07/11/19 16:44:03 LZZtFKri
特別高圧から高圧におとす変圧器はデルタ・デルタ結線が多いのですがなぜでしょうか?]
2:774ワット発電中さん
07/11/19 23:08:51 Lq54kkGJ
2get
3:脳死
07/11/20 18:35:30 z28r6Pl8
Y結線のニュートラがないってことか、▽の方が環状だからサージやインパルスの吸収がいいだか何らかの理屈があるんだろ?、
それ以前にググレカス!
ところで三相ってデルタはハダカで気をつけ!したあそこを▼形でボカす形だけどスターはヘソから下の
フトモモまでの“( Y )”なんて部分みたいでHだ。
三相ってエロネタから発想されたんだな‥
4:774ワット発電中さん
07/11/20 21:30:40 f4CdkTfJ
あなた本物ののうしさん?
なんか最近偽のうしさんが多いような気がする。
5:774ワット発電中さん
07/11/20 23:06:49 vLdqxM4P
偽でもなんでも同じだよう 居なくなったとき初めて「よかった」と言える、それだけ。
6:774ワット発電中さん
07/11/21 13:40:44 UQbSccph
変圧器のY結線で、よく中性点接地してありますが、
あれって地絡しないのでしょうか?(滝汗
7:774ワット発電中さん
07/11/22 17:58:36 nu2tx+nn
Yの中性点だけなら地絡はしない
他の線が地絡したときにはそれなりの電流が流れるから、
中性点に電流制限用の抵抗を挿入したり、リアクトルを挿入する場合もある
8:774ワット発電中さん
07/12/02 00:04:59 PWFyHy8h
Y‐Y結線なんかして中性点接地しても駄目だぞ
一線地絡事故があっても気分良く地絡電流は流れてくれない
△結線が必要なのだ
超高圧とかはY‐Y‐△結線だからゴッソリ流れるけど
9:電脳師
07/12/12 16:42:51 ZIHY+3q3
空中放電をさす時、普通は二極でやるけど三相の三極間にやったのを見たことがある。
さて問題です、この場合どんなアークになるでしょうか?
Y型?、△型?
答え:
両方ありました。
これってトランスがYか△で決まるのでしょうか?
厨の時に図書館で見たから詳しく見なかったし英文だったけどそうだよね。
10:脳死
07/12/12 16:59:08 ZIHY+3q3
三相は>3にある、デルタだのYだの女の股間ばっかだけどこんな結線どおよ。
X結線:
URLリンク(i.pic.to)
*結線:
URLリンク(q.pic.to)
(〇レメは隠してあります)
こんなとこに素股やったらすっごくコーフンしそ‥
11:電脳師
07/12/15 14:50:48 VRwA5IOc
高圧トランスっつうかモノはガソリンエンジンの点火コイルだけど劣化する(?)らしい。
念願の猿人発電器
スレリンク(denki板:373番)
をゲトしてメンテしたりして至福になっていたけど一点だけ気になることがあった。
ブルン!と始動した際に点火プラグが点かない。
リークしてるのかといろいろ調べたりしたけどその様子はない。試しに高圧極を触ってゆっくりやったらピリピリきた。
つうことは生きてる、だからレベルを落としてプラグのギャップを極限まで小さくしてブルン!とやったら極小の火花が飛んだ。
コイルが劣化? 巻き直すか‥ と思ったけど技術部のある耕運機屋の近くに行く用事があったからヒヤかしに行ってみた。
技術者に見せたらやっぱ劣化だと。たいした額じゃないから注文した。
ところでその劣化って一体どんなものなんだろう?
長年使ってるうちにコイルの被覆がヘタるのか、どっかがレア起こすのか、絶縁が悪くなるのか‥
モールドされてるから半永久に思うんだけどなんか疑問。もしかしてモールドのケースが劣化しただけで上手くやり直せば大丈夫だとか?
コイルの被覆ってそんなヤワじゃないよね。
12:11
07/12/15 14:54:54 VRwA5IOc
うっ、リンク先で言ってるコイルは発電器側のAC100のことです。
>11のはイグニッションの件です。
13:774ワット発電中さん
07/12/15 15:55:28 mD6Frbbz
1、絶縁が悪くなったか
2、帯磁したのか
帯磁かどうかはスライダックで交流電圧かけて電流波形が非対称に潰れないか見ればいい。
で、そうなら、だんだん電圧を下げて消磁してみたら?
14:11
07/12/15 17:09:27 VRwA5IOc
あー、帯磁って場合ね‥ 有難うございました。
ちなみに例のコイルは一次側は磁石が通過して発電するタイプのトランスとは違う一種の発電コイルみたいな物です。
15:774ワット発電中さん
08/05/15 22:25:46 o3kd0sD7
?
16:変圧器勉強中
08/08/31 01:16:14 HHbz+k0y
導線の質問です。
ホルマール線(PVF)が変圧器に使われると勉強しましたが、
PVA線という同じような線あると聞きました。
この二つはどう違うのでしょうか。
分かる方教えてください!
17:774ワット発電中さん
08/09/02 23:17:26 mxWWef7l
>>1
何ででしょうねぇ~
変圧器には第三次高調波が付き物ですが、これは結線を△に組む事により吸収できます。
鉄はヒステリシス特性を持っていますが、これが第三次高調波の原因になっています。
特別高圧から普通高圧に降圧する時に一番多い電圧は恐らく66kV/6.6kVだと思います。
△結線が第三次高調波を吸収するのでしたら一次巻線か二次巻線のどちらかを△に組めば良いはずです。
実際電圧は違いますが6600V/210Vの変圧器はY-△が標準です。
ところが、66kV/6.6kVの変圧器は△-△が標準です。
電圧の高い側はYで組んだ方が絶縁が楽なのですが何故か△ですね。
ググッても出てきません。
6600V/210Vの変圧器でも容量が大きくなってくると△-△になります。
容量と何か関係しているのだと思いますが、解りません。
私もこの件に関しては昔から疑問でしたので、何方か詳しい片がいらっしゃいましたら教えて下さい。
18:774ワット発電中さん
08/09/05 12:31:13 yMtYj5LB
馬鹿の骨登場。
16の質問に答えてください。
19:774ワット発電中さん
08/09/06 21:25:40 IbVeMJZ5
>>18
URLリンク(www3.tokai.or.jp)
20:774ワット発電中さん
08/09/06 22:56:02 Xue/hEbV
変圧器の記号に極性を示すという黒丸が付いてることがありますが、
これって巻きはじめと解釈してもいいんでしょうか。
たとえばトロイダルにバイフェラー巻きで2本線を引いたら、
束ねた端2本がどちらも黒丸?
21:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
08/09/06 23:57:09 KvH0xsWG
>>20 電子工学の世界では一応そう言う意味。
巻はじめだけでなく、巻の順番も意味することがある。
平衡度にこだわる必要がある場合に意味を持つ。
電力用のトランスの場合は+-とかuvUVとなっている。
22:774ワット発電中さん
08/09/07 10:38:44 WX5BD15z
>>21
おまでんさん、ご活躍の様子祝着至極です
電力用のトランスは加極性とか減極性とか三脚だ五脚だ、Yだ△だと賑やかです
23:774ワット発電中さん
09/01/21 19:58:20 CW4BS9Mo
保守
24:のうし
09/01/21 22:43:03 vKEGy53B
今月号のトラ欺に何やら『フライバック トランス』のなんたらがあったな。
AC200を24Vって‥ 要らん!?
25:774ワット発電中さん
09/01/21 22:47:41 Peuvh7TH
夏になると越冬していたハエが帰って来るんだよ。
そして飛ぶ。
26:774ワット発電中さん
09/01/31 21:33:57 /HAcEH06
フライバック トランス
URLリンク(jp.youtube.com)
27:774ワット発電中さん
09/02/01 06:51:26 fiIxsfaM
V結線もよろしく
28:774ワット発電中さん
09/02/01 10:47:12 Xqbfs8nU
逆Vもあるよ。
29:774ワット発電中さん
09/02/02 19:58:42 +IhAfYuC
スコットもお忘れなく
30:774ワット発電中さん
09/02/04 14:21:31 aZ34EASo
ウッドブリッジにルーフデルタ
31:のうし
09/02/04 14:31:32 JHgF6g0+
三相の各相を反転したやつを合わせて六相なんてのや
なおかつ12相なんてのを作ってるのを見たことあるけど、あれは何に使うの?
32:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
09/02/04 16:22:30 YhT/8Vwh
>>31 反転じゃなくてY-Δを使って30度ずらしな。
6相は昔の水銀整流器や回転整流器で使われていて、電車の変電所にあったんだよ。
33:31
09/02/04 16:55:04 JHgF6g0+
三相はフリッカレスがトランスでできる。ってか?
600Hzリプルが1200、2400‥に。
34:774ワット発電中さん
09/02/04 18:44:07 gwaAbXdh
のうしの自演もここまできたか
35:774ワット発電中さん
09/02/05 08:42:04 z1zhWY4J
>>31
UPSで12相清流というのを見たことがある。
高級品に使われるみたいだ。
36:774ワット発電中さん
09/02/05 09:20:37 XOrX8h1S
>>35
なかなか壮観な風景でしょうね。
37:774ワット発電中さん
09/02/05 10:38:46 r9U4vsuh
別に壮観と言う程でも無い。
△-△-Yの変圧器を通して整流するだけ。
二次の△と三次のYの線間電圧が同じで両方から三相を取ってグレッツ整流器に流す。
普通の場合は整流後が⌒⌒⌒⌒⌒⌒(1サイクル)になるがこの場合は⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒(1サイクル)になりより直流に近くなる。
38:774ワット発電中さん
09/02/05 14:38:37 P434yC2j
12相清流←→壮観
川川川川って感じ。
39:のうし
09/02/05 15:18:14 spA/WcGk
川相の単相ってどーゆーふーでっか?
40:脳死
09/02/05 16:20:13 spA/WcGk
>>10の6相のベクトルに次いで今回話題の12相完成!
URLリンク(d.pic.to)
チト、ベクトルの釣り合いが‥
今回はV相が映ってますぅ
41:774ワット発電中さん
09/02/05 16:24:59 bQZI6wM7
39 :のうし:2009/02/05(木) 15:18:14 ID:spA/WcGk
40 :脳死:2009/02/05(木) 16:20:13 ID:spA/WcGk
42:40
09/02/05 19:29:30 spA/WcGk
あ゙~っ、チミはV相(相当)の裏穴が趣味だったのか‥
んー、横方向ならいーけど奥の穴は‥ 絞まるし気持ちはわかるけど今回のは回転磁界方向だ。
まぁ現実なら3Pで穴(極二つ)なら1400rpmとか(50Hz域)。
んで例の12P電源ならrpmは? つうかこれからの時間に方々で津々浦々にLと電磁石相当のが振るとしたら120000000のうちの現役の30000000が凹と凸あって、凹凸組で15000000が週平均1回だとして一組はコトを今くらいから‥ で腰は1.8Hzで‥
おそらく統計としてチ〇ポが方々で←→すると14kHzがこの島々で発振してるとか‥(手だけのは除く)
またお隣りの大陸のほうも‥ やめとく、寝よう。
43:774ワット発電中さん
09/02/05 23:12:04 r9U4vsuh
>>42
サブ!
44:774ワット発電中さん
09/02/07 10:02:44 zUBZFpJh
すいません。流れを切るようですけど質問します。
某オークションで暇だからゴミを落札しました。
一般の人は価値が無いと思います・・・。
国産のバッテリーメーカーのバッテリー充電器なんですが、出力電圧
を調整して充電電流を決める物です。(定格24V25A)
蓋を開けて見るとトランスの一次側にトライアックの調光器の
電気回路(そのまんまです)みたいなのがあり、トランス二次側で
整流電流計を経由して出力してます。
出力端子を開放して一次側に交流クランプを取り付けて電流調整
したら比例して尋常じゃない電流が流れます。
二次側は両波整流なのでダイオードの不良で過電流の疑いが有るので
みてみると良好。
まさか、一次側不良?と思い内部抵抗をみても巻き線が太いので
直流抵抗じゃあてにならん。
一次側の回路に1200wの電熱ヒーターを直列に入れてみたら
電圧ドロップしてない。って事は一次側巻き線短絡でした。
でも損焼する前に温度上昇したらサーミスターの温度が上昇し抵抗が
高くなって電流調整が極端に下がるようになってます。
トランスは充電器専用だからトライアックを通過した変な波形でも
大丈夫のはずだし・・・。(飽和磁気)
何で一次側が焼けたかわかる人居ますか?
45:のうし
09/02/07 10:22:22 9oK+zc9G
落雷に遇ったから。
46:44
09/02/07 23:14:49 zUBZFpJh
>>45
回等ありがとうございます。多分落雷じゃないよ。
47:774ワット発電中さん
09/02/07 23:46:45 3n0aRRZ9
電源電圧を間違えて繋いだ?
48:774ワット発電中さん
09/02/08 00:08:34 1sayGn5k
おいおい、そんなことより今日のニュースに出ている、この
変な音圧を発生する器具 略して 変圧器 について知っていることを教えてくれ
なんだったら、誰か作って見せてくれ
「音波を大音量で浴びせる長距離音響発生装置(LRAD)」
49:774ワット発電中さん
09/02/08 00:31:19 Vm+9/vbr
これの類じゃないか。
URLリンク(www.tristate.ne.jp)
50:774ワット発電中さん
09/02/08 12:50:30 aKXQttTO
今からお前は剛田武だ。
大出力のアンプにデカイスピーカー繋いでお前の歌声を聴かせてやれ。
51:774ワット発電中さん
09/02/08 13:13:26 Vm+9/vbr
超音波だからねぇ~
超音波の発生器はどうするの。シャイアンもおつむの程度が問題だし。
母ちゃんに怒られてしまうよ。
52:774ワット発電中さん
09/02/08 13:54:55 wfmH1pHD
>>49
これをチンチンに向かって放射するとどうなるの?
気持ちいいのか?
53:のうし
09/02/08 14:05:14 GyqpM42F
膀胱内の胆石が砕けていいんじゃね。
54:774ワット発電中さん
09/02/08 17:38:16 wfmH1pHD
膣圧を変える変圧器は無いでつか?
ガバガバで困っているので圧を上げて欲しいです。
55:774ワット発電中さん
09/02/08 18:11:46 2qdqz2cK
あー やだやだ
56:脳死
09/02/08 18:47:51 GyqpM42F
(`・ω・´) シャキーン
トランスのコイルを外してそれにチポ挿れて‥
57:44
09/02/08 21:59:27 S82/tpKG
>>47
その可能性はある。
パワーアップさせようとして200V放り込んだか、差し込んだコンセントが
普通の100Vのコンセントで、まさか単相200Vだと思わず使った?
(過去に工事現場で機械の修理するのに100Vの灯光器持って行って
現地で電気をもらったら異様に明るく灯って消えた。仮設の
配電盤の蓋には200Vって書いてあった。)
更に謎が電流調節の可変抵抗器の500KΩがガリオームより酷い
可変しない∞Ωになっていた。
58:774ワット発電中さん
09/02/09 23:36:56 UUNxHE05
>>57
謎でも何でも無いな。
壊れている!断線している!短絡している!それだけ。
59:774ワット発電中さん
09/02/10 09:20:13 neTUsGDQ
↑
キミの頭のことかと思った。
60:774ワット発電中さん
09/02/10 17:40:15 vBEpj4NT
↑
もう少し面白い事を書けよ。ツマランぞ!
61:脳死
09/02/10 18:15:47 X8ExPMQO
↑漏れのレスにやれば面白いしみんな納得するぞ
62:774ワット発電中さん
09/02/10 18:57:45 vBEpj4NT
↑
URLリンク(www2.realint.com)
63:のうし
09/02/10 21:13:15 X8ExPMQO
↑ドキュソには何してもムリ
スレリンク(denki板:49番)
64:774ワット発電中さん
09/02/10 21:39:17 neTUsGDQ
>>60
巻き線のレアーショートはどうやって発見するか、誰かわかるかい。
65:44
09/02/10 22:05:51 eMIq4njj
そう、普通の人は壊れたら捨てる。
俺は修理出来そうな物は修理する。これが俺の生き様。
それはさて置き、一次側のコイルを巻きなおすのは面倒。
小容量の家庭用アーク溶接機のトランスをチョイスしたら
丁度良いかもと思ったが買わなきゃ無い。
定格32V20Aのトランスがなかなか無い。
手持ちにパチンコ台で使う24V20Aのトランスが2個有る。
試しに二次側を直列接続して48V出ることを確認。
1個はそのままで1個だけ2次側の巻き線を減らして合計32Vくらいに
なれば良いと思い巻き線を減らして合計32Vにした。
さてこのトランスは位相制御に耐えるか?
微妙なところです。
66:774ワット発電中さん
09/02/11 00:21:41 zBFFwV0H
>>64
レアーな(希な)ショート(短い)だから発見は難しい。
67:774ワット発電中さん
09/02/11 10:18:10 u04LgSJQ
無負荷時の一次電流を測る
何処でショートしてるかは巻き線ばらさないと無理
68:774ワット発電中さん
09/02/11 11:14:06 8UG6Zgc5
変圧器の過負荷はどのくらい許されるのだろうか。
200kVAに270kVAかかっているんだが、どうなるのか心配だ。
焼損というが、焼損するとどうなるのだろうか。
爆発して高温の油が噴出して火事になるのだろうか。
69:電脳師
09/02/11 12:20:54 nX+z+Jx1
過負荷どころか短絡でも大丈夫な場合もある。但し、唸りやらで見ていられない。
要は持続時間だ。
トランスやモーターの類はそんなもんだ。
電車のモーターなんかは加速ん時は定格以上だけど惰力での時間が多いから問題ないとか。
つまり平均だ。
身近(?)には家庭用溶接器がそんなだった。
1分使ったら5分休めろとかあった。
因みにトランスを過負荷で持続すると乾式のは焼けた匂いで半端じゃなくクセー。
油入りのはどうなるのかな、揚げ物の火事みたいに盛大になる?
70:774ワット発電中さん
09/02/11 13:18:32 zBFFwV0H
>>68
悩んでいる時間が有ったら変圧器を取り替える準備をする事。
完全に過負荷で良いも悪いも無い。駄目だよ!
71:774ワット発電中さん
09/02/11 13:24:16 runfBUCf
フライバックトランスで火花飛ばして遊ぶ奴いるな おーこわ
72:774ワット発電中さん
09/02/11 16:43:54 9thbrpC0
>>68
変圧器本体の温度で決まると思うよ
絶縁階級YAEBFHC種が問題だ
ファンとかで冷却すれば一時的には使えるんじゃね?
73:電脳師
09/02/11 17:04:25 nX+z+Jx1
>火花飛ばして
電流が全然ないからヤワだぞ、静電気のパチッが連続しただけみたいなやつだ。
でもCに溜めると‥ (あまりそんな耐圧のはないけど)
74:774ワット発電中さん
09/02/11 17:47:46 1wQsSqS4
>>68
URLリンク(www.aichidenki.jp)
ここの過負荷運転の項目が参考になるかと。
個人的な経験だと、周囲温度と冷却状況による。
換気扇無い直射日光晒しのキュービクルなんかだと、夏場に100%負荷掛けたら油温は100℃近く行く。
逆に設置環境良くて冷却さえちゃんとしてれば120%負荷でも問題なし。
特高用変圧器なんかだと、標準10MVA 冷却ファン付けて120MVAなんて書いてあったりするし。
要は温度が上がらなければよい。
75:44
09/02/11 20:39:50 VQOOe4ea
>>71
俺、昔やった事ある。調子に乗ってやってたらトランジスタが
逝きました。(当時中学生、耐久性なんか考えてない)
その後、トヨタのマークⅡの解体車からイグニッションコイル&
イグナイターをセットでもらってきて、信号入力に発振回路を入力して
大きいスタンガンが出来ました。
76:774ワット発電中さん
09/02/11 23:17:19 rYieZKG9
>>71
紙コップのピンホール検査って
この高圧でカップを舐めて、パルス飛ぶのを見る
77:のうし
09/02/12 08:57:56 oyDKLdGS
>要は温度が上がらなければよい。
身の回りのでコレもそうだな、掃除機の整流子モーター。
ありゃかなり発熱してるみたいで排気がけっこう暖まってる。
この冷却がないと‥ なんて思う、真空中で回したら氏ぬだろうな。
あとこの前、フトンの中でぬくぬくノートPCやっていたら充電アダプターもフトンで保温されていて超熱くなっていた。脚に触れて飛び上がった。
そっかー、コレは開放した状態で使わなきゃいけないんだな‥ ゴメンよ、暑かったろうに。
78:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
09/02/12 11:26:53 krRUbtJd
>>77 だから最近の「風の出ない掃除機」とか一昔前流行った
「排気をヘッドにぶつける」掃除機とかは廃熱の問題をクリアーするのが
課題だったそうな。 排気環流型の場合は、有る程度の排気を車輪から
放出することで熱を逃がしていた。
電気電子機器にとって放熱は大事だ。PCなんかでも熱くなるようなら
ファン使ってガンガン冷やす。必要以上にはやらないけれど。
先に出たDIY用溶接機、おらも持っているけれど小奴もファンを取り付けて
トランス冷やすようにしたら少し無理させても安定して動作するようになった。
強制空冷冷却掛けるときは「熱の流れ」「風の流れ」を強く意識することが大事。
あとよ、お前いつからコテハン叩きになったんだ? トリが無いから
別人かもしれんが。 周波数スレでの件は本人だとしたらマジでガッカリだ。
いくらアフォとはいえそういう事する奴じゃないと思っていたのに。
79:77
09/02/12 12:16:39 oyDKLdGS
ガカーリさすためにやりましたが何か?
カコワルイやうなことをおやめと言うあーたに対しての前向きな批評でつ。
叩いたことはありません、もっと2ちゃんを知って幸あれ。
80:?
09/02/12 20:08:56 oyDKLdGS
イヒヒ
81:774ワット発電中さん
09/02/14 22:28:56 pB2+3abz
のうしはアフォじゃないよ。
ただのぴんくさ。
82:774ワット発電中さん
09/02/16 09:21:02 nQc9g/vE
アフォはここのナナシーだら。
URLリンク(www2.realint.com)
83:のうし
09/02/16 12:20:57 Cgs2A9F1
あとねー、デムパなんだよ
スレリンク(denki板:133-番)
84:774ワット発電中さん
09/02/18 10:56:54 YK/5FheA
↓ここのアフォーは故障電流の区別が解らないらしい。
URLリンク(www2.realint.com)
ここの白鳥って奴は他人の事をボロクソに書いているが一番馬鹿なのが自分だという事に気が付かない。
「短絡と過電流保護」って書いているけど過電流は短絡電流と過負荷電流を指すのが日本の常識。
面白いからもう少し様子を見よう。
因みに故障電流は一般的に地絡電流と過電流を指すのよ。
灯動V結線をどうやって組むのかも知らないみたい。
85:774ワット発電中さん
09/02/18 10:59:09 HNM5Ivad
それくらいしか人生に楽しみがないのですね 判りますよ
86:774ワット発電中さん
09/02/18 11:23:10 KEomF+R2
判るのならなんでそっとしておいてあげないんだ!
87:774ワット発電中さん
09/02/18 11:55:17 YK/5FheA
変圧器板が「環境・電力」にあった時はアホが沢山来て賑わったが、所詮アホなのでこの板に来る方法を知らないみたい。
ここで書いてもあのアホ共は見る事がなからいいのでは?
88:774ワット発電中さん
09/02/18 19:53:06 F7jOr6ma
低能鹿さん、ここはID表記なんで自演はすぐにばれちゃいますよ?
無駄にageるとうざがられますよ?
あと、邪魔なんでそういうことは余所でやってもらえます?
ほんとにどうしようもないじじいですね
89:774ワット発電中さん
09/02/18 22:02:37 Ey0EeW+k
だれか、環境と電力に変圧器板を建ててくれ。
何なら、鹿と「ぶ」も来ても良いぞ。
鹿または「ぶ」が新板を建ててくれると、まことに喜ばしいのだが。
90:?*?
09/02/19 09:57:17 KB0GgSNr
イヒヒ
91:?*?
09/02/19 11:41:54 KB0GgSNr
枯れ木も山の賑わい?
92:774ワット発電中さん
09/02/20 00:02:53 Pz7nmyp0
>>82
↓ナナシーだったら此処でクソしてるぞ!
URLリンク(9024.teacup.com)
93:774ワット発電中さん
09/02/20 18:16:28 v86fKx0H
>>92
○の骨さん、私は以前貴方を尊敬していました。
しかし、今はウザイだけです。
人に嫌われる性格を直したほうが良いと思います。
本当にウザイ、その引っ込めない性格。
自分を正当化しないと気が済まないところ。
94:774ワット発電中さん
09/02/20 18:45:03 Pz7nmyp0
>>93
○の骨って誰?
95:774ワット発電中さん
09/02/21 00:09:43 spjkvUXf
92 :774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 00:02:53 ID:Pz7nmyp0
>>82
↓ナナシーだったら此処でクソしてるぞ!
URLリンク(9024.teacup.com)
94 :774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 18:45:03 ID:Pz7nmyp0
>>93
○の骨って誰?
お答えいたします。
貴方です。
96:92と94
09/02/21 00:21:21 c1KZhGhz
>>95
貴方って誰?
97:774ワット発電中さん
09/02/21 01:04:36 qd69c5yA
一言で言えば、かわいそうな人
例えるなら・・・
小学校で英語の教師をしてて、まわりから「先生」と呼ばれ調子に乗って
意気揚々とアメリカ人に話しかけるも文法や発音がおかしく指摘されるが
「俺は先生だ!俺の英語は完璧だ!お前の英語が間違ってるんだ!」
と逆ギレしちゃう人みたいな感じ
98:774ワット発電中さん
09/02/21 10:49:12 jjy+3vaW
>>71、>>75
俺、小学生のときにそれやってたわ
近所の人から変な子、って気味悪がられてた
みみず感電させたときは10cmも飛び上がってびっくりした
そのままグッタリなったみみずをさらに感電させたら緑色の汁が出てきた
99:電脳死
09/02/21 12:10:34 8bPQBF+o
それ、クラブの後輩にやった。
技術室に並んでいる万力の間にそやつを連行して両側の万力で腕を固定してゴーモン状態にする。
二つの万力にトランスの端子を繋いでご存知のやり方を‥
やっているうちに泣いてしまた。
※『万力で腕を固定』
万力の噛む所の下にある空間。いっぱいに閉めるとちょうど腕が収まる。イエス様みたいに直で挟む的ではない。
ちなみにトランスに電池のDCでやったからそれこそフライバックのようにOFF時に被害者は飛び上がる。
緑色の汁や白い体液は出なかった、涙だけだった。
100:774ワット発電中さん
09/02/21 12:17:51 jjy+3vaW
>>99
その後輩って女の子だったら萌える~
女の子だよな、な、女の子だろ?
101:99
09/02/21 12:43:35 8bPQBF+o
だったら腕じゃなく脚を万力で固定した。
102:774ワット発電中さん
09/02/21 13:05:34 jjy+3vaW
よく読んだら白い体液・・
男か。つまらん。興味ナシ。
103:774ワット発電中さん
09/02/21 13:29:33 5wL3C8Ci
世の中には男の娘という生き物がおってだな、
104:101
09/02/21 14:44:15 8bPQBF+o
白いやつは脚を固定してどうかして注入したやつが垂れて出てきたんだよ。
105:774ワット発電中さん
09/02/21 15:20:35 jjy+3vaW
>>104
本気汁って知らないか?
汁は最初は透明なのが出てくるんだが、だんだん本気にさせていくと脂肪交じりのクリームの
ような汁に変わってくる。
106:104
09/02/21 16:10:15 8bPQBF+o
チミはこのヌレではもてはやされるぞ
URLリンク(c.2ch.net)
107:774ワット発電中さん
09/02/26 18:51:44 2wgBDW9U
>89
誰も建てないから、建ててやったぜ。
みんな遠慮なく来いよ。
もちろん「ぶ」鹿、なんでもかまわないぜ。
スレリンク(atom板)l50
108:774ワット発電中さん
09/02/26 21:54:23 2wgBDW9U
やぁ、こんにちわ
109:774ワット発電中さん
09/02/26 22:09:39 Osz4njit
>>107
こんな過疎スレに出張って来んでも、本家におもろいこと書いちゃればみんな集まってくるさね
110:774ワット発電中さん
09/02/28 23:21:13 enfFZdvQ
本家の方は相変わらずシマラソ
111:774ワット発電中さん
09/03/02 13:15:51 2BogYerr
低周波電源トランスの層間絶縁って実の所必要なんでしょうか。
エナメル線被覆の絶縁破壊電圧は1μmあたり200V位らしいので
Φ0.3の2種線でも1万V近く有りそうです。
という事は数百Vなら別にそのまま巻いてもいいような気がするんですけど?
112:774ワット発電中さん
09/03/02 20:05:52 BA2DpD0B
>>111
何が起こってもピンホールすら絶対にあかない物理強度が保証されているなら
いいんじゃないでしょうか。
113:774ワット発電中さん
09/03/03 07:49:56 7XXtlL7v
>>111
例えば体重60kgのあなたが
公称で、耐張力80kgの釣糸に
高所でぶら下がることが出来ますか?
風が吹いたり地震が起きたりするかもしれません。
114:のうし
09/03/03 08:35:05 1bqc1+Sh
詳しいことはわからないけどコイルを何層もやっていくとズッこけて上手く巻けないらしい。
多く巻かれているうちに中心の方はかなりきつくなって崩れるとか。
115:774ワット発電中さん
09/03/04 08:35:05 BZzH284i
のうし はやったこと無いの?
116:秋葉原の皇子
09/03/04 09:05:26 SN+ZtOE3
消の時、束ねた釘にコイルやったトランスを作った際、レア間にセロテープやっておくと多く巻くことができた。
ちなみにその時はトランスは交流で使うことを知らなかったし、
乾電池の1.5Vを昇圧させて使えれば得すると思って躍起になってやった。
ちなみに巻き比は1:3。そのトランスが4.5Vを出してくれる夢を望んでいた。
117:774ワット発電中さん
09/03/04 14:14:13 smlqmufu
>>116
回路切った瞬間、高圧が出たというオチに
3000円天
118:116
09/03/04 14:34:22 SN+ZtOE3
釘くらいしかのBMがないからそれも起こらなかったであろう。
電池でもって拾ったトランスで遊んだ際、初めてそれをクラって感電した時は、射精するのを知った(その時はまだ出なかったけど)くらい驚いた。
119:774ワット発電中さん
09/03/10 16:14:44 6j55eV9b
励磁突入電流について聞きたいのですがこれは残留磁束とのタイミングで発生しますかそもそも残留磁束は正弦派なのでしょうか?
テキストの図形では正弦派になっています。
120:774ワット発電中さん
09/03/10 17:30:10 IkWNV1pD
>1
ΣΔの計算をしました。しかし>1さんの計算はしていないよ。
121:774ワット発電中さん
09/03/11 20:35:39 8tTjQBjg
>>119
二種スレに書いたよ。
因みに残留磁束は直流と言うか固定磁束になる。
122:774ワット発電中さん
09/03/13 08:05:54 0LzENxps
>>111
マッキントシュのバイフォラー巻って
2本の線をからめて,から巻く
絡めるのは、上下か、PKか、1次2次か
良く、しらん
123:774ワット発電中さん
09/03/15 01:38:18 +h1DE1CQ
>>110
本家の板は「ぶ」が大暴れ。
124:774ワット発電中さん
09/03/16 12:26:45 /s4skuz/
電線マン
125:774ワット発電中さん
09/03/16 18:19:58 1VxRHpJ7
伊藤脂漏?
126:774ワット発電中さん
09/03/17 15:50:24 EQFNZ2AH
>>122
それはPP端(B電圧x2)が絶縁皮膜2枚で隣り合う巻き方が現実有るという意味?
127:774ワット発電中さん
09/03/19 18:23:12 O+BV38Vo
RFコイルと混同してるんじゃ?
二本、三本と平行して巻くんじゃないのかな
128:774ワット発電中さん
09/05/06 08:30:20 1Q5uxTgz
●送電線や変圧器に萌えるヲタク
スレリンク(otaku板:101-200番)
129:774ワット発電中さん
09/05/06 14:58:31 s9uADqw+
ググレカスって言われそうですが…
なぜ高圧で使うトランスは大きいのですか?
巻数比でいくと、そこまでの大きさは必要ないのではないかと思うのですが…
130:774ワット発電中さん
09/05/06 15:00:39 0Ubw/qR7
巻数比だけではなく電圧に応じた絶対的な巻数量が必要になる。
でなければ、基本的に1:2のトランスなら1回巻と2回巻で済む事になる。
131:774ワット発電中さん
09/05/06 15:12:55 s9uADqw+
どうもありがとうございました。
仕事中に後輩に質問され、答えられなかったです。
大変、助かりました。
132:電脳師
09/05/06 16:53:15 b4FL/ldi
高圧で使うトランスでも小さいのありますが‥
また、低圧でのでも大きいのありますが‥
トランスの大きさは電圧でなく容量(VA(W))で決まる。
だから前者では数千Vのでも消しゴムサイズの(小型テレビのフライバック)とか、
後者では0.5Vでもミカン箱サイズのとか(電気精錬用)ある。
トランスの大きさは電圧でなく容量。
133:774ワット発電中さん
09/05/08 08:28:58 Pa/dS9Xi
ただ高圧でつかうトランスは絶縁材、絶縁距離の確保で
どうしてもスペースファクタが悪くなる
134:132
09/05/08 09:20:46 0y+GcBkk
まぁこぉいうことだろ。電源とか大容量のは必然的に高圧にして扱うから大きいのが多い。
逆に高圧でも電流がいらないような機器のトランスはそんなに大きくない。
テレビの2、3万V用トランスなんか、ACアダプター(数W程度)のトランスと同じくらいの重さだし。
135:774ワット発電中さん
09/05/09 00:49:28 Bgx4rfoG
同じ珪素鋼板の鉄心使う前提なら、基本は電圧に関係なく
通過磁束で鉄心の断面積が決定し、鉄心の大きさが決まるでしょ。
つまり>>132の言うとおり電圧ではなく容量で大きさが大方決まる。
次いで、容量が大きくなれば巻き線の線径も太くなるので巻き線の体積も増えるので同じ巻き数でも大きくなる。
例として配電の6KV/210Vのトランスも、3φ210/1φ210/105のスコットトランスも、同じ容量なら大きさはさほど変わらない。
136:774ワット発電中さん
09/05/30 13:58:03 SMJoUHZz
なるほどぉ
137:774ワット発電中さん
09/06/20 20:40:34 L7UT24nX
ダウントランスについてお聞きします。
条件
1次側100V/2次側センタータップ付き24V/3A位
50/60Hz(原ヘルスのバOルスターの電源から取り外し)
電源はエンジン溶接機の補助電源の100Vでスロー回転時40~50V
定格回転時103V発生。
エンジン溶接機内の始動用バッテリーの充電不足を補うのに
考えた。
スロー回転時トランスを接続すると、2次側両端は14V発生。
定格回転時、センターと端で13V位発生。スローダウンソレノイドに
並列にリレーを接続して接点側でトランスが損焼しないよう切り替え。
整流器を経由し気休めの抵抗器を通りヒューズを経由しバッテリー
に流れる。
電流計を入れてトランスが損傷しないよう見たが1.8A~2A流れてる。
ですが、30分動かしてたらトランスが熱い。
やはり定格電圧と定格周波数を無視した使い方してるからでしょうけど、
熱を持つ理由を教えてください。
138:774ワット発電中さん
09/06/20 20:46:17 rPkNvOHC
やはり定格電圧と定格周波数を無視した使い方してるから
139:774ワット発電中さん
09/07/03 11:48:54 l1+B6fgb
本家のサイトは炎上爆破らしい?
140:774ワット発電中さん
09/07/03 18:07:32 Rmtyuj0b
ここには「ぶ」は出入り禁止だからな。
それから、馬「鹿」も出入り禁止だ。
141:774ワット発電中さん
09/07/03 19:51:11 l1+B6fgb
>>140
そう言うオメェが一番「馬鹿」だと思うんだ
142:774ワット発電中さん
09/07/03 20:33:46 Rmtyuj0b
↑
何だこりゃー
馬「鹿」の食害が広がってきたぞ
早く駆除してくれ。
143:「ぶ」のシ者
09/07/03 21:01:07 l1+B6fgb
>>140
>>141
>>142
自作自演乙!
わざわざ「ぶ」を呼ばなくて良い。
144:774ワット発電中さん
09/07/04 23:59:02 De2/fLe8
「ぶ」が来ないと、閑古鳥が鳴くと言ったがそのとおりになった。
145:「ぶ」のシ者
09/07/06 08:30:54 If6YF9T9
>>144
だからぁ~・・・自作自演はもう良いよ!
146:774ワット発電中さん
09/07/06 22:20:49 GPxQJMcB
もう一度板を建ててみるか
147:774ワット発電中さん
09/07/06 22:27:42 8u/giwMT
>>146
慌てるな!まだ早い
しばらく徘徊鹿の様子を確認してからだ
148:「ぶ」のシ者
09/07/06 23:21:26 If6YF9T9
>>146
携帯
>>147
パソコン
もういいよ!!
149:774ワット発電中さん
09/07/07 08:16:39 HFzgiKR0
建ててもいいよということかな。
150:774ワット発電中さん
09/07/07 08:59:14 sclN7LIM
>>149
まぁだだよ
151:774ワット発電中さん
09/07/07 09:20:10 sclN7LIM
>>149
いくら建てても、結局こうなるのは目に見えてる
↓
1 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/07/19(日) 22:02:54
お~い、ついに建てたぞ。
鹿も「ぶ」も誰でもいいから、どんどん書いてくれや~
なるべく電力用の変圧器について書いてくれや~
2 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/07/19(日) 22:03:57
2 ゲット
3 名前:變壓器[] 投稿日:2009/07/21(火) 10:39:38
へ?
お久しぶり
56 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 23:12:07
>>55
だらだらと書いてあるがちっとも役に立たないカキコだと思います
999 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/09/03(木) 10:49:12
「鹿」は馬鹿です。
これは事実です。
1000 名前:馬鹿の骨 投稿日:2009/09/03(木) 10:51:05
こんな板は二度と立てるな!!!!!
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
152:774ワット発電中さん
09/07/08 08:55:31 pgMc2utW
なるほど、
ただ、そうは言っても短期間で板を食いつぶすぐらいに活気があったんだから、
参加者としては、板から元気をもらっていたのは間違いない話だよな。
こっそり建てれば、ぶは気づかないかもしれない。
そろそろ建ててみるか。
いやなら、来なければいい訳だし。
153:774ワット発電中さん
09/07/08 22:38:55 hsUqMjXu
でんすけ
154:774ワット発電中さん
09/07/08 22:53:30 9rWLfL7I
大宮
155:774ワット発電中さん
09/07/09 08:37:26 9ZWIRGjQ
あっちの板で面白い話があった。
-------------
方向性SOGで、トリップ表示なしでトリップ事故があった。
その話題で、次の問題の提起だ。
PASのSO動作手段は、PAS内蔵メカニカルスイッチによる方法と、CT制御回路
による方法とがあり、前者はメカ的自動復帰、後者はタイマーによる復帰と承知して
いるが。
【JIS C4607 「過電流が開閉器の定格電流まで減少した場合、過電流ロック解除すること」】
↑ これが今も生きているか調べて頂戴・・・。(「ぶ」へ聞いている)
URLリンク(www2.realint.com)
---------------------
問題は2つ有って、
過電流ロック後、電流が減少した場合、ロックが解除されるか否か
過電流ロックにはいたらないまでも、ロック機構が解除されるか否か。
ということになる。
JIS C4607によると、いずれも解除されることとあるから、自動リセットされる。
「ぶ」に聞くまでも無いが。
156:774ワット発電中さん
09/07/09 13:00:29 3uvwTgRD
電圧降下 引用
2009/7/6 (月) 22:19:51 - でんすけ - No.1246886397
電源電圧と負荷端電圧の差
と、思っていたが、どうも違うらしい。
157:「ぶ」のシ者
09/07/09 18:47:31 3uvwTgRD
「ぶ」お笑い劇場
出演 「ぶ」及びドアホウの仲間達(内一名は殺人願望の強い精神異常者)
URLリンク(www2.realint.com)
余程悔しかったのだろう。
「ぶ」が念入りに後出しジャンケンをやっている。
しかもその後出しで負けているのだからアゴが外れる。
「ぶ」の馬鹿さ加減炸裂だが、一体何人のアゴを外せば気が済むやら?
158:774ワット発電中さん
09/07/09 20:12:23 3uvwTgRD
静岡の○橋永○、チト五月蠅い。
159:774ワット発電中さん
09/07/09 22:58:02 9ZWIRGjQ
JISの条文だけ抜き出すと
投稿者---ひまなおじさん(2009/07/09 22:46:43) PPPa641.e7.eacc.dti.ne.jp
【JIS C4607 「過電流が開閉器の定格電流まで減少した場合、過電流ロック解除すること」】
↑ これが今も生きているか調べて頂戴・・・。
リセットなど不要と違いますか??
---------------------------------------------
JISの文言は生きているけど、試験ボタンによるロックも解除するのかどうか、このJISの表記では定義されてないとも言えるし
もともと試験ボタンはロック電流とは関係ないとか言い出す輩がいるかも
「ぶ」の愉快な書き込み報復絶唱間違いなし。
-------------
ちょっと昔のSOG制御器の中には本当に試験ボタンで開閉器が開く
ものがあったりして、お~、怖いですね
いまどきのちゃんとしたSOG制御器では試験ボタンで開閉器が開放
するなんてことはないでしょう
URLリンク(www2.realint.com)
-----------------
「ぶ」はPASをさわった事が無いのが、白日の下にさらされた。
テストボタンでトリップしなかったら、何のためのテストボタンかね。
銀座電力じゃ何を考えてるのかさっぱり分からんね。
°素人以下で、馬「鹿」並というのも困ったもんだ。
160:774ワット発電中さん
09/07/09 23:44:00 3uvwTgRD
>「ぶ」の愉快な書き込み報復絶唱間違いなし。
「報復絶唱」って何?
抱腹絶倒や空前絶後とか言うのは有るけど?
何を考えてるのかさっぱり分からんね。
空前絶後、前代未聞、焼肉定食、四字熟語、神奈川県、東京銀行、天気予報、銀座電力・・・
161:774ワット発電中さん
09/07/09 23:50:43 w54kvPqW
>>159
続きは、本家でどうぞ!
変圧器 Part5 スレリンク(atom板)
162:774ワット発電中さん
09/07/10 21:47:46 xtmtgvWo
>>157
「ぶ」の仲間がさらに後出しで「負けジャンケン」をやっている。
腹が痛いし、アゴが外れるしぃ~・・・ヤメチクレ!
163:774ワット発電中さん
09/07/17 22:49:22 sQdoaAAM
>>162
つっこみどころは何処?
Q
6600VはY結線の中性点の非接地と聞きましたが漏電はどのように検出しますか?
A
6600Vを送り出している「配電用変電所」の主変圧器はY-△が多いようです。
いずれにせよ二次側の6600V側は非接地です。
漏電の検出はZCT(ゼロ相変流器)とOVG(地絡過電圧継電器)の組み合わせで行います。
主変圧器6.6kV側には高圧母線が有りますがそこから多数の「き線」と呼ばれる配電線が各方面に出ていきます。
このき線にはCBが設置され過電流と地絡電流を遮断します。
地絡電流の検出にはZCTを使用しますが、これは低圧のZCTと原理は同じです。
しかし、高圧の場合「不要動作」という厄介な問題が有るので「方向性地絡継電方式」という制御方法をとります。
この制御方法には「地絡電流の検出」以外に「地絡過電圧の検出」が必要です。
この電圧を検出する装置がEVTと呼ばれる接地変圧器です。
尚、高圧の場合、配電線と大地の間にコンデンサ分が存在するので地絡すると非接地でも地絡電流が流れます。
164:774ワット発電中さん
09/07/17 23:53:21 sQdoaAAM
>>163
低圧のZCTの怪説はこちら
>地絡電流の検出にはZCTを使用しますが、これは低圧のZCTと原理は同じです。
URLリンク(denkou.eek.jp)
165:774ワット発電中さん
09/07/18 10:48:24 sBiPn9K+
>>163
------変圧器の巻き線に関連してあれこれ書いてるやつが居るが--------
送電方法 - 鹿の骨 2009/07/17 (Fri) 23:28:24
三相変圧器の結線は原則として一次側二次側のどちらかが△になっていないと支障が出る。
鉄芯にはヒステリシス特性があるので普通に励磁すると励磁電流が第三次高調波電流を含む歪み電流になる。
第三次高調波はRST各相で位相が揃ってしまうので一次側が△になっていないと流れようがなくなる。
一次側が△の場合は良いが、Yの場合はこの第三次励磁電流が流れなくなってしまうので逆に鉄芯内の磁束が第三次高調波を含む歪み波磁束になる。
結果として二次側に誘導される電圧が第三次高調波を含む歪み電圧になる。
ここで二次側を△に組んでおけば第三次高調波電圧による第三次高調波電流を巻線内に循環(ショーとさせている)させる事が出来るので二次端子には第三次高調波電圧が出ないで済む。
この様に一次側二次側のどちらかが△で有れば良い事になる。
一般的に電圧の高い側の方をYに組んで低い側の方を△に組んだ方が全体的にコンパクトに出来るそうだ。
因みにY-Yが一番コンパクトに出来るが、鉄芯回路がヒステリシス特性に関係なく組める小容量(6kV/200V級の50kVA以下)に限られる。
勿論一次側二次側両方を△に組んでも構わない。
電圧の耐圧の必然性から一次二次ともYに組む必要がある超高圧変圧器などは第三次高調波の問題を回避する為に三次巻線として△巻線を巻いている。
----------------------------------------------
>Y-Yが一番コンパクトに出来るが、鉄芯回路がヒステリシス特性に関係なく組める小容量(6kV/200V級の50kVA以下)に限られる。
50kVAより大きいY-Y変圧器の例なぞ、いくらでもあるのだがねぇ
166:774ワット発電中さん
09/07/18 12:57:10 TBasHW20
ワイワイ盛り上がってますなぁ
167:774ワット発電中さん
09/07/19 17:57:53 bmWWsgtm
この間、近所で電気工事があって、トランスを吊り上げてたが、ブームに引っかかって上下逆さまになってた。
どうするのかな?と思ってたら 何やらゴソゴソ話し始めて、、その後で付けてた!
それって大丈夫なの?
168:774ワット発電中さん
09/07/19 23:52:19 v6YcRMJ9
>>167
柱上変圧器は一応密閉構造だから天地を逆にしても大丈夫なんじゃね?
顕著な油モレが無ければそのまま付けるのは十分考えられる
これが、落下して外板が変形とかだと持ち帰ってということになるだろう
169:774ワット発電中さん
09/07/20 00:10:54 x9cwAmpU
>>163
>>164
>>165
天然記念物的馬鹿の「ぶ」が馬鹿炸裂!
170:774ワット発電中さん
09/07/20 00:12:40 x9cwAmpU
___
ヽ(ぶ)/
/( ;゚;ё;゚;))
〔ノ二二,___ ・ | ・ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::::/ (u) ヽ::::::::::::::::::::::/
〔:::::::::::::::::::::/ ノ~ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |_~─~-| |~~~/
171:774ワット発電中さん
09/07/21 21:38:16 caU03B+j
>>163原文
Q1
街中の電柱で架空配線されているのは6600Vまででしょうか?
A1
街中では有りませんが22kVまでは架空配電が有ります。
URLリンク(jammit.hp.infoseek.co.jp)
11.4kVと言う電圧も有ります。
URLリンク(jammit.hp.infoseek.co.jp)
Q2
6600VはY結線の中性点の非接地と聞きましたが漏電はどのように検出しますか?
A2
6600Vを送り出している「配電用変電所」の主変圧器はY-△が多いようです。
いずれにせよ二次側の6600V側は非接地です。
漏電の検出はZCT(ゼロ相変流器)とOVG(地絡過電圧継電器)の組み合わせで行います。
主変圧器6.6kV側には高圧母線が有りますがそこから多数の「き線」と呼ばれる配電線が各方面に出ていきます。
このき線にはCBが設置され過電流と地絡電流を遮断します。
地絡電流の検出にはZCTを使用しますが、これは低圧のZCTと原理は同じです。
しかし、高圧の場合「不要動作」という厄介な問題が有るので「方向性地絡継電方式」という制御方法をとります。
この制御方法には「地絡電流の検出」以外に「地絡過電圧の検出」が必要です。
この電圧を検出する装置がEVTと呼ばれる接地変圧器です。
尚、高圧の場合、配電線と大地の間にコンデンサ分が存在するので地絡すると非接地でも地絡電流が流れます。
(テブナンの定理を使って回路解析をやる例題に良く用いられる。)
172:774ワット発電中さん
09/07/21 21:40:48 caU03B+j
>>165 原文
Re: 送電方法 - 鹿の骨
2009/07/17 (Fri) 23:28:24
*.dti.ne.jp
三相変圧器の結線は原則として一次側二次側のどちらかが△になっていないと支障が出る。
鉄芯にはヒステリシス特性があるので普通に励磁すると励磁電流が第三次高調波電流を含む歪み電流になる。
第三次高調波はRST各相で位相が揃ってしまうので一次側が△になっていないと流れようがなくなる。
一次側が△の場合は良いが、Yの場合はこの第三次励磁電流が流れなくなってしまうので逆に鉄芯内の磁束が第三次高調波を含む歪み波磁束になる。
結果として二次側に誘導される電圧が第三次高調波を含む歪み電圧になる。
ここで二次側を△に組んでおけば第三次高調波電圧による第三次高調波電流を巻線内に循環(ショーとさせている)させる事が出来るので二次端子には第三次高調波電圧が出ないで済む。
この様に一次側二次側のどちらかが△で有れば良い事になる。
一般的に電圧の高い側の方をYに組んで低い側の方を△に組んだ方が全体的にコンパクトに出来るそうだ。
因みにY-Yが一番コンパクトに出来るが、鉄芯回路がヒステリシス特性に関係なく組める小容量(6kV/200V級の50kVA以下)に限られる。
勿論一次側二次側両方を△に組んでも構わない。
電圧の耐圧の必然性から一次二次ともYに組む必要がある超高圧変圧器などは第三次高調波の問題を回避する為に三次巻線として△巻線を巻いている。
とか言う事らしいです。
173:774ワット発電中さん
09/07/22 09:28:25 sloxHwyP
Y-Y変圧器は、1次、2次でY-Yというだけで、当然3次でΔがついてるわな。
普通は、3次までいちいち言わないだけじゃないかな。
あっちの板はキチガイだから取り合うことは無い。
オット、キミもキチガイの仲間だったかな。
174:774ワット発電中さん
09/07/24 20:50:05 LLgnGTNP
スレ違いかもしれず申し訳ありませんが、
パチンコ台の入力電源がAC24なのはなぜでしょうか。
商用AC100→AC24のトランスを使用し、
ひとつのトランスに数台が接続されているようです。
パチンコ台内部ではDCしか使用しない為、パチンコ台内部にトランス用意すると、
トランスの効率の問題で電力が無駄になる為かと思いましたが、
そのような記述は見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
175:お○り○き▲電□屋 ◆gUNjnLD0UI
09/07/24 22:15:56 udQ0zeUf
あくまでも推察だが・・・。
工作機械とかの制御はDC24V系が一般的。 で、方や
24Vくらいなら法的な規制は緩い。
DC24V配電にしても良いが、ACなら極性間違いによるトラブルはない。
これらのことから、5台程度を1台のダウントランスで供給する
形が一番合理的だという形になった物と思われる。
176:774ワット発電中さん
09/07/24 22:31:34 LLgnGTNP
>>175
ご回答ありがとうございます。
確かに法的な規制は関係していると思います。
どうやらAC100VにするとPSE法の検定を通過する必要があるようです。
ただしPSE法は最近施行されたようですが。。
私がDC24Vの製品(工場センサ等)の設計しているときの話ですが、
DC30V以下の低電圧駆動製品ということで対象外となる規格がいくつかありました。
他にも理由をご存知の方おられましたらお願いします。
177:774ワット発電中さん
09/07/25 00:52:52 lM315b6M
電気設備技術基準・解釈の小勢力回路になる様な気がする。
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
第237条
178:お○り○き▲電□屋 ◆gUNjnLD0UI
09/07/25 13:45:47 Hj0PlvIo
>>177 そう。だから審査が不要になる。
小型電子機器の電源がアダプターなのも此が理由の一つ。
アダプター外注に出してしまえば開発者は審査を受ける必要が無くなり
コストと手間が省ける。ついでにアダブターを替えるだけで
輸出仕様に出来る。
179:774ワット発電中さん
09/07/25 21:31:42 LUckvbNE
174です。
小勢力回路の工事は電気工事士の資格が不要のようですね。
アダプターもそういうことだったのですね。
ありがとうございました。
180:774ワット発電中さん
09/08/01 21:16:02 uWblH5Q5
No.2107
Re:個人的な意見ですが 終わりにしましょう。
投稿者---接地線は何色(2007/07/06 14:17:21)
「私も見てるんですが」さん、こんにちは。
>引用して頂いた上記の投稿をした者です。
無断引用ごめんなさいね。
>古い記録がだんだんと押し流されて目に触れなくなっていくと言う意味では、結果的に
私のお願いしたかった事と同じ効果を出してもらっている事になりありがたい事です。
効果を維持するのも大変です。
再レイアウトしています。
>ただ大分SH先生に対するこだわりが大きい様ですが、何か恨みつらみのような事がこ
れまでに有ったのでしょうか?
「鹿の骨」さんの学識・経験・力量には妬み、嫉みこそすれ、恨み怨み憾み辛みなどま
ったくありません。
いままで接点はありませんね。
>こだわりが大きい様ですが
ネタにできて面白い人物をほかにご紹介いただければ、乗り換えます。今のところ、彼
がNo1
181:774ワット発電中さん
09/08/02 20:10:45 7L6OxUcy
No.1274
新シリーズ 馬鹿の骨にはいつもながら・・・
投稿者---ナナシー(2009/08/02 12:33:42)
馬鹿の骨にはいつもながら
ワロス!ワラカス!ワロタ!
神のすることに異論があるらしい
コヤツのような御都合主義者は信用できん
そのうちここの管理人も寝首をかかれるだろうよ
くやしいのぉ~くやしいのぉ~
182:774ワット発電中さん
09/08/04 19:42:32 mFVDI59U
娘の親復活?警備員?
183:774ワット発電中さん
09/08/10 00:11:28 9s+8wa3M
質問なんですが 誰かわかる方教えてください。
単相 100kVAのトランスで
2次電流 95Aの使い方なんですが
この場合、R-Nで150A
使って、N-Tで130A使っても平気なんでしょうか?
素人なもので、変圧器の電流の相バランスとかも良くわかりません。
それと、ブレーカーの100Aも各 相(R-N,N-T)
で100A迄つかえるのでしょうか?
ご存知の方おねがいします。
184:774ワット発電中さん
09/08/10 23:40:54 4G/R1ru8
先日、特高受電所の所内変圧器の単結図を見ていたら、
Y-ΔーΔ結線で三次が三相100vになっていました。
キュービクル内の蛍光灯とか除湿器などの電源ですが、何故三相なのかわかりません。
灯動兼用もあるだろうし、三相にしたのは何か理由があるのでしょうか。
自分が思うに
①単相にする必要がない、②灯動盤は高い、③電気的に三相でないとマズイ
①だと思いますがどうでしょう?
オレは、1次側をバランスさせたい為にそうしていると思っていた。
185:のうし
09/08/11 06:22:57 J36ksumX
結線図を見たというなら3相4線式の勘違いではない120°の100Vみたいだな。
たしか非常用とかでその三相100Vなるものがあるとか‥
でも何故? 例えば発電器が三相100Vだから? んで、3次に入力して通常の200を使う? (そして一次には6600!?) だりかエロい人おせーて!
186:774ワット発電中さん
09/08/11 20:53:37 TzeqzfPG
>3相4線式の勘違いではない120°の100Vみたいだな
3φデルタ結線は3つのコイルがあるわけだが、各コイルの中心からタップを出すと
数種類の100ボルトが取り出せる。
100ボルトが必要なら、どこからでも取り出せるから、全体のバランスを見て
取り出せばいいと思う。
3相の100ボルトが必要なためではないと思う。
187:774ワット発電中さん
09/08/14 16:30:00 l8060u0e
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
188:774ワット発電中さん
09/08/15 18:23:08 udoY2CH8
>>184
磁気回路の辻褄が合わない希ガス
189:185
09/08/15 19:48:40 mPtuaVns
タップ(と言うか結線)のやり方に依存するのだとおもわれ。
190:774ワット発電中さん
09/08/16 15:09:23 11cfWbEd
トランスが余ってたから。
191:774ワット発電中さん
09/08/16 22:53:53 J1OT42WM
100Vのスライダックを2台並列にして200Vのスライダックとして使えますか?
192:774ワット発電中さん
09/08/17 04:04:11 TYduGrjf
>>191
並列?
◎─⊃
⊃
⊃←─◎
┌⊃
│
└⊃
⊃←─◎
⊃
◎─⊃
193:774ワット発電中さん
09/08/17 10:01:37 1SR8AG1x
>>191
使えません
194:助さん、格さん
09/08/22 07:24:05 IyZCzSxq
167 :【素敵なおじさん】:2009/07/16(木) 22:57:26
>>166
明日の朝までにあと、830回ほど書いてもいいけど
助さん、格さん、もういいでしょう
そろそろ、始めましょうか
-----------------------------------------------------
Q
6600VはY結線の中性点の非接地と聞きましたが漏電はどのように検出しますか?
A
1.6600Vを送り出している「配電用変電所」の主変圧器はY-△が多いようです。
2.いずれにせよ二次側の6600V側は非接地です。
3.漏電の検出はZCT(ゼロ相変流器)とOVG(地絡過電圧継電器)の組み合わせで行います。
4.主変圧器6.6kV側には高圧母線が有りますがそこから多数の「き線」と呼ばれる配電線が各方面に出ていきます。
5.このき線にはCBが設置され過電流と地絡電流を遮断します。
6.地絡電流の検出にはZCTを使用しますが、これは低圧のZCTと原理は同じです。
7.しかし、高圧の場合「不要動作」という厄介な問題が有るので「方向性地絡継電方式」という制御方法をとります。
8.この制御方法には「地絡電流の検出」以外に「地絡過電圧の検出」が必要です。
9.この電圧を検出する装置がEVTと呼ばれる接地変圧器です。
10.尚、高圧の場合、配電線と大地の間にコンデンサ分が存在するので地絡すると非接地でも地絡電流が流れます。
----------- 鹿の骨君 反論できるかね ---------------
URLリンク(www2.realint.com)
----------- 鹿の骨君 反論できるかね ---------------
URLリンク(dende7777.bbs.fc2.com)
----------- 鹿の骨君 反論できるかね ---------------
195:774ワット発電中さん
09/08/31 13:45:18 gSiAqIW7
ナナシーが書いた。
URLリンク(www2.realint.com)
投稿者---ナナシー(2009/08/31 12:54:38)
ナンシーが書いた。
URLリンク(dende7777.bbs.fc2.com)
Re: 地絡の過去問から - ナンシー2009/08/31 (Mon) 13:07:21 *.dion.ne.jp
連投ご苦労というか・・・アホのナナシー爆発!!
196:774ワット発電中さん
09/08/31 18:32:56 gSiAqIW7
ナナシーは解りやすい奴だなぁ~・・・爆!
197:774ワット発電中さん
09/08/31 19:51:54 gSiAqIW7
ホントに解りやすいわぁ!
URLリンク(www2.realint.com)
わざわざ書かなくても良いものを・・・
198:774ワット発電中さん
09/09/03 17:59:00 NcP2iTUZ
100V5Aとかのスライダックですがコイルは表面に見えている部分が全てですか?
何層にも巻いてあるでしょうか?
199:774ワット発電中さん
09/09/03 18:38:08 YqVZXgnW
>>198
”とか”とは何だ?
100V5Aというと普通は入力100V、出力0~130Vという奴だな。
極稀には複巻のスライドトランスも存在するが、これは1層巻き。
200:774ワット発電中さん
09/09/03 21:45:11 QCwT8FEA
ありがとうございます。
とか、というのは入力100V、出力5Aとか10Aとかという意味でした。
普通のなので一層っぽいですね。
201:774ワット発電中さん
09/09/03 22:43:37 YqVZXgnW
何Aのでも、特別仕様でもない限り1層巻。
構造的には単巻トランス=オートトランスの一種。
昔のレントゲン機器で一度、複巻(絶縁トランス)方式のが使われているのを見たことがある。
202:774ワット発電中さん
09/09/27 22:33:22 4ByljBf4
>>184
蛍光灯や水銀灯などの電源に3相を使うとフリッカーフリーの効果がある。
203:774ワット発電中さん
09/10/24 15:16:13 NhiigClh
ちょっと教えて教えて欲しいんだがうちに三相7線と書いてあるトランスがある。
多分三相三線と三相4線を組み合わせたものだと思うんだが内部の配線ってどう
なってるのだろうか。ネットでみるとそうゆう名称あるのだけどいまいちわかりません
204:774ワット発電中さん
09/10/24 15:23:53 yk20c0Hk
>>203
これのことか?
URLリンク(www.daihendds.com)
205:のうし
09/10/24 15:25:54 PwJDZ/iB
ちゃんとあるぞ、三相7線じゃなく三相七線ってググるんだ。
206:774ワット発電中さん
09/10/24 23:45:47 BLFu2dxh
>>203
1970年代のオイルショックチョット前に流行った変圧器だわ。
204さんがリンクを張っている先で正解。
サンソウナナセン式は三相7線式と書く。
三相七線式とは書かない。
207:774ワット発電中さん
10/03/25 21:36:47 aj66Lfcx
URLリンク(wwwf2.mitsubishielectric.co.jp)
ここを読むと、絶縁トランスは 「トランスの一次コイルとニ次コイルが絶縁され独自に巻かれた形式のもの~。」 と書かれています。
絶縁されていないトランスなんて有るんでしょうか?
208:774ワット発電中さん
10/03/25 22:10:38 vL+93SS0
トランスとは絶縁を意味する。したがってそのようなものはありえない。
209:774ワット発電中さん
10/03/26 01:41:02 6K8QGdNZ
>>207
商用電源との絶縁を目的に挿入する1:1のトランスを特に「絶縁トランス」と呼んでいる。
商用電源はどの線が接地かコンセントからではハッキリしないことがあり、それが好ましくない用途で使われる。
210:774ワット発電中さん
10/03/26 02:06:54 6K8QGdNZ
>>207
> 絶縁されていないトランスなんて有るんでしょうか?
オートトランス(単巻変圧器)により電圧調整を行う。
※昔は電力事情が極端にわるくて75V~110Vくらいをうろついていて、ラジオが巧く受信できないことがあり、
その対策として、出力は100Vで入力が85V~110Vのタップをロータリースイッチで切り換える、
交流電圧計付きオートトランスが売られていたし、
ラジオ用トランスの入力が100Vだけでなく、90Vと110Vの2~3種類あってフューズなどで適正電圧に切り換えるようになっていた。
&
※開発初期の単相交流式電気機関車は、電圧調整用の特別高圧単巻変圧器と、
それをモータ用整流回路用に降圧する1次2次巻線が独立の主変圧器の2基を備えた「降圧タップ式制御」方式が用いられた。
但し、2種の変圧器の帰線磁路(鉄心)を共通にして軽量化を図ったため、鉄道人も含めて1基のトランスと誤解している向きも少なくない。
3相3脚式トランスは、3基の単相トランスの帰線磁路を共通とすることで帰線磁路を省略した一体構造だし、
3相→単相変換のスコットT結線トランスでも2基のトランスの帰線磁路を共通として一体化し軽量化を図っているが、
素人には1基のトランスに見えてしまうのはやむを得ないが、電気的動作は複数トランス。
211:774ワット発電中さん
10/03/26 18:59:35 6K8QGdNZ
>>207
こう考えたらどうだろう。
1次側100V、2次側17Vのトランスを使って、2次側の片線を100V側の一方に結んだ場合、
結ばれていないもう一方の100V側と、17V側の間の電圧は、相対極性により加算方向なら117V、
減算方向なら打ち消し合って83Vになるんだが、こういう1次側と2次側が一部共通巻線である構造の変圧器を
「単巻変圧器」という。
昔はアメリカ製品が117V定格でそのまま輸入されてきて、日本で100Vで使うには不具合が出ることがあり、
その場合15V~20V程度のトランスで≒117Vを構成して使ったもんだった。
初期のGE製TVなどがそれだったが、電圧の相違だけでなく垂直同期が電源同期方式だったんで日本ではまともに映らなかった。
(アメリカでは送信側受信側とも60Hz電源同期だからちゃんと動作した)
プログラム電卓もTIのは電源アダプターが117V仕様で、100Vじゃニカド電池の充電がしんどかったんで
同様の117V変換ボックスを作って繋いだ人も居たが、繋ぎっぱなしだと逆に過充電で電池を劣化させたりしてやっかいだった。
[訂正]
× > 「降圧タップ式制御」方式
○ > 「高圧タップ式制御」方式
この方式の構造説明の間違いは「鉄道用語事典」にまで拡がっていて、正しい方が超少数派だから
Wikipedia上じゃ構造を知らない文系ライターが頑張ってしまい、2トランス式の第1トランスがタップ付きの単巻変圧器であることは
執筆が困難。総研の「鉄道用語事典」まで改訂版で間違えてしまい処置無し(初版には正しく解説)
212:774ワット発電中さん
10/03/28 22:52:54 POKlyfZ4
シールドの目的と原理を教えて下さい
m(__)m
213:774ワット発電中さん
10/03/29 02:07:49 F/qkyEPX
>>212
ノイズ低減対策のための伝播遮断が目的。
トランスであれば、1次巻線と2次巻線間の漂遊容量を介してのノイズ伝送を抑制するために
その間に絶縁された金属箔を置いて、接地を取る「静電シールド」が計測器や高級機器用のトランスに用いられるし、
トランスからの漏洩磁束の影響を断つために、強磁性体ケースで包むものを「磁気シールド」といい、
比較的高い周波数を対象に用いるのが銅板など良導体のケースで包んで漏れ磁束を打ち消し抑制するものも
無線機などに多く用いられた。
電気屋は良くこの「シールドルーム」という金属製鳥篭にこもらされて仕事をしてることが多い(w
音響屋の「無響室」というのも音響シールドだなぁ。
214:774ワット発電中さん
10/03/29 02:11:48 F/qkyEPX
>>213
補足
増幅すべき信号自体も、無用な他へ進出すればそこではノイズ。
不安定になったり干渉したり発振したりするから、相互に遮蔽が必要。
215:774ワット発電中さん
10/03/30 01:38:21 dXpXQaQP
>>213
補足
昔、一部のアマチュア無線家が電源トランスの外形に銅板を巻いてシールドだとしていましたが、
対象周波数的にみて、これはほとんど効果がありません。ちゃんと1次巻線と2次巻線の間に
静電シールドを施すべきです(>>207 引用先に実施例)
導体ケースがシールドとして効くのは、高周波領域で、ラジオの中間周波トランス(455kHz前後~)
がアルミ押し出しプレスケースや、トランシスタラジオ用で真鍮に銅-ニッケル-クロムケースとか、
表皮現象でケース表面にのみ誘起電流が集中して外には出ない状況で使われました。
シャーシを境に上側はアンテナコイル、下側は発振コイルと同調コイルをシールド板で隔てて
ロータリースイッチ周りに配置してオールウェーブラジオとか巧みに使われて居ました。
●「絶縁トランス」の「絶縁」というのは配電線との絶縁ですね。>208のような根拠のないひらめき・思いつきを言ってはいけません。
216:774ワット発電中さん
10/04/06 09:31:35 1PxhVBC3
電力業界の用語での絶縁トランスは“混触防止板”でググれ
217:774ワット発電中さん
10/04/06 10:23:26 dc5O56pr
>>216
なんか違うような