電子工作入門者・初心者の集うスレ 11at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 11 - 暇つぶし2ch150:774ワット発電中さん
07/11/28 16:16:27 7WQ/Cf28
URLリンク(akizukidenshi.com)
これ使ってUSBでエネループ充電したいのですが、
具体的にどうすればいいか分かりません。

100均でUSBケーブルから電源系統だけ出したのですが、
これからどうすればいいか分かりません。


151:774ワット発電中さん
07/11/28 16:30:09 hQM0D/r/
初心者がやることじゃないような・・・・

152:774ワット発電中さん
07/11/28 17:12:06 p5iP/IzV
>>150
USBの5Vじゃ動かないよ。
なぜこれが使えると思ったんだ?

153:774ワット発電中さん
07/11/28 17:15:02 7WQ/Cf28
>>151
荷が重すぎますよね・・・

>>152
とりあえず過充電防止回路が欲しかったので、これ安いんでいいかなと

154:774ワット発電中さん
07/11/28 17:53:11 +cWLyXv9
>>150>>153
これ、喪前?
このレベルで何ができるというんだ。


スレリンク(denki板)
使える100均グッズin電気電子板 3軒目

967 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/21(水) 22:52:37 ID:KRPS24AK
百均の部品でUSB充電器作ろうと思ってるけど、
過充電防止する回路って、何かからとれる?

別に100均じゃなくてもよくて、簡単に作れりゃいいんだけど


968 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/21(水) 22:55:08 ID:hlLUtVLE
何を充電するのか分からないことには何とも…


969 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/21(水) 23:08:28 ID:KRPS24AK
>>968
すまん、普通の充電池、エネループ辺りを考えてる


973 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/22(木) 09:54:12 ID:zbvzeFVW
>>967
これなら、100円で2個取れる。
URLリンク(akizukidenshi.com)


974 :774ワット発電中さん :2007/11/22(木) 12:39:23 ID:zUVmi6Vf
>>973
初心者だから回路図みてもよくわからないよー
ウワァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァン!!

3ピンのとこにつなげるんかな


975 :774ワット発電中さん [sage] :2007/11/22(木) 14:51:20 ID:U6Dkvaos
>>967
タイマーで切れるようにしておけばおk
一番確実です。


976 :774ワット発電中さん :2007/11/22(木) 15:22:50 ID:zUVmi6Vf
>>975
5V 500mAで何分で充電できるかなんてわからないですし、
そもそもタイマーなんてどう作るんですか?


155:774ワット発電中さん
07/11/28 17:54:32 rp9vMNKN
>>153
ひょっとしてこの人?
使える100均グッズin電気電子板 3軒目
スレリンク(denki板:967番)

悪いこと言わんから、市販品を買いなさい。

156:155
07/11/28 17:55:28 rp9vMNKN
うっはwwwwかぶった。
>>154ごめんね。

157:774ワット発電中さん
07/11/28 17:57:42 7WQ/Cf28
>>154
私です。
初心者でもやはり知識ないとだめですね。

勉強して出直してきます。

158:774ワット発電中さん
07/11/28 18:08:12 rp9vMNKN
>>157
初心者に必要なのは知識じゃなくて「お金」あるいは
「時間と根気」だと思いますよ。

その充電器も1年ぐらいがんばる気があれば知識ゼロ
からでも何とかなるんじゃない?

159:774ワット発電中さん
07/11/28 18:11:30 0Uo1hsw7
>>158
新しいを学ぶことについての謙虚な姿勢も大事


160:774ワット発電中さん
07/11/28 18:27:10 Am5OusyS


willcomのW-ZERO3esで、イーモバイルのD01HWを使いたいんだけど、
本体のバスパワーでは電力が足らず、いまのとこセルフパワーUSBハブ経由で使っています。

URLリンク(tabletblog.com)
みたいに、外部バッテリー使いたいんだけど、
ホスト側がささった時に、デバイスに電源を供給できるスイッチング機能をつけるには、どうす
ればよい?


161:774ワット発電中さん
07/11/28 18:27:16 p5iP/IzV
いい流れになってるじゃねーかw
>>157
懲りずにまたチャレンジしてくれ

162:774ワット発電中さん
07/11/28 18:39:07 ADtwM5v5
>>160
既に5V出力はあるものとして、あとは

LM3525 - Single Port USB Power Switch and Over-current Protection
URLリンク(www.national.com)

こういうのを使って5Vをスイッチすればよい。

この手のスイッチはいろんなメーカから多数の品種が出ているが、入手性は
良くないと思う。

ちなみに、上のは"usb power switch"でぐぐって最初に出てきた

LM3526 - Dual Port USB Power Switch and Over-current Protection
URLリンク(www.national.com)

のシングル版。

163:774ワット発電中さん
07/11/28 18:53:42 3ZYVcyHX
AV機器・ホームシアター板で質問したのですがこちらの方が適スレ
かと思い移動してきました。
スレリンク(av板:83-84番)


コンデンサーマイク×2 > 乾電池駆動ファンタムマイク電源(XLR×2出力) >
HOSA YXF247(XLR×2・ステレオミニ変換ケーブル) > レコーダー
と接続しています。

小型化したいので、ファンタムマイク電源のXLR出力ジャック×2をステレオミニ
ジャックにしたいのですが配線について教えて下さい。

基板のXLR1の2ピンからステレオミニのホット、XLR2の2ピンからステレオミニの
もう片方のホット、両XLRの1ピンからステレオミニのグラウンド、両XLRの3ピン
は接続せず。これで良いのでしょうか?
配線材はどのようなものがお勧めですか?

それから、こういった市販のケーブルは、高度な仕組みがあるものなのでしょうか?
HOSA YXF247(XLR×2・ステレオミニ変換ケーブル)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

よろしくお願いします。

164:160
07/11/28 19:18:22 Am5OusyS
>>162
これは、別途USB Controllerが必要なにるのですよね?
on/offの信号検出はどうすればよい?

165:774ワット発電中さん
07/11/28 19:25:05 hQM0D/r/
バッテリーとハブの間に、5Vで動くリレーを入れて
その5Vはハブのホスト側ケーブルから取るようにするとか

166:774ワット発電中さん
07/11/28 19:44:43 ADtwM5v5
>>164
こんな感じで。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
スイッチは>>165案のようにリレーにする手もある。
リレーだと継続的に電力を食うのが難点だが、部品の入手性は良い。

167:160
07/11/28 20:05:20 Am5OusyS
>>166
ここまで丁寧にありがとうございます。
ちなみに、USB POWER SWITCHのとこって、ふつーのトランジスタで代用できないの?

168:774ワット発電中さん
07/11/28 20:30:41 mgXENUel
>>167
過電流防止とかそういうの気にしないならできるでしょ。

169:774ワット発電中さん
07/11/29 00:40:01 bVb86jMR
>>167
USBの規格上、バイポーラTRだと電圧ドロップの制限がちょっと厳しいかも。
パワーMOS FETならOK。あるいはドロップを見込んで元の電源電圧をちょい上げておくか。

170:160
07/11/29 12:07:21 uhhKCv1I
こんな感じでもよい?
URLリンク(www.dejavu.jp)

バッテリーは、これね
URLリンク(www.jtt.ne.jp)



171:774ワット発電中さん
07/11/29 13:02:17 ChD1Hn0l
>>170
なんか回路が不思議な構成だね。
VddってGNDのこと?
あとバッテリーの向きが・・・??

172:160
07/11/29 14:46:06 XWlv1h/A
こう?
URLリンク(www.dejavu.jp)

173:774ワット発電中さん
07/11/29 17:36:41 WK0w/NgA
どこのフォトカプラか知らないが、数百mA流せるのか?

174:163
07/11/29 20:30:21 UV0wUO9/
自己解決しました

175:774ワット発電中さん
07/11/29 23:16:17 WlzEIMeg
>>172 
まだへんですが。
PNPつかうか、4番3番ひっくりかえすか。
でもトランジスタ側の電流制限せんでええの??

176:774ワット発電中さん
07/11/30 19:04:31 cGWRtsyJ
モーターをトグルスイッチを使って制御したいのですがスイッチ1つで以下の制御をするにはどうすればいいでしょうか?
(とりあえずタイマーICの使い方が分からないのでコンデンサでどうにかしようと思っているのですが・・)

1:スイッチを動かすとモーターが一定秒数動く
2:スイッチを逆にするとモーターが逆に一定秒数動く

177:774ワット発電中さん
07/11/30 20:57:18 ceTOle3Z
>>176
つ「双極双投スイッチ」+「コンデンサ」

178:774ワット発電中さん
07/11/30 21:54:18 cGWRtsyJ
サンクス
そういえばそんなものもありましたなw

179:176
07/11/30 23:33:51 r4MN0yT6
双極双投スイッチ使った回路で考えてみたんですが
コンデンサを放電させる部分がどうしてもうまくできませんでした・・

どなたかお力添えをお願いします

180:774ワット発電中さん
07/12/01 00:08:29 n3nYzriv
モーターと直列にすれば委員ジャマイカ

181:774ワット発電中さん
07/12/01 00:11:25 6/t9zvAM
モータを数秒も動かすほどの電荷を蓄えられる容量で、なおかつ無極性のコンデンサと
いうと、どういうのがあるんだろう。

182:774ワット発電中さん
07/12/01 00:25:49 iic+iN2o
>>181
ゴールドキャパシタ1Fの逆極性直列で、ど?

183:774ワット発電中さん
07/12/01 00:43:41 ouEq5WWk
>>181
2こ使えば無極性である必要ないな

184:774ワット発電中さん
07/12/01 01:28:11 6/t9zvAM
>>183
あー、こうすれば単極双投スイッチと有極コンデンサでもOKか。

( + ) ┬───┐
   │          │
   〒          │
   │        ゚┃
   ├─( M )─ 。┃
   │
   〒         。
   │          │
( - ) ┴───┘


185:774ワット発電中さん
07/12/01 08:02:17 I6wupzLn
50以下に下がってるからageるよ

186:774ワット発電中さん
07/12/01 09:29:00 n3nYzriv
>>183
おまい、頭いいな。

187:774ワット発電中さん
07/12/03 11:21:26 +rQGjds0
(゚д゚ 三;゚Д゚) 電源用レギュレータ関連はここでおけ?

188:774ワット発電中さん
07/12/03 12:32:06 FsWFZYHg
>>176

> モーターをトグルスイッチを使って制御したいのですがスイッチ1つで以下の制御をするにはどうすればいいでしょうか?
> (とりあえずタイマーICの使い方が分からないのでコンデンサでどうにかしようと思っているのですが・・)

よくわからんのですが、555タイマーは以外と簡単ですよ。
外付け部品は抵抗とコンデンサ計2,3で済むし、
バイポーラのタイプなら200mAくらいまで使えるし、
足りなければトランジスタかリレーでもドライブすれば桶です。

189:774ワット発電中さん
07/12/03 17:00:11 KEoBK9oM

>>176
回路↓
URLリンク(bbs2.fc2.com)
ご希望のタイマーICを使いました。
動作未チェックの「脳内回路」です。たぶん問題ないと思う。
モーターの動作が止まっても、
555(トリガー入力もちょっとだけ)が電流を消費するので注意してね。
あと、モーターが分からないから、トランジスタは適当に選んであります。
トグルスイッチは、3極双投で、図のように配線してください。
図で、3秒間まわる"予定"ですw

190:774ワット発電中さん
07/12/03 18:43:43 t4LnginN
>>187
どぞー

191:774ワット発電中さん
07/12/03 20:40:19 FvcTJrGv
スレリンク(denki板)


 .__
 | .〇 .|
 |__|
ヽ|・∀・|ノ
 |__| 
  .|│|
  .|│|

レギュレーターマン参上!!

192:774ワット発電中さん
07/12/04 06:16:19 oXV8cvuX
3V→5.2V・450mAの回路を構成する昇圧スイッチングレギュレータでお勧めのものはどれでしょうか?
出来ればサンプル回路なども一緒に教えていただけると幸いです。

193:774ワット発電中さん
07/12/04 09:47:19 9IG1G/Lp
>>192
例えばSMDでできるだけ小型にしたい/ユニバーサル基板に刺さればOKとか
コイルは使ってもいい/なるべく使いたくないとか
アキバやニッポンバシで手に入るパーツがいい/デジキーでも何でも使って入手できればいいとか
その他もろもろの条件で優先する物はあるのかな?

194:774ワット発電中さん
07/12/04 12:27:29 gS9hW7cA
>>192
3V→5.2Vだと、チャージポンプはかなり厳しい。電流も必要なようだし。
漏れは、LT1073 を使って単三から 5V を作ってるよ。コイルは必要だが。

195:774ワット発電中さん
07/12/04 13:52:41 L+ZyJBt7
>>192
お勧めはコンビニとかで売ってる乾電池2本を使う携帯充電器。

196:774ワット発電中さん
07/12/04 14:52:51 K9TmQMiS
コンビニ=ぼったくり

197:192
07/12/04 15:30:10 oXV8cvuX
>>193
恐れ入ります。
基盤はユニバーサル基盤を使用する予定です。
部品は、秋葉原で手に入るものでなるべく作りたいと思います。
コイルは使ってもかまわないです。

よろしくお願いいたします。

198:192
07/12/04 15:33:22 oXV8cvuX
連投すみません。

3V側は単1または単2のアルカリ乾電池、もしくはCR123リチウム電池を予定しています。

199:774ワット発電中さん
07/12/04 17:42:41 jhD39RHw
>>188-189
わざわざどもです
理解できそうだったらやってみて報告します~


200:774ワット発電中さん
07/12/04 19:57:13 9IG1G/Lp
>>197
その辺で手に入るって言えばオレにはMC34063とかTL499とかしか思い浮かばないが
入力が電池だとMC34063は3V~だからビミョーだし
TL499は3V→5Vの場合100mAぐらいらしいからどっちもちょっと・・・

あとは
【電流も】昇圧スレ【欲しい】
スレリンク(denki板)l50
へ移動するとか。

201:774ワット発電中さん
07/12/04 21:10:07 ki4NOfGa
>>198
無理して昇圧するより素直に単三を4本使う方がよいと思われ。
5.2Vが、また微妙~

202:774ワット発電中さん
07/12/04 22:17:00 fjB2kw0n
専用スレが立つくらいだから簡単に出来ない事は確かだな。

203:774ワット発電中さん
07/12/04 23:08:20 88xYevXZ
>>198
3Vがアルカリ電池ってことは、3Vぎりぎりで設計するわけにはいかないので、
2V程度まで下がっても動作するICを選ばないといけないな。

URLリンク(www.national.com)
digikey で 376円

URLリンク(www.linear-tech.co.jp)
千石で1460円だが、保証は3Vまで。

サンプル回路はデータシートに載ってるが、パラメータは自分で計算せにゃならんよ。
ガンガレ

204:774ワット発電中さん
07/12/05 00:00:19 6b5vOeUY
5Vで450mAってことだと、2.25Wか効率考えて3W・・3Vで1A、2Vで1.5Aか


205:774ワット発電中さん
07/12/05 00:16:31 Zdy0vMAt
5V でなく、5.2V というのが気になるのだが…

206:774ワット発電中さん
07/12/05 00:30:58 qqMoD+YW
>>205
おおかた、携帯の充電器を作りたいってとこでしょ。
それなら既製品を買って使うのがお勧め、というのが>>195

207:774ワット発電中さん
07/12/05 00:34:35 eDoP6RUe
俺も携帯か携帯のUSB周りと予想
USBって規格上電源出力は5V+何パーのリプルp-p何Vまでだったかな?

208:774ワット発電中さん
07/12/05 01:11:24 qqMoD+YW
>>207
かなり細かいよ。
±パーセントじゃなくて、x.xxV~x.xxVって規定されてる。
規格書見れば分かるがマンドクセw

209:774ワット発電中さん
07/12/05 01:33:12 eDoP6RUe
>>208
ゴメン俺も探すのめんどくさかった覚えだけ有るから、何となく聞いてみたw
入力側はコネクタ等のロスが有るから、最低4.2Vで動作検証しとけ見たいな事
書いてた様なあやふやな覚えしかないわ。

210:192
07/12/05 03:03:36 UyetMJns
皆様、ありがとうございます。

実は動作を目論んでいたのはニンテンドーDS Liteでした。
単4用の物は見受けられるのですが長時間動作を考えると単4の容量では少し納得できず、
単1、単2、もしくはリチウム乾電池から……と考えていたのですが、
3Vを昇圧する……のも少し本末転倒の気がしてきました……

211:ニシムラシュタイン
07/12/05 06:12:02 rZtUV09x
とりあえず、pic16f877a とcpld xc95108とsh7144 のi/o取り出しの
基本回路基板と それぞれのライタ の基板焼付け パターン図を
アップしておいた。いろいろ試したいが、それぞれで、書き込み機とか
買っていたら、財布が厳しくなるので作って実験してみた。

URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)

他、picの場合 秋月のカラーグラフィックlcdも試してみた。

パターン図画像をftpでダウンロードできるように作成したのだが
無料hpのためか?? ftpのさせ方がよくわからない(サーバーのディレクトリ
構造の解説等が見当たらない)ので、とりあえず、httpでダウンロード
して、ブラウザから ファイル-名前を付けて保存 で 画像を保存できるようにしておきました。
とりあえずupした。



212:774ワット発電中さん
07/12/05 08:54:56 TZxFmkIJ
0.01ufの積セラの容量を測定したいのですがどんなテスターを使えばいいのでしょうか
今使っているテスターのコンデンサチェックモードだと数値が出ませんでした

213:774ワット発電中さん
07/12/05 10:29:57 qqMoD+YW
>>209
規格書の内容から転記するのがあまりに面倒なんで(数字細かすぎ!)、図をコピペ。
URLリンク(aikofan.dee.cc)


214:774ワット発電中さん
07/12/05 11:38:01 7NZr594S
インダクター(コイル)に極性ってないんでしょうか?

215:774ワット発電中さん
07/12/05 12:16:26 4mupO98a
>>212
つ LCRメータ

>>214
普通のやつなら無い。特殊なのがないとは言い切れないけどな。

216:774ワット発電中さん
07/12/05 12:51:15 CdCsEyTe
>インダクター(コイル)に極性ってないんでしょうか?

普通の奴なら在る。間違えるとトンでもないことになる。

217:774ワット発電中さん
07/12/05 13:29:57 cWwB4X46
教えてください。

ADコンバータのクロックをオシロで見るためには、
電源さえつなげば見れるのしょうか?

218:774ワット発電中さん
07/12/05 13:56:33 rK8ByMRI
>>217
オシロのプローブをA/Dコンバータの変換クロックに接続するといいような気がするなぁ

219:774ワット発電中さん
07/12/05 15:28:41 cWwB4X46
>>218
クロック端子にプローブを当てれば良いって事ですか?

220:774ワット発電中さん
07/12/05 15:55:50 nfX0WIMR
>>216
NとSが逆になるよな

221:774ワット発電中さん
07/12/05 20:35:09 NstS/5RX
>220
そんな瑣末なことではない。
お前らのすきな逆起電力も全然ちゃうぞ。


222:ニシムラシュタイン
07/12/05 21:51:41 rZtUV09x
朝にupしたのですが、画像ファイルがjpgでないと見れないとのご指摘
受けました。

ファイル名全て訂正しましたのでよろしく。
----------------------------------------------------------------

秋月のカラーグラフィックlcdをpicで試した。
他、秋月の sh7144のcpu単体のものから 実験回路ボードを作成した。
ライタも自作して、書き込みソフトもフリー 結構安くあがった。
他、picもxilink cpld の 書き込み機の自作と
書き込みソフトフリーソフトの組み合わせで まとめて買って さらに安くなった。

とりあえず、pic16f877a とcpld xc95108とsh7144 のi/o取り出しの
基本回路基板と それぞれのライタ の基板焼付け パターン図を
アップしておいた。いろいろ試したいが、それぞれで、書き込み機とか
買っていたら、財布が厳しくなるので作って実験してみた。

URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)

他、picの場合 秋月のカラーグラフィックlcdも試してみた。

パターン図画像をftpでダウンロードできるように作成したのだが
無料hpのためか?? ftpのさせ方がよくわからない(サーバーのディレクトリ
構造の解説等が見当たらない)ので、とりあえず、httpでダウンロード
して、ブラウザから ファイル-名前を付けて保存 で 画像を保存できるようにしておきました。
とりあえずupした。



223:774ワット発電中さん
07/12/05 22:14:50 OHEiorQh
新しいファイル名には、以下の文字のみ使えます。
・半角英数字
・“-”、“_”、“.”、の記号

224:774ワット発電中さん
07/12/05 22:36:53 B1dpBrTq
質問です。
マイコンの入出力ピンには定格電流ってものがありますが、
A/Dコンバータとしてピンを使うときも同じ数値で
よろしいんでしょうか?

225:774ワット発電中さん
07/12/05 22:44:43 Ak4vgTDJ
>224
データシートにA/Dコンバータモジュールの入力電流が別に書いてあります。
普通は出力電流より小さくデジタル入力電流よりちょっと大きい。

226:774ワット発電中さん
07/12/05 23:59:44 Zdy0vMAt
>>224
定格電流っていうのは、出力に関するもの。
A/D にすると入力になるから、定格でなく特性だな。
細かいことだが。

227:774ワット発電中さん
07/12/06 22:05:51 yabGhp98
おたずねします。 LEDでひかる大きめの液晶ディスプレイで
タイマー設定を幾つか設定して時間がきたらプラグの電気を遮断してOFFにするような
タイマースイッチコンセント?のようなものをつくりたいのですが

OAタップのようなスイッチで通電したときLED(バックライトでも可)点灯設定可能
時間がきたらスイッチがきれるというものなのですが

素人でも安く簡単に作ることができるでしょうか?
本当に回路図やハンダ付けすらしたこと事のない者ですが、これから電子工作を
はじめてみたいと思っています。 なにとぞ、ご助言お願いします

228:774ワット発電中さん
07/12/06 22:26:09 WriajZiv
100V系はわからなければやめといたほうがいい

タイマースイッチじゃだめかい

229:774ワット発電中さん
07/12/06 22:35:39 tj9W6cL+
>>227
日本語でおk

230:774ワット発電中さん
07/12/06 22:50:24 yabGhp98
>>228さん
PT60D デジタルプログラムタイマーというのを買って使用しています。
しかし値段がけっこうするのと複数使いたい場所があるので自作してみたいなとおもいました。
このタイマースイッチは、設定したプログラム時間ないのON・OFFをくりかえすのですが
キッチンタイマーみたいなもので、3時間後に遮断とシンプルな動作のものを作れたらと
思っておりました。 もし、危険を顧みず慎重に制作するとしたら
幾らくらいで制作可能でしょうか。 また、どの程度複雑なのでしょうか
ダイソーで売ってるようなスイッチプラグとかそういうのを流用した回路や装置
ならあるいはと思っておりました。 こういう商品は需要があると思うのに
出てないのが不思議です。 安価で市販して欲しいとおもいました。


231:774ワット発電中さん
07/12/06 22:53:23 FMhiSRYR
>>230
電子工作が趣味な友達に頼めば部品代3000円+気持ち。
量産品とかならもっと安くなるが大量に売れる見込みが必要。


232:774ワット発電中さん
07/12/06 22:54:12 yabGhp98
>>230です。 すでにタイマースイッチを使用している旨まで説明できずに
すみませんでした。


233:774ワット発電中さん
07/12/06 22:58:28 K2VE7o0t
商用の電流値にもよるけど熱帯魚用のタイマーじゃダメかな
ニッソーとかで2口内蔵かつ別動作可能ってのがあるはず

>>228さんも言ってるように商用は下手にいじらないほうがいいと思う

234:774ワット発電中さん
07/12/06 23:39:47 ydOvnHAV
とにかく安く、ということならマイコン(乾電池電源)とトライアックとドライバ回路で部品代1000円もあれば作れるだろう。

235:774ワット発電中さん
07/12/06 23:45:52 WriajZiv
>キッチンタイマーみたいなもので、3時間後に遮断とシンプルな動作のものを作れたらと

キッチンタイマーは持ってないのでわからないが

お勧めもしない それをわかった上でやるのなら
それを改造するということもできそう

キッチンタイマーのアラームを拾ってSSRをドライブ
ラッチとかの処理も必要だと思うが・・・・・・

236:774ワット発電中さん
07/12/07 00:11:38 5f3Pz42q
>>230
毎回手動でまわして設定するのでもいいのなら、
1980円くらいでそんなの売ってたと思う

237:774ワット発電中さん
07/12/07 00:13:34 8/jYZITn
思い出した 子供のころてんとう虫のタイマーがあった

238:774ワット発電中さん
07/12/07 07:58:13 K93Kjvob
usb にLED2つ付けたら抵抗要りませんか?

239:774ワット発電中さん
07/12/07 08:17:32 1gZAwn2o
どんな付けかたですか?

240:774ワット発電中さん
07/12/07 08:28:53 K93Kjvob
直列で2.いくつかのやつとかなのですが。。

241:774ワット発電中さん
07/12/07 10:38:11 zCdzzSVg
例えるなら抵抗入れる奴は小便のあと手を洗う奴。
抵抗入れない奴はウンコしたあとケツ拭かない奴。
べつに、なくても済むことは済むけど、だからって要らないわけじゃぁない。
ケツ拭かなくても別にいいけど、拭いたほうがいいでしょ。

242:774ワット発電中さん
07/12/07 12:14:31 zr13OXsy
手は許す
ケツは拭こうよ・・・・・・な

243:224
07/12/07 12:57:00 r03bRD0O
>>225,226
ありがとう

244:774ワット発電中さん
07/12/08 21:10:30 J5yUJyz0
初めて質問します。
モノラル音声を擬似的にステレオで聞くことが
できるような電子回路が作れたらと思ってるんですが、
難易度どれくらいでしょうか?
当方、電池チェッカーぐらいした作ったこと
ないんですが。よろしくお願いします。

245:774ワット発電中さん
07/12/08 21:14:12 vIkYkbVg
>>244
TDA3810使えば意外と簡単

246:774ワット発電中さん
07/12/08 22:31:06 J5yUJyz0
>>245
ありがとうございます。
TDA3810をググってみたら
「疑似ステレオ装置の作成に使えるIC」
ということがわかりました(・∀・)

(でも、その先が・・・・)

247:774ワット発電中さん
07/12/08 23:59:55 ngnjhwO0
>>244
URLリンク(store.qkits.com)

248:774ワット発電中さん
07/12/09 00:04:11 +1MOcsYQ
>>247
The Left Channel gets 64Hz, 1KHz, and 4KHz.
The Right Channel gets 32Hz, 500Hz, and 2KHz.
Great way to spread out your sound.

それにLM324か・・・・面白そう

249:774ワット発電中さん
07/12/09 01:22:09 stGtoj/e
回路図キボン

250:774ワット発電中さん
07/12/09 08:36:57 LPrRG7l+
以前秋月にそういうキットが在ったな。
擬似ステレオ化やら擬似ドルビーやらも出来るやつ。

251:774ワット発電中さん
07/12/09 10:05:57 R3dNMd38
>>244
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

252:774ワット発電中さん
07/12/09 10:45:18 NKO79jXM
>>251
いいねぇ、「素晴らしいステレオ感」。
「ステレオ用イヤフォン」って、ヘッドフォンでOKなのか?
ほかにも、LM3909 とか PUT とかの工作があるのがナツカシス

253:244
07/12/09 10:52:51 BbALJBB7
>>247,251
ありがとうございます。
251さんご紹介の回路なら作れそうかな・・・
まったくの初心者なので図書館とかいって勉強しながら
やってみたいと思います。。。


254:774ワット発電中さん
07/12/09 17:37:46 bARfJP+1
スピーカーを円筒の左右どちらかにずらして多少開口部の大きさを変えたり
すると1つのスピーカーで左右に若干広がる感じになるよ。

255:774ワット発電中さん
07/12/09 19:28:20 fEzENing
スレ番が50以上になってるからage

256:774ワット発電中さん
07/12/09 20:26:34 ripVSMxE
>>231さん>>233さん>>234さん>>235さん
レスありがとうございました。
自分なりにしらべてみて回路の勉強などしてみます。 
援護してもらえるスレッドをみつければそこで回路図など参考にしてみたいとおもいます


257:774ワット発電中さん
07/12/09 22:33:18 Pl4lNYRP
秋月のLM338T安定化電源キットを用いて、手持ちの
DC15V/0.8AのACアダプタにて4.75Vを出力しています。

消費電力がおよそ1W/5Wの回路を切り替えて使用中です。
実験中のため、4.75Vを常時±0.02V前後の精度で出力したいのですが、
回路を切り替えると0.1V前後変動してしまいます。

消費電力が変動しても電圧変動が小さくなるようにするには
どうしたらいいでしょうか?

↓ちなみに該当回路図です
URLリンク(www.ne.jp)

258:774ワット発電中さん
07/12/09 22:57:15 NKO79jXM
>>257
3端子レギュレーターにそれだけの精度を求めるのは無理というものだが…
それに、その 0.02V を測るんなら、それなりの測定器も使わないといけないよな。

1W用と5W用に別々に電源を用意して、電圧調整をするというのはどうかな?

っていうか、5Wの回路だと約1A食うわけだが、ACアダプタの定格を超えてないか?

259:774ワット発電中さん
07/12/09 23:16:45 pdb9G97S
質問なのですが、マイコン(H8やMSP430など)のマニュアルには、多くの場合A/Dコンバータは
最大200kspsでサンプリング可能とあります。

で、たとえば、なんですが、同一信号を8chに分岐させて連続スキャンさせると
200ksps*8=1.6MHzでのサンプリングが等価的に可能になるといったことはあるのでしょうか?

本来は、チャンネルごとに別の信号が入力されることを想定していると思われるのですが
もう少し、早い信号を取り込みたいので(~100kHz)、なんとかならないかと思っているのですが。



260:774ワット発電中さん
07/12/09 23:27:57 +SOggS/V
>>259
複数のA/Dコンバータを搭載している製品であれば、それらを並列して使うことで、
等価的にサンプリング周期を上げることはできる。

A/Dコンバータがいくつ搭載されてるかは、データシートで確認できる。

261:774ワット発電中さん
07/12/09 23:30:38 Pl4lNYRP
>>258
む、根本的に勘違いしていたかも。
15V*0.8A=12Wで足りるじゃん!と考えていたんですが、
電圧を殺しているということだと足りないという事でしょうか。
規格上最大5Wなんで、実際はもう少し少ないかもしれません


やっぱり数百円の回路に精度を求めるのは無謀ですかね・・・
実際ちゃんとした測定器や大きな安定化電源もあるんですが、
専用の小さくて簡単に使えるものを作れればと考えています。

1W/5W回路の切り替えが半自動で切り替わる為、
2回路用意し切り替えるというのがちと難しい状態です。

262:259
07/12/09 23:48:11 pdb9G97S
>>260

レスありがとうございます。サンプリングレートをあげられるのですね!

もう1つ質問ですが、データシートにのっているADCのconversion time とsampling timeの
違いは何でしょうか?

前者はある瞬間におけるアナログ量がサンプリングされて、バッファに入り
メモリに入るまでの時間でしょうか? sampling timeは、そのままの意味で単純にADCだけの
性能をさしていますか?

263:774ワット発電中さん
07/12/10 01:22:17 s5xv5K8f
>262
横からなんだけど、誤解してそうなので言っておくと、
H8とかの殆どは1つのADコンバータの入力を切り替えて
8chとかにしてるだけだからね。中には複数のADコンバータを
持っているものもあるけど2つとかそんなものじゃなかったか。

264:774ワット発電中さん
07/12/10 02:27:05 TArBsjYp
電子工作に少し興味があって少し触ってみたいんですけど何かオススメの本とか教材ありますか?

265:774ワット発電中さん
07/12/10 04:47:29 qYLAixsF
興味があって触ってみたいだけなら、秋月のキットとかどう?


266:774ワット発電中さん
07/12/10 07:35:56 FvHbO1lo
秋月よりエレキットじゃないか。

267:774ワット発電中さん
07/12/10 13:31:36 urCSCbMH
ローバッテリーの検出方法について教えてください。

電池2本のとき、2Vのツェナーダイオードと1MΩの抵抗を付けておいて、
電圧が出なくなったらローバッテリーと判断できるんじゃないかと思ったんですが、
こんなんで大丈夫でしょうか。安直でしょうかね?

少ない部品点数でできる、いい回路があったら教えてもらえるとうれしいです。

268:774ワット発電中さん
07/12/10 16:17:18 p76q1i76
>>267
> 電池2本のとき、2Vのツェナーダイオードと1MΩの抵抗を付けておいて、
> 電圧が出なくなったらローバッテリーと判断できるんじゃないかと思ったんですが、
抵抗の両端の電圧を見るんだな?
ならば、抵抗値が高すぎではなかろうか?
ツェナー電圧は、ある程度電流を流さないと(ほぼ)一定値にはならない。
今の場合、単純計算だと最大1μAしか流れない。
これでは、電流不足。

どの位流せばいいかまたは他の実用回路例は、他のエロイ人をまて。

269:267
07/12/10 18:15:25 urCSCbMH
うーん、やっぱり浅はかだったようですね。
あんまり電流流すと検出回路が電力を消費してしまいますし。
電圧判定する方法ってどういうのがあるんでしょう。FETかな…?

270:267
07/12/10 20:03:42 urCSCbMH
と、思いましたが、千石に売ってるルネサスのデータシート見てみました。
5mAで100Ωだそうです。ちょっと買って実験してみるかな…。

271:774ワット発電中さん
07/12/10 21:45:09 OnAotRwR
っコンパレータ+ボルテージリファレンス。
っ電圧検出器(IC)

272:774ワット発電中さん
07/12/10 23:11:17 BopjZdqd
5VあればPCのリセット検出IC使えるんだけどね

273:774ワット発電中さん
07/12/11 01:02:20 Aff5lCVx
電池を抵抗で分圧して、Vref と比較するといいお。

274:267
07/12/11 10:45:28 ZKETntAZ
あ、寝てる間に色々レスが。

お気づきの方も多いかと思いますが、携帯電話用の電池2本タイプの充電器に
使われてる昇圧回路を、汎用5V電源として使おうと思ってます。
で、電池の減りを検出したいわけです。
とりあえずしつこくツェナー使って考えてみました。

URLリンク(aikofan.dee.cc)

ツェナーを通らないぐらい電圧が下がったらLEDが光って欲しい回路です。
そもそもダイオードの詳しい特性がよくわかってません…。

275:774ワット発電中さん
07/12/11 12:08:32 94/N7jY6
電池がなくなってきたらLEDが消えるというのは簡単だが。

276:774ワット発電中さん
07/12/11 12:43:41 Hm6RZ4Uq
>>274
その回路だと、昇圧回路に保護回路があれば昇圧回路が止まるし、なければ
昇圧回路かトランジスタかツェナーが壊れるぞ。

悪いことは言わんから、こういうの使っとけ。
URLリンク(www.e-netten.jp)
データシートは
URLリンク(www.datasheetarchive.com)


277:267
07/12/11 14:30:12 ZKETntAZ
わざわざデータシートまで示していただいてありがとうございます。
セイコーインスツルはこういう小型のよいデバイス作ってますよね。
今使おうとしてる(というか携帯用充電器全般かな?)昇圧用デバイスも
たぶんこのメーカーだと思います。
メーカーサイトにデータシートがないのは生産終了品なのか探し方が足りないのか。
ありがとうございました。リセットIC使う方向で考えてみます。

278:774ワット発電中さん
07/12/11 15:00:02 XtUJMrO8
>>277
後はミツミのPST600系なんかが有名だよな


279:774ワット発電中さん
07/12/11 22:42:03 VVA/MOFq
携帯にビデオ信号を入力して、液晶に表示させたいんですが、いい方法ありませんか?

280:774ワット発電中さん
07/12/11 22:44:59 hLDIb1KO
>>279
ワンセグ送信機を買って携帯で受信する

281:774ワット発電中さん
07/12/11 22:48:23 XaJ6b5Io
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・新庄のグラブ ・山田オルタナティブ・クイッククエンチガム ・HDDレコーダー
97式戦車・ 銀英伝・やわらか戦車 ・テラ豚丼・鳥インフルエンザ(中国産) ・おにぎり
まゆげ

282:774ワット発電中さん
07/12/11 23:03:18 rmOItQdd
>>281
抵抗値間違ったままだなおい

283:774ワット発電中さん
07/12/11 23:13:56 LeZve/XH
携帯にビデオ信号が入力できるような経路は無いでしょ。

284:774ワット発電中さん
07/12/12 08:24:26 URqRZlnu
>>279
何度も同じ質問してるね 君は

285:774ワット発電中さん
07/12/12 22:50:49 P2qwEFAB
>>279
ワンセグ送信機を作る


286:774ワット発電中さん
07/12/13 12:04:37 v3XkqyP6
VH-7PCを分解してハンダ補修 URLリンク(www.macfeeling.com)

↑をやろうと思って、ハンダコテ(CS-30)、ハンダ(SD-36)、ハンダ吸取線(CP-30Y)を近くの
ホームセンターに買いに行ったんですが、ハンダコテ(CS-30)がなくて、CS-20ならあったんですが
こっちでも使用に関しては大丈夫でしょうか?
URLリンク(www.goot.co.jp)

なんか温度が違うみたいなんですが・・・

287:774ワット発電中さん
07/12/13 12:09:35 m+wH+6Ye
15w で吸い取りするのはきつい

半田が溶けない可能性大

288:774ワット発電中さん
07/12/13 12:37:46 v3XkqyP6
>>287
ありがとうございます。今度もう一度観に行ってみます。他社製の同等品は、
HAKKO DASH No.N453 20W
URLリンク(www.hakko.com)
当たりになるのでしょうか?これあればこれ買ってきます。なければ通販
とかでCS-30購入検討します。

289:774ワット発電中さん
07/12/13 13:00:32 m+wH+6Ye
30-40Wぐらいあったほうがいい
温度が高すぎたら ネジ緩めて少し伸ばせば下がる



半田は gootのがあるが日本アルミットKR-19RMA0.6mmのほうがきれいだ

290:774ワット発電中さん
07/12/14 00:03:12 WtSmTksK
Pb free にしようよ

291:774ワット発電中さん
07/12/14 00:11:10 gs/8vXZJ
やりにくくてしょうがない 甘にはPBどっぷりのほうがいい

292:774ワット発電中さん
07/12/14 01:49:51 gGRSk9yu
はんだ付けの練習になる方法もしくは教材って何かない?

293:774ワット発電中さん
07/12/14 06:14:05 R6RKf4qs
>>292
ハンダ付け(半田付け)職人の はんだ付けblog
URLリンク(blog.livedoor.jp)
とかは見た?

簡単な資料なら
URLリンク(www.noseseiki.com)
から落とせ。
もっと詳しくならDVD買えばいい。

294:774ワット発電中さん
07/12/14 08:05:23 K8+4yCpK
超お手軽電子工作より

電子工作講座
URLリンク(www.nfa.co.jp)

295:774ワット発電中さん
07/12/14 08:56:16 645m7Jzd
>>293
イメージトレーニングしても上手くならないと思われ

296:774ワット発電中さん
07/12/14 09:53:04 CtXq1Ag9
ハンダ付けのイメージトレーニング…

297:774ワット発電中さん
07/12/14 12:08:12 fTuFjhiP
安い穴あき基盤を買ってきて、全ランドに順番にハンダを乗せてみる。

298:774ワット発電中さん
07/12/14 12:52:18 6mOgt4FD
頼むから基板と書いてくれ

299:774ワット発電中さん
07/12/14 13:16:44 pmslaSCT
むしろ丸い基板というのに惹かれてみる。

300:774ワット発電中さん
07/12/14 13:17:41 pmslaSCT
自分で書いててどこから「丸い」を拾ってきたのかとふと気づいた。
俺ヤバい?

301:774ワット発電中さん
07/12/14 15:44:47 ozODGS5B
>>300
LED 用の丸い基板があるよな。確か、サンハヤトで出してたハズ

302:774ワット発電中さん
07/12/14 16:42:15 r50uB2YA
ケースにボリュームやスイッチやLEDなんかを取り付ける穴は
どんな工具で開けたらいいんですか?(´・ω・`)

303:774ワット発電中さん
07/12/14 16:45:07 gs/8vXZJ
ポンチ ドリル

304:774ワット発電中さん
07/12/14 17:38:40 r50uB2YA
え~、メンドイ(´・ω・`)

305:774ワット発電中さん
07/12/14 17:40:24 mo4yRE3O
メンドイならご自由にどうぞ

306:774ワット発電中さん
07/12/14 17:43:20 phltjLvG
初心者なんですが、2芯のシールドをミニXLRにつなぎたいんですがミニXLRは1番と2番しか使いませんよね?1番にシールドの網線、2番にホットつなげればいいんですか?コールドの線は使わないから放置でいいのでしょうか?


307:774ワット発電中さん
07/12/14 18:23:29 WXCpqJNp
>>306
>ミニXLRは1番と2番しか使いませんよね?
いいえ
というか、"ミニXLR"について根本的な誤解をしていて
誤解をしている認識がない為に質問自体が意味不明なのだと思う。
"ミニXLR"という語について、自分は知っていて使っているという根拠のない思い込みを捨てて

"ミニXLR"という語を使わずに、自分がやりたい事(最終的に何と何を繋ぎたい等)を
記述する事をお勧めしたい。運が良ければ、誰かが
それは"ミニXLR"の仕様ではなくて、それを言うなら○○○だ!
と突っ込みを入れてくれるかも知れない。

308:774ワット発電中さん
07/12/14 19:01:11 91fzqKRK
>>302
NC工作機を買えば簡単。ケースもアルミ削り出しで作ればカッコいいぞ。

309:774ワット発電中さん
07/12/14 19:06:23 phltjLvG
>>307さん
レスありがとうございます。
買った機器に付属でついてきたケーブルがしょぼかったのでそのケーブルを質の良いものしようとしていて付属の分解してみたんですが付属のケーブルは2つの線しかなく、自分が使いたい線材は3つの線があるっていうことです。なので使わない線がでてくるのかなと思いまして…。

310:774ワット発電中さん
07/12/14 19:22:43 WXCpqJNp
>>309
そういう事なら話は簡単、2芯を寄り合わせて1芯として使えばOK
後の接続方法は
>付属の分解してみたんです
なら、その通り真似ればOK

ちなみに
>ミニXLRは1番と2番しか使いませんよね?
なんて事は無く、結線は単に使用する機器の都合

311:774ワット発電中さん
07/12/14 19:39:42 phltjLvG
>>310さん
ご丁寧にありがとうございます。
やってみます。
これからもっと勉強して知識つけていきます!


312:774ワット発電中さん
07/12/14 19:52:24 6REPIsMi
>>309
受けの機材が3線式ってこと? バランス入力かもしれないよな・・・。
そうなら、シールドを除いた2芯のうち片方をシールドと一緒にして、
もう片方をHOTとすればよいはずだが。
何にしても情報が少ないぞ。

313:774ワット発電中さん
07/12/15 09:42:35 CSp8QPMW
ミニXLRってコネクターでしょ。
それがいつの間にか、ケーブルの話になっている。
機材と機材を繋ぐのがケーブルで、
ケーブルと機材の接点がコネクターなのだから、
まずは、機材側の信号線の意味を調べないと。
まずは、壊さず動かすためには、どれとどれが繋がるのか。
次に、性能を発揮させるためにはどう繋ぐのか。

現状では、壊さず動かすための情報がでていない。

314:774ワット発電中さん
07/12/15 09:44:16 CSp8QPMW
たぶんマイクあたりかと思うが・・・・

315:774ワット発電中さん
07/12/15 10:21:03 vgLB3Lmq
マイク仲田

316:774ワット発電中さん
07/12/15 12:40:10 CnKVd8NT
コネクタは一緒でケーブルを替えたんだから、ケーブルの話でいいんじゃねえの

317:774ワット発電中さん
07/12/15 13:05:46 oArLplfq
禿同
標準品が1芯で、別に動作に問題があるわけでもないのに、ケーブルの外見が気に入らないので
替えたい、用意したのは2芯のケーブルってだけでしょ
コネクタがミニXLRであることは本質的に関係ないし、1芯で接続する状態が本来の正常状態
なのだから、関係のない要素を切り分けて考える事が出来ていないだけと思う

318:774ワット発電中さん
07/12/15 14:01:39 wolOkEf/
>標準品が1芯で、別に動作に問題があるわけでもないのに、ケーブルの外見が気に入らないので
>替えたい、用意したのは2芯のケーブルってだけでしょ

ああそうだったのか。みんな読解力あるなあ。

319:176
07/12/15 22:10:18 Iyyt0Eri
タイマーとか以前に根本的なとこで問題発覚・・

正転、逆転のときのモーターにかかる負荷が違うために実際の回転数が倍ぐらい違う^^;
しかも場合によってかかる負荷も違いそうなんですがどうすれば・・・
なんとかしてモーターを一定の回転数だけ回す方法あれば教えてください

320:774ワット発電中さん
07/12/15 22:22:57 7LxYmxiC
やったことなければ むずかしいよ

URLリンク(www.picfun.com)

321:774ワット発電中さん
07/12/15 23:54:02 BInWV/mb
回路記号についての質問なのですが、
URLリンク(www.uploda.org)
上の画像の中の記号のうち、白い矢印はGNDだと想像がつくのですが、
下の黒矢印はどういう意味でしょうか?

322:774ワット発電中さん
07/12/15 23:58:30 CSp8QPMW
そーか、電子工作なもので、何か、自分で作ったものが絡んでるのかと思った。
もっともっと単純ね。

323:774ワット発電中さん
07/12/16 00:10:52 54lG0RiM
>>321
負電源だったりすることが多いような。
ただ、上の記号もGNDでなかったりする事もあるみたい?

同じ記号同士がが結線されてるということは確かだけど、
その回路の中での位置づけは様々なんじゃないかと。

324:774ワット発電中さん
07/12/16 10:26:40 dJEPkHn/
GNDってぜんぶつなげちゃっていいんでしょうか。。。

325:774ワット発電中さん
07/12/16 10:50:55 KEnFqGBA
繋ぎ方が問題になる場合あり
アース 共通インピーダンス とかで検索

326:774ワット発電中さん
07/12/16 19:55:36 qhd5XbwV
>>319
モーターは大きいの?それとも、模型用のモーターみたいに小さいの?
あと、希望する回転数は?
回転数は正確じゃなきゃダメなのか?それとも「大体」でいいのか?

方法は幾通りか考えられるが、仕様によってどれがいいか?が変わる。

327:774ワット発電中さん
07/12/16 21:35:55 Hb6sGONZ
5×7ドットの液晶モジュールを使いたいのですが、
外字を30文字ぐらい登録できるコントローラを搭載したものはありませんでしょうか。
知っている方いましたら教えてください。

328:774ワット発電中さん
07/12/16 21:37:46 SLM/znaN
回路や部品の役割とかを学びながら工作したいんだが、そういうのどこで
手に入る?


329:774ワット発電中さん
07/12/16 21:41:38 /JqF1DPj
つ【学研 電子ブロック】

330:774ワット発電中さん
07/12/16 21:44:54 SLM/znaN
ありがとです
やはり電子工作のジャンルはおもちゃ屋でしか売ってなさそうなんだな

331:774ワット発電中さん
07/12/16 21:57:59 /JqF1DPj
てか、やりたい事が今一判らんからな。
アナログなら電子ブロックで充分だろうけどデジタルもやりたいなら
URLリンク(www.e-netten.jp)
の下の方でも良いかな。

332:774ワット発電中さん
07/12/16 21:59:01 ctqE2p7A
>>327
キャラ液晶には無いよ
ソフトで頑張れば増やせるけど文字が薄くなる
グラフィク液晶使ったほうが早いし簡単

333:774ワット発電中さん
07/12/16 22:35:37 3WcUcouu
>>319
>>189です。
回路↓
URLリンク(bbs2.fc2.com)

正転・逆転で、ON時間を変えるようにしてみた。
これではダメか?
VR1とスイッチを追加した。VR1が並列に入ると、ON時間が短くなる。
だから、VR1を切り離した状態(R1のみ)で長時間側を設定し、
VR1を入れて短時間側を調整する。
どうだ?

334:774ワット発電中さん
07/12/17 00:39:34 ptK9sB/t
>>327
鈴商店頭の DM202 っていう20桁1.5行のキャラクタLCDユニット
(以前、亜土電子でも売ってた)はコントローラにNECの uPD7228
を使っているのだが、これは外字は登録出来ないものの、CPU側
から表示用の内部メモリにバイト単位(1x8ドット単位)でもアクセス
出来るので、CPU側のメモリが許す限り無制限だぞw

ちなみに、端子はこうなってる。

BOTTOM VIEW
─u-+
 1 ・ ・ | 2 . 1:VDD       8:C/-D
.   ・ ・ |    2:VSS       9:-STB,-SCK
.   ・ ・ |    3:VLC5 .  10:-BUSY
.   ・ ・ |    4:F.G    .  11:D3/SO
.   ・ ・ |    5:CLOCK  12:D2/(CAE)
.   ・ ・ |    6:RESET   13:D1/(P/-S)
. 13・ ・ |14  7:-CS   .   14:D0/SI
─^-+

このユニットは、マスター(CA=00b)・スレーブ(CA=11b)の2個の
uPD7228 で構成されていて、それぞれSMMコマンドでマスター
(M2M1M0=110b)・スレーブ(M2M!M0=100b)を設定する必要が
ある。


以上、I2C接続で KB or RS232C IF・LCD IF(uPD7228/HD44780
が選択可)をまかなうスレーブプロセッサ(16F88)なソフトを書こうと
して KB IF で詰まって放置中の漏れからの報告でしたw

335:774ワット発電中さん
07/12/17 08:18:34 cWASVe4f
PC内蔵用のアンプをTDA1557Qで作っています。
安定化電源でキレイに鳴らすところまでは成功したのですが、
PCから電源をとるとノイズだらけでダメダメです。
3300μFを2つ追加したりしてみましたが多少マシになる程度で困ってます。
何かヒントをもらえないでしょうか

336:774ワット発電中さん
07/12/17 08:40:32 avAHjveU
デジタル回路専用

337:774ワット発電中さん
07/12/17 09:28:59 YbEw4dA4
>>335
電解コンデンサでは高周波のノイズが取れないから、0.1uF とかのセラミックコンデンサを入れると多少マシ

338:774ワット発電中さん
07/12/17 10:56:07 vAeZjYxi
SVRRが45dBもある(チャネルセパレーション=40dBより大きい!)のにダメダメなほど
電源のノイズが聞こえてくるって、普通じゃない。

電源を+5Vから取ってるとか。そうなら、+Vpの最低電圧は6Vだから、+12Vから取らないと
ダメ。

339:774ワット発電中さん
07/12/17 12:14:48 cWASVe4f
>>337
電解コンじゃダメなんですね。
帰ったら試してみます。

>>338
半分位しか理解出来なかったのですが、電源は12Vから取っています。

340:774ワット発電中さん
07/12/17 19:18:32 is3ea+RC
>>331
ろーも
とりあえず回路の基礎や流れを学びたいんよ
勿論、現在参考書を見ながら学習してるけど、やはり実践が大事
そのためには実際基盤をいじってテスターで値を調べたり、はんだごてつかって
部品をつけたり・・・それによりICとかトランジスタとか抵抗とかその他もろもろ・・・・
これらがどのように働いてるかとかを見て学ぶ

いちおう、目的はこう。

紹介してもらったソースは参考にします

341:774ワット発電中さん
07/12/17 19:31:29 idvnJ8Of
電子工作キットを組み立ててみたのですが。
動きません。
どこが不調なのか調べる方法は有りませんか?
(一般的な方法でもかまいません)
所有器具はアナログテスターのみです。
一応抵抗と温度計センサーは以上がないことを確認しています。
よろしくおねがいします。
以下のリンクに組み立てているキットの回路図を載せておきます。

URLリンク(up2.viploader.net)

342:774ワット発電中さん
07/12/17 19:40:01 6ecQjryf
たいていは部品の配置ミスと半田付け不良だよ

343:774ワット発電中さん
07/12/17 19:42:56 jEWlNFvU
>>341
まずは部品の付け間違いや半田付け不良を疑うべきでしょうね。

回路図と回路を見比べて部品の付け間違いや極性間違いが無い
ことを確認する。
テスターの抵抗値測定レンジでつながってるはずのところにテスト
リードを当ててみる。ちゃんと半田付けされてれば抵抗値がゼロに
なるはず。

344:774ワット発電中さん
07/12/17 19:45:37 Ze08bIEG
動作しないって? 全く光らん?

IC3 の out は 5vある?

345:774ワット発電中さん
07/12/17 19:48:53 iULUO+eO
とりあえず、PIC の電源と GND の電圧を計ってみそ。出来れば消費電力も。

346:774ワット発電中さん
07/12/17 20:00:14 7VXs8re8
>>341
製作した基板の写真をうp

347:774ワット発電中さん
07/12/17 20:43:23 IAFCHrZV
ICの足がソケットにきちんと刺さってなくて、内側に折れ曲がってるとか。

348:774ワット発電中さん
07/12/17 20:55:07 XWZB52Ld
そういえば、ちょっと前にどっかのショップで「キットに入っているPICに
プログラムするの忘れました」って出てたな・・・。マジでw


349:774ワット発電中さん
07/12/17 21:16:01 LUoehOOG
グラフィックLCDで、1000円未満でかえるものがあったら教えてください

350:774ワット発電中さん
07/12/17 21:29:59 2coEjSL/
RGB各6ビット、TFT 400x96 が信越で300円だ。


351:774ワット発電中さん
07/12/17 21:33:02 vAeZjYxi
URLリンク(akizukidenshi.com) とか。

352:341
07/12/17 23:53:03 idvnJ8Of
遅くなってすみません。一通りチェックしてみました。
その結果ハンダの浮きがあり、それを直したところ無事に
動きました。皆さんありがとうございました。

>>342-343
まさしくその通りでした・・・。目視ではわからなかったのですが
テスターで調べていったら見つかりました。
後調べていくうちに思ったんですが、パターンの線部分は
テストリードをあててもなかなか反応しないですね。

>>344
全く光らなかったです。まあ、ハンダが浮いてれば当然ですね。
結局言われた部分の電圧を測ってみたら全く反応せず、
DCジャック部は電圧が9Vだったので不良箇所が見つかりました。

>>345
ありがとうございます。しかし場所を調べる前にミスを発見してしまいました。

>>346
恥ずかしながらうpします。どんだけでも罵倒okです。
特にDCジャックのところは・・・最初ここの接続が
うまく言ってないと思って特盛にしました。
(自分で見てもキタネーと思います。)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)

>>347
チェックしてみましたが、大丈夫でした。だけど引っ張っても
取れないので引き抜き治具を買おうかなと同時に思い立ちました。

>>348
私も最初はPICライタが無いと組めないと思い込んでました。


353:774ワット発電中さん
07/12/18 00:21:13 XoyC6tbu
ICの半田はいいけど
他はいも半田ぽい

部品の半田は折り曲げて半田しない ブリッジしそう

基板と垂直にしてあとでニッパで切る

354:774ワット発電中さん
07/12/18 00:40:34 6wpfIm3Q
>>352
こんなにジャンパーを飛ばさないと行けないのか、この基板は!

と思ったが、ケーブルで繋ぐんじゃなくて、表(LEDの真下)をスズメッキ線
(抵抗の切れ端)で繋ぐんだよ、これは。

>>353
みなさん、部品の足を切ってから半田付け?それとも半田付け後にカット?
後者のほうが楽だが、チクチクするよなぁ。
前者は部品が取れにくいけど、部品交換が難しくなる。
どちらがいいんだろうか。

ちなみにオレは半田付けしてからカットしてる。

355:774ワット発電中さん
07/12/18 01:04:14 ZUGKoYNW
>>352
全体的にもっと半田の量を減らしたほうがいいかもしれないね。理想は富士山型だから。
でも全体的に光沢が出てるし、いいほうだと思うよ。
あと、リードの足はもっと短く切ったほうがいいと思う。
折り曲げるにしてもリードの長さをパターンの範囲内に収めるとか。
緑のパターンのところは導通がなくて普通だよ。
というかそこで導通があるってことは表面のソルダーレジストをテスターの棒で破壊してることになるからねえ。

>>354
俺は切ってから半田付けかな。
足はできるだけストレートのままで。
抜けそうなところはマスキングテープで止めてる。
半田付けの後にカットだと露出した銅のところから腐食する恐れがあるって聞いたことがある。

356:774ワット発電中さん
07/12/18 12:53:00 aScLS5Jk
>露出した銅のところから腐食する
???

357:774ワット発電中さん
07/12/18 13:25:51 b6mXbfQM
>>352

一枚目がデコードエラーで見えない

二枚目の赤と緑のジャンパー間に一本髭みたいのが見えるけど

接触しないか?

358:774ワット発電中さん
07/12/18 13:35:08 ggop/1ZR
>>357
うちでは見えてるがなー。IE6でもペイントでもGVでもちゃんと見える。

359:774ワット発電中さん
07/12/18 13:41:57 b6mXbfQM
JaneStyle 2.75 だとエラー
IE6だと見えた

360:774ワット発電中さん
07/12/18 21:57:59 6wpfIm3Q
>>356
抵抗とかの足が銅線ってことでねの?
銅かどうか知らんが。

361:341
07/12/18 22:14:47 DcpNLkPc
>>353
ハンダの付け方練習します。

>>354
実は部品を全て付けた後に気づいたのでこんな風になりました。
抵抗の切れ端は捨てた後でした。それなので確認しようがないのですが
抵抗の切れ端同士は接触していても大丈夫な物なんですか?
接触しないように(今回の場合)7箇所を結ぶのはかなり大変そうに思います。

>>355
いや、緑のパターンではなく回路の部分です。
ハンダに直接テスタリードをあてると電圧とかの値が的確に帰ってくるのですが
回路(銅箔?)部分にテスタリードを当てても偶にしか値が帰ってこないです。
テスタの先がさびかけているんですかね?

>>357
大丈夫ですよ。正確(と思われる)値を表示し続けています。



ところで完成した昨日の夜からずっと電池を付けっぱなしにしておいたら
もう電池切れになってしまったようなのですが、こういった回路とかって、
こんなにも電池の消費が激しいものなんでしょうか?



362:774ワット発電中さん
07/12/18 22:32:58 b6mXbfQM
>>361

俺がJaneStyleで表示されないだけ
IEでは見れるということ

電池ではすぐ切れるよ ACアダプターなり買ったほうがいい

363:774ワット発電中さん
07/12/18 22:50:17 YYAAJnox
表示がLEDじゃ仕方ない。

364:774ワット発電中さん
07/12/18 22:56:33 6wpfIm3Q
>>361

>接触しないように(今回の場合)7箇所を結ぶのはかなり大変そうに思います。

そのためにずらして配置してあるのだが

365:774ワット発電中さん
07/12/18 23:10:51 ggop/1ZR
>>361
>接触しないように(今回の場合)7箇所を結ぶのはかなり大変そうに思います。

全然大変じゃねー。
そもそも、おもて面にジャンパのシルク印刷があるし。

URLリンク(aikofan.dee.cc) おもて
URLリンク(aikofan.dee.cc) うら(ジャンパの場所を追記)


366:774ワット発電中さん
07/12/18 23:55:36 eGhSKsab
>>341>>357の指摘に対して大丈夫ですよ、と言っている姿勢が
今後命取りになると見た。

367:774ワット発電中さん
07/12/19 02:34:00 8bFElmx+
>>361
> いや、緑のパターンではなく回路の部分です。
> ハンダに直接テスタリードをあてると電圧とかの値が的確に帰ってくるのですが
> 回路(銅箔?)部分にテスタリードを当てても偶にしか値が帰ってこないです。
> テスタの先がさびかけているんですかね?
基板の周辺状態次第では、長く置いておくと銅がさびるからな。
特に手垢をつけたままにしておくと、速く劣化する。
まあ、10円玉よりはるかに条件は緩いけど・・・。

自作の場合、俺は全部こてを使って半田メッキする。
(どうせ完成後にアルコールで洗浄するので、ヤニはまったく問題ない。)
糸のように細いパターンはめったに使わないので、失敗してパターンをはがす事もない。

プロでも、緑のレジストをしてはまずい基板(高圧とか、ストリップラインとか)の場合はパターンを全部メッキするからな。


368:774ワット発電中さん
07/12/19 14:08:56 toY00F2H
安定化電源ってやつを作ったわけ。
定本トランジスタの回路図利用。
2SC2236とC1815のダーリントンのエミッタフォロアとC1815のエミッタ接地誤差増幅。
まず誤差増幅のC1815が続けて2回吹っ飛び、3回目はダーリントン1段目の1815が吹っ飛んだ。
3回ともツエナダイオードがいかれた。
吹っ飛んだ、っていうのは「バチッ」と音がして割れて破片が天井に飛んでいったの。
非常に危なかった。

まあ、作り方が間違ってるって指摘は甘んじて受けるが、自分が見る限り回路は間違っていないようだ。
中古アンプの整流後の巨大コンデンサ(裸電源?)からの50Vをきれいな36Vにしようとしたのだが、どっか考え方が間違ってるのかもしれないが、よくわからない。
回路には10kオーム以上の抵抗数個がはさまっているから過大電流は流れないと思う。
おそらくトランジスタのB-E間電圧が大きくなったからと思うが、よくわからない。
わかる人います?

369:774ワット発電中さん
07/12/19 14:32:13 eL6ZfNSO
足の接続間違い

370:774ワット発電中さん
07/12/19 14:39:58 ag/UK9bE
>>368
回路図見ないとなんとも

371:774ワット発電中さん
07/12/19 15:44:09 JSMwhohJ
回路図なんか見なくてもはっきり言える。
トランジスタがはじけたりツェナが壊れたりするのは過大電流が流れているからだ。
それも定格の2倍、3倍とかのかわいいレベルでない過大さで。
ついでにBE間も相当な過大電流が流れない限りBE間の電圧は0.7V程度から大して変わらない。

選択肢
・配線ミス
・半田ブリッジ
・釣り

372:774ワット発電中さん
07/12/19 15:59:48 42LL58zE
>>368
あまり本を信用しない方がいい場合もあるが
何よりも本に書いてある動作原理を理解しないで組み立てた
本人の責任が一番大きいと思う。
理解していれば、すでに自分で解決出来ているはず。
まずは理解→要点部を測定する。


373:774ワット発電中さん
07/12/19 16:33:58 e9aNVCb+
>>368
まず、言葉遣いの勉強をするのが先だな

374:774ワット発電中さん
07/12/19 17:51:14 toY00F2H
選択肢
・配線ミス
・半田ブリッジ
・釣り

これ以外の可能性は無いってことね。
本当だな?w

まず、電源は50v。ダーリントンのエミッタフォロアで、Eに22kと9.1kの抵抗(直列)。
エミッタ接地、Cに22k、Eに10vのZD。
エミッタフォロアで36vの出力を予定しているので22kと9.1kの間が10vくらいのはず、これをエミッタ接地のBにつなぐ。
エミッタ接地のC出力をダーリントンのBへ。

実に簡単な回路で、定本の定数を少し変えただけだ。
動作原理を理解できていないとおっしゃるが、その理解できていない所を1つでいいから指摘してほしい。

配線、ショート、足の配置のチェックなど当然やっている。
チェック箇所なんか大してないんだから。
自分が馬〇だと他人がそれ以下にしか見えないんじゃないか?

375:774ワット発電中さん
07/12/19 17:53:43 oGwviImJ
>>374
負荷に何を繋いだのかわかんないけど、2236のVCBO=30Vだから
出力側のコンデンサに20V貯まるまでのあいだ定格超えてるし
36VとしてVCE=14VでPc=0.9Wだから出力は60mAで目一杯だぜ。

出力電圧を計ろうとして電流レンジでテスタを当ててショート、
なんてオチじゃないよな?w

ちゃんとヒートシンクに付けられるようなの選べよ。

376:774ワット発電中さん
07/12/19 17:58:32 ag/UK9bE
>>374
とりあえず人にものをたずねる態度じゃないってことか。

ところでちょいと気になるのだがチェナーってどんなん使ってるの?

377:774ワット発電中さん
07/12/19 18:10:35 FKlaft+P
いやいや、きっと回路は正しいよ。
部品が壊れてたんじゃね?
新しい部品で試してみたほうがいいよ。

378:774ワット発電中さん
07/12/19 18:14:04 toY00F2H
いや、とんだ失礼をいたしました。
ご意見その通りですが、負荷なしの状態で1815が飛んだもので。
電圧チェックの暇がないくらい。
2236はテストで普通の状態で60vのところに使っても1時間以上もったのを確かめています。
回路図みた限り、さっぱり原因がわからなかったもので。
もちろん実装ミスの可能性が高いのですが、もしかしたら一般的にこんな例はあるのかなと思って書き込んでみました。

379:774ワット発電中さん
07/12/19 18:15:29 toY00F2H
>>377
抵抗以外の部品とっかえて3回ためして3回とも飛びました。
よくわかりません。

380:774ワット発電中さん
07/12/19 18:25:21 oGwviImJ
>>378
60Vのところったって、Cが60VでEが55Vなら何ともならないよw
てか1815もPcの定格であぼーんじゃね?
50Vは半波整流の100Vだったりしてなwそしたら尖頭値で141Vwwww

381:774ワット発電中さん
07/12/19 18:28:34 42LL58zE
まず、図面上げて
基板の写真上げてみたら?
神様じゃないんだから
文章だけで「ここがおかしい」なんて
いえるわけないでしょ?


382:774ワット発電中さん
07/12/19 18:39:10 py6JKRdj
URLリンク(www.dotup.org)
この赤丸の中の、カチっとはめるオスメスがあってリード線がついてる奴って
秋葉のパーツ屋でいくらぐらいかな?
出来ればリード線付でない単体での価格も教えて頂けると有難い。
画像が不明瞭でスマン

383:774ワット発電中さん
07/12/19 18:40:16 FKlaft+P
このキレ具合、以前にも見かけたことがあるんだが、どのスレだったかな・・・

384:774ワット発電中さん
07/12/19 18:40:58 ag/UK9bE
不明瞭というか画像が暗くて&物が黒くてなんだかわかりません。

385:774ワット発電中さん
07/12/19 18:46:33 9WgWDwAr
これではわからない

386:774ワット発電中さん
07/12/19 18:52:33 py6JKRdj
URLリンク(www.dotup.org)
この青丸のものです。

さらに分りにくいかな・・・

387:774ワット発電中さん
07/12/19 18:56:24 ag/UK9bE
赤丸、青丸とかそういう問題じゃなくて、そのもの自体が黒くてどんなものか
まったく・・・形状がわかりません。

388:774ワット発電中さん
07/12/19 18:56:47 B2z4l/ig
>>386
もっとでかくて鮮明な画像キボンヌ
画像処理ソフトで拡大して明るくしたけどこれじゃよく見えない。

389:774ワット発電中さん
07/12/19 19:11:50 WMzMkLoT
以前21MHzのQRP CW送信機のキットを作ったんだ。
ところが出力がまったく出ない。
いろいろ弄ってチェックして、それでもまったく駄目。
で、放っておいたんだけど、何年かしてその基板が出てきたので
「あぁ、こんなのも作ったなw」と思い眺めていたら・・・
なんと出力段トランジスタの足が一本イモ半田!

作った当時はまったく気が付かなかったんだよなw
アレだけチェックしたのに・・・
思い込みの恐ろしさを知ったよ。

390:774ワット発電中さん
07/12/19 19:13:15 dRHADoN1
>>386
まったく同じじゃなくても似たようなコネクタならいいのかな?

千石でならこんなかんじ。
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

西川で買えばもっと安いかも。日曜日は閉まってるけど。

391:774ワット発電中さん
07/12/19 19:39:59 BKYxTh3p
>>383
これだな。

初心者質問スレ その34
スレリンク(denki板)

866 :774ワット発電中さん :2007/08/25(土) 21:41:31 ID:1Mw7zlsF
水心 SSPP-2/3/7
URLリンク(www.suisaku.com)

これ、どうにか、3時間の停電にも耐えられるようにできないですか?
海水魚は3時間で全滅してしまうんです、酸欠で。

双葉ちゃんねるの方々は、車のバッテリー使えってアドバイスいただいたのですが、
車のバッテリーって24VDCじゃないですかー

869 :774ワット発電中さん :2007/08/25(土) 21:45:43 ID:HDhygIF5
つ酸素の出る石 1時間用×3

872 :774ワット発電中さん :2007/08/25(土) 21:49:10 ID:1Mw7zlsF
>>869
しね

882 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/25(土) 23:05:46 ID:H1TdGXCc
>>872
期待しない回答に「しね」ですか…

895 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/26(日) 00:20:49 ID:QPw/8CzZ
>>893
>>872の しね は良くないよ。

896 :774ワット発電中さん :2007/08/26(日) 00:24:10 ID:6g4XFIZB
>>895
反省しています、すみません。

897 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/26(日) 00:25:11 ID:um8nNQam
なんか初心者質問スレというより質問初心者スレ、あるいは対人関係初心者スレという
感じだな。

899 :774ワット発電中さん :2007/08/26(日) 00:30:21 ID:6g4XFIZB
>>897
うるせバカ

901 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/26(日) 00:38:48 ID:um8nNQam
>>899
バカも良くないよ。

904 :774ワット発電中さん :2007/08/26(日) 00:47:52 ID:6g4XFIZB
>>901
ごめんなさい、ついかっとなって・・・。

392:774ワット発電中さん
07/12/19 19:42:59 aQTQgs/0
>>386
ワロタ エスパー養成所かここは

393:774ワット発電中さん
07/12/19 19:46:39 FKlaft+P
>>382の写真と>>386の写真、同じものやんw
見事な腹筋攻撃だなww

394:774ワット発電中さん
07/12/19 19:46:59 FKlaft+P
それだ!!>>391

395:774ワット発電中さん
07/12/19 19:48:02 oGwviImJ
ホントだwww 拾い画像なのかな?

396:774ワット発電中さん
07/12/19 19:56:04 py6JKRdj
拾いじゃないです・・・

携帯からだと撮りにくくてね、マジで間違えたわけなのだ

397:774ワット発電中さん
07/12/19 20:24:00 w4XN3Og7

ああいう態度じゃ、動くものも動かないw
大切なのは、謙虚さだよ。
物理現象は、なるようにしかならない。
思うようにならないときは、
「自分に問題がある」ことを受け入れられる"心"が必要なんだよ。

398:341
07/12/19 21:58:06 p8fQOik9
>>363
なるほど。液晶とは違うわけですね。

>>365
これは恥ずかしい。
よくわかりました。

>>366
>>357を接触してないか?読み違えてました。
該当部分はなかったことに・・・

>>367
ありがとうございます。よくわかりました。

399:774ワット発電中さん
07/12/19 22:04:06 wzRkKTs7
>>391
に答えるのが適当か分からんが、インバーター使って 100V にすりゃいいんでねの?
74HC04 とか言うツッコミは無しで。

400:774ワット発電中さん
07/12/20 21:23:53 h42sQT04
燃料センサーの抵抗値をE0~F80ΩからE90~F0に
するのはどうしたらいいのでしょう。

401:774ワット発電中さん
07/12/20 21:42:15 48pL+e2k
>>400
A/Dコンバータ → マイコン → D/Aコンバータ

402:774ワット発電中さん
07/12/20 22:22:07 J/Ox05Sg
>>401
抵抗だから、テジタルポテンショメータを使うべし

403:774ワット発電中さん
07/12/20 22:39:15 zi9GQiJJ
URLリンク(www.nepcon.jp)

展示会名称 第37回 インターネプコン・ジャパン エレクトロニクス製造・実装技術展
会 期 2008年1月16日(水)~18日(金) 10:00~18:00 (18日(金)のみ17:00終了)
会 場 東京ビッグサイト
併催企画 インターネプコン/エレクトロテスト専門技術セミナー
特別展示ゾーン マウンターゾーン
はんだゾーン
クリーン・静電対策ゾーン
工場設備・備品ゾーン
同時開催 第25回 エレクトロテスト・ジャパン エレクトロニクス検査・試験・測定・分析技術展
第 9 回 半導体パッケージング技術展
第 9 回 国際 電子部品 商談展
第 9 回 プリント配線板 EXPO
第 2 回 レーザー & オプティクス 2008
主 催 リード エグジビション ジャパン株式会社
共 催 株式会社工業調査会

出展社一覧  多いぞ 
URLリンク(secure.shanon.co.jp)




404:774ワット発電中さん
07/12/21 00:24:05 uvvq0xHb
videoblub をまねして作りたいんですが、これどんな仕組みですかね。。
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

405:774ワット発電中さん
07/12/21 00:33:31 LRIVVGeL
元記事のURLも書かないと何のことやら分からんがな。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

で、仕組みは簡単だろうね。
いまどきPIC 1個でもビデオ信号の出力はできるから、何か適当なマイコンで
ビデオ信号を生成させることにして、マイコンと電池を「軸」の中に仕込めばよい。

406:774ワット発電中さん
07/12/21 00:42:01 2Y9LfRAj
>>404
ゲームだけど 応用すればできる
URLリンク(www.rickard.gunee.com)

407:774ワット発電中さん
07/12/21 07:35:18 HrzNepuH
先日、子供のためにベッドメリーを購入したんですが、
電源が単2電池3本という微妙かつコスパが悪い仕様だったので、
単2電池3本分の電源をどう調達しようか思案中です。

手元に5V1AのACアダプタがあるのでそれを流用しようかと思うのですが、
この電圧5Vを4V程度まで下げるような回路をどう組めばいいかが分からず悩んでいます。
ご教授頂けないでしょうか。


408:774ワット発電中さん
07/12/21 08:19:16 bTjKWjOO
>>407
不正改造なんかしないで、2本パックを2つ買う。
アダプタからのコードが首に巻きついたりしたらどーすんだ?

409:774ワット発電中さん
07/12/21 08:25:50 tnSUORIw
>>407
教授じゃないんで教示できないが
新品乾電池1本って1.7V以上の電圧が出てるよ
3使うやつなら・・・

事故起こると悪いからこれ以上は察してくれ

410:774ワット発電中さん
07/12/21 08:58:56 8/h+4Aex
>>407
単三を単二に変換するアダプターがあるから、それでエネループでも使えばいいんでねの?百円ショップでも売ってる。三洋純正品は高い。
ベッドメリーなんて十年前の話だから一瞬なんのことか分からんかった。w

411:774ワット発電中さん
07/12/21 09:19:57 jsWFAcn8
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
URLリンク(www.v-cimatti.com)
URLリンク(www.v-cimatti.com)

キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
URLリンク(www.nowaksvd.opoka.net.pl)

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
URLリンク(www.tlig.org)

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
URLリンク(swedenborgian.hp.infoseek.co.jp)

病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
URLリンク(homepage3.nifty.com)

アレッサンドリーナ・ダ・コスタ
URLリンク(www.salesio.jp)
URLリンク(salveregina.dyndns.org)

カトリック書店一覧
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)
カトリック教会マップ
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)

412:774ワット発電中さん
07/12/21 09:28:27 JwD0RC3T
>>407
一般的な整流用ダイオードを二個直列に入れれば
1.5V程度電圧落とせるよ
実際に動かしてみて電圧測って低いならダイオード一個にする

413:407
07/12/21 09:42:49 nLPE5ysr
即レス感謝です。

乾電池3本なので1.5V×3=4.5Vが必要電圧ですが、
新品の電池の開始電圧が1.65程度なので許容最大電圧が1.65V×3=4.95V
なのでそのままDC5Vだと負荷がかかりすぎると思われます。
DC4.5Vのアダプタがあればいいのですが、調べてみたところ5Vほどのお手軽な値段ではないようで……

電池が切れた直後の電圧をまだ測ってないので正確な最小動作電圧が分からないのですが、
一次電池を数分使用したときの電圧降下を考えると多めに見積もって一本1.2V。
1.2V×3=3.6V程度が最小動作電圧と予想しています。

ニッケル水素電池3本で3.6Vになるので単3→単2のスペーサを使うのも考えたのですが、
容量が少ないうえに動作するかどうか判断が難しい電圧なので悩み中です。
些細な問題ですが奇数本というのも少々気になります。
同じくエネループ4本は1.2V×4=4.8Vで丁度いい電圧と思ったのですが、
ニッケル水素電池は特性として充電直後は1.4Vも出力されるので5.6Vもの電圧がかかってしまいます。

ACアダプタ駆動は難しいですかねぇ。

414:407
07/12/21 09:46:01 nLPE5ysr
リロってなかった。orz
>>412
おお!ダイオードを入れるだけでいいのですか。
回路も簡単で済みそうですね。

415:774ワット発電中さん
07/12/21 09:55:38 5rr6Rlo8
モーターとオルゴールくらいだからそんなに神経質になることもないんでねの?
そんなに長時間回し続けるのも赤ん坊にも良くないしょ。
すなおに百均で単二買っとけ。

416:412
07/12/21 10:32:49 JwD0RC3T
電池を使用した玩具は
電池の適度な定電圧特性
内部抵抗による適度な電流制限
電源を内蔵出来るコンパクト化、安全性
などの利点を考えると結局は電池を使用するのが妥当なことが多いです
電子工作を始めると電池の替わりにACアダプタを使えるように改造したりしたくなります
しかし、ここは何よりも大事なお子さんの近くで有る程度長時間動作させる事を考えると
他の書き込みにあるように安全性に問題があります
電池のコスト削減と遊んでいるACアダプタの活用はお子さんがもっと大きくなってからの楽しみに
取っておいて、今回は実験だけにしておいた方が安心と思います

417:774ワット発電中さん
07/12/21 10:36:06 tqc0URcx
唐突ですが、オームの法則の基本形は

I = V / R

であるべきだと思う。

V = IRの方がコンパクトなんだろうケド、この基本形に初めどれだけ悩まされたことか。

418:774ワット発電中さん
07/12/21 10:39:45 nn3/F2MD
>>400
簡単な電子回路で信号を変換するのが良いと思います。
具体例としては、変更前のセンサーの電圧から、センサーを変更して
同じ電圧が発生するような電子回路を作るわけです。

以前、似たような質問に応えたことがあります。
その人は「うまくいった」といっていました。
しかし、回路図が読めることや、部品をそろえて作ることが出来なければなりません。
できますか?

419:774ワット発電中さん
07/12/21 11:11:50 mPOMDh+P
3.5Φ(BOX)ジャックの取り付けナットですが、
丸型ではなく六角ナットのものはないでしょうか。
また、代用できる六角ナットを販売している所を知りませんか。

よろしくお願いします。

420:774ワット発電中さん
07/12/21 12:14:25 KmW8/0YB
E=IR だろ、この(ry

421:774ワット発電中さん
07/12/21 13:33:30 DRJyaPS7
>>419
雄ネジの山~山の径をノギスで測る。
6mm弱位だったらそいつはおそらくM6だ。(ウチのはそうだった)
ホームセンターなりハンズなりネジ屋なりに「ISO規格のM6のナット」を買いに行く。

422:774ワット発電中さん
07/12/21 16:52:44 a+6n21Fm
カーオーディオ入れ替えに伴い
古いヘッドユニット&CD/MDプレーヤーが余ったため、
自宅にて余ったPC電源に繋いで使用しようかな、と
構想してます。
最初は単に電源の12V線をヘッドユニットのACC電源線と常時電源線につないで
スイッチで電源のPS_ONとGNDを短絡させりゃいーやと思ってたのですが、
よく考えたら車に搭載していたときはキーを抜いたら
CM/MDプレーヤのピックアップが退避する音が聞こえてたような気がします。

なので、おそらくヘッドユニットはACC線からの電力供給が切れると
常時電源線の電力にてピックアップ退避を行ってるものと推測しました。
で、これと同じことをするにはヘッドユニットとPC電源の間に、
スイッチを切ったらまずはすぐにヘッドユニットのACC電源線への12V供給を切って、
5秒後くらいにPS_ONとGNDのショートを切ってやる回路が
必要なのではないかな、と思うのですが、
正直自分にはどんな回路図を書けばいいのかさっぱりです。

先輩諸氏、どうかお知恵を貸していただけますでしょうか??

なお、当方、半田ごて握ってマザボのコンデンサ変えるくらいはよくやりますが、
回路の知識は高校の基礎的な物理どまりです。orz
・・・高望みすかね。。。

423:774ワット発電中さん
07/12/21 17:06:14 JwD0RC3T
PC電源はオーディオに向かない

424:422
07/12/21 17:11:32 a+6n21Fm
>421

ありがとうございます。
そこは承知してます。
てか、カーオーディオ自体がロードノイズ考慮してドンシャリですしね。
台所の隅にでも置いてかみさんが炊事中に聞けりゃいい程度のものなんで、
余ったもんを流用して安くあげようと思った次第です。

425:422
07/12/21 17:12:23 a+6n21Fm
ごめんなさい
×>421
○>423
安価ミス。

426:774ワット発電中さん
07/12/21 17:18:32 wvN2vKcM
>>422
高望みじゃにと思うが、分からない点がある。
「PS_ONとGNDのショートを切ってやる回路」ってなに?
自動車の電装品に詳しく無いせいもあってイメージが出来ない。

こう言うことかな?
ON時:スイッチをONにすると
PS_ONとGNDをリレーなんかで短絡させて、数秒後に+12VをACCへ通電する。

OFF時:スイッチをOFFにすると
+12VをACCへ通電を切って、数秒後にPS_ONとGNDの短絡を開放にする。

こういうこと?
出来れば、上記のようにON時とOFF時とで分けて、それぞれの順序どおりに解説してくれ。

427:422
07/12/21 17:29:29 a+6n21Fm
>426

ACC電源はアクセサリ電源のことです。
車なんかでキーをオフから一段だけあげると
カーオーディオなんかが使えるようになりますよね。
あのキーオフ段階から一段以上あげた状況で12Vが供給される線がACC電源線です。
で、常時電源線はキーを抜こうが何しようが常に12Vが供給されてます。

On時:
ON時:スイッチをONにすると
PC電源のPS_ONとGNDをリレーなんかで短絡させて、
+12VをヘッドユニットのACC電源線と常時電源線へ通電する。
この際には、数秒遅れさせなくてもいいと考えてます。
(遅れてもおそらく問題ないので、
 それで回路が簡単になるのであればそれもありかと。)

OFF時:
スイッチをOFFにするとACC電源線への通電を切って、
数秒後にPS_ONとGNDの短絡を開放にする
(=結果、常時電源線への通電も切れる)。

ってなことを考えているのですが・・・。

428:774ワット発電中さん
07/12/21 17:48:03 Gi1KFrdr
>>427
おー、分かりました。
「PS_ONとGNDとの短絡」が疑問だったんですが、
コンピューター電源のスイッチのそれですね。ACCは理解していました。
と言うことは、
「PS_ONとGNDとの短絡」は、「ON/OFF時に、一時的に短絡する」ような動作ですね。
出来なくは無いような気がしますが、OFF時にちょっと工夫が必要ですね。
ON時にプッシュスイッチで短絡させても、OFF時はプッシュスイッチを切断して、
別系統の遅延動作のリレーか何かで短絡させることになるわけですね。

429:422
07/12/21 18:00:17 a+6n21Fm
>>428

そうです、そんなことができたらいいなぁ~、と妄想しております。

>「ON/OFF時に、一時的に短絡する」

の部分なんですが、使ってる間はずっと短絡している、という理解で合ってます・・かね・・・。
使ってる間=一時的、ということをおっしゃってると認識してるのですが・・・。
ATX電源に対する理解がちょっとたりないですね。
使ってる間は短絡しっぱなしの必要があると思ってました。
ATXの仕様をちょっとググってきてみます。

これだけ色々聞いておきながらスミマセン、
ちょっとこれから仕事にでてまいります・・・。
ほんとにもしお暇であれば引き続きご教示いただけると幸いです。
失礼なことして申し訳ありません<(__)>。

430:774ワット発電中さん
07/12/21 18:11:18 PDkWSetF
SB端子にマイコンつけりゃ簡単なんだが
ディスクリートで組むとなると555あたり使うのかな

431:774ワット発電中さん
07/12/21 19:18:12 wJN64BfA
ソフトバンクがどうしたって?

432:774ワット発電中さん
07/12/21 21:21:21 Z6OEg1dp
>>422
>>428です。飯食ってたw

ATX電源への理解が足らないのは、おれのほうだw
たしかに「一瞬」という意味だった。で、ググったらそうした表記は見当たらないので、
GNDレベルにある間はONで、オープンでOFFなんだろうと思う。
回路を書いた。ずーっとGNDレベルだと分かって書き直したが、
最初に考えてた回路の半分になったw

URLリンク(bbs2.fc2.com)

押してる間だけONしてるようなプッシュボタンだと回路が複雑になるので、
トグルスイッチにした。ON/OFFも分かりやすくていい。
回路は簡単で、回路図の状態はOFF。ONにすると、PS_ONがGNDと接続されて、
ATX電源は立ち上がる。すると、回路図のMainに+12Vが加わる。
この+12VはC1を一瞬で充電し、Q1のコレクタ-エミッタ間を導通させる。
つまりPS_ONは、スイッチと並列のQ1でもGNDへ接続される。
スイッチをOFFすると、C1に充電された電荷でQ1のコレクタ-エミッタ間は
しばらく導通したままになる。つまり、PS_ONに接続されているスイッチは
オープンになるが、Q1は導通したままになる。
それもC1の放電が完了するまでの8秒間(実験値)。この間に、ヘッドを退避させる。
時間はC1とR1で決まる。長くしたければR1を増やして、短くしたければR1を小さくする。
実測データ↓
URLリンク(bbs2.fc2.com)
これは上側の波形が、ATX電源出力電圧で、回路図のMain。
下側の波形がQ1のコレクタ電圧。
横軸は2sec/div(divとは、方眼の1個分)で、左端から1divがPS_ON-GND間を短絡したと思えばいい。
図には現れていないが、左端から3divでスイッチを切ってる。
そこから(3divから)数えて4divで、下側の波形が立ち上がり始めてる。
「立ち上がる=オープンになる」と思えばいい。つまり8秒後にATX電源は切れる。
図は、ATX電源ではないので切れて無いけど。

たぶん、うまく動作すると思う。

433:774ワット発電中さん
07/12/21 22:10:42 6//9cZ87
>>422
いらん。
ACC線にスイッチを入れて、常時電源線はつなぎっぱでおk。

434:774ワット発電中さん
07/12/21 22:37:43 /QjpEyze
キュッ!って音が鳴る電子ブザーってありませんかね?
イメージは車のロックした時に鳴るようなものなんですが

435:774ワット発電中さん
07/12/21 22:44:42 WpsAm62G
>>434
その車のブザーをまず見る


436:774ワット発電中さん
07/12/21 22:46:41 /QjpEyze
他人の車勝手に開けるわけにはいかないんですが…

437:774ワット発電中さん
07/12/21 22:57:04 x97QX1G7
>>435
いやっ 恐らく 434 は

イメージは車の「タイヤが」ロックした時に鳴るようなものなんですが

と言いたかったに違いないw


438:774ワット発電中さん
07/12/21 22:57:27 WpsAm62G
>>436
URLリンク(www37.tok2.com)

どんな音するかは知らないけど
圧電ブザーらしいよ。
お気に入りの音もたぶん発信器で作っているんじゃないのかな?


439:774ワット発電中さん
07/12/21 23:05:25 /QjpEyze
>>438
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

さすがちゃんと知識を持った人は参考になること教えてくれますね。
他のバカは何のために来てるんだか。
わざわざ週末の夜に。

440:774ワット発電中さん
07/12/21 23:24:39 PDkWSetF
こんな音か?
URLリンク(www.yagisawa.net)

441:774ワット発電中さん
07/12/21 23:30:57 9zhDFv2x
>>439
あ~あ、余計なことを…

442:774ワット発電中さん
07/12/21 23:32:07 WpsAm62G
>>440
URLリンク(www.yagisawa.net)

これ買えば完了か
こんな会社もあるのか


443:774ワット発電中さん
07/12/21 23:34:32 2lmWhOQe
URLリンク(www.auction.or.jp)
サウンドハザードアンサーバックシステム
URLリンク(www.auction.or.jp)


444:774ワット発電中さん
07/12/21 23:40:12 PDkWSetF
>>442

アンサーバックで検索したらあった



>ブザーへのパルス波は、Hi=212μsec/Lo=107μsecとすることにより、
>デューティー比 66.5%、周波数 3.1kHzの音源として発し、
>作動は32msec鳴らして260msecオフにし、再度32msec鳴らすという、「ピッピッ」という感じに仕上げた
  


スペックが載ってるから簡単につくれそう 

445:774ワット発電中さん
07/12/22 01:27:10 qD1bGleO
PIC のプログラムもかかにゃいかんし、どうせ >>439 には作れまい。
とバカが言っております。週末の夜に。

446:774ワット発電中さん
07/12/22 01:34:18 RWiduEmW
前、車板にスレがあったくらいだから、作るのは手間なんだろうな。
ホーネットのサイレンが定番なんじゃね?キョ!!ってやつだろ?

447:774ワット発電中さん
07/12/22 04:01:58 zfne/n7x
ソースは別にしても HEX
はDLできんのか 

448:422
07/12/22 07:43:54 T2H0/OrZ
>>432

をを、ありがとうございます!
さっそく部品集めて作ってみます!

こういう回路図がささっとかける人って
やっぱうらやましいですね~。
文系にとっては憧れです。

>>4

あうあう(汗)

449:774ワット発電中さん
07/12/22 08:58:52 USzrbqHo
シリアルとパラレル(8bit)を変換するICはありませんでしょうか。
シリアルはできればSPIが良いです。

450:774ワット発電中さん
07/12/22 09:05:21 zfne/n7x
20年くらい前に言ってくれれば
6402という便利なものがあった

451:774ワット発電中さん
07/12/22 10:13:08 DLL/uMAZ
>>449
SPI ではないが、シリパラとかパラシリのシフトレジスタはどう?

452:774ワット発電中さん
07/12/22 11:19:16 qD1bGleO
USB→パラレルなら、FT245だが、SPI だとPICやAVRの出番

パラレルは、英語の綴りは parallel だぞ、豆知識な

453:774ワット発電中さん
07/12/22 16:13:48 USzrbqHo
どうもありがとうございます
6402というものを調べてみます

454:774ワット発電中さん
07/12/22 16:26:03 wbSXhexb
74HC595とかでいいんじゃ?

455:450
07/12/22 18:14:26 U7NkUg91
>>453

調べるのならIntersil IM6402で検索

入手は多分不可能 便利なんでよく使ってたよ

456:774ワット発電中さん
07/12/22 21:01:34 P/tJEYLC
6502なら4つほど確保して有るんだけどw

457:774ワット発電中さん
07/12/22 21:13:38 /I7n6hWl
>>405 >>406
どうもありがとうございます><
うわーPICでできるんですか!!!すごい!!勉強します!!

458:774ワット発電中さん
07/12/22 21:48:47 U7NkUg91
今からやるんなら dsPICなんかいいんじゃない
URLリンク(jp.youtube.com)

459:774ワット発電中さん
07/12/22 22:22:51 DJtF0ScF
つーか、VideoBulb自体PIC使ってる気がする。クワクボ氏の作品だし

460:774ワット発電中さん
07/12/23 21:01:55 YcoFI8FW
URLリンク(bake-san.com)
URLリンク(bake-san.com)
このトランスレス電源というものを作りたいのですが、回路で分からないところがあります。
1.C2の耐圧が25Vということは、C1とR2で電圧を100Vから25V以下に下げているのでしょうが、
なぜそのようなことができるのか?この並列になったC1とR2は何をしているのか?
2.R1は何のために入っているのか?

どなたか教えてください。お願いします。

461:774ワット発電中さん
07/12/23 21:35:14 v5Mqike6
ツェナーダイオードが入ってるから

462:774ワット発電中さん
07/12/23 21:38:05 ryMFQpHt
>>460
感電の危険がある。その程度の知識なら、やめとけ。
トランスを持たせた絶縁電源にしろ。

463:774ワット発電中さん
07/12/23 21:40:05 YcoFI8FW
分かりました。作るのはやめます。
しかし理論は知っておきたいので、教えてください。

464:774ワット発電中さん
07/12/23 21:43:28 0r525cO8
感電

465:774ワット発電中さん
07/12/23 21:50:03 yLGuhkYo
あまり電気に詳しくないので話半分に聞けよ
キャパシタのリアクタンスで電圧下げてるんだよ
100Vが50Hzでキャパが2uFとすると
そのリアクタンスは1/wc = 1/(2*pi*50Hz*2uF)=160Kオーム
(虚数単位がついた気がするんですかその辺どうなんですか偉い人)
で大体50mA位の電流が取れる計算になる

466:774ワット発電中さん
07/12/23 21:53:14 ltav6Wgh
>>463
「リアクタンス ドロッパ」で検索してみると良いかも。

467:774ワット発電中さん
07/12/23 22:30:41 6JM5kVA+
462,465 はタイムラグのせいで 461 を読めなかったんだろうな。
おい >>460、正解は 461 だからな。

468:460
07/12/23 22:43:27 YcoFI8FW
ブリッジダイオードで整流、C2で平滑化、ツェナーで定電圧化を行っているのはわかります
しかし100Vをツェナーにかけたら、壊れますよね?
R1、R2、C1のドロッパで電圧を落としているので、ツェナーが壊れないということですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch