07/10/20 00:25:31 ugCIPr5h
皆様、レス本当にありがとうございます。
自分も勉強になります。
>>491様
>「10Ωの固定抵抗器+120Ωのレオスタット」が付いているところに
>「40Ωの固定抵抗器+240Ωのレオスタット」を取り付けて同じように動作させる
レオスタットとはどのようなものなのでしょうか?
検索してみたのですが「照明調整」のような感じで出てきます。
よろしければもう少し詳しくお教えくださいませんでしょうか?
>EmptyとFullで、可変抵抗器の両端の電圧をアースを基準に電圧を測ることは出来る?
>また、可変抵抗器に接続している電線のどこかに電流計を割り込ませて、
>電流がEmptyとFullで変化するかどうか?測定できないかな?
>またそのときの電流と。
了解しました。
明日になるかもしれませんが測定して再度投稿させていただきます。
===========================================================================
>>492様
(1)矢印の右側の値はどうやって求めたの?
ちょっとややこしいですが(というかこれであっているのか分かりませんが)やったことをそのまま記載いたします。
まず、車(ワゴンR MH21S/3型)を乗っていまして、この車の整備書のフロート抵抗値項目にFull=9~11Ω、Half=62~68Ω、Empty=119~121Ωと記載されていました。
次に換装後のメーターがワゴンR MH21S/4型というもに装備されているもので、これの整備書にはFull=40±2Ω、Half=160±7.5Ω、Empty=280±3.3Ωと記載されていました。
その後、Excelを使用して、燃料タンクは両車両とも30Lなので、1L当りの抵抗値を調べればよいのかと思ったので下記のように計算してみました。
抵抗値は誤差の中間を使用しています。
120Ω-10Ω=110Ω
110Ω/30=3.66Ω
つまり、3.66Ω/1Lのではないかと予測致しました。
<表1>
120.0Ω 0L
116.3Ω 1L
112.7Ω 2L
109.0Ω 3L
105.3Ω 4L
101.7Ω 5L
98.0Ω 6L
94.3Ω 7L
90.7Ω 8L
87.0Ω 9L
83.3Ω 10L
79.7Ω 11L
76.0Ω 12L
72.3Ω 13L
68.7Ω 14L
65.0Ω 15L
61.3Ω 16L
57.7Ω 17L
54.0Ω 18L
50.3Ω 19L
46.7Ω 20L
43.0Ω 21L
39.3Ω 22L
35.7Ω 23L
32.0Ω 24L
28.3Ω 25L
24.7Ω 26L
21.0Ω 27L
17.3Ω 28L
13.7Ω 29L
10.0Ω 30L