07/10/20 01:57:44 D5phnEHd
いや、分圧でないと思う。抵抗値が低すぎるから。
昔の車では、
12V---ゲージ(針)---センダ(今回の抵抗)----0Vという経路で接続され、
ゲージ内にのヒータを加熱させ、その熱でバイメタルの先の針を動かしていると
聞いたことがある。だから、低抵抗なのだと。ガソリンタンクの近傍なので、
スパークとか出ないように低抵抗なのかも知れぬ。
すなわち、電流の大小で針を振らせているということだ。
501:472
07/10/20 02:10:01 ugCIPr5h
回路図をアップしました。
DLキーは「9999」です。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
502:774ワット発電中さん
07/10/20 02:59:54 H452Kl4k
>電圧は、120Ωの場合は約14.8V、10Ωの場合は約1.24Vです。(多分これだったと思います(^^;))
これで間違いないとすれば…
片側アースに接続されたセンサーに約120mAの定電流を流してその電圧を測ってることになる。
センサーは最大2W程度の電力を消費している。
と想像できる。
オペアンプなどを使ってセンサーに定電流を流してそれによって得られた電圧に
定数を掛けた電圧になるように出力(メータ入力)をアース側に引っ張ってやるような回路で
実現できるかも…
503:774ワット発電中さん
07/10/20 08:04:57 UzLmjyGM
秋月の白色LEDを複数個使って自転車用のライトを作りたいのですがLEDの選び方が分かりません。
どの様な物を使えばいいのでしょうか。
URLリンク(akizukidenshi.com)
504:774ワット発電中さん
07/10/20 11:06:02 p7XG5N1S
白色LEDでもいっぱい種類があるから迷うんだ。
秋月に1種類しかなかったら、それしか使わないだろ?
だから在庫が豊富でまとめて安くなる人気のLEDを選ぶのだ。
わかった???
505:774ワット発電中さん
07/10/20 12:03:12 xoOfi8Fh
自分で選択してその責任をとる癖をつけないと人生成功しないぞ
506:774ワット発電中さん
07/10/20 12:49:08 QO7U7Xoq
今 >>505が、いいこと言った。
全くその通り。
教えてもらったLEDでかいろを 作って、うまく動かないと
教えた人のせいにする。
507:774ワット発電中さん
07/10/20 13:49:27 KNZLCru5
寒くなってきたので懐炉を作りたいのですがどのLEDを使えばよいでしょうか?
508:774ワット発電中さん
07/10/20 14:11:22 mtyNAgnk
赤外LEDで体の芯からぽかぽかに。
509:472
07/10/20 14:15:22 ugCIPr5h
>>490様
>たとえば燃料計に120Ωの抵抗を繋いで、その両端にどんな電圧がかかっているのか、また10Ωのときはどうかということです。
間違っているかもしれませんが、とりあえず分かる範囲で測定してみました。
280Ω
24.6mA
6.9V
120Ω
35mA
4.4V
40Ω
56.2mA
2.25V
10Ω
60mA
0.6V
510:774ワット発電中さん
07/10/20 14:21:27 kj58g9y1
>>472
URLリンク(bbs2.fc2.com)
一応、回路を考えてみた。
回路は、「124mAの定電流源からゲージに電流が供給され、両端電圧を測定している」
と言う前提に立っている。その上で、次の要件を満たす。
10-120Ωを40-280Ωに変更することが希望。
10Ωのとき、1.24Vが現れていた。→124mAが通じていると考える。
40Ωに変更して、1.24Vが両端に現れるために必要な電流は、31mA。
よって、過剰な93mAをどこかへ流す。これを回路のQ1の定電流源で行っている。
しかし、280Ωで14.88Vにするために必要な電流は、53mA。
よって、このときは過剰な53mAをどこかへ流す。これはR2へQ2を通じて外部から電流を
流し込むことで実現する。それらの中間は直線動作になる。
すると、リンク先の回路図になる。
40Ω時にQ2からの電流が多少流れ込む。これを含めた方程式を解いてR2,R3を求めている。
部品は千石電商で入手できる。Q1には、10cm四方程度の面積のアルミ板か
何かに取り付けて、放熱したほうがいい。Q1, Q2ともフルモールドタイプだから、
絶縁は気にしなくていい。
手元に部品があって、設備があって、時間があれば実験してあげるところだが、
肝心の時間が無い・・・
だから、回路図はこのスレをご覧の皆さんにデバッグしてもらって、
乗るか反るか決めればよいでしょう。
511:774ワット発電中さん
07/10/20 14:35:55 kj58g9y1
>>472
>>510です。
回路の部品定数に誤りがあったので訂正しました↓
URLリンク(bbs2.fc2.com)
R3は1/2W(0.5W)を使います。
でも、高々燃料ゲージに124mAもの電流を流すかな・・・?
512:472
07/10/20 15:07:39 ugCIPr5h
念のため再度測定したところ少し違いました。
280Ω
28.57mA
8V
120Ω
42.25mA
5.07V
40Ω
57.75mA
2.31V
10Ω
68mA
0.68V
でした。
>>510-511様
回路作成ありがとうございます。
しかし、申し訳ありません。
測り方が悪かったのか、
>電圧は、120Ωの場合は約14.8V、10Ωの場合は約1.24Vです。(多分これだったと思います(^^;))
と違いました。折角作成して頂いたのに申し訳ありません。
しかし、ご丁寧にご説明も記載されているので、これはこれで勉強させて頂きます。
ありがとうございます。
513:774ワット発電中さん
07/10/20 15:21:21 kENNWQhw
電装系の設計やった事ないから知らんのだが、
13.8Vに乗るノイズ電圧って何Vで考えれば良いのかな?
LCフィルタ位は付けた方が良い気がする。
514:774ワット発電中さん
07/10/20 16:08:07 6H9QxMsF
>>513
こと車の燃料計については液面変化にリニアで追従しないようダンパー付いてるから
少々のノイズとか入っても、実効というか平均電圧が大幅に揺れなければ用を成す
515:774ワット発電中さん
07/10/20 16:23:52 //0iOb2T
>>503
なるべく明るい広角タイプにすればいいと思うよ。
10カンデラなんてのを使えば一つでも十分明るい。
ただ、発電機から電源をとるつもりなら、最大電流に気を付け、かつ二つを逆むきにするなどしないとすぐ壊れる。
516:774ワット発電中さん
07/10/20 17:53:20 0yzD41VQ
>>472
URLリンク(bbs2.fc2.com)
↑の回路に変更してみた。
単純な回路では解決できそうに無いので、ちょっと複雑になってる。
回路はQ1は定電流回路で、ゲージに17.5mAを通じる。
するとゲージ両端には40(E)-280(F)Ωの変化で、0.7(E)-4.9(F)Vが得られる。
()のEやFは、EmptyとFullをあらわしている。
この電圧は、0.7Vを差し引いてQ2エミッタ電圧になる。
つまりQ2エミッタには、0-4.2Vが現れる。
この電圧に0.7Vを加えた値が、Q3エミッタ電圧になる。
つまりQ3エミッタには、0.7-4.9Vが現れる。微妙に電圧が違うが、我慢汁!
CPUと言うのは、あなたがUpした資料にあった名前。
これをゲージの変わりに接続する。
おそらくCPUのゲージ入力は、200Ωで電源に接続されてるのだろうと思う。
トランジスタには、いずれも放熱器は必要ない。
また部品は、千石電商なんかで手に入る。
オペアンプなんかを使って精度良く仕上げる方法もあるが、
自動車の場合、イグニッション雑音なんかで高電圧の雑音が発生しがちだから、
こう言ったものに弱い部品の使用は避けている。
周囲の評判を聞いて、使うか使わないか決めればいい。
もっと簡単でいい方法が出てくるかもしれないし。
517:774ワット発電中さん
07/10/20 18:46:03 luJAklef
>>472
>>516です。
EとFが逆だったw
でも問題ない。どっちも抵抗が高いほうがEmptyだから、回路上の変更は無い。
518:774ワット発電中さん
07/10/20 18:51:58 b5LhmFUH
質問です.モータ関係なのですが、こちらでよろしいでしょうか。
実験用にモータをPWM制御を必要が有るのですが、そのモータが
MaxonのRE40(電源電圧24V 150W、定常電流4A、最大電流75A程度)
URLリンク(www.maxonjapan.co.jp)
となっており、通常のモータドライバICでは対応出来ませんでした。
Maxon社のモータドライバでは大きすぎて対象の機器に乗せられない
ので、Hブリッジだけの回路を自作する事になりました。
参考書を見ながら、下図のような回路を組みましたがFETが常に
導通状態になっており(テスターにて抵抗値を計測)ショートした
状態になってしまいます。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
FETの前段階はNPNとPNPのトランジスタをつかってFETの切り替えを
高速で行いたい(PWM制御をしたい)のですが、PNPトランジスタを
使用したことが無く、自信が持てません。
回路を組んでから気が付いたのですが初めPNPの極性を間違えていて
エミッタとコレクタを逆に使用してました(それが原因か煙が‥)
皆様から見て、この回路に致命的な欠陥とかありますでしょうか‥?
519:774ワット発電中さん
07/10/20 19:15:16 P6TeICs0
>>518
参考書を落ち着いて読み返せばスグに単純な勘違いに気付く事が出来ると思いますよ、
FETを使うHブリッジで、(Nch*4)タイプと(Nch*2+Pch*2)タイプでは必要な回路が異なりますが、
ごちゃまぜにしてしまっている典型的な錯誤例と思います。
FETは、ゲートとソースに電圧を印加してコントロールするという事を念頭に置いて
上段側のドライブ回路を良く見てみましょう。
>それが原因か煙が
壊した部品は、現実から目を逸さず交換しましょう。
520:774ワット発電中さん
07/10/20 19:19:18 VLFU3buN
このスレってホントに初心者用のスレなのか?
全然話のレベルについていけないんだが…
521:774ワット発電中さん
07/10/20 19:23:09 5/6DjYw6
>>518
>(それが原因か煙が‥)
だったらそのPNP-Trをチェックしてみればいい。
そしてFETゲートの電荷を誰が抜いているのかも考えてみ。
>この回路に致命的な欠陥とかありますでしょうか‥?
NPN-TrとPNP-Trのベースを分けて抵抗介して繋げているが、
ベース同士接続してから抵抗介すべき。
FETのゲート-ソース間をコンデンサに見立てて、入力がGND→Vd
Vd→GNDに振れる瞬間のゲート-ソース間電圧,NPN-Tr・PNP-Tr
のベース-エミッタ間逆耐圧を考えてみ。
522:472
07/10/20 19:37:37 ugCIPr5h
>>516様
改良版&ご丁寧なご説明ありがとうございます。
2点ご質問をお許しください。
1.Gaugeというのは私の言う燃料フロートの可変抵抗のことなのでしょうか?
もしそうだとすれば、車体に付いているフロートは10~120Ωです。
メーター側は40~280Ωに対応しているという感じです。
2.CPUとは私のアップした回路図内の3Pin・1Pin・14Pin・25Pinのどれのことでしょうか?
また、「これをゲージの変わりに接続する」というのはどういうことなのでしょうか?
メータ ----- 516様の回路 ----- 燃料フロート配線
ということでしょうか。
もしお手数でなければ、回路図内に接続図みたいなものをお書き頂ければ幸いです…。
明日、この回路を作成してみたいと思います。
よろしくお願い致します。
523:774ワット発電中さん
07/10/20 19:46:25 HHRZOP17
>>472
ふと思ったんだが、燃料計を0からフルの長さまで使う必要はあるのですか?
燃料系のメモリの上に、0~今の状態での満タン、までの長さで書いたメモリを
シールか何かで作れば解決するんじゃないかと思ったんだが……
電気的な解決法じゃなくてすまん。
524:503
07/10/20 19:58:16 tJUsYGeX
>>515
3.3cd 110°6個のでやってみます。
ありがとうございました。
525:774ワット発電中さん
07/10/20 20:13:22 hNIO9o48
>>518
TR1~2 が、まず希望通りに動いていないと思われる。
この出力(エミッタ)に、どんなレベルの電圧が出て欲しい?
そして、そうなっているか?
優しい俺は書いてしまおう。エミッタフォロワでは電圧を +Vd にシフトできない。
526:774ワット発電中さん
07/10/20 20:48:58 6H9QxMsF
どうも>>522の質問内容を見てると不安になってきたな
普通に対応したポンプ付けるか、メータ誤差を脳内変換した方がいいんじゃね?
そもそもメーターを交換したいが為にやってんじゃなかったっけ?
それだけのメリットがあるのか
527:774ワット発電中さん
07/10/20 20:56:01 lTbcCWPI
>>522
あーそう言うことか。
オリジナルが40(Full)-280(Empty)Ωで、
そこへ10(Full)-120(Empty)Ωのフロートを取り付けたいわけか。
じゃー、考え直しだな。
528:472
07/10/20 21:29:23 ugCIPr5h
>>527
MH21S-3というのが私の車で、MH21S-4というのが換装後のメーターが付いている車です。
本来のMH21S-3の仕様:メーター=10~120Ωに対応、フロート=10~120Ωの可変抵抗
本来のMH21S-4の仕様:メーター=40~280Ωに対応、フロート=40~280Ωの可変抵抗
私がやったことは、MH21S-4の40~280Ω対応のメーターをMH21S-3の10~120Ω可変抵抗フロートに付けた
というものです。
なので、現在の私の車の状態は、メーター=40~280Ω対応、フロート=10~120Ωの可変抵抗
になっています。
もしお考え直し頂けるのであればとても嬉しく思います。
本当に色々とご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
529:774ワット発電中さん
07/10/20 21:57:07 lTbcCWPI
>>472
URLリンク(bbs2.fc2.com)
これでどうだ?
120(Empty)-10(Full)のフロートで、おおむね8-2.3Vの変化がQ2エミッタに現れる。
CPUは、>>512の測定結果から、13.8Vに対して200Ωで接続されていると考えられる。
そうして200Ωとフロートの抵抗による分圧で、残量表示をしている。
すると、フロートの代わりに定電圧源でCPUを駆動しても良いはず。
そこで、Q2で定電圧駆動することにした。
回路は、Q1で54mAの定電流を発生させ、120-10Ωのフロートへ接続する。
D3とR3で、0,7Vの電圧の下駄を履かせており、
これでQ2のベース-GND間の電圧は、120-10Ωの変化で7.43-1.5Vの変化になる。
Q2エミッタは、これに更に0.7Vが加わるから、8.13V-2.2Vの変化になる。
・回路図のGaugeとは、フロートのこと。
・CPUとは、本来フロートを取り付ける端子のこと。
・+13.8Vは、メーターが振れる時に(OFF以外のポジションのときかな?)
バッテリーの電圧が現れる電源のこと。
実態配線なんかは、誰かに頼んでくれ。明日早い(3時起きだw)から、もう寝る。
530:472
07/10/20 22:17:13 ugCIPr5h
>>529様
何と早いレスポンス!
とても驚きです。
早速の改良版ありがとうございます。
そして毎度ご丁寧なご説明本当に感謝致します。
明日、最寄の電子部品屋さんに行って部品を調達して回路を組んで設置してみます。
結果が分かり次第ご報告させて頂きます。
3時起きですか。
とても早いですね(^^;)
がんばってください。
お休みなさいませ。
531:774ワット発電中さん
07/10/21 00:48:53 Y8yulVBJ
1.5uFの積セラコンデンサ買ってきたんだけどよくみたら片方のリードが長いのですよ
これって極性あるの?
532:774ワット発電中さん
07/10/21 00:59:32 MryVwME3
Dフリップフロップの出力電流はLEDを点滅させるのに十分でしょうか?
533:774ワット発電中さん
07/10/21 01:15:41 WGFysoIn
十分な場合もあれば不十分な場合もある。
使うDフリップフロップのデータシートを読んで確認せよ。
534:774ワット発電中さん
07/10/21 02:17:40 KJJbXxpC
>>513
一般的な話として、ノイズの種類や受ける側の性質で大きく変わる。
高い周波数のノイズか低い周波数のノイズかによっても違う。
車載の場合、バッテリ電圧の変化はかなり大きく見て設計する。
レオスタットの取り込みで電源に安定化した電源を供給しない場合
電源と比較してレシオメトリックにする等しないとエンジン起動時と
運転時で大幅に取り込み値が変化してしまう。
535:774ワット発電中さん
07/10/21 03:34:55 Mtf0fy/K
>>472
>>529です。
このスレの評価を聞いたほうがいい。
それから組んでも遅くないよ。
急いで作ったから、何か抜け落ちてるかかもしれんし。
536:774ワット発電中さん
07/10/21 07:27:52 MryVwME3
>>533
不十分な場合はトランジスタで増幅すればよいのでしょうか?
537:774ワット発電中さん
07/10/21 07:37:24 DR6EvRK2
ドライブ能力が不足するなら増幅するしかないでしょ。
トランジスタを使うかどうかは別として。
538:774ワット発電中さん
07/10/21 07:37:46 epByJBkM
Dフリップフロップ は何て型番?
LED には電流どれくらい流すの?
質問するにも頭は使おうヨ
539:774ワット発電中さん
07/10/21 08:09:36 aOMGZMa1
>>536
たぶん理解されていないと思われるポイント
・一口に"Dフリップフロップ","LED"と言ってもピンキリ
・メーカー製のパーツなら商品説明がある。
「データシート」見れば出力電流とか、電流-輝度特性とか書いてある。
つまり、>>532 の質問は、例えて言うなら家電で
「HDDデッキって何時間録画できるのですか?」(メーカーサイトに書いてある商品説明読めよ~)
ノリに近い。
>>533 で「データシート」(メーカーの商品仕様説明)について言及されたのに
読んでみてココが判らなかった。ならともかく、>>536 は
メーカーの商品仕様説明を眺めてみようとした形跡すら感じられない
540:774ワット発電中さん
07/10/21 09:43:50 xEnyosGl
本当の初心者の質問はないがしろにして
自分の知識や回路を自慢できそうなことにだけ食いつくオナニースレだな。
541:774ワット発電中さん
07/10/21 10:13:16 aIG8EItD
「初心者が集う」んだからええじゃないか。
私も初心者、なにか自慢出来る物作りたい~
542:774ワット発電中さん
07/10/21 10:21:28 FKwI8xOt
りっぱな息子、娘
543:774ワット発電中さん
07/10/21 10:25:25 aOMGZMa1
>>540
仕方が無いよ >>1
>・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
であって、決して
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことに上級者が優しく回答するスレ。
では無いのだもの、
オモシロネタならレスの応酬が続くし、つまらないネタならスルーされるのは必然
544:774ワット発電中さん
07/10/21 10:36:02 mKBQWnM2
>>531
基板に挿しやすいように片方長くなってるだけ。
545:774ワット発電中さん
07/10/21 12:12:44 VFztpqan
>>540
そういうことだ。質問なら初心者質問スレがあるじゃないか。
546:518
07/10/21 12:29:45 JZj4iDwF
>519さん、521さん
ありがとうございます。
>FETは、ゲートとソースに電圧を印加してコントロールするという事を念頭に置いて
参考にした本では「ゲート電圧をソース電圧よりも高くすればFETがONになる」
とあり、DC-DCコンバータでモータ電圧よりも高い電圧を発生させてFETを駆動して
いるのだ、とありました。……上段FETのゲート駆動トランジスタはGNDじゃなくて
モータ駆動電圧に接続?なのかな?
>壊した部品は、現実から目を逸さず交換しましょう。
すみません、交換してきます……
>ベース同士接続してから抵抗介すべき。
ここは抵抗を共用にするべきなのですね。
>ベース-エミッタ間逆耐圧を考えてみ。
すみません、ちょっと考えてきます。
547:774ワット発電中さん
07/10/21 13:04:42 VFztpqan
>>546
>>525 は無視ですか、そうですか
548:518
07/10/21 13:23:21 JZj4iDwF
>547
うわっ すみません、見落としてました…orz
エミッタフォロワではダメ……?? 調べてきます…
549:774ワット発電中さん
07/10/21 15:29:38 VS6fMlz5
超低レベルOKらしいのでお聞きしたいのですけど・・・。
子供が学校でエナメル線に釘を巻いて電磁石を作ったようです。
学校では乾電池で磁石にしたみたいですが、子供はラジコン用バッテリで作りたいようです。
より強力にできると思っているようです。
自分も消防のころ学校で作りましたが、同じ授業中ラジコン用で電磁石を作った友人は火花?を散らせていました。
そのときの恐怖からラジコン用のバッテリで電磁石を作らせることができません。
使いたいバッテリはニッカド、8.4V、600mAということまでは分かります(書いてあります)。
やめさせたほうがいいでしょうか?
また、そうであれば、子供に説明できるような簡単な根拠が知りたいです。
すみませんが、よろしくお願いします。
550:549
07/10/21 15:32:22 VS6fMlz5
すみません、間違えました。以下の通り訂正します。
× エナメル線に釘を巻いて
○ 釘にエナメル線を巻いて
551:774ワット発電中さん
07/10/21 15:39:13 FKwI8xOt
ニッカドは乾電池に比べ内部抵抗が低い。
ニッカドではやったことないが 車のバッテリーでやったら
配線が熱もって 指に配線のあとが残った
552:774ワット発電中さん
07/10/21 15:54:26 pJRVH4Zg
うん、子供が遊ぶにはニッカドなんかのバッテリーは強力すぎる。
間違ってショートさせたりするとやけどするので注意。
553:774ワット発電中さん
07/10/21 16:25:12 7bmTal+1
>>549
止めさせろ!
怪我しても知らんぞ。
子供説明用なら・・・・
・ニッカドは、同じ電圧でも乾電池より高性能なので、電流が流れすぎて危険。
(しかも、今回はおそらく乾電池1個か2個(1.5V~3V)でやっていたところに8Vをぶち込む・・・・・恐れを知らぬ大罪人w)
・間違えてショートした場合は、もっと危険。
(ニッカドの組電池にヒューズとかが入っていれば大事には至らないと思われるが・・・・)
火花が出たり、電磁石や電池が異常に高温になったり、電池の安全弁が作用し中のアルカリ(有害)が若干吹き出たり・・・・いいことは一つもない。
554:774ワット発電中さん
07/10/21 16:27:18 VFztpqan
>>549
子どもに説明する前にあなた自身が納得する必要があると思うのだが。
その電磁石の直流抵抗を測ってみんさい。
そして電磁石を電池につないだときに、電池の電圧が下がったことを
テスターで確認。これで電池の内部抵抗が計算できる。
何A流れているかも計算で出る。
バッテリーにつなぐと、電圧は高いは、内部抵抗は小さいはで電流がでかくなる。
555:774ワット発電中さん
07/10/21 16:28:28 VFztpqan
>バッテリーにつなぐと、電圧は高いは、内部抵抗は小さいはで電流がでかくなる。
書き忘れた。
だから、やるな! ←これ大切w
556:774ワット発電中さん
07/10/21 16:29:09 bAnyX8EE
PN接合ダイオード2個を使い、
バイボーラ・トランジスタを作る事は可能でしょうか?
教えてください。
557:774ワット発電中さん
07/10/21 16:44:13 BALX2R2q
>>556
ひんと:Trのベースは超薄膜
558:(ピー)
07/10/21 16:50:12 tnGbycsa
>>556
できると思いますか?
それはなぜですか?
559:(ピー)
07/10/21 16:51:58 tnGbycsa
>>532
できると思いますか?
それはなぜですか?
Bシリーズならオkかm
560:549
07/10/21 17:02:01 VS6fMlz5
たくさんのレス、ありがとうございます。
とりあえず止めさせました。というか、いまゲームをやってるので、その間は大丈夫かとw
内部抵抗の話はよく分かりませんし、テスターも中学の授業で読んだことがあるくらいで
実際に操作したことがありません。
近所のホムセンでテスターらしき?モノが2000円くらいで売ってるのを覚えてますので
ためしに買ってきて、>>554さんのおっしゃるとおり、検証してみたいと思います。
自分も少し興味が沸いてきたので^^;
ありがとうございますm(_ _)m
561:774ワット発電中さん
07/10/21 17:26:57 LUgC/N6G
あぁ、こうやってまた
将来の技術者の芽が摘まれていくのね・・・
562:472
07/10/21 18:00:02 wT8QM1SL
>>529様
本日回路を組んで設置してみました。
いい感じで動作しています。
本当にありがとうございます。
しかし、若干誤差が出ている為、微調整を行いたいのですが、可能ならばVをアップ・ダウンする微調整に適した箇所をお教え下さいませんでしょうか?
微調整等は自分でやりたいと思いますが箇所が分からないためご質問させて頂きました。
最後の最後までご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
563:774ワット発電中さん
07/10/21 20:11:34 dimx/nya
すいません質問です
ある回路に抵抗を設置する場合
電圧に対してのみを対象に抵抗をつけると教わったのですが
電流は無視してかまわないのでしょうか?
例えばオキシライド電池の3vとマンガン電池の3vでは大分電流が違うと思いますが
564:774ワット発電中さん
07/10/21 20:15:06 WGFysoIn
鉄1kgと綿1kgほどの違いかな。
565:774ワット発電中さん
07/10/21 20:33:41 sr8Ns5cG
>>562
>>529です。
まずは、私の書き込みを信用していただき、ありがとうございました。
私も先ほど出先から戻り、昨日の回路の机上実験を終え「うまくいった」と
書き込もうと思っていたところです。発振も無く、思い通りの動作をしていました。
実験はブレッドボードでやったので、すぐにできるんです。
さて、調整したいとされる背景には、
「全体的に電圧が高めに出る」ことがあるんじゃないでしょうか?
ゲージで言えば、「Empty側に強く振れ、Fullに届かない」感じです。
・・・と言うのも、私の机上実験がそうなっています。
Fullに届かないことを修正する方法の一つは、R3(4.7Ω)を短絡します。
すると、机上試験では8.2V(Empty)-2.2V(Full)となります。
(まぁ、「買って来なくてもよかったじゃないか!」ってコトなんですけど・・・)
R3を微調整すると、このように電圧が全体的に上下できます。
もし電圧振幅を調整したい場合は、R1(12Ω)を調整します。
計算では12.5Ω付近がぴったりなのですが、E24系列と呼ばれる抵抗の標準値に
12.5Ωがありません。そこで
「メーターの触れが足らないよりは、大きいほうが良いだろう(ガス欠にならないようにw)」
と12Ωにしました。
R1を小さくすると(電流が増えるので)、出力電圧振幅が大きくなります。
もう一つ、12Ωには次の採用理由があります。
その回路でR1(12Ω)の両端に現れる電圧は、おおむねD1の電圧です。
ダイオードの両端電圧は温度依存性があり、高温になると両端電圧が多少下がります。
すると、出力電圧振幅が小さくなります。自動車は高温になることが多いでしょから、
そこでピッタリの12.5Ωよりも、多少電圧振幅が大きい12Ωの方がよいと思いました。
あの設計で考えたのは、この程度です。
なにしろ、全体の構想に要した時間は5分でしたからw
566:774ワット発電中さん
07/10/21 20:34:59 gJheCQ2C
キーレスのアンサーバックを作ってるんだが、ブザーじゃなくて
市販のセキュリティーユニットのような「キュッ、キュッ」って音にしたいんだが
サウンドICとか使ってるのかな?
567:472
07/10/21 20:55:44 wT8QM1SL
>>529様
早速のレスありがとうございます!
調整したい背景は「Empty側に強く振れ、Fullに届かない」ではなく、その逆で「Full側に強く振れ過ぎている」という感じです。
例えば、>>494のリストで言うと、65.0Ωが15Lになりますので、約真ん中に針が来ないといけないのが若干Full側に来ているという感じです。
メーター上で約5mmほどFull側に振っています。(結構でかい?w)
多分私の>>512のV・mA・Ωの測定精度が低いためと思われます(^^;)
現状は、電圧や電流等の測定はまだやっておらず、とりあえず今回の回路とフロート代わりにした10~120Ωの可変抵抗と
メーターの3つで針の触れ具合を検証したところこのような症状になりました。
しかし、529様のご丁寧なご説明も頂き、自分自身の勉強も含め、時間をかけながらじっくり調整したいと思います。
回路作成・調整方法を含めとってもご丁寧なご説明、ご協力頂き本当にありがとうございます。
時間がかかるかと思いますが、上手く調整出来ましたら再度ご報告させて頂きます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
568:472
07/10/21 21:02:17 wT8QM1SL
追記
>なにしろ、全体の構想に要した時間は5分でしたからw
5分で構成が出来るんですね!!
感動しました!
私も今回のことをきっかけに本気で電子関係について勉強したいと思います。
再度、ありがとうございました!!
569:774ワット発電中さん
07/10/21 21:15:38 VFztpqan
>>561
ホント、そうだなぁ・・・
570:774ワット発電中さん
07/10/21 21:20:52 qm0q8J7n
>>561
乾電池より電圧も高いしカドミウムは有害物質だし碌な結果にならないんじゃないかな
好奇心の赴くままにさせるというのも限度があるかと
やはり行き過ぎは親が止めるべきだよ
571:774ワット発電中さん
07/10/21 21:27:55 vKH45ZjT
いっそ、奮発して可変安定化電源を買い与えるかキットを
作らせてみた方がいいんじゃね?
初期費用掛かるけど、ランニングコスト安いし、発熱の限界も
見極められるし、興味持ったらそのまま利用できるし。
572:774ワット発電中さん
07/10/21 21:29:01 sr8Ns5cG
>>567
おお、それはガス欠の恐れがあるから、早速調整したほうがいいw
4.7Ωを大きくすればいい。
4.7Ωを1Ωの変化させると、出力電圧が54mV程度変化する見当で抵抗値を
計算して買ってくれば良いでしょう。
構想5分ってトコに感心されても・・・
ま、2ちゃんの回路設計品質は姉歯以下なんで・・・
www
573:472
07/10/21 21:33:52 wT8QM1SL
>>572様
何とお礼を言えばよいか・・・
分かりました!早速明日から調整してみます。
またご連絡致します。
ありがとうございます。m(_ _)m
574:774ワット発電中さん
07/10/21 21:43:28 WKAMzVy7
プリント基板洗浄用のスプレークリーナー(ホーザンのオーバーホールクリーナーとか
呉のクイックドライクリーナーとかサンハヤトのヤニクリーンとか)を取り扱っている店ってないでしょうか。
ネット通販は高いです。
ホームセンターコーナンとカインズと某カーショップでの取扱いがないことは確認しました。
後は東急ハンズとか日本橋(当方大阪市内在住です)の共立あたりでしょうか?
ちなみに電解コンデンサが漏らした電解液の洗浄が目的です。
575:774ワット発電中さん
07/10/21 21:53:17 WGFysoIn
>>566
きっと使ってないでしょ。
そんなの単体で使ったら高くつくから。
576:774ワット発電中さん
07/10/21 22:10:04 6ebJj+fs
>574
薬局で無水エタノール買ってきてぶっ掛けろ。
577:774ワット発電中さん
07/10/21 22:49:44 6Ohg1N2o
>>472
>>572です。
5分でやったチョンボが・・・すまん。
もし良かったら、回路を一部変更してもらえないかな?
問題点は致命的な欠陥ではなく、新回路だと精度が改善できる。
URLリンク(bbs2.fc2.com)
↑が新回路。D1, D2の代わりに、Q3を使っている。
理由は次の通り。
D1, D2には順方向電流を通じるから、0.65V×2=1.3V程度の電圧が発生する。
この両端電圧は、Q1のB-E(ベース-エミッタ)間とR1の電圧になる。
つまり、1.3V-(Q1のB-E)=(R1の両端電圧)と言う計算。
ここでQ1は、周囲温度+自己発熱がある。
この自己発熱は、0.4W(Empty)-0.75W(Full)程度に変化する。
自己発熱の変化は、Q1のB-Eを変化させる。結果として
R1の両端電圧変化を招き、ひいては出力電圧変化を招く。
そこで、新回路はD1, D2で発生させていた電圧を
Q1のB-E間電圧+Q3のB-E間電圧にした。
すると、Q1のB-E間電圧変動の影響を受けなくて済む。
Q3の消費電力はほぼ一定なので、周囲温度の影響だけで済む。
2SA1015は、1本10円くらいで、入手性は極めて良い。
D1, D2を外すのは手間だろうが、変更したほうが良いと思う。
変更しないと、10%以上の誤差が発生すると思う。
R3の変更は、Q3取替え後にしたほうがいい。
もちろん、「D1, D2の交換は結構大変!」とか言うことなら、
そのままで様子を見るという手もある。
578:774ワット発電中さん
07/10/21 22:55:03 4+l0uMyt
釘の電磁石をコンセントに突っ込んだオレが来ましたよ。
その後、弟がマブチモーターをコンセントに突っ込んでた…w
579:774ワット発電中さん
07/10/22 00:02:13 r7TFPnXc
電子工作始めるのにオススメの本ありますか?
580:774ワット発電中さん
07/10/22 04:09:29 TTMzPFm8
初歩のラジオ
ラジオの製作
トランジスタ技術
定本トランジスタ回路
581:774ワット発電中さん
07/10/22 10:09:31 N5XXNL+3
まずは子供の科学
初歩のラジオとラジオの製作・・復刊しないんだろうな
582:774ワット発電中さん
07/10/22 11:27:54 yV0SJ4hP
>>472
>>577です。もう一つ訂正しました。
URLリンク(bbs2.fc2.com)
この変更で、>>577の回路が見れなくなっています。
変更箇所は、D3を取り除き、抵抗値を変更したR3のみで済ませています。
理由は、やはり精度の温度依存性です。温度上昇時、D3の電圧降下が小さくなり
出力電圧が下がる(Full側へ振れる→ガス欠につながる)からです。
できるだけ、こうした要因を取り去ろうとR3のみにしました。
このときD3の電圧を補う必要があることから、13Ωに変更しています。
「だったら、最初からダイオードは要らなかったじゃん!」と言われれば、
まったくその通りでございまして・・・
これが姉歯クオリティーと言いましょうか・・・ごめんなさい!
でも、これで温度依存性は(この基本設計では)最小になるだろうと思います。
よくすれば、キリがありませんのでw
583:774ワット発電中さん
07/10/22 12:04:44 KMCZnipd
>>580
定本の話が出てきたので
デジタル回路について勉強したいのですが
定本 ディジタル・システムの設計
の方は内容的にどうでしょうか?
584:774ワット発電中さん
07/10/22 12:08:02 KMCZnipd
>>583ですが
電子回路について一から学習して最終的にはデジタル回路をメインに取り扱うのですが
最初に定本トランジスタ回路の方をを理解しておいた方が良いですかね
全くの手探り状態ですorz
585:774ワット発電中さん
07/10/22 12:12:26 p7G4jCMn
>>581
ラジオの製作、月刊マイコン、I/Oは昔お世話になったよ。
生き残っているのはI/Oだけだ。尤も内容は当時とは異なるが。
586:774ワット発電中さん
07/10/22 14:03:36 ylTQiutx
>>584
目的次第。
差し迫った必要があるのであれば、その差し迫っている分野のみ重点的に。
近い将来必要になることが分かっているのであれば、まずはその分野に手をつけ、
他分野の知識の必要を感じたらその都度別の分野にも手を出す。
必要性は薄いが教養として知っておきたいだけであれば、どこからでも好き好きで。
587:774ワット発電中さん
07/10/22 14:10:44 SbTyFlbm
574 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 21:43:28 ID:WKAMzVy7
プリント基板洗浄用のスプレークリーナー(ホーザンのオーバーホールクリーナーとか
呉のクイックドライクリーナーとかサンハヤトのヤニクリーンとか)を取り扱っている店ってないでしょうか。
ネット通販は高いです。
ホームセンターコーナンとカインズと某カーショップでの取扱いがないことは確認しました。
後は東急ハンズとか日本橋(当方大阪市内在住です)の共立あたりでしょうか?
ちなみに電解コンデンサが漏らした電解液の洗浄が目的です。
これに対する答えが
576 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 22:10:04 ID:6ebJj+fs
>574
薬局で無水エタノール買ってきてぶっ掛けろ。
だけ。
588:774ワット発電中さん
07/10/22 15:46:22 F+gMiYVr
手軽で良いんじゃないの。
俺なんか水道水で流した事もあるw
589:774ワット発電中さん
07/10/22 16:01:11 SlaJi3dt
ディジタル回路はアナログの電子回路とはほとんど独立だよ。
ホントの基礎部分だけ知っていれば、あとはいきなりディジタルに入ってもあまり困らないはず。
なんて初心者の私が言ってみる。
590:774ワット発電中さん
07/10/22 18:14:59 VWaQnO9s
んで、>>587は何が言いたいんだ?
591:774ワット発電中さん
07/10/22 19:22:16 oab5RYM7
12bitのパルスを8bitに変換したいんですが、安価でできる方法はないですか?
592:774ワット発電中さん
07/10/22 20:50:18 VlEna/P1
良く分からない人のために。
>>587 は >>576 の回答に不満を持っている。(らしい)
質問者のカキコを見ると、いくつかの製品名をあげているし、
近所の店は当たっているみたい。
で、通販を拒否されて、在住地も明かしてなければ、>>576 になる。
>>588 と >>590 は、やんわり云ってるんだ。
無水エタノールより、工業用メタノールの方が入手しやすいと思う。
何に使用するか、尋ねられるから、コーヒーサイフォンと答えよう。
身分証明書とハンコを忘れずに。
ついでに歯ブラシ買ったらいいよ。
基板を洗うのに便利だから。
トリクレンで洗うと綺麗になるのだが、入手しにくいね。
アルコールは粉ふいたみたいに白くなるので、個人的には好きでない。
593:774ワット発電中さん
07/10/22 20:59:27 iMcq9sWi
おまえ親切だな
594:774ワット発電中さん
07/10/22 21:10:30 W9F6/zih
>在住地も明かしてなければ
って、>>574 さんは
>(当方大阪市内在住です)
と明記しているので、576はそれを読んでいなかったのではないか。
という決めつけかな?
595:774ワット発電中さん
07/10/22 21:56:08 VlEna/P1
>>594
おぅそーりー。
大阪だったら、日本橋より東大阪市の工場群をたずねたらいいかも。
何かのあてがなければ、やめたのがいい。
電車賃と時間を考えると、通販の送料は高くないよ。
596:774ワット発電中さん
07/10/22 22:17:47 wZJ1LKtl
100円ショップのブレーキクリーナーでいいじゃないか
597:574
07/10/22 22:18:24 cj14FVS4
皆さん、ありがとうございます。
>>587
よくあることです。気にしてません。
>>588
テレビで中古テレビのメンテでやってるとこ見たことあります。
>>592
近所になじみの薬局がありますのでメタノール購入の方向で考えますです。
(エタノールは酒税が...orz...)
ありがとうございます。使い古しの歯ブラシはストックがありますです。
トリクレンはかなりやばそうですね。
>>595
近所の工場にあてはありませんです。
ちなみに地下鉄の駅が近くにありまして、時間はともかく電車賃を考えると送料の方が高くなることが多いものでして…。
で、実は呉工業さんに問い合わせたところ「クイックドライクリーナー」を取り扱っているホームセンターなどは殆どないのが実情だそうです。
代替品として同社の「エレクトロニッククリーナー」を紹介されました。
こちらはホームセンターなどの車関連売場で取り扱っている事が多いそうです。
洗浄する面積が広く、急ぎの作業の時には使えるかも。
598:774ワット発電中さん
07/10/22 23:00:29 kQT9eRu6
新参者で申し訳無いのですが、
北関東、群馬付近に良い電子工作屋さんってありますか?
家電屋さんに行けば…
なんて甘い考えがあったのですが、期待を裏切れまして(笑)
599:774ワット発電中さん
07/10/22 23:08:10 IA9j5mz/
初めてのキット作成ではんだごてボロボロにしてしまったw
600:774ワット発電中さん
07/10/22 23:17:56 qQdXJFkZ
>598
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 5店目
スレリンク(denki板:1番)
601:774ワット発電中さん
07/10/22 23:18:40 Wo1ksH3u
いやいや、
もうずっと昔の話ですが、
これを始めた頃、同じように近所の電気屋さんで、
「トランジスタありますか?」と聞いたところ、
トランジスタラジオを出してきた。
別の電気屋に行くと、取り寄せてくれた。
しかし、2回ほど利用した後、ぼったくり値だと気がついた。
まあ、交通費分上乗せしていたのかも知れないが、
それなら、自分で買いに行っても同じと気づいた。
初めのうちは、部品名と現物が一致しないこともあるが、
なれてくると、通販が便利。たまに、秋葉原で現物の確認する。
群馬付近にある、個人にも対応してくれるシステムハウスと仲良くなり、
情報を仕入れるのはどうか。
そのシステムハウスからボードの一枚でも買う必要はあるだろうが。
602:774ワット発電中さん
07/10/22 23:26:36 VlEna/P1
>>598
>良い電子工作屋さん
ってのは、回路図見てそのとおり組み立てのできる人って意味かな?
AF と RF ではずいぶん違うんだが。
たぶん、オデオの方でしょうね。
私は西の方なので、東の方にお任せ.
603:774ワット発電中さん
07/10/22 23:29:44 OZLyZ3HE
移動費考えたら通販でも大差無いよ。
むしろ地方の場合は部品屋よりよっぽど品揃えがいい。
604:774ワット発電中さん
07/10/22 23:37:53 ylTQiutx
>>601
交通費分を上乗せした程度の値段は、普通はぼったくり価格ではなく良心的価格と言う。
605:774ワット発電中さん
07/10/22 23:49:06 Jy3BX1xN
GBASPのLED交換の件だが、
青に交換しても全く光らなかった。
回路複雑で制御抵抗もどこについてるのかわからん。
(スルーホールで裏につながってるように見える)
606:774ワット発電中さん
07/10/23 00:02:23 TTMzPFm8
素人の手に負えなかったということだね
607:774ワット発電中さん
07/10/23 00:20:31 kKhUo07e
>>605
真っ暗闇で見ても全く点灯していないのであれば、そもそも点灯電圧が足りてないから、
制限抵抗を減らしても点灯しないよ。
昇圧点灯する回路を別に作って組み込んで、その回路のON/OFFを電源LEDに連動させる
必要がありそう。
608:理系ですら無い
07/10/23 00:51:01 a1gJRYQe
URLリンク(www.youtube.com)
レーザー光とアンプに繋がれた太陽電池の間に水の器を置いた楽器のような物
↑
これとおなじ装置を自作したいのですが、原理がよく分っていないためうまく行きません。
見よう見まねで作ってみたのですがレーザを当ててもアンプから綺麗に音が出ない状態です。
(デジタル時計やリモコンやLEDで試すもブツブツ言うだけ。試しにauのneonを当てるとなぜか中くらいの電子音。)
コメントを読むとレーザーをAMやFMに変調しているようです。が、動画ではよくわからず・・
原理が分る方がいらっしゃったらご教授願えませんか?
609:774ワット発電中さん
07/10/23 00:54:06 xRK2xAc3
でもそれ、GBAん中に入るかな?という疑問。
仮にTSSOPの8pin位のチャージポンプICと、1608サイズのチップセラコン二つが入る位のスペースが
開いてたとして、さて質問者に表面実装部品をハンダ付けするスキルが有るかな?という疑問。
610:774ワット発電中さん
07/10/23 00:59:52 UrTl6Kej
>>608
ようつべのFrom:やProvided By:からlittlescaleさんを辿って
彼のWebsiteである URLリンク(little-scale.blogspot.com)
に直接コメントして教えてもらえばいいじゃん。
それともこっそりやりたいとかか?
611:774ワット発電中さん
07/10/23 01:08:43 kKhUo07e
>>608
ビーカーの(画面)左上にあるのが光源で、(画面)右下にある黒い長方形がセンサー。
光源は安物レーザーポインタと書いてあるが、集光さえ十分ならLEDポインタでもいいはず。
ただし、昇圧型のLEDポインタだと変な周波数の信号が出てしまう可能性もある。
センサーは普通の1セルの太陽電池で、これを音声入力に直接接続している。
・・・と、動画制作者のWebサイトに書いてある。
センサーからあの音が出ているわけではない。音声入力から得たセンサーの信号を使って、
ソフト側で変調された音を合成している。
612:理系ですら無い
07/10/23 01:10:08 a1gJRYQe
もうレスが・・ありがとうございます。
>>609 ある程度スキルが必要になる作業なんですか・・初歩的なハンダ付けなら出来ますが
その前に知らない単語が沢山有るので調べ中です..すいません。
>>610 聞けるなら本人に聞いてみたいのですが彼のwebが読めないくらい英語力ないです。
コメントとかは翻訳サイトで訳して見ました。
613:774ワット発電中さん
07/10/23 01:19:04 kKhUo07e
>>605 = >>608だったのか!
>>611で、制作者サイト記述と漏れの独断記述を混合してしまったんで、分けとく。
(制作者サイトのURLはYouTubeのうp者コメントに書いてある。)
制作者サイト情報:
ビーカーの(画面)左上にあるのが光源で、(画面)右下にある黒い長方形がセンサー。
センサーは普通の1セルの太陽電池で、これを音声入力に直接接続している。
センサーからあの音が出ているわけではない。音声入力から得たセンサーの信号を使って、
ソフト側で変調された音を合成している。
漏れ独断:
光源は安物レーザーポインタと書いてあるが、集光さえ十分ならLEDポインタでもいいはず。
ただし、昇圧型のLEDポインタだと変な周波数の信号が出てしまう可能性もある。
独断追加:
>>608はセンサー出力を直接音声信号として聞いてみたようだが、neonのLED?バックライト?
で音が聞こえたのは、たまたまその周波数で点滅する光源だったからだろう。
614:774ワット発電中さん
07/10/23 01:26:07 UrTl6Kej
>>612
べつに英語力なんていらん単語羅列でもいいから当たって砕けろだ。あっちは英語のプロだww。
まず、自分がここまでやった(つまり手を動かしている)が、そこで躓いていることを説明すると良いよ(くれくれ君だと思われると無視される可能性が大きい)
相手もこちらが真剣だと判れば(時間が割ければだけど)協力してくれる可能性大だよ。
615:774ワット発電中さん
07/10/23 01:28:56 qI9+fHrV
605だけど608は俺じゃない。
チャージポンプ回路みたけど面白そうだ。
半田付けは得意だが、部品がちっこいので顕微鏡ないとつらいわ~
616:理系ですら無い
07/10/23 01:34:07 a1gJRYQe
私>>608は
>>605さんではありません。
もしかして>>609は私宛のレスではなかったのかな。
混乱させてしまいました。
>>その周波数で点滅する光源だったからだろう。
確かに、他のLED(12c)で試したら音は聞こえなかったのでこれはたまたまみたいです。
>>ソフト側で変調された音を合成している。
と、コメントにありますが変調というのは回路を組んで振幅変調または周波数変調を
かけたあと、PCで音を合成しているということですか?
617:774ワット発電中さん
07/10/23 01:38:07 kKhUo07e
>>616
PCのソフトウェアで振幅変調・周波数変調その他のエフェクトをかけた音を
合成している、ということ。
618:理系ですら無い
07/10/23 01:38:26 a1gJRYQe
>>614そうですか・・!
翻訳機片手に当たって
砕けてきます
619:理系ですら無い
07/10/23 02:32:09 a1gJRYQe
>>617 どちらもPCでやっているんですね。
波形編集ソフトというやつでしょうか。ミニプラグケーブル買ってきて
繋げてみたいと思います。
丁寧な対応感謝致します!また報告に来ます
620:774ワット発電中さん
07/10/23 05:35:57 TQVRphfL
明和電気かよ
621:774ワット発電中さん
07/10/23 09:36:44 tUz7mZnb
業務上必要だったため、呉工業株式会社に問い合わせたことがある。
『クイックドライクリーナー』と『エレクトロニッククリーナー』は同等品です。
流通経路が異なるため製品名称を変えております。
主に『エレクトロニッククリーナー』は小売店向けに、『クイックドライクリーナー』は
業務用製品として工場等へ販売しております。
と、お客様相談室から回答があった。
ウチは、これと、ホーザンの「オーバーホールクリーナー:Z-294」を併用して使用している。
ブレーキパーツクリーナーは、プラスチック類を溶かすのでダメ!
622:774ワット発電中さん
07/10/23 21:22:04 xWZjr3/P
ハロゲン灯で小型の舞台証明を自作したいのですが
ハロゲン灯を見に行った所、電球型と円筒型の二種があるようで
それぞれの特性に違いはあるのでしょうか?
ちなみにどちらも1500円前後の200W灯です
623:774ワット発電中さん
07/10/23 21:35:53 kKhUo07e
>>622
メーカーのカタログに配光特性が載ってない?
624:774ワット発電中さん
07/10/23 22:56:48 Ao6greIW
>604
ものの値段など分からない、ガキの頃の話。
結局、校則破って、一人でバスに乗ったわけ。
月の小遣い1000円無いガキからすれば、
数百円高いだけでもぼったくりだと思うわな。
たしか、2000円程度のものが、3000円くらいだったように思う。
3回ほど利用したはず。
今にして思えば、交通費の上乗せ程度だったのかも知れないと言う、
良心的解釈。
確認するすべはもう無い。
これも勉強だと思ったものだ。
625:774ワット発電中さん
07/10/23 22:58:16 sD85biee
点灯角度とかもな。
バイポストの奴は水平点灯とかな。
626:774ワット発電中さん
07/10/23 23:23:52 m2kRhlOB
>>622
>ハロゲン灯で小型の舞台証明を自作したいのですが
バカが居るな。
指摘1:いまどきタングステンで照明をヤル奴はバカ。理由が無い。
指摘2:200Wくらいの電球ではどうにもならない。
指摘3:200Wを並べるような場合の発熱対策が重要になる。
照明灯具についての基礎
明るくテラスことが目的であるが、内容によってグレードが異なる。
最も低いのが、工事現場で、見えればよい。
夜間工事用の灯具は安いが、ステージの照明や、写真撮影などの照明には使え無い。
使った場合、色気が飛び貧相な映像となる。
同様に自動車用のメタハラもステージや撮影光源には向かない。
ステージ用の照明機材はステージ管理会社に任せるのが普通。
627:774ワット発電中さん
07/10/23 23:25:34 tUAs655D
>>626
初心者相手に威張り散らすバカ発見
628:774ワット発電中さん
07/10/23 23:26:26 yQgeQBdy
ヒント:学園祭のシーズン
629:774ワット発電中さん
07/10/23 23:39:45 J98MRV5D
プロだったら知識をひけらかすのではなくその知識を元に最適な解を導き出すことに使えば良いのに・・・
はずかしいね。
630:774ワット発電中さん
07/10/23 23:46:18 HnXe06nr
バカでも相手にしてくれる人がいて良かったな>>626
優しいな>>627-629
631:774ワット発電中さん
07/10/23 23:55:45 sD85biee
>>626=シロウトでシッタカで馬鹿www
632:622
07/10/24 00:07:53 MGEKuq/0
>>623
>>625
㌧
要は形の違いだけ、と
>>626
バカ(笑)
まぁ、そう言いつつの指摘に感謝
1:電球のが安く済んで単純かなと思ったんですが…
2:300W位まで考えてます
かなーり小さい舞台なんで
3:やっぱ周りに可燃物置かなければいいって考えは甘いかw
633:774ワット発電中さん
07/10/24 06:42:30 iIc8mAzZ
>>632
>かなーり小さい舞台なんで
光源と照射対象物との距離がとれない場合
フィラメントの大きさ、形状、向きも一応影響がありますよ
電球が円筒状でフィラメントが横に長いものは影のエッジが
甘くなりがちです
634:774ワット発電中さん
07/10/24 07:16:59 GEdG6h9x
底抜けで底無しの>>626が居ると聞いて飛んできまスた。
たぶん演色って言葉を知らないんだろうな。
暖かみのある演出でハロゲンの色温度は簡便・安価で使いやすい。
思い切り気温が下がってる時期にハロゲンごときで発熱対策ってw
635:774ワット発電中さん
07/10/24 09:02:01 hE1ihAko
アメリカで家庭用照明につかってたな。
安くて明るいのはいいけど、すごく熱くなるので普段は絞って使ってた。
さすがにLEDはまだそういう用途には使えないんだなあ。
636:774ワット発電中さん
07/10/24 09:04:09 ffzXFEVi
まだ値段が高いから使えないね。安くなれば使えるんだけど。
637:774ワット発電中さん
07/10/24 10:08:10 hE1ihAko
LEDの高輝度化の最大の問題は発熱だよね?
なら薄膜のウエハーに格子状に多数の接合作って、
裏から水冷したらどうだろう?
最初は高コストかもしれないけど、すぐに値段下がるでしょ。
638:774ワット発電中さん
07/10/24 10:13:55 XTDBoEWO
現行の高熱を発するライトはファンで冷やしているね
取り扱いの難しい水冷よりファンの方がいいんジャマイカ
639:774ワット発電中さん
07/10/24 10:51:27 ffzXFEVi
>>637
単一の接合面を、溝を掘るなどの方法で切断して複数にして使うのであれば、
高輝度化はできても同じ色のLEDしか集積できないから、付加価値が高くできない。
接合面を生成するプロセスを複数回行うのであれば、それは低コストにならない。
水冷のメリットは熱源と最終的な放熱場所が分離できることだが、そうするメリットが
どの程度あるのかは、現在水冷を利用するLEDユニットがどれだけあるかを見れば
分かると思う。
640:774ワット発電中さん
07/10/24 11:36:16 UuuUwPwM
>>632
実際の舞台照明も殆どがハロゲンですよ、ご心配なく。
理由は、調光が簡単、演色性が良い、コストが安い、などでしょう。
しかし、ただ明るくなれば良いというだけであっても、どんなに節約しても
300W1灯では無理でしょう、最低でも左右両側から2灯お使いなされ。
300を150に落としたところでコストは余り変わらず、照度不足が気になる
でしょう、できれば500×2は欲しくなる位だと思います。
ただ、合計1kW近くになると現場の電気容量の方も心配になりますんでね。
641:774ワット発電中さん
07/10/24 13:06:41 tYMU00Uq
電磁誘導についての質問です
今電磁誘導式の風力発電機を製作しているんですが、
どうしても発電しない
多分自分の電磁誘導の知識が間違っているものと思われます
つたないですがペイントツールで絵を描きましたので、アドバイスください
URLリンク(1rg.org)
(試したこと:磁石6個を全部上側s極にする、N極にする、3個s、3個N)
642:774ワット発電中さん
07/10/24 13:53:01 FPEvSntI
つたなすぎてワラタ
643:774ワット発電中さん
07/10/24 14:04:57 hE1ihAko
>>639
発色の問題は全面に薄型の蛍光パネルを貼れば解決しないかな?
印刷でできるから安いし、劣化したら交換も可能だし。
まあしかし水冷はいまいちなのね。
644:774ワット発電中さん
07/10/24 14:07:52 hE1ihAko
>>641
その発電機に電圧をかけると磁石になりますか?
645:774ワット発電中さん
07/10/24 14:21:22 tYMU00Uq
>>644
それはやってないっすね・・・
自分がチェックしたのは、導通OKと、何故かDCだと0mAの付近で微妙に+-方向に触れる
ACでは全く何も起こらない
電磁誘導の磁界をコイルが通過することで電気が発生するっていうので思ったんですが
磁石の円盤
コイルの円盤
磁石の円盤
って挟み込まなきゃ電気は発生しないってことになりますかね??
646:774ワット発電中さん
07/10/24 14:36:08 UuuUwPwM
>>645
おそらく発電はしてるんだと思うよ。
ただ、効率がものすごく悪いだけだと思う。
それから、以前の回答にも書いたように、磁石を全て同じ向きというのは間違い。
交互に並べるように。
またコイル巻き方向も交互になるように。
647:774ワット発電中さん
07/10/24 14:43:45 tYMU00Uq
>>646
してるんすか!!rpmが2000-3000くらいでても何も変化おきなかったので
もしかしてコイルの巻き方向かもしれないっす
磁石をネオジウム磁石、コイルの数10まで増やしても変化しないので・・・になってました
片面の円盤に、ネオジウム磁石を4つ、対角線上に上がN、S、N、S
コイルは反時計回りで全部同じ方向でくっつけてました
648:774ワット発電中さん
07/10/24 14:45:03 tYMU00Uq
rpm2000-3000じゃないすや、計算ミスった500くらいっす
649:774ワット発電中さん
07/10/24 15:18:07 HO4/7gix
コイルと磁束がどういう関係になったときに発電するのか、
どちら向きの電流が流れるのかってのをちゃんと考えたのかな。
650:774ワット発電中さん
07/10/24 15:29:29 UuuUwPwM
>>647
考えてみな、コイル同方向+磁極交互だったら、起電力が相互に打ち消されて
出力は出てこない。
コイルを磁石で挟むのも良いが、コイルの反対側(磁石側でない方)に鉄板を
当て連結すると、磁気回路が閉じられるため発電効率がよくなるだろう。
但し回転数が高くなると渦電流のため効率が低下する。
磁極とコイルのコアの間隔も極力狭くすること。
推奨値は1mm以下、それくらいの精度で作れるかな?
651:774ワット発電中さん
07/10/24 16:13:19 tYMU00Uq
>>650
どうもっす。いまやってみたんですが、やっぱりACぴくりとも動かない
間隔1mmが難しいっすね。多分1cmくらいは空いてます
今まではプラ板使ってるんですが、鉄板に変えたほうがいいですかね??
薄い鉄板で
コイルの鉄円盤
磁石の鉄円盤
と。
652:774ワット発電中さん
07/10/24 17:40:23 3WEAMr1l
スレ違い気味ですけど教えてください。
電気のことに興味を持ち始めて車載電装類に興味があるのですが
配線も多く色々とわからないことだらけです。車スレよりもここの
方が詳しい方が多いと思うので質問ですけど、
車載関連の勉強をしたいのですがわかりやすい本がありますか。
基本的なことから勉強したいと思っています。どなたかお助け下さい。
653:774ワット発電中さん
07/10/24 17:45:03 JNvye5q0
>>652
電気関係の高校卒ですか?大学卒ですか?
トランジスタってわかりますか?
654:774ワット発電中さん
07/10/24 18:49:04 cG8dGfox
>652
車載に限定した電気関係の本って読んだこと無いや。
普通に電気の勉強してれば大体分かるから。
とりあえず何が作りたいの?
655:電気猫
07/10/24 19:01:58 59iWg9VB
現在加速度センサH84D・PIC16F877・MAX232Cを使ったセンサ出力データをPCに
送るという回路を作っているのですが、H84Dの14番ピン(Vref)ゼロG基準電源を
PICのどこにつないでいいかわかりません。16F877には5番に「Vref+」というピンがあるのですが
そこにつなげばいいのでしょうか?ご教授ください
656:652
07/10/24 19:15:53 3WEAMr1l
>>653-654
トランジスタの言葉はわかりますが内容はわかりません。
大学院は出てますがMBA(経営学)です。
仕事がつまらなくてどうしても今のキャリアを捨ててこれから
カーオーディオのショップのインストーラーとして働きたいと
思っています。自己流で取り付けとかできますが仕事として
やるには基本的なオームの法則からやり直さないと忘れている
部分も多いので教えて頂けたらと思いました。
高校レベルからやりたいと思うのですがテキストを見ても
電気だけのものが見つからず困っていました。
よって作るというよりも基礎から勉強をし直したいというのが
本音です。車関連の板ではパーツを語っていても基礎的な
部分を知らない人が多いようでしたので自分のような初心者は
こちらで電気のことを教えてもらうべきだと思いました。
秋葉原に出向いてオーディオの店などで相談するのも
一つの手でしょうか。東京在住なので秋葉原でヒントを
得られるのであればすぐに行けます。
657:774ワット発電中さん
07/10/24 19:15:54 nIRq7WLr
>>655
H84Dってのがどんな仕様か自分には分からないのでアレだけど
0Gのときの電圧を出力してるんだよね?
だとするとVref+に繋ぐのもありうるけど、普通の用途で簡単に済ま
せるのならA/D変換入力端子に繋いでソフトウェアで引き算とかじゃ
ないかな?
658:472
07/10/24 20:05:42 BoIL0+Km
>>577様
472です。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
また、新回路図をありがとうございます。
あれから調整しまして、回路~メーターに繋ぐ線に54Ωの抵抗を入れたらいい感じになりました。
まだ、電気関係については良く分からないのですが、色々試したところこのような結果になりました。
調整後の動作は、ガソリンを満タンに入れたときはFull側に触れるのですが、完全にFullには行かずに途中で止まります(笑)
しかし、Empty側は完全に正常動作しています。
なので、ガス欠は心配しなくて良い状態になったので、実用可能状態になりました!
回路自体は577様のご説明通り、正常に出力されています。
なので、私の>>512の測定が違うのだと思います。(笑)
Fullに関しては勉強も含めて自分で色々とやってみます!
また、現在の回路は第2弾の回路ですが、明日・明後日位に第4弾に変更して再度調整してみます。
この度は本当に色々とありがとうございました。
また何かありましたらお世話になるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
ありがとうございました!!m(_ _)m
659:774ワット発電中さん
07/10/25 01:18:45 a+TJn1/S
>>656
いまのアキハバラにいってもメイドカフエとエロアニメショップばかりだよ。
バーツ屋にいってもほとんど何も学べない。
ラジオライフをお薦め。
660:774ワット発電中さん
07/10/25 01:24:50 a+TJn1/S
>>655
ゼロG基準電源というのはたぶん補正用でしょう。
ポテンショメータ(100kくらいかな)の両端をプラス電源とマイナス電源につないで
真ん中をその端子につないだらよさそう。
もしくはPIC側でアナログ出力できるなら、その端子につなぐとPCからコントロールできるね。
661:774ワット発電中さん
07/10/25 09:03:54 d2z+qR8i
>>658
回路の訂正は、申し訳なかったね。。。
回路とメーター間に抵抗も、一つの手ですね。
中間であわせて、FullとEmptyで状態をみればそこそこうまくいくかも?
まぁ、現状で満足であれば、それはそれで良いと思います。
「抵抗の増幅」と言うところから出発してw、
最終的に形になってよかったですね。
662:632
07/10/26 00:08:21 1vHGS16s
亀レスsor
>>640
丁寧なアドバイスどもです
本日実物を見てきたのですが
野外用のレフ球(300w)が良さげだったので
コイツを左右上方から2灯使うことになりそうです
ありがとうございました
663:理系ですら無い
07/10/26 06:25:47 tmmvlh8f
>>608ですが
成功しました!
太陽電池につないでいたアンプをはずし、直接PC音声入力につないだら
ソフトで変調合成が出来るようになりました。(ここでずっとつまづいてました)
LEDでも似たような音でました!レーザーより鈍い感じで、おもしろい音です。
アドバイスくださった皆さん本当にありがとうございました。
664:617
07/10/26 14:50:03 wtxhrM2k
オメ>>663
あとは、その成果をまとめてWebサイトで公開すれば完成かな。
665:774ワット発電中さん
07/10/27 11:31:22 j2Ue/n1f
一つのアンプに2ヶ所のスピーカーをつけて、スイッチで切り替えたいのですが
その場合"4極双投スイッチ"というのを使えばよいのでしょうか?
666:774ワット発電中さん
07/10/27 12:10:08 +zc1jYrR
>>665
ステレオ2組(4スピーカー)なら4極双投(12P)スイッチで桶。
667:665
07/10/27 12:46:31 j2Ue/n1f
>>666
4スピーカーです。
すばやいレスありがとうございます。
668:774ワット発電中さん
07/10/27 22:40:07 rUO5/wEV
>>656
MBAもってんなら道を踏み外さずにまっとうな仕事に就きなさい。
669:652
07/10/27 23:02:36 lXM6aZIj
>>659
パーツ屋もだめですね。オーディオ専門ショップでも表向きは
しっかりしたようなことを言っていますが配線とか見えない部分で
手抜きをしていそうですね。ラジオライフでちょっと勉強してみます。
>>668
今の職場の人間関係の醜さにうんざりしているので退社希望です。
取引先も減っていく会社です。金の切れ目が縁の切れ目です。
それよりもやってみたいと思っていた仕事でやりなおしたいです。
670:774ワット発電中さん
07/10/27 23:16:12 rUO5/wEV
>>669
>今の職場の人間関係の醜さにうんざり
それはどこの職場に行っても同じだから理由にならない。
MBAもってんならそれを生かせる会社に転職した方がいい。
671:774ワット発電中さん
07/10/28 00:29:37 bOSBUbdH
>>669
ゴメン。ラジオライフがお勧めかどうかは保証しませんw
読んだことはないので。ただ、イロイロやばそうな技術情報が載ってるらしい。
英語が読めるなら、英語の教科書が非常に良いですよ。
McWHORTER&EVANSのBASIC ELECTRONICSとかお勧めです。
それに相当する日本語の本は知りません。
672:774ワット発電中さん
07/10/28 02:25:48 4M6Hpqs1
>>671
高校生レベルから電気を勉強したいと言ってる奴に
トラ技ならまだしもラジオライフを勧めてる時点で
お前が読んだこと無いのは皆が分かってると思うが
673:774ワット発電中さん
07/10/28 02:53:26 4duunlwD
>>672
>>669もわかってるのかは疑問
674:774ワット発電中さん
07/10/28 03:04:34 p2CTTnGy
>>656
>高校レベルからやりたいと思うのですがテキストを見ても
そもそも普通高校では電気工作的な勉強などしないから「高校レベル」に意味はない。
小中高の中でいちばん電気工作的な勉強をたくさんするのは小学校。やるなら小学校レベルの
勉強をすべし。車載電装関係ならおおむねそこからの類推で足りる。
あ、最近のゆとり教育の成果で、ひょっとすると昔小学校でやっていたような勉強は
今は中学校でやっているのかもしれん。だとすれば中学校レベルの勉強を。
675:774ワット発電中さん
07/10/28 07:05:02 WWVSHrI1
これの元ネタってあるんでしょうか?
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
676:774ワット発電中さん
07/10/28 07:13:54 P8xcWiR9
つまんない雑談してる暇があったら
過去ログから興味が無くてほったらかしにした
初心者の質問を拾って答えてあげろよ。
677:774ワット発電中さん
07/10/28 07:24:48 4duunlwD
>>674
しかしオームの法則や半導体、キャパシタやインダクタの構造と動作原理、
ブリッジ・フィルタ・発振回路、なども知っておくべきじゃまいか。
小学校レベルではその辺まではカバーしないよ。
日本の電気工作本はその小学校レベルどまり(理論を説明せず、組み立て方と動作だけを説明)が多い。
英語の教科書は、小中学生でもわかるくらい噛み砕いて、理論と動作の説明をしっかりしている。
678:774ワット発電中さん
07/10/28 07:26:46 4duunlwD
>>676
携帯アクセスなのでそれが難しいんだが、具体的にはどれ?
679:774ワット発電中さん
07/10/28 08:04:05 p2CTTnGy
>>677
そういう知識(正しい知識全般)は、もちろんあって困ることはない。しかし>>656の
>カーオーディオのショップのインストーラーとして働きたいと
>思っています。自己流で取り付けとかできますが仕事として
>やるには基本的なオームの法則からやり直さないと忘れている
>部分も多いので教えて頂けたらと思いました。
から、>>677が言うところの
>日本の電気工作本はその小学校レベルどまり(理論を説明せず、組み立て方と動作だけを説明)が多い。
ができれば仕事としてこなすには十分であろう、というのが>>674の内容。
それじゃトラブルが発生したときにはどう対処したらいいのか?と言われれば、トラブルに
本当に根本から対処するには確かに電気・電子回路のより深い知識が必要だろうけれども、
そのレベルで対応可能な人材は既にしていっぱしの電気電子技術者だし、そもそも
カーオーディオのショップ側もそのレベルの人材を求めてはない(=そのレベルでの
問題解決能力で店舗の差別化を図るつもりはない)のではないかと思う。
電装品に付属している取り付けマニュアルがきちんと理解でき、そのとおりにきちんと
配線でき、また配線に間違いがある場合その間違いをきちんとみつけることができる。
ショップ側が求めるのはその程度の能力だろうから、仕事としてやるにはそれができれば
電気関係の能力としては十分だと思う。
それより客商売になるわけだから、客あしらいの能力のほうがもっと重要だと思うけど。
職場の人間関係に恵まれたとしても、客相手の人間関係には結局悩むことになるんじゃ
ないのかな。
680:774ワット発電中さん
07/10/28 08:07:05 /NT7cUlk
車載電飾なんか特に厄介な客多そうだが
681:774ワット発電中さん
07/10/28 11:58:54 4M6Hpqs1
>>676
つまんないイチャモンつけてる暇があったら自分で掘ってこい。
スルーされたんなら第三者を装わず素直に聞け。
もとより答える「義務」も無いし。
682:もしや、このひと?
07/10/29 10:18:55 VKQMWU83
342 :312:2007/10/13(土) 14:22:34 ID:w583Teh6
くそう、すがすがしいほどにスルーされちまったい。
346 :312:2007/10/13(土) 17:51:48 ID:w583Teh6
>>343
そーでしょうか。
本人のスキルなぞ不明でも、ものすごく抽象的な質問でも回答が付く場合ありますよね。
だいたい、ほかの質問もいちいち自分のスキルなんか書いてないものが多いと思いますが。
それにモノまで見てもらってるんだから抽象的はないと思うんですがねぇ。
350 :774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 22:59:59 ID:CBW3p6TO
>>346
抽象的と言われたのはリンク先の内容ではなく
質問内容なんじゃね?
683:774ワット発電中さん
07/10/29 11:47:09 j9dCaQ2A
>本人のスキルなぞ不明でも、ものすごく抽象的な質問でも回答が付く場合ありますよね。
>だいたい、ほかの質問もいちいち自分のスキルなんか書いてないものが多いと思いますが。
痛い奴がやって来たな。。。
真面目に学習している過程の疑問なら、大概の香具師はまともな回答レス付ける。
ネタにはネタレスで対処している。
学習もせずに質問している場合は スルー。
684:774ワット発電中さん
07/10/29 12:34:48 UuWLITcP
スイッチでプラス極とマイナス極の入れ替えをしたいのですが、
どういう素子をどのように使えばいいのか分かりません。
教えてください。
685:774ワット発電中さん
07/10/29 13:03:59 hMFwkvLi
6Pのスイッチ をクロス
686:774ワット発電中さん
07/10/29 13:50:08 jXsq+6cO
スピーカー(イヤホン)出力をライン入力端子(録音端子)につなぐための抵抗入りコードというのがあるけど、
あれは何オームくらいのがどんな接続で入っているのでしょうか?
687:774ワット発電中さん
07/10/29 14:20:59 T4aQfYjf
圧着端子でYS3AとYS3とAのあるのはどう違うのでしょうか?
688:774ワット発電中さん
07/10/29 14:39:55 VKQMWU83
日本語でおk
689:774ワット発電中さん
07/10/29 16:49:49 9saBp6HB
>>687
日本圧着端子製造株式会社のホムペには、現在YS3Aと3Bしか載っていない。
で、この二つの事を言ってるのだとすると
URLリンク(www.jst-mfg.com)
URLリンク(www.jst-mfg.com)
一目瞭然。メクラでもなきゃしない質問だな。
690:774ワット発電中さん
07/10/29 18:41:25 hUIP25Qb
只今 不適切な発言 があったことをお詫び致します
691:652
07/10/29 19:26:45 nTenHoeq
今日、中二の科学の本を買いました。
中二の電流の分野だけが乗っている物もありましたが
カラーの本を買いました。ありがとうございました。
692:774ワット発電中さん
07/10/29 19:28:38 98JKSlDM
>>685みたいな一言で適当に済ませるのを止めろってんだよ。
693:774ワット発電中さん
07/10/29 19:29:04 2BIfdBf/
メクラ板とかブラインドタッチとか、普通に使っていた言葉がいつの間にか…
694:774ワット発電中さん
07/10/29 19:54:38 /Q92As8h
>>692
言い出しっぺの法則
695:774ワット発電中さん
07/10/29 20:00:34 jbnjaEJy
感情ビジネスってやつか?
でも>685だってここで商売やってるわけじゃないだろうしな。
696:774ワット発電中さん
07/10/29 20:07:50 rGeV97AN
6p switch
1x 2x
/
3x 4x
5x 6x
connect
1x-----6x
2x-----5x
input
5x --- 6x or 1x ----- 2x
output
3x --- 4x
697:774ワット発電中さん
07/10/29 20:27:29 KRAKmsLd
>>692
現実世界での鬱憤をネット上で晴らすのはカッコ悪いな
学校でイジめられたのか? 上司に怒られたのか?
698:774ワット発電中さん
07/10/29 20:41:56 3qi9rwkW
オマエモナー
699:774ワット発電中さん
07/10/29 20:43:36 rGeV97AN
684 = 692 = 698
700:774ワット発電中さん
07/10/29 22:06:34 EHQYCn1d
>>693
メクラ板もそうだけど、メクラ穴は今なんて呼ぶんだ?
701:774ワット発電中さん
07/10/29 22:23:33 Ao6+bxPu
目の不自由な穴
702:774ワット発電中さん
07/10/29 22:37:07 eHl2rEGt
>>700
うちの会社では普通にメクラw
703:774ワット発電中さん
07/10/29 22:39:34 e6TJzkr7
ヒントだけでもあれば御の字と考えるのが普通の態度なんだが、
細大漏らさず書け、とでも言うのかね。
怪物親とかの同類くさい。
704:774ワット発電中さん
07/10/29 22:42:21 UvGCXIZW
ヒントどころか 書いてしまったのに・・・
705:774ワット発電中さん
07/10/29 22:57:55 e6TJzkr7
ほら、あれだよ。
図がないからダメなんだよ。
706:774ワット発電中さん
07/10/29 23:02:06 yixMTU0g
一言で表せるものだしなぁ・・・
707:774ワット発電中さん
07/10/29 23:15:58 IWStHqk8
心の不自由な人でも理解できるように書かないと文句言われる時代か。
文句言わせとくしかないなw
708:774ワット発電中さん
07/10/29 23:20:36 nk0K2GBu
日除けのブラインドもだめなんか?
なんてゅぅんだら?
709:774ワット発電中さん
07/10/29 23:22:40 5uPqW4aL
>>689
その曲がっているほうの圧着端子って
何に引っ掛けるためなの?
710:774ワット発電中さん
07/10/29 23:25:50 nk0K2GBu
>>686
1Kくらい直列(適当)
711:774ワット発電中さん
07/10/29 23:28:51 FKhMvqlI
>709
屋根に登る時とかに投げるロープの先端のアレ
712:FM無し営業トラック運転手
07/10/29 23:44:27 uztmGvwu
質問内容:AMラジオ用トランスミッターについて
はじめまして。 FMラジオ用は多種多様に販売されていますが、
AMラジオ用はAMワイヤレスマイクかトライステートのトランスミッター(終売)しか見当たりません。
そこで、ワイヤレスマイクのECMのような高インピーダンス機器を取り付ける部分に
iPodのようなECMと比べインピーダンスが低い機器を取り付けたいのですが、
マイクの部分から先の回路の参考文献がありません。
どなたか、とってもエロい人、AMラジオで携帯プレーヤーの音が聞ける回路を教えてください。
よろしくお願いします。
713:774ワット発電中さん
07/10/29 23:45:01 fbEtBoGo
>>687
YS3とYS3Aだけじゃわからんよ。
いろいろあるから確認して
URLリンク(www.monotaro.com)
>>689
JSTとは限らんだろ。質問が見えてないのは誰?
>>709
もちろん端子ビスに引っ掛かる。抜け止め
丸端ほど安全ではないが、多少の緩み程度では抜けない。
714:774ワット発電中さん
07/10/29 23:54:30 UvGCXIZW
>>712
URLリンク(sstran.com)
715:FM無し営業トラック運転手
07/10/30 00:12:46 9yXsrLHg
>>714さん早速ありがとうございます。
89.95 USD+送料ですか……円安の時期には海外通販は厳しいいでございます。
しかも米国は10kHzステップ、日本の9kHzステップじゃないのでズレます。
716:774ワット発電中さん
07/10/30 00:17:46 lgVFSSRG
そのサイトのトップページに
>10 kHz and 9 kHz channel spacing options
と書いてあるんだが・・・
717:774ワット発電中さん
07/10/30 00:35:36 p/Yv37tH
>>685
トランスファーが絶対条件だな。
アーリーメイクだと、正負が一瞬ショートする。
アーリーメイク(EMB)の見本は、12号A転換器でググると出てくる。
718:774ワット発電中さん
07/10/30 00:36:02 F4aOzfY6
AMトランスミッターだったら安い部類に入ると思うが
それから前から比べると円高だよ
719:774ワット発電中さん
07/10/30 04:23:56 4Osx70uU
>>712
URLリンク(www.noobowsystems.com)
720:774ワット発電中さん
07/10/30 07:52:03 /77Vatl7
抵抗3本でT型ブリッジ噛ませばいいんジャマイカ
721:774ワット発電中さん
07/10/30 12:38:47 y2j59ipq
KWSK
722:774ワット発電中さん
07/10/30 13:38:17 NH4pmhDx
>>712
URLリンク(up.kabubu.net)
723:774ワット発電中さん
07/10/30 18:40:02 /77Vatl7
T型じゃなくてΠ型が先にでちゃったね。722乙。
定数的にこっちの方が楽かもしれんね。
724:774ワット発電中さん
07/10/30 21:25:07 jxJxESFt
π型ATT
725:774ワット発電中さん
07/10/31 01:57:56 sB4zUtxl
パイ型ATTになるのかな。
33は、iPodのイヤホン出力団の負荷抵抗でしょ。
1kと10オームは、1/100にレベルを落として、
10uFは、相手のコンデンサマイクの電源抵抗からのDC分のカット
だと思う。
726:774ワット発電中さん
07/11/01 02:26:43 UUssDOpU
ここで皆さんが言ってる意味もよくわからない俺は
死んだほうが良いのだろうか
727:774ワット発電中さん
07/11/01 02:44:14 FpVfUO2y
イ㌔
むしろ、分らない>>726こそこのスレに集うにふさわしいとも言える。
728:774ワット発電中さん
07/11/01 09:54:31 GjBadXG7
>>726
死ぬ前にググレ
729:774ワット発電中さん
07/11/01 13:18:35 R7q5AZZg
乾電池3本(4.5V)で動くLEDランプをACアダプタで使いたいと思ったのですが、
携帯用の5.8Vアダプタしか入手できませんでした。
LEDランプにかかる電流値は約30mAだったので、
R=(5.8-4.5)V/0.03A=43.3Ω
と計算して、計約43Ωの抵抗を使って大丈夫なものなのでしょうか?
730:774ワット発電中さん
07/11/01 22:24:04 zbBZt9jW
>>729
ACアダプタの定格表記は、必ずしもそこに表記された電圧が出るとは限らないので、
「多分大丈夫、でもダメかもしれない」としか答えられない。
731:774ワット発電中さん
07/11/01 23:11:44 9SISTth5
>>730
携帯用だからレギュレートされてるよ。
>>729
そのLEDランプに抵抗入ってないの?それを見てから全体で計算すれば?
電圧差で計算するより確実だよ。
732:774ワット発電中さん
07/11/01 23:38:09 R7q5AZZg
>>730、>>731
ありがとうございました。全く間違った方向に進んで火でも噴かないかちょっと
心配だったもので(苦笑)。明日抵抗入手して試してみます。
RGBの3つのLEDがついて色が変化するランプで、なおかつ基盤見たら
LED以外の部分がチップになっていて、もう基盤から抵抗その他の判別が
つかなかったもので。
733:774ワット発電中さん
07/11/02 00:58:18 LuxhFbWs
>>732
つ定電流ダイオード
734:774ワット発電中さん
07/11/02 01:04:03 irLi+DLl
>>733
多分この場合は三端子レギュレータを差し出してあげるほうが
親切なんじゃないかな。
735:774ワット発電中さん
07/11/02 05:41:52 3HxjB53N
この場合、定電流ダイオードは使えんよ。
三端子レギュも使える品種は限られる。
電圧差が少な過ぎるからである。
736:774ワット発電中さん
07/11/02 10:08:56 mMbjbLrA
じゃあツェナーダイオード。
737:774ワット発電中さん
07/11/02 10:25:05 jBsRm2Ri
電位差は1.3Vで、シリコンダイオードの順方向電圧降下を0.65Vとして、
2本で1.3Vか。ふむふむ。
738:712
07/11/02 11:46:52 en8zJr7M
IP制限されてて書き込めませんでした。早速回答ありがとうございいます。
>>719の案、作る面白さがステキです。ユニバーサル基板ももってますしDIP SWも
ありますから、適当に近所のパーツ屋に寄って作ってみたい一品であります。
>>722の案、結構簡単に作れるもんなんですね。ECMだからどうやったらいいのか
分からなかったので、大変参考になります
739:FM無し営業トラック運転手
07/11/02 11:48:10 en8zJr7M
あ、そうだ>>712じゃなくてコテハンつけてたのを忘れてた orz
740:774ワット発電中さん
07/11/02 19:59:23 NHnGq9jE
質問させてください。
画像赤丸の部分に接着したいのですが、
銅箔が剥がれてしまい、上手く半田が盛れなくなりました・・・。
URLリンク(a-draw.com)
こういう場合はどうすればよいのでしょうか?
瞬間接着剤とか使うのはダメ・・・ですよね...
741:774ワット発電中さん
07/11/02 20:01:11 vUEVlrSA
接着?
半田付けじゃなくて?
742:774ワット発電中さん
07/11/02 20:02:21 NHnGq9jE
すみません、半田付けです。
743:774ワット発電中さん
07/11/02 20:07:19 cEV3mhz8
>>740
そのパターンに繋がってる部品にハンダ付けする
744:774ワット発電中さん
07/11/02 20:16:31 w76x6AZ3
>>740
無理やりやったろ
ポリウレタンとか使って743のとおりにやる
745:774ワット発電中さん
07/11/02 20:18:53 26nzLsDk
何ダイオードか不明なものがあります。
ダイオードで形状は1588のようなガラスのやつでカソードバンドは黒です。
捺印は5とC3とあります。定電流かツェナーでしょうか
746:774ワット発電中さん
07/11/02 20:26:24 sbzzOLDw
>>745
↓専用スレに画像付でうpすると回答が得やすい(かも)。
外見と型番から部品を特定するスレ
スレリンク(denki板)l50
747:774ワット発電中さん
07/11/02 21:09:15 cEV3mhz8
>>745
ルネサスのツェナー"HZ5C3"と推測
748:774ワット発電中さん
07/11/02 21:45:31 LuxhFbWs
>>747
俺もソウ思った
749:774ワット発電中さん
07/11/02 22:33:53 yxvHMqke
俺も俺も!
750:774ワット発電中さん
07/11/02 22:45:19 YOU7V8wP
入力電圧の変化に応じたPWM出力するICって見たことがあるのですが
この反対の動作が出来る物ってあるのでしょうか?
751:745
07/11/02 22:46:23 26nzLsDk
>>746-749
ありがとうございます。助かりました。
実験ができそうです。
ついでといっては何ですが・・
URLリンク(www.cac-japan.com)
このような回路でRとCが直列に入っていますがこの値をどうやって決めたらいいのかわかりません。
ツェナーで5vにして負荷は10mAほどです。計算式等あれば教えてください
752:751
07/11/02 22:47:51 26nzLsDk
根本的なことですが、このCとRは何のためなのですか・・
どのような作用があるのでしょうか
753:774ワット発電中さん
07/11/02 22:49:40 6lIgF0mZ
>>750
つ「ただのLPF」
754:774ワット発電中さん
07/11/02 23:25:59 YOU7V8wP
調べてみます
ありがとうございました>>753
755:774ワット発電中さん
07/11/02 23:34:33 3HxjB53N
>>752
Rは保護抵抗。
Cは交流におけるリアクタンスにより電流を制限する。
抵抗と同じ役目をするが、抵抗を使うと電力を消費するが、Cのリアクタンスを
利用すれば電力を消費しない。
なお、保護用のRもこの定数では0.数Wほどの電力を消費することになるので、
1W型以上の抵抗を使用するように。
756:774ワット発電中さん
07/11/02 23:36:00 3HxjB53N
追伸
計算式はマンドクサイので他の人お願えしやす。
757:774ワット発電中さん
07/11/02 23:59:55 NoOjmSYz
何か見た事有るネタだと思ったら↓の続きか。
スレリンク(denki板:363-400番)
あと、どうでもいいけど250Vの1μFって結構でかいけどOK?
↓を使った方が全然小さく出来る気がするんだが(w
URLリンク(akizukidenshi.com)
758:774ワット発電中さん
07/11/03 00:08:44 W0ybRyH8
質問です
スイッチング電源基板を用いた12V電源から分岐させて
USB給電用に5Vを生成したいのですが
3端子レギュレーターを使った場合と、DC-DCコンバーター基板を使った場合には
どのような違いが現れるのでしょうか?
また、3端子レギュレーターを使った場合、いきなり12V→5Vに落としてしまって大丈夫でしょうか?
セメント抵抗などであらかじめ8V近くにまで落とした方がいいのでしょうか
最大使用電力5V1Aとした想定でお願いします
759:774ワット発電中さん
07/11/03 00:21:33 HRy9p++E
>>758
シリーズレギュレータとスイッチングレギュレータで調べてみなよ。
前者の代表が3端子レギュレータで後者が一般的にDC/DCと呼ばれているかな。
ちなみに3端子レギュレータだと効率が悪いのでかなり発熱するから
スイッチングレギュレータをお勧めするよ。
この辺かな?
URLリンク(akizukidenshi.com)
ノイズ的には3端子だけどね。
760:774ワット発電中さん
07/11/03 00:27:34 Ye6/68Zy
図体食ってもいいのならスイッチングで6VくらいにしてからLDOレギュレータがが最強。
損失もノイズも少ない
761:774ワット発電中さん
07/11/03 01:38:34 W0ybRyH8
>>759
なるほど、3端子レギュレータの方がノイズは少ないが発熱大、ってことですね。
3端子の方が安いし、実装時に放熱させる余地があるかどうかで決めればいいんですね。
・・・・・それにしても秋月のやつ、安いなあ・・・
イーターの¥1000強のDC-DC買って来ちゃった orz
>>760
ありがとうございます。今回はスペースが無いので無理ですが
次に余裕があったらその方式でやってみます。
762:774ワット発電中さん
07/11/03 01:56:31 FF1FVJRq
>>758
1A流れる時間が短いならば7805だけでも良い。
いずれにせよ1A流れるときはスイッチングレギュレータを使わない限り
7Wを放熱することになる。
763:774ワット発電中さん
07/11/03 02:06:53 W0ybRyH8
>>762
そうですね、途中で抵抗をかましたとしても
結局熱の発生源が抵抗と3端子の2つになるだけで
7V×1A=7Wをケース内で発生させることに変わりはないのですね。
実装ギチギチの場合にはスイッチングで正解だと。
ありがとうございました。
764:774ワット発電中さん
07/11/03 11:18:51 gS7ekLzR
006P電池を電源にして5V欲しい場合に三端子レギュ以外に良い方法ある?
7セグ使うので電流は300mAぐらいあれば
765:774ワット発電中さん
07/11/03 12:36:23 +kOsXrIR
>>764
006Pで300mAも流したら三端子レギュレータの出番どころじゃないんじゃないか?
766:774ワット発電中さん
07/11/03 14:51:10 rzfqXosh
>>750
555つかえば両方向できる。
LPFはちょっと違う気がす
767:774ワット発電中さん
07/11/03 15:00:35 rzfqXosh
>>762
ダイオードを10个くらいシリーズにしたらどうだろう? だめかな?
768:774ワット発電中さん
07/11/03 15:02:57 rzfqXosh
>>764
> 7セグ使うので電流は300mAぐらいあれば
すごい大食いな7セグですね
769:774ワット発電中さん
07/11/03 15:38:00 cBurW3Db
>>767
そういう考えもなくはない。ZD(ツェナーダイオード)があるが、
10~20mA程度しかとれない。ツェナーでググって勉強。
770:774ワット発電中さん
07/11/03 16:39:18 hnIfyw4W
>>769
>>767はダイオードの電圧降下を利用して
降圧すると言っているのだろう。
ホビー用途ならありかもね。他人には見せられないがw
771:774ワット発電中さん
07/11/03 23:17:06 rzfqXosh
>>770
矢張り問題ありなのですか? MINS IIIのテキストには書いてあったけど。
772:774ワット発電中さん
07/11/04 00:31:21 WcAzAESM
>771 だから全体で7W放熱する事は何も変わらんって。
あと電圧が安定しない。LDO併用なら何とかなるが。
773:774ワット発電中さん
07/11/04 02:25:24 WVGp59sM
>>772
>だから全体で7W放熱する事は何も変わらんって。
そうそう、そこが大事だよね。
7Wって言ったら、半田ごての1/3の熱だよ。なめちゃだめだ。
DCDC使わないなら、やはりセメント抵抗+3端子レギュレータでしょう。
12V-----4オーム10Wセメント抵抗-------3端子レギュレータ7805(放熱器)----- 5V
774:774ワット発電中さん
07/11/04 02:35:00 JjghqsYk
レギュレーターは供給電圧と欲しい電圧の比が1/2以下になると放熱が厳しい。
仕様書にも書いてあると思うが、2/3ぐらいにしておいた方が良い。一つの部品に高負荷掛けると熱で安定性もなくなるし
寿命も短くなる。
9Vから5Vだと実際には電源がアダプタの場合なんかだと10V近い場合がある。
775:758
07/11/04 10:41:54 DKvUbDQK
>>773
今回はDC-DCで行きますけど
次回、実装に余裕があったら
DC-DC+3端子かセメント抵抗+3端子で行ってみます。
776:774ワット発電中さん
07/11/04 12:34:15 hD3ZDDcN
質問お願いします。コンクリートマイクのマイクの線が短すぎて、自分で
延長したいと考えています。この場合、元々のコードに似たような
太さの電線を途中から継ぎ足しても大丈夫なんでしょうか?ハンダと
絶縁テープがあり、線を切って自分でつなげる事はできると思います。
線の延長をしようとしているコンクリートマイクは↓です
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
マイクの線を約3メートルの長さにしたいと思っています。
宜しくお願いします。
777:774ワット発電中さん
07/11/04 13:07:10 MiN5z89F
>>776
線の太さは余り関係無い。
それより線の構造が問題。
シールド線が使われていると思う。
778:776
07/11/04 13:59:42 hD3ZDDcN
>>777
有難う御座います。なるほど、シールド線という事に気がつきませんでした。
シールド線の知識が無かったのでググってみましたが、テレビに使うアンテナ線
のように網のような皮膜で覆われているのですね。そこで疑問なのですが、この
網のような皮膜は、単なるノイズ対策の為の物で、電気信号が通っていていない
のでしょうか?それとも何らかの電気信号が通っていて、コードを延長する時に
この網の線もハンダで接続しないといけないのでしょうか?
779:774ワット発電中さん
07/11/04 14:08:13 gkVfXAau
シールド線 編線 アース とかでぐぐれ
780:774ワット発電中さん
07/11/04 14:36:24 WcAzAESM
モノラルφ2.5mmミニジャックでダイナミック型のマイクか。
これだとシールドケーブルで延長しても感度低下とかノイズ増加とか起きそう。
781:776
07/11/04 14:46:38 hD3ZDDcN
色々ググって調べてみたのですが、マイクの延長コードというのが
ネットショップで販売されていました。
URLリンク(www.pcmura.jp)
このページの下から2番目の物は使えるでしょうか?コンクリートマイクの
販売店の店員さんによると、付属のマイクは抵抗無しのコードだから抵抗無し
のコードで延長して下さいと言っていました。抵抗についても全く知識が
無いんですが、この延長コードは使えそうですか? 780さんの言うように、
延長による信号の減衰やノイズの増加なんかも気になります。アドバイス
お願いします。
782:774ワット発電中さん
07/11/04 17:47:31 8C2caU0G
抵抗ありってのは、オーディオなんかのアンプ通して使う時に出力で既に増幅されてるのを抑えるやつだよ。
783:774ワット発電中さん
07/11/04 18:05:01 aJG7QGsl
>>781
>URLリンク(www.pcmura.jp)
>このページの下から2番目の物は使えるでしょうか?
たぶん使えると思う
>延長による信号の減衰やノイズの増加なんかも気になります。
基本的に延長する事によって悪くなる事はあっても良くなる事は無い。
ピエゾ式のコンクリートマイクでは特に要注意ではあるにせよ
1~2mなら、たいして気にする必要は無いと思う
784:774ワット発電中さん
07/11/04 18:14:16 OaWoqr1y
>>781
もしダイナミックマイク(スピーカーの逆)なら適当なツイスト線(電源コードでもOK)で
つないでみたら?だめならシールドAVコードを買えば良い。それより使用目的はまさか盗聴?
785:774ワット発電中さん
07/11/04 18:34:10 MiN5z89F
>>781
シールド線使用は必須、ツイスト線なんか使ったらノイズに泣くだろう。
その程度の延長で感度低下は起きない。
延長コード使用の場合は接続個所が増えるので接触不良に注意。
シールドも信号の経路になっているのでおろそかにはできない。
786:774ワット発電中さん
07/11/04 20:11:44 QwvIxPN0
マトリックス回路で同時押し3スイッチ以上正しく認識させるには
どうすればいいのでしょうか。
同時オンしそうなスイッチごとにグループ分けするしかないのかな。
787:774ワット発電中さん
07/11/04 20:35:00 E2i8Ylc4
>>786
スキャン信号の極性が固定されているのであれば、スイッチと直列にダイオードを入れる。
788:774ワット発電中さん
07/11/04 21:14:42 qw+lSW0f
普通のキーボードでも3つ以上の同時押しは保障されてないんだっけか。
受ける(スキャン)側の構成がわからないとどうしようもないな。
789:786
07/11/04 21:34:40 QwvIxPN0
これの丸パクリです。
URLリンク(nicotak.com)
790:774ワット発電中さん
07/11/04 21:39:11 3wC4NfRA
>>786
ダイナミックスキャン。
791:774ワット発電中さん
07/11/04 21:54:31 E2i8Ylc4
>>789
その回路なら、いくつ同時押しでも認識できるはず。
認識できないならソフトの出来が悪い。
792:774ワット発電中さん
07/11/04 23:15:34 3wC4NfRA
抵抗値を変えてやれば、ダイナミックスキャンしなくても読み取れそうダガ。
793:774ワット発電中さん
07/11/04 23:53:45 E2i8Ylc4
>>792
いくらなんでも、それは無理。
794:774ワット発電中さん
07/11/04 23:58:33 7d4Qho6H
>>793
ADCで電圧比較。同時押しには、並列抵抗値の微妙なところで分解すr。
795:774ワット発電中さん
07/11/05 00:08:29 jl4BIaWO
>>794
回路構成まで変えればって意味だったのか。
それなら、抵抗が±5%でA/Dが8ビットの場合4個が限界だから、抵抗を±1%にして
A/Dを10ビットとかにしてノイズも力を入れて対策すれば、1ライン5個でもいけるかもね。
796:初心者
07/11/05 04:22:43 3pVIWikZ
ここで見る質問ってとても初心者とは思えない質問ばかり。
797:774ワット発電中さん
07/11/05 09:15:13 dhD65rQb
抵抗、金属皮膜にしても実測するとバラツキがあるから余分に買っておいてなるべく近いヤツ使わないとダメだなw
いつも10本切りをまとめ買いして計ってから実測値毎に分けてる。
完全じゃない(人間が認識できない速さの)同時押しでいいならプログラム側割り込みかけて回路に3.3V側の接続先を
高速で切りかえる回路つけてそれに合わせて値を読みとる先も変更してやれば何個でもいけるかと。
うまくつくらないとチャタリング起すかな?
798:786
07/11/05 10:33:48 i8ESX0yG
タイミングをゆっくりにしてスキャンしてみるとうまくいきました。
皆さんご回答ありがとうございました。
799:774ワット発電中さん
07/11/05 10:50:48 5S1sNgTq
>>796
初心者らしい質問をどうぞ。
800:774ワット発電中さん
07/11/05 12:01:36 HdoxXiyf
複数の信号をORしたい時に、ダイオードでORするのとロジックICでORするのとでは
どういうメリット・デメリットがありますか
801:774ワット発電中さん
07/11/05 12:23:43 4pK1gZ/F
そりゃ単純に、ダイオードのメリットは回路が簡単で
デメリットはノイズなどに弱いとか配線距離を延ばせないとかだろ?