08/01/04 22:00:26 zz/qkfuo
さっき後田びん本が復活してたので見てきたけど、電流制限ないくてもいい根拠薄いよなぁ。
内容はyoshida氏の説明の通り。
サンプルは白色10個だし、定電流時のVf測ってるわけだし。
Vfなんかアテにならなくて、何V何度で何mAかが大事なんじゃないか?定電圧駆動のとき。
漏れがものぐさで直結したとき、ものすごく変化が急峻だったぞ。
会社のちゃんとした電源のFINEで合わせても。もうやるまいと。
しかも笑っちゃうことに”データシート見ろ”とも書いてある。
データシート見るような人間が、定電圧源直結にするのかよwwww。
基板つきで裁断費用がかかるのはわかるけど、あまり置いておかない方が....。
(買うなとは言ってないので念のため。)
某本支援頁
URLリンク(mycomputer.cqpub.co.jp)
>書籍に掲載したPICのプログラムを、焼き込んだ形で入手できます。
焼きこむなんて言うかぁ。書き込むじゃないか、普通。
"こちらのWebからアクセス"なんか駆るさんぽい言い回し。
そのwebはRadio Shopじゃなくて、Rdio Shop。さすがお友達Web.
ドメインがCQ詐称サイト...まあ、アマ無だからいいのか。