電子工作入門者・初心者の集うスレ 11at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 11 - 暇つぶし2ch750:774ワット発電中さん
08/01/14 22:46:01 jLucOLCB
>>749
どこかで同じ質問に答えたな。
同一人物?


751:774ワット発電中さん
08/01/14 22:55:07 c8pzQrXQ
違います。

752:774ワット発電中さん
08/01/14 23:09:51 0NHaSurx
>>749
アナログとパルスがどう違うのか説明できるのかな?

753:774ワット発電中さん
08/01/14 23:19:10 c8pzQrXQ
う~ん。オンオフを繰り返すのがデジタル?アナログはオンオフつまり1か0かではなくその間で信号が変化するイメージかな。

754:774ワット発電中さん
08/01/15 04:26:56 v/DMgq/S
>>749
ディジタル:2値を基本に処理する
パルス:十分に短い時間で電圧の変化が起こり、短い時間で元の電圧に戻る


755:774ワット発電中さん
08/01/15 05:04:11 RGyd36Ao
古いのがアナログで、新しいのがデジタルなんだぜ。
レコードはアナログ、CDはデジタルだろ。
放送だって、新しいのは地上デジタル。
でも、これからはデムパの時代が来る。

756:774ワット発電中さん
08/01/15 05:23:59 aVEB9Kle
オンオフを繰り返す
1か0かではなくその間で信号が変化する
で、どっちがパルスなんだ?w

757:774ワット発電中さん
08/01/15 05:34:06 v/DMgq/S
>>756
> オンオフを繰り返す
→オンオフが2値ならデジタル。パルスかどうかは決まらない

> 1か0かではなくその間で信号が変化する
→1と0の間の信号状態を議論するならアナログ。パルスかどうかは決まらない


758:774ワット発電中さん
08/01/15 06:44:54 XTWWvmBA
>>757
いや、君には聞いてない。

759:774ワット発電中さん
08/01/15 07:44:47 BtO7J6k7
>>749
その質問は
「洋食と卵の違いはなんですか?」
と同じで意味なし。

760:774ワット発電中さん
08/01/15 07:53:57 cp3inDhZ
B 和食と卵の違いは説明できまつか?

A なんとなく洋食はオムライスで和食は卵かけ、でしょうか?

C以降 ごちゃごちゃごちゃ

761:774ワット発電中さん
08/01/15 12:30:21 9YCWLCk/
なんか曖昧だな。
もっとシャキーンと説明できないかな?

762:774ワット発電中さん
08/01/15 13:27:16 dKXhRBqV
パルスは、電圧の規定がない(=電圧値に情報的な意味を持たない)電圧変化
デジタルは、電圧値が2値情報を持つ電圧変化

従って、例えば0←→5Vのデジダル信号の場合、
0←→2Vの電圧変化は、パルスである。デジタル信号ではない。
0←→5Vの電圧変化は、パルスである。デジタル信号である。
0←→10Vの電圧変化は、パルスである。デジタル信号でもあるが、規定外電圧。

0←→5Vの電圧変化は、パルスでもあり、デジタル信号でもあるので
この場合はデジタルパルスと呼べる、と思う





763:774ワット発電中さん
08/01/15 13:30:10 vkM/OFmB
電圧・電流等の連続量を有限個の離散値として解釈する(たとえば電圧を、0Vから2VはL、
2Vから5VはH、のように0Vから5Vの範囲を2つの値として解釈する)のがデジタル。

電圧・電流等の連続量で、急峻な立ち上がり・立ち下がりを持つものがパルス。
デジタルのパルスもあれば、非デジタルのパルスもある。

764:774ワット発電中さん
08/01/15 14:27:58 H+dlOJPS
オープンコレクタと無電圧パルスの違いとは?

765:774ワット発電中さん
08/01/15 14:43:37 URcNoc7X
無電圧パルスとかはじめて聴いた

766:774ワット発電中さん
08/01/15 16:42:32 EtFIuPs7
比較にならないもの同士の「違い」についてマジレスしてるやつは誰ですか?

767:774ワット発電中さん
08/01/15 18:38:57 xTFKkVt5
えー、お話中失礼します。

入力端子保護用のクランプダイオードですが、VCCに向かって(信号側アノード、VCC側カソード)
接続するのはわかるんですが、それと直列にGNDから信号に向かって(GND側アノード、信号側カソード)
接続するのは何の役割があるんでしょうか?

768:774ワット発電中さん
08/01/15 19:00:00 Ym3zEu0m
>>767
まったく同じ挙動じゃないですか?
入力信号がVCCに対してオーバーシュートしたときの保護用に対してのものと
GNDに対してアンダーシュートしたときの保護用のものと。

769:768
08/01/15 19:01:29 Ym3zEu0m
> オーバーシュートしたときの保護用に対してのものと
オーバーシュートしたときの保護用のものと

でした。


770:774ワット発電中さん
08/01/15 21:18:03 dkKuStBG
1000度以上をはかれる温度センサーを
どこで買えるか教えてください

771:774ワット発電中さん
08/01/15 21:22:45 v/DMgq/S
>>770
URLリンク(akizukidenshi.com)

772:774ワット発電中さん
08/01/15 21:22:59 wB5dOBnC
>>770
URLリンク(kuwayama.no-ip.com)

あきづき


773:774ワット発電中さん
08/01/15 21:40:32 9YCWLCk/
>770
URLリンク(akizukidenshi.com)

774:767
08/01/15 21:46:01 ueoZjV3R
>>768
なるほど、アンダーシュートですか。
高い電圧の出力を受ける方(上)ばかり見て、下は見てませんでした。
目からうろこでした。ありがとうございました。

ところで、ここと

初心者質問スレ その39
スレリンク(denki板)

このスレはどう使い分けたらいいんでしょう?
進みは向こうが早いようですが。

775:774ワット発電中さん
08/01/15 21:48:48 iQxpyZhq
ここは、「質問」をタイトルにいれてない、あとは、たくましく解ってほしい。

776:774ワット発電中さん
08/01/15 23:14:00 BKZ3R5oo
あくまでも「集う」スレ

777:767
08/01/15 23:24:11 ueoZjV3R
うーむ、>>1の書き方もビミョーですよね。
確かにどこにも「質問」とは書いてないけど、教えるにはたいていその前に質問があるのではとか…。
まー適当にあっちこっちします。

778:774ワット発電中さん
08/01/16 01:02:30 UTFqCS/j
まあ、まったりだからという理由だけで俺はここにいたりするし、がんばれ

779:774ワット発電中さん
08/01/16 01:45:51 y57faPY3
安くて大容量のコンデンサが測れるLCRメータ無いですか?
二万ぐらいまでであればいいんですが

780:774ワット発電中さん
08/01/16 02:14:08 3aS4ln3m
大容量っていくつ?100F以上とか?

781:774ワット発電中さん
08/01/16 02:18:24 y57faPY3
50000uFぐらいまででいいです

782:774ワット発電中さん
08/01/16 02:21:43 3aS4ln3m
秋月の部品セットの容量計なら9990μFまで計れて2500円なんだが5倍も上か。

783:774ワット発電中さん
08/01/16 02:34:23 3aS4ln3m
一応見つかったと思うので書いておく。

フルーク/FLUKE 180シリーズ FLUKE-187 FLUKE-189  1pF to 50000μ
URLリンク(www.rswww.co.jp)

値段は知らないので問い合わせてほしい。

784:774ワット発電中さん
08/01/16 08:20:48 9QBuWJ66
>>783
注文ボタン押すと値段が分かるよ。
Fluke 187 は、46800円。189は、取り扱いなし。



785:770
08/01/16 18:36:29 3Dp9Y1v9
みなさんどうもありがとうございました

786:774ワット発電中さん
08/01/16 18:59:55 z02/uIFg
カードケースサイズのプラケースに基板を固定したいんだけど何かいい方法ない?
ネジはネジ頭で机が傷つくので却下。ゴム足つければいいじゃんというのもなしの方向で。
なるべく安く、100円ショップにあるような材料でお願い。

787:774ワット発電中さん
08/01/16 19:07:34 1s+GthSu
皿ネジつかえばいいと思うが

788:774ワット発電中さん
08/01/16 19:09:11 GrAmomus
皿ネジで、頭がでないように深めに皿穴を開ける。
瞬間接着剤やホットボンドやエポキシで張り付ける。
ケースに蓋があるなら、スポンジ詰めて動かないようにしちゃう。

789:774ワット発電中さん
08/01/16 19:18:50 m/tPG9uB
ケーブルステッカー にスペーサー
or
皿ネジ + 面取り 

790:774ワット発電中さん
08/01/16 19:20:12 z02/uIFg
というかカードケース(リサイクルショップで10円)なのでザグリ入れられるほど厚みがないんですよw
皿ネジを底にボンドで張り付けはいけるかもしれない
どうもです>>787-788


791:774ワット発電中さん
08/01/16 19:22:05 z02/uIFg
>>789
ケーブルスッテカーか
いけるかもしれない。どうもです

792:774ワット発電中さん
08/01/16 19:58:31 0MvIJXPT
厚両面テープで貼れ

793:774ワット発電中さん
08/01/16 21:06:23 AHYoNXYW
>ネジはネジ頭で机が傷つくので却下。
ということは、傷がつかなければネジでもいいってことだな。

プラビス
URLリンク(www.umezawa.co.jp)
とか、その親戚筋でマザーボード等を固定するプラスチック製の止め具(名前分からん)とかはどう?


794:774ワット発電中さん
08/01/17 00:52:26 YxveTTso
初心者ですが教えて下さい。

3.5φステレオミニプラグから、ワニ口クリップが2つへ分かれたケーブルを作ろうとしています。
目的は、特殊アーケード筐体や、パチンコ・パチスロ台のスピーカー部分に繋ぎステレオ録音する為です。

ワニ口からの線は、それぞれの右と左へ対応する+へ接続するのは理解出来たのですが
GND(-)はどう処理すれば宜しいのでしょうか?

それともこの方法では駄目なのでしょうか?


795:774ワット発電中さん
08/01/17 01:04:14 fGwv5Z5t
> 3.5φステレオミニプラグから、ワニ口クリップが2つへ分かれたケーブルを
ワニグチがもう一個ないと、ダメでしょ。

796:774ワット発電中さん
08/01/17 07:33:40 dycn9tg0
スピーカー直だとレベルが高すぎないか?
インピーダンスの問題もあるような…

797:794
08/01/17 09:30:56 YxveTTso
>>795さん
ワニ口は2個用意してあります。まだ必要なのでしょうか?

>>796さん
直では問題があるので抵抗をそれぞれに挟む必要がある、という事でしょうか?


798:774ワット発電中さん
08/01/17 09:35:47 wI0cAYau
とりあえず やってみたら

799:774ワット発電中さん
08/01/17 13:21:46 o8E3AkE3
その手の出力がどうなってるか知らんけど、
BTLでコンデンサなかったりすると悲しいことが起こるかもね。

800:774ワット発電中さん
08/01/17 14:42:46 F9iou6CC
しかし、見ている方は楽しいかもねw

801:774ワット発電中さん
08/01/17 15:06:48 YxveTTso
>>1を見て「ここなら教えて貰えるかな?」と聞いてみたのですが、
気軽なスレでは無いようですね。失礼致しました。

802:774ワット発電中さん
08/01/17 16:20:17 apJCLvku
>>794
テスターを持ってる?
おそらく、左右のスピーカーの一方は、短絡してると思う
(スピーカー自体が数Ωだから、注意して測定する必要がある)。
で、その短絡してるところにGNDを配線する。そうして
左右のスピーカーの短絡していない端子に、L/Rを接続する。
だからワニ口クリップは、L/RとGNDの合計3個必要と言うコト。

803:774ワット発電中さん
08/01/17 17:31:50 +SpQQHGu
すいません、質問させて下さい
KENWOOD社の発振器FG-273の内部インピーダンスがどれぐらいの値か知ってる方居ますか?

google検索してもkenwood社のHPを見ても分からなかったもので…

804:774ワット発電中さん
08/01/17 17:41:05 mYFUR9g+
>google検索してもkenwood社のHPを見ても分からなかったもので…

ほぉ・・・

googleでFG-273を含むPDFを検索したら、最初のページに
URLリンク(www.tecstar.co.uk)
が出たが。


805:774ワット発電中さん
08/01/17 17:52:13 i/E4R2Ue
スイッチを自作したい Name 名も無きカスタム部品 08/01/17(木)16:58 No.418

左はInterface 2007/05付属基盤のV850です。
基盤は、ジャンパーピンによって回路を切り替えています。
ジャンパーピンを紛失したので、わに口クリップでやってました。

わに口でやるのも面倒だし、これを機にと思いはじめて自力で工作してみました。
それが右のスイッチです。ユニバーサル基盤にメスーオスのピンソケット、
スイッチ3つをくっつけました。で、ピンソケットとスイッチをくっつけてからどうやって
電気的に接続するのか悩み、写真のようになりました。

目的:かっこいいスイッチを作りたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。

URLリンク(aikofan.dee.cc)

806:774ワット発電中さん
08/01/17 17:58:45 mYFUR9g+
>>805にとってどういうのがかっこいいのか、例示せよ

807:774ワット発電中さん
08/01/17 18:01:37 ixhzwWpP
>>805
そのジャンパーピンが何を入切りしているのかはわからないが
そんなに配線延ばしても大丈夫なの?
素直につまみやすいジャンパー買ってきた方がいいように感じるけど。


808:774ワット発電中さん
08/01/17 19:27:29 xncmQnLA
下記のパーツを買いたいのですが、ググってもこういった数値の物は見当たりませんでした。
どういう所で買えるでしょうか?

コンデンサー
321pF

抵抗
233kΩ
232kΩ
216kΩ

809:774ワット発電中さん
08/01/17 19:32:28 vQfRmb6O
>>808

コンデンサ
>321pF → 300p+20P+1P

> 抵抗
> 233kΩ → 200K+33K
> 232kΩ → 220K+12K
> 216kΩ → 200K+16K

誤差が0の部品があったらの話な

810:774ワット発電中さん
08/01/17 19:36:12 ixhzwWpP
>>808
ふつうは系列の中から選んで設計する。

811:774ワット発電中さん
08/01/17 19:53:23 xncmQnLA
ありがとうございます。
>>809
+というのは直列、並列どちらで配置すれば良いのですか?
>>810
なるべく細かく分かれた系列で近いのを使うんですね。

812:774ワット発電中さん
08/01/17 19:55:37 vQfRmb6O
>>811
コンデンサは並列
抵抗は直列

813:774ワット発電中さん
08/01/17 19:55:55 WTVf4gRK
>>808
どのくらいの精度が必要か分かりますか
大抵はそこまでの精度の必要な部分は
少ないので、近い数値の物を使えば良いですよ
どうしてもと言う時は半固定抵抗をプラス


814:774ワット発電中さん
08/01/17 20:02:09 8qIACdui
>>811
抵抗は直列。コンデンサは並列。

それはともかく、233kと232kかぁ・・・
実は回路図には理論値を書き込んであるけど、実際に作るときには
半固定抵抗であわせこむとかだったりしませんか?

815:774ワット発電中さん
08/01/17 20:06:37 ixhzwWpP
多分、シミュレートした結果がそうだったとか?


816:774ワット発電中さん
08/01/17 20:12:37 xncmQnLA
どうもありがとうございました。
ネットで拾った回路図の数値なのです。
半田付けもかなり手間取ってしまうレベルですが
チャレンジしてみます。

817:774ワット発電中さん
08/01/17 20:13:09 5VpCr8xo
回路図みないとなんともいえんな

818:774ワット発電中さん
08/01/17 20:15:01 5VpCr8xo
ネットで見つけたものならリンク張った方がいいぜ
233=23*10^3だと俺のエスパーがつげてるw

819:774ワット発電中さん
08/01/17 20:20:41 vQfRmb6O
>>818
216がちょっと大変

820:774ワット発電中さん
08/01/17 20:29:20 Ob5cz3jh
接地抵抗が規定の値になってないとやっぱりボード類へのノイズの影響ってすごいの?
ちなみにノイズによる影響でどうなるか詳しく教えてくれるとマジで助かります

電気の知識全くないからめった困ってる
だれか教えてください

821:774ワット発電中さん
08/01/17 20:30:42 xncmQnLA
>>818
あせって見直してしまいましたw

822:774ワット発電中さん
08/01/17 20:40:38 ixhzwWpP
>>820
それは回路による。
携帯ラジオなんかは、接地してないでしょ?
接地は感電防止の接地もあるし、シールドで必要な接地もあるし。


823:774ワット発電中さん
08/01/17 20:43:58 i/E4R2Ue
>>806
線が長くてキモイ。
最高にかっこいいのは、線なし。
基盤のパターンをちょちょっとできるといいんだけど・・・

>>807
>素直につまみやすいジャンパー
そうですね。その発想はありませんでした・・。
なんかスイッチでも作ってみるかとピコーンときて、うまい具合に部品も
集められたので、

824:774ワット発電中さん
08/01/17 20:46:15 Ob5cz3jh
>>822
レスありがとう
ラジオなんよりもっとデッカイやつで、しかも動きます

そいつをコントロールする制御盤の一次電源で取るD種接地ってやつなんですが
感電防止というよりもボード類にノイズを載せないための接地って感じでつ

825:774ワット発電中さん
08/01/17 21:06:17 ixhzwWpP
>>824
URLリンク(www.fe-technica.co.jp)

盤屋が作る制御盤って、AC分離がされていないものが多いから
その盤内に弱電機器が入っていると、誤動作することもある。
盤内の制御系にシーケンサなんかが使われる理由は、それなりのノイズ対策がしてあるから。
特注した裸の弱電基板なんかを適当に盤内に組み込むと、誤動作する可能性が大きい。
D種ってことは、それは基本的には感電防止用の接地。


826:774ワット発電中さん
08/01/17 21:18:37 ixhzwWpP
自分の見た盤で一番バカな配線は
ノイズフィルターの1次側と2次側の配線をきれいにコンベックスで束ねたあったやつ。
盤屋選びは慎重に。


827:774ワット発電中さん
08/01/17 21:19:07 Ob5cz3jh
>>825
ありがとうございます

なるほど、、、シーケンサはノイズ対策だったんですね!
あとAC分離てなんですか?よく分からないです。。。。
D種が基本的に感電防止ってことは分かりました

あと動作するもの(以後本体と呼ばせていただきます)にブラケットを経て5万Vぐらいかける静電ガンがついとるんですが。。。。
やっぱりこれも伝わってきますかね?
本体は鋳物で地面にアンカーボルトで止まっております
また本体のケツから制御盤までハーネスで接続されており、アース自身は本体から盤につなぎ、D種接地に落とす感じです

828:774ワット発電中さん
08/01/17 21:32:19 Ob5cz3jh
>>826
たま~にコントロールする画面が固まる程度なんでおそらくその辺はなんとか
固まったときに電源を入れなおすと直るっていうのと原因追求するためずっと戦ってます

早く開放されたい、、、(´;ω;`)ウッ

829:774ワット発電中さん
08/01/17 21:40:03 maYZNji5
>818
23×10^3でも充分に変態だな。
E24じゃねーし

830:774ワット発電中さん
08/01/17 21:59:55 hrH7e4U4
>826 そういやあドイツ製のRFパワーアンプの電源でそんなのが有った。


831:774ワット発電中さん
08/01/17 22:10:42 eP5FqsUL
教え暮れ>>826
どこの人?

俺んとこでは コンベックス = スケール
配線を束ねるって言ったら インシュロック

出張で全国県庁所在地行くが 「配線をきれいにコンベックスで束ね」は聞いたことがない

832:774ワット発電中さん
08/01/17 22:22:03 mYFUR9g+
>>831
URLリンク(www.shibakei.co.jp)
こういう商品があるぞ。

833:774ワット発電中さん
08/01/17 22:26:38 +SpQQHGu
とある発振器の内部インピーダンスを測ってみたら30Ωちょいなんだけど、
メーカーが出してる説明書には50Ωって書いてあった。

俺が正しいのか、それともメーカーが間違えてるのか…

834:774ワット発電中さん
08/01/17 22:27:56 ixhzwWpP
>>831
URLリンク(209.85.175.104)

話が変な方に行っているようだが。
コンベックスもあなたの言うインシュロックも「商品名」。


835:774ワット発電中さん
08/01/17 22:33:50 pAwTf8hO
未使用の入力ポートをプルアップしたいのですが、わざわざ抵抗をかます必要はあるでしょうか?
直接VDDに接続したらダメ?
プルダウンでGND直結もしかり。

836:774ワット発電中さん
08/01/17 22:35:31 eP5FqsUL
>>832,834

インシュロックが商品名って事は知っていたがコンベックスって商品があったとはな
「コンベックス持ってきて」って言ったら結束バンド受け取るとこだった
どこの人かはわからんかったが今後注意するわ

837:774ワット発電中さん
08/01/17 22:38:28 uJykcXSY
>833
測定器が間違っている可能性を排除していない段階で>833が間違っている。
それに、VSWR 1.5以下とか書いてあったりしたら測定値も公称値もおおむね正しい。
これだけではチラシの裏にでも書いとれとしか言えない。

つうか発振器の出力に対して「内部インピーダンス」って言い方すんのか。
出力バッファかんでる訳だし、「出力インピーダンス」って言うんじゃ。



838:774ワット発電中さん
08/01/17 22:48:10 q4N0GKM8
コンベックスて言われるとなんかな・・・・ 

タイラップがいいな これも商品名か

839:774ワット発電中さん
08/01/17 23:00:52 DeC2k39n

それはインシュロックだろう。



840:774ワット発電中さん
08/01/17 23:03:10 8qIACdui
>>835
普通のデジタルICですよね?直結でも大丈夫です。
ただ、プルアップにしておけば後からやっぱり使いたくなったときに
らくですよ。

841:774ワット発電中さん
08/01/17 23:04:15 ixhzwWpP
>>833
ampの出力を30Ωで終端して
終端前と後で電圧は半分になる?
なら30Ωなんじゃない?
でも、仕様書に50って書いてあるんだったら
そっちの方が正しいように思うけど。
プローブのインピーダンスが低すぎたんじゃないのかな。


842:774ワット発電中さん
08/01/17 23:08:52 ixhzwWpP
そんなプローブはないか。
測定周波数に対して、プローブの帯域が低すぎたとか。


843:774ワット発電中さん
08/01/17 23:09:24 AI4OuuBI
コムベックス

844:774ワット発電中さん
08/01/17 23:11:55 7oR1XejS
>>833
>俺が正しいのか、それともメーカーが間違えてるのか…

それっておなj



845:835
08/01/18 07:24:22 Jam6XFDr
>>840
どうもありがとうです

846:774ワット発電中さん
08/01/18 14:16:27 +lqCTLKS
教えて下さい。
URLリンク(www.ne.jp)のページを見て、この電源作りたいなぁと思ったんですが、
J-FET入力OPアンプと整流の電源を共用するとIC定格の都合で、6Vまでしか作れないと書いてあります。

そこで、タイミング検知用とIC電源用のトランスを別に設けたら、欲しい電圧(+12)も整流できるし、
ページで解説されてるスパイク防止のバイアスも要らないのでは?と 考えつきました。
IC側と整流側で回路図を分けてみようとしたのですが、回路図は書いたことがないので
分からなくなってしまいました・・・・・orz

親切な方、やりかけの回路図を見て何がやりたいのかピンと来る方、
アドバイス頂けませんか?

URLリンク(www.kujinet.jp)

847:774ワット発電中さん
08/01/18 17:24:52 euo48jZy
整流効率を上げたいみたいだけど、実はトランスの待機電力が多い事に気づいて無い。
無負荷でも1W以上、ひどいのは数Wも食うヤシもある。
スイッチング電源で同期整流したほうが効率上がる。
うまく作れば、待機電力を0.1W程度にできる。

お遊びなら止めないけど、実用してはダメ。
OpAmpの入力が保護されていないので、破損の可能性が高い。
OpAmpが破損すると電解コンデンサに逆電圧がかかる。
当然電解コンデンサが大爆発!

どうしてもFETで整流したいなら、OpAmpは使わずにフォトカプラを使うとか
破損時に必ずFETがOFFになるようにしる

848:774ワット発電中さん
08/01/18 18:35:11 +lqCTLKS
あ、用途を書くのを忘れました・・・・・すみません・・・
デジタルアンプの電源用なんです。整流ノイズが少ないものが欲しくて、作ろうとしています。
オーディオではSW電源よりトランス電源の方が高周波ノイズが少ない分だけ音が良くなるのは知られていて、
トランス電源の整流には、ショットキバリアを使う方がノイズが少なく高音質だとされています。実際に自作して試した結果、確かにそのとおりでした。

この電源は、ショットキバリア整流をさらに上回る可能性があります。だから作りたいんですけど、
すみません。ピュアAUで訊いてレス付かなかったのでここに書かせて頂いたんですけど、用途を書き忘れてしまいました。

トランスはおっしゃるとおり電気を食います。12V1Aの無負荷のトランスで実測2Wくらいでした。
電源タップには電源ノイズフィルタとして、2.2uFを並列2本挿していてそれも4W消費しているみたいです。
それからオペアンプが破壊されても逆電圧は掛からないみたいです。FETにダイオードが内蔵されているからです。
その場合、ダイオードを使った、普通の両波整流回路になるとおもいます。

特にJ-FET入力OPアンプの3番ピン、IN+をどう扱ったらよいのかよく分かりません。
分かる方、教えてく代さい。

849:774ワット発電中さん
08/01/18 18:48:01 mBe+L9Zn
ピュアAU系迷信を書くと真面目なコメントが減るよ。
ここは理屈に合わないことを好まない人が多いからね。
それに、このスレはQ&Aスレじゃないし。

850:774ワット発電中さん
08/01/18 19:07:19 t1QjvQyK
三端子をトランジスタでブーストしてやった方が早いと思うんだがなあ
それかバッテリーw

851:774ワット発電中さん
08/01/18 19:15:29 96yUOvFP
>848
ハウス!


852:774ワット発電中さん
08/01/18 19:28:54 +lqCTLKS
整流ノイズでさえ、ピュアAU系迷信扱いされてるとは知りませんでした。
素直に引き下がります。

853:774ワット発電中さん
08/01/18 19:49:17 v/pOGlO8
>850
その前段の整流に拘ってるみたいだけど。
電圧の制御は当然こだわりのローノイズレギュになっているでしょ。


独り言。
A級などならいざ知らず、D級の電源も音に影響あるのかね?

854:774ワット発電中さん
08/01/18 19:55:48 JDlEKjwu
>>848
電流が流れているから電力を消費していると思ったんだろうが、交流では
そうとは限らない。
V×I=Pとは限らないということを知れ。

855:774ワット発電中さん
08/01/18 21:30:17 +lqCTLKS
>V×I=Pとは限らないということを知れ。
無効電力では、電気メーター回らないんですね! 知りませんdした!
安心してノイズフィルタを付けまくる事が出来ます!

>>853
影響あるんです。D級でもプリアンプ部は普通のOPアンプですしね。フルデジタルは、音質が良くないので使っていません。


856:774ワット発電中さん
08/01/18 22:11:19 VIG3aPCJ
トランスで思い出したが、柱上トランスからの引き込みに拘ったオッサンは
やはり単相引き込みの単相整流なのかな?
12相整流まで拘って引き込んだとかじゃなかったよね?

857:774ワット発電中さん
08/01/18 22:21:09 kNLn22yO
>>852
こだわりは、こちらにあるのではなくて、
そちら側にあるのでは?

>フルデジタルは、音質が良くないので使っていません。
と思うのは、あなたのことだし、
そちらには、終段までAクラスで無いと許さない人もいるし、
いまだに真空管を使っている人もいる。

で、レスしにくいってのが >>849 なので、この方は正直だと思う。


858:774ワット発電中さん
08/01/18 22:25:38 kNLn22yO
あ、書きわすれた。
アンプを自作する能力があったら、
バッテリーを電源にしたらいいよ。
インピー低いし、ノイズも無い。

859:774ワット発電中さん
08/01/18 22:31:00 euo48jZy
バッテリー最強だよね。

火事おこされても困るので...電源回路は安全第一
この回路に全く賛成はできませんが、一応コメント

>オペアンプが破壊されても逆電圧は掛からないみたいです。FETにダイオードが内蔵されているからです。
違います。そのページの
    最後にMOS-FETのゲートにプラス電圧をかけっぱなしにした場合の動作をご覧に入れます
    ドレイン-ソース間電圧の0を中心に上下左右対称の直線に振れていて、極性の無い20mΩの抵抗体に見えます
の状態になった場合はどのようになりますか? OpAmpが出力を出さない側で壊れる保証はありません。
OpAmpを商用電源側からもっと守ってやってください。

0V付近からスイッチを入れたいようですが、オフセット電圧や温度ドリフトを考慮にいれると、危なくて使えません。
10mV付近になっていますが欲張らずに50mV程度にしてください。

それと
>オーディオではSW電源よりトランス電源の方が高周波ノイズが少ない分だけ音が良くなるのは知られていて
過去の話です。つか方式が色々あるのに一括りにしていますね。
ローノイズな方式が開発されています。共振型が有名で、高周波(100kHz~1MHz)で電圧0な時にスイッチするスイッチング電源です。
トレンドは効率重視なので若干スタレ気味でしたが最近また見直されてきました。

スレチなので、この辺でロムに戻りまふ

860:774ワット発電中さん
08/01/18 22:47:22 +lqCTLKS
>>859
大変参考になりました。有り難うございました。

861:774ワット発電中さん
08/01/18 23:04:19 CRW6ejNn
9Vの電池1個を
あたかも3Vの電池3個が並列に繋がっているように
出来る回路って作れますか?
(つまり出力が1/3で寿命が3倍)


862:774ワット発電中さん
08/01/18 23:05:39 i/8fzfS2
出力1/3ならできるだろうが
寿命三倍は・・・・・

863:774ワット発電中さん
08/01/18 23:11:46 mBe+L9Zn
乾電池だと、出力電流をN倍にすると寿命は1/Nより短くなるから、
微小電流でない限り、出力1/3なら寿命は3倍にはなるんじゃね?


864:774ワット発電中さん
08/01/18 23:17:08 81ectq15
電流と電圧の区別も出来ない人の言う事はあてになりませんが

865:774ワット発電中さん
08/01/18 23:19:45 3yFNdhuB
最初から素直に「どこそこがノイズ発生源になる可能性があると思うので
それを避ける回路にしたい」とでも書けばいいものを

>あ、用途を書くのを忘れました・・・・・すみません・・・
>デムパ装置の電源用なんです。整流ノイズが少ないものが欲しくて、作ろうとしています。
>オーディオではSW電源よりトランス電源の方が高周波ノイズが少ない分だけデムパ出力が良くなるのは知られていて、
>トランス電源の整流には、ショットキバリアを使う方がノイズが少なく高デムパだとされています。実際に自作して試した結果、確かにそのとおりでした。
>
>この電源は、ショットキバリア整流をさらに上回る可能性があります。だから作りたいんですけど、
>すみません。ピュアデムパで訊いてレス付かなかったのでここに書かせて頂いたんですけど、用途を書き忘れてしまいました。

とか書くから「デムパ引っ込め」と言われてしまう。
それを指摘されてもなお気付かないってのは、宗教だからかね。


866:774ワット発電中さん
08/01/18 23:23:37 t1QjvQyK
SW電源を使うんだな。これで電圧を1/3に落とせば大体寿命も三倍になるだろう。
あとは角型9V(006P)には小さな電池が六個入ってるからそれをバラして取り出すとかw

しかし一番重要なのは006Pが500mAhくらいで単三アルカリが2000mAhだから
三倍しても単三アルカリ一本の方が長持ちするというwww

867:774ワット発電中さん
08/01/18 23:27:25 kNLn22yO
おいらの思い違いか...orz
ま、流れとしてこんなもんか。初心者だし。

868:774ワット発電中さん
08/01/18 23:33:49 EuFt+w4w
LM317・ツェナー・OPアンプを使ってで0~30V出力を得る応用で
出力電圧を、-2~+数Vにすることって出来ますか?


869:774ワット発電中さん
08/01/18 23:43:52 t1QjvQyK
OPアンプの電源を±15Vにすればいけるんじゃねーの?

870:868
08/01/19 00:00:40 EuFt+w4w
>>869
つまり基準電圧を負電圧にすれば
正電圧用LM317でもLM337使わずに
出力できるんですね

871:774ワット発電中さん
08/01/19 00:09:20 qkwCJrZN
>>870
負電源はいる。
LM317で+電源作ってLM337でー電源つくって両方OPアンプにかけてやる必要がある

872:868
08/01/19 00:35:10 PWwwGYnA
>>871
欲しい答と違うような‥、言いたいのは
通常LM317を使うとき固定抵抗両端が1.25Vの電位差を持つので
可変抵抗がGND接続なら出力はVmin=1.25Vになる。
そこで可変抵抗をツェナー(break:3V)接続にして
Vmin=-1.75Vを出力出来ないかってことなんだけど。

873:774ワット発電中さん
08/01/19 01:10:39 8q0+cqLD
ローロスダイオードとはなんですか。おしえてください。

874:774ワット発電中さん
08/01/19 01:14:03 qkwCJrZN
      ┏━━┓
○──┨LM317.┠┬─○
      ┗━┯━┛│
         ├VVV┘
         、_|_
         △゜zener
         │ 
         ┴
つまりこうしたいと?
たぶん無理だぜ。(317の基準電圧1.25V + ツェナー電圧)が出力に出て終わるだけだとみた。

入力と出力のグラウンドが共通でなくていいなら
URLリンク(www.necel.com)
P17の図12、トラッキング・レギュレータ回路でいけるかもな

875:774ワット発電中さん
08/01/19 01:16:52 qkwCJrZN
>>873
順方向電圧降下がすくねーんじゃねーの?ローロスなんだから

876:868
08/01/19 01:28:54 PWwwGYnA
>>874
URLリンク(www.national.com)
P16左下の回路図中のツェナーを別のに換えることで
Vmin=-2Vとか出力出来ないかなと思って
スンマセン初心者で‥

877:774ワット発電中さん
08/01/19 01:52:59 qkwCJrZN
これは一体としばらく考えてしまったw
下の-10Vは入力だな。ツェナーで基準電圧をキャンセルして0Vから出力できるようにしてるんだな。
で変えても無理です。そもそも-10Vが必要だし

878:868
08/01/19 02:00:51 PWwwGYnA
>>877
有難うございました
ただ出来るかどうか知りたかったんで
単純に337使ってみます。

879:774ワット発電中さん
08/01/19 07:16:18 GG3x9m65
レギュレータって無駄電力悔いまくりじゃないのん

880:774ワット発電中さん
08/01/19 07:18:06 OEAFy4pZ
>866
0.5*9=4.5Wh VS 2*1.5=3Wh

どっちがつおい?

881:774ワット発電中さん
08/01/19 13:03:28 fk9Q11lb
>>879
だからちゃんと放熱をしろと

882:774ワット発電中さん
08/01/19 14:16:56 qkwCJrZN
>>880
お、突っ込まれた
書き込んだ後に3Vつくるんだから単三2本じゃんと思ったけど面倒だから修正しなかったw
006p<単三2本だよね

883:774ワット発電中さん
08/01/19 15:34:00 fk9Q11lb
006Pって、500mA もあるもんなの?
秋月の NiH で 200mAだからそんなもんでねの?

おそらく、体積の大きい方が大容量と考えていいだろう。
ただ、単3のほうが数が出るから、技術革新も多いだろうし、
006P vs 単3だと、微妙だよな。


ってか、乾電池にも容量を書いてくれYO!

884:774ワット発電中さん
08/01/19 15:40:47 /qMaCLwc
それぐらいは出せなかったっけ?と思ってみてみたら秋月のHPには
 8.4V 200mAh
 2C放電で300mAまで放電可能
って書いてある。2C放電なら400mAじゃ…

885:774ワット発電中さん
08/01/19 16:45:52 zDqOT9Mu
どなたかPWMの波形を音声信号に変換する回路を教えてください
D級アンプと言うんですか?増幅して積分する、という原理らしいです。

886:774ワット発電中さん
08/01/19 16:48:35 OEAFy4pZ
携帯の非常用充電器って昔は006Pとかが結構あったんだけど
今は単三二本かリチウム系の1セルが主流だな。
昇圧型のデデコン(←つっこみ歓迎)が良くなってることもあるんだろうけど、
電池の容量の問題がそれ以上にデカイと思う。

887:774ワット発電中さん
08/01/19 16:49:09 OEAFy4pZ
>885
ただのLPFw

888:774ワット発電中さん
08/01/19 17:56:23 PZ7TNYPn
>>886
調達コストの違いでしょ。
容量なんか買った客の使い勝手にしか影響しないから、そんなの考慮しないって。

889:774ワット発電中さん
08/01/19 18:14:26 zDqOT9Mu
コンデンサと抵抗でLPFを作ってみましたがうまく再生されません

890:774ワット発電中さん
08/01/19 18:17:42 PZ7TNYPn
>>889
PWM出力が正しいのにLPF後の波形がおかしいなら、LPFの定数が誤っている。

891:774ワット発電中さん
08/01/19 18:26:55 zJtjI2Sr
>>883 は、500mA でなくて、500mAh のまちがい
秋月の 7.2V のやつは、300mAh ですな。

ブランドもののアルカリの 006P って、400円以上するよな。
個人的には、エネループを出して欲しいっす。

892:774ワット発電中さん
08/01/19 21:37:58 bfI6dw5N
>>889
マイコンのPWM出力で8Ωスピーカーのようなものを
駆動させようとしているのでは?

それに、ちゃんとしたD級アンプの場合はCRフィルタはNG
LCフィルタを使う必要がある。

893:774ワット発電中さん
08/01/19 22:04:20 JMbj/q1x
CDのピックアップを動かす歯車はどこで入手できますか?

894:774ワット発電中さん
08/01/19 22:06:40 OEAFy4pZ
CDのジャンク

895:774ワット発電中さん
08/01/19 22:42:13 SwplNhGU
そのCDドライブを作ってる工場に忍び込んで盗ってくる。
成功するかどうかはシラネ

896:774ワット発電中さん
08/01/19 22:54:32 zJtjI2Sr
素直に修理部品で取り寄せようぜ

897:774ワット発電中さん
08/01/20 02:15:44 hfIE86DR
CDぐらい買い換えろよ

898:774ワット発電中さん
08/01/20 09:39:15 Yaub4BA/
>>893>>897の中で>>895>>896だけがまともで他はアホと思われw

899:774ワット発電中さん
08/01/20 11:50:12 tzuo1Vk0
修理に出したら、ピックアップの載ったモジュールごと交換だろうからなぁ。
Linn とか B&O とかの高級オーデオなら修理も分かるが、買い換えが素直かも。
真鍮板から削り出すってのはどおよ。

900:774ワット発電中さん
08/01/20 14:29:15 9pn9FPGW
>>893
同じ型番のジャンクから取ってニコイチだろうな普通T

901:774ワット発電中さん
08/01/20 15:07:50 LQUZcGnu
質問です
URLリンク(www.iwate-ed.jp)
の図5 熱電対用プリアンプ
でオペアンプのーについてるのは反転増幅だとわかるのですが
+側は何ですか?
出力インピーダンスを決めるなら出力に直列に抵抗いれるからそれ用ではないですよね
コンデンサーの放電用ですか?

902:774ワット発電中さん
08/01/20 15:37:03 6SkclVCL
>>901
非反転入力からGNDへ落としてる12kの抵抗のことですよね?

バイアス電流の打ち消し用の抵抗だと思います。
帰還抵抗が大きくてバイアス電流の値が大きいオペアンプには
効果がある・・・らしい。

903:774ワット発電中さん
08/01/20 15:49:25 LQUZcGnu
ありがとうございます
あと出力からGNDに行ってる10Kの方も教えてもらえますか

904:774ワット発電中さん
08/01/20 16:00:12 6SkclVCL
>>903
なんでしょうね?

LM358とかの単電源オペアンプの出力をGNDレベルまで振れるように
プルダウンみたいなことをすることもあるという話はたまに聞きますけど
この回路もそうなのかは、自分には分かりません。

905:774ワット発電中さん
08/01/20 16:01:24 VCQCb89X
無電圧接点って何ですか?
ネットで調べてみましたが、全然わかりません。


906:774ワット発電中さん
08/01/20 16:14:42 2lDFIvPY
>>905
リレーの接点とかが、そのまま出ているやつ


907:774ワット発電中さん
08/01/20 16:16:44 2lDFIvPY
>>905
TRのオープンコレクターとかが、そのまま出ているやつもある


908:774ワット発電中さん
08/01/20 16:20:05 lI5/Ozvt
それはないだろ

909:774ワット発電中さん
08/01/20 16:22:14 2lDFIvPY
>>908
はぁ?
無知


910:774ワット発電中さん
08/01/20 16:28:19 tmJ9QWA8
オープンコレクターならオープンコレクターと表記するだろ

911:774ワット発電中さん
08/01/20 16:31:48 2lDFIvPY
>>910
OCは無電圧接点の仲間だよ ぼけ


912:774ワット発電中さん
08/01/20 16:38:35 oRXhr62e
電磁リレー
補助リレー
電磁開閉器

この3つの動作の違いって何ですか?

913:774ワット発電中さん
08/01/20 16:42:33 LQUZcGnu
>>904
ありがとうございます
熱電対なのでGNDまで振れる必要はないと思います。
何なんでしょうね

914:774ワット発電中さん
08/01/20 19:04:45 3I0XkE9x
これなーんだ↓?

URLリンク(pict.or.tp)

915:774ワット発電中さん
08/01/20 19:39:19 Zig/zizW
>>914
ヒヤリングテストのプレヤー?

916:774ワット発電中さん
08/01/20 19:40:12 d8P9blgY
センター試験のリスニング専用機改造スレ
スレリンク(denki板)
にはらりれてるのと同じ奴だな

917:774ワット発電中さん
08/01/20 20:12:49 Zig/zizW
山勘で当たりか
メーカー決めた奴のとこにリベートいくら流れてるんだろうね

918:774ワット発電中さん
08/01/20 21:08:52 gK/vFbxt
>>917
そりゃ当然だろ例によって間に妙な法人が挟まってたりするんじゃねぇの?
左下のヘッドフォン(イヤホン?)用端子の半田付け、怪しいな


919:774ワット発電中さん
08/01/20 21:16:18 AxM5Gl2T
>>918
ステレオだからヘッドホンだろう。つうか完璧mp3プレーヤーなんじゃ?

920:774ワット発電中さん
08/01/20 21:50:45 pkq1EqYN
おすすめのPICの初心者用工作キットを教えてほしい。
すまない、報酬はないんだ。

921:774ワット発電中さん
08/01/20 21:57:28 OCZ1a2Ci
そもそもキット自体そんなに選択肢ないだろ。
秋月のPIC使用キットの中から作りたいのを選べば?
作りたいのがおすすめだ。

922:774ワット発電中さん
08/01/20 22:26:10 azv0bGDo
電波時計あたり作っとけ

923:774ワット発電中さん
08/01/20 22:32:48 6SkclVCL
>>920
勉強が目的なら新居浜高専PICマイコン学習キットがある。
すまない、自分は持ってないのでオススメかはわからないんだ。

URLリンク(akizukidenshi.com)

924:774ワット発電中さん
08/01/20 23:05:24 gK/vFbxt
>>919
そのヘッドフォン端子のとこの「T15」なテストポイントらしきものが
あるパターンとくっついてる部分ってちゃんと半田付いてるのかなって
感じだよな


925:774ワット発電中さん
08/01/20 23:22:03 XMzt1Epq
>>911
仲間にしてあげてもよいのだけれど、
電流の向きがあるので、ちょっと微妙。

通常、無電圧メイク接点と言われて想像するのは、
グランドから自由、極性なし、
つまり、リレーの接点だと思う。

926:774ワット発電中さん
08/01/21 02:09:41 ggp0QPyh
なんか悲しくね?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
リユースの精神が裏目に出るなんて…

927:774ワット発電中さん
08/01/21 02:41:56 dW4i9wS/
建造物侵入だから仕方ない。

928:774ワット発電中さん
08/01/21 03:10:57 zihyhXPC
>同処分場は週末のごみの持ち込みを禁じており、出入り口付近はロープが張られ、立ち入り禁止になっていたという。

持込じゃなくて持ち出しだからその点は違反じゃないんだよね

子供のころなら問題なかったっていうか
なんか可哀想な事件ですな


929:774ワット発電中さん
08/01/21 06:03:14 WzDqS1sd
子供の頃近所の廃車置場でカーラジオを取っていた(盗っていただな)
見回りの警備員に見つかり
「何してるん?」
「壊れた車からラジオとってるんです」
「そうか、怪我だけはすんなよ」

ああ、平和だった



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch