07/12/07 19:34:11 brK+sOX0
じゃ、どんなことができそう?
メーカーは何をうたい文句にしてる?
51:774ワット発電中さん
07/12/07 23:06:54 9Ez1j2n6
>>38
前スレ 782(=785)です。
>なるほど。試してみます。 とレスしたっきりでレポしそびれてたんで、この時の解決法レポしときます。
Project → Set Language Tool Location を選択。
Registered Tools内に、CCS C Compiler があるので、Executablesの下のCCS C Compiler[ccsc.exe]を
選択すると、Locationが有効になるのでそこにコンパイラーのパスを入力(かBrowseで選択)したら使えるように
なりました。
お試しください。
このレスを書くのに手順なぞってて、CCSのところをよく見たら、CCS C Compiler for PIC12/14/16/18 と書いてある。
PCDの扱いははどうなるんだろ…
52:774ワット発電中さん
07/12/08 15:02:04 w095A4Mv
PCDはバグがすごいというか未完成品。
あれを売るなんてひどすぎ
53:774ワット発電中さん
07/12/08 17:42:23 laYmDmVt
URLリンク(blog.livedoor.jp)
54:774ワット発電中さん
07/12/08 22:25:20 +hc08Dbm
前スレでじゃんけんゲームについて質問したものですが、
回路をうpしてみたのでみてもらえないでしょうか?
URLリンク(www.dotup.org)
これです。わかりづらくてすいません。
おかしいところやもっとわかりやすくできそうな部分があったら教えてください。
55:774ワット発電中さん
07/12/08 23:02:46 p2VSVhN2
>>54
16F84はデコードにしかつかってないようだけど、ディスクリート部品じゃダメなの?
74LS138とかさ
(LSでもHCでも適当に・・・・)
56:774ワット発電中さん
07/12/08 23:28:08 k8xo9Zv+
>>55
16F84を使わなければいけないらしい。
57:774ワット発電中さん
07/12/08 23:54:19 ntHaFD3Z
MCLRに何も繋がってないようだけど・・・
58:774ワット発電中さん
07/12/09 00:45:34 7JJvT2Rg
>>54
16F84は1個余分かと。
どうせなら、16F877AのRB、RC、RDでLED制御をやってしまって、
16F84はLCD制御に専念というのはどうか?
余裕があれば音でも鳴らせばさらにいい感じに。
59:774ワット発電中さん
07/12/09 01:00:08 EY8FSTIU
重箱の隅をつつくようだけど、パスコンは?
あと、回路設計とは関係ないけど電源・GNDの記号が横になってるとなんか気持ち悪いw
60:774ワット発電中さん
07/12/09 01:33:59 oFMuzUzW
MCLRはOFFなら何もつながなくていいんじゃないの?
61:774ワット発電中さん
07/12/09 01:49:44 jCVoOfVP
>>59
あのカタチの電源、GNDだと確かにイミはないんだが、
GNDを▼、VCCをTで書いている場合、横にするとスペース効率がいいのに
この前気がついて、便利なので使っているが、
URLリンク(www.dotup.org)
確かに、会社では非常に不評だw
62:774ワット発電中さん
07/12/09 01:52:08 jCVoOfVP
>>60
MCLRは電源から数十キロの抵抗でプルアップするっていうのは電源-GND間に
10uF//0.1uFを抱かせるのと同じくらい効果があるおまじないだw
(むろん、10uF//0.1uFっていうのは、コンデンサチューンとは違って意味があるんだぞw)
63:774ワット発電中さん
07/12/09 03:28:02 T2ZM9XIa
メリケン人みたいに回路図をシートで分割しまくって広くしたスペースを使えば無問題。
64:774ワット発電中さん
07/12/09 04:57:03 XTKHevCe
CCSのCコンパイラで14ビットPICのtimer0を使う際
割り込み用のルーチンの一番始めに次のタイマーセット記述したら実際には何クロックくらいの遅延が生じますか?
65:774ワット発電中さん
07/12/09 09:22:46 7zoxok0c
>>64
disassembly listingで確認すればいいやん
66:774ワット発電中さん
07/12/09 10:06:34 +SOggS/V
>>64
コンパイラのバージョンや最適化によって命令列が異ならないとも限らないので、
正確なところはやってみないと分からない。しかも、やってみてもMPLAB SIMの
シミュレーションと実機(PIC16)では1サイクル結果が異なる。
その上での話だが、俺がCCS C v3.249でやってみたときには遅延は37サイクルだった。
そのときに使ったプログラムソースは
URLリンク(www35.tok2.com)
にある。
ちなみに、set_timer0()で定数を設定する方法では上述のとおり「やってみないと
分からない」が、インラインアセンブラでTMR0に対して値を加減算するようにすれば、
結果はコンパイラによらず一定になる。データシートをちゃんと確認してないが、
多分、遅延は2サイクルじゃないかと思う。
67:774ワット発電中さん
07/12/09 12:10:33 UWiako/+
じゃんけんゲームですが、少しモーターなどを付け忘れていたので、
修正した回路をうpします。
URLリンク(www.dotup.org)
これです。
どうでしょうか?
プログラムはまだできてないんですが、ちゃんと動きそうでしょうか?
68:774ワット発電中さん
07/12/09 12:13:27 dpMXZelg
>>60
84はOFFにできませんけど…。
69:774ワット発電中さん
07/12/09 13:32:38 7JJvT2Rg
>>67
RA0,1,2,3が3つのPICすべてにつながってるけど、通信用?両方に同じデータ流すの?
あと、どんなモーター使うのか知らんが、右側のモーターの制限抵抗はコレクタ側につけないと
ややこしい問題がおきそう。
70:774ワット発電中さん
07/12/09 13:34:57 EY8FSTIU
>>67
モーターって何させるんだっけ?バイブ?
71:774ワット発電中さん
07/12/09 14:11:19 UWiako/+
>>69
>>70
モーターはバイブ用です。
RA0,1,2,3はじゃんけんのグー、チョキ、パーを01,10,11で判断して、
それを両方の16F84Aに流して、16F84Aでも勝ち負けを判断させて、
そっちのほうでブザーを鳴らしたり振動させたりするつもりでそうしました。
コレクタ側に抵抗をつけるってことはエミッタ側はそのままGNDにつないで、
コレクタ側に抵抗とモーターをつないでVCCにつなげばいいってことでしょうか?
72:774ワット発電中さん
07/12/09 14:19:57 dt4DmBWP
うん、エミッタ側だと、抵抗に流れる電流によってエミッタ-GND電圧が変わって、そんでもってトランジスタがONするベース-GNDの電圧も変わってしまい....な話で。
73:774ワット発電中さん
07/12/09 15:13:54 UWiako/+
URLリンク(www.dotup.org)
修正してみました。
これでいいかな?
後はプログラムをがんばってみます。
74:774ワット発電中さん
07/12/09 15:40:27 fTTqp//s
>>69
エミッタ側にしかるべく抵抗をつければ、定電流化できると思うが。。。
VBE=0.66と仮定すると、1 ohmで 0.66AでトランジスタがOFFとなる。
ただし、VBEは熱係数があるのと、損失はトランジスタが引き受けるので
そちらの設計も必要ですが。。。
75:774ワット発電中さん
07/12/09 16:44:15 fTTqp//s
>>74
勘違いしていた。
VBE=0.66V、PICのHi=5V 10ohmと仮定すると、 (5-0.66) / 10 =0.434A でoffとなるに訂正。
ただし、ベース電流は無視しています。
76:774ワット発電中さん
07/12/10 15:44:18 CrcT3viK
秋月に16F687と16F883追加か、安いから何個か買っておくか。
■PIC16F687
■18ピンSOICパッケージ(1.27mmピッチ)
◆仕様
■プログラムメモリ:2kワード
■SRAM:128バイト
■クロック:最大20MHz
■データEEPROM:256バイト
■I/Oポート:最大18本
■10ビットADコンバータ:12本
■タイマー:8ビットx1,16ビットx1
■周辺機能:EUSART,MSSP,コンパレータなど
18PinなのにI/O最大18本、ついに電源ピンまでI/Oに!……んなわけないよな
77:774ワット発電中さん
07/12/10 16:36:47 bLNIkFnW
USART
AUSART
EUSART
もう何がなんだか(@_@)
78:774ワット発電中さん
07/12/10 16:57:03 cW6D8f4P
アメリカ仕様 (インチ)
オーストラリア仕様(メートル)
ヨーロッパ仕様(???)
じゃあるまいか
AKI またタイマーICがシナ入れ寸前
79:774ワット発電中さん
07/12/10 18:24:31 3fLiHWNc
収まる鞘が無いとは正にこのことだな
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .~''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
:! , .l, / .l゙ !
:! | , l. | .| :,
: v'" .! |'i .ヽ, ./ :! .ヽ
80:774ワット発電中さん
07/12/10 21:10:41 hY8GWve6
16F883って16F873Aから完全コンパチ??
81:774ワット発電中さん
07/12/10 22:00:27 V9TeHQrv
最近PICでの電子工作に興味を持ちました。とりあえずPICで発光ダイオードを光らせる
お馴染みの回路を組んでみたのですが、シリアル通信にも興味がでてきました。
RS232Cを使ってパソコンから打ち込んだ文字を液晶に表示させてみたいと考えてます。
必要な部品と回路構成はどんなものになるのでしょうか?
PICは16F84の利用を考えてます。
82:774ワット発電中さん
07/12/10 22:16:40 63ivkVD6
>>81
URLリンク(gihyo.jp)
83:774ワット発電中さん
07/12/10 23:24:21 UE+Z2fvi
>>81
どうしてもPIC16F84でないとダメ?手持ちの関係?
これから買うんなら、もっと新しいのにしたほうが楽だよ。
84:774ワット発電中さん
07/12/10 23:40:16 UE+Z2fvi
ちなみに必要な部品は・・・(秋月扱いの場合)
ユニバーサル基板+DSub 9Pコネクタ
URLリンク(akizukidenshi.com)
RS232CインターフェースIC
URLリンク(akizukidenshi.com)
PIC
URLリンク(akizukidenshi.com)
セラロック(古いPIC(PIC16F84等)を使う場合のみ必要)
URLリンク(akizukidenshi.com)
液晶
URLリンク(akizukidenshi.com)
電源(ACアダプタ)
URLリンク(akizukidenshi.com)
電源ジャック
URLリンク(akizukidenshi.com)
RS232Cケーブル
URLリンク(akizukidenshi.com)
こんなとこかな。
このほか、ツール類(ハンダゴテ・PICライタ)、消耗品類(ハンダ・線材)、
ソフト開発ツール類(MPLAB等)が必要。
85:774ワット発電中さん
07/12/10 23:59:45 r1kZtOUU
>>76
PIC16F687は20ピンでI/O18本だね。そのうち訂正されるっしょ。
>>80
PIC16F883/886はPIC16F873A/876Aの正統後継品種だと思うよ。
DIP品も仕入れて欲すぃ
86:774ワット発電中さん
07/12/11 00:02:27 o1ma/o1v
>> DIP品も仕入れて欲すぃ
後田便乙!。
精進あるのみ
87:774ワット発電中さん
07/12/11 00:09:49 Hm6RZ4Uq
>>80>>85
PIC16F87XA→PIC16F88X Migration
URLリンク(ww1.microchip.com)
というドキュメントに、PIC16F87XAからPIC16F88Xに移行する場合のハード・ソフトの
差異が説明されている。
これを見ると、正当後継品種ではあるが、完全コンパチとはいかないようだ。
88:774ワット発電中さん
07/12/11 00:32:13 hrjvIjep
最近秋月すごいね。
16F690まであるとは。(・∀・)イイネ!!
でも漏れのCCS、バージョンが古くて最近出たのには対応してないorz
今さらアセンブラする気にもならんしなあ…
89:774ワット発電中さん
07/12/11 00:35:08 cqRZPAeB
レジスタの構成が似てるPICを選択して作ればおk
90:774ワット発電中さん
07/12/11 00:46:02 BJklCTbB
>>82
ご紹介ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>83
PIC16F84のほうが使い慣れてるというか、単に他のPICの仕様をまた最初から
学習するのが億劫なだけです(^^; 精進します・・・
91:774ワット発電中さん
07/12/11 01:07:09 9J6FrN0T
>>90
16F84Aは内部機能無い上に値段高いだけだから乗り換えた方が良いよ。
92:774ワット発電中さん
07/12/11 02:29:34 BJklCTbB
>>91
来年の目標としてそうすることにします。
93:774ワット発電中さん
07/12/11 02:55:57 9J6FrN0T
>>92
どうせ挑戦するならAVRやH8やdsPICに挑戦したほうがいいよ。
94:774ワット発電中さん
07/12/11 10:23:02 Hm6RZ4Uq
>>92
コンパイラは何を使ってる?
CCS Cならシリアル入出力のライブラリがあるからPIC16F84でもそれほど面倒では
ないが、それ以外だと自前で非同期シリアル・パラレル変換をするシリアル入出力
ルーチンを書かないといけないかもしれん。(新しいPIC16なら非同期シリアル・
パラレル変換機能は内蔵。)
95:774ワット発電中さん
07/12/11 13:38:48 2m+EHV4C
>>89
何を作るの?
PCW(PCWH)に含まれるChipedit.exeでdevices.datを編集して
新chipデータを作成ってことだな。
96:774ワット発電中さん
07/12/11 15:58:18 juRB7zs5
16F877をMPLABとPIC C LITEを使ってプログラムを書いているんですが、
includeでどのヘッダーファイルを読み込めばいいのかわかりません。
16F84Aならpic1684.hを使えばいいのはわかっているんですが・・・
PIC C LITEのincludeのフォルダの中を見てもそれらしいファイルがないので
全然わかりません。ぐぐっても特に何も見つからないので。
97:774ワット発電中さん
07/12/11 16:08:24 2m+EHV4C
>>96
pic.h だよ。
98:774ワット発電中さん
07/12/11 16:23:03 juRB7zs5
>>97
pic.hをincludeしてもコンパイルが成功しないんですが、
MPLAB is unable to find output file "16F877.HEX". This may be due to a compile, assemble, or link process failure.
Build failed.
というエラーがでてしまいます。
includeとはこのエラーは関係ないんでしょうか?
99:774ワット発電中さん
07/12/11 16:38:35 Hm6RZ4Uq
関係ないかどうかはそのエラーでは分からない。
出てるエラーはそれだけ?
100:774ワット発電中さん
07/12/11 16:47:32 juRB7zs5
>>99
Build Resultのところに
Building 16F877.HEX...
Compiling 16F877.C:
Command line: "C:\PICCLITE\BIN\PICL.EXE -E -16F877 D:\16F877.C"
Enter PICC -HELP for help
MPLAB is unable to find output file "16F877.HEX". This may be due to a compile, assemble, or link process failure.
Build failed.
と、でます。
101:774ワット発電中さん
07/12/11 17:13:21 Hm6RZ4Uq
コンパイルに成功したことはあるの?
102:774ワット発電中さん
07/12/11 17:23:52 juRB7zs5
>>73のじゃんけんゲームを作ってる者なんですが、
16F84Aに書き込むプログラムはちゃんとコンパイルできたんですが、
16F877に書き込むプログラムだけは一度もコンパイルできていません。
103:774ワット発電中さん
07/12/11 17:25:24 2m+EHV4C
>>98 includeとはこのエラーは関係ないんでしょうか?
関係無い。エラーはMPLAB IDE側のもの。
>>100
そりゃ何か変だぞ。[Build Result]っていうと IDE v5.xx辺りなのか?
MPLAB IDE と PICC lite のバージョンは?
104:774ワット発電中さん
07/12/11 17:33:25 juRB7zs5
PICC liteのバージョンはreadmeに
HI-TECH PIC C Compiler
Release Notes for 8.00PL1
って書いてあるんで、8.00かな。
MPLAB IDEのほうはHelpのAboutのところに
MPLAB IDE for Windows/16 5.70.00
って書いてあるんで、5.70ってことですかね。
バージョン結構古いですね。
それが原因なんでしょうか?
105:774ワット発電中さん
07/12/11 17:55:59 cqRZPAeB
高校の課題か何かで84使うんだろ?
教師に聞けよ
106:774ワット発電中さん
07/12/11 18:05:37 Hm6RZ4Uq
>>102
そもそもPICC Liteは16F877に対応してるの?
107:774ワット発電中さん
07/12/11 18:16:00 juRB7zs5
PICC liteは制限はありますが、対応しています。
昔のバージョンは対応していなかったのかな・・・
108:774ワット発電中さん
07/12/11 21:22:44 hrjvIjep
>>95
へーそんなこと出来るんだ。
早速やってみよっと
109:774ワット発電中さん
07/12/11 22:26:57 zb8XFI38
>>94
メモ帳を使ってアセンブラでチマチマとプログラムを書いてます。たしかに面倒くさいですね。
CCS Cていうのがそんなに便利なら利用することを考えてみます。
110:774ワット発電中さん
07/12/11 22:48:04 Hm6RZ4Uq
>>109
CCS Cはフリー版がなくなって、もう期間制限版しかないような気がする。
mikroCならフリー版があって、こっちもソフトUARTが使えるみたいだから、
今から使うならmikroCかな。
コンパイラのバグは多いけど、それでもアセンブラで書くよりはずっと楽だと思う。
111:sage
07/12/12 00:03:17 lzkmrcy/
すみません。PIC24Fライターを自作していますがENHANCED ICSPが
うまくいきません。。
programming executiveのコードが
\Program Files\Microchip\MPLAB IDE\ICD2\
配下のpe24f.hexだと以前ここで教わったのですが、これを書き込んでも
Application ID WordがBBhでない上にうまく通信できず、pe.hexは
IDがBBhですがこちらでもうまくSPI通信できません。
どなたか、PIC24FのENHANCED ICSPに成功した方どちらが本物のコードか
ご教授いただけないでしょうか?
ICSPでは書き込みが遅くガックシなのでよろしくお願いします。
112:774ワット発電中さん
07/12/12 00:50:26 E5CWyERC
URLリンク(www.ne.jp)
こんなの発見
113:774ワット発電中さん
07/12/12 03:39:30 Ih6uXZR2
MBLAB8で中括弧右 }←これ を行頭で打つと変なところに出たりするんだが、うちだけ?
なんか回避策ある?
114:774ワット発電中さん
07/12/12 08:21:30 KtyHGaB5
>>113
それ、自動インデントがうんちゃらこんちゃら?
115:774ワット発電中さん
07/12/12 10:52:00 OJWyvXoo
>>113
EditメニューからAuto Indentをoffにすればいいよ。
ありかは説明するのがメンドイから、自分で探して。
本来Auto Indentはonにしたほうが使いやすいはずなんだけど、
MPLABのエディタはアホだからなー。
Visual Studioもどきの環境作りたいなら、もっと頑張ればいいのにw
116:774ワット発電中さん
07/12/12 11:28:56 ZrONIDJF
>>113
うちの環境もなるお。
エデイッタを旧式にしれば、なおるお。
情報はここからとったお。
URLリンク(www.ne.jp)
C:\Program Files\Microchip\MPLAB IDE\Core\Editor
ここのRegister Old Editor NT.batを起動してからMPLAB8を立ち上げるお。
117:774ワット発電中さん
07/12/12 13:57:21 mQDLQHtD
>>109
PICの構造はCに向いてないからmikroBASICのほうが使いやすいかも。
自分はAVRとdsPICに乗り換えたからあまり使ってないけど。
URLリンク(www.mikroe.com)
118:774ワット発電中さん
07/12/12 19:49:34 y/LBm8x+
>111
AVRライタでPIC24Fを焼いている例もあるのでそのコードを参考にしてみたらどう?
119:774ワット発電中さん
07/12/12 22:05:05 Xu37TcES
それは多分E-ICSPじゃなくてICSPを使ってると思うけど。
>>111
もしICD2を持ってたら、ICD2で書き込む場合は自動的にE-ICSPになると思うから、
いったんICD2で書き込みを行っておいて、あとで自作プログラムでPE領域を読み出して
どのバイナリと内容が一致するか確認してみては。
120:774ワット発電中さん
07/12/12 23:49:31 Y+CyFCaC
映画ミッドナイトイーグルを見てきました。
途中、暗号が記録されている「マイクロチップ」(QFP)が登場。
mのロゴが見えた気がするしPICっぽいなあと思いつつエンドロールへ。
美術協力にはMICROCHIPが!! 日本を救ったPICに敬礼(`・ω・´)ゝ
でも映画は糞だったな(´・ω・`)
121:sage
07/12/13 00:06:32 3ne1T3QL
>>118
AVRライタの記事はELMさんだと思いますがコード確認したところICSPでした。
>>119
ICD2欲しいです。書き込み早いんですよね?PICFUNで最近公開された
NTSCオシロのコードで書き込みに40秒程度かかります。(verify無し)
私基本的にせこいんですよねww。秋月で売っているPICしか使うつもりは
ないので安く抑えたいのです。
122:774ワット発電中さん
07/12/13 00:35:32 A8w4fKUP
すみませんです。てっきりEICSPだと思いこんでいましたがICSPでした…。
ちなみに、そのPICオシロのHEXを焼いてみたらverify込みで6秒でした(com直結アダプタで)。
123:774ワット発電中さん
07/12/13 01:24:28 tfleuGge
>>114-116
自動インデントはかなり気に入ってるんで、括弧の不具合の方を我慢することにします。
旧式エディタは、うちでは日本語入力に問題が出てNGでした。
なんとかならんか?と見てるうちに、入力補完機能とか、構造体のメンバーのリストのポップアップとか、
関数の引数の表示とか、VBのエディタのような機能をいまさら発見。
VBのほど賢くないですが、ちょっとうれしいのでこのまま使ってみます。
124:774ワット発電中さん
07/12/13 01:50:24 7850afp4
>>121
ICSPとE-ICSPでそんなに大きな速度差はないはずなんだけど・・・
もしかして、ICSPで使ってるクロックが遅くない?
125:774ワット発電中さん
07/12/13 02:05:15 nUAGIHQr
すみません、教えてください。
dsPIC30F6014で、アナログデータをAD変換して、UARTでパソコンと通信する回路を作っているのですが、
うまく動いてくれません。
ちょっと皆さんにソースファイル(単にデータを送信するだけのもの)を見ていただきたいのですが・・
URLリンク(www.dotup.org)
パスワードはpicです。
おかしな箇所や間違っている点など、教えていただけないでしょうか。
126:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/12/13 05:48:48 mkGgb8pF BE:201180285-2BP(210)
スペシャルねこまんま57号
URLリンク(www.vector.co.jp)
127:774ワット発電中さん
07/12/13 06:37:45 tfleuGge
>>125
どのようにおかしいのかの情報もなしに見るのは無理
128:125
07/12/13 07:11:19 nUAGIHQr
>>127
すいません。ハイパーターミナルで送信されたデータをみようとするのですが、
文字化けしたデータしか送られてきません。
AVddとAVssをそれぞれVddとVssに結線していないのですが、それも原因でしょうか?
129:774ワット発電中さん
07/12/13 09:55:40 m+wH+6Ye
回路図ないけど
直結でみてないよな
130:774ワット発電中さん
07/12/13 10:21:49 0Ys5UniC
>>125
PLLの設定していないけどボーレートは大丈夫か?
131:774ワット発電中さん
07/12/13 11:45:37 5SDW7I7U
126はあぼん指定推奨。
相手すると
スレリンク(denki板:166-番)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.ichigobbs.net)
みたいに荒らされる。
132:774ワット発電中さん
07/12/13 11:52:14 nUAGIHQr
>>130
ボーレートは一応本を見ながら書いてみたのですが・・・自信ないです。
内蔵高速クロックのFRCが8MHzで、9600Kbpsで通信したいので51に設定しています。
133:774ワット発電中さん
07/12/13 11:59:56 7850afp4
1. 回路図をうpせよ。
2. その回路は送信だけでなく受信も可能か? 可能な作りであれば、「PCから
送信しないとき」の受信側のレベルを確認せよ。
3. 送信側レベルが受信側レベルと同様で、信号が反転していないことを確認せよ。
4. オシロは持っているか? 持っているなら、送信信号のタイミングを確認せよ。
134:125
07/12/13 13:05:59 nUAGIHQr
>>133
1.回路図をupしました。パスはpicです。手書きのpdfなので見づらくて申し訳ありません。
URLリンク(www.dotup.org)
3.についてですが、TxとRxの電圧をそれぞれ測ってみたところ、
PICから直接出ているときはTx=3.8V Rx=3.3Vになっていました。
また、レベルコンバータ(ADM3202)から出力されている電圧は、T1out=-4.8V R1in=-6.22V
になっていました。
2.4.についても調べてみます。
135:774ワット発電中さん
07/12/13 13:46:17 tfleuGge
>>134
とりあえず、helpにのってるサンプルコードそのままで動作するか確認した方が良いかも。
それでいければ、コードのどこかが悪いし、ダメなら、通信設定とかハードウェアを疑う。
ざっと見た感じ、意味不明のデータをひたすら送っているように読めるんで
文字化けというより、文字を送っていないと思われるが。
136:125
07/12/13 14:16:57 nUAGIHQr
すいません、サンプルコードというのはMPLABの中にあるのでしょうか?
送っているデータは、単純に16進数の値だけです。ハイパーターミナルだと数値ではなく
xxxxxx...といったものが表示されてしまうのですが・・
137:774ワット発電中さん
07/12/13 14:24:30 426dp3Qz
横から失礼、
キャラクタコードを送らなくてよいの?
138:774ワット発電中さん
07/12/13 14:31:22 tfleuGge
うちの場合、
C:\Program Files\Microchip\MPLAB C30\docs\C30MasterIndex.htm
にある。
ハイパーターミナルに数字を表示させるなら、数字のキャラクタコードを送らないとダメでは?
putcUART1(1)ではなく、putcUART1('1')って感じで。
まあ、dsPIC使ってるわけでもなく、UART使ってるわけでもなく、ハイパーターミナル使ってるわけでもないので
あまり自信ないが。
139:774ワット発電中さん
07/12/13 14:34:05 0Ys5UniC
ボーレートをみなおそうぜ。
それとAVDD,AGNDも忘れずにな
140:774ワット発電中さん
07/12/13 14:56:12 7850afp4
>>133
>4. オシロは持っているか? 持っているなら、送信信号のタイミングを確認せよ。
>>134
>2.4.についても調べてみます。
ってことは、オシロは持ってるのか。それなら、ボーレートが合ってるかずれてるかは
オシロで見ればすぐ分かるな。
そうそう、もう1つ試すことがあった。
5. 全力でU1RX(RF2)の内容を読み込んでU1TX(RF3)に出力し続けるだけのプログラムを
実行して、PCから送信した文字がPCで受信できるかどうか確認せよ。
141:774ワット発電中さん
07/12/13 15:13:20 IOsbhKr3
ハイパーターミナルはASCIIキャラクタと一部のエスケープ制御コードだけで
16進バイナリコードなんて表示出来ないだろ。そりゃ化けて見えるかもな。
アホ裸子、他のターミナル通信ソフト使えよ。
142:125
07/12/13 15:28:57 nUAGIHQr
みなさんありがとうございます。
しばらく、皆さんのアドバイスに基づいていろいろやってみたいと思います。
143:774ワット発電中さん
07/12/13 19:31:39 PbYYxktq
をひ bu9480f使った香具師居る?
144:143
07/12/13 22:41:10 m1rknWaY
いないのか?
145:774ワット発電中さん
07/12/13 22:44:17 +TttUVfT
微妙にスレちがいっぽいから反応がないんじゃ・・・
PICにでもつなげたいのかい?
146:sage
07/12/13 23:26:47 3ne1T3QL
>>122
ICSPで6秒で書き込めるんですね。
それは目標ができました。
>>124
ICSPではSPIクロック10MHzまで許容していますが
私の場合、16F648Aを3.3V(10MHz)で動かしているので
改善の余地はありですね。
EICSPで書き込めないのは気になりますがICSPでも
まだまだスピードUPできるようなのでもう少しICSPで
頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
147:774ワット発電中さん
07/12/14 21:29:24 m8ksYnyH
>PICにでもつなげたいのかい?
他に何を求めてこのスレにカキコするんだ?
148:774ワット発電中さん
07/12/14 21:55:16 /9v86/L5
さっき5Vで使ってる16f84aを逆挿ししちまったんだがまったく問題なく動いたぜ
意外とタフなんだな
でも散々使っていたものだからあわてて抜いたときに18pinが折れちまったぜ…
149:774ワット発電中さん
07/12/14 22:23:07 uO/As4kI
>>148
えっ? 逆差ししたままで動くんですか? マジですか? すごいですね。
150:774ワット発電中さん
07/12/14 22:24:26 mo4yRE3O
揚げ足
151:774ワット発電中さん
07/12/14 22:40:08 eEisYOBn
>>149
AVRのMegaシリーズは、うまくやると、逆指ししても動くw
152:774ワット発電中さん
07/12/14 22:59:18 MdWxo4hv
すみません。エンコーダ分かる人いませんか?
16bitの入力をエンコードして4bitで出力できるやつがほしいのですが。
調べてみたところ8 to 3ならあったのですが、16 to 4が見つからないのです。
16 to 4のエンコーダの型番分かる人お願いします。
153:774ワット発電中さん
07/12/14 23:10:41 m8ksYnyH
>調べてみたところ8 to 3ならあったのですが、16 to 4が見つからないのです。
>16 to 4のエンコーダの型番分かる人お願いします。
お前、ロジック回路弄るの向いていないよ。
154:774ワット発電中さん
07/12/14 23:23:20 jRo2Mw/O
>>152
16 to 4はたしか無いと思った。PICのピンに余裕があるならPICで処理した方が早いんじゃないかな。
ピン数の問題でエンコードしたいなら8 to 3を2個使いでダメなん?
155:774ワット発電中さん
07/12/15 03:41:22 +CZ3bz/V
>>151
DIPのAVRは逆に刺しても+-が逆にならないからなぁ。
156:774ワット発電中さん
07/12/15 09:48:58 RfMQ2ldR
PICを逆挿ししたらブレッドボートが熔けた
PICも当然死んだ
157:774ワット発電中さん
07/12/15 21:05:42 +CZ3bz/V
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O 無茶しやがって……
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
158:774ワット発電中さん
07/12/15 21:07:58 qcO0z4ce
どんだけ高圧かけたんだよ
159:774ワット発電中さん
07/12/15 21:09:48 qSiiL4FX
乾電池50個つないで短絡させてみたい
160:774ワット発電中さん
07/12/15 21:09:52 PBfQ0CH+
農民弾圧 中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
URLリンク(dolby.dyndns.org)
驚愕っ!!! 中国共産党の命令で拷問された美人女性の記録映像
URLリンク(www.youtube.com)
二年にわたった拷問を受け、死に近づいている女性の様子を撮影した驚愕のビデオ映像
URLリンク(www.faluninfo.jp)
若い女性は、話すことのできない拷問と強姦を受けた後、精神的に崩れた
URLリンク(www.faluninfo.jp)
国連特使が中国の拷問虐待問題を調査、真相解明に悲観論
URLリンク(www.epochtimes.jp)
弾圧鎮静は見せかけ、続く拷問と殺害
URLリンク(www.epochtimes.jp)
中国の刑務所、女性に残酷な性的拷問
URLリンク(www.epochtimes.jp)
迫害で死亡した中国人女性、生前迫害を証言した衝撃映像
URLリンク(www.epochtimes.jp)
中国公開処刑(幼い女の子を民衆の前で惨殺に殺す画像)
URLリンク(www.peacehall.com)
中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺)
URLリンク(www.kinaboykot.dk)
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
URLリンク(photo.minghui.org)
女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
URLリンク(www.epochtimes.jp)
URLリンク(hemohemo.web.infoseek.co.jp)
↑
生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
161:774ワット発電中さん
07/12/15 21:10:16 aNn4Ddvd
むしろ、どんだけ電流を流せる電源かが問題では?
162:774ワット発電中さん
07/12/16 04:45:29 i3Jv8L8g
mikroBASIC1年ぶりにアップデートしてたのに2ヶ月も気づかなかったorz
163:774ワット発電中さん
07/12/16 10:00:52 6kSyX74x
手遅れだけど、これが欲しかったよw
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
164:774ワット発電中さん
07/12/16 20:17:08 XpELvGOC
>>163
ごめん、今それうちにあるw
50%offキャンペーンで買ったICD2のチュートリアルで使うつもり。
同じく80%offだったPickkit2も、付属基板で遊んでる。
メーカー純正で間違いなく動く基板は、安心して勉強に使える。
自作のトレーニングボードも結構作ってるけど、知らないうちに配線が切れたりして、急に動かなくなったりするので気が抜けないのだ。
(それはそれで楽しんでるが)
165:774ワット発電中さん
07/12/17 12:29:26 tkcoVliN
いきなり質問ですまんが
PIC用CコンパイラのSDCCてどんな感じ?
英文ばっかで詳しい事が分かんないんだ
とりあえず使用感やらクセやらを参考にさせてくださあ
166:774ワット発電中さん
07/12/17 14:08:01 h/OCnIQF
今いろいろとPICで実習をしています。
目の前のブレッドボード上に
16F628A、LED一個、ADM232AAN
が刺さっていて、PCと232Cケーブルで繋がってます。
LED点灯とシリアル入出力は出来たので、ここで割り込み処理を使って何かしてみたいのですが
思いつく物は全てポーリングでも実現可能な物ばかりです。
この構成で、ポーリングじゃちょっと無理だけど割り込みを使えば可能な処理って何かあるでしょうか?
167:774ワット発電中さん
07/12/17 14:18:48 Q9nOQ4KH
>>165
SDCCよりmikroCやmikroBASICのほうが内容が豊富。
>>166
とりあえずスイッチのON/OFFチェックだけしてみたら?
1秒に50~100回くらい割り込みかけて何回押したかカウントするようにしてみるといい。
押しっぱなしでもカウントしないようにしたり、3秒以上押しっぱなしにするとカウントされるようにしたり。
できれば7セグLEDを2~3個付けて割り込み外をLEDの点灯処理にしてみるといい。
スイッチ入力に割り込み使うとクセになるくらい楽です。
168:774ワット発電中さん
07/12/17 15:21:09 vAeZjYxi
>>166
「ポーリングでは無理だが割り込みを使えば可能な処理」なんて、そうそうないけど・・・
無理矢理何か考えるとすれば、長時間(数秒~数十秒)かかるような長い処理(中身は
何でもいい)を用意して、その処理と並行して>>167が書いてるような入出力処理を
行うとかかな。
こういう場合、ポーリングでは長時間処理のほうを細かく切り刻んで、合間ごとに
入出力処理を行うことになるから、プログラムを書くのが面倒。
割り込みを使えば、長時間処理のほうは長時間処理のままでよい(場合が多い)から、
プログラムを書くのが楽。
169:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/12/17 15:45:22 +pA5ynnn BE:80471982-2BP(210)
MPLABのC32って今年の11月にリリースしてるね。
C30とどう違うのかな?
170:774ワット発電中さん
07/12/17 18:24:16 yI+XOfjl
>「ポーリングでは無理だが割り込みを使えば可能な処理」
ファクトリーオートとかの緊急停止ボタンとかはどう?
アームをA点からB点に移動する途中で止める術とかは、処理を途中で中断する典型で
こいつはポーリングではできんと思うけど。
>>166の例なら、シリアル通信中にボタン入力でLEDの明滅を変えるとかいいんでは?
171:774ワット発電中さん
07/12/17 18:34:51 uoM7nU3D
シリアル入出力って割り込み使ってあqせdrふじこ
172:774ワット発電中さん
07/12/17 18:36:15 26eWweSG
>170
洩れの意見は逆だ。
粗相が許されない用途で割り込みは使うべきではない。
173:774ワット発電中さん
07/12/17 19:14:01 Q9nOQ4KH
緊急停止にマイコン使いたくない……
174:774ワット発電中さん
07/12/17 20:11:48 1g8tIa5c
ボタン入力を割り込みで処理ってのは、
省電力のモードから復帰したいときくらいしか使わないな。
175:774ワット発電中さん
07/12/17 21:14:38 XWZB52Ld
>>170 が作ったシステムは強いノイズでレジスタやメモリの値が書き換わったら
復帰しそうにないなw もちろんWDTが有効で無い局所的なデータ化けの話ね。
176:774ワット発電中さん
07/12/17 21:41:34 QyUXbPxZ
緊急ボタンて、電源ラインかどっかに自己保持回路入れてそれで対処するな。
抽象的だが。プログラム任せの緊急対処は怖すぎる。
177:774ワット発電中さん
07/12/17 22:22:17 fOFH27YP
WDTも心配ならPIC3個使って、ポーリングでお互いに監視しあったら?
MAGIみたいでカコイイ
178:774ワット発電中さん
07/12/17 22:32:14 0q4xJNNR
BALTHASAR・2
/ MAGI \
CASPER・3 ― MELCHIOR・1
179:774ワット発電中さん
07/12/17 22:54:48 vAeZjYxi
>>177
そこまでやるなら、スペースシャトルみたいにソフトも複数系統になるように。
PIC10F222
/ \
/ MICROCHIP \
/ \
dsPIC30F2023 ―― PIC18F2431
180:774ワット発電中さん
07/12/18 00:43:02 AnPF4wt9
>>175
>>強いノイズでレジスタやメモリの値が書き換わったら
こんな状況になったらなにやってもだめだろう。
少しは自分でアイデアでもだせボケ!
お前がノイズ源だろう。
>>176
確かにそれも必要だね。
でも、停止した時に退避位置を一定にしたい場合は割り込み処理を使った方がいいと思う。
電源を切るのは最後の手段。
>>166
割り込みが必須な機能としては時間監視でしょう。
正確なラーメンタイマーを作るには割り込み処理は必須。
181:774ワット発電中さん
07/12/18 00:53:21 53Z7dl7o
カウンタに値をセットするとプリスケラもリセットされるPICの謎機能……。
182:774ワット発電中さん
07/12/18 00:53:33 uEoErAxv
昔作ったウイルスを思い出した。
AとBがお互いに監視し合ってるの
自分が起動すると相手を起動して自分はすぐ終了
レジストリで通信して少しずつ作業してる
これを高速で繰り返すからタスクマネージャーからでは消せない
セーフモードにしてAとB、起動レジストリを消して再起動すると
実はサービスから起動していたCがAとBを復元する
183:774ワット発電中さん
07/12/18 00:54:48 53Z7dl7o
訂正
誤:プリスケラ
正:プリスケーラ
184:774ワット発電中さん
07/12/18 03:37:39 q9itxqp/
>>182
君はウイルスを作った事があるのかね?
185:177
07/12/18 04:28:51 J7CvFyEx
俺は何種類もあるよ。
ばらまきはしないし、自宅内LANで遊んでるだけだけど。
186:774ワット発電中さん
07/12/18 13:36:47 xYJR4GpE
これからPICを学習しようと思ってる超初心者です。
みなさんはPICを何に使ってるんですか??
187:774ワット発電中さん
07/12/18 13:39:02 1jt+EioK
PICの学習に。
188:774ワット発電中さん
07/12/18 13:42:40 xYJR4GpE
ええ?
いや、あの、覚えたら何に使うのかなぁ~と^^;
189:774ワット発電中さん
07/12/18 13:50:36 Z1L6ssob
PIC用のちゃんとしたデバッガが欲しくて、PICkit2 か ICD2 かで迷ってます。
ICD2だと二万円くらい高いので、そこまでの価値があるかどうか。
ヤフオクにも出てたけど、二万円はやっぱり厳しい。
後閑さんは使っているみたいだけど。使ってみた人教えてください!
190:774ワット発電中さん
07/12/18 14:42:15 6eU3SEOg
PICkit2は対応デバイスが少ないし16bitは全滅。
まずは使用したいPICが対応しているのか確認した方が良いと思われます。
デバッグに関しては、BetaSupportばかりで不安。使ったこと無いから詳しくは知らないけど。
ICD2は16bit品まで書き込み、デバッグともOK。実際使ってたけど、特に不満無し。
191:774ワット発電中さん
07/12/18 14:42:18 0IZLXkAL
なんか釣堀化してきた?
192:774ワット発電中さん
07/12/18 15:01:13 nWIR398L
PIC位の規模じゃ、インサーキットデバッガはいらん。
回路をきっちり、ICSP対応にしておいて、
空きピンや、LED点等とか駆使して、十分で可能。
デジタルストレージオシロは、必須。これで、簡単な
通信データの解析は可能。
プログラムロジックはそのものは、モジュール化して
MPLABのPICシミュレータで検証できる。
193:774ワット発電中さん
07/12/18 15:12:37 iU0wNdQe
12f683のgp3/~mclrピンですが、i/oとして使用する場合内部プルアップはされるのでしょうか?
マニュアルにはされるような事が書かれてますが、実験すると不安定で外部プルアップすると安定します。
194:774ワット発電中さん
07/12/18 15:24:57 ggop/1ZR
マニュアルのどの部分にどう記述があるのか、まず書いてみるべし。
195:774ワット発電中さん
07/12/18 15:35:09 aji6WnDa
>>193
Pull-ups のところに注釈として Only when pin is configured for external MCLR.
って書いてあるが・・・
196:774ワット発電中さん
07/12/18 15:48:28 iU0wNdQe
12.0 Special features of cpu
の中のMCLREで
GP3/MCLR pin function is digital input, MCLR internally tied VDD
197:774ワット発電中さん
07/12/18 16:23:17 1pBnetUK
それにしても・・・
ここまで種類が増えると、どれを選んだらいいのか
もうわけがわからん。
これだけの品種、ちゃんと保守してくれるんだろうか
198:774ワット発電中さん
07/12/18 16:53:37 ggop/1ZR
>i/oとして使用する場合内部プルアップはされるのでしょうか?
>マニュアルにはされるような事が書かれてますが
とは、>>196の抜粋には書いてないようだが。
マニュアルのどの部分に>>193の内容が記述されているのか、まず書いてみるべし。
199:774ワット発電中さん
07/12/18 17:02:15 aji6WnDa
>>196
GP3側ではなくMCLR側がプルアップされることを期待しているのかな?
それともGP3側?
200:774ワット発電中さん
07/12/18 17:56:30 xYJR4GpE
C言語って覚えないとダメですか?
初心者はFIRST PICk V3っての買った方がいいのかなぁ
それとも秋月の買ってきて初心者用の本でも買ってきていじってれば覚えられますか?
前にポケコンとかちこっといじったけど
なんせ古いから今更ならPIC覚えたいなと思いました
。
201:774ワット発電中さん
07/12/18 18:07:02 ggop/1ZR
>>200
ぶっちゃけ適性・才能・努力・根気次第。このうち適性と才能が重要。
どっちも欠けてるヤツは、根気強く努力してもダメ。そういう人をたまに見るんだが、
当人にやる気があるだけに、見てて可哀相になってくる。
202:774ワット発電中さん
07/12/18 18:18:05 XN0fkpOn
趣味でやる程度なら適正とか才能とかはそんなに無くても大丈夫だと思うがなー
まぁ俺は努力はあんまりしないんだけどな。
203:774ワット発電中さん
07/12/18 18:48:34 ggop/1ZR
いやいや、このスレで既にPICに手を出して遊んでるようなのは、>>201で言えば
適性十分のレベルだよw
そのくらい低レベルに線を引いても、なおそこに到達しない人もけっこう
いるんだよ。
204:774ワット発電中さん
07/12/18 19:12:44 eIu+tI80
PICそのものだけを勉強しようと思うと飽きるので、
なにか簡単でおもしろそうなデバイスを使うようにしてる。
ちなみに俺はセンサー系が好きだ。
趣味であれば、何かやりたいと思うことそのものが適性なんじゃないだろうか?
205:774ワット発電中さん
07/12/18 19:48:16 ggop/1ZR
まぁ人によって適性の定義もいろいろだよね。
適性を>>204のように定義付けるとすれば、適性が十分なのにいくらがんばっても
身にならなくて悩み苦しむ人がいるんだ。周りの人間から見れば「もっと別のことに
挑戦すればいいのに・・・」と思うんだが。
206:774ワット発電中さん
07/12/18 19:53:50 4gTu9/yO
気にするな。
俺なんか、壊れたPIC数個持ち出して、甥とわらじむしごっこして遊んだからな。
207:774ワット発電中さん
07/12/18 20:06:29 dddnLnYq
壊れたIC同士でトントン相撲させたことはある
208:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/12/18 20:56:07 HApVtutQ BE:211239667-2BP(210)
MPLAB C30って期間制限あんの?
MPLAB C30フォルダ下の実行ファイルを別なものと摩り替えてクラッカー用ファイルから起動しようと思ってるんだけど、
どのファイルが本体なのかわかんないから全部やんないといけないんだよね。
URLリンク(oshiete.new-akiba.com)
209:774ワット発電中さん
07/12/18 20:59:21 OnoA8+1c
>206-207
米粒の新しいアプリケーションでも考えようかw
210:193
07/12/18 21:10:09 DYfPq9/3
>>194,195,198,199
わかた。
GP3/~MCLR を I/O設定にするとプルアップされるのはMCLRで、I/Oは宙に浮くんだね。
てっきりI/Oがプルアップされるのかと・・・
んでGP3/~MCLR を MCLRに設定すると、やっぱりプルアップされるのはMCLR
レスくれた人ありがとう!
211:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/12/18 21:24:55 HApVtutQ BE:181063049-2BP(210)
まあバカに聞いてもわかんねーk
212:200
07/12/18 21:31:46 BNa932H8
>>201-205
色々アドバイスいただきありがとうございます。
キット物を作ったりほんのちょっと改造したりは出来ても1からの物作りのPICって
難しそうだけど理解できたら夢がひろがりまくりんぐな気がして、、、
とりあえず本買ってきたので読んでみまーす
213:774ワット発電中さん
07/12/18 21:48:54 zhaXgap+
>>197
dsPICだけ残ればよろし。
あ、その前に8ピンのdsPIC出してくれよな >>197
214:774ワット発電中さん
07/12/18 22:52:53 ggop/1ZR
dsPICマンセーの人のためにdsPICは残してもらうとして、PIC10とPIC12とPIC16の少ピン品種も
残しておいてほしいな。
215:774ワット発電中さん
07/12/18 23:14:40 OnoA8+1c
10はイラネんじゃね?
昔は物理的に小さくしたいが為に10の回路規模しか組めなかったんだろうけど
せめて12じゃないと使い道が・・・
216:774ワット発電中さん
07/12/18 23:19:25 ggop/1ZR
値段と消費電流が無視できるならそれでもいいけど、安いので間に合うなら
やっぱり安いのが欲しいし、低消費電流の選択肢もあればありがたいし。
回路規模の大きさは値段と消費電流に跳ね返るからね。
217:774ワット発電中さん
07/12/19 12:40:36 BuDMEDlB
品種が多いのはマイクロチップのポリシー。
一度リリースした品種は決してペンディングしないんですと。
ちなみにマイクロチップサイトで古い品種の説明を見ると、
「新製品の設計には使わないでね」という意味の事が書いてあったりする。
218:774ワット発電中さん
07/12/19 13:18:56 9WgWDwAr
ペンディングってなに?
219:774ワット発電中さん
07/12/19 13:36:16 XUGXymBu
愛撫
220:774ワット発電中さん
07/12/19 14:56:25 5AD2cpPL
頭でボールを弾く技のこと
221:774ワット発電中さん
07/12/19 15:12:19 DTKrl++L
>>217
その「使わないで」で泣かされてるんだが(w
222:774ワット発電中さん
07/12/19 22:54:53 Z5TbW6Ms
AVRに比べれば……
NECのVシリーズでも仕事に使うには短すぎる。
223:774ワット発電中さん
07/12/19 23:19:13 N75AGqix
うちもそうだ。20年以上供給されないマイコンは使えない。
224:774ワット発電中さん
07/12/19 23:25:36 bTg+0BD+
ヤフオクにでている、dsPICの型番の最後は -20 だが、
秋月で扱っているのは全て -30。
違いがわからん。モーターとセンサー?(謎)
225:774ワット発電中さん
07/12/19 23:29:52 FKlaft+P
>>224
データシートに載ってる情報(Product Identification Systemの項)では不足?
226:774ワット発電中さん
07/12/19 23:40:00 +7BXSsCK
>>223
20年前にもあったマイコンて何だよ(w
1987年か・・・何あったっけ?旧世代8bit系は全部そろってたな。
Z80000すら出ている。x86は80386がもう出てる。ARMもあるな。
このスレ系じゃないけどSPARCもMIPSもあるな。ないのはPowerPCくらい?
・・・なんかほとんど現代のマイコンそろってるじゃん?
227:774ワット発電中さん
07/12/20 06:57:33 kpbZESkJ
>>224
スピード(MIPS)を表す。
>>226
>>223じゃないが、20年間供給が保証されるパーツという
意味だろ、普通に考えてw
228:774ワット発電中さん
07/12/20 16:13:06 idS6dP9h
>226じゃないが、
Z80000や80386がいま普通に供給されているかと小一時間。
229:774ワット発電中さん
07/12/20 17:36:10 C92tfwV0
FAQかもしれませんが
教えてください。
PIC12F683+ICD2+MPLABで、簡単なプログラムを作っています。
コンパイル・ダウンロードまでは、問題なく出来るのですが
ICD0083:Debug : Unable to enter debugmode...
が出ます。
ICD2との接続は、プログラムのダウンロードが出来ているので
問題ないだろうと思います。
クロックは、当初内部クロックを使っていましたが、
上手く行かないので外部から2MHzを供給するようにしました。
CONFIGの設定は、MPLAB上からクロックEC
POT = OFF , WDT = OFF ,MCLR = EXT ,CP/DP = OFF
としています。
あとは、どういった所をチェックすれば良いのでしょう?
230:774ワット発電中さん
07/12/20 18:06:29 e7hgbWky
>>229
FAQですが、PIC12F683などの少ピンPICの In Circuit Debugには専用ヘッダーが必要です。
PIC12F683専用のHeaderはAC162058
ほとんど兼用できず各Device用に必要となるのが困りもの。
URLリンク(ww1.microchip.com)
231:774ワット発電中さん
07/12/20 18:07:34 X3k5KaaF
>>229
ICD2のヘルプ C:\Program Files\Microchip\MPLAB IDE\ICD2\hlpMPLABICD2.chm の
キーワード ICD0083 のページを表示して
Suggested Actions: See General Debug Failure Actions.
をクリックすると、チェックリストが出る。
しかし、ICD2のヘルプのキーワード ICD2_12F683 を見ると、どうやらPIC12F683
ではなくPIC12F683-ICDでなければデバッグ機能は使えないように読める。
PIC12F683のデータシートを見ると、PIC12F683-ICDはPIC12F683にデバッグ用ピンを
追加したデバッグ専用チップ(14ピンパッケージ)らしい。
232:774ワット発電中さん
07/12/20 21:22:04 41L658kq
MPLAB 8.0起動しないよ
なんでどぼちて
233:774ワット発電中さん
07/12/20 21:28:53 x4cskorm
>>232
Apple][ だから。
234:774ワット発電中さん
07/12/20 23:24:50 IYnsn0xs
>228
「普通に」かどうかはともかく80386はデジキー経由で入手できたりするこの世の不思議。
80386に6000円って、保守用途としても泣けてくるかも。
235:774ワット発電中さん
07/12/20 23:32:08 RidNWoTv
組み込み用途では、ディスコンマでの期間が長いのも売りの一つだよ。
i386DXとかとは比較できないとおもうけど。
まあ、386を組み込みに使ってるところもあるけどね。
236:774ワット発電中さん
07/12/21 00:25:20 9Eyxayg+
>>230,231
ありがとうございます。
ご指摘の箇所を調べてみます
237:774ワット発電中さん
07/12/21 12:35:04 NdKyvWD7
>>233
いつの間にか8.01がでてた、、、
238:774ワット発電中さん
07/12/21 13:25:43 NdKyvWD7
でもやっぱり起動しない
アカウントも英語にしたのに
どぼちて
239:774ワット発電中さん
07/12/21 14:44:17 G4dOe1+U
>>238
Amigaだから。
240:774ワット発電中さん
07/12/21 16:04:50 NdKyvWD7
うわぁぁ~~ん
なんでなんで~
これから覚えるぞーと思ってる矢先かr
躓いてめちゃ凹むor2
ほかのPCに入れてもだめなんでだー
241:774ワット発電中さん
07/12/21 16:13:59 LRIVVGeL
原因は分からんが、とりあえず7.xを入れて動作するのを確認してから、
8.xを再度インストールしてみては。
242:774ワット発電中さん
07/12/21 16:19:45 NdKyvWD7
わかりました。
ちゃんとインストールできて(ウィルスソフトも当然終了させて)
ショートカットできてダブルクリックで起動画面が出て、、、
そのまま何画面に出ず勝手に終了してる、、、
はやく弄りたいよぉぱとらっしゅor2
243:774ワット発電中さん
07/12/21 16:46:09 N/AJICSM
>>242
つURLリンク(www.picfun.com)
FAQだけど。
244:774ワット発電中さん
07/12/21 16:57:45 NdKyvWD7
>>243
ありがとうございます!
今、7.6やってもダメでしたので
教えていただいたとこみてもう一度最初からやってみます。
、、、それにしても何で今時こんなにめんどいソフトなんだろう、、、
245:774ワット発電中さん
07/12/21 17:35:25 NdKyvWD7
あざーっす^^
無事に起動させること出来ました。
まさかはじめのレジストレーションで日本語入れてると
後でアカウント名変えてもこのソフトはダメとは思いもしませんでした。
環境変数とか弄るとPIC弄るどころじゃなくなりそうなのでw
安全に新たに英字でアカウント作りました。
これ、初めての人絶対躓くよ、、、
246:774ワット発電中さん
07/12/21 19:12:16 WpsAm62G
>>245
外国のソフトは全て安全のためにアルファベットを使うようにする癖が必要。
ディレクトリーも、何もかも。
247:774ワット発電中さん
07/12/21 19:44:34 fyQSaL/f
>>244
>それにしても何で今時こんなにめんどいソフトなんだろう
そりゃ、PICのチップとソフトはマゾの人用だから。
がんばって耐えてください、俺はPIC用のmikroBASICとAVR使うけどさ。
248:774ワット発電中さん
07/12/21 20:11:27 41Dop4CX
昔のソフトなんかは、”デスクトップ”にあるだけでインストールすら出来なかった苦い経験がある。
249:774ワット発電中さん
07/12/21 20:48:42 EUhwMbaE
ユーザー名に2バイト文字使うとか信じられない。
まあパスにまで2バイト文字使うようにしたマイクロソフトが悪いんだが。
>>245
ユーザー名変更したときに自動的にパスまで変わったらインストール済みのソフトが動かなくなるぞ。
ちょっとは頭使え。
250:774ワット発電中さん
07/12/21 22:19:18 XZBr7WZg
>>246
そですかー
これから気をつけます!
>>247
Mっ気はもしかするとあるやもしれませんので
がんがれるかもしれませんw
>>249
自動的に変わればいいのにね!とか分かってそうで実はぜんぜんわかってない自分が、、、
これからは足りない頭はPICで補おうかとw
とにかくやっとスタートできそうなのでがんばりまーす(^Q^
251:774ワット発電中さん
07/12/22 00:15:16 cgVb+6Mh
PICマイコン PIC16F628A-I/P RoHS
[PIC16F628A-I/P] この商品を友達に教える ▲トップへ この商品を印刷 見積依頼 大量在庫・特別価格品
■PIC16F628の改良版です。PIC16F628よりも安い!
◆フラッシュ:2Kワード
◆RAM:228バイト
◆EEPROM:128バイト
◆動作クロック:DC~20MHz
DCで動作?
何が出来るんだろう???
252:774ワット発電中さん
07/12/22 00:24:50 EPjM/IeW
バカ発見
253:774ワット発電中さん
07/12/22 00:25:09 nvqV3ctm
>>246
俺はMPALBのおかげでアスキーコード・階層浅く・スペースなし
という癖がつたよ。
>>251
> DCで動作?
DCで動作というより、クロックがめちゃくちゃゆっくりでも動くという
ことでしょう。1mHzとか。
254:774ワット発電中さん
07/12/22 00:56:55 hiZ/8AWG
DCで動作ということは、外部からクロックを供給していて、STOPさせてもかまわないということだと思う。
MPLABにかかわらず、ソースコード、コメント、環境いずれも、日本語を排除するのは常識。
最近、A/Dコンバータの入力切替で、内部固定リファレンス電圧を測れるものがあり、
何の役に立つんだろうと思っていたら、PICのVCCの電圧を間接的に測れるということに気がついた。
つまり電池で、PICを動かすときに、リファレンスICがいらないとか、電池の電圧低下を検知するとか
結構便利そうだ。
255:774ワット発電中さん
07/12/22 07:16:18 eqssI+bM
>237
interim releaseなので人柱専用?
URLリンク(www.microchip.com)
C30ソースのチェックをするGimpel Software’s PC-Lint program(別購入)のサポート
PIC32のSEGGER's embOS, CMX System's CMX-RTX, Express Logic's ThreadXの拡張RTOSデバッグのサポート
PIC32MXデバイスでのAND演算のブレークポイント(?)
MPLAB REAL ICEウォッチデータモニタリング
デバッグ中にソースファイルに違う操作が出来ちゃうってわかってるよ(意味わからんかった)
MPLAB REAL ICEを買った人は試してみる価値があるのかもしんないしわかんないw
256:774ワット発電中さん
07/12/22 10:19:06 iY8d3WEc
> DCで動作?
ダイナミックRAM内蔵のマイコンはクロックが止まると記憶が消える(大容量RAMに多い)。
PIC16F628AはスタティックRAMだから問題無いって意味。
257:774ワット発電中さん
07/12/22 10:38:02 4BhQ6Aae
DRAM使ってるとか使ってないとか関係なく、昔のNMOSの
マイコンはクロックを止められなかった。
258:774ワット発電中さん
07/12/22 11:01:28 6A77XaZw
PIC16F84AのLED点滅プログラム簡単なものあったら教えてください。
259:774ワット発電中さん
07/12/22 12:12:15 VVOG3mhO
>>255
早速試してみた。watch data monitoringかなりいい。
16bitの変数限定で4個までだが、便利に使える。
ソフトウェアブレークポイント使えば、同時に何個でもブレークポイント設置できていい感じ。
260:774ワット発電中さん
07/12/22 13:59:21 IghfF6Cd
クロックピンをGNDにつないで遊んだりしてた時期があったが、駄目なPICもあるのか。
261:774ワット発電中さん
07/12/22 16:58:02 1x0e1F2c
>>254
コメントはバリバリ日本語使ってる俺が通りますよ
262:774ワット発電中さん
07/12/22 17:00:35 jGeXWr+d
ライタは秋月のAKI Ver4で十分ですか?
263:774ワット発電中さん
07/12/22 17:29:08 lUeoowXr
>>262
だまって純正買ってください。
今となっては秋月買う意味はまったくないです。
264:774ワット発電中さん
07/12/22 17:36:52 jl4H+qTM
>>262
ここで言う純正って言うのはpic kit2のことね。
既に秋月ライタを買ってしまったのなら新しく他のを買うまでも無いと
思うけど、新規に買うならpic kit2に対する秋月ライタのアドバンテージは
無いと思う。
265:774ワット発電中さん
07/12/22 18:02:02 jGeXWr+d
㌧
お古なんで故障したらPickit2買います
266:774ワット発電中さん
07/12/22 19:14:47 jl4H+qTM
>>265
ただし、ごく最近のPICには対応してないし今後の対応の
見込みも微妙な感じなので、故障より先に賞味期限が
切れるかも。
267:774ワット発電中さん
07/12/22 21:31:16 cHM5oVE5
はじめは赤とか買うとおもったけど
えぇとあれだけじゃ用足さないんだよね?
なので秋月の買っちゃった
ばかですそーなんです><;
268:774ワット発電中さん
07/12/23 12:18:39 FHmaOQUB
ねーねーPICって
WAITととかないの?
一々LOOPさせないと駄目なの?
WAIT 1sec
とか書けば勝手にアセンブラでやってくれたらいいのにー
269:774ワット発電中さん
07/12/23 12:19:42 eTBhqjAG
nop
270:774ワット発電中さん
07/12/23 12:25:16 KDmXZZXU
macroなら書けるけど
271:774ワット発電中さん
07/12/23 13:00:41 zGGTu3Nh
>>268
そんなんはアセンブラじゃねー
272:774ワット発電中さん
07/12/23 13:07:32 u/XiMfB3
Cでやれよ
273:774ワット発電中さん
07/12/23 13:20:35 LKBofeWp
>>272
つっか、基本的にPICはCでやるもの。
動かないときにはCが吐き出したアセンブルリストを眺めて考える。
どうせキャストミス( signed char → unsigned int とか)
のミスだろ。
274:774ワット発電中さん
07/12/23 13:24:42 ltav6Wgh
>>257
NMOSかどうかも関係なく、ダイナミック回路を使っているものはクロックを
止められない。
MCUなぞはフリップフロップの塊みたいなもんなんだが、ダイナミック回路で
フリップフロップを作るとスタティック回路で作る場合の数分の1の回路規模で
済むんで、集積度の低かった昔はダイナミック回路がよく使われていた。
275:774ワット発電中さん
07/12/23 16:38:13 mBsjoiPb
>>268
ほとんどのpicには8・16bitタイマー機能があるからLOOPさせなくても
割り込みを使えば1secの待ち時間を作ることはできるよ。
まぁ、アセンブラでやるならタイマーの設定値によって何回目の割り込
みで1secになるとかいうのは、自分で計算するんだけどね
276:774ワット発電中さん
07/12/23 18:16:46 6JM5kVA+
ピッキングは上達すると面白いものだな。
277:774ワット発電中さん
07/12/23 18:29:34 2axp/3Oi
年末年始は何作るかな
278:774ワット発電中さん
07/12/23 18:57:56 lEoKpmub
>>254
>最近、A/Dコンバータの入力切替で、内部固定リファレンス電圧を測れるものがあり、
その機能が入ってるPICって、秋月で買える?型番おしえてほしい。
279:774ワット発電中さん
07/12/23 21:37:11 ltav6Wgh
>>278
とりあえず2つ。
PIC16F883 URLリンク(akizukidenshi.com)
PIC10F222 URLリンク(akizukidenshi.com)
280:774ワット発電中さん
07/12/23 23:19:44 1/xTR1RN
秋月ライタで16F819をICSPしようとして、接続ケーブルを作って試してみたらうまくいきませんでした。
配線の間違いや基板の間違いは恐らく無し、RB3のプルダウンも処置済み、試行錯誤の結果Vpp-GND間に0.1uFのセラコンを入れたら書き込みできるようになりました。
どなたか、なぜこんな現象が起こるのか解説をお願いします。
PIC回路は5VレギュレータにPIC、PICのRA1、2、RB1、2にLEDをつけただけです。
秋月ライタはバージョン4です。
281:774ワット発電中さん
07/12/23 23:23:54 0r525cO8
レギュレーターの発振
282:774ワット発電中さん
07/12/23 23:28:06 jVWZMGnW
ターゲットのVCCにパスコンつけてない?
あのキット、ターゲットの電源も、オン抵抗が数百オームある4053だかのアナログマルチプレクサで切り替えてるので、VCCの立ち上がりが遅くなってかけないってことがあったお。
VppにコンデンサつけるとVccと一緒に遅れて...なのかも。
283:超初心者
07/12/23 23:38:03 VZdB58br
>>275
あにがとー
そかータイマーって付いてるのもあるんだ。
ちんぷんかんぷんだけど
覚えられたら普段の生活でいっぱい使えそうで楽しいですねPICって!
284:774ワット発電中さん
07/12/23 23:38:37 1/xTR1RN
>281、>282
7805にはIN,OUT共に0.1uFのセラコンが入っています。このくらいなら両氏のご指摘とも問題ないと考えますがどうでしょう?
ライターの出力が細いのは承知しているのでパスコンも発振防止の最小限にしたんですけど、このくらいでも問題あるんでしょうか?
285:774ワット発電中さん
07/12/23 23:45:58 jVWZMGnW
> ご指摘とも問題ないと考えますがどうでしょう?
> このくらいでも問題あるんでしょうか?
ありました。0.1uF一個でダメです。
秋月のKitでISPはほぼだめぽ。
あと、三端子の出力側だけに電圧かけるのはご法度です。
286:774ワット発電中さん
07/12/23 23:50:25 0r525cO8
電源も親から供給してやればわかるんじゃないか
287:774ワット発電中さん
07/12/23 23:55:30 1/xTR1RN
>285
情報ありがとうございます。0.1uFでも駄目なんですか…
てことは>282氏の仮説のようにVppも遅れたからちょうど良くなったってことでしょうか。
他に負荷を全くつけなかった今回の回路では結果としてうまくいったけど、次はうまくいかなそうですね。
今の所はソケットから毎回PIC外して書き込んで、ICSPが本格的に必要になったら他のライター買うことにします。ありがとうございました。
7805はデータシート通りに出力から入力にダイオードつけてるので大丈夫です。
288:774ワット発電中さん
07/12/23 23:56:35 P+BRUve4
>>280
PICkit2を買えば幸せになれるよ。
AKI PICライタは役目を終えた。デバイス単体で書き込みたければ、ゼロプレッシャー
ソケット+自作基板でPICkit2と繋げられるようにすればよい。
289:774ワット発電中さん
07/12/24 00:00:06 1/xTR1RN
>286
16F819はVcc立ち上がり後100usec以内にVpp立ち上がりにならないとプログラムモードにならないらしいです。
なのでソケット以外からの電源供給はちょっと無理ではないかと。
290:774ワット発電中さん
07/12/24 00:06:13 Mewe0qX/
>288
やはりそれが最良なのでしょうね。でもお金が…
どこが一番安く入手できますかね?
それと、509ライターでも問題なければ安いのでこちらにしようかとも思うのですが、509ライターの書き込み能力や安定性の評価はどんな物なんでしょうか?
291:774ワット発電中さん
07/12/24 00:08:27 Y3UbmfUc
公式でPICkit2と使いそうなPIC大量購入が正解
何も考えずにそうしろ。
292:774ワット発電中さん
07/12/24 00:20:27 iT9hapiu
dsPIC買ったはいいがライターが秋のしかない・・・
早くpickit2 ほしい
293:774ワット発電中さん
07/12/24 00:53:47 n3X+mDKj
PSoCとPICって違うんでしょうか。。
294:774ワット発電中さん
07/12/24 01:02:46 TysSKqMm
SoとIが違うんで違う。
295:774ワット発電中さん
07/12/24 02:07:19 yuearCuE
>>293
参考:
【新時代!】PSoC スレ 其の伍
スレリンク(denki板)l50
296:774ワット発電中さん
07/12/24 06:48:00 de5IPJSL
>>279
thanks
10F222は、自分が持ってるPICなのに・・・
その機能には気がついてなかったorz
297:774ワット発電中さん
07/12/24 10:30:53 tH3u1Ufb
PIC10といえば初めてなのでコスパで選んで200を買ったんだが、この小さいやつにちょうどいいアダプタがねぇw
焼くときだけでも乗せようと思ったんだが、これじゃあ…。
もちDIPパッケじゃあピンアサインが違うしw
秋月で買った変換基板はピッチが違うし、これに半田を盛って6本用にしちまうかねぇ…。
ライタはハーフマットのRCDでコスト的にはいいんだが…。
初ライタ認識から一週間以上、まだ一個も焼いてねーよ…。
298:774ワット発電中さん
07/12/24 11:06:57 7VGGw6RR
> この小さいやつにちょうどいいアダプタがねぇw
AC163020
URLリンク(www.e-netten.jp)開発&syou=PIC&so=3
\5000 Overtなんですが。
299:774ワット発電中さん
07/12/24 11:11:21 t0RUruMd
インドアプレーンの人のアダプタは結構目鱗だった記憶がある
300:774ワット発電中さん
07/12/24 11:53:22 tH3u1Ufb
>>298
こ、これがマイクロチップのやつかぁ…、多分Pickit用だな。
たけぇなぁ…いろいろ統合したアダプタなんだろうけど…。
やっぱ作ろうかなぁ…。足のジャンパがショートしないか怖いが、皮膜をかぶせてホットボンドならどうにかなるだろうし。
最後はたぶんユニバーサル基板に実装する際に足をつけなきゃいけないしな。
>>299
基板の印刷パターンとか出してくれてる人も居るんだが、なにぶん電気回路一年生なもので…パターン基板作成なんてできねーよ。
実践でいろいろ痛い目を見ながら手元にあるやつで頑張るぜ。
外資でシミュレーターの技術サポートしてるが、実は今まで自分で電子回路を設計したことなんて無いんだぜ…。
とりあえず、基板にLEDつけてからアダプタを作って、LEDを電球みたいにぼんやり光らせてみるか。
301:774ワット発電中さん
07/12/24 13:09:17 P2TwyFCf
URLリンク(www.lcv.ne.jp)
フラットの書き込みに、押さえつけるような部品使ってる人がいる。
なんか感心した。
302:脳死
07/12/24 13:22:59 pydsouR5
6端子だから銅箔に*型を掘るだけでいいが‥
URLリンク(j.pic.to)
これは
スレリンク(denki板:280番)
なんてふーにした。
でも*型ってH! なんか股間が突き合わさったみたいな
URLリンク(q.pic.to)
で。ちなみにこの肌ずいぶんロリいな、処女にこんなの履かせたのかな?
303:774ワット発電中さん
07/12/24 13:27:38 V1GKq1R3
これか
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
pdf読めないが基板は作れるが 俺はasmはできない・・・・
304:774ワット発電中さん
07/12/24 15:04:44 yuvKVus1
秋月で最近出ている表面実装のPICって…どうやって書き込むんでしょう?
一回実装してしまったら、実装した基板から外してライタにのっける分けにはいかないし、
書き込み用の端子を引っ張り出したらDIPとスペース的に大差ない上に
実装した基板上の回路とライタの回路が干渉してしまう気が。
305:電脳師
07/12/24 15:14:06 pydsouR5
データシートのPDFに組み込みだかの件で回路に入ったままやるみたいな内容が書いてあったような‥
たしかRをどっちかにカマせてクロックとデータの端子を引っ張り出すだのとか。
306:774ワット発電中さん
07/12/24 15:21:41 Aj+dUJyp
>>301
この人目的のための手段がはっきりしているんだね。
URLリンク(www.lcv.ne.jp)
目的があるからツールがある。まさにそんな人。
目的があるから、それを実現するのに偶々PICをつかったり、市販タイマーつかったりしている。
307:超初心者
07/12/24 15:30:24 tJ5rDH7k
やっとMPLABの使い方がうっすらわかってきた
秋月のだけど初めて書き込みした!成功した!感動すた!
308:774ワット発電中さん
07/12/24 15:42:54 V1GKq1R3
>>304
変換基板でやってるけど
309:774ワット発電中さん
07/12/24 16:16:42 t0RUruMd
ナイトライダーの人ってまだ挫折してないんだぁ!
>この人目的のための手段がはっきりしているんだね。
たぶん完成が目的ではなくて過程の楽しみを満喫してるんだろうね。
ただし、ブレないための目標とネタ切れ防止のガイドラインがナイト2000と。
310:774ワット発電中さん
07/12/24 16:25:52 7VGGw6RR
> 俺はasmはできない・・・・
フリーのCCSのPCBがついてるですよ。
311:774ワット発電中さん
07/12/24 16:28:29 yuearCuE
>>304
1. 基板上にICSP用のランドだけ用意しておいて、書き込み時にはそのランドに
ICSPヘッダを押し付けて使う。
2. 小型コネクタを使う。ハーフピッチなら1列モノでもかなり小型だし、もっと小型の
コネクタも(操作性は悪いが)珍しくはない。
3. 素直にスタンダードサイズのICSPヘッダを用意する。「DIPとスペース的に大差ない」
ような気がするかもしれないが、ヘッダに必要なのはフルセットで5本、電源を別途
用意するなら3本(VPP不要な品種であれば2本)と少ないし、ヘッダの場所はPICから
離れていても構わないレイアウトの自由度があるので、実際にやってみれば差があることが
分かるはず。
>>307
おめ。
312:774ワット発電中さん
07/12/24 18:00:25 c/1cHOlH
サンプル来たわぁ
313:305
07/12/24 18:14:49 pydsouR5
>304
あった。けど、日本語マニュアルには載ってない‥
英語版には『イン サーキット シリアル プログラミング』なんて形であるな。
書き込み器らしきやつは直で繋いであっていてゴーインだけど
組み込まれた機器はRを介して繋がれている。
何故かRの値が指定されていない。それより書き込みの高圧Vppが機器に行ってヤバくないのか?
Rの値はさぞかし高そうな‥
だりかそのインサーキットシリアルプログラミングなることしたネ申レポぎぼん! あの股間さんも経験ないかも?‥
314:774ワット発電中さん
07/12/24 18:36:47 duVGwLlt
「イン サーキット シリアル プログラミング」の略がICSP。
PICKit2を使うと、別途アダプタを使わない限りICSPだな。大勢使ってるぞ。
315:313
07/12/24 18:42:36 pydsouR5
あーっはっはー。そんなサポートも完璧なのね。
ところで例のマニアックなR値ってそれぞれいくつ?
PICをあまり知らないから興味津々‥
316:超初心者
07/12/24 21:28:50 kEk1EQ/B
>>311
あんがと!
本を見ながらやっとヨチヨチ状態なのに
あんなのやこんなのPICで作ってみたいって
夢が広がりまくりんぐ^^
317:774ワット発電中さん
07/12/24 21:36:58 Dv3g/XqW
>>308,311
トン。全線引っ張り出さなくてもいけるのね。
ライタでつながっている線全部つながなきゃいけないかと思ってました。
318:774ワット発電中さん
07/12/26 00:49:30 MRvtcxVx
最近秋月のPICが増えまくりで把握しきれないので、表にしてみました。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
拡張子を MHT にしてください。
(IE, Operaでは問題なく表示できました。)
一番左に値段とパッケージを表示してあります。
つぎはぎしたので背景色がおかしかったりしますがご勘弁を
抜けとか間違いあれば言ってください
319:774ワット発電中さん
07/12/26 01:07:03 MRvtcxVx
表にしてみた、とかえらそうに書いたけど
見れば分かるように公式サイトの機能使って値段を入れただけです。
320:774ワット発電中さん
07/12/26 01:20:33 n+G98C2G
乙>>318
>一番左に値段とパッケージを表示してあります。
がよく分からなかったけど・・・
うちのIE6では、値段はドル建て値段が左側に、パッケージはいちばん右端に、
どちらもMicrochipサイトの純正(?)の項目が表示されています。
321:774ワット発電中さん
07/12/26 01:35:36 MRvtcxVx
>>320
アップロードするファイル間違えてました。orz
URLは変わってないのでダウンロードし直してください
322:774ワット発電中さん
07/12/26 01:46:40 n+G98C2G
>>321
今度は見えました。なるほど。
323:774ワット発電中さん
07/12/26 03:26:46 ln6CtZWm
mhtってどうやってみるんすか
324:774ワット発電中さん
07/12/26 16:17:36 L/rlvISp
mhtをtar.gzにしてみた
URLリンク(www.dotup.org)
325:774ワット発電中さん
07/12/27 11:10:54 VuOR2IG2
表なのにHTMLじゃなくなんでこんなややこしいファイル?
326:774ワット発電中さん
07/12/27 11:21:33 L+Z+1CaG
>>325
そこはツッコムところじゃないだろ。
327:774ワット発電中さん
07/12/27 12:43:38 VuOR2IG2
>326
そっか。
見れなかったもんで。
328:774ワット発電中さん
07/12/27 13:38:21 eYFNLTFf
エクセルに移植しました
URLリンク(aikofan.dee.cc)
xlsはOpenOfficeからのエクスポートなのでうまくいってるか分かりません
329:774ワット発電中さん
07/12/27 19:42:53 vf4lfdZb
MPLABのアセンブラで1行に複数の命令を書く事(マルチステートメント)は
できないでしょうか?
インストラクションのせいかやたら行数が長くなってしまうので
まとまってる部分は横方向に使いたいのですが
たいした処理でもないのに何十行にもなってしまい
見通しが悪くて
AVRのアセンブラはそのままスペース入れるだけでできたので
うれしかった
330:774ワット発電中さん
07/12/27 20:46:34 YUgE/GpK
つinclude
331:774ワット発電中さん
07/12/27 21:41:08 mkehf437
MPASMは命令の前にタブが入ってないと怒られるくらいだからな。
マルステは無理かと。
332:774ワット発電中さん
07/12/27 22:02:53 bu1gVKSx
>>329
ある程度規則的な繰り返しなら疑似命令のFILLとかMACROとかDTとか・・・
多分一行に複数個の命令を書くことは出来ないと思う。
333:329
07/12/27 22:40:12 vf4lfdZb
やっぱマルチステートメントは無理ですか。残念
4命令くらいを3回繰り返す時とか、変数使ってループするのも
めんどくさいし、かといって今回しか使わないのにマクロ定義
したらたいして行数かわらなくなっちゃうし
334:774ワット発電中さん
07/12/28 00:14:20 tBP8hw86
必要は開発の母
お前が作れ
335:774ワット発電中さん
07/12/28 01:20:01 yPcjs9Nx
MPLAB用プリプロセッサ。いいね!
期待して待ってるぞ
336:774ワット発電中さん
07/12/28 02:41:34 cctBbNEL
そして定価は10万円 ってか。
337:774ワット発電中さん
07/12/28 08:38:20 zzABSD/e
while ~ endw …でも大して変わらんか。
338:774ワット発電中さん
07/12/28 21:44:04 ClEw/el2
PICでエロゲ作ろうぜ
339:774ワット発電中さん
07/12/28 22:06:29 cJviSIas
LCDに「 | Y | 」とか表示して抜くわけだ。
ば、馬鹿!真面目に考えてしまったじゃない!グラフィカルディスプレイにでもドット絵表示させてみるとか別にあんたの為に構想練ったわけじゃないんだからね!
340:774ワット発電中さん
07/12/28 22:49:24 WQXd0HpJ
ツンボケ乙>>339
341:脳死
07/12/28 22:50:42 qbSwtpsf
もっとリアルにこおです
スレリンク(denki板:3-番)
342:774ワット発電中さん
07/12/30 08:46:18 4cE9hMEC
やっぱりICD2買おうかな。
秋葉で売っているところはわかっているから、年内に行って、さっさと作ろう。
早くヤフオクで買えばよかった。
343:774ワット発電中さん
07/12/30 09:48:13 JgtO9yO9
PIC8bitはライタで充分
344:774ワット発電中さん
07/12/30 11:01:10 4A5AOXki
何ビットでもライタで書き込むに決まってるけどな。
345:774ワット発電中さん
07/12/31 19:23:03 sVvF2rTx
8ビットPICにはinterrupt vectorがないですか?
346:774ワット発電中さん
07/12/31 20:40:06 fHMmhMiz
ありますよ
347:774ワット発電中さん
07/12/31 20:40:45 fHMmhMiz
すまん、正確には、Baseline MCU(PIC12の一部やPIC10)には、ない。
それ以外のPIC12/PIC16/PIC18には、ある。
348:774ワット発電中さん
08/01/01 01:46:27 RZmG6sbv
どうもdsPICが何秒置きかにリセットする現象にぶち当たり
電源が5.2vと少し高めのためであることに気が付きました。
スイッチング電源を直結(1u,0.1uパスコンあり)
するとそんなもんなんでしょうか?
抵抗で若干低めするとOKです。
プログラムの内容は1秒おきにカウントアップしてLCDに数値を表示する
簡単なものです
349: 【末吉】 【1651円】
08/01/01 01:50:12 UeCqA6zl
> スイッチング電源を直結(1u,0.1uパスコンあり)
するとそんなもんなんでしょうか?
昔のだと最低負荷の規定があったからね。
電圧調整VRは回したよね。
抵抗ドロップはワケワカラン症状誘発するので、3端子Regかますか、秋月5VスイッチングACアダプタで。
350:774ワット発電中さん
08/01/01 01:50:48 ttfppSdm
ウォッチドッグタイマー
351:774ワット発電中さん
08/01/01 08:56:41 SZ7oxKGS
>>348
>電源が5.2vと少し高めのためであることに気が付きました。
電源の出力品質が悪くて、そのままでは使いものにならなかったが、抵抗+パスコンの
フィルタを通したら品質が若干改善されて許容範囲内に収まっただけなんじゃないの?
352: 【大凶】 【1778円】
08/01/01 11:53:34 CPyIEo2t
今年の運勢は? お年玉は?
353:774ワット発電中さん
08/01/01 11:53:45 CPyIEo2t
!!!! orz !!!!
354: 【373円】 【大吉】
08/01/01 14:09:20 ClYtWUoR
!dama!omikuji
さあ、今年もPICで色々作るぞ!
355: 【1659円】 【吉】
08/01/01 15:57:11 xXx34jiD
今年はPICを覚えていろんな物つくりたいでつ!
356: 【大吉】 【947円】
08/01/01 16:51:25 ztQARGen
禿同。まずは米粒にチャレンジしたい
357:774ワット発電中さん
08/01/02 01:25:25 HMbnh28g
>>350
WDTはOFFです
>>349
>>351
元旦からありがとうございます。
スイッチング電源は秋月のじゃないけど
スイッチングAC電源です。
電圧が一定していないのがパスコンだけでは収まらず
抵抗も追加することにより許容範囲に収まったということですね。
ACアダプタの直流は直接使うべきものではないのですね。
358:774ワット発電中さん
08/01/02 03:25:12 uj3tUQRy
なにげなくebay見てたら、ICD2.5とかあってびっくりした。変な形のICD2とか堂々と売ってる。
どう見てもcloneなんだがOKなんかね?なかにはcloneって書いてあるものもあるし。
ちゃんと動くならお買い得な気もするが、もう持ってるからイラネ。誰か買ってみて。
359:774ワット発電中さん
08/01/02 09:55:10 oVRbwa5V
>>358
本物のICD2も充分ヘンな形だけどな。
使いにくいったらありゃしねぇw
360:774ワット発電中さん
08/01/02 11:34:38 CKjhq7hi
本物と中国製のパチもん持ってる
パチもんの方が四角くておさまりがいいんだよなぁ
361:774ワット発電中さん
08/01/02 21:21:49 R5G5mqfP
>>348
ふつー、そんな事はないと思うのだが、dsPICが過電圧にヨワイのは事実らしい。
オシロないんすか?
362:774ワット発電中さん
08/01/03 09:47:11 SPxeXQcD
リセット端子をどう処理しているか知らんケド、負荷が軽過ぎて電源が
安定していないなら、リップルの底の電圧が内蔵リセットのトリガに
なっている可能性もあるね。
テスタしか測定器がないなら、周波数特性がどこまで伸びてるか判らん
けどACmVレンジにして、リップル成分を測定してみては?アナログ式
ではムリだけど、デジタル式で真の実効値測定が可能な機種なら、
そこそこいけるのでは?
363:774ワット発電中さん
08/01/03 23:19:18 KPMbmPn5
LCDのSC1602を16F84Aで表示させようとしているんですが、
1行目が暗くなって、電源が入る状態にはなるんですが、
初期化がうまくできていないのか、そこから文字表示をしようとしても、
その状態からまったく変わらずに表示できません。
void lcd_init(void)
{
DelayMs(30);
RB2 = 0;
PORTB = 0x30;
LCD_STROBE();
DelayMs(5);
LCD_STROBE();
DelayUs(150);
LCD_STROBE();
DelayMs(5);
PORTB = 0x20;
LCD_STROBE();
DelayUs(40);
lcd_write(0x20);
lcd_write(0x08);
lcd_write(0x01);
lcd_write(0x06);
lcd_write(0x0C);
}
初期化のプログラムはこれで、RB2にLCDのRSをつないでいます。
ここから間違っているんでしょうか?
これがあっているとしたら、ほかに何が原因なんでしょうか?
364:774ワット発電中さん
08/01/03 23:41:18 lJDBIi4w
D7~D4(D0?)はどこ繋がってんだ?
365:774ワット発電中さん
08/01/04 00:40:18 XP71U0Sy
チンコ!
366:774ワット発電中さん
08/01/04 02:20:13 mxFZHVPT
>>363
つい先日、初期化に失敗していて、全く同じ症状になった。
そのときは、lcd_write()に相当する関数を誤り、ビジーフラグ(BF)の
読み込みに失敗していたのが原因だった。
(LCD_STROBE()に相当する処理の<後>でポートを読むという
あほなことをしていた)。
4ビットインターフェースで使用するのなら、RB2がRSでよいはず。
あと、LCDのDB0-DB3がGNDに、DB4-DB7がPICの
RB4-RB7に接続されていることを確認。
367:774ワット発電中さん
08/01/04 03:04:44 33rpelDW
> LCDのDB0-DB3がGND
某所で議論になったけど、出力にもなるので開放推奨。
368:774ワット発電中さん
08/01/04 05:12:08 b08Lafb6
>>367に同意で解放したほうがいいよ。
369:774ワット発電中さん
08/01/04 05:55:11 mxFZHVPT
>>367、368
勉強になります。
URLリンク(www.oct.zaq.ne.jp)
↑
コレデスネ
370:774ワット発電中さん
08/01/04 13:30:31 QsZyjSZZ
D4~D7はRB4~RB7につながってます。
それで、D0~D3はGNDにつないでました。
開放したほうがいいということは、何もつながない状態でいいってことですよね。
それで試してみます。
371:774ワット発電中さん
08/01/04 13:37:49 q/G1oFpi
いや、普通は短絡でも開放でも動くはずだが...
どちらかというと開放の方が勧められるというだけ
372:774ワット発電中さん
08/01/04 15:42:30 QsZyjSZZ
>>371
ってことは、それが原因ということはないということですよね。
なら何が原因なんだろう・・・
void LCD_STROBE(void)
{
RB3 = 1;
RB3 = 0;
}
void lcd_write(unsigned char c)
{
unsigned int x = PORTB & 0x0F;
PORTB = (x) | (c & 0xF0); //上位4Bit
LCD_STROBE();
PORTB = (x) | (c << 4);//下位4Bit
LCD_STROBE();
DelayUs(100);
}
void lcd_puts(const char *s)
{
RB2 = 1;
while(*s)
{
lcd_write(*s++);
}
}
LCD_STROBEとlcd_writeとlcd_putsがこうなっていて、
main()
{
int a = 0;
TRISA = 0x03;
TRISB = 0x00;
PORTA = 0x00;
PORTB = 0x00;
lcd_init();
lcd_puts ("JANKENGAME");
DelayMs (10000);
}
mainをこんなプログラムにしているんですが、
このプログラムでおかしいところってありますか?
373:774ワット発電中さん
08/01/04 16:02:59 QpfRyF7i
先ず LCD_STROBEがダメ。
最小パルス幅の規定があるから調べてみそ。
374:774ワット発電中さん
08/01/04 18:34:16 bwKDIrW1
>>363
16F84Aのクロックは何MHz?内蔵? >情報小出しクン
375:774ワット発電中さん
08/01/04 18:49:39 f/DuhmqJ
内蔵・・・・・・
376:774ワット発電中さん
08/01/04 19:38:44 zz/qkfuo
内蔵・・・・・・
近藤@日シ相さん....。
何MHzでもダメだべさ。
あと、Busyフラグ見ないで時間待ちの時、秋月とかのSunlakeはHD系より初期化時間が短めだったと思う。
URLリンク(www.picfun.com)
URLリンク(www.picfun.com)
URLリンク(www.picfun.com)
377:774ワット発電中さん
08/01/04 19:51:59 SbLSSeV7
>>376
20MHzで2サイクルのディレイで動くから1MHzくらいなら大丈夫かと。
378:774ワット発電中さん
08/01/05 11:30:04 HiPRbW37
なんか、いきなり沈黙になってしまいましたが....。
>376のソースが手に入っておしまい......。
379:774ワット発電中さん
08/01/05 12:59:42 RnhwrLXN
じゃんけんG君はのんびり屋みたいだから・・・何時出来上がるのやら。
380:774ワット発電中さん
08/01/05 14:32:28 W3t9kYpA
>>373
最小パルス幅の規定があるっていうのは、EをHにしてからLにするまで
230ns以上待たなければいけないっていうことでしょうか?
RB3を1にしてからDelayを入れてみたんですが、
やっぱりだめでした。
>>374
10MHzのセラロックをつけてます。
>>376
リンクされているページを見てみましたが、
lcd_initは何がだめなのかわかりませんでした。
何がだめなんだろう。
381:774ワット発電中さん
08/01/05 14:40:00 9vtZ1yOl
それはおまえが一番よくわかるだろう
エスパースレにいけ
382:774ワット発電中さん
08/01/05 14:44:11 HiPRbW37
>380
まずはリンク先のソースで動かしてみ。動くから。
それで動けば、デバッグに専念。ダメなら他に理由が。
コントラスト調整VRが....ってオチじゃないよね。
豆腐状のキャラは出てるみたいなんで大丈夫だろうけど。
383:774ワット発電中さん
08/01/05 14:52:14 W3t9kYpA
>>382
リンク先のソースはC言語だけど、
PICCLITEではコンパイルできないプログラムなんで
試せないんですよ。
CCSのコンパイラを持ってないんです。
384:774ワット発電中さん
08/01/05 15:23:25 HiPRbW37
手順とかは参考になるんじゃないかと。
Pin操作以外はCCS固有って少なくない?
385:774ワット発電中さん
08/01/05 15:41:14 fE8c3Wn4
>>383
そういうときは、移植する。よくあること。
CCS-C独自の記法は、
#byte port = 6
とかいうところ。これは、port変数に、ポートのアドレスをマップしている。
だから、アドレス6がポートBに対応するなら、
port = xxx;を、PORTB = xxx;にする(PICCLITEのことは詳しくないが)。
あと、set_tris_b(xxx);は、TRISB = xxx; とする。
output_low(PIN_xx) は、Rx = 0; output_high(PIN_xx)は、Rx = 1;など。
こうやって機械的に変換していく。もっと詳しく知りたければ、
CCS-Cのマニュアルは、開発元や日本代理店からダウンロードできたはず。
382の言うように、問題点の切り分けは大切。
386:774ワット発電中さん
08/01/05 15:45:56 fE8c3Wn4
それから、いま気がついたが、
マクロに頼れるところは極力利用する。ケアレスミスをなくすためにも。
#define set_tris_b(x) (PORTB=(x))
を追加とか。
387:774ワット発電中さん
08/01/05 15:46:42 W3t9kYpA
>>384
>>385
わかりました。
とりあえずその方法を試してみます。
388:774ワット発電中さん
08/01/05 15:46:56 fE8c3Wn4
>>386
ごめん、#define set_tris_b(x) (TRISB=(x))
の間違い。
389:774ワット発電中さん
08/01/05 16:18:07 W3t9kYpA
移植してみたんですが、だめでした。
1行目だけ暗くなってそれ以上進まず、文字表示できませんでした。
となると、プログラム以外に問題があるんだろうか・・・
390:774ワット発電中さん
08/01/05 16:32:07 OapyVeLU
マイコン自体動作確認してる?
レギュにパスコン入ってないとか・・・
オシロあるならみてみる
391:774ワット発電中さん
08/01/05 16:51:29 W3t9kYpA
LCD_STROBEやlcd_init、lcd_writeなどの関数に
長めにDelayを入れてみたら文字表示できました。
でもVoを直接GNDにつないでいるせいだと思いますが、
暗すぎて、ほとんど見えませんでした。
それ以外は問題なさそうです。
いろいろとありがとうございました。
392:774ワット発電中さん
08/01/05 17:01:47 fE8c3Wn4
>>391
おお、それはよかった。
ところで、Voは、直接GNDが一番明るい(黒い)設定じゃなかったっけ?
それで暗すぎるというのは、何かがおかしいと思う。
手元のものだと、Vo = GNDだと、背景の四角まで黒く見えてきて、
逆に字がみえにくくなるぐらい字がくっきりと黒々としている。
それとも暗い=黒い?
393:774ワット発電中さん
08/01/05 17:06:52 W3t9kYpA
>>392
すいません。
暗い=黒いという意味で使ってました。
394:774ワット発電中さん
08/01/05 19:09:57 IlHrVjdo
以前PICClite使っててSDCCも使いはじめたんだけど
SDCCってもしかしてかなりでかいコード吐き出すの?
PICCLiteでコンパイルすると50~60%のプログラムでも
SDCCだとリンクでメモリ容量オーバーのエラー出るんだけど
395:774ワット発電中さん
08/01/05 20:02:33 46TwciW/
去年の12月にLCD駆動させようと頑張ったな…
何故だか、知らないがホームページからダウンロードしたファイルは何回やってもエラー吐いてたな
某書籍のCDに入ってたファイルで解決したが
396:774ワット発電中さん
08/01/05 22:47:15 Gy2OWv00
>>391
Delay用の関数のクロック周波数の設定が間違っている可能性は無いか?
397:774ワット発電中さん
08/01/06 01:46:11 WwdB5sBf
>>391
>Voを直接GNDにつないでいるせい
だから、情報小出しクンって言われるんだよ。
そろそろBschとかで回路図描いてUPする気はないかね?
ちなみにVoには5k程度の半固定を繋ぐのが普通だけど、
0.7Vくらいの電位与えればまぁほぼOKなので、
Vcc--R(4.7k)-+-D--GND
|
|
Vo
ってするのもいいんじゃないかと思う今日この頃。
GNDに落とすと黒すぎでしょ。
398:774ワット発電中さん
08/01/06 01:51:29 N7bh7/Yn
>>>Voを直接GNDにつないでいるせい
>だから、情報小出しクンって言われるんだよ。
>そろそろBschとかで回路図描いてUPする気はないかね?
出たな、解決したらしたり顔で出てくる軽石オヤジめ。
本人が”必要な情報”って分かってたら、自力で解決しとるだろに。
そんなこともわからんのか>397 は。
日ごろ、コミュニケーションがないんだろうね.....
こっちも"なんだろな...;"って考えるのが楽しいし、そういうやり取りの中でいろいろ覚えていくわけで。
回路図出せ、そのうちオシロ管面写真うpしろとかクレクレ団塊丸出しにな(ry
399:774ワット発電中さん
08/01/06 01:58:30 WwdB5sBf
>>398
オシロ管面写真
勿論だ。もちろん、B掃引して DELAYかけたやつをchopして、フード付のポラロイドでとれよ。
つっか、本当に悩んでいるんだったら
回路図
実際の回路の写真(裏表)
プログラムソース
の3点セットを出せば解決早いと思わないか?
>こっちも"なんだろな...;"って考えるのが楽しいし
な人だけじゃないと思うよ。
400:774ワット発電中さん
08/01/06 02:04:23 N7bh7/Yn
> 3点セットを出せば解決早いと思わないか?
上司だったらそうですねぇ。
話はそれからだ!と。
整理してるときにミスに気がついて、解決しちゃったり。
>>こっちも"なんだろな...;"って考えるのが楽しいし
>な人だけじゃないと思うよ。
限られた情報から解決の糸口を見つける訓練と思えば。
営業が上げてくる情報なんか物理法則に反する支離滅裂さでなんとも。
言ってる事の矛盾もわからんし、声デカイし。
愚痴になってきた...。
寝まつ。
401:774ワット発電中さん
08/01/06 13:43:08 euubxNoX
>>398
うぜえな団塊なりそこねのジジイ。
>こっちも"なんだろな...;"って考えるのが楽しいし、そういうやり取りの中でいろいろ覚えていくわけで。
だったら親切丁寧におまいが教えてやれよ。
訓練だったらPIC「初心者掲示板」でも行ってやれ。
レスを待っている初心者が山ほどいるぞ。
402:774ワット発電中さん
08/01/06 14:45:51 mdj9ePix
>>399
コテ半いれてくれ
403:774ワット発電中さん
08/01/06 17:57:03 T52ekbZ1
> だったら親切丁寧におまいが教えてやれよ。
だからやってた風じゃん。
> 訓練だったらPIC「初心者掲示板」でも行ってやれ。
> レスを待っている初心者が山ほどいるぞ。
やー、あそこはうさ晴らしの場だから。
まともな人の行くところじゃないて。
このPICすれから初心者質問取ると何も残らない現実あるし。
dsPIC基板来ても、サパーり盛り上がらないし。
>401、なんかネタ引っ張ってよ。