んで、ICSPが本格的に必要になったら他のライター買うことにします。ありがとうございました。
7805はデータシート通りに出力から入力にダイオードつけてるので大丈夫です。
288:774ワット発電中さん
07/12/23 23:56:35 P+BRUve4
>>280
PICkit2を買えば幸せになれるよ。
AKI PICライタは役目を終えた。デバイス単体で書き込みたければ、ゼロプレッシャー
ソケット+自作基板でPICkit2と繋げられるようにすればよい。
289:774ワット発電中さん
07/12/24 00:00:06 1/xTR1RN
>286
16F819はVcc立ち上がり後100usec以内にVpp立ち上がりにならないとプログラムモードにならないらしいです。
なのでソケット以外からの電源供給はちょっと無理ではないかと。
290:774ワット発電中さん
07/12/24 00:06:13 Mewe0qX/
>288
やはりそれが最良なのでしょうね。でもお金が…
どこが一番安く入手できますかね?
それと、509ライターでも問題なければ安いのでこちらにしようかとも思うのですが、509ライターの書き込み能力や安定性の評価はどんな物なんでしょうか?
291:774ワット発電中さん
07/12/24 00:08:27 Y3UbmfUc
公式でPICkit2と使いそうなPIC大量購入が正解
何も考えずにそうしろ。
292:774ワット発電中さん
07/12/24 00:20:27 iT9hapiu
dsPIC買ったはいいがライターが秋のしかない・・・
早くpickit2 ほしい
293:774ワット発電中さん
07/12/24 00:53:47 n3X+mDKj
PSoCとPICって違うんでしょうか。。
294:774ワット発電中さん
07/12/24 01:02:46 TysSKqMm
SoとIが違うんで違う。
295:774ワット発電中さん
07/12/24 02:07:19 yuearCuE
>>293
参考:
【新時代!】PSoC スレ 其の伍
スレリンク(denki板)l50
296:774ワット発電中さん
07/12/24 06:48:00 de5IPJSL
>>279
thanks
10F222は、自分が持ってるPICなのに・・・
その機能には気がついてなかったorz
297:774ワット発電中さん
07/12/24 10:30:53 tH3u1Ufb
PIC10といえば初めてなのでコスパで選んで200を買ったんだが、この小さいやつにちょうどいいアダプタがねぇw
焼くときだけでも乗せようと思ったんだが、これじゃあ…。
もちDIPパッケじゃあピンアサインが違うしw
秋月で買った変換基板はピッチが違うし、これに半田を盛って6本用にしちまうかねぇ…。
ライタはハーフマットのRCDでコスト的にはいいんだが…。
初ライタ認識から一週間以上、まだ一個も焼いてねーよ…。
298:774ワット発電中さん
07/12/24 11:06:57 7VGGw6RR
> この小さいやつにちょうどいいアダプタがねぇw
AC163020
URLリンク(www.e-netten.jp)開発&syou=PIC&so=3
\5000 Overtなんですが。
299:774ワット発電中さん
07/12/24 11:11:21 t0RUruMd
インドアプレーンの人のアダプタは結構目鱗だった記憶がある
300:774ワット発電中さん
07/12/24 11:53:22 tH3u1Ufb
>>298
こ、これがマイクロチップのやつかぁ…、多分Pickit用だな。
たけぇなぁ…いろいろ統合したアダプタなんだろうけど…。
やっぱ作ろうかなぁ…。足のジャンパがショートしないか怖いが、皮膜をかぶせてホットボンドならどうにかなるだろうし。
最後はたぶんユニバーサル基板に実装する際に足をつけなきゃいけないしな。
>>299
基板の印刷パターンとか出してくれてる人も居るんだが、なにぶん電気回路一年生なもので…パターン基板作成なんてできねーよ。
実践でいろいろ痛い目を見ながら手元にあるやつで頑張るぜ。
外資でシミュレーターの技術サポートしてるが、実は今まで自分で電子回路を設計したことなんて無いんだぜ…。
とりあえず、基板にLEDつけてからアダプタを作って、LEDを電球みたいにぼんやり光らせてみるか。
301:774ワット発電中さん
07/12/24 13:09:17 P2TwyFCf
URLリンク(www.lcv.ne.jp)
フラットの書き込みに、押さえつけるような部品使ってる人がいる。
なんか感心した。
302:脳死
07/12/24 13:22:59 pydsouR5
6端子だから銅箔に*型を掘るだけでいいが‥
URLリンク(j.pic.to)
これは
スレリンク(denki板:280番)
なんてふーにした。
でも*型ってH! なんか股間が突き合わさったみたいな
URLリンク(q.pic.to)
で。ちなみにこの肌ずいぶんロリいな、処女にこんなの履かせたのかな?
303:774ワット発電中さん
07/12/24 13:27:38 V1GKq1R3
これか
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
pdf読めないが基板は作れるが 俺はasmはできない・・・・
304:774ワット発電中さん
07/12/24 15:04:44 yuvKVus1
秋月で最近出ている表面実装のPICって…どうやって書き込むんでしょう?
一回実装してしまったら、実装した基板から外してライタにのっける分けにはいかないし、
書き込み用の端子を引っ張り出したらDIPとスペース的に大差ない上に
実装した基板上の回路とライタの回路が干渉してしまう気が。
305:電脳師
07/12/24 15:14:06 pydsouR5
データシートのPDFに組み込みだかの件で回路に入ったままやるみたいな内容が書いてあったような‥
たしかRをどっちかにカマせてクロックとデータの端子を引っ張り出すだのとか。
306:774ワット発電中さん
07/12/24 15:21:41 Aj+dUJyp
>>301
この人目的のための手段がはっきりしているんだね。
URLリンク(www.lcv.ne.jp)
目的があるからツールがある。まさにそんな人。
目的があるから、それを実現するのに偶々PICをつかったり、市販タイマーつかったりしている。
307:超初心者
07/12/24 15:30:24 tJ5rDH7k
やっとMPLABの使い方がうっすらわかってきた
秋月のだけど初めて書き込みした!成功した!感動すた!
308:774ワット発電中さん
07/12/24 15:42:54 V1GKq1R3
>>304
変換基板でやってるけど
309:774ワット発電中さん
07/12/24 16:16:42 t0RUruMd
ナイトライダーの人ってまだ挫折してないんだぁ!
>この人目的のための手段がはっきりしているんだね。
たぶん完成が目的ではなくて過程の楽しみを満喫してるんだろうね。
ただし、ブレないための目標とネタ切れ防止のガイドラインがナイト2000と。
310:774ワット発電中さん
07/12/24 16:25:52 7VGGw6RR
> 俺はasmはできない・・・・
フリーのCCSのPCBがついてるですよ。
311:774ワット発電中さん
07/12/24 16:28:29 yuearCuE
>>304
1. 基板上にICSP用のランドだけ用意しておいて、書き込み時にはそのランドに
ICSPヘッダを押し付けて使う。
2. 小型コネクタを使う。ハーフピッチなら1列モノでもかなり小型だし、もっと小型の
コネクタも(操作性は悪いが)珍しくはない。
3. 素直にスタンダードサイズのICSPヘッダを用意する。「DIPとスペース的に大差ない」
ような気がするかもしれないが、ヘッダに必要なのはフルセットで5本、電源を別途
用意するなら3本(VPP不要な品種であれば2本)と少ないし、ヘッダの場所はPICから
離れていても構わないレイアウトの自由度があるので、実際にやってみれば差があることが
分かるはず。
>>307
おめ。
312:774ワット発電中さん
07/12/24 18:00:25 c/1cHOlH
サンプル来たわぁ
313:305
07/12/24 18:14:49 pydsouR5
>304
あった。けど、日本語マニュアルには載ってない‥
英語版には『イン サーキット シリアル プログラミング』なんて形であるな。
書き込み器らしきやつは直で繋いであっていてゴーインだけど
組み込まれた機器はRを介して繋がれている。
何故かRの値が指定されていない。それより書き込みの高圧Vppが機器に行ってヤバくないのか?
Rの値はさぞかし高そうな‥
だりかそのインサーキットシリアルプログラミングなることしたネ申レポぎぼん! あの股間さんも経験ないかも?‥
314:774ワット発電中さん
07/12/24 18:36:47 duVGwLlt
「イン サーキット シリアル プログラミング」の略がICSP。
PICKit2を使うと、別途アダプタを使わない限りICSPだな。大勢使ってるぞ。
315:313
07/12/24 18:42:36 pydsouR5
あーっはっはー。そんなサポートも完璧なのね。
ところで例のマニアックなR値ってそれぞれいくつ?
PICをあまり知らないから興味津々‥
316:超初心者
07/12/24 21:28:50 kEk1EQ/B
>>311
あんがと!
本を見ながらやっとヨチヨチ状態なのに
あんなのやこんなのPICで作ってみたいって
夢が広がりまくりんぐ^^
317:774ワット発電中さん
07/12/24 21:36:58 Dv3g/XqW
>>308,311
トン。全線引っ張り出さなくてもいけるのね。
ライタでつながっている線全部つながなきゃいけないかと思ってました。
318:774ワット発電中さん
07/12/26 00:49:30 MRvtcxVx
最近秋月のPICが増えまくりで把握しきれないので、表にしてみました。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
拡張子を MHT にしてください。
(IE, Operaでは問題なく表示できました。)
一番左に値段とパッケージを表示してあります。
つぎはぎしたので背景色がおかしかったりしますがご勘弁を
抜けとか間違いあれば言ってください
319:774ワット発電中さん
07/12/26 01:07:03 MRvtcxVx
表にしてみた、とかえらそうに書いたけど
見れば分かるように公式サイトの機能使って値段を入れただけです。
320:774ワット発電中さん
07/12/26 01:20:33 n+G98C2G
乙>>318
>一番左に値段とパッケージを表示してあります。
がよく分からなかったけど・・・
うちのIE6では、値段はドル建て値段が左側に、パッケージはいちばん右端に、
どちらもMicrochipサイトの純正(?)の項目が表示されています。
321:774ワット発電中さん
07/12/26 01:35:36 MRvtcxVx
>>320
アップロードするファイル間違えてました。orz
URLは変わってないのでダウンロードし直してください
322:774ワット発電中さん
07/12/26 01:46:40 n+G98C2G
>>321
今度は見えました。なるほど。
323:774ワット発電中さん
07/12/26 03:26:46 ln6CtZWm
mhtってどうやってみるんすか
324:774ワット発電中さん
07/12/26 16:17:36 L/rlvISp
mhtをtar.gzにしてみた
URLリンク(www.dotup.org)
325:774ワット発電中さん
07/12/27 11:10:54 VuOR2IG2
表なのにHTMLじゃなくなんでこんなややこしいファイル?
326:774ワット発電中さん
07/12/27 11:21:33 L+Z+1CaG
>>325
そこはツッコムところじゃないだろ。
327:774ワット発電中さん
07/12/27 12:43:38 VuOR2IG2
>326
そっか。
見れなかったもんで。
328:774ワット発電中さん
07/12/27 13:38:21 eYFNLTFf
エクセルに移植しました
URLリンク(aikofan.dee.cc)
xlsはOpenOfficeからのエクスポートなのでうまくいってるか分かりません
329:774ワット発電中さん
07/12/27 19:42:53 vf4lfdZb
MPLABのアセンブラで1行に複数の命令を書く事(マルチステートメント)は
できないでしょうか?
インストラクションのせいかやたら行数が長くなってしまうので
まとまってる部分は横方向に使いたいのですが
たいした処理でもないのに何十行にもなってしまい
見通しが悪くて
AVRのアセンブラはそのままスペース入れるだけでできたので
うれしかった
330:774ワット発電中さん
07/12/27 20:46:34 YUgE/GpK
つinclude
331:774ワット発電中さん
07/12/27 21:41:08 mkehf437
MPASMは命令の前にタブが入ってないと怒られるくらいだからな。
マルステは無理かと。
332:774ワット発電中さん
07/12/27 22:02:53 bu1gVKSx
>>329
ある程度規則的な繰り返しなら疑似命令のFILLとかMACROとかDTとか・・・
多分一行に複数個の命令を書くことは出来ないと思う。
333:329
07/12/27 22:40:12 vf4lfdZb
やっぱマルチステートメントは無理ですか。残念
4命令くらいを3回繰り返す時とか、変数使ってループするのも
めんどくさいし、かといって今回しか使わないのにマクロ定義
したらたいして行数かわらなくなっちゃうし
334:774ワット発電中さん
07/12/28 00:14:20 tBP8hw86
必要は開発の母
お前が作れ
335:774ワット発電中さん
07/12/28 01:20:01 yPcjs9Nx
MPLAB用プリプロセッサ。いいね!
期待して待ってるぞ
336:774ワット発電中さん
07/12/28 02:41:34 cctBbNEL
そして定価は10万円 ってか。
337:774ワット発電中さん
07/12/28 08:38:20 zzABSD/e
while ~ endw …でも大して変わらんか。
338:774ワット発電中さん
07/12/28 21:44:04 ClEw/el2
PICでエロゲ作ろうぜ
339:774ワット発電中さん
07/12/28 22:06:29 cJviSIas
LCDに「 | Y | 」とか表示して抜くわけだ。
ば、馬鹿!真面目に考えてしまったじゃない!グラフィカルディスプレイにでもドット絵表示させてみるとか別にあんたの為に構想練ったわけじゃないんだからね!
340:774ワット発電中さん
07/12/28 22:49:24 WQXd0HpJ
ツンボケ乙>>339
341:脳死
07/12/28 22:50:42 qbSwtpsf
もっとリアルにこおです
スレリンク(denki板:3-番)
342:774ワット発電中さん
07/12/30 08:46:18 4cE9hMEC
やっぱりICD2買おうかな。
秋葉で売っているところはわかっているから、年内に行って、さっさと作ろう。
早くヤフオクで買えばよかった。
343:774ワット発電中さん
07/12/30 09:48:13 JgtO9yO9
PIC8bitはライタで充分
344:774ワット発電中さん
07/12/30 11:01:10 4A5AOXki
何ビットでもライタで書き込むに決まってるけどな。
345:774ワット発電中さん
07/12/31 19:23:03 sVvF2rTx
8ビットPICにはinterrupt vectorがないですか?
346:774ワット発電中さん
07/12/31 20:40:06 fHMmhMiz
ありますよ
347:774ワット発電中さん
07/12/31 20:40:45 fHMmhMiz
すまん、正確には、Baseline MCU(PIC12の一部やPIC10)には、ない。
それ以外のPIC12/PIC16/PIC18には、ある。
348:774ワット発電中さん
08/01/01 01:46:27 RZmG6sbv
どうもdsPICが何秒置きかにリセットする現象にぶち当たり
電源が5.2vと少し高めのためであることに気が付きました。
スイッチング電源を直結(1u,0.1uパスコンあり)
するとそんなもんなんでしょうか?
抵抗で若干低めするとOKです。
プログラムの内容は1秒おきにカウントアップしてLCDに数値を表示する
簡単なものです
349: 【末吉】 【1651円】
08/01/01 01:50:12 UeCqA6zl
> スイッチング電源を直結(1u,0.1uパスコンあり)
するとそんなもんなんでしょうか?
昔のだと最低負荷の規定があったからね。
電圧調整VRは回したよね。
抵抗ドロップはワケワカラン症状誘発するので、3端子Regかますか、秋月5VスイッチングACアダプタで。
350:774ワット発電中さん
08/01/01 01:50:48 ttfppSdm
ウォッチドッグタイマー
351:774ワット発電中さん
08/01/01 08:56:41 SZ7oxKGS
>>348
>電源が5.2vと少し高めのためであることに気が付きました。
電源の出力品質が悪くて、そのままでは使いものにならなかったが、抵抗+パスコンの
フィルタを通したら品質が若干改善されて許容範囲内に収まっただけなんじゃないの?
352: 【大凶】 【1778円】
08/01/01 11:53:34 CPyIEo2t
今年の運勢は? お年玉は?
353:774ワット発電中さん
08/01/01 11:53:45 CPyIEo2t
!!!! orz !!!!
354: 【373円】 【大吉】
08/01/01 14:09:20 ClYtWUoR
!dama!omikuji
さあ、今年もPICで色々作るぞ!
355: 【1659円】 【吉】
08/01/01 15:57:11 xXx34jiD
今年はPICを覚えていろんな物つくりたいでつ!
356: 【大吉】 【947円】
08/01/01 16:51:25 ztQARGen
禿同。まずは米粒にチャレンジしたい
357:774ワット発電中さん
08/01/02 01:25:25 HMbnh28g
>>350
WDTはOFFです
>>349
>>351
元旦からありがとうございます。
スイッチング電源は秋月のじゃないけど
スイッチングAC電源です。
電圧が一定していないのがパスコンだけでは収まらず
抵抗も追加することにより許容範囲に収まったということですね。
ACアダプタの直流は直接使うべきものではないのですね。
358:774ワット発電中さん
08/01/02 03:25:12 uj3tUQRy
なにげなくebay見てたら、ICD2.5とかあってびっくりした。変な形のICD2とか堂々と売ってる。
どう見てもcloneなんだがOKなんかね?なかにはcloneって書いてあるものもあるし。
ちゃんと動くならお買い得な気もするが、もう持ってるからイラネ。誰か買ってみて。
359:774ワット発電中さん
08/01/02 09:55:10 oVRbwa5V
>>358
本物のICD2も充分ヘンな形だけどな。
使いにくいったらありゃしねぇw
360:774ワット発電中さん
08/01/02 11:34:38 CKjhq7hi
本物と中国製のパチもん持ってる
パチもんの方が四角くておさまりがいいんだよなぁ
361:774ワット発電中さん
08/01/02 21:21:49 R5G5mqfP
>>348
ふつー、そんな事はないと思うのだが、dsPICが過電圧にヨワイのは事実らしい。
オシロないんすか?
362:774ワット発電中さん
08/01/03 09:47:11 SPxeXQcD
リセット端子をどう処理しているか知らんケド、負荷が軽過ぎて電源が
安定していないなら、リップルの底の電圧が内蔵リセットのトリガに
なっている可能性もあるね。
テスタしか測定器がないなら、周波数特性がどこまで伸びてるか判らん
けどACmVレンジにして、リップル成分を測定してみては?アナログ式
ではムリだけど、デジタル式で真の実効値測定が可能な機種なら、
そこそこいけるのでは?
363:774ワット発電中さん
08/01/03 23:19:18 KPMbmPn5
LCDのSC1602を16F84Aで表示させようとしているんですが、
1行目が暗くなって、電源が入る状態にはなるんですが、
初期化がうまくできていないのか、そこから文字表示をしようとしても、
その状態からまったく変わらずに表示できません。
void lcd_init(void)
{
DelayMs(30);
RB2 = 0;
PORTB = 0x30;
LCD_STROBE();
DelayMs(5);
LCD_STROBE();
DelayUs(150);
LCD_STROBE();
DelayMs(5);
PORTB = 0x20;
LCD_STROBE();
DelayUs(40);
lcd_write(0x20);
lcd_write(0x08);
lcd_write(0x01);
lcd_write(0x06);
lcd_write(0x0C);
}
初期化のプログラムはこれで、RB2にLCDのRSをつないでいます。
ここから間違っているんでしょうか?
これがあっているとしたら、ほかに何が原因なんでしょうか?
364:774ワット発電中さん
08/01/03 23:41:18 lJDBIi4w
D7~D4(D0?)はどこ繋がってんだ?
365:774ワット発電中さん
08/01/04 00:40:18 XP71U0Sy
チンコ!
366:774ワット発電中さん
08/01/04 02:20:13 mxFZHVPT
>>363
つい先日、初期化に失敗していて、全く同じ症状になった。
そのときは、lcd_write()に相当する関数を誤り、ビジーフラグ(BF)の
読み込みに失敗していたのが原因だった。
(LCD_STROBE()に相当する処理の<後>でポートを読むという
あほなことをしていた)。
4ビットインターフェースで使用するのなら、RB2がRSでよいはず。
あと、LCDのDB0-DB3がGNDに、DB4-DB7がPICの
RB4-RB7に接続されていることを確認。
367:774ワット発電中さん
08/01/04 03:04:44 33rpelDW
> LCDのDB0-DB3がGND
某所で議論になったけど、出力にもなるので開放推奨。
368:774ワット発電中さん
08/01/04 05:12:08 b08Lafb6
>>367に同意で解放したほうがいいよ。
369:774ワット発電中さん
08/01/04 05:55:11 mxFZHVPT
>>367、368
勉強になります。
URLリンク(www.oct.zaq.ne.jp)
↑
コレデスネ
370:774ワット発電中さん
08/01/04 13:30:31 QsZyjSZZ
D4~D7はRB4~RB7につながってます。
それで、D0~D3はGNDにつないでました。
開放したほうがいいということは、何もつながない状態でいいってことですよね。
それで試してみます。
371:774ワット発電中さん
08/01/04 13:37:49 q/G1oFpi
いや、普通は短絡でも開放でも動くはずだが...
どちらかというと開放の方が勧められるというだけ
372:774ワット発電中さん
08/01/04 15:42:30 QsZyjSZZ
>>371
ってことは、それが原因ということはないということですよね。
なら何が原因なんだろう・・・
void LCD_STROBE(void)
{
RB3 = 1;
RB3 = 0;
}
void lcd_write(unsigned char c)
{
unsigned int x = PORTB & 0x0F;
PORTB = (x) | (c & 0xF0); //上位4Bit
LCD_STROBE();
PORTB = (x) | (c << 4);//下位4Bit
LCD_STROBE();
DelayUs(100);
}
void lcd_puts(const char *s)
{
RB2 = 1;
while(*s)
{
lcd_write(*s++);
}
}
LCD_STROBEとlcd_writeとlcd_putsがこうなっていて、
main()
{
int a = 0;
TRISA = 0x03;
TRISB = 0x00;
PORTA = 0x00;
PORTB = 0x00;
lcd_init();
lcd_puts ("JANKENGAME");
DelayMs (10000);
}
mainをこんなプログラムにしているんですが、
このプログラムでおかしいところってありますか?
373:774ワット発電中さん
08/01/04 16:02:59 QpfRyF7i
先ず LCD_STROBEがダメ。
最小パルス幅の規定があるから調べてみそ。
374:774ワット発電中さん
08/01/04 18:34:16 bwKDIrW1
>>363
16F84Aのクロックは何MHz?内蔵? >情報小出しクン
375:774ワット発電中さん
08/01/04 18:49:39 f/DuhmqJ
内蔵・・・・・・
376:774ワット発電中さん
08/01/04 19:38:44 zz/qkfuo
内蔵・・・・・・
近藤@日シ相さん....。
何MHzでもダメだべさ。
あと、Busyフラグ見ないで時間待ちの時、秋月とかのSunlakeはHD系より初期化時間が短めだったと思う。
URLリンク(www.picfun.com)
URLリンク(www.picfun.com)
URLリンク(www.picfun.com)
377:774ワット発電中さん
08/01/04 19:51:59 SbLSSeV7
>>376
20MHzで2サイクルのディレイで動くから1MHzくらいなら大丈夫かと。
378:774ワット発電中さん
08/01/05 11:30:04 HiPRbW37
なんか、いきなり沈黙になってしまいましたが....。
>376のソースが手に入っておしまい......。
379:774ワット発電中さん
08/01/05 12:59:42 RnhwrLXN
じゃんけんG君はのんびり屋みたいだから・・・何時出来上がるのやら。
380:774ワット発電中さん
08/01/05 14:32:28 W3t9kYpA
>>373
最小パルス幅の規定があるっていうのは、EをHにしてからLにするまで
230ns以上待たなければいけないっていうことでしょうか?
RB3を1にしてからDelayを入れてみたんですが、
やっぱりだめでした。
>>374
10MHzのセラロックをつけてます。
>>376
リンクされているページを見てみましたが、
lcd_initは何がだめなのかわかりませんでした。
何がだめなんだろう。
381:774ワット発電中さん
08/01/05 14:40:00 9vtZ1yOl
それはおまえが一番よくわかるだろう
エスパースレにいけ
382:774ワット発電中さん
08/01/05 14:44:11 HiPRbW37
>380
まずはリンク先のソースで動かしてみ。動くから。
それで動けば、デバッグに専念。ダメなら他に理由が。
コントラスト調整VRが....ってオチじゃないよね。
豆腐状のキャラは出てるみたいなんで大丈夫だろうけど。
383:774ワット発電中さん
08/01/05 14:52:14 W3t9kYpA
>>382
リンク先のソースはC言語だけど、
PICCLITEではコンパイルできないプログラムなんで
試せないんですよ。
CCSのコンパイラを持ってないんです。
384:774ワット発電中さん
08/01/05 15:23:25 HiPRbW37
手順とかは参考になるんじゃないかと。
Pin操作以外はCCS固有って少なくない?
385:774ワット発電中さん
08/01/05 15:41:14 fE8c3Wn4
>>383
そういうときは、移植する。よくあること。
CCS-C独自の記法は、
#byte port = 6
とかいうところ。これは、port変数に、ポートのアドレスをマップしている。
だから、アドレス6がポートBに対応するなら、
port = xxx;を、PORTB = xxx;にする(PICCLITEのことは詳しくないが)。
あと、set_tris_b(xxx);は、TRISB = xxx; とする。
output_low(PIN_xx) は、Rx = 0; output_high(PIN_xx)は、Rx = 1;など。
こうやって機械的に変換していく。もっと詳しく知りたければ、
CCS-Cのマニュアルは、開発元や日本代理店からダウンロードできたはず。
382の言うように、問題点の切り分けは大切。
386:774ワット発電中さん
08/01/05 15:45:56 fE8c3Wn4
それから、いま気がついたが、
マクロに頼れるところは極力利用する。ケアレスミスをなくすためにも。
#define set_tris_b(x) (PORTB=(x))
を追加とか。
387:774ワット発電中さん
08/01/05 15:46:42 W3t9kYpA
>>384
>>385
わかりました。
とりあえずその方法を試してみます。
388:774ワット発電中さん
08/01/05 15:46:56 fE8c3Wn4
>>386
ごめん、#define set_tris_b(x) (TRISB=(x))
の間違い。
389:774ワット発電中さん
08/01/05 16:18:07 W3t9kYpA
移植してみたんですが、だめでした。
1行目だけ暗くなってそれ以上進まず、文字表示できませんでした。
となると、プログラム以外に問題があるんだろうか・・・
390:774ワット発電中さん
08/01/05 16:32:07 OapyVeLU
マイコン自体動作確認してる?
レギュにパスコン入ってないとか・・・
オシロあるならみてみる
391:774ワット発電中さん
08/01/05 16:51:29 W3t9kYpA
LCD_STROBEやlcd_init、lcd_writeなどの関数に
長めにDelayを入れてみたら文字表示できました。
でもVoを直接GNDにつないでいるせいだと思いますが、
暗すぎて、ほとんど見えませんでした。
それ以外は問題なさそうです。
いろいろとありがとうございました。
392:774ワット発電中さん
08/01/05 17:01:47 fE8c3Wn4
>>391
おお、それはよかった。
ところで、Voは、直接GNDが一番明るい(黒い)設定じゃなかったっけ?
それで暗すぎるというのは、何かがおかしいと思う。
手元のものだと、Vo = GNDだと、背景の四角まで黒く見えてきて、
逆に字がみえにくくなるぐらい字がくっきりと黒々としている。
それとも暗い=黒い?
393:774ワット発電中さん
08/01/05 17:06:52 W3t9kYpA
>>392
すいません。
暗い=黒いという意味で使ってました。
394:774ワット発電中さん
08/01/05 19:09:57 IlHrVjdo
以前PICClite使っててSDCCも使いはじめたんだけど
SDCCってもしかしてかなりでかいコード吐き出すの?
PICCLiteでコンパイルすると50~60%のプログラムでも
SDCCだとリンクでメモリ容量オーバーのエラー出るんだけど
395:774ワット発電中さん
08/01/05 20:02:33 46TwciW/
去年の12月にLCD駆動させようと頑張ったな…
何故だか、知らないがホームページからダウンロードしたファイルは何回やってもエラー吐いてたな
某書籍のCDに入ってたファイルで解決したが
396:774ワット発電中さん
08/01/05 22:47:15 Gy2OWv00
>>391
Delay用の関数のクロック周波数の設定が間違っている可能性は無いか?
397:774ワット発電中さん
08/01/06 01:46:11 WwdB5sBf
>>391
>Voを直接GNDにつないでいるせい
だから、情報小出しクンって言われるんだよ。
そろそろBschとかで回路図描いてUPする気はないかね?
ちなみにVoには5k程度の半固定を繋ぐのが普通だけど、
0.7Vくらいの電位与えればまぁほぼOKなので、
Vcc--R(4.7k)-+-D--GND
|
|
Vo
ってするのもいいんじゃないかと思う今日この頃。
GNDに落とすと黒すぎでしょ。
398:774ワット発電中さん
08/01/06 01:51:29 N7bh7/Yn
>>>Voを直接GNDにつないでいるせい
>だから、情報小出しクンって言われるんだよ。
>そろそろBschとかで回路図描いてUPする気はないかね?
出たな、解決したらしたり顔で出てくる軽石オヤジめ。
本人が”必要な情報”って分かってたら、自力で解決しとるだろに。
そんなこともわからんのか>397 は。
日ごろ、コミュニケーションがないんだろうね.....
こっちも"なんだろな...;"って考えるのが楽しいし、そういうやり取りの中でいろいろ覚えていくわけで。
回路図出せ、そのうちオシロ管面写真うpしろとかクレクレ団塊丸出しにな(ry
399:774ワット発電中さん
08/01/06 01:58:30 WwdB5sBf
>>398
オシロ管面写真
勿論だ。もちろん、B掃引して DELAYかけたやつをchopして、フード付のポラロイドでとれよ。
つっか、本当に悩んでいるんだったら
回路図
実際の回路の写真(裏表)
プログラムソース
の3点セットを出せば解決早いと思わないか?
>こっちも"なんだろな...;"って考えるのが楽しいし
な人だけじゃないと思うよ。
400:774ワット発電中さん
08/01/06 02:04:23 N7bh7/Yn
> 3点セットを出せば解決早いと思わないか?
上司だったらそうですねぇ。
話はそれからだ!と。
整理してるときにミスに気がついて、解決しちゃったり。
>>こっちも"なんだろな...;"って考えるのが楽しいし
>な人だけじゃないと思うよ。
限られた情報から解決の糸口を見つける訓練と思えば。
営業が上げてくる情報なんか物理法則に反する支離滅裂さでなんとも。
言ってる事の矛盾もわからんし、声デカイし。
愚痴になってきた...。
寝まつ。
401:774ワット発電中さん
08/01/06 13:43:08 euubxNoX
>>398
うぜえな団塊なりそこねのジジイ。
>こっちも"なんだろな...;"って考えるのが楽しいし、そういうやり取りの中でいろいろ覚えていくわけで。
だったら親切丁寧におまいが教えてやれよ。
訓練だったらPIC「初心者掲示板」でも行ってやれ。
レスを待っている初心者が山ほどいるぞ。
402:774ワット発電中さん
08/01/06 14:45:51 mdj9ePix
>>399
コテ半いれてくれ
403:774ワット発電中さん
08/01/06 17:57:03 T52ekbZ1
> だったら親切丁寧におまいが教えてやれよ。
だからやってた風じゃん。
> 訓練だったらPIC「初心者掲示板」でも行ってやれ。
> レスを待っている初心者が山ほどいるぞ。
やー、あそこはうさ晴らしの場だから。
まともな人の行くところじゃないて。
このPICすれから初心者質問取ると何も残らない現実あるし。
dsPIC基板来ても、サパーり盛り上がらないし。
>401、なんかネタ引っ張ってよ。
404:774ワット発電中さん
08/01/07 00:24:08 HGOBCW9t
このスレなんだか暑いな。
LM35dzで検出してAMP通してA/Dしたらどの程度の値出てくるだろうな。
405:774ワット発電中さん
08/01/07 00:43:05 NyiF6Zvv
>>404
パラメーターがたらんがな。
そんなかんじ。
406:774ワット発電中さん
08/01/07 11:55:35 ILSyL57X
>>404 LM35dz
op ampで100倍程度増幅すれば、0℃~50℃が0V~5Vに変換できるな
分解能は0.048℃/MSB ただし一回でのサンプリング。
407:774ワット発電中さん
08/01/07 12:42:48 BkItv9gE
それを言うならLSB。
しかし誤差が±2℃ ≒ 40LSB(10ビットA/D時)もあるから、無調整では実質5ビット分以下の
精度しかない。
408:774ワット発電中さん
08/01/07 20:24:59 CAezpJRD
これからはロボット化の時代だと思いました。
今日PIC16F84でのキットを買ったのですが、
回路図を見て何でここに180オームの抵抗が要るのだろう?
と、無い頭をひねっても分かりません。
例えば、5Vで0.1アンペアの三端子レギュレータがあって、
赤外LEDを点灯させるのに、PIC16F84Aの1ピンごとの最大シンクは25mAなので、
ピンRA0~RA3の4つに分流させて・・・ここまでは自己流で解釈できるのですが、
4つの各ピンに180Ωの抵抗をつけるというのが分かりません。
もし、この文章でわかる人が居ましたら講釈願えないでしょうか。
また、こういう自分のような人にはどんな入門書が良いのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いいたします。
409:774ワット発電中さん
08/01/07 20:30:52 mAUJtadI
LEDに流れる電流を制限する
LED VFあたりでぐぐればわかると思う
410:774ワット発電中さん
08/01/07 20:50:12 CAezpJRD
>>409さん
クグってみました。
なるほど、そういう事でしたか。
さっそくのレス、ありがとうございました。
411:774ワット発電中さん
08/01/07 20:55:41 IsnNVnij
マイコンやる前に、まずは電圧と電流の勉強を・・
412:774ワット発電中さん
08/01/07 21:07:49 PInRw+Vs
この正月にPICの勉強を始めました。
PICC Liteで初のC言語のトライしています。
C言語には、変数の指定ビットを他の変数の指定ビットに代入する命令はないでしょうか?
変数Aの3ビット目を変数Bの4ビット目に代入するみたいなことです。
413:774ワット発電中さん
08/01/07 21:22:18 BkItv9gE
>>412
そういう命令はない。
代替的に使われるものとして
・ビットフィールド
・ビット演算
がある。
これらの詳細はC言語の解説書・解説サイト等を参照。
414:774ワット発電中さん
08/01/07 21:22:54 +EEji8Ya
マイコンやる前に、まずはC言語の勉強を・・ と>>411さんの真似をしてみるw
純粋にC言語だけの問題なら、ビットシフト+論理演算という手がありますな。
このページの「12.ビット操作、論理演算」の項を参照してみては
URLリンク(www.st.rim.or.jp)
PICC Liteに特有の関数などは知りません。スマソ
415:774ワット発電中さん
08/01/07 21:37:52 5D1JYXl5
>>412
特定機能のレジスタのビットを操作したいのかな?
それぞれのビットに名前を付けているなら、ただの代入文でおk
普通の変数でそういうことをやりたいのなら、構造体、ビットフィールド、共用体
で調べてみること。
しかしなるべくなら普通の変数をビット操作しないで済む方法を考えた方が
良い。なぜならコンパイラごとに細かい動きが異なるから。
416:774ワット発電中さん
08/01/07 23:02:41 2GS0TtRO
16F84Aあたりなら、Cよりアセンブラの方が・・・・
っと、独り言
417:774ワット発電中さん
08/01/07 23:32:54 ljAT+6e7
84を使う時点で人生の負け組み
648,88を使ってこそ普通人
418:774ワット発電中さん
08/01/07 23:38:27 TMWp0g9U
>>417
ギョイ。
どうせなら16C84を使って「10年分のストックがあるから、使うしかないんですよ(苦笑)」
がカッコイイと思う。
419:774ワット発電中さん
08/01/07 23:44:47 BkItv9gE
>>415
>しかしなるべくなら普通の変数をビット操作しないで済む方法を考えた方が
>良い。なぜならコンパイラごとに細かい動きが異なるから。
なんかアドバイスに違和感を感じるんだが・・・
「なるべくならコンパイラごとに細かい動きが異なる機能を使わないでビット操作を
行うほうが良い」ということなら分かるんだが、そういう意味ではないよな。
ビット操作のうち、コンパイラによって動作の異なる可能性があるのは
・ビットフィールドと対応するビット位置
・負数に対するビットシフト
の2つ。(もしかしたら、もっとあるかもしれないが。)
前者はビット演算で代用でき、後者はビットシフトの対象をunsignedに限定することで
回避できる。
コンパイラの実装依存となる機能だけ避ければ、ビット演算を使うこと自体は
避けなくてもいいんでないかな。
420:774ワット発電中さん
08/01/07 23:46:04 BkItv9gE
「ビット演算で代用でき」は「ビットand/orで代用でき」の書き間違い
421:774ワット発電中さん
08/01/08 00:47:39 NKfZq5Kf
そのような命令はありません。自分でゴリゴリ書くしかありません。
if( bit_test(A, 3)==1 ){
bit_set(B,4);
} else {
bit_clear(B,4);
}
あるいは、
( (A & 0b00001000) != 0 )? B |= 0b00010000 : B &= ~0b00010000;
422:412
08/01/08 00:59:34 glBiWMu5
早速お答えくださった皆さんありがとうございました。
三菱のシーケンサーのような訳にはいかないですね。
勉強しま~す。
423:774ワット発電中さん
08/01/08 01:00:38 LpbvFT9C
melsec
424:774ワット発電中さん
08/01/08 11:35:34 qtSXbWh/
PICを覚えるのにC言語って知らないといけないの?
425:774ワット発電中さん
08/01/08 12:10:15 jSrkrW6D
>>424
どちらでもよい
426:774ワット発電中さん
08/01/08 12:53:12 fP/V8jHB
Cを知らないとPIまでしか理科出来ない。
427:774ワット発電中さん
08/01/08 12:53:58 fP/V8jHB
日本語を知らないと>426見たいな書き込みになる。
428:774ワット発電中さん
08/01/08 13:01:14 MzJDthvs
PICのテクニカルトレーナーは日本語がそこそこ出来るアジアのひとだろ?
429:774ワット発電中さん
08/01/08 14:23:56 jSrkrW6D
>>428
それ、この人。中国人だね。
URLリンク(www.pp-web.net)
430:774ワット発電中さん
08/01/08 14:36:52 vMdkuC+l
写真でどうこう言うのも何だが、その中国人の下の人 怖いな。
431:774ワット発電中さん
08/01/08 14:51:54 jSrkrW6D
URLリンク(www.pp-web.net)
の人?ww
432:774ワット発電中さん
08/01/08 14:52:44 jSrkrW6D
URLリンク(www.pp-web.net)
だったorz
433:774ワット発電中さん
08/01/08 17:36:31 ml4k4guT
16C83が遺産になりそうなほど残ってるけど使う気にならない。
後世のために残しておきたい、そんな気分。
434:のうし
08/01/08 17:50:20 Bm5cKhy9
PIC回路が上手くいかなかった時に、おもいっきり破壊したり焼いたりフッ飛ばしたりするウップン晴らし用にするとか‥
たしかマックにそんなのがあったらしい。
システムエラーが起こって作成したものがパーになった際、本体にあたらずマック形したぬいぐるみにSをするというもの。
435:774ワット発電中さん
08/01/08 18:34:26 ZUoKnwXe
真空管テレビはよく投げてわったよ
436:434
08/01/08 20:14:24 Bm5cKhy9
これはもっと気持ちいい
スレリンク(denki板:36番)
437:774ワット発電中さん
08/01/08 22:26:56 9p1QAMiL
>>424
Cは必須じゃない。 むしろベースラインとかミッドレンジとかならアセンブリでいい気がする。
438:424
08/01/08 22:41:51 88n13ESL
>>425~427>>437
レスありがとうございます。
まだ本を読みだしたばかりでよくわかりませんが
多分自分がやってみたいと思ってるのはミッドレンジまでで十分だと思うので
本に書いてあるままのソースリスト?を作って覚えていきたいと思います。
439:774ワット発電中さん
08/01/08 22:44:28 Z73ObSrZ
40ピンで一番安かったから16F914買っ手北
けど秋月ライタで焼けネー
設定ファイル作ればいいのか
見てもわけわかめ
440:774ワット発電中さん
08/01/08 22:53:47 RuRBjJJM
>>439
秋月ライタをWriter509に改造でおk
441:774ワット発電中さん
08/01/09 07:21:24 dIaqfZv/
>>439
秋月には悪いが、そのライタの役目は終わったと思う。あまりにも
対応されるデバイスが少なすぎる。
秋月ライタで12F(C)509でwriter509用ファームを書き込んで、
(Ver4持っていれば12F629でも可能)その後
URLリンク(www.geocities.jp)
の様にして、コントロール部分をごっそり交換。
こっちの方がメリットが格段にあがる。
家にあるAKIPICも改造して使っているよ。Pickit2も持っているけど、
ICSP使えない機器にはZIFソケットは便利。
もっとも、Pickit2アダプタ作ってしまえば電源関係もいらなくなるけどね。
廃品利用って事で。
ちなみに、私はwriter509の作者ではないよ。
442:774ワット発電中さん
08/01/09 11:32:31 OpPWubnC
秋月ライタは買ったら負け
443:774ワット発電中さん
08/01/09 11:35:59 p7MqeRzS
買っちゃいました。
初心者なのでいいんです
馬鹿でもいいんでつ><
444: ◆xcrOSgS2wY
08/01/09 11:38:02 O0J5w7hj
キット製作で手慣らしもできるし、良くも悪くも情報たくさん溢れてるから、
まぁ悪くない選択じゃない?
445:774ワット発電中さん
08/01/09 12:40:30 Oo29ETIh
世の工作例は84ばかりだしな…
俺れも枯れたミッドレンジばかりで遊んでる
主な用途のバイク、車のアクセサリー用にはそれで十分だから
持ってるライターは比較的新しいのに対応してるのだけど
446:774ワット発電中さん
08/01/09 14:16:31 WdrvV64k
秋月ライタを買う人ってあまり上達しない人の割合が多い様に思う。
ソフトを組むにしても回路を作るにしてもセンスが必要な事と関係していそう。
447:774ワット発電中さん
08/01/09 14:29:23 O0J5w7hj
バラの部品を買ってきて組み立てる人と比較すれば、まぁそのとおりだろうね。
敷居が低い、裾野が広いっていうのはそういうことだから。
448:774ワット発電中さん
08/01/09 15:07:38 3df6hE9s
>>446
そんなことないよ。田舎に住んでいると選択幅があまりないんだよ。
最初からデジキやマイクロからPickit2買えと言うのも酷だし
そのうち他のショップの存在にも気づくよ。
449:774ワット発電中さん
08/01/09 16:24:29 mFGQS6h9
つか、最初からPickit2買ったほうがトラブルもなくていいと思うが。
450:774ワット発電中さん
08/01/09 16:36:42 LHY22bOf
PICを利用して何かを作りたい人と
遊ぶデバイスがたまたまPICだと言う違いはあるかも。
451:774ワット発電中さん
08/01/09 16:37:20 LHY22bOf
なんかわかりにくいな。
PICが手段なのか目的なのかという意味。
452:774ワット発電中さん
08/01/09 16:39:45 GF8gq/WI
>446 ROMライタを使う奴は焼いたら一発で動く玄人なんだよ
453:774ワット発電中さん
08/01/09 18:27:09 NGQSMCe+
pickit2でMCLRをI/Oにしちゃった場合、認識しなくならない?
16F88でやっちまってpickit2壊れたかと思ってあせった。
ネット検索でブランクに戻す方法あったけど、うまくいかなかったので
Write509でブランクにした。
454:774ワット発電中さん
08/01/09 18:31:16 c1ir49oX
>>446,448
個人的には448に賛同。
随分前から秋月のキットは評判が良くないが、やはり価格設定と
欲しい部品をそこそこ安価に揃えたいときには、魅力的に見える。
455:774ワット発電中さん
08/01/09 21:07:06 O0J5w7hj
>>453
RA5/MCLRをI/Oにする場合、PICkit2から給電するようにしておき、Tools→Use VPP First
Program EntryをオンにすればOK。
456:774ワット発電中さん
08/01/09 21:27:13 YfbnR17d
テスト回路とブレイクアウトを作るためだけに
ライタも作りました。秋月ライタを買いたかったけど
高いと思った
457:774ワット発電中さん
08/01/09 23:26:17 hFZdML0w
俺もブレイクアウトから入った(笑
458:774ワット発電中さん
08/01/09 23:29:16 /HZQ9RHr
PICでMP3、OGG、TTA、APEとかのデコードって無理?
459:774ワット発電中さん
08/01/09 23:32:29 O0J5w7hj
>>458
MP3のデコードに関して、dsPICのいちばんRAMの多いやつで計算上ギリギリ、
PIC32なら十分のはず。
460:774ワット発電中さん
08/01/10 08:27:30 eAhyJVl/
18FのUSB機能でPICkit2みたいにHID準拠デバイスを作りたいんだけどサンプルとかないよね?
HID準拠デバイスは調べれば出来そうだが、PC側でのデバイスへのアクセス方法がわからん。
461:774ワット発電中さん
08/01/10 09:39:59 8A5mUhza
>453
あ、漏れもなったことあった。
そーゆーことだったのか。
>455
RA5/MCLRをI/Oしている場合は、このように書込すればOKってことですか?
462:774ワット発電中さん
08/01/10 12:51:14 jZIydf41
どなたか教えてください。
microchip DIRECTで購入の場合
下のように書いてあるのは日本国内から出荷ってこと?
それともアメリカから出荷てことなのかな?
次の条件で出荷可能:
16-Jan-2008
買おうとしてるのはpickit2だけど。
あと調べた限り納期が違うものをいろいろ買っても
それぞれ別々に届くと認識してるんだけどそれでOKかな?
463:774ワット発電中さん
08/01/10 13:03:21 ifF4AWqp
>>460
USBコンプリートという本の14~16章が,ちょうどそういう内容ですので
一読されることをおすすめしますです。
464:774ワット発電中さん
08/01/10 13:04:26 QRi/wII0
>>461
USから届きます。
納期が別なら、それぞれ別々に届きます。
送料は、変わりません。
465:774ワット発電中さん
08/01/10 13:38:28 /tMp10fL
もし日本からなら
次の条件で出荷可能:
16-Jap-2008
とでもなってないと変だな。
466:455
08/01/10 13:54:31 Yv/p0P4u
>>461
ごめん、PIC16F88の場合、Tools→Use VPP First Program Entryをオンにする
必要はなかった。PICkit2からターゲットに給電する(ターゲット側に電源がある場合、
その電源を使用しない)ようにするだけでOK。そうすれば、認識・読み出し・書き込みとも
できるようになる。
PICkit2がPICを認識するサイクルでは、PICをプログラムモードに入れた後で
リセットする必要がある。このリセットを行うのに、RA5/MCLRがMCLRに設定されて
いればMCLRを使えば済むんだが、I/Oに設定されていると外部入力でリセットすることが
できないので、かわりにPICに供給する電源をいったん切って再投入することでPICの
パワーオンリセットを働かせる必要がある。
467:774ワット発電中さん
08/01/10 13:57:19 Yv/p0P4u
>>462
その引用部分だけでは、どこから出荷なのかは分からない。元々、どこから出荷かは
書いてなかったと思う。
ただ、PICkit2は通常アメリカから出荷されるので、多分>>462のもアメリカから
出荷だろうと予想はできる。
468:774ワット発電中さん
08/01/10 14:06:37 8A5mUhza
>466
なるほど~~
勉強になりました!さんくす!
469:774ワット発電中さん
08/01/10 14:28:26 Yv/p0P4u
>>468
たびたびスマン・・・
PIC16F88で実験して確認したが、
>ごめん、PIC16F88の場合、Tools→Use VPP First Program Entryをオンにする必要はなか
>った。
これは間違いだった。「Tools→Use VPP First Program Entryをオン」は必要orz
正確には、Tools→Use VPP First Program Entryをオンにしない場合、認識と書き込みは
できるが、読み出し(ベリファイ、書き込み後のベリファイを含む)と消去ができない。
470:774ワット発電中さん
08/01/10 22:06:38 v6byyaiY
12F509を使ってみたらSUBLWが使えなかったのでびっくり。
どこに使える命令一覧が載っているんでしょうか?
471:774ワット発電中さん
08/01/10 22:13:57 NHGwCww6
データシート
472:774ワット発電中さん
08/01/10 22:28:20 Yv/p0P4u
PIC12F509はBaseline MCUだから、Midrange MCUより使える命令が少ないんだよな。
PIC12とPIC16はBaselineとMidrangeが混在してるから区別が面倒。
473:774ワット発電中さん
08/01/10 22:44:27 v6byyaiY
>>471
そんなモン載ってね~ってかこうかと思ったら載ってたw
>>472
STACKも浅くてわろたです。涙
474:774ワット発電中さん
08/01/10 23:05:47 KqhnO+j7
>>462
ツールはアメリカから、チップはタイから。
一緒に頼んでも、別のとこから届くよ。
送料は搬送会社を特に指定しない限り、一括の扱い。でした。
475:774ワット発電中さん
08/01/10 23:27:33 nnhXfmU/
既出だが、microchipDIRECTの注文確認のメールの「いいえ。」は笑える。
「これは税金の支払い請求書ではありません。」ってのも誤訳なのか?
476:774ワット発電中さん
08/01/11 00:03:36 u7wtyGpQ
JO_Oさんに粘着されて困っているのですが、
どうしたら良いでしょうか?
477:774ワット発電中さん
08/01/11 00:07:18 AbKwrH7I
話題のmicrochipDirectメール
俺は全部英語のメールが届いているんだがこれは孔明の罠か・・・!
478:774ワット発電中さん
08/01/11 00:17:46 v6jc01WV
>>464,474
ありがとうございます。じゃあ書いてある期日+1週間ぐらいですね。
>>465
なるほど
じゃあオーストラリア発送のときは16-Aus-2008ですね。
ってあほか~。
>>467
すみませんマイクロチップダイレクトのここです↓
URLリンク(www.microchipdirect.com)
479:774ワット発電中さん
08/01/11 01:18:24 tfHaVh5b
dspic使い方わかんね。
480:774ワット発電中さん
08/01/11 01:32:49 OaT/Cb+P
ね....うーん
ねこにこばん。
あ、おわりが"ん"だ。
おわり。
481:774ワット発電中さん
08/01/11 01:43:24 uLXhxl50
>>475
>「これは税金の支払い請求書ではありません。」ってのも誤訳なのか?
その分がなぜ誤訳と思えるのか、そのほうが興味があるが・・・誤訳じゃないよ。
原文は「This is not a tax invoice.」
>>476
放置しろ
>>477
うちも全部英語のメールだ。何が違うんだろね?
>>478
そこにも出荷元は書いてない。
サンプル品の注文確認書には出荷元が書いてあるんだけどな・・・
482:774ワット発電中さん
08/01/11 02:08:36 bOK1EUn+
いつのまにやらdsPICもトラ技買うより安くなったんだな
結構なことだ
483:のうし
08/01/11 13:08:42 CIzrOrgU
PICくらい売れりゃそれくらい安くなるだろw
484:774ワット発電中さん
08/01/11 14:20:25 t//Cs2Qi
売れてるの?
485:774ワット発電中さん
08/01/11 17:15:57 BGIu2KQ0
dsPICに乗せられるRTOSって、先月トラ技uiTRON以外に何かあるの?
486:774ワット発電中さん
08/01/11 18:05:34 uLXhxl50
いろいろあるらしい
487:774ワット発電中さん
08/01/11 21:22:10 J/KPJpBQ
LEDの点滅(ゆっくり明るくなってゆっくり暗くなる)をプログラムしたのですが
あまりうまくありません。
PWMもどきを使って明るさを変更しているのですが徐々に明るくなると言うより
すっと明るくなって明るい時間が長いのです。
人間の目の特性なのかLEDの特性なのかわからないのですがもっと暗い時間を長くしたいのです。
DECF AKARUSA
CALL PWM
GOTO $-2
PMW
TMP=FF-AKARUSA
LED点灯
DECFSZ TMP
GOTO $-1
TMP=AKARUSA
LED消灯
DECFSZ TMP
GOTO $-1
RETURN
だいたいこんな感じで組んでいるのですが暗い時間をどうやって増やせばいいか教えてください。
10F200なのでCが使えません。
488:774ワット発電中さん
08/01/11 21:41:52 +qZweeU4
>>487
URLリンク(suntech.incoming.jp)の電流(IF)を変える
LEDは電流で明るさが指数関数的に変るので、PWMで一次関数的に変えていってもすぐ明るくなります。
PWMで指数関数的な制御をすれば貴方の思い通りに制御出来るかも知れません。
489:774ワット発電中さん
08/01/11 21:48:49 J/KPJpBQ
>>488
2次間数で十分だと思うけどアセンブラではめんどくさそう
490:774ワット発電中さん
08/01/11 21:52:09 J/KPJpBQ
そっか!
テーブルでやればいいんだって気がついた。
491:774ワット発電中さん
08/01/11 21:57:46 +qZweeU4
>>489
俺も2次関数で十分だと思う。
10F200に収まるかは分からないけど、12F683用なら見つけたので参考にしてくださいな
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
492:774ワット発電中さん
08/01/11 21:59:25 gnUuGE2M
明るさ変化的に美味しいところだけを切り出して1次関数という手抜き技もあるかもな。
0~100ではなく40~90の範囲を使うとか。
493:774ワット発電中さん
08/01/11 22:22:50 G4stdMWP
いっそのこと人間の目にはわからない速さ(20ms位?)で点滅させたらどう?
494:774ワット発電中さん
08/01/11 22:25:02 AVCuepNL
>>487
そのプログラムだと徐々に明るくなるって部分が無いんじゃないの?
10F200なら MPLAB IDEに含まれる CCS-C(PCB)が使えるぞ。
495:774ワット発電中さん
08/01/11 23:19:27 rY/BRI9B
PWMでdutyだけ変えるなら電流一定なんだからパワーは正比例だろ。
人の目はγ=0.3位で、光度10倍で2倍明るく見える。…と、何かの本で読んだ気がした。
496:774ワット発電中さん
08/01/12 00:09:11 uLXhxl50
>>487
発想を変えて、暗いときほどサブルーチンPWMを呼び出す回数を増やしたらどうだ?
そうすれば、明るい時間はサブルーチンPWMの呼び出し回数が減って少なくなり、
暗い時間は呼び出し回数が増えて多くなる。
それでも、PIC10F200はプログラムFLASHが256ワードしかないから、入りきらんかも
しれんが。ちょっと試してみるか。
497:774ワット発電中さん
08/01/12 02:15:08 OVr8axjx
PICでMP3デコードする方法載ってるサイトない?
498:774ワット発電中さん
08/01/12 02:34:21 zbS94U8I
>>497
dsPIC33でMP3デコードをやったヤツがいる。
URLリンク(forum.microchip.com)
499:459
08/01/12 02:45:22 zbS94U8I
ところで、>>497は>>458?
500:774ワット発電中さん
08/01/12 02:57:57 OVr8axjx
>>499
違うぜ
ハイビットレートだと無理そうだな…
専用のDSPにするんよ
501:電脳師
08/01/12 08:47:04 EKz3MHC1
>487-
URLリンク(www.vector-scan.com)
にある等比・等差の違いのがわかりやすい。
ちなみに音量や音程それに光の波長みんな2^nみたいに等比だ。100、50、25、12.5‥ ってか?
LEDの応用の際
スレリンク(denki板:67番)
は、この特性と感覚を前提にプログラムしないと効果が半減する。
502:774ワット発電中さん
08/01/12 10:45:14 Xad/NYRl
>テーブルでやればいいんだって気がついた。
バカな。
クロックが1MHzの8ビットマイコンの時代ではない。
三角関数と対数函数の計算くらい屁でもないパワーがあるぞ。
503:774ワット発電中さん
08/01/12 12:15:41 5wDKlLC+
そうそう。
的外れな議論をしているヤツが多すぎる。
PIC10F200は4MHzの8ビットマイコンなんだから
その桁外れで圧倒的なパワーを存分に活かして
三角関数でも対数函数でもガンガン計算すればいい。
>502
いいところに気づいたね。
さすがに天才は違う。
504:774ワット発電中さん
08/01/12 15:27:24 sAWWfS0T
picを乾電池で駆動させるとどれくらいの時間動かせますか?
色々と調べるとpic自体はμAレベルみたいなので
単三乾電池を付けても数百~数千時間は大丈夫だと思うのですが
何か間違っていますかね?
(他の機器の部分は除いて考えてます。)
505:774ワット発電中さん
08/01/12 15:32:07 cJCr61BD
>>504
sleepってのもあるし
506:774ワット発電中さん
08/01/12 16:30:34 T43Q/VrM
>504
そういうときの為のDatasheetだよ、MicrochipのHPからDLして
みてみるといい。電源電圧と周波数で電流がわかる
16F88だと5V 20MHz(HS)で5.5mA位
3V 4MHz(RC)で0.5mA弱かな
周波数下げて、電源電圧低くくすれば電流は減る、後はsleepを多用する
507:774ワット発電中さん
08/01/12 17:03:40 sAWWfS0T
ありがとうございます。
>>504
そういう機能があるんですね。
>>506
>電源電圧と周波数で電流がわかる
>16F88だと5V 20MHz(HS)で5.5mA位
>3V 4MHz(RC)で0.5mA弱かな
16F88の場合はデータシートの初めのほうにおおまかな数字が載っているのは
わかりました。
例えば16F87の場合だと何処を見ればわかるものなのでしょうか?
URLリンク(akizukidenshi.com)
508:774ワット発電中さん
08/01/12 17:07:56 MdvAiTwB
まず正式なDataSheetを入手してこい。
話はそれからだ。
509:774ワット発電中さん
08/01/12 17:15:26 T43Q/VrM
>507
16F87xAのデータシートを見たということは
16F87(16F88のAD無し)じゃなくて16F87xA(16F877Aとか16F873A)の
事を言ってるのかな???
16F87xAのデータシートはここから落として(Microchip社サイト)
URLリンク(ww1.microchip.com)
で197ページ以降のグラフから読み取れる
510:774ワット発電中さん
08/01/12 17:46:16 sAWWfS0T
>>508
すみませんでした。
>>509
いや、16F88などの場合には頭のほうのページに大体の
値が載っていたんですが、色々みていたらこのcpuには
載っていなかったので何か読み取る方法があるのかなと
思って聞いてみました。
正式なデータシートを見なくて聞いてしまい申し訳ないです。
511:774ワット発電中さん
08/01/12 20:28:45 GlRSMlH6
大抵データシートの最後の方に載ってる。
というか他のチップに慣れててもデータシートは全部目を通す必要あるから必ず読みましょう。
ところでこれってPIC使ってるのかな。
URLリンク(gigazine.net)
512:774ワット発電中さん
08/01/12 21:36:59 q/cHLtZP
avr のようです
URLリンク(www.ladyada.net)
513:774ワット発電中さん
08/01/12 21:55:16 sAWWfS0T
>>511
>というか他のチップに慣れてても
いやいやそれが電子工作はずぶの素人で、
ハンダ付けすら満足に出来るかどうか・・・
もちろん回路なんて良くわかっていません。
目的の為に調べてたらこれだとある程度簡単に
出来るのかなとたどり着いただけです。
他にもチップがあるんですね。ありがとうございます。
514:496
08/01/13 00:00:12 zbS94U8I
>>487
明るさの知覚は平均パワー(LED点滅間隔に対するLED点灯時間の比率)の平方根に
比例するものと仮定し、平均パワーの平方根が直線的に変化する(平均パワーが
二次関数的に変化する)ようにしてみた。
URLリンク(xcrosgs2wy.web.fc2.com)
URLリンク(xcrosgs2wy.web.fc2.com)
※PIC10F200が手元にないので、確認はシミュレーションのみ。スマソ
バカ正直に計算すると面倒なので、>>496に書いたのと似た方法で手抜きをした。
通常のPWMでは、LEDの点灯時間が変化してもLED点滅間隔は変化しない。これを、
LED点灯時間(xとする: 0.0 <= x <= 1.0)に対して、LED点滅間隔を3(1-x) + xに
した。
式にすると面倒くさそうだが、xはLED点灯時間、(1-x)は通常のPWMでのLED消灯時間
なので、プログラム的には「通常のPWMでのLED消灯時間」を3倍にするだけの簡単な
処理。
このとき、平均パワーとその平方根の値は、こうなる。
URLリンク(xcrosgs2wy.web.fc2.com)
横軸:LED点灯時間x(0.0 <= x <= 1.0)
縦軸
◆:通常のPWMでの平均パワー(LED点灯時間に比例)
■:通常のPWMでの平均パワーの平方根(見た目の明るさ)
▲:変形PWMでの平均パワー(x / (3(1-x) + x)に比例)
×:変形PWMでの平均パワーの平方根(見た目の明るさ)
通常のPWMの見た目の明るさ(■)がすぐに立ち上がって明るくなってしまうのに対して、
変形PWMの見た目の明るさ(×)は、割と直線に近い変化をする。
515:774ワット発電中さん
08/01/13 00:04:04 YWAAs8j5
書き忘れ・・・LED出力はGP0、Hで点灯。
516:774ワット発電中さん
08/01/13 02:24:48 GuJHu/6b
URLリンク(tv.be-to.com)
こ、これはry
517:774ワット発電中さん
08/01/13 10:20:41 xQX5kSln
>>516
画像見えないな
518:774ワット発電中さん
08/01/13 10:56:19 oIfgitQt
16F88なんですけど
PoerBで内部プルアップすると全ピン(B)がプルアップになってしまうんでしょか
プルアップありにしたいのはRB,3の2コだけで
RB1,4はI2Cに使うのつもりなのですが、こちらにも影響しちゃうのかな。