07/09/30 04:26:50 1G4x9tBX
スパゲティを半分に割って茹でるやり方は、料理本でも料理教室でも教える
スタンダードなやり方なんだがな・・・料理せん人は知らんのだな。
201:774ワット発電中さん
07/09/30 04:51:45 h6vuomtx
料理する人だから、それを許せない、ってのもある。
202:774ワット発電中さん
07/09/30 05:28:25 7UnQ8Z4y
>>200
他人が食うもんならどうでもいいが、
自分が食うなら短い蕎麦とおなじくらい短いスパゲティは許せん。
203:774ワット発電中さん
07/09/30 09:36:28 6qS/CFqy
スパゲッティは全部マカロニにすればいいんじゃね?
204:774ワット発電中さん
07/09/30 09:41:17 1G4x9tBX
マカロニは水切れがスパゲティより悪いから、気をつけないとソースが
びしゃびしゃになってしまうのが難点。
205:774ワット発電中さん
07/09/30 10:04:08 GikpQOEQ
豆類の多くは虫とか動物に食べられないように毒をもっている
これ豆知識な
206:774ワット発電中さん
07/09/30 11:05:17 BUUVqryl
流れに沿った振りして密かに軌道修正を試みる
「豆~」は小さい物を示して昔は豆バリコン、豆コイルとかあった。
No.88豆コイルは、まんまピーナツコイルだった。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
これ豆常・・・
207:774ワット発電中さん
07/09/30 12:12:54 mkXryhly
秋月八潮店いってみたけど扱い品は秋葉原店の月木と変わらなかった・・・
店は広いのに扱い品種少ない・・・
208:774ワット発電中さん
07/09/30 14:26:01 ULI+rcnE
八潮店はクルマで乗り付けてバッテリーとかオシロとか買いに行く店です。
209:774ワット発電中さん
07/09/30 14:39:22 REc77JdH
マカロニは縦に割れば
水切れよし
ソースが絡みやすい
手間かかるのが難点
210:774ワット発電中さん
07/09/30 15:27:10 MSx23CPh
ツイスト線 つーか きしめんを捻った様な奴があるじゃん
マカロニの穴はホークで刺して遊ぶためにある・・・と信じてる。
211:774ワット発電中さん
07/09/30 16:35:00 +zU55X6L
ペンネにミートソースが好きだぜ俺は。
212:774ワット発電中さん
07/09/30 16:53:26 ku1MVOSw
マカロニの穴はチューチューってやるためじゃなかったのか><
213:774ワット発電中さん
07/09/30 17:11:13 jiRtoN/V
チューチューする奴がいるから
対策として短くされてるんだろ>マカロニ
214:774ワット発電中さん
07/09/30 18:17:44 4L9L112+
マカロニ製造時に芯を抜いたのがスパゲティになる
というのはウソ
215:774ワット発電中さん
07/09/30 18:22:21 5cpVRWc4
押し出しでつくるからね
216:774ワット発電中さん
07/09/30 18:46:13 4L9L112+
>>190
鍋の周囲に放射状にキレイにバラけさせるのがかっこいい。湯につかったとこ
が軟化してすぐに収まる。沸騰した状態なので火は沸騰を維持する程度に弱める。
強火のままスパゲティを焦がす人がいて更にイタい人がそれでメーカーにクレーム
言ったとか。スレ流れからソラ豆パスタとか作りたくなった、というよりスレ違い
はなはだしいw
217:774ワット発電中さん
07/09/30 19:13:07 Hjo6ee4j
スパゲティも芯に穴がある。というのは、ほんまか?
218:774ワット発電中さん
07/09/30 19:41:05 IN5rN3O/
美輪そうめんもあるよ
219:774ワット発電中さん
07/09/30 19:53:09 2AHe28Y0
> 強火のままスパゲティを焦がす人がいて
あー俺俺
220:774ワット発電中さん
07/09/30 20:06:20 Q2KYQxLa
>>200
麺を噛み切る日本人ならいいのかもしれんが、
噛み切らずに吸い込むイタリア人は怒るだろうな。
>>217
ねぇよ。
早く茹でるために、切り口がパックマンみたいなのならある。
221:774ワット発電中さん
07/09/30 20:10:25 QAKmCePI
>>220
> 早く茹でるために、切り口がパックマンみたいなのならある。
ああ、プロントな。
切り口が無くなれば茹であがり!
222:774ワット発電中さん
07/09/30 20:20:32 1G4x9tBX
>>220
マカロニを細長くスパゲティと同じ長さにしたようなやつ(ブカティーニ)は、ある。
URLリンク(mr.hamacco.net)
こいつがまた、水切れがめちゃめちゃ悪いんだ。
マカロニはまだ短くて穴が太いからマシなんだが、こいつは穴の中に入った水が
なかなか抜けない。正直、どーやったらきれいに水抜できるのか、未だに分からない。
223:774ワット発電中さん
07/09/30 20:24:47 jiRtoN/V
>>220
いやそれがあるんだ
ブガティーニとかいうやつがナ
224:774ワット発電中さん
07/09/30 20:35:23 7UnQ8Z4y
>>223
それはスパゲッティじゃないんではないかと。
スパゲティみたいで、アナのあいてるやつは存在するが、
アナのあいたスパゲティは存在しない。ってことだよね。
と、ぜんぜん関係ない話題になったが、思ったよりこのスレの人間が
まっとうな食生活を送ってそうで安心したw
225:774ワット発電中さん
07/09/30 21:06:22 lu0WQZJ6
いつから、秋月や千石がパスタ屋になったんだ?
226:774ワット発電中さん
07/09/30 21:15:13 jJmSI2Pi
秋葉名物 秋そば、千石臼そば、若パスタ(材料ジャンク粉100%)
227:774ワット発電中さん
07/09/30 21:17:07 pXDcq20S
>>226
何処も食えたもんじゃ無さそうな悪寒(核爆)
228:774ワット発電中さん
07/09/30 21:40:02 Hjo6ee4j
>>227
メニューに「RoHS」って書いてあれば、大丈夫。
229:774ワット発電中さん
07/09/30 22:23:02 jiRtoN/V
それこそ穴があいてて中に
フラックスとか詰まってそうな感じだ>>228
230:774ワット発電中さん
07/09/30 22:28:21 Hjo6ee4j
>>229
調理の釜から、鉛がとろり.............
231:774ワット発電中さん
07/09/30 22:47:16 YHkZRXr4
>>230
釜から鉛が出るなんてありえないアルヨ!
232:774ワット発電中さん
07/09/30 22:57:14 HiXMm+At
釜からは出ないかも知れんが食材から・・・中
国産だとRoHSと書いてあってもヤバイ
233:774ワット発電中さん
07/09/30 22:59:58 1G4x9tBX
てかRoHSと書いてある時点で食材の可能性は皆無だと思うがw
234:774ワット発電中さん
07/09/30 23:00:58 AuW9tc09
秋そばで段ボール入り肉・・そば売ってる
235:774ワット発電中さん
07/09/30 23:05:10 /cAKPI77
中国の食材だとRoHSすら…
236:774ワット発電中さん
07/09/30 23:09:41 Hjo6ee4j
で、パートのおばちゃんがメイド服。
237:774ワット発電中さん
07/10/01 00:01:23 BdH1WqV4
このスレを見ている人はこんなスレも(ry
238:774ワット発電中さん
07/10/01 00:09:45 LCy0LrNf
>>231
URLリンク(atashi.com)
239:774ワット発電中さん
07/10/01 07:19:50 dU2eI+OI
最近のここの流れでいうと、
水切りの難しいパスタは、土鍋型のデシケータに入れて真空に引くといいんじゃないか。
240:774ワット発電中さん
07/10/01 10:49:03 BWxS9Ruk
水切りと乾燥は違うぜよ
241:774ワット発電中さん
07/10/01 12:14:27 kvkGWJGo
中国産パスタのデータシートクレー
242:774ワット発電中さん
07/10/01 12:21:14 Hup+d59u
>>241
代理店に頼めよ
243:774ワット発電中さん
07/10/01 13:31:25 ruxki2u2
日米ラーメン一丁!
244:774ワット発電中さん
07/10/01 19:11:42 05Tynoyz
今、3.3v 16bitのメモリをマイコン5vで操作することを考えているがあ。
先日、双方の電圧を仲介するICを質問して、結局、16425?だったかな
あったが、RSで調べると700円位した。
また、表面実装の3.3vレギュレータも合わせてほしいところだが、
秋月でレギュレータはいいの見つけたが、レベル変換がない。
インターネットで調べて、
URLリンク(www.infohobby.jp)
で電圧レベル変換ICを見つけた。
sramもスピードとビット数と容量を考えると、結局オムロンで購入。
ちなみに、感光基盤等も若干 買おうかなあって考えはあるが
感光基板は マルツ でも、他がそろわない。
ばらばらで、送料が馬鹿にならない。
この業界、2チャンネルの独立志望者とかいたら やってほしいものだ。
こんな、レベル、専門外の他人が 初めても、 競争に勝つなんて
うんこするより 楽だな。
245:774ワット発電中さん
07/10/01 19:14:20 0xBxTBE1
「質問だが」くんはチラシの裏にでも書いていればいいよ。
246:774ワット発電中さん
07/10/01 19:18:45 05Tynoyz
そもそも、3.3v->5v トランジスタでOKだし、
5v->3.3v きっちりは、うまくいくかわからないが
ダイオードと抵抗の組み合わせでできる。
実際は この辺のピン数が多くなると、面実装が 楽であるが、
そのへんの部品も マイコン関係の 秋月初め、他がそろっていないし。
ただたんに、ダイオードをたくさん配列したパッケージだとか(細かいと取り付けが
しにくいので、列でつながっていると、固定取り付けが楽だし)
他、抵抗やら 発行ダイオード だとか ほしいのに、 ない。
ない。ない。ない。
--> 電子工作とか、何を、客がやるかで 部品そろえれば 適当な値段なら買うと思うのだが、
ものが、ない。
っていうか、半導体部品のメーカー企画をみると、あることは、あるみたいだが..
247:774ワット発電中さん
07/10/01 19:20:14 y6znlf+P
うんこするより楽に競争に勝ってみせろよww
出来もしない妄想を口から出任せで書き散らしただけなんだろ。
248:774ワット発電中さん
07/10/01 19:21:43 0xBxTBE1
もしかしてこの人QS3384を買ったのかな?
データシート確認して買ったのかな?
MOSFETのスイッチだけで、ゲートやらレベルコンバータは無いように見えるが。
249:774ワット発電中さん
07/10/01 19:25:53 05Tynoyz
っていうかあ。
客が 楽しむところ (目的の機能を持った回路) を
メーカーが作って、 それも いらない値段がついて 売っているし。
それを売るために、ものや、情報が市場からなくなるし。
---> こんな、市場やら事情なら ”そもそも、やらなければ 損はない”
の 状態ではないかと思う。
--> まあ、個人では、やりたいこともあるので、へんな 地雷 は 踏まないように
気をつけるがあ。
また、俺がいいと思うものも、仕入れ先等 含めて 他人に伝えたいがあ。
なんだか、 地雷 だらけの世界のようだし、
だれか、 普通ーに 商売できるやつ いないのかな。
250:774ワット発電中さん
07/10/01 19:28:37 y6znlf+P
地雷だらけの世界であることは認めざるを得ないな。>>249みたいな客も断われない辛さ。
251:774ワット発電中さん
07/10/01 19:29:53 JlBDMHM+
>>247
彼は便秘なんですよ。察してあげてください。
252:774ワット発電中さん
07/10/01 19:32:46 05Tynoyz
>>248 ??????????
はっきりしないなあ!!!
URLリンク(www.infohobby.jp)
俺も詳しくはないがあ、解説に 5v-3.3vの変換って書いてあるし?
できないの??
253:774ワット発電中さん
07/10/01 19:33:13 0xBxTBE1
>>252
等価回路図を良く見ろよ
254:774ワット発電中さん
07/10/01 19:37:07 05Tynoyz
>>248
ちなみに、買いましたが。(今、注文)
レベル変換って とりあえず、トランジスタのスイッチ
スイッチを切ったり入れたりする電圧を3.3v
基本電源を5V って考えると その MOSFETスイッチだけで
3.3v-5Vの変換はできるだろうことが 考えられるが。
他、入力をa(10ビット) b(10ビット)のどちらかの切り替え
指定端子もついているから できるような気がしますが
なんか、付属品がいるようなこと書いていますが 本当ですか??
255:774ワット発電中さん
07/10/01 19:48:30 05Tynoyz
>>253
見ていますが。mosfetのスイッチだけの単純なものが乗っていますね。
5vttl to 3v ttl converter って説明も載っていますが。
ちょっとこのMOSFETの挙動が 調べていませんが、他、本でよくみる
トランジスタやらFETの ダイオードが入っていない形のやつですね。
これって つまり 整流ダイオードがないので 双方向に いくのかな?
そうすると、このFETの可変抵抗で 双方の電位差が吸収されるようになっているように
見えますが、
なにも知らない、素人なので、わかるようでしたら教えてください。
まあ、もう買ったので、私はやるしかありませんが。
256:774ワット発電中さん
07/10/01 19:54:32 05Tynoyz
だれか、知らないのですか?
たとえば、トランジスタなんか NPN とか 対象的ですよね。
そして、PN間の電位差 もしくは 電流 で P領域の 抵抗値が変わる
のでしたよね。
そんでもって、PN方向に整流ダイオード(片方向)を入れて、NPNの並びに
方向性もたせていると思いますが。
FETなら 電位を与えて 空ぼう層の領域をコントロールしているわけですが。
単純に考えて、この仕組みを使えば、 5v 3V の中継が 簡単にできそうだと
思うのですが、
そして、この商品はそれなのでは??
257:774ワット発電中さん
07/10/01 19:57:00 Dky2PkhP
まさかニシムラか
258:774ワット発電中さん
07/10/01 19:58:37 tro0nCPZ
ああ 何とかシュタイン
259:774ワット発電中さん
07/10/01 20:00:13 +KPB6/Ll
最近、面白いジャンク見てねぇなぁ。
260:774ワット発電中さん
07/10/01 20:01:34 05Tynoyz
どうして、単純な質問の 答えがでてこずに、
話題をそらせる 工作だけが なされているのか...
261:774ワット発電中さん
07/10/01 20:03:01 0xBxTBE1
だってキジルシな上常識知らずなんだもん。
運がよければ変換されて出るんじゃない?
運が悪ければ5Vがそのまんま出てきてメモリーが破壊されるだろうけどな。
262:774ワット発電中さん
07/10/01 20:03:28 05Tynoyz
まあ、いいです。商品が届いたら、確認するし、また、この資料の
回路は、ちょっと調べれば、簡単に把握できそうなので、帰ってしらべて、
シミュレーションで実行して確認します。
263:774ワット発電中さん
07/10/01 20:04:39 w1YNQDqu
ああ、こういう基地外がいるから個人の客って相手にしたくないんだろうなぁ。
メーカー側は。
264:774ワット発電中さん
07/10/01 20:19:39 Y/5isX7h
5Vトレラント・・・
265:774ワット発電中さん
07/10/01 20:21:35 NeUyg/BB
秋月新商品のKIC-125でぐぐってたらこんなページを見つけた。
URLリンク(www.hellocq.net)
やたらと中国のページばっかり引っかかるけど、中国のほうじゃ流行ったりしてるのかな。
266:774ワット発電中さん
07/10/01 20:47:51 KiP6H9L7
05Tynoyzってどっかのスレで見た気がする
267:774ワット発電中さん
07/10/01 22:36:03 e0P+oi/I
xxだよ
268:774ワット発電中さん
07/10/01 23:01:19 kEIGTOdL
おっ… なんかすごいねぇ。
269:774ワット発電中さん
07/10/02 01:12:22 MHJL6miG
>>263
お前は、客を基地外あつかいする電子部品屋だろ!!
くそがあ!!
ちゃんと働けよ!! 金とってんだからよ! 自分の店の商品くらい
理解しとけよ!!
自分の店の商品について聞かれて、なんにもわからないからって
客に逆切れしてどうする。
お前、常識ないぞ!!
やたら多いもんな、電子部品屋には。
270:774ワット発電中さん
07/10/02 01:14:20 br2M4+hb
まぁその通りだが、
お前みたいな要領を得ない話をグダグダ垂れ流すキチガイは遠慮したい。
271:774ワット発電中さん
07/10/02 01:17:20 MHJL6miG
>>270
俺にいっているのか?
俺以外に店に文句いっているやついるだろ!262とかその前にも。
272:774ワット発電中さん
07/10/02 01:20:07 br2M4+hb
自分がキジルシだって自覚は持った方がいいぞ
273:774ワット発電中さん
07/10/02 01:30:37 ZjHxfbEM
けっきょく文句を垂れ流したいだけ?
274:774ワット発電中さん
07/10/02 02:00:24 MO3V3iUW
>> 自分の店の商品について聞かれて、なんにもわからないからって客に逆切れしてどうする。
素人丸出しw。
おまいは魚河岸で料理法を聞くのか?と小一時間。
在庫、納期、価格の知識以上は期待しない。
> 俺以外に店に文句いっているやつ
おまいと信越厨、PIC,昇圧スレのケツなめ位ジャマイカ。
275:774ワット発電中さん
07/10/02 02:06:57 ZjHxfbEM
>>252のデータシートの7ページ(PDFの)みるとレベル変換の方法がそのまま書いてあるし
この手のチップは5V→3Vの変換はして3Vはそのまま3Vで出力するタイプですね。
あとは接続されるそれぞれのチップの閾値を確認して問題ないか確認すればよいかと。。。
276:774ワット発電中さん
07/10/02 04:47:14 s4bOfobc
>>269
お前みたいなの結構秋葉で見かけるよな。
迷惑だからやめてくれないか?
277:774ワット発電中さん
07/10/02 07:24:36 kl76WNcR
昔、秋月でバイトしていたことがあるが、
これ程のキジルシは見たことがない。
278:774ワット発電中さん
07/10/02 10:39:14 Rwv3ZB2O
>>269
客を基地外扱いしてるのではなく、お前がまさしく基地外なんだ。
正しい自覚を持ってイ㌔
279:774ワット発電中さん
07/10/02 22:58:27 sAsQc+bA
>>262
何をシミュレーションするんだかねえ
基本理解した上で初めて意味あるシミュレーションの対象になるモデルができる
条件設定もできる
どんな分野でも
280:おやじ
07/10/02 23:53:57 waUL4vwU
URLリンク(focus.tij.co.jp)
19ページのやつかな?
281:774ワット発電中さん
07/10/03 00:10:26 rHUPuetV
これTXB、なかなかええよ。バッファしてくれるし、DIR制御いらないし。
ただし電圧はA<Bの関係は守らないとダメ。
OE端子使うときは要注意。
デヅキーにあったきが。
282:774ワット発電中さん
07/10/03 00:23:53 zRYioPiJ
バススイッチICは便利なんだけどあまりアマチュアに使われていないのは
パッケージの関係だろうか?単にバスライン関係を扱う事が少なくなったからか…
ノートPC剥がしのジャンクとかでIDT/QSやPERICOMの奴が安く手に入ったりするけど。
283:774ワット発電中さん
07/10/03 01:14:14 rHUPuetV
TXB,4回路はSOICがあったでよ。
284:774ワット発電中さん
07/10/03 11:05:26 m3x+KEP3
マルツのネットショップで買い物しようと思ったら、
メールアドレスがどうのこうのってエラーがでて、買えない。
いつも買っているのに、今日はできない。
ログインとか言うボタン押してしまったせいか?
なんでもいいがあ、ネットショップで、WEBのできが悪すぎるところって
ここだけじゃないし。
マルツも、もし外注しているなら、即刻、きったほうがいいと思うのだが、
素人からみても、くそレベルの仕事だし(結局、顧客に負担がこなければいいが)
285:774ワット発電中さん
07/10/03 11:46:23 m3x+KEP3
マルツの問い合わせ先メールに問い合わせたが、そこでも
エラーメッセージ。
しかたないので、共立エレショップで 基板を10枚まとめて購入。
共立の確認メール確認の際、マルツからの回答があったことを知る。
共立も共立で、WEBのできばえが いまいちかなあ。
内容がコンパクトにまとまっていて、いいところもあるが、
俺個人で、独自に、サーブレットで、カートシステム作ったことあるがあ、
注文とるだんかいで、他送り先とか、 全部書き込みすぎだね。
俺の作ったWEBでは、他送り先のボタンをつけて、同じ注文書の途中から
引き出しリストのごとく、必要な場合のみ ページが縦に長くなるようにするだとか、
顧客の名前だとか、住所だとか、すべてパラメトリックに変数に格納しておけば、
いろいろなアクションもできるだろうに。
めんどくさいので、1ページに全てそのままいれるだとか、全て入れるなら、俺のように、
普通、あまり使用されない項目は折りたたんでおくようにするだとかの工夫がないと、みずらい。
ただでさえみずらいのに、ここのページはやたらカラフルでリンクもたくさんある。
まあ、それでも、 機能しない よりは、はるかにましだが。
286:774ワット発電中さん
07/10/03 11:59:58 m3x+KEP3
他
秋月--> 結構、面白いものも、安いものもあるが、今一歩足りない。
dspicを使い始めたが、まず、dspic33の部類がおいていないし。
せっかく16ビットの機能のもの置いているなら、なんで、16ビット対応
のSRAMだとか売らないのか
客からすると、やりたいことに追随する部品なら まとめて買うのに、(っていうか買いたい)
また、ビット数が大きくなれば、IC類も足の数が増えることは、
わかりきっていることだし、
また、足の数が多いってことは、自然と面実装になってくるだろうし、
他、広告でみたが、2同時点灯の蛍光灯の安定器だとか置いているのに
ブラックライトをおいていない(はずだが、置いていたらまとめて買いたいと思うのだが)
ここは、その辺あれば、俺、まだまだ、買いたいものたくさんあるのに。
RS---> 以前はWEBの方が なんじゃこりゃ の状態だったが、最近はあ、結構関心できるできばえに見える。
(買い物まではしていませんが)
まあ、後は値段がもうちょっとならないかなあって感じかあ。
今日の基板なら1枚、他より100円程度高いので、10枚買えば もう少し安くしてくれるだとか
あったらいいのになあ と思うのだ。
287:774ワット発電中さん
07/10/03 12:03:24 dXPSSVYz
ここはお前の日記帳じゃねぇんだよ。
チラシの裏にでも書いとけ。
つかマジで気持ち悪いんだけどこ人…
288:774ワット発電中さん
07/10/03 12:09:37 m3x+KEP3
>>287
この板のタイトルで、近いかと思ってかいただけだ。
お前の文も きもい のだが。
そう、お前自体きもいだろ!
都合の悪い評価を受けて具合が悪くなった?
お前は、評価されたので、ただ単に具合が悪くなっただけじゃあねえか?
289:774ワット発電中さん
07/10/03 12:39:28 PrBCQtk9
>>288
ID:m3x+KEP3が自分の不満点をすべて解消する
パーツショップを設立すれば、とてもいいショップになると思うよ。
290:774ワット発電中さん
07/10/03 12:51:51 xQ/HIZbj
いや、デムパ飛び散るショップになると思う
現品と良い勝負が出来る
291:774ワット発電中さん
07/10/03 12:59:48 dXPSSVYz
あー。電波の方向のベクトルが現品に似てるよなぁ。確かに。
292:774ワット発電中さん
07/10/03 13:01:51 7I3YhPC2
>>289
そんなパーツショップを設立して成功するくらい、うんこするより楽らしいぞww
>>244
>こんな、レベル、専門外の他人が 初めても、 競争に勝つなんて
>うんこするより 楽だな。
293:774ワット発電中さん
07/10/03 13:03:33 /Ypj/aYp
とりあえずRSはスレ違いっぽいけどねん。
294:774ワット発電中さん
07/10/03 13:08:03 PrBCQtk9
>>290-292
だからこそ、期待したいわけだw
295:774ワット発電中さん
07/10/03 16:22:36 ABLhF5Tn
秋月の「1インチ大文字マイコンデジタル時計キット Ver.2 」より引用し、改変。
このキットの、マイコンに なま PIC (未書き込みの PIC マイコン)が混入していることがはんめいいたしましたあ。
お求めの お客様 には、大変、ご迷惑、おかけしたことをふかくおわびびいたします!!
組み立てて 動作 しない場合(電源を入れて12:00と表示しない場合)はあ、
マイコンに プログラムが かきこまれて いないと 思われますので へいしゃまでご連絡ください。
⇒ PIC 時計専用問い合わせ画面
プログラムずみの、マイコンを、お送りいたします。動作しない PIC マイコンはなにもかきこまれておりませんので、
PIC マイコンの開発用につかっても、いいよ。(返却のひつようはあ、ございませんが??)
296:774ワット発電中さん
07/10/03 20:14:18 FofVLP/x
>>284>>285>>286
ぶつ切りの 文章はあ ひじょうに 読みにくい。
しかも、漢字変換を していない 単語もある。
人前に さらすならあ もっと マシな書き方をしろ。
>>295
お前も >>284 かあ?
それとも 真似しているだけ かあ?
297:774ワット発電中さん
07/10/03 20:14:34 NzP5QBG/
すまんけど、どこで笑えばいいの?
298:774ワット発電中さん
07/10/03 20:55:13 SL56R7y0
秋月で月・木曜にLR44電池を買うことってできましたっけ?
299:774ワット発電中さん
07/10/03 21:19:19 H2a1Yo/+
バーコードついてるから大丈夫だと思うよ。
300:774ワット発電中さん
07/10/03 21:26:54 RLHNOx8n
入り口の扉の左側にある?はずだから
買える
301:774ワット発電中さん
07/10/03 23:16:14 SL56R7y0
>>299-300
そうですか。安心しました。ありがとうございます。
302:774ワット発電中さん
07/10/03 23:22:56 cyuodYAY
右じゃないのかよ。てかレジ横。
303:774ワット発電中さん
07/10/03 23:34:51 PlUnkTxi
レジのない入り口左にもある。LR44(10個セット)だと2種類あったかと。
304:774ワット発電中さん
07/10/04 00:31:14 YgfsTFSK
>>297
ココなんかどう?
URLリンク(www.jguide.net)