電子工作入門者・初心者の集うスレ 11at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 11 - 暇つぶし2ch500:774ワット発電中さん
07/12/27 21:35:29 EAgI34r5
コンデンサの充電に関する質問です
たとえば、今10Vの電圧を持った電子が100個コンデンサに蓄えられていたとして、
ここに20Vで電流を流して、20Vの電子を100個ためたとすると、
コンデンサ全体の電圧は15Vになるんですか?

501:774ワット発電中さん
07/12/27 21:58:49 LMyq8YCk
意味がわからなすぎてふいた

502:774ワット発電中さん
07/12/27 22:27:24 YUgE/GpK
根本的に誤解してるよね。
お湯を混ぜるのとはちと違う。


503:774ワット発電中さん
07/12/27 22:58:35 1sUOUn3v
>>500
どこから話せばよいか迷うようなこと聞くなw

504:774ワット発電中さん
07/12/27 23:03:35 1sUOUn3v
>>500
ああ、でも初心者入門者のスレか。むげにもできまい。
「10Vの電圧を持った電子」 これだけでブブーって言っちゃうよ
Q=CV は知ってる?
C[F] のキャパシタに V[V] かけると Q[C] の電荷がたまる。
言い方を変えると C[F] のキャパシタに Q[C] の電荷がたまっているときの
両端電圧は V[V] になる。
さあ、もう一回質問し直してみないか?

505:774ワット発電中さん
07/12/27 23:19:58 DqSdlZhW
>>500
そのとおり、おれのエスパーが合ってれば15Vになるよ。
でも、質問の仕方を覚えたほうがいい。
こんな感じの質問だろ?

同じ静電容量のコンデンサが、合計200個あります。
このうち100個を並列に接続して、10Vに充電しました。
残りの100個も並列に接続して、20Vに充電しました。
これら200個同士を並列に接続接続すると、
コンデンサの両端電圧は15Vになるんでしょうか?

Q=CVを使えば、20VはVが2倍だから10VをQとすれば2Qになる。
電荷保存の法則があるから、合計は3Qになる。それを2Cに蓄えるから、
3Q/2C=1.5Vとなる。つまり10Vの1.5倍だから、15Vになる。

506:774ワット発電中さん
07/12/28 00:22:10 h3cBVgQN
面倒だから書かなかったんだけど俺のエスパーはちょっと違った。
ある静電容量(たとえば100F)のキャパシタを10Vの定電圧源に
充分長い時間をかけて繋いだら、電子100個が充電されて
両端電圧が10Vになった。
それを20の定電圧源に繋ぎ替えて
何らかの方法で電子100個を流し込んだら
両端電圧が15Vで電子200個になりますか?
っていう質問だと思う。

俺の答えとしては
電子は100個のままで、電圧は20Vになる
だな。

次のエスパーさん  ドゾ
↓↓↓

507:774ワット発電中さん
07/12/28 00:38:54 BF1COo8P
URLリンク(aikofan.dee.cc)
こういう回路で、TTLレベルの入力に対して出力100mA程度取り出せるバッファーを組もうとしたのですが、
Tr1がONのときは問題なくTr2がONになると思います。
Tr1がOFFのとき、Tr3のベースに電流が流れ、Tr3のベース電圧が0.6Vになると、
R1とR3の比によってA点が(5 - 0.6) / 2 + 0.6 = 2.8Vとなって、Tr2のベースにも電流が流れて
Tr2とTr3が同時にONになってしまいそうです。これを回避する簡単な方法はありませんか?
出力は5Vか0Vに張り付かせたいので、エミッタフォロワでは無理です。

508:774ワット発電中さん
07/12/28 01:22:58 LlOLp4Dy
プッシュプルに市内理由って何よ?

509:774ワット発電中さん
07/12/28 03:53:06 XyrodBpi
電子回路入門者です。
勉強と思い灯油ポンプを買って回路を調べているのですが、
センサー部分の部品が型番も書いてなくどんなものなのか
さっぱりわかりません。どなたかご存じないですか?

自分なりに回路図にした図のを載せます。
URLリンク(www.774.cc:8020)

ついでにいうと回路がさっぱり解読できません。
4のコンデンサーが回路安定化のため、1、5、8、12が
発振回路なのかな?と思ってるのですがどうなんでしょうか?

510:774ワット発電中さん
07/12/28 03:58:36 XyrodBpi
>>509追加

書き忘れました、センサー部分の回路図は接続だけを表すため
似たような形の部品を用いています。
本来の形は「センサー部品」のところに書いてある形です。
2箇所ずつ足が出ていて黒色の部品でした。形は
1角だけがかけたような形をしています。
(写真を載せれば一番良いのでしょうが、型番を見ようとして
取り外したときに粉砕さしてしまいました。)

511:774ワット発電中さん
07/12/28 05:41:58 UPqCJswr
>>509
ベース電流でモーターが回転するとは思えないんだが…本当にこうなってるの?

512:507
07/12/28 08:33:25 BF1COo8P
URLリンク(aikofan.dee.cc)
プッシュプルにするというのはこれでいいのでしょうか?
でも出力が4.4Vか0.6Vにしかならないと思うのですが・・・
先につながってる回路が4.4Vでは動作が不安定で、0.6Vが出るのも危険かもしれないのですが。

513:774ワット発電中さん
07/12/28 09:17:54 80N+nS2I
センサの出力をLab Viewというソフトを使って
PCに出力させようとしてるものです。

センサの方にはD-sub(9ピン・メス)が取り付けてあり
PCの方はUSBコネクタしかないので9ピン-USBの変換ケーブル
を買いました。
が・・・全く通信されません。

そこで、9ピン(メス)の信号をオシロで見てみるとちゃんと
シリアル信号が出ていて、ケーブルを繋いで、USBの方もオシロで
見てみたところ、信号がきていませんでした。

これはどういう事なのでしょう???

9ピン(メス)---[9ピン(オス)---USB]  [ ]は変換ケーブル
↑                  ↑
 信号○                信号×

どなたかご教授お願いします。。

514:774ワット発電中さん
07/12/28 09:32:07 XgiUNFCr
>>512
TxDとRxDはどうつないだの?

515:774ワット発電中さん
07/12/28 10:18:14 MNgumSma
>>513
それだけの情報じゃ、暇人じゃないと答えてくれないぞ。
最低限必要なのは・・・
・Lab Viewの諸元もしくは紹介HP
・9ピン-USBの変換ケーブルの諸元もしくは紹介HP
・センサの諸元もしくは紹介HP
まずは、それぞれの説明書きをよく読むこと。

516:774ワット発電中さん
07/12/28 10:20:55 4FL2m9ps
>>513
パソコン側のドライバーは動作してる?
秋のだと XPではパッチいれないと動かんかった

517:774ワット発電中さん
07/12/28 11:28:26 80N+nS2I
>>515
すいません。確かに情報不足ですね。。。

>>516
パソコン側のドライバは動作してます。
ただ、パソコンに挿入する前にUSBの方に信号がきてなかったので(オシロで確認)
そこが原因なのかと思うのですが・・・

9ピン-USB変換ケーブルはELECOMのUC-SGTとArvelのSRCO6USBです。

518:774ワット発電中さん
07/12/28 11:42:29 80N+nS2I
>>516
連投すいません。ドライバが動作してるかどうかはどこで調べる事ができますか?

519:774ワット発電中さん
07/12/28 12:12:20 4FL2m9ps
>>518
デバイス マネージャでみてみればいいとおもう


ちなみに秋で販売してるやつのドライバー パッチ
URLリンク(akizukidenshi.com)

520:774ワット発電中さん
07/12/28 12:35:09 psYYNdjr
>>513
センサーからの出力は出てるけど、PCに取り込めないってこと?
センサーは勝手に出力するの?シリアルから制御してるの?
シリアル(232)はオシロで見れるけど、USBをオシロで見るってどうなのかなぁ…

521:774ワット発電中さん
07/12/28 12:53:40 HupuGBPI
518 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2007/12/28(金) 11:42:29 ID:80N+nS2I
>>516
連投すいません。ドライバが動作してるかどうかはどこで調べる事ができますか?

522:774ワット発電中さん
07/12/28 12:56:11 DM5MComj
>>517
USBケーブルをパソコンに挿さない状態でUSBケーブル側
コネクタの端子をオシロで見ている。
というネタにも取れるが、どうなの?

もしそうならUSBシリアル変換ケーブルにはパソコンの
電源で動作する回路が入っているので信号は見れない
ドライバの動作をデバイスマネージャで見るときは
USBケーブルを挿した状態で見ること。

523:774ワット発電中さん
07/12/28 13:01:42 jTOW4a0A
>>519
USBのプロパティ→ドライバを見てみても、特に異常はないと思います。
何か異常があれば表示されるのでしょうか??
ドライバーパッチありがとうございます。

>>520
>>センサーからの出力は出てるけど、PCに取り込めないってこと?
 その通りです。

>>センサーは勝手に出力するの?シリアルから制御してるの?
センサーは加速度センサーを使っていて、センサーを自分で動かすことで出力します。


それから、
USBはオシロで見ても意味ありませんでした。バスパワー式なので、電源が供給されて
いない状態のUSBを見ていたので、信号が現れるはずもなかったです・・・

524:774ワット発電中さん
07/12/28 13:14:00 DM5MComj
>>523
USB信号の件は気がついたようで解決だな

あとUSBシリアル変換ケーブルを使うときに初心者が良くはまるのは
COMポート番号の設定、標準のシリアルポートはCOM1とかに割り当てて
あってソフトのデフォルト値もそれに合わせている場合が多いが
変換ケーブルを使うとCOM3や場合によってはもっと大きい値になるから
それに合わせてソフトの設定を変更すること

525:774ワット発電中さん
07/12/28 13:22:04 4FL2m9ps
>何か異常があれば表示されるのでしょうか??


エラーは出ないかもしれない

通信ソフトのフロー制御は?

TX-RX, RTS-CTS つないでループバックテストしてみた?

526:774ワット発電中さん
07/12/28 13:22:50 jTOW4a0A
>>524
ソフトの方はCOM1から値を読み取る様になっています。
ですから、デバイスマネージャからCOMポート番号もCOM1に設定しました。

あと気になるのは、
>>変換ケーブルを使うとCOM3や場合によってはもっと大きい値になるから
それに合わせてソフトの設定を変更すること

ってところです。初めて使うものは色々とハプニングが起きますね。。


レスしてくれたみなさん、色々とありがとうございました。

527:774ワット発電中さん
07/12/28 13:26:28 jTOW4a0A
>>525
いえ、まだやってみてないです。
初めての試みなもので、みなさんに言われた事を
ひとつずつやってみようと思います。
レスありがとうございました。

528:509
07/12/28 14:43:49 XyrodBpi
>>511
すみません。間違えていました。
訂正した回路図↓

URLリンク(www.774.cc:8020)

529:774ワット発電中さん
07/12/28 16:06:11 LlOLp4Dy
すっげー見にくい。グランドは下に電源ラインは上にまとめようぜ
センサはどうせフォトインタラプタか何かだろ?

530:774ワット発電中さん
07/12/28 17:13:32 yyPmgRz0
>>528
回路を調べるより前に、メカ部分を見たほうがいいかもね。
たぶん、>>529 の言うようにフォトインタラプタか何かで、
所定の場所まで灯油が上がってきたら止まるようになってるんじゃねの?

>勉強と思い灯油ポンプを買って回路を調べているのですが、
正式名称は、「醤油チュルチュル」たぞ。
ドクター中松が発明したんだ。


531:774ワット発電中さん
07/12/28 17:45:42 WfTpQtzC
>>530
「醤油チュルチュル」に回路はないだろ。


532:774ワット発電中さん
07/12/28 18:02:38 UPqCJswr
>>528
ぱっと見ただけだけど発振回路ではない。
通常Tr8がQのベース電流を流してQをオンしてモータを回していて、
センサーが灯油を感知するとTr7がONしてTr8のベース電位がほぼGNDレベルに
下がって、Qがオフして、モーターが止まる、ということみたい。

533:774ワット発電中さん
07/12/28 23:07:20 58MWW/l4
>>512
エミホロではなくエミッタ接地にする。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
貫通電流が流れないよう、RSフリップフロップ(図中A1~A3)を使うなり、
マイコンから制御している場合は上アームと下アームを別々に駆動して
「両方ともONになってる期間」が存在しないように設計しる。

バイポーラTrのターンオフ時間は、案外長い事に留意。ベースに溜まってるキャリアを
無理矢理引き抜く必要があるから。図には入れてないが、スピードアップコンデンサは
わりと有効。

534:507
07/12/29 00:46:14 4wX6rHYl
>>533
ありがとうございました。参考にします。

535:774ワット発電中さん
07/12/29 08:27:19 rqbWh62K
とりあえず簡単に
>>507の回路でTr1を取り払ってA点を74HCT14とかでドライブすればOK。
スピードアップCはTr2/3各ベース抵抗(1k)と並列に数百pF入れたら良い。

いっそ74ACT14の入出力パラって100mAドライブする手もある。

536:技術奴隷
07/12/29 16:18:34 fqJoPLel
>>507
上下のトランジスタが同時にONしない様に、入力が変化した時には
ディレイをかけてトランジスタをONし、OFFにする側のトランジスタが
OFFして暫くしてからONする様にする。
設計の状況によって簡単な回路は変わるが
FPGA等を使ってるなら同期回路で設計すれば良いし、ディスクリートで組むなら
CR等でディレイを組んでタイミングを生成する。

尚、貫通電流をスピードアップコンデンサ等で対策するのは無意味。
なぜなら、スピードアップコンデンサによってOFFする速度も速くなるが
ONする速度や、ON時のベース電流も大きくなる為、症状は悪化する。
CMOSのIC等ではある程度の貫通電流を許容して(込みで)設計されている物が多いが
ディスクリートで設計する場合は根本的にディレイを使ってONのタイミングを遅らす等して
対策するのがセオリである。

参考
URLリンク(www.google.co.jp)

537:774ワット発電中さん
07/12/29 18:24:27 mOHT6t4R
>536
どっかのゲートドライブICがやってくれる事だ。それさえ使えば何も考えずに
Nチャン2個重ねたの2組でHドライブできる。


538:774ワット発電中さん
07/12/30 09:09:38 i7XRuXCb
>>529-532
ありがとうございます。おかげでセンサー部分の部品の推定、
回路の流れがなんとなく理解できました。

それにしても電子回路は鬼門です。高校時代から勉強の機会が
あったのですが、私にとっては根本的に相性が合わないらしく、
どうしても理解が進みません。

今回電子工作ができるとちょっと有用な場面があったので、勉強しようと
思いたち、それには実際に回路を見る、作るがいいと思ってやっているのですが
いやはやなんとも難しいですね。

539:技術奴隷
07/12/30 15:30:06 MPsktlGs
>>537
何も考えないと上側Nチャンのゲート電圧がVCCになってしまい
出力振幅が小さくなってしまうので、ドライバICを使うにしても
ちょっとは考えた方が良いかもね。


540:774ワット発電中さん
07/12/30 19:16:49 z3dgiWIV
  趣味や遊びでやってることに、いちいち文句つけて悦に入ってる人もいるようだな。
趣味でやってる人は、失敗も楽しみの一部かもよ?

 まぁ、答えられないこと言われると なかなかよって来なくなるみたいだけどw

541:774ワット発電中さん
07/12/30 20:36:11 adKdPPPR
>>539
IR

542:774ワット発電中さん
07/12/30 21:15:36 pTQrv/tk
>540
>まぁ、答えられないこと言われると なかなかよって来なくなるみたいだけどw

その話、詳しく聞きたいなぁw

543:774ワット発電中さん
07/12/31 00:48:57 7EDn+7aN
時々インパルス状の強烈な電流が流れるモジュールを内部抵抗の大きな電源で動作するようにしようと思います。
その電流の最大値と持続時間はわかっています。

実験的には電源に大きな平滑コンデンサを並列にしておけば動作することがわかりました。
コンデンサの型番を決めるにあたって理論的な根拠が必要になっています。

平滑コンデンサのモデルを静電容量とESRの直列回路として過渡現象を調べればよいと思ったのですが、
積層セラミックなどのデータシートを見るとESRの値が周波数によってものすごく変化しています。
インパルス状の負荷に対してはだいたい周波数いくつのときのESR値を見ればよいのでしょうか。


544:774ワット発電中さん
07/12/31 09:09:27 pFpsXBMm
>>543
実験によるより仕方ないんじゃないかな?
インパルス状の電流が持つスペクトルは、広範囲にわたってる。
だから、広範囲の周波数で議論せざるを得ない。
逆に、単一周波数で議論しようとするための根拠を得るほうが難しい。
しかし、広域周波数でのインピーダンス特性は得がたい。
そうであれば、実験に頼るのが手っ取り早い。

コンデンサも電解コンデンサのような大容量のものと、
高周波特性の良いセラミック系を並列にするなど工夫したほうが良さそうだね。

545:技術奴隷
07/12/31 10:26:00 ipfSiCdi
>>540

自分の落ち度を指摘されてから間違いに気がつき反論出来ないから
「趣味や遊びでやってることに、いちいち文句つけて」なんて
言い訳するのはどうかと思うぞw

だいたい、初心者、入門者に間違いを教えるのは宜しくない。
まあ、回答者が藤四郎の場合もあるが、その場合は他の暇人がフォローすれば良いだけ。
フォローされて逆切れするのはみっともないよ。

546:774ワット発電中さん
07/12/31 11:03:30 UvD9LhjG
tda1543って書いてある自作ダックを持っているのですが
電源を弄らず石だけを単純にパラると飛びますか?

547:774ワット発電中さん
07/12/31 12:32:03 GnxEhywr
自作なら作ったあなた自身が唯一の確実に分かる立場の人では?

548:546
07/12/31 13:46:30 UvD9LhjG
すみません 譲っていただいたものでよく分かりませんが
tda1543が片チャン4個計8個の構成の物です。
コーセルのスイッチング電源が付いておりますが
それ以上のことはよく分かりません。素人は手を出さない方が
よいと思いますが石をパラると音が変わるとの情報を
結構見ますので実験してみたくて書き込みしました。
スレ違いならすみません。

549:774ワット発電中さん
07/12/31 13:55:29 7SJ6l/BJ
>>548
パラるとはどういう意味でしょうか。


550:774ワット発電中さん
07/12/31 14:25:38 w1wGFWBD
なんだか良く分からんが、石を買うのなら金は飛ぶな。

551:774ワット発電中さん
07/12/31 16:06:54 O4yXP7hf
>>546
なんだよ、自作ダックって・・・と思って無視していたが、はー、
オーディオ用の自作DACのことか。デジタルアンプはデジアンだし、ブツブツ
そんで、石ってのは出力段のトランジスタのことかい、それとも、ICかい?w
(もうやけくそ)


552:774ワット発電中さん
07/12/31 16:52:55 fv/MeZYE
>フォローされて逆切れするのはみっともないよ。

彼らは自己中心的で感情的。
物事を理論的に筋道を立てて考える力は無い。

しかし、答えが間違っていると指摘すると、
親切心に対する反抗と捉えて、攻撃に転ずる。
彼らは論理的ではなく、単純感情でのみ行動する。

553:774ワット発電中さん
07/12/31 17:36:50 54Xczv7I
ADCはアドクかw

554:774ワット発電中さん
07/12/31 17:43:53 EqYcjwwS
DCDCはデコデコ

555:774ワット発電中さん
07/12/31 18:59:34 IpU9f9l6
>548
そもそもオーディオネタは板違いだが
マジレスすると電圧出力DACであるTDA1543の亀の子実装なら絶対にダメ。

URLリンク(www.google.co.jp)

556:774ワット発電中さん
07/12/31 20:46:49 k3OXCQBf
あ、コテコテのなりすましをしてる人がいる。
大晦日まで大変ッスねw

下手だねw

557:543
07/12/31 21:22:12 7EDn+7aN
>>544
ありがとう。
やっぱ単純な電気回路として解析するのは難しそうですね。

ケミコンと積セラパラもやりたいところなのですがスペース的な制約で難しくて、
大容量積セラに頼らざるを得ない状況です。
ところで、後から気付いたのですが積セラのESRが問題になるほど大きくなる周波数って1kHzとか
リアクタンスもかなり大きくなる周波数だったりするんで、ESRが1Ωとか大きくなってもリアクタンスから見れば十分小さいわけでさほど問題ないんでしょうかね。


558:774ワット発電中さん
07/12/31 21:52:12 k3OXCQBf
>>557(>>543)
>>544です。
リアクタンスと言うのは、この場合は誘導性のそれで、
インダクタンスのことなんだろうと思う。
高周波用で入手性はそれほど良くないが、帯状のリードで幅を広くした積層セラミックもある。
どれくらいの期間で仕上げるのか?がわからないけど、少し時間があるのなら
オーム社から出てる「セラミックコンデンサの基礎と応用(ISBN4-274-03617-0)」を
読んでみたらどうだろう?
村田製作所が執筆した書籍で、村田の技術資料のようだがw
一読の価値はある。とにかく、詳しく書いてある。
こう言う機会に読めば、すごい吸収力で身に付くと思う。

559:774ワット発電中さん
08/01/01 00:28:29 rsa+pOOq
>549
パラるというのは電気屋さん用語だ。並列に接続することを意味する。
ところがオーディオ屋が使うときは、並列に運用することを意味する。

DACの出力エラーを気にする香具師が、沢山のDACを使って結果の平均にすれば
誤りの影響を押さえられるのではないかとか言うわけだな。



560:543
08/01/01 00:29:20 dSu6zCcj
>>558
一応静電容量から計算した容量性リアクタンスのことを書いてました。
わかりにくくてすいません。
だいたい1kHz以下くらいからESRが1Ω以上になっていやな感じなので…。
(全周波数にわたってESR1Ωだと動作しないことに…)

書籍の紹介ありがとうございます。
今回の物は超特急で仕上げるんですが今後も似たような課題にぶち当たることは
明白なんで一冊買っておこうと思います。
積層セラミックって高性能だけど癖があるだけに詳しい特性を知っておかないと
きちんと設計できないでようですね。

ちなみに見てたデータシートは以下のものです。
URLリンク(www.yuden.co.jp)


561: ◆34b8wE5iug
08/01/01 01:42:06 pyRG8u+a


562: 【豚】 【1960円】
08/01/01 01:42:36 pyRG8u+a


563: ◆VEvvzsOt3s
08/01/01 10:53:30 IIpa9LMS
シリコン電池12V20Ahを充電するため秋月で以下を購入したんですが質問です。
充電キット
URLリンク(akizukidenshi.com)
スイッチングACアダプタ19V3.2A
URLリンク(akizukidenshi.com)
たまたま充電キットのページを開いたらおすすめで進められていたアダプタだったんで購入。

スイッチングACアダプタを使う場合キットに付属のブリッジダイオードは使う必要ないですよね?
DCジャックから直接充電キットのINに繋げばいいんでしょうか?
本当にこれでいいのかと不安で質問してみました。

564:774ワット発電中さん
08/01/01 11:10:55 w3W9x7h8
>>560
>>558で紹介した書籍の64ページに、セラミックと電解コンデンサや
フィルムコンデンサなんかのESR周波数特性のグラフが出ています。
周波数範囲は100Hz~10MHzです。低域でESRが最も低いのはフィルム・コンデンサですね。
積層セラミックよりも一桁小さくなっています。
積層セラミックに限ると、「低ESL(低等価直列インダクタンス)」は、
低ESRにも配慮した設計になっているようです。チップコンデンサですが、
1個のコンデンサに端子が左右に(例えば)8個あり、隣接する端子は
極板が違っています。こうすることで、ESL・ESRとも下げているようですね。
また>560で示された太陽誘電の資料にある温度ですが、温度上昇と共に
tanδが悪化するようです(おそらくESRが大きくなるのだろうと思います)。
もし繰り返しの放電で発熱するようであれば、放熱に気を配ることも必要かもしれません。

以上のことは、いずれも先の書籍の請け売りですから、そちらをご覧になれば、
わかると思います。

565:774ワット発電中さん
08/01/01 11:12:23 M/iHlok8
シリコン電池の充電特性がどうなのか知らんが、タイマーとか付けないと不安だなぁ。ブリッジダイオードはいらんと思われ。
ま、中国製品だから出火してもいいか…くらいの意気込みで挑めよ。

566:563
08/01/01 21:20:46 IIpa9LMS
>565ありがとう。
タイマーとか作ったこと無いんで今度作ってみる。
中国製ってのは購入時の不安要素でしたが、思い切ってみた。
その勢いで挑んでみます。

567:543 【小吉】 & 【965円】
08/01/01 22:57:53 dSu6zCcj
>>564
詳しい話ありがとうございます。
確かに負荷の状態によっては熱の問題も起きそうですね。
難しい…。

紹介していただいた本注文しました。


568:774ワット発電中さん
08/01/01 23:34:30 CmdXNyLq
>>566
充電器のキットなら、過充電は防げそうだから大丈夫だろうと思うよ。
シリコンバッテリー、興味あるなぁ。普通のバッテリーより軽い?

569:774ワット発電中さん
08/01/02 03:39:45 UGRT4Wzg
2.5インチの液晶キットを貰ったのですが、
多分これ↓
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

これをビデオカメラの外部モニタとして使用するとした場合、
単純に乾電池(P006等)で8V以上与えてやればいいのでしょうか?

あまりに素人な質問で申し訳ない。


570:774ワット発電中さん
08/01/02 04:07:46 6KsbPcld
くれた人に聞け。多分じゃわからん。

571:569
08/01/02 17:27:59 UGRT4Wzg
>>570
くれた人に聞いたら
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
この製品だそうです。
その人も私も電気には疎いのでよろしくお願いします。


572:774ワット発電中さん
08/01/02 17:31:23 jisU2pQD
>>569
電源入力端子に極性を間違えないように(間違えると多分壊れる)
8V~12Vを入れる。9V電池でもうまく与えられれば動くかと。

573:569
08/01/02 17:48:44 UGRT4Wzg
>>572
ありがとう試してみます。


574:電気覚えたい子
08/01/02 18:03:35 iEhpwRqZ
比透磁率μsが100の物質の透磁率μは?[H/m]ですか?

575:774ワット発電中さん
08/01/02 18:47:30 UCaMgb7J
>574
真空の透磁率の100倍。

576:774ワット発電中さん
08/01/02 19:14:01 TCJY5X6U
URLリンク(www.e-asp.ne.jp)
ここの下のほうのトランス安いですか?

577:774ワット発電中さん
08/01/02 19:19:04 4u9A9ywn
早速注文しなきゃー!

578:774ワット発電中さん
08/01/02 19:25:41 lD5rgf1/
0円で100個かごにいれてみた、情報入力画面まではすんなり行けた。

579:774ワット発電中さん
08/01/02 19:29:08 SS/oWnz3
時価って書いてあるんだから問い合わせだろ常考

580:774ワット発電中さん
08/01/02 19:48:27 UI+32Axk
>569 どうでもいいけど006Pだと1時間も保たないと思う。


581:電気覚えたい子
08/01/02 20:36:50 iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!
1次コイルのインダクタンスが2[H]、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で、結合合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?

582:電気覚えたい子
08/01/02 20:42:45 iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?

583:電気覚えたい子
08/01/02 20:47:04 iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?[][][]

584:774ワット発電中さん
08/01/02 20:49:04 jystMfeO
>>581-583
マルチすんな!

585:電気覚えたい子
08/01/02 20:53:29 iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?

586:774ワット発電中さん
08/01/02 20:59:29 jTXaeq74
>>584
毎回微妙に異なってる・・・

587:774ワット発電中さん
08/01/02 21:55:15 vq5Itzni
イヤホンの音を大きくしたくて
2SC1815を使ってアンプのようなものを作ったのですが、
低音が全然聞こえなくなってしまいました
多分0.6V以下になるとトランジスタがOFFになってしまうからだと思うのですが、
どうやったら低音が出るようになるんでしょうか

588:774ワット発電中さん
08/01/02 21:58:17 w6387e9g
オペアンプのほうがいいでしょ

TRでいくならバイアスかける

589:774ワット発電中さん
08/01/02 22:04:36 pALxxypR
>>587
回路図も晒さずに質問とはふてえやろうだ!

590:774ワット発電中さん
08/01/02 22:04:46 vq5Itzni
オペアンプは使ったことがないんですが
いい機会なので勉強してみようと思います

591:774ワット発電中さん
08/01/02 22:09:08 vq5Itzni
すいません回路図です
汚くてすいません
URLリンク(www4.uploader.jp)


592:774ワット発電中さん
08/01/02 22:26:06 w6387e9g


URLリンク(mkk.s20.xrea.com)

593:774ワット発電中さん
08/01/02 22:27:29 SS/oWnz3
1石アンプでググる

594:774ワット発電中さん
08/01/02 22:31:42 4u9A9ywn
>>591
お前、Trに失礼じゃないか?
Tr哀れ・・・・・・

595:774ワット発電中さん
08/01/02 23:10:52 B24q8DPn
つーかなぜこれで低音以外が聞こえるのだ…
過大入力でD級(というのもなんだが)動作してるのか。


596:774ワット発電中さん
08/01/02 23:12:00 jisU2pQD
これトランジスタ過熱か故障しないか?

597:774ワット発電中さん
08/01/02 23:14:02 w6387e9g
乾電池だから大丈夫なのかな

598:774ワット発電中さん
08/01/02 23:24:41 OOxStvTj
おもすれーw

599:774ワット発電中さん
08/01/02 23:25:02 B6vd9KFx
>>595
>つーかなぜこれで低音以外が聞こえるのだ…
イヤホンコイルの両端に何故かCがぶら下がってて、
タンク回路を形成しているとか。
C級動作だなんて電力効率良さそうw

600:774ワット発電中さん
08/01/03 01:13:17 Mk6/9Rq3
電池の内部抵抗を利用して部品点数を減らしたわけですね。

601:774ワット発電中さん
08/01/03 02:07:26 aQ4ZfIXe
誰か低音にも対応できるように最小の部品数で回路図描いてくれないかなぁ。
そこそこの性能でも一般ピープルを驚かすには十分だし。
そういう意味では>>591は天才だな。

602:774ワット発電中さん
08/01/03 02:28:23 Mk6/9Rq3
指で電池の+とトランジスタのベース触ればバイアスかかるんでないかい。

603:!omikuji !dama
08/01/03 09:28:04 p/FJBG0K
>>590
>オペアンプは使ったことがないんですが
>いい機会なので勉強してみようと思います

トランジスタも勉強した方がいいぞw


604:774ワット発電中さん
08/01/03 11:20:36 GlvAnY/g
その前に電気のお勉強を・・・・・・w

605:587
08/01/03 13:22:39 Tr6CllAw
URLリンク(www4.uploader.jp)
これでなんとか低音が出るようになりました


606:774ワット発電中さん
08/01/03 13:25:19 aWpfWck/
>>605
おめでとん!


607:774ワット発電中さん
08/01/03 13:29:08 TallV4qA
C級動作から進歩

608:774ワット発電中さん
08/01/03 13:48:20 GlvAnY/g
>>605
低音は出るようになってるかもしれんが、音量は十分大きくなったのか?
それならいいが、随分ゲインをケチってるようなので・・・

609:774ワット発電中さん
08/01/03 14:33:52 SwrqjWKG
トリッキーな回路、面白い回路
スレリンク(denki板)
スレ立ててみた

610:774ワット発電中さん
08/01/03 14:55:40 HsnV0saw
1石~11石のアンプを付録基板に組み立てていく!
実験で学ぶトランジスタ回路設計
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

611:774ワット発電中さん
08/01/03 15:23:24 a3Fh0E75
>>605
R1が100kってホント?

612:605
08/01/04 22:18:50 iBSC5hVV
質問なんですが、
>>605のようにトランジスタに抵抗をいっぱいつけて動作点を安定化させるのは
温度などによるhFEの変動に関係なく安定したゲインを得るためなんですか?

613:774ワット発電中さん
08/01/04 22:39:33 f/DuhmqJ
URLリンク(www.aizu-it.com)

614:774ワット発電中さん
08/01/05 01:45:10 v/Bg21xp
>>612
主たる目的は、熱暴走によりトランジスタが壊れるのを防止するため。
周囲温度によって、トランジスタのVbe=約0.6Vが小さくなっても、
動作点がずれないようにする。
冬のスキー場でも、真夏の浜辺でも、ちゃんとラジオを聞きたいからね。


615:774ワット発電中さん
08/01/05 01:45:39 v/Bg21xp
>>612
主たる目的は、熱暴走によりトランジスタが壊れるのを防止するため。
周囲温度によって、トランジスタのVbe=約0.6Vが小さくなっても、
動作点がずれないようにする。
冬のスキー場でも、真夏の浜辺でも、ちゃんとラジオを聞きたいからね。


616:774ワット発電中さん
08/01/05 12:19:35 deV6fD+T
エミッタ抵抗が大きいほど、温度安定度は良い。
しかし、増幅度が「コレクタ抵抗/エミッタ抵抗」で決まるから
エミッタ抵抗を大きくすると増幅度が取れない。
ならばと、コレクタ抵抗を大きくすると、今度は出力インピーダンスが
高くなってしまう。
適度な妥協が大事だね。

出力インピーダンスを小さくしたいがために、コレクタ抵抗を小さくすると
アイドリング電流が多く必要になる。そのためには、多くのバイアス電流が
必要となり、ベースバイアス抵抗も小さくしないといけない。
ところが、バイアス抵抗を小さくすると、入力インピーダンスが小さくなってしまう。
ここも、適度な妥協が必要。

つまり、回路の定数を決めるには、
入出力につながる相手のインピーダンスがわかっている必要がある。
また多くの場合、定数決定は、出力段から考えて行く。
・出力インピーダンスはこのくらい欲しい→コレクタ抵抗が決まる。
・増幅度がこのくらい必要→エミッタ抵抗が決まる
・アイドリング電流を決める→トランジスタの品種が決まる
・エミッタ抵抗とアイドリング電流から→エミッタ電圧が決まる
・エミッタ電圧から→バイアス電圧とバイアス電流が決まる
・バイアス電圧とバイアス電流から→バイアス抵抗が決まる
・通過帯域周波数の下限とバイアス抵抗により→カップリングコンデンサ値が決まる
・このときの入力インピーダンスが期待値より小さいなら、トランジスタをもう1つ奢って
 入力インピーダンスを上げる。



617:774ワット発電中さん
08/01/05 12:24:53 czP48d2j
2石使って出力段をエミッタフォロワにするのが簡単でよさげ。

618:774ワット発電中さん
08/01/05 12:55:13 MpmanW1R
負荷線ギリギリいっぱい使うんでなければ動作点なんて少々動いたって構わんわ。

619:774ワット発電中さん
08/01/05 13:02:08 OBugo8AY
>>610
その特集の回路を組み立てているのですが、(部品を買ったのに1年半もほったらかした)
Q5のベースに入っているR16は何のためにあるのでしょうか?
記事には何の説明もないので気になっているのですが…

620:774ワット発電中さん
08/01/05 14:07:46 czP48d2j
>>619
610のどの回路やねん?

621:774ワット発電中さん
08/01/05 14:29:48 OBugo8AY
>>620
すみません。肝心なことを忘れてました。図4-15です。

622:774ワット発電中さん
08/01/05 16:03:22 czP48d2j
だから、図4-15と言われてもわからんわ。
どれなんだ?何番目?

623:774ワット発電中さん
08/01/05 16:11:00 deV6fD+T
>>621
R16は、いらね。(と思う)

それより、Q4のベース電圧が1.7Vなのに、
どうしてエミッタ電圧が0.542Vなのかがわからん。



624:774ワット発電中さん
08/01/05 16:31:31 OBugo8AY
>>622
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
これの図5-1です。

>>623
そもそもQ4のベース電圧が1.7Vなのはおかしいですよね?ダイオード2つ分ですし。
図5-4は1.170Vとなっているので誤植かもしれません。

625:587
08/01/05 22:57:48 yJMdS42m
モノラル用のボリュームでステレオの音量調性をしたいのですが、
トランジスタを2つ使って実現することは可能ですか?
可能なら、どこかに回路図ありませんか?

626:774ワット発電中さん
08/01/06 00:01:08 /l5Achmh
>>625
一般的に電子ボリュームは、トランジスタではなくFETを使う。
今うpる環境にないので、「電子ボリューム」でググってくれ。

627:774ワット発電中さん
08/01/06 00:03:51 a4+4nQRr
2SC1815を大量に買ってしまって余っているので、これを使いたいんです
電子ボリュームでググってみます
ありがとうございました

628:774ワット発電中さん
08/01/06 00:15:43 GCdN+d6j
電子ボリュームICとかを使うが吉。


629:774ワット発電中さん
08/01/06 05:18:30 /2R3a33X
性能を要求しないなら1815でも逝けるんじゃなかろうか?
やってみたら?

630:774ワット発電中さん
08/01/06 05:26:33 z55KMkpf
スレの主旨とずれていたらすみません。
タミヤ製「楽しい工作シリーズ」の「4速クランクギヤー」について
ご存知でしたら教えてください。

タミヤのwebをみるとシャフト位置が"A"と"B"の2箇所にあるのですが、
5402:1のギヤ比で使用する場合、どちらかのシャフト位置に
限定されてしまいますでしょうか。できれば"B"の位置で使いたいです。

※タミヤweb(A、Bの表示は↓の詳細寸法リンク先にあります)
URLリンク(www.tamiya.com)

631:774ワット発電中さん
08/01/06 08:09:16 qhpr999E
マイコンを始めてみたいのですが、PIC系とH8・SH系だとどちらの方がよいでしょうか。
どうやらメジャーなのはPICのようなのですが
H8・SHは日本メーカーが作ったものなので、資料も日本語だと聞きました。
また自分も日本人である以上日本製品を使う方がいいと思うのですが
やはり主流派のPICの方が安全かなとも..

632:774ワット発電中さん
08/01/06 09:06:35 l13HU/Qs
>>630
模型工作系の質問スレか、メーカーに問い合わせてみる内容かもね。

633:774ワット発電中さん
08/01/06 09:10:35 oVDgJOl7
H8は機械語に突入しにくい。
将来ルネサス(あるいは国内メーカー)に入りたいならH8でいいかと。

趣味でやるならPIC。
小規模から大規模まで種類が豊富。

634:630
08/01/06 09:40:47 z55KMkpf
>>632
回答ありがとうございます。そうですねメーカに問い合わせてみます!
・・・
早速、メーカに問い合わせてみたところ、
シャフト位置"A"のみ対応との回答でした。残念^^;

635:774ワット発電中さん
08/01/06 10:35:34 h/KMbWia
PIC のほうが機械語(てか、アセンブラ)は使いづらいだろ。
そういう意味ではAVRがいいと思うが、いかんせん情報が少ない。

>>633 氏が言われるように、趣味でやるなら PIC でいいと思う。
組み込み用途で OS 載せて本格的にやる(仕事で使う)なら、
H8/SH や ARM にならざるを得ないかな。

まあ、どれか一つマスターすれば、そのあと、自分で選べるように
なると思うよ。精進しいや。

636:774ワット発電中さん
08/01/06 18:17:37 qhpr999E
>>633
635
ありがとうございます。週末にでも秋月のPICライターを買ってきます。

637:774ワット発電中さん
08/01/06 18:36:03 mdj9ePix
今からなら pickit2てのもいいよ
てか ほすいい

638:774ワット発電中さん
08/01/07 01:06:07 jvDSZRnY
コピペだけしているならPICがベストだろう
自分で考えなくてもそこらで探せばたいていのものは転がってるし

639:774ワット発電中さん
08/01/07 18:28:07 UzdMRtU7
自分で全部プログラム作るならやっぱりAVRのほうがいいね
本に載ってたりHPや雑誌のをそのままコピーするならPIC

640:774ワット発電中さん
08/01/07 19:50:32 z7N9n8Cj
トランジスタを使った簡単な導通チェックブザーを作りたいのですが
回路の知識がありません。どなたかご指導頂けませんでしょうか?
電源は12Vで作りたいのですが…。
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
↑このページにある回路図、1.5Vの電源になってますが、
単純に電源を12Vにしても大丈夫ですかね??


641:774ワット発電中さん
08/01/07 19:53:03 mAUJtadI
定数変えないとだめだろ

642:774ワット発電中さん
08/01/07 20:01:14 47RVXtNH
マルチすんな屑

それはそうと通電チェッカーで12Vってヤバくないか?
下手するとチェック対象のIC飛ぶぜ?

643:774ワット発電中さん
08/01/07 20:04:39 2nJc2Uh8
何から12V取るのか知らないが、こういうのは電池を電源にして
手軽に使えるから便利なのにな。

644:774ワット発電中さん
08/01/07 20:06:43 0uK5SZrn
>>639
AVRしかとかPICだけとか随分狭いな

CPUなんかなんだって変わらないよ
目的に応じて使い分ければいい


645:774ワット発電中さん
08/01/07 20:44:01 Ap0zOLyQ
アマチュアがやるにはPICかAVRぐらいしか選択肢ないと思うんだが

646:774ワット発電中さん
08/01/07 20:46:34 BkItv9gE
アマチュアの手に負えないマイコンなんてないと思うんだが

647:774ワット発電中さん
08/01/07 21:37:41 CVq6VyHH
一方だけ見てやっと回答書いたと思ったら、もう一方のスレで解決していた。漏れが
回答書いた方は完全放置…なんてことが何回あったか。そしてマルチを注意すると
「何でいけないんですか?」とか「広く意見を意見を求めたかった」とか「困って人間
に何でそんなこと言うのだ」とか厨な理屈で逆切れする。終いにはウサとぬかしやがる。

マルチ厨は出入り禁止!!

648:774ワット発電中さん
08/01/07 22:00:21 Ap0zOLyQ
>>646
入手経路の問題や、ハンダ付け不可能なピッチだったりすると
アマチュアの手には負えない

649:774ワット発電中さん
08/01/07 22:10:23 47RVXtNH
データシートがないと手に負えない

650:774ワット発電中さん
08/01/07 22:11:09 BkItv9gE
>>648
PICかAVRならそういうのはない、というわけだな。
・・・本当か?

651:774ワット発電中さん
08/01/07 22:27:53 jrQaon4h
そんなことより、アマチュアの手に負えないマイコンは具体的にはどれだ?
実は想像上のマイコンのことだったりしてな。


652:のうし
08/01/07 22:36:12 KLv3gKD3
ナノコンとか‥

最近はマイコンが米粒大だからな、
スレリンク(denki板:280番)

653:774ワット発電中さん
08/01/07 22:55:04 OaaXJJ1D
この板に専用スレがあるマイコン

Microchip PIC
Renesas SH/M32/H8/R8C Tiny
Atmel AVR
Cypress PSoC
TI MSP430
NEC AllFlash78K
Freescale AN001

専用スレはないが時々言及を見かけるマイコン

Maxim MAXQ
Parallax Propeller

どれもアマチュアがやるのに十分選択肢になりうるんでは。
どう思う?>>645


654:774ワット発電中さん
08/01/07 22:59:17 BkItv9gE
>Freescale AN001

AN001はマイコンの名前じゃない。スレタイの番号な。
Freescaleはマイコンに総称(PICとかAVRみたいなやつ)を付けてないみたいだな。

655:774ワット発電中さん
08/01/07 23:00:33 HrobFx2O
H8はPICAVRの仲間に入れてやってもいい

656:774ワット発電中さん
08/01/07 23:10:49 4soYpBqD
>>655
止めておけ。
H8自体は割と良いと思うが、14Vに代表されるH8厨はうざいことこの上ない。
連中は隔離しておくに限る。


657:774ワット発電中さん
08/01/07 23:14:21 ikQnhtin
開発環境を考えると、MIPS とか ARM系なんかは、使いづらいよな。
お手頃に環境がそろって、そこそこ情報も手に入るものでないと
アマチュアにはやりにくいと思う。メーカーや商社のサポートは
期待できないし。

まあ、コンパイラー・ICEもろもろを百万くらい出して揃えて、
自力でいろいろやるのも面白いかもしれんがね。
それが目的じゃないだろ。

658:774ワット発電中さん
08/01/08 00:50:52 LtU68usb
MIPSやARMだとgccもあるだろう

ところで情報って何?

659:774ワット発電中さん
08/01/08 00:56:42 jSrkrW6D
そういえばPIC32もMIPSだな。MPLABが対応している。

660:774ワット発電中さん
08/01/08 02:37:37 TSrmQOEa
IARの統合開発環境にも無償版がある。コードサイズ制限あり、使用期間は無制限。
URLリンク(www.iar.com)

PIC用やMIPS用は無いけど、他のメジャーなマイコンは大体そろっているみたい。

661:774ワット発電中さん
08/01/08 06:57:53 9I6H6Zvw
>>647がマルチな件

662:774ワット発電中さん
08/01/08 14:14:34 Tii4Yvl4
>>653
俺は78KとV850。
MINICUBE2が便利すぎ。

663:774ワット発電中さん
08/01/08 14:18:19 Tii4Yvl4
もっとも最近はFPGAの開発までもが個人の手に届くようになったので、
そこらへんに転がってるマイコンIP使うなり自作するなりどうにでもなる。
まあこの辺になると初心者レベルではないかな。

664:774ワット発電中さん
08/01/08 14:44:06 Rd4U1ZL4
わざわざマイコンのIP入れて不便な開発環境を使う必要もないんでねの?FPGA使ってて、どうしてもソフト処理が必要なときには使うけど。
ワンチップマイコンのほうが安いし。

665:774ワット発電中さん
08/01/08 19:42:35 F/HzmQRq
手に負えるか負えないかはその人の技量と熱意によると思うよ.
PICやAVRをおすすめするのは敷居の低さじゃないかな?
だってほら,ここは初心者スレだし.

666:774ワット発電中さん
08/01/08 20:00:57 ieFTWfnO
さういうこと。
無料の開発環境がある(ってことをオレは知ってるんだぜ)と言われても初心者はうれしくなかろう。

667:774ワット発電中さん
08/01/09 00:05:00 fhDWbw5i
>658
情報があるって言うのはね、何かを作ろうと思ったら既に世の中の誰かが
全く同じ物を作って公開していて、回路もソフトも簡単に手に入るってことなのさ。
多分だけどな。

668:774ワット発電中さん
08/01/09 00:31:54 J8AfzZik
以前購入したデジタルテスターが電流を測る事ができなかったので
電流を測れるのを購入したいと思っていますが

アナログとデジタルのどちらがいいの?

5千円以内でのお勧めのテスターを教えてください

669:774ワット発電中さん
08/01/09 00:33:45 O0J5w7hj
その条件なら、電流測定ポジションのあるテスターなら何でもOK
1,500円くらいの安いのにしとけ

670:774ワット発電中さん
08/01/09 00:46:54 BLttpWnu
最大電流値・精度や目的わからんとなぁ
値段重視なら>>668でいいとオモ

火事出すなよw

671:774ワット発電中さん
08/01/09 00:47:52 BLttpWnu
安価ミス
>>669
だったorz

672:774ワット発電中さん
08/01/09 01:41:15 u6/4pzPY
>>668

誘導。ここで聞け。

【アナログ】テスター総合スレッド 3Volt【デジタル】
スレリンク(denki板)l50
秋月の低価格DMMについて
スレリンク(denki板)l50

673:774ワット発電中さん
08/01/09 06:57:52 S3nRNZBf
シャント抵抗を使うという手もあるよん

674:774ワット発電中さん
08/01/09 14:35:39 WdrvV64k
>>651
quadは俺の手には余る

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


675:774ワット発電中さん
08/01/09 18:18:43 cIl0hrVr
>>674
ワンチップマイコンじゃないじゃん

676:774ワット発電中さん
08/01/09 18:38:53 WdrvV64k
マルチは駄目っすか

677:774ワット発電中さん
08/01/09 18:51:43 OpPWubnC
アマチュアの手に負えないって訳じゃないけどARMやSHは手を出しにくいなぁ。
仕事じゃないとそこまで使うことがないというか。

678:774ワット発電中さん
08/01/09 20:34:27 UX/U7XUT
でも一種のオタクと言うのか、アマチュアだからこそ
そういうのに挑戦しちゃう場合もある。

679:774ワット発電中さん
08/01/09 22:01:06 OAPrHVPa
鉛シール電池を処分するのには、いくらぐらいかかるか分かりますか?

680:774ワット発電中さん
08/01/09 22:05:18 VSeG+kJY
>>679
ガソリンスタンドで500円。
オートバックスなどでは、新しいの買ったら古いの無料回収してくれる。


681:774ワット発電中さん
08/01/09 23:53:41 V2XMN/yB
電気屋の使用済み電池回収ボックスにブチ込んだらだめだよ

682:774ワット発電中さん
08/01/10 07:28:42 r4T3UD9f
河川敷や山奥に…

683:774ワット発電中さん
08/01/10 12:06:29 b34Tp3fE
焚き火の中にくべて鉛を融かして抽出、魚釣りの錘用の材料を得るという方法も。
いっしょに芋を焼いてはいけないよw

684:774ワット発電中さん
08/01/10 12:38:16 V/r3iTGV
異なる電圧間の信号(UARTとか)のインターフェイスとしてトランジスタが使えないかと思うのですが、
URLリンク(aikofan.dee.cc)
こんなので大丈夫でしょうか?
一応実験では、エミッタからは約3.3Vが出力されるのが確認できました。
相手が入力ピンなら、コレクタの抵抗もいらない?

685:774ワット発電中さん
08/01/10 13:21:47 X+a+rGJO
>>684
トランジスタなんていらないよ、確実に5Vなら抵抗器2つで分圧で十分。

686:774ワット発電中さん
08/01/10 13:30:27 f6imL12u
> 一応実験では、エミッタからは約3.3Vが出力されるのが確認できました。
ホントに?

その場合、5V入力からのベース電流は、どの経路で流れますか?

また、入力=0V(トランジスタ=off)の時、「マイコンとか」の入力端子は
Hになりますか? それともLになりますか?




687:684
08/01/10 14:45:19 V/r3iTGV
>>685
いや、少し汎用性を持たせたインターフェイスを作りたいので、
抵抗の分圧だけではちょっと。

>>686
> > 一応実験では、エミッタからは約3.3Vが出力されるのが確認できました。
> ホントに?

ホントです。この実験結果から、ベースの電圧はほぼ無視できると考えていたのですが…。

> その場合、5V入力からのベース電流は、どの経路で流れますか?

よくわかりません。エミッタ(浮かせた=未接続の状態)の電圧測っただけですので。
逆流しているってことでしょうか?まさか…。
ちなみに、ベースに接続している抵抗は10KΩです。

> また、入力=0V(トランジスタ=off)の時、「マイコンとか」の入力端子は
> Hになりますか? それともLになりますか?

上記のようにエミッタの電圧を測っただけですが、Lになってました。たまたまでしょうか。
やはりプルダウンはした方がいいんでしょうか?

688:774ワット発電中さん
08/01/10 14:56:56 1ujsMBMd


URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

689:774ワット発電中さん
08/01/10 15:07:42 Yv/p0P4u
おそらく、E/Cを逆に使ったトランジスタとして動作している。
逆接続トランジスタはβ=5くらいで動作するらしい。
0V入力時の電圧は、ふつーのテスタで測定したら0Vだよな・・・HiZだから・・・
試しに「3.3Vに対する電圧」を測定してみ。そっちも0Vになるだろうから。

690:684
08/01/10 15:49:09 V/r3iTGV
>>688
ここ見たことあるような気がします。かすかな記憶でここのこと思い出して
ちょっと心配になって質問してみました。

>>689
> おそらく、E/Cを逆に使ったトランジスタとして動作している。
> 逆接続トランジスタはβ=5くらいで動作するらしい。

すんません、もしよければ参考になるところを…。

> 試しに「3.3Vに対する電圧」を測定してみ。そっちも0Vになるだろうから。

コレクタの電圧測ってみるということですか?帰宅したら(かつ余力があったら)試してみます。

691:774ワット発電中さん
08/01/10 16:06:15 Yv/p0P4u
「逆接続トランジスタ」でぐぐると、2番目にこれが出てきた。
そのものずばり。

URLリンク(homepage1.nifty.com)

もう少し先にある

URLリンク(www.miyazaki-gijutsu.jp)

も、少々興味深い。

>> 試しに「3.3Vに対する電圧」を測定してみ。そっちも0Vになるだろうから。
>コレクタの電圧測ってみるということですか?帰宅したら(かつ余力があったら)試してみます。

測るのはエミッタの電圧だよ。

692:684
08/01/10 18:26:40 V/r3iTGV
>>691
ありがとうございます。ですが、うー、よくわからん。
トランジスタはダイオードのように一方向にしか流れないわけではないんですか?
回路記号の矢印にだまされてたか?

> 測るのはエミッタの電圧だよ。
>>684でいったとおり、エミッタからは(約)3.3Vが出ていましたが、これとは違うんですか?
うー、よくわからない。

とりあえずは
URLリンク(www.geocities.jp)
のようにプルダウン抵抗付けときます。

693:774ワット発電中さん
08/01/11 00:14:35 2ynNOuY1
--お話中失礼いたします。

現在エアガンにはまっておりまして、その標的を作りたいのですが
時間によって、ほかの標的がでてくるような仕組みで(一般的な想像のやつです)
やりたいのですが、初心者でもこのようなものは作れますでしょうか?
できればPC制御にしたいです。

ご親切な方いらっしゃいましたらrhinlsd@yahoo.co.jpまでご連絡ください。

694:774ワット発電中さん
08/01/11 01:13:48 JMq7X2OS
何でメールを送らなきゃならないんだよ。

695:774ワット発電中さん
08/01/11 01:18:10 1ujO39fo
PC制御ならパラレルポートが一番だろうな
最近のPCにもついてるかは知らんが

696:774ワット発電中さん
08/01/11 02:23:55 uLXhxl50
初心者にもいろいろいるから、それだけじゃ作れるかどうか分からんわな。

697:774ワット発電中さん
08/01/11 10:16:53 KGKoQ9Pz
>>695
最近はUSBしかついてないものも多いしな
仕方ないとはいえポートの直叩きも簡単にできないし
以前はDOS窓からひっぱたいてすぐ弄れたから、LSI-C86くらいで
ちょろちょろっと確認して・・なんていうのもお気楽だったけど

698:774ワット発電中さん
08/01/11 14:40:25 UwJoQrKg
獅子脅しってのがあるよな
竹で作ったシーソーで、水が溜まるとカコーンて鳴るやつ
あれの反対側に的を付けたのを10個ぐらい並べる
んで、上がった的をパンパン打てばいいんじゃないのかな

699:774ワット発電中さん
08/01/11 16:38:32 VuCGvxHn
「鹿威し」な。更に言うと、その中の「添水(そうず)」ってヤツ。

700:獅子脅しについての質問です
08/01/11 17:26:24 gnUuGE2M
>弛張型発振回路の例

>リレーによる発振回路
>リレーのNO接点とコイルを直列に繋いだ回路。
>電圧を印加するとコイルが励磁して接点が吸引され電源から切り離される。
>コイルとそれを取り巻く磁気回路はヒステリシス性があるので
>電源が切れても接点はしばらく吸引されたままになる
>(接点を吸引する時にも時間的な遅れがある)。
>磁力が十分に弱まると接点は再び電源に繋がれ、最初の状態に戻る。
>この回路は発振が直接運動エネルギーとして取り出せる事と
>構造が非常に単純な事から、非常ベルやブザーなどに用いられる。


NO接点?
励磁しねんじゃね?

701:774ワット発電中さん
08/01/12 02:30:50 GlRSMlH6
>>693は自分で作らずメール送ってきたヤツをタダでコキ使おうって魂胆なんだろ。

702:774ワット発電中さん
08/01/12 11:33:35 8GDPraqK
質問です。
携帯とかのLEDで光を見やすくするためにLEDと筐体の外とを繋げるようなプラスチック
の部品はただのプラスチックなのですか?
光ファイバーみたいに光をとおしてる感じがしますが専用の部品があるの?



703:774ワット発電中さん
08/01/12 11:35:51 /0dJKgZ5
>>702
エーテルが入っている

704:774ワット発電中さん
08/01/12 11:47:13 XIl55oZh
>>702
URLリンク(www.google.co.jp)

705:774ワット発電中さん
08/01/12 12:06:35 g1Nm28cU
宇宙はエーテルで満たされているんだよ

706:774ワット発電中さん
08/01/12 12:46:24 8GDPraqK
>>704
こういのって受注生産でしか売ってないのかな?

707:774ワット発電中さん
08/01/12 16:09:14 di7qbLxZ
どうみても汎用性ないだろ。 
自作するならアクリル塊から削り出しとかガラス工芸辺りでご自由に。


708:774ワット発電中さん
08/01/13 00:26:26 YWAAs8j5
>>706
プラスチック光ファイバを使ってみては。
URLリンク(www.e-netten.jp)パーツ&hinmei=エスカ&so=3
ここだと2mm径のものまで扱いがある。
2mmあれば、そこそこ位置決めできるんでないかな。

709:774ワット発電中さん
08/01/13 09:40:08 TGWTELe6
>>706
導光パーツでググって味噌
RSなんかでも売ってる

710:774ワット発電中さん
08/01/13 09:43:14 iEuXa819
ダイオードで、入力が足2本、出力が1本のものがあるんですが、
なぜ入力が2本あるんですか?

711:774ワット発電中さん
08/01/13 09:43:58 iEuXa819
入力出力って言い方はおかしいですね・・・
アノードとカソードですね

712:774ワット発電中さん
08/01/13 09:47:55 gLCvrzoa
>>710
2素子入り

713:774ワット発電中さん
08/01/13 09:49:36 6vI95r+Y
半波整流なんかに使う。
タップの付いたトランスをつないで、タップを-にする。
トランスの両端をアノードにつないで、カソードから+を取り出す。

714:774ワット発電中さん
08/01/13 10:14:21 gLCvrzoa
>>713
それは全波整流という。
センタータップ式全波整流回路。

715:774ワット発電中さん
08/01/13 10:22:44 iEuXa819
高周波用(スイッチング用)トランスにはピンが1次2次それぞれに5~7本ぐらいありますが
どのように接続すればいいんでしょうか?

716:774ワット発電中さん
08/01/13 10:25:25 gLCvrzoa
>>715
回路図どおりに。

717:774ワット発電中さん
08/01/13 11:00:53 iEuXa819
メーカーのカタログに回路図が載っていません

718:774ワット発電中さん
08/01/13 11:37:00 gLCvrzoa
じゃ誰にもわからんわw

719:774ワット発電中さん
08/01/13 14:26:24 tRLUx9Cn
高周波用(スイッチング用)トランス
って製品の設計時にトランスの仕様も決めるんだから そんなこと そのメーカーしか輪下欄よ
市販品や規格品はないから


720:774ワット発電中さん
08/01/13 15:52:51 jEJLAvOg
電解コンデンサーの表示について教えて下さい。
こう書いてあるのですが、容量10μF、耐圧16Vですか?

10

16

721:774ワット発電中さん
08/01/13 16:02:21 tRLUx9Cn
だな
16μF って無さそう

722:774ワット発電中さん
08/01/13 16:26:06 jEJLAvOg
どうもでした。

723:774ワット発電中さん
08/01/13 23:16:04 iEuXa819
どのメーカーのスイッチング電源用トランスのカタログにも
巻き数の比が載っていないのですが、そういうデータはどこで入手できるんでしょうか?
50、60Hz用トランスのカタログだと必ず載っているのですが

724:774ワット発電中さん
08/01/13 23:29:29 oJ5fVb7O
つーかどこで手に入れたトランスなのよ
ジャンク品なら自分で調べろよな

725:774ワット発電中さん
08/01/14 00:19:18 BJzcdobO
電子工作・自作PC・無線・ジャンクなどハード専門の画像掲示板群
URLリンク(aikofan.dee.cc)


726:774ワット発電中さん
08/01/14 07:26:57 KAAsA143
>>732
メーカーに確認汁
恥ずかしいなら、トランスをバラして巻き数を数えるという手もあるぞ。

727:774ワット発電中さん
08/01/14 09:07:48 5OrtDnfy
>>723
いったい何が知りたいの?
巻き数比だけなら測定すればだいたいわかると思うよ。
しかしそれだけわかっても実用に供するには困難があるだろう。
使用したい回路図にトランスの仕様が書いてあるなら、726氏の言うように
バラして確認してみる、場合によっては仕様書どおりに巻き直す。
まぁ普通は巻き直すことになると思うが。


728:774ワット発電中さん
08/01/14 14:45:03 q8rT01z4
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ● 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった

729:774ワット発電中さん
08/01/14 16:32:56 8h+5FnAD
急に髭剃りが動きだしました。
単三電池2本使ってます。
OFFにしようとしても動きが止まりません。
いきなり動き出したので、ポルターガイスト現象かと思いました。
オカルト板で聞いた方が良いですか?
今は、電池を抜いて動いてません。

730:774ワット発電中さん
08/01/14 16:35:53 OOW+gNUs
それで、いったいどうしろと??

731:774ワット発電中さん
08/01/14 16:40:02 ZMbt9U8y
スイッチのバネ:

732:774ワット発電中さん
08/01/14 16:52:05 Rn0XA0rn
まず確認だが、
・動いているときスイッチはONだったのかOFFだったのか?
 OFFにしようとしたということはONだったと考えていいか?
・そのスイッチは機械的なものか、電子的なものか?

と言いたいところだが、そんなことはどうでもいいや。
電池抜いたら止まるようじゃオカルト板で遊んでもらうのは難しかろう。

733:774ワット発電中さん
08/01/14 17:33:44 01j/59yB
PCのメインボードのコンデンサが膨らんでいるので交換したいのですが、
はんだが融けなくて困っています。
ボードの型番はわかりませんが、SOLTEKのキューブPC用基板です。
はんだこては、20Wです。他の基板のはんだは、融けるんですが、
目的のボードの基板だけどうしても融けません。
コンロでこての先をあぶって、赤くなってから押し当ててもだめでした。
普通のはんだより銀色でアルミっぽい外観ですが、
これってはんだではないのでしょうか?

734:774ワット発電中さん
08/01/14 17:38:48 geZX7vVk
熱が逃げるから最低60Wないととれないだろ

735:729
08/01/14 17:41:14 8h+5FnAD
>>732
スイッチはOFFでした。
当然、ON、OFFを繰り返しましたが、動作は変わりませんでした。
1980円くらいの髭剃りですので、機械的なスイッチだと思いますよ。

何か理由も分からないのも悔しいじゃないですか。

736:774ワット発電中さん
08/01/14 18:17:09 jLucOLCB
>>735

釣りなら>>644みたいに巧くやれよwww

737:774ワット発電中さん
08/01/14 18:23:48 Kwf7T0oH
>>733
むしりとれば?

738:774ワット発電中さん
08/01/14 18:25:42 ydttXpr1
>コンロでこての先をあぶって、赤くなってから押し当ててもだめでした。

ボードはトックニ御亡くなりになっていることでしょう。


739:729
08/01/14 18:29:32 8h+5FnAD
>>736
釣り???
真面目に質問してるんですけど。
茶化すのは止めてもらえます。

740:774ワット発電中さん
08/01/14 18:30:27 gelx2TPv
茶化すのも構うのも止めます。

741:729
08/01/14 18:49:48 8h+5FnAD
それは嫌だ。
構ってくれ。

742:774ワット発電中さん
08/01/14 19:14:27 esfjcAjX
>>733
半田ゴテの先端は半田で濡れて銀色に光ってますか
黒く酸化してたら手入れするか取り換えて下さい
対象物にコテ先を当てた時新しい半田を足してみて

743:774ワット発電中さん
08/01/14 20:06:51 FNdFt7aj
フラックスを塗ればすぐ溶けるよ

744:774ワット発電中さん
08/01/14 20:09:09 ezbS1dgr
20Wのコテじゃ無理だ。

745:774ワット発電中さん
08/01/14 20:32:12 dYxN7XfJ
>733
マザーは熱が逃げるのでかなり熱量が必要
この際ブースト付きの可変タイプとかに新調するのが吉

746:774ワット発電中さん
08/01/14 20:37:57 vLmNOD0d
ついでだから、ハンダ吸い取り器を買うといいよ。
電動ポンプのやつ。

747:774ワット発電中さん
08/01/14 20:42:32 coNh3c7Z
>733 とりあえず自作PC板のテンプレ熟読を推奨

電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)

但しこのサイト作った香具師がその後行方不明の為
リンク切れてたり若干内容古かったりするので注意な。

748:733
08/01/14 21:03:14 01j/59yB
ありがとうございました。
とりあえず、はんだごて60Wを買ってためしてみます。

749:774ワット発電中さん
08/01/14 22:34:23 8h+5FnAD
デジタルとパルスの違いって何ですか?

750:774ワット発電中さん
08/01/14 22:46:01 jLucOLCB
>>749
どこかで同じ質問に答えたな。
同一人物?


751:774ワット発電中さん
08/01/14 22:55:07 c8pzQrXQ
違います。

752:774ワット発電中さん
08/01/14 23:09:51 0NHaSurx
>>749
アナログとパルスがどう違うのか説明できるのかな?

753:774ワット発電中さん
08/01/14 23:19:10 c8pzQrXQ
う~ん。オンオフを繰り返すのがデジタル?アナログはオンオフつまり1か0かではなくその間で信号が変化するイメージかな。

754:774ワット発電中さん
08/01/15 04:26:56 v/DMgq/S
>>749
ディジタル:2値を基本に処理する
パルス:十分に短い時間で電圧の変化が起こり、短い時間で元の電圧に戻る


755:774ワット発電中さん
08/01/15 05:04:11 RGyd36Ao
古いのがアナログで、新しいのがデジタルなんだぜ。
レコードはアナログ、CDはデジタルだろ。
放送だって、新しいのは地上デジタル。
でも、これからはデムパの時代が来る。

756:774ワット発電中さん
08/01/15 05:23:59 aVEB9Kle
オンオフを繰り返す
1か0かではなくその間で信号が変化する
で、どっちがパルスなんだ?w

757:774ワット発電中さん
08/01/15 05:34:06 v/DMgq/S
>>756
> オンオフを繰り返す
→オンオフが2値ならデジタル。パルスかどうかは決まらない

> 1か0かではなくその間で信号が変化する
→1と0の間の信号状態を議論するならアナログ。パルスかどうかは決まらない


758:774ワット発電中さん
08/01/15 06:44:54 XTWWvmBA
>>757
いや、君には聞いてない。

759:774ワット発電中さん
08/01/15 07:44:47 BtO7J6k7
>>749
その質問は
「洋食と卵の違いはなんですか?」
と同じで意味なし。

760:774ワット発電中さん
08/01/15 07:53:57 cp3inDhZ
B 和食と卵の違いは説明できまつか?

A なんとなく洋食はオムライスで和食は卵かけ、でしょうか?

C以降 ごちゃごちゃごちゃ

761:774ワット発電中さん
08/01/15 12:30:21 9YCWLCk/
なんか曖昧だな。
もっとシャキーンと説明できないかな?

762:774ワット発電中さん
08/01/15 13:27:16 dKXhRBqV
パルスは、電圧の規定がない(=電圧値に情報的な意味を持たない)電圧変化
デジタルは、電圧値が2値情報を持つ電圧変化

従って、例えば0←→5Vのデジダル信号の場合、
0←→2Vの電圧変化は、パルスである。デジタル信号ではない。
0←→5Vの電圧変化は、パルスである。デジタル信号である。
0←→10Vの電圧変化は、パルスである。デジタル信号でもあるが、規定外電圧。

0←→5Vの電圧変化は、パルスでもあり、デジタル信号でもあるので
この場合はデジタルパルスと呼べる、と思う





763:774ワット発電中さん
08/01/15 13:30:10 vkM/OFmB
電圧・電流等の連続量を有限個の離散値として解釈する(たとえば電圧を、0Vから2VはL、
2Vから5VはH、のように0Vから5Vの範囲を2つの値として解釈する)のがデジタル。

電圧・電流等の連続量で、急峻な立ち上がり・立ち下がりを持つものがパルス。
デジタルのパルスもあれば、非デジタルのパルスもある。

764:774ワット発電中さん
08/01/15 14:27:58 H+dlOJPS
オープンコレクタと無電圧パルスの違いとは?

765:774ワット発電中さん
08/01/15 14:43:37 URcNoc7X
無電圧パルスとかはじめて聴いた

766:774ワット発電中さん
08/01/15 16:42:32 EtFIuPs7
比較にならないもの同士の「違い」についてマジレスしてるやつは誰ですか?

767:774ワット発電中さん
08/01/15 18:38:57 xTFKkVt5
えー、お話中失礼します。

入力端子保護用のクランプダイオードですが、VCCに向かって(信号側アノード、VCC側カソード)
接続するのはわかるんですが、それと直列にGNDから信号に向かって(GND側アノード、信号側カソード)
接続するのは何の役割があるんでしょうか?

768:774ワット発電中さん
08/01/15 19:00:00 Ym3zEu0m
>>767
まったく同じ挙動じゃないですか?
入力信号がVCCに対してオーバーシュートしたときの保護用に対してのものと
GNDに対してアンダーシュートしたときの保護用のものと。

769:768
08/01/15 19:01:29 Ym3zEu0m
> オーバーシュートしたときの保護用に対してのものと
オーバーシュートしたときの保護用のものと

でした。


770:774ワット発電中さん
08/01/15 21:18:03 dkKuStBG
1000度以上をはかれる温度センサーを
どこで買えるか教えてください

771:774ワット発電中さん
08/01/15 21:22:45 v/DMgq/S
>>770
URLリンク(akizukidenshi.com)

772:774ワット発電中さん
08/01/15 21:22:59 wB5dOBnC
>>770
URLリンク(kuwayama.no-ip.com)

あきづき


773:774ワット発電中さん
08/01/15 21:40:32 9YCWLCk/
>770
URLリンク(akizukidenshi.com)

774:767
08/01/15 21:46:01 ueoZjV3R
>>768
なるほど、アンダーシュートですか。
高い電圧の出力を受ける方(上)ばかり見て、下は見てませんでした。
目からうろこでした。ありがとうございました。

ところで、ここと

初心者質問スレ その39
スレリンク(denki板)

このスレはどう使い分けたらいいんでしょう?
進みは向こうが早いようですが。

775:774ワット発電中さん
08/01/15 21:48:48 iQxpyZhq
ここは、「質問」をタイトルにいれてない、あとは、たくましく解ってほしい。

776:774ワット発電中さん
08/01/15 23:14:00 BKZ3R5oo
あくまでも「集う」スレ

777:767
08/01/15 23:24:11 ueoZjV3R
うーむ、>>1の書き方もビミョーですよね。
確かにどこにも「質問」とは書いてないけど、教えるにはたいていその前に質問があるのではとか…。
まー適当にあっちこっちします。

778:774ワット発電中さん
08/01/16 01:02:30 UTFqCS/j
まあ、まったりだからという理由だけで俺はここにいたりするし、がんばれ

779:774ワット発電中さん
08/01/16 01:45:51 y57faPY3
安くて大容量のコンデンサが測れるLCRメータ無いですか?
二万ぐらいまでであればいいんですが

780:774ワット発電中さん
08/01/16 02:14:08 3aS4ln3m
大容量っていくつ?100F以上とか?

781:774ワット発電中さん
08/01/16 02:18:24 y57faPY3
50000uFぐらいまででいいです

782:774ワット発電中さん
08/01/16 02:21:43 3aS4ln3m
秋月の部品セットの容量計なら9990μFまで計れて2500円なんだが5倍も上か。

783:774ワット発電中さん
08/01/16 02:34:23 3aS4ln3m
一応見つかったと思うので書いておく。

フルーク/FLUKE 180シリーズ FLUKE-187 FLUKE-189  1pF to 50000μ
URLリンク(www.rswww.co.jp)

値段は知らないので問い合わせてほしい。

784:774ワット発電中さん
08/01/16 08:20:48 9QBuWJ66
>>783
注文ボタン押すと値段が分かるよ。
Fluke 187 は、46800円。189は、取り扱いなし。



785:770
08/01/16 18:36:29 3Dp9Y1v9
みなさんどうもありがとうございました

786:774ワット発電中さん
08/01/16 18:59:55 z02/uIFg
カードケースサイズのプラケースに基板を固定したいんだけど何かいい方法ない?
ネジはネジ頭で机が傷つくので却下。ゴム足つければいいじゃんというのもなしの方向で。
なるべく安く、100円ショップにあるような材料でお願い。

787:774ワット発電中さん
08/01/16 19:07:34 1s+GthSu
皿ネジつかえばいいと思うが

788:774ワット発電中さん
08/01/16 19:09:11 GrAmomus
皿ネジで、頭がでないように深めに皿穴を開ける。
瞬間接着剤やホットボンドやエポキシで張り付ける。
ケースに蓋があるなら、スポンジ詰めて動かないようにしちゃう。

789:774ワット発電中さん
08/01/16 19:18:50 m/tPG9uB
ケーブルステッカー にスペーサー
or
皿ネジ + 面取り 

790:774ワット発電中さん
08/01/16 19:20:12 z02/uIFg
というかカードケース(リサイクルショップで10円)なのでザグリ入れられるほど厚みがないんですよw
皿ネジを底にボンドで張り付けはいけるかもしれない
どうもです>>787-788


791:774ワット発電中さん
08/01/16 19:22:05 z02/uIFg
>>789
ケーブルスッテカーか
いけるかもしれない。どうもです

792:774ワット発電中さん
08/01/16 19:58:31 0MvIJXPT
厚両面テープで貼れ

793:774ワット発電中さん
08/01/16 21:06:23 AHYoNXYW
>ネジはネジ頭で机が傷つくので却下。
ということは、傷がつかなければネジでもいいってことだな。

プラビス
URLリンク(www.umezawa.co.jp)
とか、その親戚筋でマザーボード等を固定するプラスチック製の止め具(名前分からん)とかはどう?


794:774ワット発電中さん
08/01/17 00:52:26 YxveTTso
初心者ですが教えて下さい。

3.5φステレオミニプラグから、ワニ口クリップが2つへ分かれたケーブルを作ろうとしています。
目的は、特殊アーケード筐体や、パチンコ・パチスロ台のスピーカー部分に繋ぎステレオ録音する為です。

ワニ口からの線は、それぞれの右と左へ対応する+へ接続するのは理解出来たのですが
GND(-)はどう処理すれば宜しいのでしょうか?

それともこの方法では駄目なのでしょうか?


795:774ワット発電中さん
08/01/17 01:04:14 fGwv5Z5t
> 3.5φステレオミニプラグから、ワニ口クリップが2つへ分かれたケーブルを
ワニグチがもう一個ないと、ダメでしょ。

796:774ワット発電中さん
08/01/17 07:33:40 dycn9tg0
スピーカー直だとレベルが高すぎないか?
インピーダンスの問題もあるような…

797:794
08/01/17 09:30:56 YxveTTso
>>795さん
ワニ口は2個用意してあります。まだ必要なのでしょうか?

>>796さん
直では問題があるので抵抗をそれぞれに挟む必要がある、という事でしょうか?


798:774ワット発電中さん
08/01/17 09:35:47 wI0cAYau
とりあえず やってみたら

799:774ワット発電中さん
08/01/17 13:21:46 o8E3AkE3
その手の出力がどうなってるか知らんけど、
BTLでコンデンサなかったりすると悲しいことが起こるかもね。

800:774ワット発電中さん
08/01/17 14:42:46 F9iou6CC
しかし、見ている方は楽しいかもねw

801:774ワット発電中さん
08/01/17 15:06:48 YxveTTso
>>1を見て「ここなら教えて貰えるかな?」と聞いてみたのですが、
気軽なスレでは無いようですね。失礼致しました。

802:774ワット発電中さん
08/01/17 16:20:17 apJCLvku
>>794
テスターを持ってる?
おそらく、左右のスピーカーの一方は、短絡してると思う
(スピーカー自体が数Ωだから、注意して測定する必要がある)。
で、その短絡してるところにGNDを配線する。そうして
左右のスピーカーの短絡していない端子に、L/Rを接続する。
だからワニ口クリップは、L/RとGNDの合計3個必要と言うコト。

803:774ワット発電中さん
08/01/17 17:31:50 +SpQQHGu
すいません、質問させて下さい
KENWOOD社の発振器FG-273の内部インピーダンスがどれぐらいの値か知ってる方居ますか?

google検索してもkenwood社のHPを見ても分からなかったもので…

804:774ワット発電中さん
08/01/17 17:41:05 mYFUR9g+
>google検索してもkenwood社のHPを見ても分からなかったもので…

ほぉ・・・

googleでFG-273を含むPDFを検索したら、最初のページに
URLリンク(www.tecstar.co.uk)
が出たが。


805:774ワット発電中さん
08/01/17 17:52:13 i/E4R2Ue
スイッチを自作したい Name 名も無きカスタム部品 08/01/17(木)16:58 No.418

左はInterface 2007/05付属基盤のV850です。
基盤は、ジャンパーピンによって回路を切り替えています。
ジャンパーピンを紛失したので、わに口クリップでやってました。

わに口でやるのも面倒だし、これを機にと思いはじめて自力で工作してみました。
それが右のスイッチです。ユニバーサル基盤にメスーオスのピンソケット、
スイッチ3つをくっつけました。で、ピンソケットとスイッチをくっつけてからどうやって
電気的に接続するのか悩み、写真のようになりました。

目的:かっこいいスイッチを作りたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。

URLリンク(aikofan.dee.cc)

806:774ワット発電中さん
08/01/17 17:58:45 mYFUR9g+
>>805にとってどういうのがかっこいいのか、例示せよ

807:774ワット発電中さん
08/01/17 18:01:37 ixhzwWpP
>>805
そのジャンパーピンが何を入切りしているのかはわからないが
そんなに配線延ばしても大丈夫なの?
素直につまみやすいジャンパー買ってきた方がいいように感じるけど。


808:774ワット発電中さん
08/01/17 19:27:29 xncmQnLA
下記のパーツを買いたいのですが、ググってもこういった数値の物は見当たりませんでした。
どういう所で買えるでしょうか?

コンデンサー
321pF

抵抗
233kΩ
232kΩ
216kΩ

809:774ワット発電中さん
08/01/17 19:32:28 vQfRmb6O
>>808

コンデンサ
>321pF → 300p+20P+1P

> 抵抗
> 233kΩ → 200K+33K
> 232kΩ → 220K+12K
> 216kΩ → 200K+16K

誤差が0の部品があったらの話な

810:774ワット発電中さん
08/01/17 19:36:12 ixhzwWpP
>>808
ふつうは系列の中から選んで設計する。

811:774ワット発電中さん
08/01/17 19:53:23 xncmQnLA
ありがとうございます。
>>809
+というのは直列、並列どちらで配置すれば良いのですか?
>>810
なるべく細かく分かれた系列で近いのを使うんですね。

812:774ワット発電中さん
08/01/17 19:55:37 vQfRmb6O
>>811
コンデンサは並列
抵抗は直列

813:774ワット発電中さん
08/01/17 19:55:55 WTVf4gRK
>>808
どのくらいの精度が必要か分かりますか
大抵はそこまでの精度の必要な部分は
少ないので、近い数値の物を使えば良いですよ
どうしてもと言う時は半固定抵抗をプラス


814:774ワット発電中さん
08/01/17 20:02:09 8qIACdui
>>811
抵抗は直列。コンデンサは並列。

それはともかく、233kと232kかぁ・・・
実は回路図には理論値を書き込んであるけど、実際に作るときには
半固定抵抗であわせこむとかだったりしませんか?

815:774ワット発電中さん
08/01/17 20:06:37 ixhzwWpP
多分、シミュレートした結果がそうだったとか?


816:774ワット発電中さん
08/01/17 20:12:37 xncmQnLA
どうもありがとうございました。
ネットで拾った回路図の数値なのです。
半田付けもかなり手間取ってしまうレベルですが
チャレンジしてみます。

817:774ワット発電中さん
08/01/17 20:13:09 5VpCr8xo
回路図みないとなんともいえんな

818:774ワット発電中さん
08/01/17 20:15:01 5VpCr8xo
ネットで見つけたものならリンク張った方がいいぜ
233=23*10^3だと俺のエスパーがつげてるw

819:774ワット発電中さん
08/01/17 20:20:41 vQfRmb6O
>>818
216がちょっと大変

820:774ワット発電中さん
08/01/17 20:29:20 Ob5cz3jh
接地抵抗が規定の値になってないとやっぱりボード類へのノイズの影響ってすごいの?
ちなみにノイズによる影響でどうなるか詳しく教えてくれるとマジで助かります

電気の知識全くないからめった困ってる
だれか教えてください

821:774ワット発電中さん
08/01/17 20:30:42 xncmQnLA
>>818
あせって見直してしまいましたw

822:774ワット発電中さん
08/01/17 20:40:38 ixhzwWpP
>>820
それは回路による。
携帯ラジオなんかは、接地してないでしょ?
接地は感電防止の接地もあるし、シールドで必要な接地もあるし。


823:774ワット発電中さん
08/01/17 20:43:58 i/E4R2Ue
>>806
線が長くてキモイ。
最高にかっこいいのは、線なし。
基盤のパターンをちょちょっとできるといいんだけど・・・

>>807
>素直につまみやすいジャンパー
そうですね。その発想はありませんでした・・。
なんかスイッチでも作ってみるかとピコーンときて、うまい具合に部品も
集められたので、

824:774ワット発電中さん
08/01/17 20:46:15 Ob5cz3jh
>>822
レスありがとう
ラジオなんよりもっとデッカイやつで、しかも動きます

そいつをコントロールする制御盤の一次電源で取るD種接地ってやつなんですが
感電防止というよりもボード類にノイズを載せないための接地って感じでつ

825:774ワット発電中さん
08/01/17 21:06:17 ixhzwWpP
>>824
URLリンク(www.fe-technica.co.jp)

盤屋が作る制御盤って、AC分離がされていないものが多いから
その盤内に弱電機器が入っていると、誤動作することもある。
盤内の制御系にシーケンサなんかが使われる理由は、それなりのノイズ対策がしてあるから。
特注した裸の弱電基板なんかを適当に盤内に組み込むと、誤動作する可能性が大きい。
D種ってことは、それは基本的には感電防止用の接地。


826:774ワット発電中さん
08/01/17 21:18:37 ixhzwWpP
自分の見た盤で一番バカな配線は
ノイズフィルターの1次側と2次側の配線をきれいにコンベックスで束ねたあったやつ。
盤屋選びは慎重に。


827:774ワット発電中さん
08/01/17 21:19:07 Ob5cz3jh
>>825
ありがとうございます

なるほど、、、シーケンサはノイズ対策だったんですね!
あとAC分離てなんですか?よく分からないです。。。。
D種が基本的に感電防止ってことは分かりました

あと動作するもの(以後本体と呼ばせていただきます)にブラケットを経て5万Vぐらいかける静電ガンがついとるんですが。。。。
やっぱりこれも伝わってきますかね?
本体は鋳物で地面にアンカーボルトで止まっております
また本体のケツから制御盤までハーネスで接続されており、アース自身は本体から盤につなぎ、D種接地に落とす感じです

828:774ワット発電中さん
08/01/17 21:32:19 Ob5cz3jh
>>826
たま~にコントロールする画面が固まる程度なんでおそらくその辺はなんとか
固まったときに電源を入れなおすと直るっていうのと原因追求するためずっと戦ってます

早く開放されたい、、、(´;ω;`)ウッ

829:774ワット発電中さん
08/01/17 21:40:03 maYZNji5
>818
23×10^3でも充分に変態だな。
E24じゃねーし

830:774ワット発電中さん
08/01/17 21:59:55 hrH7e4U4
>826 そういやあドイツ製のRFパワーアンプの電源でそんなのが有った。


831:774ワット発電中さん
08/01/17 22:10:42 eP5FqsUL
教え暮れ>>826
どこの人?

俺んとこでは コンベックス = スケール
配線を束ねるって言ったら インシュロック

出張で全国県庁所在地行くが 「配線をきれいにコンベックスで束ね」は聞いたことがない

832:774ワット発電中さん
08/01/17 22:22:03 mYFUR9g+
>>831
URLリンク(www.shibakei.co.jp)
こういう商品があるぞ。

833:774ワット発電中さん
08/01/17 22:26:38 +SpQQHGu
とある発振器の内部インピーダンスを測ってみたら30Ωちょいなんだけど、
メーカーが出してる説明書には50Ωって書いてあった。

俺が正しいのか、それともメーカーが間違えてるのか…

834:774ワット発電中さん
08/01/17 22:27:56 ixhzwWpP
>>831
URLリンク(209.85.175.104)

話が変な方に行っているようだが。
コンベックスもあなたの言うインシュロックも「商品名」。


835:774ワット発電中さん
08/01/17 22:33:50 pAwTf8hO
未使用の入力ポートをプルアップしたいのですが、わざわざ抵抗をかます必要はあるでしょうか?
直接VDDに接続したらダメ?
プルダウンでGND直結もしかり。

836:774ワット発電中さん
08/01/17 22:35:31 eP5FqsUL
>>832,834

インシュロックが商品名って事は知っていたがコンベックスって商品があったとはな
「コンベックス持ってきて」って言ったら結束バンド受け取るとこだった
どこの人かはわからんかったが今後注意するわ

837:774ワット発電中さん
08/01/17 22:38:28 uJykcXSY
>833
測定器が間違っている可能性を排除していない段階で>833が間違っている。
それに、VSWR 1.5以下とか書いてあったりしたら測定値も公称値もおおむね正しい。
これだけではチラシの裏にでも書いとれとしか言えない。

つうか発振器の出力に対して「内部インピーダンス」って言い方すんのか。
出力バッファかんでる訳だし、「出力インピーダンス」って言うんじゃ。



838:774ワット発電中さん
08/01/17 22:48:10 q4N0GKM8
コンベックスて言われるとなんかな・・・・ 

タイラップがいいな これも商品名か

839:774ワット発電中さん
08/01/17 23:00:52 DeC2k39n

それはインシュロックだろう。



840:774ワット発電中さん
08/01/17 23:03:10 8qIACdui
>>835
普通のデジタルICですよね?直結でも大丈夫です。
ただ、プルアップにしておけば後からやっぱり使いたくなったときに
らくですよ。

841:774ワット発電中さん
08/01/17 23:04:15 ixhzwWpP
>>833
ampの出力を30Ωで終端して
終端前と後で電圧は半分になる?
なら30Ωなんじゃない?
でも、仕様書に50って書いてあるんだったら
そっちの方が正しいように思うけど。
プローブのインピーダンスが低すぎたんじゃないのかな。


842:774ワット発電中さん
08/01/17 23:08:52 ixhzwWpP
そんなプローブはないか。
測定周波数に対して、プローブの帯域が低すぎたとか。


843:774ワット発電中さん
08/01/17 23:09:24 AI4OuuBI
コムベックス

844:774ワット発電中さん
08/01/17 23:11:55 7oR1XejS
>>833
>俺が正しいのか、それともメーカーが間違えてるのか…

それっておなj



845:835
08/01/18 07:24:22 Jam6XFDr
>>840
どうもありがとうです

846:774ワット発電中さん
08/01/18 14:16:27 +lqCTLKS
教えて下さい。
URLリンク(www.ne.jp)のページを見て、この電源作りたいなぁと思ったんですが、
J-FET入力OPアンプと整流の電源を共用するとIC定格の都合で、6Vまでしか作れないと書いてあります。

そこで、タイミング検知用とIC電源用のトランスを別に設けたら、欲しい電圧(+12)も整流できるし、
ページで解説されてるスパイク防止のバイアスも要らないのでは?と 考えつきました。
IC側と整流側で回路図を分けてみようとしたのですが、回路図は書いたことがないので
分からなくなってしまいました・・・・・orz

親切な方、やりかけの回路図を見て何がやりたいのかピンと来る方、
アドバイス頂けませんか?

URLリンク(www.kujinet.jp)

847:774ワット発電中さん
08/01/18 17:24:52 euo48jZy
整流効率を上げたいみたいだけど、実はトランスの待機電力が多い事に気づいて無い。
無負荷でも1W以上、ひどいのは数Wも食うヤシもある。
スイッチング電源で同期整流したほうが効率上がる。
うまく作れば、待機電力を0.1W程度にできる。

お遊びなら止めないけど、実用してはダメ。
OpAmpの入力が保護されていないので、破損の可能性が高い。
OpAmpが破損すると電解コンデンサに逆電圧がかかる。
当然電解コンデンサが大爆発!

どうしてもFETで整流したいなら、OpAmpは使わずにフォトカプラを使うとか
破損時に必ずFETがOFFになるようにしる

848:774ワット発電中さん
08/01/18 18:35:11 +lqCTLKS
あ、用途を書くのを忘れました・・・・・すみません・・・
デジタルアンプの電源用なんです。整流ノイズが少ないものが欲しくて、作ろうとしています。
オーディオではSW電源よりトランス電源の方が高周波ノイズが少ない分だけ音が良くなるのは知られていて、
トランス電源の整流には、ショットキバリアを使う方がノイズが少なく高音質だとされています。実際に自作して試した結果、確かにそのとおりでした。

この電源は、ショットキバリア整流をさらに上回る可能性があります。だから作りたいんですけど、
すみません。ピュアAUで訊いてレス付かなかったのでここに書かせて頂いたんですけど、用途を書き忘れてしまいました。

トランスはおっしゃるとおり電気を食います。12V1Aの無負荷のトランスで実測2Wくらいでした。
電源タップには電源ノイズフィルタとして、2.2uFを並列2本挿していてそれも4W消費しているみたいです。
それからオペアンプが破壊されても逆電圧は掛からないみたいです。FETにダイオードが内蔵されているからです。
その場合、ダイオードを使った、普通の両波整流回路になるとおもいます。

特にJ-FET入力OPアンプの3番ピン、IN+をどう扱ったらよいのかよく分かりません。
分かる方、教えてく代さい。

849:774ワット発電中さん
08/01/18 18:48:01 mBe+L9Zn
ピュアAU系迷信を書くと真面目なコメントが減るよ。
ここは理屈に合わないことを好まない人が多いからね。
それに、このスレはQ&Aスレじゃないし。

850:774ワット発電中さん
08/01/18 19:07:19 t1QjvQyK
三端子をトランジスタでブーストしてやった方が早いと思うんだがなあ
それかバッテリーw

851:774ワット発電中さん
08/01/18 19:15:29 96yUOvFP
>848
ハウス!


852:774ワット発電中さん
08/01/18 19:28:54 +lqCTLKS
整流ノイズでさえ、ピュアAU系迷信扱いされてるとは知りませんでした。
素直に引き下がります。

853:774ワット発電中さん
08/01/18 19:49:17 v/pOGlO8
>850
その前段の整流に拘ってるみたいだけど。
電圧の制御は当然こだわりのローノイズレギュになっているでしょ。


独り言。
A級などならいざ知らず、D級の電源も音に影響あるのかね?

854:774ワット発電中さん
08/01/18 19:55:48 JDlEKjwu
>>848
電流が流れているから電力を消費していると思ったんだろうが、交流では
そうとは限らない。
V×I=Pとは限らないということを知れ。

855:774ワット発電中さん
08/01/18 21:30:17 +lqCTLKS
>V×I=Pとは限らないということを知れ。
無効電力では、電気メーター回らないんですね! 知りませんdした!
安心してノイズフィルタを付けまくる事が出来ます!

>>853
影響あるんです。D級でもプリアンプ部は普通のOPアンプですしね。フルデジタルは、音質が良くないので使っていません。


856:774ワット発電中さん
08/01/18 22:11:19 VIG3aPCJ
トランスで思い出したが、柱上トランスからの引き込みに拘ったオッサンは
やはり単相引き込みの単相整流なのかな?
12相整流まで拘って引き込んだとかじゃなかったよね?

857:774ワット発電中さん
08/01/18 22:21:09 kNLn22yO
>>852
こだわりは、こちらにあるのではなくて、
そちら側にあるのでは?

>フルデジタルは、音質が良くないので使っていません。
と思うのは、あなたのことだし、
そちらには、終段までAクラスで無いと許さない人もいるし、
いまだに真空管を使っている人もいる。

で、レスしにくいってのが >>849 なので、この方は正直だと思う。


858:774ワット発電中さん
08/01/18 22:25:38 kNLn22yO
あ、書きわすれた。
アンプを自作する能力があったら、
バッテリーを電源にしたらいいよ。
インピー低いし、ノイズも無い。

859:774ワット発電中さん
08/01/18 22:31:00 euo48jZy
バッテリー最強だよね。

火事おこされても困るので...電源回路は安全第一
この回路に全く賛成はできませんが、一応コメント

>オペアンプが破壊されても逆電圧は掛からないみたいです。FETにダイオードが内蔵されているからです。
違います。そのページの
    最後にMOS-FETのゲートにプラス電圧をかけっぱなしにした場合の動作をご覧に入れます
    ドレイン-ソース間電圧の0を中心に上下左右対称の直線に振れていて、極性の無い20mΩの抵抗体に見えます
の状態になった場合はどのようになりますか? OpAmpが出力を出さない側で壊れる保証はありません。
OpAmpを商用電源側からもっと守ってやってください。

0V付近からスイッチを入れたいようですが、オフセット電圧や温度ドリフトを考慮にいれると、危なくて使えません。
10mV付近になっていますが欲張らずに50mV程度にしてください。

それと
>オーディオではSW電源よりトランス電源の方が高周波ノイズが少ない分だけ音が良くなるのは知られていて
過去の話です。つか方式が色々あるのに一括りにしていますね。
ローノイズな方式が開発されています。共振型が有名で、高周波(100kHz~1MHz)で電圧0な時にスイッチするスイッチング電源です。
トレンドは効率重視なので若干スタレ気味でしたが最近また見直されてきました。

スレチなので、この辺でロムに戻りまふ

860:774ワット発電中さん
08/01/18 22:47:22 +lqCTLKS
>>859
大変参考になりました。有り難うございました。

861:774ワット発電中さん
08/01/18 23:04:19 CRW6ejNn
9Vの電池1個を
あたかも3Vの電池3個が並列に繋がっているように
出来る回路って作れますか?
(つまり出力が1/3で寿命が3倍)


862:774ワット発電中さん
08/01/18 23:05:39 i/8fzfS2
出力1/3ならできるだろうが
寿命三倍は・・・・・

863:774ワット発電中さん
08/01/18 23:11:46 mBe+L9Zn
乾電池だと、出力電流をN倍にすると寿命は1/Nより短くなるから、
微小電流でない限り、出力1/3なら寿命は3倍にはなるんじゃね?


864:774ワット発電中さん
08/01/18 23:17:08 81ectq15
電流と電圧の区別も出来ない人の言う事はあてになりませんが

865:774ワット発電中さん
08/01/18 23:19:45 3yFNdhuB
最初から素直に「どこそこがノイズ発生源になる可能性があると思うので
それを避ける回路にしたい」とでも書けばいいものを

>あ、用途を書くのを忘れました・・・・・すみません・・・
>デムパ装置の電源用なんです。整流ノイズが少ないものが欲しくて、作ろうとしています。
>オーディオではSW電源よりトランス電源の方が高周波ノイズが少ない分だけデムパ出力が良くなるのは知られていて、
>トランス電源の整流には、ショットキバリアを使う方がノイズが少なく高デムパだとされています。実際に自作して試した結果、確かにそのとおりでした。
>
>この電源は、ショットキバリア整流をさらに上回る可能性があります。だから作りたいんですけど、
>すみません。ピュアデムパで訊いてレス付かなかったのでここに書かせて頂いたんですけど、用途を書き忘れてしまいました。

とか書くから「デムパ引っ込め」と言われてしまう。
それを指摘されてもなお気付かないってのは、宗教だからかね。


866:774ワット発電中さん
08/01/18 23:23:37 t1QjvQyK
SW電源を使うんだな。これで電圧を1/3に落とせば大体寿命も三倍になるだろう。
あとは角型9V(006P)には小さな電池が六個入ってるからそれをバラして取り出すとかw

しかし一番重要なのは006Pが500mAhくらいで単三アルカリが2000mAhだから
三倍しても単三アルカリ一本の方が長持ちするというwww

867:774ワット発電中さん
08/01/18 23:27:25 kNLn22yO
おいらの思い違いか...orz
ま、流れとしてこんなもんか。初心者だし。

868:774ワット発電中さん
08/01/18 23:33:49 EuFt+w4w
LM317・ツェナー・OPアンプを使ってで0~30V出力を得る応用で
出力電圧を、-2~+数Vにすることって出来ますか?


869:774ワット発電中さん
08/01/18 23:43:52 t1QjvQyK
OPアンプの電源を±15Vにすればいけるんじゃねーの?

870:868
08/01/19 00:00:40 EuFt+w4w
>>869
つまり基準電圧を負電圧にすれば
正電圧用LM317でもLM337使わずに
出力できるんですね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch