電子工作入門者・初心者の集うスレ 11at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 11 - 暇つぶし2ch400:774ワット発電中さん
07/12/20 21:23:53 h42sQT04
燃料センサーの抵抗値をE0~F80ΩからE90~F0に
するのはどうしたらいいのでしょう。

401:774ワット発電中さん
07/12/20 21:42:15 48pL+e2k
>>400
A/Dコンバータ → マイコン → D/Aコンバータ

402:774ワット発電中さん
07/12/20 22:22:07 J/Ox05Sg
>>401
抵抗だから、テジタルポテンショメータを使うべし

403:774ワット発電中さん
07/12/20 22:39:15 zi9GQiJJ
URLリンク(www.nepcon.jp)

展示会名称 第37回 インターネプコン・ジャパン エレクトロニクス製造・実装技術展
会 期 2008年1月16日(水)~18日(金) 10:00~18:00 (18日(金)のみ17:00終了)
会 場 東京ビッグサイト
併催企画 インターネプコン/エレクトロテスト専門技術セミナー
特別展示ゾーン マウンターゾーン
はんだゾーン
クリーン・静電対策ゾーン
工場設備・備品ゾーン
同時開催 第25回 エレクトロテスト・ジャパン エレクトロニクス検査・試験・測定・分析技術展
第 9 回 半導体パッケージング技術展
第 9 回 国際 電子部品 商談展
第 9 回 プリント配線板 EXPO
第 2 回 レーザー & オプティクス 2008
主 催 リード エグジビション ジャパン株式会社
共 催 株式会社工業調査会

出展社一覧  多いぞ 
URLリンク(secure.shanon.co.jp)




404:774ワット発電中さん
07/12/21 00:24:05 uvvq0xHb
videoblub をまねして作りたいんですが、これどんな仕組みですかね。。
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

405:774ワット発電中さん
07/12/21 00:33:31 LRIVVGeL
元記事のURLも書かないと何のことやら分からんがな。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

で、仕組みは簡単だろうね。
いまどきPIC 1個でもビデオ信号の出力はできるから、何か適当なマイコンで
ビデオ信号を生成させることにして、マイコンと電池を「軸」の中に仕込めばよい。

406:774ワット発電中さん
07/12/21 00:42:01 2Y9LfRAj
>>404
ゲームだけど 応用すればできる
URLリンク(www.rickard.gunee.com)

407:774ワット発電中さん
07/12/21 07:35:18 HrzNepuH
先日、子供のためにベッドメリーを購入したんですが、
電源が単2電池3本という微妙かつコスパが悪い仕様だったので、
単2電池3本分の電源をどう調達しようか思案中です。

手元に5V1AのACアダプタがあるのでそれを流用しようかと思うのですが、
この電圧5Vを4V程度まで下げるような回路をどう組めばいいかが分からず悩んでいます。
ご教授頂けないでしょうか。


408:774ワット発電中さん
07/12/21 08:19:16 bTjKWjOO
>>407
不正改造なんかしないで、2本パックを2つ買う。
アダプタからのコードが首に巻きついたりしたらどーすんだ?

409:774ワット発電中さん
07/12/21 08:25:50 tnSUORIw
>>407
教授じゃないんで教示できないが
新品乾電池1本って1.7V以上の電圧が出てるよ
3使うやつなら・・・

事故起こると悪いからこれ以上は察してくれ

410:774ワット発電中さん
07/12/21 08:58:56 8/h+4Aex
>>407
単三を単二に変換するアダプターがあるから、それでエネループでも使えばいいんでねの?百円ショップでも売ってる。三洋純正品は高い。
ベッドメリーなんて十年前の話だから一瞬なんのことか分からんかった。w

411:774ワット発電中さん
07/12/21 09:19:57 jsWFAcn8
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
URLリンク(www.v-cimatti.com)
URLリンク(www.v-cimatti.com)

キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
URLリンク(www.nowaksvd.opoka.net.pl)

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
URLリンク(www.tlig.org)

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
URLリンク(swedenborgian.hp.infoseek.co.jp)

病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
URLリンク(homepage3.nifty.com)

アレッサンドリーナ・ダ・コスタ
URLリンク(www.salesio.jp)
URLリンク(salveregina.dyndns.org)

カトリック書店一覧
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)
カトリック教会マップ
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)

412:774ワット発電中さん
07/12/21 09:28:27 JwD0RC3T
>>407
一般的な整流用ダイオードを二個直列に入れれば
1.5V程度電圧落とせるよ
実際に動かしてみて電圧測って低いならダイオード一個にする

413:407
07/12/21 09:42:49 nLPE5ysr
即レス感謝です。

乾電池3本なので1.5V×3=4.5Vが必要電圧ですが、
新品の電池の開始電圧が1.65程度なので許容最大電圧が1.65V×3=4.95V
なのでそのままDC5Vだと負荷がかかりすぎると思われます。
DC4.5Vのアダプタがあればいいのですが、調べてみたところ5Vほどのお手軽な値段ではないようで……

電池が切れた直後の電圧をまだ測ってないので正確な最小動作電圧が分からないのですが、
一次電池を数分使用したときの電圧降下を考えると多めに見積もって一本1.2V。
1.2V×3=3.6V程度が最小動作電圧と予想しています。

ニッケル水素電池3本で3.6Vになるので単3→単2のスペーサを使うのも考えたのですが、
容量が少ないうえに動作するかどうか判断が難しい電圧なので悩み中です。
些細な問題ですが奇数本というのも少々気になります。
同じくエネループ4本は1.2V×4=4.8Vで丁度いい電圧と思ったのですが、
ニッケル水素電池は特性として充電直後は1.4Vも出力されるので5.6Vもの電圧がかかってしまいます。

ACアダプタ駆動は難しいですかねぇ。

414:407
07/12/21 09:46:01 nLPE5ysr
リロってなかった。orz
>>412
おお!ダイオードを入れるだけでいいのですか。
回路も簡単で済みそうですね。

415:774ワット発電中さん
07/12/21 09:55:38 5rr6Rlo8
モーターとオルゴールくらいだからそんなに神経質になることもないんでねの?
そんなに長時間回し続けるのも赤ん坊にも良くないしょ。
すなおに百均で単二買っとけ。

416:412
07/12/21 10:32:49 JwD0RC3T
電池を使用した玩具は
電池の適度な定電圧特性
内部抵抗による適度な電流制限
電源を内蔵出来るコンパクト化、安全性
などの利点を考えると結局は電池を使用するのが妥当なことが多いです
電子工作を始めると電池の替わりにACアダプタを使えるように改造したりしたくなります
しかし、ここは何よりも大事なお子さんの近くで有る程度長時間動作させる事を考えると
他の書き込みにあるように安全性に問題があります
電池のコスト削減と遊んでいるACアダプタの活用はお子さんがもっと大きくなってからの楽しみに
取っておいて、今回は実験だけにしておいた方が安心と思います

417:774ワット発電中さん
07/12/21 10:36:06 tqc0URcx
唐突ですが、オームの法則の基本形は

I = V / R

であるべきだと思う。

V = IRの方がコンパクトなんだろうケド、この基本形に初めどれだけ悩まされたことか。

418:774ワット発電中さん
07/12/21 10:39:45 nn3/F2MD
>>400
簡単な電子回路で信号を変換するのが良いと思います。
具体例としては、変更前のセンサーの電圧から、センサーを変更して
同じ電圧が発生するような電子回路を作るわけです。

以前、似たような質問に応えたことがあります。
その人は「うまくいった」といっていました。
しかし、回路図が読めることや、部品をそろえて作ることが出来なければなりません。
できますか?

419:774ワット発電中さん
07/12/21 11:11:50 mPOMDh+P
3.5Φ(BOX)ジャックの取り付けナットですが、
丸型ではなく六角ナットのものはないでしょうか。
また、代用できる六角ナットを販売している所を知りませんか。

よろしくお願いします。

420:774ワット発電中さん
07/12/21 12:14:25 KmW8/0YB
E=IR だろ、この(ry

421:774ワット発電中さん
07/12/21 13:33:30 DRJyaPS7
>>419
雄ネジの山~山の径をノギスで測る。
6mm弱位だったらそいつはおそらくM6だ。(ウチのはそうだった)
ホームセンターなりハンズなりネジ屋なりに「ISO規格のM6のナット」を買いに行く。

422:774ワット発電中さん
07/12/21 16:52:44 a+6n21Fm
カーオーディオ入れ替えに伴い
古いヘッドユニット&CD/MDプレーヤーが余ったため、
自宅にて余ったPC電源に繋いで使用しようかな、と
構想してます。
最初は単に電源の12V線をヘッドユニットのACC電源線と常時電源線につないで
スイッチで電源のPS_ONとGNDを短絡させりゃいーやと思ってたのですが、
よく考えたら車に搭載していたときはキーを抜いたら
CM/MDプレーヤのピックアップが退避する音が聞こえてたような気がします。

なので、おそらくヘッドユニットはACC線からの電力供給が切れると
常時電源線の電力にてピックアップ退避を行ってるものと推測しました。
で、これと同じことをするにはヘッドユニットとPC電源の間に、
スイッチを切ったらまずはすぐにヘッドユニットのACC電源線への12V供給を切って、
5秒後くらいにPS_ONとGNDのショートを切ってやる回路が
必要なのではないかな、と思うのですが、
正直自分にはどんな回路図を書けばいいのかさっぱりです。

先輩諸氏、どうかお知恵を貸していただけますでしょうか??

なお、当方、半田ごて握ってマザボのコンデンサ変えるくらいはよくやりますが、
回路の知識は高校の基礎的な物理どまりです。orz
・・・高望みすかね。。。

423:774ワット発電中さん
07/12/21 17:06:14 JwD0RC3T
PC電源はオーディオに向かない

424:422
07/12/21 17:11:32 a+6n21Fm
>421

ありがとうございます。
そこは承知してます。
てか、カーオーディオ自体がロードノイズ考慮してドンシャリですしね。
台所の隅にでも置いてかみさんが炊事中に聞けりゃいい程度のものなんで、
余ったもんを流用して安くあげようと思った次第です。

425:422
07/12/21 17:12:23 a+6n21Fm
ごめんなさい
×>421
○>423
安価ミス。

426:774ワット発電中さん
07/12/21 17:18:32 wvN2vKcM
>>422
高望みじゃにと思うが、分からない点がある。
「PS_ONとGNDのショートを切ってやる回路」ってなに?
自動車の電装品に詳しく無いせいもあってイメージが出来ない。

こう言うことかな?
ON時:スイッチをONにすると
PS_ONとGNDをリレーなんかで短絡させて、数秒後に+12VをACCへ通電する。

OFF時:スイッチをOFFにすると
+12VをACCへ通電を切って、数秒後にPS_ONとGNDの短絡を開放にする。

こういうこと?
出来れば、上記のようにON時とOFF時とで分けて、それぞれの順序どおりに解説してくれ。

427:422
07/12/21 17:29:29 a+6n21Fm
>426

ACC電源はアクセサリ電源のことです。
車なんかでキーをオフから一段だけあげると
カーオーディオなんかが使えるようになりますよね。
あのキーオフ段階から一段以上あげた状況で12Vが供給される線がACC電源線です。
で、常時電源線はキーを抜こうが何しようが常に12Vが供給されてます。

On時:
ON時:スイッチをONにすると
PC電源のPS_ONとGNDをリレーなんかで短絡させて、
+12VをヘッドユニットのACC電源線と常時電源線へ通電する。
この際には、数秒遅れさせなくてもいいと考えてます。
(遅れてもおそらく問題ないので、
 それで回路が簡単になるのであればそれもありかと。)

OFF時:
スイッチをOFFにするとACC電源線への通電を切って、
数秒後にPS_ONとGNDの短絡を開放にする
(=結果、常時電源線への通電も切れる)。

ってなことを考えているのですが・・・。

428:774ワット発電中さん
07/12/21 17:48:03 Gi1KFrdr
>>427
おー、分かりました。
「PS_ONとGNDとの短絡」が疑問だったんですが、
コンピューター電源のスイッチのそれですね。ACCは理解していました。
と言うことは、
「PS_ONとGNDとの短絡」は、「ON/OFF時に、一時的に短絡する」ような動作ですね。
出来なくは無いような気がしますが、OFF時にちょっと工夫が必要ですね。
ON時にプッシュスイッチで短絡させても、OFF時はプッシュスイッチを切断して、
別系統の遅延動作のリレーか何かで短絡させることになるわけですね。

429:422
07/12/21 18:00:17 a+6n21Fm
>>428

そうです、そんなことができたらいいなぁ~、と妄想しております。

>「ON/OFF時に、一時的に短絡する」

の部分なんですが、使ってる間はずっと短絡している、という理解で合ってます・・かね・・・。
使ってる間=一時的、ということをおっしゃってると認識してるのですが・・・。
ATX電源に対する理解がちょっとたりないですね。
使ってる間は短絡しっぱなしの必要があると思ってました。
ATXの仕様をちょっとググってきてみます。

これだけ色々聞いておきながらスミマセン、
ちょっとこれから仕事にでてまいります・・・。
ほんとにもしお暇であれば引き続きご教示いただけると幸いです。
失礼なことして申し訳ありません<(__)>。

430:774ワット発電中さん
07/12/21 18:11:18 PDkWSetF
SB端子にマイコンつけりゃ簡単なんだが
ディスクリートで組むとなると555あたり使うのかな

431:774ワット発電中さん
07/12/21 19:18:12 wJN64BfA
ソフトバンクがどうしたって?

432:774ワット発電中さん
07/12/21 21:21:21 Z6OEg1dp
>>422
>>428です。飯食ってたw

ATX電源への理解が足らないのは、おれのほうだw
たしかに「一瞬」という意味だった。で、ググったらそうした表記は見当たらないので、
GNDレベルにある間はONで、オープンでOFFなんだろうと思う。
回路を書いた。ずーっとGNDレベルだと分かって書き直したが、
最初に考えてた回路の半分になったw

URLリンク(bbs2.fc2.com)

押してる間だけONしてるようなプッシュボタンだと回路が複雑になるので、
トグルスイッチにした。ON/OFFも分かりやすくていい。
回路は簡単で、回路図の状態はOFF。ONにすると、PS_ONがGNDと接続されて、
ATX電源は立ち上がる。すると、回路図のMainに+12Vが加わる。
この+12VはC1を一瞬で充電し、Q1のコレクタ-エミッタ間を導通させる。
つまりPS_ONは、スイッチと並列のQ1でもGNDへ接続される。
スイッチをOFFすると、C1に充電された電荷でQ1のコレクタ-エミッタ間は
しばらく導通したままになる。つまり、PS_ONに接続されているスイッチは
オープンになるが、Q1は導通したままになる。
それもC1の放電が完了するまでの8秒間(実験値)。この間に、ヘッドを退避させる。
時間はC1とR1で決まる。長くしたければR1を増やして、短くしたければR1を小さくする。
実測データ↓
URLリンク(bbs2.fc2.com)
これは上側の波形が、ATX電源出力電圧で、回路図のMain。
下側の波形がQ1のコレクタ電圧。
横軸は2sec/div(divとは、方眼の1個分)で、左端から1divがPS_ON-GND間を短絡したと思えばいい。
図には現れていないが、左端から3divでスイッチを切ってる。
そこから(3divから)数えて4divで、下側の波形が立ち上がり始めてる。
「立ち上がる=オープンになる」と思えばいい。つまり8秒後にATX電源は切れる。
図は、ATX電源ではないので切れて無いけど。

たぶん、うまく動作すると思う。

433:774ワット発電中さん
07/12/21 22:10:42 6//9cZ87
>>422
いらん。
ACC線にスイッチを入れて、常時電源線はつなぎっぱでおk。

434:774ワット発電中さん
07/12/21 22:37:43 /QjpEyze
キュッ!って音が鳴る電子ブザーってありませんかね?
イメージは車のロックした時に鳴るようなものなんですが

435:774ワット発電中さん
07/12/21 22:44:42 WpsAm62G
>>434
その車のブザーをまず見る


436:774ワット発電中さん
07/12/21 22:46:41 /QjpEyze
他人の車勝手に開けるわけにはいかないんですが…

437:774ワット発電中さん
07/12/21 22:57:04 x97QX1G7
>>435
いやっ 恐らく 434 は

イメージは車の「タイヤが」ロックした時に鳴るようなものなんですが

と言いたかったに違いないw


438:774ワット発電中さん
07/12/21 22:57:27 WpsAm62G
>>436
URLリンク(www37.tok2.com)

どんな音するかは知らないけど
圧電ブザーらしいよ。
お気に入りの音もたぶん発信器で作っているんじゃないのかな?


439:774ワット発電中さん
07/12/21 23:05:25 /QjpEyze
>>438
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

さすがちゃんと知識を持った人は参考になること教えてくれますね。
他のバカは何のために来てるんだか。
わざわざ週末の夜に。

440:774ワット発電中さん
07/12/21 23:24:39 PDkWSetF
こんな音か?
URLリンク(www.yagisawa.net)

441:774ワット発電中さん
07/12/21 23:30:57 9zhDFv2x
>>439
あ~あ、余計なことを…

442:774ワット発電中さん
07/12/21 23:32:07 WpsAm62G
>>440
URLリンク(www.yagisawa.net)

これ買えば完了か
こんな会社もあるのか


443:774ワット発電中さん
07/12/21 23:34:32 2lmWhOQe
URLリンク(www.auction.or.jp)
サウンドハザードアンサーバックシステム
URLリンク(www.auction.or.jp)


444:774ワット発電中さん
07/12/21 23:40:12 PDkWSetF
>>442

アンサーバックで検索したらあった



>ブザーへのパルス波は、Hi=212μsec/Lo=107μsecとすることにより、
>デューティー比 66.5%、周波数 3.1kHzの音源として発し、
>作動は32msec鳴らして260msecオフにし、再度32msec鳴らすという、「ピッピッ」という感じに仕上げた
  


スペックが載ってるから簡単につくれそう 

445:774ワット発電中さん
07/12/22 01:27:10 qD1bGleO
PIC のプログラムもかかにゃいかんし、どうせ >>439 には作れまい。
とバカが言っております。週末の夜に。

446:774ワット発電中さん
07/12/22 01:34:18 RWiduEmW
前、車板にスレがあったくらいだから、作るのは手間なんだろうな。
ホーネットのサイレンが定番なんじゃね?キョ!!ってやつだろ?

447:774ワット発電中さん
07/12/22 04:01:58 zfne/n7x
ソースは別にしても HEX
はDLできんのか 

448:422
07/12/22 07:43:54 T2H0/OrZ
>>432

をを、ありがとうございます!
さっそく部品集めて作ってみます!

こういう回路図がささっとかける人って
やっぱうらやましいですね~。
文系にとっては憧れです。

>>4

あうあう(汗)

449:774ワット発電中さん
07/12/22 08:58:52 USzrbqHo
シリアルとパラレル(8bit)を変換するICはありませんでしょうか。
シリアルはできればSPIが良いです。

450:774ワット発電中さん
07/12/22 09:05:21 zfne/n7x
20年くらい前に言ってくれれば
6402という便利なものがあった

451:774ワット発電中さん
07/12/22 10:13:08 DLL/uMAZ
>>449
SPI ではないが、シリパラとかパラシリのシフトレジスタはどう?

452:774ワット発電中さん
07/12/22 11:19:16 qD1bGleO
USB→パラレルなら、FT245だが、SPI だとPICやAVRの出番

パラレルは、英語の綴りは parallel だぞ、豆知識な

453:774ワット発電中さん
07/12/22 16:13:48 USzrbqHo
どうもありがとうございます
6402というものを調べてみます

454:774ワット発電中さん
07/12/22 16:26:03 wbSXhexb
74HC595とかでいいんじゃ?

455:450
07/12/22 18:14:26 U7NkUg91
>>453

調べるのならIntersil IM6402で検索

入手は多分不可能 便利なんでよく使ってたよ

456:774ワット発電中さん
07/12/22 21:01:34 P/tJEYLC
6502なら4つほど確保して有るんだけどw

457:774ワット発電中さん
07/12/22 21:13:38 /I7n6hWl
>>405 >>406
どうもありがとうございます><
うわーPICでできるんですか!!!すごい!!勉強します!!

458:774ワット発電中さん
07/12/22 21:48:47 U7NkUg91
今からやるんなら dsPICなんかいいんじゃない
URLリンク(jp.youtube.com)

459:774ワット発電中さん
07/12/22 22:22:51 DJtF0ScF
つーか、VideoBulb自体PIC使ってる気がする。クワクボ氏の作品だし

460:774ワット発電中さん
07/12/23 21:01:55 YcoFI8FW
URLリンク(bake-san.com)
URLリンク(bake-san.com)
このトランスレス電源というものを作りたいのですが、回路で分からないところがあります。
1.C2の耐圧が25Vということは、C1とR2で電圧を100Vから25V以下に下げているのでしょうが、
なぜそのようなことができるのか?この並列になったC1とR2は何をしているのか?
2.R1は何のために入っているのか?

どなたか教えてください。お願いします。

461:774ワット発電中さん
07/12/23 21:35:14 v5Mqike6
ツェナーダイオードが入ってるから

462:774ワット発電中さん
07/12/23 21:38:05 ryMFQpHt
>>460
感電の危険がある。その程度の知識なら、やめとけ。
トランスを持たせた絶縁電源にしろ。

463:774ワット発電中さん
07/12/23 21:40:05 YcoFI8FW
分かりました。作るのはやめます。
しかし理論は知っておきたいので、教えてください。

464:774ワット発電中さん
07/12/23 21:43:28 0r525cO8
感電

465:774ワット発電中さん
07/12/23 21:50:03 yLGuhkYo
あまり電気に詳しくないので話半分に聞けよ
キャパシタのリアクタンスで電圧下げてるんだよ
100Vが50Hzでキャパが2uFとすると
そのリアクタンスは1/wc = 1/(2*pi*50Hz*2uF)=160Kオーム
(虚数単位がついた気がするんですかその辺どうなんですか偉い人)
で大体50mA位の電流が取れる計算になる

466:774ワット発電中さん
07/12/23 21:53:14 ltav6Wgh
>>463
「リアクタンス ドロッパ」で検索してみると良いかも。

467:774ワット発電中さん
07/12/23 22:30:41 6JM5kVA+
462,465 はタイムラグのせいで 461 を読めなかったんだろうな。
おい >>460、正解は 461 だからな。

468:460
07/12/23 22:43:27 YcoFI8FW
ブリッジダイオードで整流、C2で平滑化、ツェナーで定電圧化を行っているのはわかります
しかし100Vをツェナーにかけたら、壊れますよね?
R1、R2、C1のドロッパで電圧を落としているので、ツェナーが壊れないということですか?

469:774ワット発電中さん
07/12/23 23:16:23 ffoi4IAU
周波数一定ならコンデンサは抵抗と同じに考えていよ
普通の抵抗にすると5Wぐらいの電力食うからコンデンサにしてる
R1は出力をショートさせたときの保護のつもりだろう
R2は電源切った後でC1の電荷を抜くためかな

470:774ワット発電中さん
07/12/23 23:31:41 ltav6Wgh
>R1は出力をショートさせたときの保護のつもりだろう

というより、突入電流(まぁショート同然の状態と言えなくもない)に対する保護かな。

471:774ワット発電中さん
07/12/24 00:14:47 n3X+mDKj
dsPICって音もでるんですかー。シンセつくってるかたいますか。。

472:774ワット発電中さん
07/12/24 02:10:22 yuearCuE
>>471
なんかその手の質問が定期的に現れるが、同一人物だろうか。
dsPICから音は出ない。人間の耳ではとても聞こえないようなごく小さい音なら
出てる可能性も否定できないが。

473:774ワット発電中さん
07/12/24 08:49:34 iT9hapiu
スピーカー内蔵のチップか

474:774ワット発電中さん
07/12/24 09:56:52 1d9r0yrl
音は出ないがデムパは出てるよ

475:774ワット発電中さん
07/12/24 10:15:28 bTDEe2m6
1000V位かけて爆発させるんじゃないか?
ボンボボボンボンてな感じで

476:774ワット発電中さん
07/12/24 15:22:04 6O9/fCG0
>>473
最近はやりのMEMSですか

477:460
07/12/24 22:29:33 RKWEsqCE
ドロッパー電源についていろいろ調べてみました。
今主流のスイッチング電源より以前に使われていたようですね
位相が大幅にずれるため力率が落ちて、変換効率が40%ぐらいしか出ないようです
まだ完全には理解できていませんが、だいたいのことは分かりました
どうもありがとうございました


478:774ワット発電中さん
07/12/25 10:51:26 3pIA+L1a
3m四方くらいの室内に赤外線LEDをのせたロボットを動き回らせるとして、
その座標位置を知るために適したセンサーってないですかね。


479:774ワット発電中さん
07/12/25 12:05:01 in32sGoi
精度にもよる

480:774ワット発電中さん
07/12/25 22:30:41 8zXE/HuG
AC100Vを整流するために、
新電元工業のS1WB(A)60Bというダイオードブリッジを使おうと
思っているのですが、
メーカーのサイトで仕様を確認しようとしたのですが、
入力にAC100Vが使用可能なのかどうかがわかりませんでした(´・ω・`)

下記の諸元のVRMというのが入力仕様を表しているのでしょうか

Maximum Reverce Voltageという意味のようなので、
何となく、違うような気がしているのですが・・。


小分類 ブリッジダイオード
製品名 (詳細表リンク) S1WB(A)60

VRM (V) 600
IO (A) 1.0
条件Ta (℃) 25
IFSM (A) 30
Tstg (℃) -40~150
Tj (℃) 150
VF(max) (V) 1
条件IF (A) 0.5
IR(max) (μA) 10


481:774ワット発電中さん
07/12/25 22:33:18 XhjneoPp
URLリンク(www.ortodoxism.ro)
600V 1Aって書いてあるじゃん

482:774ワット発電中さん
07/12/25 22:44:51 8zXE/HuG
お、やっぱそれで正解ですか。
ありがとー(・∀・)ノ



483:774ワット発電中さん
07/12/26 00:45:25 vDeWLgRi
スレリンク(denki板)
こちらから移動してきました。

回路 ツェナーダイオードの電圧、電流に関しての質問です

ツェナーダイオードを用いて定電圧出力回路を作っています。
11Vの定電圧出力をしたくて、ツェナーダイオードRD11Eに直列に抵抗Rをつけダイオード両端で11V出力する回路です。
(ダイオードには560pFのコンデンサを並列接続)

11Vの定電圧出力は抵抗10kΩのロータリセンサに入力します。

用いているのはNECのRD11Eです。
URLリンク(www.necel.com)

そもそも回路自体に12V電源を入力として用いようとしていたのでR=1kΩの抵抗を付けましたが、ある方に「11Vのツェナーに12Vじゃだめだ。15Vくらいじゃないとだめだ」と言われました(その方は帰宅してしまい連絡がつかない)。
そこでこの回路のまま15Vをかけてしまうと15mAほど流れてしまいます。


(質問1)
仕様を見ると10mAでの使用になっていますが、15mAほどの電流を流してしまうと、まずいでしょうか。
発熱すると聞きますが、壊れてしまう程度なのか、どの程度なのか検討がつきません。

(質問2)
12Vを入力にしてしまってはまずいでしょうか。
実際に回路に12V入力でダイオード及びセンサ両端の電圧を測ると11Vになっており、何がまずいのか自分にはわかりません。

(質問3)
抵抗Rを1.5kΩで作り直すべきでしょうか。


※ロータリセンサ(可変抵抗式センサ)に11Vの定電圧をかけたい
よろしくお願いします

484:483
07/12/26 00:59:10 vDeWLgRi
483です。

解決しました。

計算違いをしていました。
1kでなく400Ωでした。
しかし、定電流ドライブ回路で作り直せ、とのことで作り直す事になりました。

質問にお付き合い頂き、どうもありがとうございました。

皆様この時期忙しいと思いますが、良い年を迎えられるよう頑張ってください

485:774ワット発電中さん
07/12/26 01:14:49 oUMSHkFu
>11Vのツェナーに12Vじゃだめだ。
この理由きぼんぬ

486:774ワット発電中さん
07/12/26 01:44:38 1dWcX7qb
入出力の電位差が大きい方が、電流制限用の抵抗に大きな値が使えるので
定電流駆動に近い動作をさせられ、入力電圧の変動に強くなる、という
ことではなかろうか。


487:774ワット発電中さん
07/12/26 01:46:59 1dWcX7qb
要するに一般的に駄目なのではなくその人の要求仕様では不十分ということでは。

488:774ワット発電中さん
07/12/26 01:59:09 1dWcX7qb
でも11Vのツェナの精度と12V電源の電圧精度によっては
そもそも駄目って場合もあるな。

489:774ワット発電中さん
07/12/26 08:44:14 0fVSCNKA
余裕無さ過ぎだかんな。
その12Vが安定化されてれば別だが。w

490:報告
07/12/26 19:17:28 ROwU60qv
若松 会津 って以前 10kの感光基板 1枚260円だったのに、
今 見たら 360円に値上げされている。

491:774ワット発電中さん
07/12/27 08:39:02 Ic1D67G2
何でも、値上げだよね。品薄感が強まってる。
2050年頃には金属資源が、2080年頃には石油資源が枯渇するとか。
そのうち、カネよりもモノの方が価値を持つ世の中になるかもね。
バーター取引だw

もっと深刻なのが、大量生産大量廃棄を前提にした経済構造が崩壊するから
職を失う人が急増する。加工貿易も何も、資源が無くなる。
サービス業なんか、製造業が無くなって製品の供給が滞れば多くが倒産の憂き目に会う。
そのうち生活基盤なんかを、根本から見直す必要に迫られる。

492:774ワット発電中さん
07/12/27 08:44:38 lmwpcbT5
ガソリンは25円値下げ

493:774ワット発電中さん
07/12/27 09:44:46 UUjeqbza
いずれ資源の枯渇が大問題となり、モノ作りは一変するだろう。
そうなるとエレクトロニクスは、もうムリかもしれない。

そこで気になるのが、国の借金。現時点で700万円/人だ。
今のうちに返さないと、ほぼ確実に返せなくなる。
なにしろ、大量生産大量廃棄を前提にした大規模経済の上に発生した借金だ。
経済の原資となっている資源が無くなっては、経済は縮小するに違いない。
そうすれば、カネはまわらなくなる。それどころか、価値を失うかもしれない。

昨日、東京北区にナショナルトレーニングセンターなるオリンピック強化訓練施設ができた。
なんだかんだでかかったお金が374億円だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
オリンピックに、それほどカネをかける必要があるのか?と考えてしまう。
まぁ、こうした現状を見れば借金のことなどヒトゴトなのだろうと思う。

エレクトロニクスを楽しんだり、それで飯を食ったりできるのは、
もう少しかもね。

494:774ワット発電中さん
07/12/27 10:29:43 vuuNNFlc
道路を作れ作れ・・ってこれから少子高齢化なのに、作ってしまった後
の道路の維持管理は誰がやるんだ、誰の金でやるんだってことすら
考えないからなあ

495:774ワット発電中さん
07/12/27 19:53:47 syQcglJR
>>492
土壇場で無いと思う

496:774ワット発電中さん
07/12/27 20:09:21 VxcZlt5a
資源について・・・・
俺は、断言するw

将来、夢の島を掘り返す事になるだろうw

497:774ワット発電中さん
07/12/27 20:18:53 4k/A2Ozn
でもさ、マジ話で
廃棄エアコンをタダで業者に渡すと国外に持ち出されるらしいんだけど、
あれって国内に銅が残らなくなるからヤバイんだって聞いた。
資源枯渇が目と鼻の先だから、有用な金属は国内に残しといたほうがいいんだって。
国内のリサイクルには、そう言う長期的な読みもあるらしい。
でも、リサイクルがうまく機能してないんだよな・・・
こないだ、冷蔵庫のリサイクル券買ったら、3箇所も住所氏名を書いたよ。
昔の現金書留を思い出したw

498:774ワット発電中さん
07/12/27 20:41:42 YUgE/GpK
でもさ、マジ話で
放置自転車をを投げ値で業者に渡すと半島に持ち出されるらしいんだけど、
あれって・・・・・・

499:774ワット発電中さん
07/12/27 21:08:27 dw3q80sP
>>497
リサイクル料金を払っても横流しするコ○マ電機みたいなのもいるしな

500:774ワット発電中さん
07/12/27 21:35:29 EAgI34r5
コンデンサの充電に関する質問です
たとえば、今10Vの電圧を持った電子が100個コンデンサに蓄えられていたとして、
ここに20Vで電流を流して、20Vの電子を100個ためたとすると、
コンデンサ全体の電圧は15Vになるんですか?

501:774ワット発電中さん
07/12/27 21:58:49 LMyq8YCk
意味がわからなすぎてふいた

502:774ワット発電中さん
07/12/27 22:27:24 YUgE/GpK
根本的に誤解してるよね。
お湯を混ぜるのとはちと違う。


503:774ワット発電中さん
07/12/27 22:58:35 1sUOUn3v
>>500
どこから話せばよいか迷うようなこと聞くなw

504:774ワット発電中さん
07/12/27 23:03:35 1sUOUn3v
>>500
ああ、でも初心者入門者のスレか。むげにもできまい。
「10Vの電圧を持った電子」 これだけでブブーって言っちゃうよ
Q=CV は知ってる?
C[F] のキャパシタに V[V] かけると Q[C] の電荷がたまる。
言い方を変えると C[F] のキャパシタに Q[C] の電荷がたまっているときの
両端電圧は V[V] になる。
さあ、もう一回質問し直してみないか?

505:774ワット発電中さん
07/12/27 23:19:58 DqSdlZhW
>>500
そのとおり、おれのエスパーが合ってれば15Vになるよ。
でも、質問の仕方を覚えたほうがいい。
こんな感じの質問だろ?

同じ静電容量のコンデンサが、合計200個あります。
このうち100個を並列に接続して、10Vに充電しました。
残りの100個も並列に接続して、20Vに充電しました。
これら200個同士を並列に接続接続すると、
コンデンサの両端電圧は15Vになるんでしょうか?

Q=CVを使えば、20VはVが2倍だから10VをQとすれば2Qになる。
電荷保存の法則があるから、合計は3Qになる。それを2Cに蓄えるから、
3Q/2C=1.5Vとなる。つまり10Vの1.5倍だから、15Vになる。

506:774ワット発電中さん
07/12/28 00:22:10 h3cBVgQN
面倒だから書かなかったんだけど俺のエスパーはちょっと違った。
ある静電容量(たとえば100F)のキャパシタを10Vの定電圧源に
充分長い時間をかけて繋いだら、電子100個が充電されて
両端電圧が10Vになった。
それを20の定電圧源に繋ぎ替えて
何らかの方法で電子100個を流し込んだら
両端電圧が15Vで電子200個になりますか?
っていう質問だと思う。

俺の答えとしては
電子は100個のままで、電圧は20Vになる
だな。

次のエスパーさん  ドゾ
↓↓↓

507:774ワット発電中さん
07/12/28 00:38:54 BF1COo8P
URLリンク(aikofan.dee.cc)
こういう回路で、TTLレベルの入力に対して出力100mA程度取り出せるバッファーを組もうとしたのですが、
Tr1がONのときは問題なくTr2がONになると思います。
Tr1がOFFのとき、Tr3のベースに電流が流れ、Tr3のベース電圧が0.6Vになると、
R1とR3の比によってA点が(5 - 0.6) / 2 + 0.6 = 2.8Vとなって、Tr2のベースにも電流が流れて
Tr2とTr3が同時にONになってしまいそうです。これを回避する簡単な方法はありませんか?
出力は5Vか0Vに張り付かせたいので、エミッタフォロワでは無理です。

508:774ワット発電中さん
07/12/28 01:22:58 LlOLp4Dy
プッシュプルに市内理由って何よ?

509:774ワット発電中さん
07/12/28 03:53:06 XyrodBpi
電子回路入門者です。
勉強と思い灯油ポンプを買って回路を調べているのですが、
センサー部分の部品が型番も書いてなくどんなものなのか
さっぱりわかりません。どなたかご存じないですか?

自分なりに回路図にした図のを載せます。
URLリンク(www.774.cc:8020)

ついでにいうと回路がさっぱり解読できません。
4のコンデンサーが回路安定化のため、1、5、8、12が
発振回路なのかな?と思ってるのですがどうなんでしょうか?

510:774ワット発電中さん
07/12/28 03:58:36 XyrodBpi
>>509追加

書き忘れました、センサー部分の回路図は接続だけを表すため
似たような形の部品を用いています。
本来の形は「センサー部品」のところに書いてある形です。
2箇所ずつ足が出ていて黒色の部品でした。形は
1角だけがかけたような形をしています。
(写真を載せれば一番良いのでしょうが、型番を見ようとして
取り外したときに粉砕さしてしまいました。)

511:774ワット発電中さん
07/12/28 05:41:58 UPqCJswr
>>509
ベース電流でモーターが回転するとは思えないんだが…本当にこうなってるの?

512:507
07/12/28 08:33:25 BF1COo8P
URLリンク(aikofan.dee.cc)
プッシュプルにするというのはこれでいいのでしょうか?
でも出力が4.4Vか0.6Vにしかならないと思うのですが・・・
先につながってる回路が4.4Vでは動作が不安定で、0.6Vが出るのも危険かもしれないのですが。

513:774ワット発電中さん
07/12/28 09:17:54 80N+nS2I
センサの出力をLab Viewというソフトを使って
PCに出力させようとしてるものです。

センサの方にはD-sub(9ピン・メス)が取り付けてあり
PCの方はUSBコネクタしかないので9ピン-USBの変換ケーブル
を買いました。
が・・・全く通信されません。

そこで、9ピン(メス)の信号をオシロで見てみるとちゃんと
シリアル信号が出ていて、ケーブルを繋いで、USBの方もオシロで
見てみたところ、信号がきていませんでした。

これはどういう事なのでしょう???

9ピン(メス)---[9ピン(オス)---USB]  [ ]は変換ケーブル
↑                  ↑
 信号○                信号×

どなたかご教授お願いします。。

514:774ワット発電中さん
07/12/28 09:32:07 XgiUNFCr
>>512
TxDとRxDはどうつないだの?

515:774ワット発電中さん
07/12/28 10:18:14 MNgumSma
>>513
それだけの情報じゃ、暇人じゃないと答えてくれないぞ。
最低限必要なのは・・・
・Lab Viewの諸元もしくは紹介HP
・9ピン-USBの変換ケーブルの諸元もしくは紹介HP
・センサの諸元もしくは紹介HP
まずは、それぞれの説明書きをよく読むこと。

516:774ワット発電中さん
07/12/28 10:20:55 4FL2m9ps
>>513
パソコン側のドライバーは動作してる?
秋のだと XPではパッチいれないと動かんかった

517:774ワット発電中さん
07/12/28 11:28:26 80N+nS2I
>>515
すいません。確かに情報不足ですね。。。

>>516
パソコン側のドライバは動作してます。
ただ、パソコンに挿入する前にUSBの方に信号がきてなかったので(オシロで確認)
そこが原因なのかと思うのですが・・・

9ピン-USB変換ケーブルはELECOMのUC-SGTとArvelのSRCO6USBです。

518:774ワット発電中さん
07/12/28 11:42:29 80N+nS2I
>>516
連投すいません。ドライバが動作してるかどうかはどこで調べる事ができますか?

519:774ワット発電中さん
07/12/28 12:12:20 4FL2m9ps
>>518
デバイス マネージャでみてみればいいとおもう


ちなみに秋で販売してるやつのドライバー パッチ
URLリンク(akizukidenshi.com)

520:774ワット発電中さん
07/12/28 12:35:09 psYYNdjr
>>513
センサーからの出力は出てるけど、PCに取り込めないってこと?
センサーは勝手に出力するの?シリアルから制御してるの?
シリアル(232)はオシロで見れるけど、USBをオシロで見るってどうなのかなぁ…

521:774ワット発電中さん
07/12/28 12:53:40 HupuGBPI
518 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2007/12/28(金) 11:42:29 ID:80N+nS2I
>>516
連投すいません。ドライバが動作してるかどうかはどこで調べる事ができますか?

522:774ワット発電中さん
07/12/28 12:56:11 DM5MComj
>>517
USBケーブルをパソコンに挿さない状態でUSBケーブル側
コネクタの端子をオシロで見ている。
というネタにも取れるが、どうなの?

もしそうならUSBシリアル変換ケーブルにはパソコンの
電源で動作する回路が入っているので信号は見れない
ドライバの動作をデバイスマネージャで見るときは
USBケーブルを挿した状態で見ること。

523:774ワット発電中さん
07/12/28 13:01:42 jTOW4a0A
>>519
USBのプロパティ→ドライバを見てみても、特に異常はないと思います。
何か異常があれば表示されるのでしょうか??
ドライバーパッチありがとうございます。

>>520
>>センサーからの出力は出てるけど、PCに取り込めないってこと?
 その通りです。

>>センサーは勝手に出力するの?シリアルから制御してるの?
センサーは加速度センサーを使っていて、センサーを自分で動かすことで出力します。


それから、
USBはオシロで見ても意味ありませんでした。バスパワー式なので、電源が供給されて
いない状態のUSBを見ていたので、信号が現れるはずもなかったです・・・

524:774ワット発電中さん
07/12/28 13:14:00 DM5MComj
>>523
USB信号の件は気がついたようで解決だな

あとUSBシリアル変換ケーブルを使うときに初心者が良くはまるのは
COMポート番号の設定、標準のシリアルポートはCOM1とかに割り当てて
あってソフトのデフォルト値もそれに合わせている場合が多いが
変換ケーブルを使うとCOM3や場合によってはもっと大きい値になるから
それに合わせてソフトの設定を変更すること

525:774ワット発電中さん
07/12/28 13:22:04 4FL2m9ps
>何か異常があれば表示されるのでしょうか??


エラーは出ないかもしれない

通信ソフトのフロー制御は?

TX-RX, RTS-CTS つないでループバックテストしてみた?

526:774ワット発電中さん
07/12/28 13:22:50 jTOW4a0A
>>524
ソフトの方はCOM1から値を読み取る様になっています。
ですから、デバイスマネージャからCOMポート番号もCOM1に設定しました。

あと気になるのは、
>>変換ケーブルを使うとCOM3や場合によってはもっと大きい値になるから
それに合わせてソフトの設定を変更すること

ってところです。初めて使うものは色々とハプニングが起きますね。。


レスしてくれたみなさん、色々とありがとうございました。

527:774ワット発電中さん
07/12/28 13:26:28 jTOW4a0A
>>525
いえ、まだやってみてないです。
初めての試みなもので、みなさんに言われた事を
ひとつずつやってみようと思います。
レスありがとうございました。

528:509
07/12/28 14:43:49 XyrodBpi
>>511
すみません。間違えていました。
訂正した回路図↓

URLリンク(www.774.cc:8020)

529:774ワット発電中さん
07/12/28 16:06:11 LlOLp4Dy
すっげー見にくい。グランドは下に電源ラインは上にまとめようぜ
センサはどうせフォトインタラプタか何かだろ?

530:774ワット発電中さん
07/12/28 17:13:32 yyPmgRz0
>>528
回路を調べるより前に、メカ部分を見たほうがいいかもね。
たぶん、>>529 の言うようにフォトインタラプタか何かで、
所定の場所まで灯油が上がってきたら止まるようになってるんじゃねの?

>勉強と思い灯油ポンプを買って回路を調べているのですが、
正式名称は、「醤油チュルチュル」たぞ。
ドクター中松が発明したんだ。


531:774ワット発電中さん
07/12/28 17:45:42 WfTpQtzC
>>530
「醤油チュルチュル」に回路はないだろ。


532:774ワット発電中さん
07/12/28 18:02:38 UPqCJswr
>>528
ぱっと見ただけだけど発振回路ではない。
通常Tr8がQのベース電流を流してQをオンしてモータを回していて、
センサーが灯油を感知するとTr7がONしてTr8のベース電位がほぼGNDレベルに
下がって、Qがオフして、モーターが止まる、ということみたい。

533:774ワット発電中さん
07/12/28 23:07:20 58MWW/l4
>>512
エミホロではなくエミッタ接地にする。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
貫通電流が流れないよう、RSフリップフロップ(図中A1~A3)を使うなり、
マイコンから制御している場合は上アームと下アームを別々に駆動して
「両方ともONになってる期間」が存在しないように設計しる。

バイポーラTrのターンオフ時間は、案外長い事に留意。ベースに溜まってるキャリアを
無理矢理引き抜く必要があるから。図には入れてないが、スピードアップコンデンサは
わりと有効。

534:507
07/12/29 00:46:14 4wX6rHYl
>>533
ありがとうございました。参考にします。

535:774ワット発電中さん
07/12/29 08:27:19 rqbWh62K
とりあえず簡単に
>>507の回路でTr1を取り払ってA点を74HCT14とかでドライブすればOK。
スピードアップCはTr2/3各ベース抵抗(1k)と並列に数百pF入れたら良い。

いっそ74ACT14の入出力パラって100mAドライブする手もある。

536:技術奴隷
07/12/29 16:18:34 fqJoPLel
>>507
上下のトランジスタが同時にONしない様に、入力が変化した時には
ディレイをかけてトランジスタをONし、OFFにする側のトランジスタが
OFFして暫くしてからONする様にする。
設計の状況によって簡単な回路は変わるが
FPGA等を使ってるなら同期回路で設計すれば良いし、ディスクリートで組むなら
CR等でディレイを組んでタイミングを生成する。

尚、貫通電流をスピードアップコンデンサ等で対策するのは無意味。
なぜなら、スピードアップコンデンサによってOFFする速度も速くなるが
ONする速度や、ON時のベース電流も大きくなる為、症状は悪化する。
CMOSのIC等ではある程度の貫通電流を許容して(込みで)設計されている物が多いが
ディスクリートで設計する場合は根本的にディレイを使ってONのタイミングを遅らす等して
対策するのがセオリである。

参考
URLリンク(www.google.co.jp)

537:774ワット発電中さん
07/12/29 18:24:27 mOHT6t4R
>536
どっかのゲートドライブICがやってくれる事だ。それさえ使えば何も考えずに
Nチャン2個重ねたの2組でHドライブできる。


538:774ワット発電中さん
07/12/30 09:09:38 i7XRuXCb
>>529-532
ありがとうございます。おかげでセンサー部分の部品の推定、
回路の流れがなんとなく理解できました。

それにしても電子回路は鬼門です。高校時代から勉強の機会が
あったのですが、私にとっては根本的に相性が合わないらしく、
どうしても理解が進みません。

今回電子工作ができるとちょっと有用な場面があったので、勉強しようと
思いたち、それには実際に回路を見る、作るがいいと思ってやっているのですが
いやはやなんとも難しいですね。

539:技術奴隷
07/12/30 15:30:06 MPsktlGs
>>537
何も考えないと上側Nチャンのゲート電圧がVCCになってしまい
出力振幅が小さくなってしまうので、ドライバICを使うにしても
ちょっとは考えた方が良いかもね。


540:774ワット発電中さん
07/12/30 19:16:49 z3dgiWIV
  趣味や遊びでやってることに、いちいち文句つけて悦に入ってる人もいるようだな。
趣味でやってる人は、失敗も楽しみの一部かもよ?

 まぁ、答えられないこと言われると なかなかよって来なくなるみたいだけどw

541:774ワット発電中さん
07/12/30 20:36:11 adKdPPPR
>>539
IR

542:774ワット発電中さん
07/12/30 21:15:36 pTQrv/tk
>540
>まぁ、答えられないこと言われると なかなかよって来なくなるみたいだけどw

その話、詳しく聞きたいなぁw

543:774ワット発電中さん
07/12/31 00:48:57 7EDn+7aN
時々インパルス状の強烈な電流が流れるモジュールを内部抵抗の大きな電源で動作するようにしようと思います。
その電流の最大値と持続時間はわかっています。

実験的には電源に大きな平滑コンデンサを並列にしておけば動作することがわかりました。
コンデンサの型番を決めるにあたって理論的な根拠が必要になっています。

平滑コンデンサのモデルを静電容量とESRの直列回路として過渡現象を調べればよいと思ったのですが、
積層セラミックなどのデータシートを見るとESRの値が周波数によってものすごく変化しています。
インパルス状の負荷に対してはだいたい周波数いくつのときのESR値を見ればよいのでしょうか。


544:774ワット発電中さん
07/12/31 09:09:27 pFpsXBMm
>>543
実験によるより仕方ないんじゃないかな?
インパルス状の電流が持つスペクトルは、広範囲にわたってる。
だから、広範囲の周波数で議論せざるを得ない。
逆に、単一周波数で議論しようとするための根拠を得るほうが難しい。
しかし、広域周波数でのインピーダンス特性は得がたい。
そうであれば、実験に頼るのが手っ取り早い。

コンデンサも電解コンデンサのような大容量のものと、
高周波特性の良いセラミック系を並列にするなど工夫したほうが良さそうだね。

545:技術奴隷
07/12/31 10:26:00 ipfSiCdi
>>540

自分の落ち度を指摘されてから間違いに気がつき反論出来ないから
「趣味や遊びでやってることに、いちいち文句つけて」なんて
言い訳するのはどうかと思うぞw

だいたい、初心者、入門者に間違いを教えるのは宜しくない。
まあ、回答者が藤四郎の場合もあるが、その場合は他の暇人がフォローすれば良いだけ。
フォローされて逆切れするのはみっともないよ。

546:774ワット発電中さん
07/12/31 11:03:30 UvD9LhjG
tda1543って書いてある自作ダックを持っているのですが
電源を弄らず石だけを単純にパラると飛びますか?

547:774ワット発電中さん
07/12/31 12:32:03 GnxEhywr
自作なら作ったあなた自身が唯一の確実に分かる立場の人では?

548:546
07/12/31 13:46:30 UvD9LhjG
すみません 譲っていただいたものでよく分かりませんが
tda1543が片チャン4個計8個の構成の物です。
コーセルのスイッチング電源が付いておりますが
それ以上のことはよく分かりません。素人は手を出さない方が
よいと思いますが石をパラると音が変わるとの情報を
結構見ますので実験してみたくて書き込みしました。
スレ違いならすみません。

549:774ワット発電中さん
07/12/31 13:55:29 7SJ6l/BJ
>>548
パラるとはどういう意味でしょうか。


550:774ワット発電中さん
07/12/31 14:25:38 w1wGFWBD
なんだか良く分からんが、石を買うのなら金は飛ぶな。

551:774ワット発電中さん
07/12/31 16:06:54 O4yXP7hf
>>546
なんだよ、自作ダックって・・・と思って無視していたが、はー、
オーディオ用の自作DACのことか。デジタルアンプはデジアンだし、ブツブツ
そんで、石ってのは出力段のトランジスタのことかい、それとも、ICかい?w
(もうやけくそ)


552:774ワット発電中さん
07/12/31 16:52:55 fv/MeZYE
>フォローされて逆切れするのはみっともないよ。

彼らは自己中心的で感情的。
物事を理論的に筋道を立てて考える力は無い。

しかし、答えが間違っていると指摘すると、
親切心に対する反抗と捉えて、攻撃に転ずる。
彼らは論理的ではなく、単純感情でのみ行動する。

553:774ワット発電中さん
07/12/31 17:36:50 54Xczv7I
ADCはアドクかw

554:774ワット発電中さん
07/12/31 17:43:53 EqYcjwwS
DCDCはデコデコ

555:774ワット発電中さん
07/12/31 18:59:34 IpU9f9l6
>548
そもそもオーディオネタは板違いだが
マジレスすると電圧出力DACであるTDA1543の亀の子実装なら絶対にダメ。

URLリンク(www.google.co.jp)

556:774ワット発電中さん
07/12/31 20:46:49 k3OXCQBf
あ、コテコテのなりすましをしてる人がいる。
大晦日まで大変ッスねw

下手だねw

557:543
07/12/31 21:22:12 7EDn+7aN
>>544
ありがとう。
やっぱ単純な電気回路として解析するのは難しそうですね。

ケミコンと積セラパラもやりたいところなのですがスペース的な制約で難しくて、
大容量積セラに頼らざるを得ない状況です。
ところで、後から気付いたのですが積セラのESRが問題になるほど大きくなる周波数って1kHzとか
リアクタンスもかなり大きくなる周波数だったりするんで、ESRが1Ωとか大きくなってもリアクタンスから見れば十分小さいわけでさほど問題ないんでしょうかね。


558:774ワット発電中さん
07/12/31 21:52:12 k3OXCQBf
>>557(>>543)
>>544です。
リアクタンスと言うのは、この場合は誘導性のそれで、
インダクタンスのことなんだろうと思う。
高周波用で入手性はそれほど良くないが、帯状のリードで幅を広くした積層セラミックもある。
どれくらいの期間で仕上げるのか?がわからないけど、少し時間があるのなら
オーム社から出てる「セラミックコンデンサの基礎と応用(ISBN4-274-03617-0)」を
読んでみたらどうだろう?
村田製作所が執筆した書籍で、村田の技術資料のようだがw
一読の価値はある。とにかく、詳しく書いてある。
こう言う機会に読めば、すごい吸収力で身に付くと思う。

559:774ワット発電中さん
08/01/01 00:28:29 rsa+pOOq
>549
パラるというのは電気屋さん用語だ。並列に接続することを意味する。
ところがオーディオ屋が使うときは、並列に運用することを意味する。

DACの出力エラーを気にする香具師が、沢山のDACを使って結果の平均にすれば
誤りの影響を押さえられるのではないかとか言うわけだな。



560:543
08/01/01 00:29:20 dSu6zCcj
>>558
一応静電容量から計算した容量性リアクタンスのことを書いてました。
わかりにくくてすいません。
だいたい1kHz以下くらいからESRが1Ω以上になっていやな感じなので…。
(全周波数にわたってESR1Ωだと動作しないことに…)

書籍の紹介ありがとうございます。
今回の物は超特急で仕上げるんですが今後も似たような課題にぶち当たることは
明白なんで一冊買っておこうと思います。
積層セラミックって高性能だけど癖があるだけに詳しい特性を知っておかないと
きちんと設計できないでようですね。

ちなみに見てたデータシートは以下のものです。
URLリンク(www.yuden.co.jp)


561: ◆34b8wE5iug
08/01/01 01:42:06 pyRG8u+a


562: 【豚】 【1960円】
08/01/01 01:42:36 pyRG8u+a


563: ◆VEvvzsOt3s
08/01/01 10:53:30 IIpa9LMS
シリコン電池12V20Ahを充電するため秋月で以下を購入したんですが質問です。
充電キット
URLリンク(akizukidenshi.com)
スイッチングACアダプタ19V3.2A
URLリンク(akizukidenshi.com)
たまたま充電キットのページを開いたらおすすめで進められていたアダプタだったんで購入。

スイッチングACアダプタを使う場合キットに付属のブリッジダイオードは使う必要ないですよね?
DCジャックから直接充電キットのINに繋げばいいんでしょうか?
本当にこれでいいのかと不安で質問してみました。

564:774ワット発電中さん
08/01/01 11:10:55 w3W9x7h8
>>560
>>558で紹介した書籍の64ページに、セラミックと電解コンデンサや
フィルムコンデンサなんかのESR周波数特性のグラフが出ています。
周波数範囲は100Hz~10MHzです。低域でESRが最も低いのはフィルム・コンデンサですね。
積層セラミックよりも一桁小さくなっています。
積層セラミックに限ると、「低ESL(低等価直列インダクタンス)」は、
低ESRにも配慮した設計になっているようです。チップコンデンサですが、
1個のコンデンサに端子が左右に(例えば)8個あり、隣接する端子は
極板が違っています。こうすることで、ESL・ESRとも下げているようですね。
また>560で示された太陽誘電の資料にある温度ですが、温度上昇と共に
tanδが悪化するようです(おそらくESRが大きくなるのだろうと思います)。
もし繰り返しの放電で発熱するようであれば、放熱に気を配ることも必要かもしれません。

以上のことは、いずれも先の書籍の請け売りですから、そちらをご覧になれば、
わかると思います。

565:774ワット発電中さん
08/01/01 11:12:23 M/iHlok8
シリコン電池の充電特性がどうなのか知らんが、タイマーとか付けないと不安だなぁ。ブリッジダイオードはいらんと思われ。
ま、中国製品だから出火してもいいか…くらいの意気込みで挑めよ。

566:563
08/01/01 21:20:46 IIpa9LMS
>565ありがとう。
タイマーとか作ったこと無いんで今度作ってみる。
中国製ってのは購入時の不安要素でしたが、思い切ってみた。
その勢いで挑んでみます。

567:543 【小吉】 & 【965円】
08/01/01 22:57:53 dSu6zCcj
>>564
詳しい話ありがとうございます。
確かに負荷の状態によっては熱の問題も起きそうですね。
難しい…。

紹介していただいた本注文しました。


568:774ワット発電中さん
08/01/01 23:34:30 CmdXNyLq
>>566
充電器のキットなら、過充電は防げそうだから大丈夫だろうと思うよ。
シリコンバッテリー、興味あるなぁ。普通のバッテリーより軽い?

569:774ワット発電中さん
08/01/02 03:39:45 UGRT4Wzg
2.5インチの液晶キットを貰ったのですが、
多分これ↓
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

これをビデオカメラの外部モニタとして使用するとした場合、
単純に乾電池(P006等)で8V以上与えてやればいいのでしょうか?

あまりに素人な質問で申し訳ない。


570:774ワット発電中さん
08/01/02 04:07:46 6KsbPcld
くれた人に聞け。多分じゃわからん。

571:569
08/01/02 17:27:59 UGRT4Wzg
>>570
くれた人に聞いたら
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
この製品だそうです。
その人も私も電気には疎いのでよろしくお願いします。


572:774ワット発電中さん
08/01/02 17:31:23 jisU2pQD
>>569
電源入力端子に極性を間違えないように(間違えると多分壊れる)
8V~12Vを入れる。9V電池でもうまく与えられれば動くかと。

573:569
08/01/02 17:48:44 UGRT4Wzg
>>572
ありがとう試してみます。


574:電気覚えたい子
08/01/02 18:03:35 iEhpwRqZ
比透磁率μsが100の物質の透磁率μは?[H/m]ですか?

575:774ワット発電中さん
08/01/02 18:47:30 UCaMgb7J
>574
真空の透磁率の100倍。

576:774ワット発電中さん
08/01/02 19:14:01 TCJY5X6U
URLリンク(www.e-asp.ne.jp)
ここの下のほうのトランス安いですか?

577:774ワット発電中さん
08/01/02 19:19:04 4u9A9ywn
早速注文しなきゃー!

578:774ワット発電中さん
08/01/02 19:25:41 lD5rgf1/
0円で100個かごにいれてみた、情報入力画面まではすんなり行けた。

579:774ワット発電中さん
08/01/02 19:29:08 SS/oWnz3
時価って書いてあるんだから問い合わせだろ常考

580:774ワット発電中さん
08/01/02 19:48:27 UI+32Axk
>569 どうでもいいけど006Pだと1時間も保たないと思う。


581:電気覚えたい子
08/01/02 20:36:50 iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!
1次コイルのインダクタンスが2[H]、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で、結合合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?

582:電気覚えたい子
08/01/02 20:42:45 iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?

583:電気覚えたい子
08/01/02 20:47:04 iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?[][][]

584:774ワット発電中さん
08/01/02 20:49:04 jystMfeO
>>581-583
マルチすんな!

585:電気覚えたい子
08/01/02 20:53:29 iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?

586:774ワット発電中さん
08/01/02 20:59:29 jTXaeq74
>>584
毎回微妙に異なってる・・・

587:774ワット発電中さん
08/01/02 21:55:15 vq5Itzni
イヤホンの音を大きくしたくて
2SC1815を使ってアンプのようなものを作ったのですが、
低音が全然聞こえなくなってしまいました
多分0.6V以下になるとトランジスタがOFFになってしまうからだと思うのですが、
どうやったら低音が出るようになるんでしょうか

588:774ワット発電中さん
08/01/02 21:58:17 w6387e9g
オペアンプのほうがいいでしょ

TRでいくならバイアスかける

589:774ワット発電中さん
08/01/02 22:04:36 pALxxypR
>>587
回路図も晒さずに質問とはふてえやろうだ!

590:774ワット発電中さん
08/01/02 22:04:46 vq5Itzni
オペアンプは使ったことがないんですが
いい機会なので勉強してみようと思います

591:774ワット発電中さん
08/01/02 22:09:08 vq5Itzni
すいません回路図です
汚くてすいません
URLリンク(www4.uploader.jp)


592:774ワット発電中さん
08/01/02 22:26:06 w6387e9g


URLリンク(mkk.s20.xrea.com)

593:774ワット発電中さん
08/01/02 22:27:29 SS/oWnz3
1石アンプでググる

594:774ワット発電中さん
08/01/02 22:31:42 4u9A9ywn
>>591
お前、Trに失礼じゃないか?
Tr哀れ・・・・・・

595:774ワット発電中さん
08/01/02 23:10:52 B24q8DPn
つーかなぜこれで低音以外が聞こえるのだ…
過大入力でD級(というのもなんだが)動作してるのか。


596:774ワット発電中さん
08/01/02 23:12:00 jisU2pQD
これトランジスタ過熱か故障しないか?

597:774ワット発電中さん
08/01/02 23:14:02 w6387e9g
乾電池だから大丈夫なのかな

598:774ワット発電中さん
08/01/02 23:24:41 OOxStvTj
おもすれーw

599:774ワット発電中さん
08/01/02 23:25:02 B6vd9KFx
>>595
>つーかなぜこれで低音以外が聞こえるのだ…
イヤホンコイルの両端に何故かCがぶら下がってて、
タンク回路を形成しているとか。
C級動作だなんて電力効率良さそうw

600:774ワット発電中さん
08/01/03 01:13:17 Mk6/9Rq3
電池の内部抵抗を利用して部品点数を減らしたわけですね。

601:774ワット発電中さん
08/01/03 02:07:26 aQ4ZfIXe
誰か低音にも対応できるように最小の部品数で回路図描いてくれないかなぁ。
そこそこの性能でも一般ピープルを驚かすには十分だし。
そういう意味では>>591は天才だな。

602:774ワット発電中さん
08/01/03 02:28:23 Mk6/9Rq3
指で電池の+とトランジスタのベース触ればバイアスかかるんでないかい。

603:!omikuji !dama
08/01/03 09:28:04 p/FJBG0K
>>590
>オペアンプは使ったことがないんですが
>いい機会なので勉強してみようと思います

トランジスタも勉強した方がいいぞw


604:774ワット発電中さん
08/01/03 11:20:36 GlvAnY/g
その前に電気のお勉強を・・・・・・w

605:587
08/01/03 13:22:39 Tr6CllAw
URLリンク(www4.uploader.jp)
これでなんとか低音が出るようになりました


606:774ワット発電中さん
08/01/03 13:25:19 aWpfWck/
>>605
おめでとん!


607:774ワット発電中さん
08/01/03 13:29:08 TallV4qA
C級動作から進歩

608:774ワット発電中さん
08/01/03 13:48:20 GlvAnY/g
>>605
低音は出るようになってるかもしれんが、音量は十分大きくなったのか?
それならいいが、随分ゲインをケチってるようなので・・・

609:774ワット発電中さん
08/01/03 14:33:52 SwrqjWKG
トリッキーな回路、面白い回路
スレリンク(denki板)
スレ立ててみた

610:774ワット発電中さん
08/01/03 14:55:40 HsnV0saw
1石~11石のアンプを付録基板に組み立てていく!
実験で学ぶトランジスタ回路設計
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

611:774ワット発電中さん
08/01/03 15:23:24 a3Fh0E75
>>605
R1が100kってホント?

612:605
08/01/04 22:18:50 iBSC5hVV
質問なんですが、
>>605のようにトランジスタに抵抗をいっぱいつけて動作点を安定化させるのは
温度などによるhFEの変動に関係なく安定したゲインを得るためなんですか?

613:774ワット発電中さん
08/01/04 22:39:33 f/DuhmqJ
URLリンク(www.aizu-it.com)

614:774ワット発電中さん
08/01/05 01:45:10 v/Bg21xp
>>612
主たる目的は、熱暴走によりトランジスタが壊れるのを防止するため。
周囲温度によって、トランジスタのVbe=約0.6Vが小さくなっても、
動作点がずれないようにする。
冬のスキー場でも、真夏の浜辺でも、ちゃんとラジオを聞きたいからね。


615:774ワット発電中さん
08/01/05 01:45:39 v/Bg21xp
>>612
主たる目的は、熱暴走によりトランジスタが壊れるのを防止するため。
周囲温度によって、トランジスタのVbe=約0.6Vが小さくなっても、
動作点がずれないようにする。
冬のスキー場でも、真夏の浜辺でも、ちゃんとラジオを聞きたいからね。


616:774ワット発電中さん
08/01/05 12:19:35 deV6fD+T
エミッタ抵抗が大きいほど、温度安定度は良い。
しかし、増幅度が「コレクタ抵抗/エミッタ抵抗」で決まるから
エミッタ抵抗を大きくすると増幅度が取れない。
ならばと、コレクタ抵抗を大きくすると、今度は出力インピーダンスが
高くなってしまう。
適度な妥協が大事だね。

出力インピーダンスを小さくしたいがために、コレクタ抵抗を小さくすると
アイドリング電流が多く必要になる。そのためには、多くのバイアス電流が
必要となり、ベースバイアス抵抗も小さくしないといけない。
ところが、バイアス抵抗を小さくすると、入力インピーダンスが小さくなってしまう。
ここも、適度な妥協が必要。

つまり、回路の定数を決めるには、
入出力につながる相手のインピーダンスがわかっている必要がある。
また多くの場合、定数決定は、出力段から考えて行く。
・出力インピーダンスはこのくらい欲しい→コレクタ抵抗が決まる。
・増幅度がこのくらい必要→エミッタ抵抗が決まる
・アイドリング電流を決める→トランジスタの品種が決まる
・エミッタ抵抗とアイドリング電流から→エミッタ電圧が決まる
・エミッタ電圧から→バイアス電圧とバイアス電流が決まる
・バイアス電圧とバイアス電流から→バイアス抵抗が決まる
・通過帯域周波数の下限とバイアス抵抗により→カップリングコンデンサ値が決まる
・このときの入力インピーダンスが期待値より小さいなら、トランジスタをもう1つ奢って
 入力インピーダンスを上げる。



617:774ワット発電中さん
08/01/05 12:24:53 czP48d2j
2石使って出力段をエミッタフォロワにするのが簡単でよさげ。

618:774ワット発電中さん
08/01/05 12:55:13 MpmanW1R
負荷線ギリギリいっぱい使うんでなければ動作点なんて少々動いたって構わんわ。

619:774ワット発電中さん
08/01/05 13:02:08 OBugo8AY
>>610
その特集の回路を組み立てているのですが、(部品を買ったのに1年半もほったらかした)
Q5のベースに入っているR16は何のためにあるのでしょうか?
記事には何の説明もないので気になっているのですが…

620:774ワット発電中さん
08/01/05 14:07:46 czP48d2j
>>619
610のどの回路やねん?

621:774ワット発電中さん
08/01/05 14:29:48 OBugo8AY
>>620
すみません。肝心なことを忘れてました。図4-15です。

622:774ワット発電中さん
08/01/05 16:03:22 czP48d2j
だから、図4-15と言われてもわからんわ。
どれなんだ?何番目?

623:774ワット発電中さん
08/01/05 16:11:00 deV6fD+T
>>621
R16は、いらね。(と思う)

それより、Q4のベース電圧が1.7Vなのに、
どうしてエミッタ電圧が0.542Vなのかがわからん。



624:774ワット発電中さん
08/01/05 16:31:31 OBugo8AY
>>622
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
これの図5-1です。

>>623
そもそもQ4のベース電圧が1.7Vなのはおかしいですよね?ダイオード2つ分ですし。
図5-4は1.170Vとなっているので誤植かもしれません。

625:587
08/01/05 22:57:48 yJMdS42m
モノラル用のボリュームでステレオの音量調性をしたいのですが、
トランジスタを2つ使って実現することは可能ですか?
可能なら、どこかに回路図ありませんか?

626:774ワット発電中さん
08/01/06 00:01:08 /l5Achmh
>>625
一般的に電子ボリュームは、トランジスタではなくFETを使う。
今うpる環境にないので、「電子ボリューム」でググってくれ。

627:774ワット発電中さん
08/01/06 00:03:51 a4+4nQRr
2SC1815を大量に買ってしまって余っているので、これを使いたいんです
電子ボリュームでググってみます
ありがとうございました

628:774ワット発電中さん
08/01/06 00:15:43 GCdN+d6j
電子ボリュームICとかを使うが吉。


629:774ワット発電中さん
08/01/06 05:18:30 /2R3a33X
性能を要求しないなら1815でも逝けるんじゃなかろうか?
やってみたら?

630:774ワット発電中さん
08/01/06 05:26:33 z55KMkpf
スレの主旨とずれていたらすみません。
タミヤ製「楽しい工作シリーズ」の「4速クランクギヤー」について
ご存知でしたら教えてください。

タミヤのwebをみるとシャフト位置が"A"と"B"の2箇所にあるのですが、
5402:1のギヤ比で使用する場合、どちらかのシャフト位置に
限定されてしまいますでしょうか。できれば"B"の位置で使いたいです。

※タミヤweb(A、Bの表示は↓の詳細寸法リンク先にあります)
URLリンク(www.tamiya.com)

631:774ワット発電中さん
08/01/06 08:09:16 qhpr999E
マイコンを始めてみたいのですが、PIC系とH8・SH系だとどちらの方がよいでしょうか。
どうやらメジャーなのはPICのようなのですが
H8・SHは日本メーカーが作ったものなので、資料も日本語だと聞きました。
また自分も日本人である以上日本製品を使う方がいいと思うのですが
やはり主流派のPICの方が安全かなとも..

632:774ワット発電中さん
08/01/06 09:06:35 l13HU/Qs
>>630
模型工作系の質問スレか、メーカーに問い合わせてみる内容かもね。

633:774ワット発電中さん
08/01/06 09:10:35 oVDgJOl7
H8は機械語に突入しにくい。
将来ルネサス(あるいは国内メーカー)に入りたいならH8でいいかと。

趣味でやるならPIC。
小規模から大規模まで種類が豊富。

634:630
08/01/06 09:40:47 z55KMkpf
>>632
回答ありがとうございます。そうですねメーカに問い合わせてみます!
・・・
早速、メーカに問い合わせてみたところ、
シャフト位置"A"のみ対応との回答でした。残念^^;

635:774ワット発電中さん
08/01/06 10:35:34 h/KMbWia
PIC のほうが機械語(てか、アセンブラ)は使いづらいだろ。
そういう意味ではAVRがいいと思うが、いかんせん情報が少ない。

>>633 氏が言われるように、趣味でやるなら PIC でいいと思う。
組み込み用途で OS 載せて本格的にやる(仕事で使う)なら、
H8/SH や ARM にならざるを得ないかな。

まあ、どれか一つマスターすれば、そのあと、自分で選べるように
なると思うよ。精進しいや。

636:774ワット発電中さん
08/01/06 18:17:37 qhpr999E
>>633
635
ありがとうございます。週末にでも秋月のPICライターを買ってきます。

637:774ワット発電中さん
08/01/06 18:36:03 mdj9ePix
今からなら pickit2てのもいいよ
てか ほすいい

638:774ワット発電中さん
08/01/07 01:06:07 jvDSZRnY
コピペだけしているならPICがベストだろう
自分で考えなくてもそこらで探せばたいていのものは転がってるし

639:774ワット発電中さん
08/01/07 18:28:07 UzdMRtU7
自分で全部プログラム作るならやっぱりAVRのほうがいいね
本に載ってたりHPや雑誌のをそのままコピーするならPIC

640:774ワット発電中さん
08/01/07 19:50:32 z7N9n8Cj
トランジスタを使った簡単な導通チェックブザーを作りたいのですが
回路の知識がありません。どなたかご指導頂けませんでしょうか?
電源は12Vで作りたいのですが…。
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
↑このページにある回路図、1.5Vの電源になってますが、
単純に電源を12Vにしても大丈夫ですかね??


641:774ワット発電中さん
08/01/07 19:53:03 mAUJtadI
定数変えないとだめだろ

642:774ワット発電中さん
08/01/07 20:01:14 47RVXtNH
マルチすんな屑

それはそうと通電チェッカーで12Vってヤバくないか?
下手するとチェック対象のIC飛ぶぜ?

643:774ワット発電中さん
08/01/07 20:04:39 2nJc2Uh8
何から12V取るのか知らないが、こういうのは電池を電源にして
手軽に使えるから便利なのにな。

644:774ワット発電中さん
08/01/07 20:06:43 0uK5SZrn
>>639
AVRしかとかPICだけとか随分狭いな

CPUなんかなんだって変わらないよ
目的に応じて使い分ければいい


645:774ワット発電中さん
08/01/07 20:44:01 Ap0zOLyQ
アマチュアがやるにはPICかAVRぐらいしか選択肢ないと思うんだが

646:774ワット発電中さん
08/01/07 20:46:34 BkItv9gE
アマチュアの手に負えないマイコンなんてないと思うんだが

647:774ワット発電中さん
08/01/07 21:37:41 CVq6VyHH
一方だけ見てやっと回答書いたと思ったら、もう一方のスレで解決していた。漏れが
回答書いた方は完全放置…なんてことが何回あったか。そしてマルチを注意すると
「何でいけないんですか?」とか「広く意見を意見を求めたかった」とか「困って人間
に何でそんなこと言うのだ」とか厨な理屈で逆切れする。終いにはウサとぬかしやがる。

マルチ厨は出入り禁止!!

648:774ワット発電中さん
08/01/07 22:00:21 Ap0zOLyQ
>>646
入手経路の問題や、ハンダ付け不可能なピッチだったりすると
アマチュアの手には負えない

649:774ワット発電中さん
08/01/07 22:10:23 47RVXtNH
データシートがないと手に負えない

650:774ワット発電中さん
08/01/07 22:11:09 BkItv9gE
>>648
PICかAVRならそういうのはない、というわけだな。
・・・本当か?

651:774ワット発電中さん
08/01/07 22:27:53 jrQaon4h
そんなことより、アマチュアの手に負えないマイコンは具体的にはどれだ?
実は想像上のマイコンのことだったりしてな。


652:のうし
08/01/07 22:36:12 KLv3gKD3
ナノコンとか‥

最近はマイコンが米粒大だからな、
スレリンク(denki板:280番)

653:774ワット発電中さん
08/01/07 22:55:04 OaaXJJ1D
この板に専用スレがあるマイコン

Microchip PIC
Renesas SH/M32/H8/R8C Tiny
Atmel AVR
Cypress PSoC
TI MSP430
NEC AllFlash78K
Freescale AN001

専用スレはないが時々言及を見かけるマイコン

Maxim MAXQ
Parallax Propeller

どれもアマチュアがやるのに十分選択肢になりうるんでは。
どう思う?>>645


654:774ワット発電中さん
08/01/07 22:59:17 BkItv9gE
>Freescale AN001

AN001はマイコンの名前じゃない。スレタイの番号な。
Freescaleはマイコンに総称(PICとかAVRみたいなやつ)を付けてないみたいだな。

655:774ワット発電中さん
08/01/07 23:00:33 HrobFx2O
H8はPICAVRの仲間に入れてやってもいい

656:774ワット発電中さん
08/01/07 23:10:49 4soYpBqD
>>655
止めておけ。
H8自体は割と良いと思うが、14Vに代表されるH8厨はうざいことこの上ない。
連中は隔離しておくに限る。


657:774ワット発電中さん
08/01/07 23:14:21 ikQnhtin
開発環境を考えると、MIPS とか ARM系なんかは、使いづらいよな。
お手頃に環境がそろって、そこそこ情報も手に入るものでないと
アマチュアにはやりにくいと思う。メーカーや商社のサポートは
期待できないし。

まあ、コンパイラー・ICEもろもろを百万くらい出して揃えて、
自力でいろいろやるのも面白いかもしれんがね。
それが目的じゃないだろ。

658:774ワット発電中さん
08/01/08 00:50:52 LtU68usb
MIPSやARMだとgccもあるだろう

ところで情報って何?

659:774ワット発電中さん
08/01/08 00:56:42 jSrkrW6D
そういえばPIC32もMIPSだな。MPLABが対応している。

660:774ワット発電中さん
08/01/08 02:37:37 TSrmQOEa
IARの統合開発環境にも無償版がある。コードサイズ制限あり、使用期間は無制限。
URLリンク(www.iar.com)

PIC用やMIPS用は無いけど、他のメジャーなマイコンは大体そろっているみたい。

661:774ワット発電中さん
08/01/08 06:57:53 9I6H6Zvw
>>647がマルチな件

662:774ワット発電中さん
08/01/08 14:14:34 Tii4Yvl4
>>653
俺は78KとV850。
MINICUBE2が便利すぎ。

663:774ワット発電中さん
08/01/08 14:18:19 Tii4Yvl4
もっとも最近はFPGAの開発までもが個人の手に届くようになったので、
そこらへんに転がってるマイコンIP使うなり自作するなりどうにでもなる。
まあこの辺になると初心者レベルではないかな。

664:774ワット発電中さん
08/01/08 14:44:06 Rd4U1ZL4
わざわざマイコンのIP入れて不便な開発環境を使う必要もないんでねの?FPGA使ってて、どうしてもソフト処理が必要なときには使うけど。
ワンチップマイコンのほうが安いし。

665:774ワット発電中さん
08/01/08 19:42:35 F/HzmQRq
手に負えるか負えないかはその人の技量と熱意によると思うよ.
PICやAVRをおすすめするのは敷居の低さじゃないかな?
だってほら,ここは初心者スレだし.

666:774ワット発電中さん
08/01/08 20:00:57 ieFTWfnO
さういうこと。
無料の開発環境がある(ってことをオレは知ってるんだぜ)と言われても初心者はうれしくなかろう。

667:774ワット発電中さん
08/01/09 00:05:00 fhDWbw5i
>658
情報があるって言うのはね、何かを作ろうと思ったら既に世の中の誰かが
全く同じ物を作って公開していて、回路もソフトも簡単に手に入るってことなのさ。
多分だけどな。

668:774ワット発電中さん
08/01/09 00:31:54 J8AfzZik
以前購入したデジタルテスターが電流を測る事ができなかったので
電流を測れるのを購入したいと思っていますが

アナログとデジタルのどちらがいいの?

5千円以内でのお勧めのテスターを教えてください

669:774ワット発電中さん
08/01/09 00:33:45 O0J5w7hj
その条件なら、電流測定ポジションのあるテスターなら何でもOK
1,500円くらいの安いのにしとけ

670:774ワット発電中さん
08/01/09 00:46:54 BLttpWnu
最大電流値・精度や目的わからんとなぁ
値段重視なら>>668でいいとオモ

火事出すなよw

671:774ワット発電中さん
08/01/09 00:47:52 BLttpWnu
安価ミス
>>669
だったorz

672:774ワット発電中さん
08/01/09 01:41:15 u6/4pzPY
>>668

誘導。ここで聞け。

【アナログ】テスター総合スレッド 3Volt【デジタル】
スレリンク(denki板)l50
秋月の低価格DMMについて
スレリンク(denki板)l50

673:774ワット発電中さん
08/01/09 06:57:52 S3nRNZBf
シャント抵抗を使うという手もあるよん

674:774ワット発電中さん
08/01/09 14:35:39 WdrvV64k
>>651
quadは俺の手には余る

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


675:774ワット発電中さん
08/01/09 18:18:43 cIl0hrVr
>>674
ワンチップマイコンじゃないじゃん

676:774ワット発電中さん
08/01/09 18:38:53 WdrvV64k
マルチは駄目っすか

677:774ワット発電中さん
08/01/09 18:51:43 OpPWubnC
アマチュアの手に負えないって訳じゃないけどARMやSHは手を出しにくいなぁ。
仕事じゃないとそこまで使うことがないというか。

678:774ワット発電中さん
08/01/09 20:34:27 UX/U7XUT
でも一種のオタクと言うのか、アマチュアだからこそ
そういうのに挑戦しちゃう場合もある。

679:774ワット発電中さん
08/01/09 22:01:06 OAPrHVPa
鉛シール電池を処分するのには、いくらぐらいかかるか分かりますか?

680:774ワット発電中さん
08/01/09 22:05:18 VSeG+kJY
>>679
ガソリンスタンドで500円。
オートバックスなどでは、新しいの買ったら古いの無料回収してくれる。


681:774ワット発電中さん
08/01/09 23:53:41 V2XMN/yB
電気屋の使用済み電池回収ボックスにブチ込んだらだめだよ

682:774ワット発電中さん
08/01/10 07:28:42 r4T3UD9f
河川敷や山奥に…

683:774ワット発電中さん
08/01/10 12:06:29 b34Tp3fE
焚き火の中にくべて鉛を融かして抽出、魚釣りの錘用の材料を得るという方法も。
いっしょに芋を焼いてはいけないよw

684:774ワット発電中さん
08/01/10 12:38:16 V/r3iTGV
異なる電圧間の信号(UARTとか)のインターフェイスとしてトランジスタが使えないかと思うのですが、
URLリンク(aikofan.dee.cc)
こんなので大丈夫でしょうか?
一応実験では、エミッタからは約3.3Vが出力されるのが確認できました。
相手が入力ピンなら、コレクタの抵抗もいらない?

685:774ワット発電中さん
08/01/10 13:21:47 X+a+rGJO
>>684
トランジスタなんていらないよ、確実に5Vなら抵抗器2つで分圧で十分。

686:774ワット発電中さん
08/01/10 13:30:27 f6imL12u
> 一応実験では、エミッタからは約3.3Vが出力されるのが確認できました。
ホントに?

その場合、5V入力からのベース電流は、どの経路で流れますか?

また、入力=0V(トランジスタ=off)の時、「マイコンとか」の入力端子は
Hになりますか? それともLになりますか?




687:684
08/01/10 14:45:19 V/r3iTGV
>>685
いや、少し汎用性を持たせたインターフェイスを作りたいので、
抵抗の分圧だけではちょっと。

>>686
> > 一応実験では、エミッタからは約3.3Vが出力されるのが確認できました。
> ホントに?

ホントです。この実験結果から、ベースの電圧はほぼ無視できると考えていたのですが…。

> その場合、5V入力からのベース電流は、どの経路で流れますか?

よくわかりません。エミッタ(浮かせた=未接続の状態)の電圧測っただけですので。
逆流しているってことでしょうか?まさか…。
ちなみに、ベースに接続している抵抗は10KΩです。

> また、入力=0V(トランジスタ=off)の時、「マイコンとか」の入力端子は
> Hになりますか? それともLになりますか?

上記のようにエミッタの電圧を測っただけですが、Lになってました。たまたまでしょうか。
やはりプルダウンはした方がいいんでしょうか?

688:774ワット発電中さん
08/01/10 14:56:56 1ujsMBMd


URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

689:774ワット発電中さん
08/01/10 15:07:42 Yv/p0P4u
おそらく、E/Cを逆に使ったトランジスタとして動作している。
逆接続トランジスタはβ=5くらいで動作するらしい。
0V入力時の電圧は、ふつーのテスタで測定したら0Vだよな・・・HiZだから・・・
試しに「3.3Vに対する電圧」を測定してみ。そっちも0Vになるだろうから。

690:684
08/01/10 15:49:09 V/r3iTGV
>>688
ここ見たことあるような気がします。かすかな記憶でここのこと思い出して
ちょっと心配になって質問してみました。

>>689
> おそらく、E/Cを逆に使ったトランジスタとして動作している。
> 逆接続トランジスタはβ=5くらいで動作するらしい。

すんません、もしよければ参考になるところを…。

> 試しに「3.3Vに対する電圧」を測定してみ。そっちも0Vになるだろうから。

コレクタの電圧測ってみるということですか?帰宅したら(かつ余力があったら)試してみます。

691:774ワット発電中さん
08/01/10 16:06:15 Yv/p0P4u
「逆接続トランジスタ」でぐぐると、2番目にこれが出てきた。
そのものずばり。

URLリンク(homepage1.nifty.com)

もう少し先にある

URLリンク(www.miyazaki-gijutsu.jp)

も、少々興味深い。

>> 試しに「3.3Vに対する電圧」を測定してみ。そっちも0Vになるだろうから。
>コレクタの電圧測ってみるということですか?帰宅したら(かつ余力があったら)試してみます。

測るのはエミッタの電圧だよ。

692:684
08/01/10 18:26:40 V/r3iTGV
>>691
ありがとうございます。ですが、うー、よくわからん。
トランジスタはダイオードのように一方向にしか流れないわけではないんですか?
回路記号の矢印にだまされてたか?

> 測るのはエミッタの電圧だよ。
>>684でいったとおり、エミッタからは(約)3.3Vが出ていましたが、これとは違うんですか?
うー、よくわからない。

とりあえずは
URLリンク(www.geocities.jp)
のようにプルダウン抵抗付けときます。

693:774ワット発電中さん
08/01/11 00:14:35 2ynNOuY1
--お話中失礼いたします。

現在エアガンにはまっておりまして、その標的を作りたいのですが
時間によって、ほかの標的がでてくるような仕組みで(一般的な想像のやつです)
やりたいのですが、初心者でもこのようなものは作れますでしょうか?
できればPC制御にしたいです。

ご親切な方いらっしゃいましたらrhinlsd@yahoo.co.jpまでご連絡ください。

694:774ワット発電中さん
08/01/11 01:13:48 JMq7X2OS
何でメールを送らなきゃならないんだよ。

695:774ワット発電中さん
08/01/11 01:18:10 1ujO39fo
PC制御ならパラレルポートが一番だろうな
最近のPCにもついてるかは知らんが

696:774ワット発電中さん
08/01/11 02:23:55 uLXhxl50
初心者にもいろいろいるから、それだけじゃ作れるかどうか分からんわな。

697:774ワット発電中さん
08/01/11 10:16:53 KGKoQ9Pz
>>695
最近はUSBしかついてないものも多いしな
仕方ないとはいえポートの直叩きも簡単にできないし
以前はDOS窓からひっぱたいてすぐ弄れたから、LSI-C86くらいで
ちょろちょろっと確認して・・なんていうのもお気楽だったけど

698:774ワット発電中さん
08/01/11 14:40:25 UwJoQrKg
獅子脅しってのがあるよな
竹で作ったシーソーで、水が溜まるとカコーンて鳴るやつ
あれの反対側に的を付けたのを10個ぐらい並べる
んで、上がった的をパンパン打てばいいんじゃないのかな

699:774ワット発電中さん
08/01/11 16:38:32 VuCGvxHn
「鹿威し」な。更に言うと、その中の「添水(そうず)」ってヤツ。

700:獅子脅しについての質問です
08/01/11 17:26:24 gnUuGE2M
>弛張型発振回路の例

>リレーによる発振回路
>リレーのNO接点とコイルを直列に繋いだ回路。
>電圧を印加するとコイルが励磁して接点が吸引され電源から切り離される。
>コイルとそれを取り巻く磁気回路はヒステリシス性があるので
>電源が切れても接点はしばらく吸引されたままになる
>(接点を吸引する時にも時間的な遅れがある)。
>磁力が十分に弱まると接点は再び電源に繋がれ、最初の状態に戻る。
>この回路は発振が直接運動エネルギーとして取り出せる事と
>構造が非常に単純な事から、非常ベルやブザーなどに用いられる。


NO接点?
励磁しねんじゃね?

701:774ワット発電中さん
08/01/12 02:30:50 GlRSMlH6
>>693は自分で作らずメール送ってきたヤツをタダでコキ使おうって魂胆なんだろ。

702:774ワット発電中さん
08/01/12 11:33:35 8GDPraqK
質問です。
携帯とかのLEDで光を見やすくするためにLEDと筐体の外とを繋げるようなプラスチック
の部品はただのプラスチックなのですか?
光ファイバーみたいに光をとおしてる感じがしますが専用の部品があるの?



703:774ワット発電中さん
08/01/12 11:35:51 /0dJKgZ5
>>702
エーテルが入っている

704:774ワット発電中さん
08/01/12 11:47:13 XIl55oZh
>>702
URLリンク(www.google.co.jp)

705:774ワット発電中さん
08/01/12 12:06:35 g1Nm28cU
宇宙はエーテルで満たされているんだよ

706:774ワット発電中さん
08/01/12 12:46:24 8GDPraqK
>>704
こういのって受注生産でしか売ってないのかな?

707:774ワット発電中さん
08/01/12 16:09:14 di7qbLxZ
どうみても汎用性ないだろ。 
自作するならアクリル塊から削り出しとかガラス工芸辺りでご自由に。


708:774ワット発電中さん
08/01/13 00:26:26 YWAAs8j5
>>706
プラスチック光ファイバを使ってみては。
URLリンク(www.e-netten.jp)パーツ&hinmei=エスカ&so=3
ここだと2mm径のものまで扱いがある。
2mmあれば、そこそこ位置決めできるんでないかな。

709:774ワット発電中さん
08/01/13 09:40:08 TGWTELe6
>>706
導光パーツでググって味噌
RSなんかでも売ってる

710:774ワット発電中さん
08/01/13 09:43:14 iEuXa819
ダイオードで、入力が足2本、出力が1本のものがあるんですが、
なぜ入力が2本あるんですか?

711:774ワット発電中さん
08/01/13 09:43:58 iEuXa819
入力出力って言い方はおかしいですね・・・
アノードとカソードですね

712:774ワット発電中さん
08/01/13 09:47:55 gLCvrzoa
>>710
2素子入り

713:774ワット発電中さん
08/01/13 09:49:36 6vI95r+Y
半波整流なんかに使う。
タップの付いたトランスをつないで、タップを-にする。
トランスの両端をアノードにつないで、カソードから+を取り出す。

714:774ワット発電中さん
08/01/13 10:14:21 gLCvrzoa
>>713
それは全波整流という。
センタータップ式全波整流回路。

715:774ワット発電中さん
08/01/13 10:22:44 iEuXa819
高周波用(スイッチング用)トランスにはピンが1次2次それぞれに5~7本ぐらいありますが
どのように接続すればいいんでしょうか?

716:774ワット発電中さん
08/01/13 10:25:25 gLCvrzoa
>>715
回路図どおりに。

717:774ワット発電中さん
08/01/13 11:00:53 iEuXa819
メーカーのカタログに回路図が載っていません

718:774ワット発電中さん
08/01/13 11:37:00 gLCvrzoa
じゃ誰にもわからんわw

719:774ワット発電中さん
08/01/13 14:26:24 tRLUx9Cn
高周波用(スイッチング用)トランス
って製品の設計時にトランスの仕様も決めるんだから そんなこと そのメーカーしか輪下欄よ
市販品や規格品はないから


720:774ワット発電中さん
08/01/13 15:52:51 jEJLAvOg
電解コンデンサーの表示について教えて下さい。
こう書いてあるのですが、容量10μF、耐圧16Vですか?

10

16

721:774ワット発電中さん
08/01/13 16:02:21 tRLUx9Cn
だな
16μF って無さそう

722:774ワット発電中さん
08/01/13 16:26:06 jEJLAvOg
どうもでした。

723:774ワット発電中さん
08/01/13 23:16:04 iEuXa819
どのメーカーのスイッチング電源用トランスのカタログにも
巻き数の比が載っていないのですが、そういうデータはどこで入手できるんでしょうか?
50、60Hz用トランスのカタログだと必ず載っているのですが

724:774ワット発電中さん
08/01/13 23:29:29 oJ5fVb7O
つーかどこで手に入れたトランスなのよ
ジャンク品なら自分で調べろよな

725:774ワット発電中さん
08/01/14 00:19:18 BJzcdobO
電子工作・自作PC・無線・ジャンクなどハード専門の画像掲示板群
URLリンク(aikofan.dee.cc)


726:774ワット発電中さん
08/01/14 07:26:57 KAAsA143
>>732
メーカーに確認汁
恥ずかしいなら、トランスをバラして巻き数を数えるという手もあるぞ。

727:774ワット発電中さん
08/01/14 09:07:48 5OrtDnfy
>>723
いったい何が知りたいの?
巻き数比だけなら測定すればだいたいわかると思うよ。
しかしそれだけわかっても実用に供するには困難があるだろう。
使用したい回路図にトランスの仕様が書いてあるなら、726氏の言うように
バラして確認してみる、場合によっては仕様書どおりに巻き直す。
まぁ普通は巻き直すことになると思うが。


728:774ワット発電中さん
08/01/14 14:45:03 q8rT01z4
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ● 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった

729:774ワット発電中さん
08/01/14 16:32:56 8h+5FnAD
急に髭剃りが動きだしました。
単三電池2本使ってます。
OFFにしようとしても動きが止まりません。
いきなり動き出したので、ポルターガイスト現象かと思いました。
オカルト板で聞いた方が良いですか?
今は、電池を抜いて動いてません。

730:774ワット発電中さん
08/01/14 16:35:53 OOW+gNUs
それで、いったいどうしろと??

731:774ワット発電中さん
08/01/14 16:40:02 ZMbt9U8y
スイッチのバネ:

732:774ワット発電中さん
08/01/14 16:52:05 Rn0XA0rn
まず確認だが、
・動いているときスイッチはONだったのかOFFだったのか?
 OFFにしようとしたということはONだったと考えていいか?
・そのスイッチは機械的なものか、電子的なものか?

と言いたいところだが、そんなことはどうでもいいや。
電池抜いたら止まるようじゃオカルト板で遊んでもらうのは難しかろう。

733:774ワット発電中さん
08/01/14 17:33:44 01j/59yB
PCのメインボードのコンデンサが膨らんでいるので交換したいのですが、
はんだが融けなくて困っています。
ボードの型番はわかりませんが、SOLTEKのキューブPC用基板です。
はんだこては、20Wです。他の基板のはんだは、融けるんですが、
目的のボードの基板だけどうしても融けません。
コンロでこての先をあぶって、赤くなってから押し当ててもだめでした。
普通のはんだより銀色でアルミっぽい外観ですが、
これってはんだではないのでしょうか?

734:774ワット発電中さん
08/01/14 17:38:48 geZX7vVk
熱が逃げるから最低60Wないととれないだろ

735:729
08/01/14 17:41:14 8h+5FnAD
>>732
スイッチはOFFでした。
当然、ON、OFFを繰り返しましたが、動作は変わりませんでした。
1980円くらいの髭剃りですので、機械的なスイッチだと思いますよ。

何か理由も分からないのも悔しいじゃないですか。

736:774ワット発電中さん
08/01/14 18:17:09 jLucOLCB
>>735

釣りなら>>644みたいに巧くやれよwww

737:774ワット発電中さん
08/01/14 18:23:48 Kwf7T0oH
>>733
むしりとれば?

738:774ワット発電中さん
08/01/14 18:25:42 ydttXpr1
>コンロでこての先をあぶって、赤くなってから押し当ててもだめでした。

ボードはトックニ御亡くなりになっていることでしょう。


739:729
08/01/14 18:29:32 8h+5FnAD
>>736
釣り???
真面目に質問してるんですけど。
茶化すのは止めてもらえます。

740:774ワット発電中さん
08/01/14 18:30:27 gelx2TPv
茶化すのも構うのも止めます。

741:729
08/01/14 18:49:48 8h+5FnAD
それは嫌だ。
構ってくれ。

742:774ワット発電中さん
08/01/14 19:14:27 esfjcAjX
>>733
半田ゴテの先端は半田で濡れて銀色に光ってますか
黒く酸化してたら手入れするか取り換えて下さい
対象物にコテ先を当てた時新しい半田を足してみて

743:774ワット発電中さん
08/01/14 20:06:51 FNdFt7aj
フラックスを塗ればすぐ溶けるよ

744:774ワット発電中さん
08/01/14 20:09:09 ezbS1dgr
20Wのコテじゃ無理だ。

745:774ワット発電中さん
08/01/14 20:32:12 dYxN7XfJ
>733
マザーは熱が逃げるのでかなり熱量が必要
この際ブースト付きの可変タイプとかに新調するのが吉

746:774ワット発電中さん
08/01/14 20:37:57 vLmNOD0d
ついでだから、ハンダ吸い取り器を買うといいよ。
電動ポンプのやつ。

747:774ワット発電中さん
08/01/14 20:42:32 coNh3c7Z
>733 とりあえず自作PC板のテンプレ熟読を推奨

電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)

但しこのサイト作った香具師がその後行方不明の為
リンク切れてたり若干内容古かったりするので注意な。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch