07/09/16 19:17:10 UqJqagLp
>>144
思考盗聴じゃあなくて、誘導だっつ。
思考でいくつかのリストをもって、よく考えると 意図しないものが
実行結果に入ってくる。
本来、ワーキングレジスタに入れるべきものが入らず、強制的に
近場のリストが短絡して入ってくる。
このとき、決まって、眠気が襲う。
つまり、この短絡が起きる脳内のホルモンの状態を外部から作り出していると
”俺は妄想している”のです。
例えば、車の運転で、アクセルとブレーキの脳内動作思考位置が近いようなとき
間違えて、違う方を踏むだとか。
オートマチックなら ドライブとバックを間違えるだとか
他、
飛行機で、突然逆噴射するだとか。(例えばの想像だが)
近場の思考の波動(物理的には定義されていないかもしれない)
で、外部の人間が意図した方を強く共鳴させて 思考を短絡させるだとか
そのとき、短絡がおき安いように、睡眠状態に近い状態にするだとか
全て、空想ですが、俺に起きたことから こんなことを想像しています。
他、つまり、近場の思考も外部から入力しているかもしれない。
そうやって、思考やら行動を誘導しているやつがいるような気がする。
あくまでも、想像ですが、これは、”催眠術”と呼ばれているものに
近いんではないかと思います。(ただし、外部からの電磁操作)
152:xx
07/09/16 19:29:56 UqJqagLp
>>144
ちなみに、今、大須のネットカフェから書いている。
後閑てつやのCPLDが乗ったPIC本買った。
トラ技の2006/4月号はなかったが、CQでFPGA基盤とIC付があったので
買った。
他、なんだかV850とかいうマイコン付基板が付録についた本も買った。
このマイコン、市場で値段がいくらなのかわからないが、本自体 1680円
なので、結構安いかもと期待している。
ちなみに、32ビットマイコンでROMもRAMも結構ある。ピン数100だし
結構おもしろそうです。
153:xx 余談
07/09/16 19:45:46 UqJqagLp
>>144
ついでに言うが、そいつらかどうかはわからないが
俺は、過去に、家のフローリングで寝込んでいたら、床の下から手の
ようなもので、持ち上げられ、投げられ、きょとんと 座っていたことも
ある。(まあ、夢なのかもしれませんがね、俺はそうは思っていない)
他にも、いろいろあったが、論理的説明は不可能です。
物理学的にも、実験実証レベルでは、公式なものはないでしょう。
まあ、考え方としては、物質波やら、量子力学的に、こじつけられなくも
ないですが。
まあ、常時起こるわけでもないし、(ただし、最近、マイコン関係に関しては
やたらあると思っている)
なんだか、映画でみる メイン・ブラックやらゼイ・リブのようなものまで
想像してしまっている。つまり、得体の知れないものと、同じ社会にいるような...
疲れたので、帰ります。
154:774ワット発電中さん
07/09/16 21:03:27 Qql5qeqL
得体の知れないものと、同じスレにいるような気はする。
155:774ワット発電中さん
07/09/16 21:19:45 UB/9sGx1
|⊂⊃;,、
|・∀・) ・・・・・
|⊂ノ
|`J
|
| ヒュン
| 三三
156:774ワット発電中さん
07/09/17 01:18:36 EP/fRRKp
元のスレに帰して来いよwww
157:774ワット発電中さん
07/09/18 14:16:30 GFWsR4By
お前の思考は俺がコントロールしている。
抵抗は無意味だ。大須に来るのだ。新しいPIC基板を用意してお待ちしております。
158:774ワット発電中さん
07/09/19 18:57:36 aWgfENZ9
PIC16F57マイコンデジタル時計キット Ver.3(卓上型)
URLリンク(akizukidenshi.com)
このキットの1秒基準信号を交流AC100V 50/60Hzから分周してとり(自動判別)
停電時は水晶OSCに自動切換えできないでしょうか?
水晶OSCは1.7秒/日くらいの誤差でどんどんずれるのですが・・・
AC分周以外にも100円ラジオの時報トーン信号をNJM567で取り出し、
時刻あわせすれば電波時計にできるのですが工夫してもらえませんか?
市販の電波時計は液晶表示で夜になると時刻が見えないので超不便。
159:774ワット発電中さん
07/09/19 19:24:34 pEn3ZwXe
>>158
自作すれば簡単なんだけど、これって秋月への要望だよね?
160:774ワット発電中さん
07/09/19 20:07:11 TkIWYalc
>>158
>水晶OSCは1.7秒/日くらいの誤差でどんどんずれるのですが・・・
トリマを調整すればそんなにずれない。
取説に書いてあったはず。
161:774ワット発電中さん
07/09/19 20:44:38 fyCb+Grg
>>158
それ、そもそも停電補償できないキットだろ?
162:774ワット発電中さん
07/09/19 20:47:09 pEn3ZwXe
>>158
> 市販の電波時計は液晶表示で夜になると時刻が見えないので超不便。
そうそう、秋月の電波時計キットのLCDをバックライト付きに入れ替えればOKじゃんね
163:774ワット発電中さん
07/09/20 21:01:27 U4HlP1GF
ツッコミどころ満載の>>158に嫉妬。w
164:774ワット発電中さん
07/09/21 00:05:08 WXGpv+6K
> ラジオの時報トーン信号をNJM567で取り出し、時刻あわせすれば
やってる人いるお。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
165:774ワット発電中さん
07/09/23 20:05:27 dkvOSwbY
コンデンサの容量測定キット買ったんだけど基板にプリントされた回路記号通
りに部品載せると回路図ではレギュレータのIN側に電解コンデンサ+が来るの
に実際はOUT側に+が来るんだけど・・・。これで正しい?
作ったことある人がいたらお願いします。
166:774ワット発電中さん
07/09/23 21:38:01 wrDos4Ks
キットの発売元に問い合わせる という方向にはなぜ行かないのか?
167:774ワット発電中さん
07/09/23 22:08:45 HNn7EJ9x
>>166
それは連休中だし夜だからじゃない?
何でも文句付けないこと
168:774ワット発電中さん
07/09/23 22:29:23 f6t91pOb
コンデンサ容量計は中学生のころ失敗してもう15年たった。
あの頃から中身は変わったんだろうか?
169:774ワット発電中さん
07/09/24 05:14:11 86z8j8tD
漏れも、容量計キットを途中まで作っていたが、
“容量計付テスタ”を買った方が安い
(機能がオマケで付いてくる・・・)ことに気づいて、
結局、製作は放棄されて、早幾星霜。。。
170:774ワット発電中さん
07/09/24 05:57:16 PN1qb2zF
>>165
もしかしたら、回路図のピン番号の並びと、部品のピンの並びが
つがうだけ、とかじゃないだろうか?
171:774ワット発電中さん
07/09/24 21:32:20 jaq7FvgJ
>>169
まいった、秋月テスタの存在を知らずに
容量計キット買っちゃったよw
キットを組み立てるのは問題ないんだけど
ケースを作るのが面倒だな……orz
こうなったらテスタ買うかw
172:774ワット発電中さん
07/09/24 23:24:23 MxBNJHN4
>>167>>170
レスありがとう。
一応なんとか動きましたが挙動が若干不安です。
ん~俺もテスタ買うかな。一応±1%謳ってるけど実際は結構誤差あるかも
だし。でも秋月テスタも誤差凄そうな気が。ちょっと安すぎるし。
173:774ワット発電中さん
07/09/25 09:28:20 aC8GRlqA
容量計付テスタを探しに秋月見に行ったら。。。
URLリンク(akizukidenshi.com)
用途わからんがなんか( ゚д゚)ホスィ…
174:774ワット発電中さん
07/09/28 04:06:34 oxaO75NJ
>>173
あ、それ結構いいよ。私のお気に入り。
精度は?だが、いろんなのが測れていい。
照度計とか、面白くて家の中を一回りしてしまった・・・
あ、少なくとも、V/A/R は、ちゃんと測れる
(家にあった他のテスタと比較しても、そんなに変わらなかった)
から、安心汁!
175:774ワット発電中さん
07/09/28 22:35:47 pNod20dp
>>173
なんでこんなの欲しくなるんだろうな。
うちにもあるけどw
ほとんど使ってない...
176:774ワット発電中さん
07/09/30 02:30:51 wRRlhv3k
微小側の電流のレンジが気に入らなくて、最終的に買わなかったMS8209。
でもかなりそそられたな。
177:774ワット発電中さん
07/10/10 10:59:53 RVcIVB2t
>>173
容量や周波数の測定範囲が中途半端なんだよな~
P-16程度のレンジはほすい
178:774ワット発電中さん
07/10/13 11:41:23 ydD7QC/E
5~25V(最大4A)可変スイッチング定電圧電源キット
URLリンク(akizukidenshi.com)
を作ってあります。動作確認OKです。
これ用のDC入力電源をACトランスレスで用意したいのですが、回路図など
お勧めの情報ありましたらヨロしく。
179:774ワット発電中さん
07/10/13 12:20:19 0Ep4K1pr
>>178
ACアダプタ
180:774ワット発電中さん
07/10/13 12:30:47 R9ZNgUWk
>>178
ノートPC用のACアダプタをジャンクで買うのが手軽で安いとおもうよ。
181:774ワット発電中さん
07/10/13 13:51:32 aGSgLZj/
>>178
これ使ったら?
URLリンク(akizukidenshi.com)
トランスレス電源を使うのは危なっかしいが。
182:774ワット発電中さん
07/10/13 14:16:38 c32VEs2r
電流容量
183:774ワット発電中さん
07/10/13 17:46:53 ydD7QC/E
>>181
小電流には便利なICですね。知られていないICなので何かと興味を持つ人が多い鴨
24V*5A 約120Wくらいは、ディスクリートで組まないといけないかなとおもたーの
ですが、どっかに回路例ないですかね。
最近のデジカメ、携帯用ACアダプタもトランスレス・SW電源が多くなってるのに、
漏れもトランスレスを危険と感じてしまうのは先入観でしょうか?
これらの最新式ACアダプタは待機中も発熱を感じません。
184:774ワット発電中さん
07/10/13 18:17:04 aGSgLZj/
>>183
>>182で指摘があったが、FSD210Bは120W取るには小容量過ぎて不向きだった。スマソ。
後継品種にもっと大容量のがあるが、それでも30W止まりだった。
>最近のデジカメ、携帯用ACアダプタもトランスレス・SW電源が多くなってるのに、
>漏れもトランスレスを危険と感じてしまうのは先入観でしょうか?
それは勘違いだと思う。
よっぽど中華なものか端子に触れない構造になっているものでない限り、ACアダプタで
トランスレスはない。ラインオペレート型は最近主流だが、後段でちゃんとトランスで
絶縁しているはず。
でなきゃ感電事故だらけになってしまう。
もっとも、検索すると「トランスレス」を謳うACアダプタがけっこう出てくるんだが・・・
本当にトランスレスなんだろうか。単に「AC100Vをトランスに入れていません」という
だけなんじゃないだろうか。
185:774ワット発電中さん
07/10/13 19:39:29 9UjjITPq
トランスレス=スイッチングという誤解がある悪寒。
186:774ワット発電中さん
07/10/13 21:31:44 xYYrZT+J
マイクロ派ドプラーは屋外使用禁止なのね。 超音波にしとけば良かったorz
187:774ワット発電中さん
07/10/13 21:54:30 unAeEI+R
某スピード違反測定器と同じ周波数だからに。
188:774ワット発電中さん
07/10/13 22:44:29 TDuyGmeO
それを逆手に(ry
189:774ワット発電中さん
07/10/13 23:01:00 xYYrZT+J
>>187
それでアレだが、自動ドアのキャンセル機能とかってあるじゃない>レー探
自動ドアもマイクロ波ドプラーなのか?アレ。
むむむw
190:774ワット発電中さん
07/10/13 23:11:57 H/bllm/j
>>189
昔の自動ドアはそうだった。
十数年以上も前の話
191:774ワット発電中さん
07/10/13 23:43:11 IjOGcWhA
50/60Hzトランスが無いって話じゃないのか?
192:774ワット発電中さん
07/10/14 10:33:04 GexH+0gr
電波法厳しくなって
規定通りの出力では至近距離しか検知できないんじゃないの?
193:774ワット発電中さん
07/10/15 12:28:02 ASCBT/UO
コンビニが近づくとレーダー光出して通過する時にビービー鳴ってたのはそのせいかw
194:774ワット発電中さん
07/10/15 17:40:57 oGwFL7M/
>>193
それはコンビニ探知機w
195:774ワット発電中さん
07/10/15 21:40:05 nL36Hjz9
高級機だとパチンコも探知できるんだぜw
196:774ワット発電中さん
07/10/18 17:48:53 vKnfnneM
[K-00908] DCモータ・コントローラキット
何回買っても動かない orz
俺に半田付けは無理か・・・
197:774ワット発電中さん
07/10/18 18:08:35 BWeskRKG
>196
大丈夫。壊れた家電製品から部品を取ったりして練習していれば上手くなるから。
> [K-00908] DCモータ・コントローラキット
単3電池が4本必要だけど、400円と値段も手頃だし、
うまくすればピンクローターの回転数のコントロールに使えそう。
198:774ワット発電中さん
07/11/01 18:42:31 OXNL2pQ3
1.5V白色LED投光器をパワーアップできないでしょうか。
199:774ワット発電中さん
07/11/02 00:52:53 auSi/clg
単一電池仕様にパワーアップするのなら割と簡単
200:774ワット発電中さん
07/11/05 23:57:23 ZgrTPM3x
3069F USBボード要注意
25MHzの水晶が表面実装用なので使えない。別途丸足の水晶を10個セットに
なってしまうけど買う必要がある。
説明では足を折り曲げて使うとあるが、実際太すぎて基板に入らないよ。
201:774ワット発電中さん
07/11/06 06:05:22 CyG3DKI5
>>197
マジレスすると、安物PWMはピンローに向かない。
やってみればわかる。
202:774ワット発電中さん
07/11/06 07:46:10 KDitLg2A
>>201
なぜに?
>やってみればわかる。
どこまでやってみればわかるのかが知りたいw
203:774ワット発電中さん
07/11/06 11:29:33 a4QPfJYT
秋月 ルネサスSH/Tinyマイコン SH7125F[R5F71253N50FPV]
URLリンク(akizukidenshi.com)
QFPとなっていますがLQFPではないでしょうか。
型番最後にVが付いているのが気になります。
秋月に問い合わせても無回答でした。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。
204:774ワット発電中さん
07/11/06 13:44:00 FD/CFBkw
>>203
つ [ハードウエアマニュアル]
後ろの方に書いてある。
ちなみにVは関係ない。
205:774ワット発電中さん
07/11/06 19:38:20 ffizQQlC
Vがつくのは鉛フリー品。
リフローするのでなければ気にすんな。
206:774ワット発電中さん
07/11/07 07:52:18 Wnj44V5I
トランスミッタのキットって
周波数安定してる?
207:774ワット発電中さん
07/11/07 09:18:16 8/20Ps1e
してない
208:203
07/11/07 17:20:13 06Z2Jch7
>>204 >>205
どうもありでした~
209:774ワット発電中さん
07/11/07 21:16:09 i4FjpDRu
FMトランスミッタなら車用の100kHzきざみに設定できるやつをバラすと
たいていROHM BH1415やBH1418PLLトランスミッタLSIが入っているから、
CLK、DATA、CEの3線式書き込みで色々楽しめる。
ついでにマイコン制御の勉強にもなる。
210:774ワット発電中さん
07/11/11 14:27:01 /H5nO1IB
買い置きしてたRGBコンバーターで液晶モニターを作ろうとしています。
回路図に78M05とある3端子レギュレータですが、どう読んでも79M05が実装されています。
コモン、出力間で5Vになるとは思うのですが、これはある種の荒業でしょうか??
211:774ワット発電中さん
07/11/11 14:41:36 Tq36082U
>>210
単に、ピン配列がIN/GND/OUTじゃない3端子レギュレータを使ってるってだけなんじゃ?
↓みたいな。
スレリンク(denki板:374-381番)
212:774ワット発電中さん
07/11/11 18:52:35 Pu8+/6jP
これ?
URLリンク(www.aki-den.jp)
TA78M05F、回路図だとIN-OUT-GNDみたいだけど、
データシート、
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
番号の振り方が1-3-2、信号名だとIN-GND-OUTと普通となってます。
変態ピン振りはやめてちょ。
213:774ワット発電中さん
07/11/11 23:37:43 /H5nO1IB
>>211
>>212
ありがとうございます。よくよく現品をみたら79M05でなく、29M05でした。
「9」はマイナス電源と思い込んでたら、μPC29M05はプラスだったのでした。
薄くて見ずらかったとはいえ、お騒がせを。
この型番はV30以来伝統の変態性なんでしょうか..............
214:774ワット発電中さん
07/11/12 00:37:15 JYGAvWft
NECは78xxも79xxも作ってるよ。
29xxはLDO。
215:774ワット発電中さん
07/11/12 07:00:45 0G1yyTGv
>>198
> 1.5V白色LED投光器をパワーアップできないでしょうか。
555タイマーでブロッキング発振してるだけだからパワアアップは簡単でしょう。
216:774ワット発電中さん
07/12/12 19:26:02 GbYPLmiV
超急速充電器でニッケル水素がうまく充電できない。
なんでだろう?
217:774ワット発電中さん
07/12/13 08:32:04 rs1gB5Yo
つ[不良品]
218:774ワット発電中さん
07/12/13 20:55:48 d26pTpkY
電池がzzz...
219:774ワット発電中さん
07/12/13 23:23:31 cIOG/fD/
IC逆挿しの団塊がわめいているのを見たことがある。店頭で。
220:774ワット発電中さん
07/12/15 00:23:28 wAXq012k
別にめづらしくない(←何故か
221:774ワット発電中さん
08/01/13 11:21:15 YoceKVMg
素朴な疑問。
なんで周波数カウンタのキットってのきなみ消えてるんだろ??
222:774ワット発電中さん
08/01/13 11:25:41 tRLUx9Cn
需要がなくなった と推測
223:のうし
08/01/13 11:51:33 aNw5EDdi
カウントする実験やトレーニングでしかなく、実用途が無いから。
クロックやキャリアなんかはまずfが明記されてるし最近はアンプなんて自作したり校正する必要ないから‥ か?
でも漏れも40シリーズで作って自己満足したけど。
224:774ワット発電中さん
08/01/13 13:24:59 LF8362K0
>221
マイコンの普及の結果だ。
カウンタだけでは換算計算とかできないから結局マイコン使う事になる。
マイコンが直接パルス列を受け入れできるし、低周波ならAD変換さえできる時代
単体のカウンタなんて意味ネー。
数百MHzとかの話ならFPGAの出番だ。
191並べた時代が懐かしい。
225:774ワット発電中さん
08/01/13 13:54:57 naqLhvv+
ちょっと周波数計りたいだけなら、その辺のマルチメータで事足りるしな
226:774ワット発電中さん
08/01/13 13:58:37 sMNHH+G2
・完成品を扱っている
・安物テスタでもカウンタ機能がついてる
・プリスケーラICやカウンタ専用ICが減少ないし廃品に
・若い人が無線やらなくなって需要減
無線物の部品とか新規に入れてるような感じもないのに
いつまでも残ってるところを見ると、最大の要因は需要の激減じゃないかな。
227:774ワット発電中さん
08/01/13 19:10:39 FBz5aARH
>>226
その最後(四番目)が一番の原因だと思う
228:774ワット発電中さん
08/01/14 08:58:23 HFg/nEK5
安いDMMに周波数カウンタついているからとはいえ
これからラジオにしろ無線にしろ電波モノの自作やるのに
周波数カウンタがないと意味ねぇよと思ったよ。
需要って秋月のキットにそんな需要があるとも思えないがなあ・・・
専用ICが廃番というのはありえると思ったけどね。
完成品買えばすむけどさ、自分で作るのが意義あるんじゃん?
キット無いのは敷居高いよなあ・・・いきなり回路組めといわれてもね・・
229:774ワット発電中さん
08/01/14 09:19:13 r7eklZq4
無線機の自作なんて、アマチュア無線の市場の、ごくわずかだろう。
しかも、将来の市場拡大が見込めるどころか、高齢化が進み、ますます
縮小する一方。
数が出ないので、無線機のキットも高くせざるをえない。
周波数カウンタすら自作できないヘタレに、無線機の自作なんて脳内
以外では、絶対にムリ。キットがあっても高いと文句を言うだけだろう。
230:774ワット発電中さん
08/01/14 09:29:56 HFg/nEK5
たださ、敷居をこれ以上高くしてどうすんのよ?
できるやつはできる、できないやつは脳内変換乙、じゃあ
そういうジジイ達をのさばらしてるのを助長してるようなもんじゃない?
231:技術奴隷
08/01/14 13:42:32 K4ptHhZr
今でこそマイクロ波のカウンタが自作出来るけど昔はプリスケーラさえ入手できなかった。
それでも5Gや10Gの無線機位は作れたがな。
周波数カウンタが無いと無線機が作れないと思い込む位じゃいつまでたっても作れないよ。
232:技術奴隷
08/01/14 13:44:08 K4ptHhZr
敷居が高くなったのでは無くゆとり(ry
233:774ワット発電中さん
08/01/14 15:54:47 muftYIku
80MHz位までならPICでいとも簡単に作れるんだが、プリアンプが苦労するんだよな~
その程度の周波数でも、広帯域で真面目に増幅すんの作るの意外と難しい
234:774ワット発電中さん
08/01/14 15:58:29 OdJexoSr
最近のPLLICつかうなら、結構分周出力が設定できるものがあるから、デバイスの選択範囲は増えたと思うよ。
ただし、シリアルでの設定が必要になるからめんどいけどね。
235:774ワット発電中さん
08/01/14 16:05:22 OdJexoSr
はじめの一歩が高くなったとは感じる。たとえば初ラとかラ製とか雑誌が少なくなったし。
一歩は消防か厨房辺りの話だから、やっぱその世代に興味もって欲しいな。
それ以降はやり口がわかってこれば、、何とか。
情報は得やすくなったし。
236:774ワット発電中さん
08/01/14 17:28:14 nll/9Q1x
キットが無いから敷居が高いなんて言われたら、
それじゃ自作ロボットをしようとしている人間なんか狂気の沙汰(いや、旋盤やらプラケットやら作成するのを見ると、いい意味でそのとおりだけど)
まったく同じモンがキットで無いと作成できないなんていわれたら、オームの法則なんてあんな最初に学ぶ必要ないじゃん。
みんな回路コピーで十分。
でも、身近な趣味じゃなくなったという意味でとっつき難いのは確か。
237:774ワット発電中さん
08/01/14 18:46:36 HFg/nEK5
べつに大人の科学レベルのキットを求めてるわけじゃなく
秋月のスレということ何だがな・・・
自分のことはちょっと脇に置いとくとして・・・
>>235
初ラもラ製も無い今となっては情報源はネットになるんだと
思うが、しかもネットもすでに
周波数カウンタごときはすでに通った道
みたいなのばかり(これは偏見だろうけど)、しかもPIC使えば簡単って
いきなりPICかよ、って思わない??
そりゃPIC使えば電子工作ほぼなんでもできるんだろうけどさ、
そんためにライタ作ってパソコンつないで書き込んでって
ハードウェアで完結するのが良いところだと思ったんだけど、
ゆとり、か。こういう感覚って。
238:774ワット発電中さん
08/01/14 18:51:16 jmCSzu/j
私には、237氏は食わず嫌いに見えます。
PIC使ってみてくださいよ。文句言うのはそれからです。
239:774ワット発電中さん
08/01/14 19:01:08 OdJexoSr
まぁ、実際いきなりPICは結構敷居が高くは感じるよ。しょうがないじゃない。
240:774ワット発電中さん
08/01/14 19:36:13 0NHaSurx
>>237
案ずるよりも産むが易し
比較を語るなら両方試してみる可し
241:774ワット発電中さん
08/01/14 19:40:52 muftYIku
別にソフト組めなくても、誰かが晒したHEX焼いて作るんでいいんだしさ
専用ICのつもりで
242:774ワット発電中さん
08/01/14 19:47:18 LKc4IXik
>>238
>>私には、237氏は食わず嫌いに見えます
いや、やぶんガンダイオードを使ってその周波数を出していた
かなりのロートルと見た。
PICとかは、もう追いつけない団塊の世代(以上?)
243:774ワット発電中さん
08/01/14 19:51:30 OdJexoSr
アマチュアのSHF~マイクロ波関連はいまだに古い技術つかっているの?
まさか球は無いだろうけど・・・
GHz帯で使えるデバイスがここ10年で驚くほど増えたよねぇ。
244:774ワット発電中さん
08/01/14 20:02:25 r7eklZq4
PICで周波数カウンタって、これのことか?
URLリンク(www.picfun.com)
PICで80MHzって、確かに最近のPICなら内部動作クロック周波数が40MHz
以上のヤツもあった気はするが、プリスケーラで分周してインプット
キャプチャ機能を使ってエッジの間隔(=周期)を測定するにしても、内蔵
タイマのプリスケーラってそんな高い周波数まで入力できるんだっけか?
ちなみに、
> 最高50MHzまでカウントできます。
なんて書いてあるけど、タイマ分解能で理論的には可能でも、入力バッ
ファがH⇔Lの変化時間(スルーレートに相当)が4.5V動作時で最大14nSも
あるHCU04じゃ、入力クロック50MHz(周期20nS)の増幅はかなり厳しい
んじゃないかなぁ?
実際に50MHz近いクロックを入力して正しく動作するか、確認していない
のでは?
245:774ワット発電中さん
08/01/14 20:04:50 ezbS1dgr
マイクロ波どころかHF、VHFでも20数年前と変わっているように見えません。
246:774ワット発電中さん
08/01/14 20:13:58 LKc4IXik
↑20数年前は、もうPLLが有ったでしょ?
その前(昔)は、もっと低い周波数数で発振させてHFでも、
VHFでもオーバートーン発振とか「逓倍」とかでやっていたと思うよ。
247:774ワット発電中さん
08/01/14 20:45:37 3rDEUKDT
いきなりPICがだめなら、AVRでも8051でもH8でもHC08でもケーキでも、すきなの食べればいいんじゃない?
248:774ワット発電中さん
08/01/14 21:02:00 ezbS1dgr
20数年前、PLLだけで済むのなんてFMトランシーバーだけだった。
CWやSSBではPLL機でもオーバートーンも逓倍も一緒に使ってた。
それにアマの製作じゃ今でもPLLやDDSよりVXOの出力を逓倍の方が多いよね。
249:774ワット発電中さん
08/01/15 22:26:15 383seKxQ
↑海外向けのCB機なんかAMでもPLL沢山有ったよ。
250:774ワット発電中さん
08/01/15 22:48:56 5ovYoCKi
そりゃCBはチャンネル制だもん。
局発に周波数ステップ100Hzだの10Hzだのの必要がないからな。
251:774ワット発電中さん
08/01/15 23:14:22 +q9Lu4Zv
AMだから搬送波があって周波数が多少ずれてても大丈夫だからだな。
SSBだとそうもいかないからね。
252:774ワット発電中さん
08/01/16 12:49:14 20717goe
チャンネル分の送受信セットの水晶を用意するのには金がかかった
マトリクス式になって数分の一で済むようになり、これは良いと言ってるうちに
PLLが出てきた
253:774ワット発電中さん
08/01/16 15:47:24 1mUfOAfm
>>244
最近、sh7144(50Meg最大)で クロックを80Megでやってみたら
dmac使用で、秋月のカラーグラフィックがきれいにできた。(ちなみにad変換
でオシロにしたので、ad変換もちゃんと機能していた)
(又、sramも外部につけて使用しても大丈夫(100megくらい対応の))
ただし、dmacをつかわないで、不通にレジスタ経由のプログラムにすると、sramからのデータ転送の一部が
微妙に失敗しているようだった(画像がずれる)
はたして、picのカウンタは大丈夫だろうか?
また、本当に動いているのかどうかをみるために、
picのカウンターを使用したが
カウント値が48megヘルツよりも極端に下がっていた。
(ただし、sh7144は3.3Vで、picは5Vの違いもある)
254:文章が入れ子になってしまったので訂正
08/01/16 15:49:41 1mUfOAfm
>>244
最近、sh7144(50Meg最大)で クロックを80Megでやってみたら
dmac使用で、秋月のカラーグラフィックがきれいにできた。(ちなみにad変換
でオシロにしたので、ad変換もちゃんと機能していた)
(又、sramも外部につけて使用しても大丈夫(100megくらい対応の))
ただし、dmacをつかわないで、不通にレジスタ経由のプログラムにすると、sramからのデータ転送の一部が
微妙に失敗しているようだった(画像がずれる)
また、本当に動いているのかどうかをみるために、
picのカウンターを使用したが
カウント値が48megヘルツよりも極端に下がっていた。
(ただし、sh7144は3.3Vで、picは5Vの違いもある)
はたして、picのカウンタは大丈夫だろうか?
255:文章が入れ子になってしまったので訂正
08/01/16 16:19:03 1mUfOAfm
すまん、周波数があがることによる インピーダンスの増加も
考えていなかった。
単純にカウンタのせいだともいえない。
256:774ワット発電中さん
08/01/19 12:59:26 HtFFaSqi
鉛蓄電池充電器パーツキットで最大電力上げるために
パワトラをダーリントン接続したいんですが
2N3055が近所で見つからない・・・
何か代替品がありませんか?
257:774ワット発電中さん
08/01/19 13:34:41 eyRvr+2Y
若松であるかな?
258:774ワット発電中さん
08/01/19 14:27:12 HtFFaSqi
>>257
ありました!2N3055
通販でも買えるみたいですが、天気も良いので
店頭に行ってみます。
ありがとうございます。
259:774ワット発電中さん
08/01/21 02:31:53 1aaV6fIl
LCDとかの配線どうしてますか?
適切なコネクタがなかなかないのです
260:774ワット発電中さん
08/01/21 02:47:22 tvDd5Yq2
2x7
261:774ワット発電中さん
08/01/21 22:49:47 RFo9ZSUy
秋月の周波数カウンタってもう再販しないのかな?
262:774ワット発電中さん
08/01/26 17:12:41 g+OIrRRD
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
大人気だなw
263:774ワット発電中さん
08/01/27 16:41:18 imHKdRP7
実用にするというより、レトロっぽいキットとして、値がつり上がっちゃってる気がする。
264:774ワット発電中さん
08/01/28 21:29:35 LTIAiNXa
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
やりすぎ。この半額だろ
265:774ワット発電中さん
08/01/29 13:52:40 n3bIud69
>>264
欲しい奴が居るなら問題なし。
俺も値上がり確実のキットを、たくさん眠らせてるよ未開封で。
ガイガーは3個あるw
266:774ワット発電中さん
08/01/29 14:10:35 cLf1r7su
そういう人は結構いるのかな・・・
部品/キットは揃えたけど、作らない人のスレッド
スレリンク(denki板)
俺は付録基板付き雑誌を複数買ったけど、積読状態になってるのならある。
267:774ワット発電中さん
08/01/31 23:40:29 qMPj1iD/
そういえばトラ技のいつかの4月号を5,6冊大人買いして一個も作っていない
268:774ワット発電中さん
08/01/31 23:49:56 9Y22bJtX
思うつぼだな (´・ω・`)
269:774ワット発電中さん
08/02/01 12:17:18 uGs/Hwsb
秋月のキットで+-電源が必要な物が結構ある。
+-電源のキットも用意してくれると助かるのだが...
270:774ワット発電中さん
08/02/01 13:07:41 wZThlRpQ
__ __
.| .〇 .| | .〇 .|
.|__| |__|
7815ですよ~> ヽ|・∀・|人|・∀・|ノ <7915ですよ~
.|__| |__|
|│| |│|
|│| |│|
三端子レギュレータマン参上!!
271:774ワット発電中さん
08/02/01 13:14:27 1/+c+5o6
IN GND OUT も入れれば合格だったのに
272:774ワット発電中さん
08/02/01 13:39:15 EDNq8ZoW
__ __
.| .〇 .| | .〇 .|
.|__| |__|
317ですよ~ > ヽ|・∀・|人|・∀・|ノ <337ですよ~
.|__| |__|
|│| |│|
|│| |│|
変身型三端子レギュレータマン参上!!
273:774ワット発電中さん
08/02/01 17:31:32 uGs/Hwsb
取り合えず三端子で作っているけど、元の電源にたいしてGND、+5V、+10V
になってしまい(+-5Vの場合)、他の電源との組み合わせがやりにくい。
やはりちゃんとした+-電源が欲しいよ、
274:774ワット発電中さん
08/02/01 19:10:15 mz27y9Vz
つ LTC1144(愛の色庭)
275:774ワット発電中さん
08/02/01 19:43:39 Tsgpow9d
>>270
手をつなぐとどうしてもショートしちまうイメージが頭から離れんw
276:774ワット発電中さん
08/02/01 20:21:38 ael72vsi
7815と7915だけにな・・・
277:774ワット発電中さん
08/02/01 22:27:46 nV1flD+M
デジタル・ステレオアンプのキットでたね。
久々のキット発表。
メディア・プレーヤでSP鳴らすのいいかも。
SPは何処で買えるのかな?
278:774ワット発電中さん
08/02/01 22:32:28 7fT/Ew3m
14Wなヤツと楕円形なヤツがあるじゃん
279:774ワット発電中さん
08/02/02 01:46:39 bbfS2T/k
ダイソーの中国製SPは音悪杉ですか?
280:774ワット発電中さん
08/02/02 01:49:47 bbfS2T/k
そういえば今月のトラ技付録はデジタルアンプ基板ですが、
1Wx2 ステレオ・デジタル・オーディオ・アンプ・キット
URLリンク(akizukidenshi.com)
のほうが良さげ
281:774ワット発電中さん
08/02/02 13:20:55 8UgX0kJw
てな情報に釣られて、久しぶりに秋月通販使ったら、あれこれ部品を余分買いをしちまったじゃないかあ・・・・
282:774ワット発電中さん
08/02/02 19:51:15 xATFlMPY
>>280
ヘッドホンアンプにちょっといいかも。
283:774ワット発電中さん
08/02/02 19:53:29 9knUJI1d
ヘッドホンに使うときは出力にちゃんとフィルタつけてね♪
284:774ワット発電中さん
08/02/02 20:09:57 nFID4nSz
ヘッドホンアンプならop-amp+バッファや専用ICの方が音がいいだろ
285:774ワット発電中さん
08/02/09 01:27:03 +jkPWSLT
ハード板でも話題になってるが、ツクモのこれはBB-Shoutそのまんまではあるまいか?
17,800円とはまた絶妙な値付けをしてくるな・・・
これならBB-Shoutの完全な完成品が欲しかったヤシには、魅力だろう
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
286:774ワット発電中さん
08/02/09 08:48:13 AGtRfL/X
高すぎる
287:774ワット発電中さん
08/02/09 17:57:33 CoDONKYH
背面の画像とかないのか
288:774ワット発電中さん
08/02/10 00:13:04 vdP0j9kO
二枚買える値段だな。
ケースとかいろいろ考えるとそんな高い気がしてこなくなるけど。
289:774ワット発電中さん
08/02/10 13:10:40 en78jbUB
背面写真とかは、ここで見られる
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
290:774ワット発電中さん
08/02/11 10:50:12 hzZaoP4G
秋月tristateのD級アンプ製作記で、こんなのどう?
URLリンク(www.lcv.ne.jp)
291:774ワット発電中さん
08/02/11 15:19:14 ajkvmIEL
すごい工作技術だな~
292:774ワット発電中さん
08/02/11 15:36:17 hUgBh4hO
>290
げ、ナイトライダーの車作ってる人じゃないか!
293:774ワット発電中さん
08/02/11 15:38:08 1+pF7wSm
なんて暇な
294:774ワット発電中さん
08/02/11 19:47:51 /uj6pis1
>>290
こういうのをピュアオーディオのひとに聞かせて、感想聞きたいw
295:774ワット発電中さん
08/02/11 19:52:43 +ZbPTjJ+
My旋盤持ってるのか・・・
296:774ワット発電中さん
08/02/11 20:40:45 QALEEGwL
ナイトライダーのひとなら持ってる。
297:774ワット発電中さん
08/02/11 22:08:09 hUgBh4hO
フライス盤も持ってる。いいなあ...
298:774ワット発電中さん
08/02/12 00:03:25 a6Rn+C5c
正直うらやましい。
俺もこんなケース作ってみたいよ。
それにしても、今度のデジタルアンプキット付属のコンデンサって
何でこんな糞コンデンサをつけてるのかね。
10年落ちの在庫品とかよりも海外メーカーの物の方が安いのかな。
299:774ワット発電中さん
08/02/12 01:34:32 UCMN5NZG
PIC-MLから。
>> I/Oを直接10mもひっぱるなんて、ちょっと想像がつかないのですが、本当?
>> それとも言葉のアヤで、実はバッファが入っていたとか?
>バッファもなし!にです。駄目でしょうか?やっぱり。
というレベルの、ソフト上がり人なんだが。
>あとモニタLEDは制限抵抗を付けています。
ということなんだよ。ごだびん。
制限抵抗なしで書籍化する愚行(ry
300:774ワット発電中さん
08/02/12 01:38:18 jN+9QkyJ
でもあえていえば、それをチェックしないで通しちゃう出版社のほうに問題があるとおもうんだけどね
301:774ワット発電中さん
08/02/12 04:01:55 IBy/IwoR
どっかに「間違い探し付き!」って書いてないか?
302:774ワット発電中さん
08/02/12 12:22:37 uta+eM18
>>290
この人みたいにケースにも拘りたいけど、
秋月の安アンプキットに~って考えると、躊躇するんだよねw
この人を見習おう。
303:774ワット発電中さん
08/02/12 18:30:58 xNJ44K9E
秋月のキットってさぁ
買ってそのまま作るんじゃなくて色々好みに合わせて変更するもんじゃないの?
秋月キット=動作サンプルって感じで。
コンデンサくらい簡単に変更できるでしょ?
304:774ワット発電中さん
08/02/12 19:35:51 VpwdAu72
見た目にこだわると中身なんて動きゃなんでもよくなってくるよ。
305:774ワット発電中さん
08/02/12 21:58:35 Xft55t+B
ヒター('A`)
306:774ワット発電中さん
08/02/25 13:52:34 9DoT3gCo
買ったことある人いるだろうけど
蛍光灯インバーターあいつの中に8品のICがあるんだけど紙やすりでマーク消してある。
FETかと思たがパタン見るとコントロール。
何で消すのかね?
ノウハウとかじゃなくて規格外使用なのかもね。
307:774ワット発電中さん
08/02/25 14:42:00 Ur2avJOq
>>306
実は、8品のICが18歳未満だったとか。で、消されたのは局部。
308:774ワット発電中さん
08/02/25 15:30:55 yc9+Kp1W
パタンと倒れますた。
309:774ワット発電中さん
08/02/25 15:31:09 QhQ2m+ib
秋月が消しているわけじゃないっしょ?
310:774ワット発電中さん
08/02/26 18:49:42 gIVSstr5
放出した所が消すに決まってるではないですか。
311:774ワット発電中さん
08/02/26 19:09:48 1CFCfr16
あれは放出品なの?
最近は海外生産で放出なんてあまりないんじゃない?
312:774ワット発電中さん
08/02/26 19:22:05 F614WeqT
放出中古品センター
313:774ワット発電中さん
08/02/26 19:29:13 gIVSstr5
動けばどうでもいいんじゃないの?
秋月は動くだけ良心的だと思うが。
314:774ワット発電中さん
08/02/27 23:16:43 8i4u1YzS
己の持てる技術と知識で動かすのが秋月なんだよw
315:774ワット発電中さん
08/02/28 11:55:27 n4jw4CVJ
その人の持つ技術力は、秋月キットをどう作るかでわかる。
なんか、リトマス試験紙みたいだな、、、
316:774ワット発電中さん
08/03/06 23:21:23 yb6wixFe
エレキットは初心者、秋月キットで中級、上級者ともなれば…w
317:774ワット発電中さん
08/03/07 01:09:37 ivH9ldTG
20A SSRは安くて 便利だ
318:774ワット発電中さん
08/03/15 22:34:18 UGCkqkOg
>>316
自分で設計か…
さらに進んでディスクリートだけで組んだりする人が出たりして…
319:774ワット発電中さん
08/03/18 04:23:48 Oz+jSbVY
さらにさらに進んで、自分でパーツ作っちゃうとか?
半導体素子の原料なんて、そこらの石ころと同じだからなぁ。。。
320:774ワット発電中さん
08/03/18 08:52:39 a7VEvLp3
おいらパワーMOSFETの設計やってたから、開発品の組実験の中に自作アンプ用の
チップをこっそり組み込んで作ってやろうと思ってた。コンプリで。
ところが忙しくてそれどころではなくなり、結局事情により会社を辞めた。
チップから自作できるチャンスだったが惜しいことをした。
321:774ワット発電中さん
08/03/25 10:38:28 LcbxZTqy
性能面からみるとディスクリートにしたからってすごい訳じゃない。
理解できてるかどうかの目安にはなるけど、それだけの話。
それよりも新しい素子を試して、データを取り、問題点を改善し・・・っていう、
俺はこの人みたいなの↓が上級者だと思うんだ。
「秋月電子Cメーター(微小容量計)を改造したLCメーター」
URLリンク(www.geocities.jp)
322:774ワット発電中さん
08/03/25 12:07:45 IMUIeIec
>320
そんな貴方に富士通のウェーハファウンドリサービス
323:774ワット発電中さん
08/03/25 12:19:59 n18/xWn8
おまえら格付けが好きだな。
324:774ワット発電中さん
08/03/25 19:17:46 0Uneyio7
上から引っ張られているようで悪い感じはしない…
325:774ワット発電中さん
08/03/26 20:56:05 ogS4MmHN
GPSおもしろそうだな
326:774ワット発電中さん
08/03/28 15:44:35 IWUlpdQA
秋月のフルカラーLED買ったんだ。白色じゃなくてRGB入ってるやつ。
そしたら、RかGかBのどれかしか点灯しないんです。
付属の紙見たらコントロールドセパレートとか書いてあるし。
ホームページにも書いとけごるあ
327:774ワット発電中さん
08/03/28 15:59:35 jKIyEips
どれのこと言っているのかさっぱり?
328:774ワット発電中さん
08/03/28 16:01:39 XvwcGeCy
>>326
どれが、そうなんだ?
コードを教えろ?
329:326
08/03/28 16:08:01 IWUlpdQA
フルカラーDIP型LED 6050サイズ
(4個入)
[I-02225] GM5WA06253Z
1パック 200円
なんか販売中止になってた。買い注文出した直後にストッポ安になった気分orz
330:774ワット発電中さん
08/03/28 16:19:47 jKIyEips
URLリンク(img.akizukidenshi.com)
URLリンク(img.akizukidenshi.com)
これか。
331:774ワット発電中さん
08/03/28 16:23:13 pbJVU9XH
Σ(゚д゚lll)ガーン まじか
俺も買うだけ買って在庫しておいたが、まさかそんなことになっているとわ
332:774ワット発電中さん
08/03/28 16:31:57 XvwcGeCy
>>329
6本足のようだが、どんなピン配置?
333:774ワット発電中さん
08/03/28 16:36:13 8kl4ZmwU
フレーム見てもRGBそれぞれのアノードとカソードが出ているようにしか見えないのだが。
3色同時点灯できるだろ。
334:774ワット発電中さん
08/03/28 16:36:16 cK0vHUoz
>>332 横レスだが
1 RA->|-RK 6
2 GA->|-GK 5
3 BA->|-BK 4
ってかんじ、方向RGB順不同。
8つ使って手元に4つ残ってる。
335:774ワット発電中さん
08/03/28 16:42:24 jKIyEips
それだと独立してるよね。
>>326はどのように動作確認したのかな。
336:774ワット発電中さん
08/03/28 16:43:45 XvwcGeCy
>>334
全然、問題ないじゃん。
337:326
08/03/28 16:44:07 IWUlpdQA
ちがう、6ピンじゃない。
OSRAM LATBT66B
URLリンク(catalog.osram-os.com)
3色同時に電圧かけると赤だけ光る
338:774ワット発電中さん
08/03/28 16:50:24 jKIyEips
>>337
URLリンク(akizukidenshi.com)
これ?情報は正確に書こうな。
339:774ワット発電中さん
08/03/28 16:52:15 XvwcGeCy
>>337
[I-02225] GM5WA06253Z じゃないのかよ。
OSRAM LATBT66B だとしても、データシート見た限りじゃ問題なさそう。
>3色同時に電圧かけると赤だけ光る
おいおい、同じ電圧をかけたんじゃないだろうな。
別々にかけてみろ。
つーか、電流制限抵抗をLED 1素子づつ別につけてやってみろ。
340:774ワット発電中さん
08/03/28 16:52:32 IWUlpdQA
ごめんなさい。3相PWMで頑張って白出します。ってか、ジャンク箱逝きにします。
341:774ワット発電中さん
08/03/28 17:13:42 pbJVU9XH
6ピンDIPのやつと、4ピンSMDチップのと、いったいどっちの話をしてんだよ(´・ω・`)
4ピンSMDはOSRAM LATBT66Bで、6ピンDIPはGM5WA06253Zだけど、
後者は確かに販売中止になってて、秋月サイトではもう出てこない
つーか両方ともデータシート見るかぎりでは全色同時点灯できそうなんだけど・・・
342:774ワット発電中さん
08/03/28 17:56:37 +r0eigTa
ID:IWUlpdQAがアホなだけ
343:774ワット発電中さん
08/03/28 18:34:32 GpVzwMHz
↑同意、ID:IWUlpdQAはデータシート擦り切れるまで読みなおせ!
何の問題も無いじゃないか
344:774ワット発電中さん
08/03/28 21:43:19 +pT4YwBF
ワロタ
345:774ワット発電中さん
08/03/29 17:36:45 qXQ94Dfu
GPS受信モジュールがUPLOADされてます。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
URLリンク(aikofan.dee.cc)
これは今売ってますか?
パッチアンテナはついてるの?
346:774ワット発電中さん
08/03/29 19:49:32 pBpQJAtz
アンテナ内蔵型。秋月行け
347:774ワット発電中さん
08/03/29 20:37:48 aGt0g+2a
左上のMS79って逆さまに書いてあるのがアンテナ。
fenrir's blog見ると意外と簡単に外しているから外部アンテナもつけられそうだな。
348:774ワット発電中さん
08/04/06 23:46:08 LiKjInEj
電子工作・マイコン初心者なのですが、先日、秋月電子でH8-3052F開発キットを購入しました。
途中までは、説明書を見ながら何とか出来ました。
ただ、3052用の説明書によるとマザーボードのJ(ジャンパー)1を半田付けする場所を変えるらしいのですが、プリント基板の穴が空いていなくて困っています。
どうしたらよいでしょうか?
349:774ワット発電中さん
08/04/07 01:03:13 TwW2vdmt
>348
信越に聞けよ。
「日本語で書いた説明書寄越しなさい!」ってさ。
キミが買ったモノがなんなのか正確に示してくれないと親切な人も回答できないよ。
350:774ワット発電中さん
08/04/07 01:15:13 5fhrszJW
>>348
そこは、パッドに半田を盛ってジャンパーする。半田を除去してジャンパーをはずす。
じゃないか?
351:774ワット発電中さん
08/04/08 13:28:29 gohFUrbZ
わかりました。やってみます。
ありがとうございました!!
352:774ワット発電中さん
08/04/09 23:53:56 uh0Y3I63
秋ちゃんでセラミックスピーカ2個買いました。
これは元は携帯用ですか?インピーダンスはどのくらいですか?
353:774ワット発電中さん
08/04/09 23:56:56 sEI9X5Nh
お前の買ったリンゴを誰にも見せずに、それが紅玉なのか富士なのか当てさせようってか。
354:774ワット発電中さん
08/04/10 00:05:29 wepDVDA5
紅玉と富士の違いはありません
355:774ワット発電中さん
08/04/10 12:17:53 Ul4N5ZHK
いいえ、それは梨です。
356:774ワット発電中さん
08/04/12 21:25:25 ciAsc/gi
秋月のGPSモジュール再販したね。
357:774ワット発電中さん
08/04/14 13:04:47 RhJQYi0t
もう売り切れてたのかw
これは買うべきか
358:774ワット発電中さん
08/04/16 22:31:49 sBTUyIzW
URLリンク(akizukidenshi.com)
これらのOPE AMPで受信機のIF段のような高い周波数で使えるもの
ありますか?
100dBくらいの利得のIFアンプが理想なんですが
NFは6dBくらいで
359:774ワット発電中さん
08/04/16 23:01:49 H4MPhPRH
高い周波数とは、具体的にはどのくらいの周波数のこと?
ってか、そのくらい聞かれる前に書けよ。
360:774ワット発電中さん
08/04/16 23:09:29 CtuBysh+
ただIFって書くと10.7MHz?455KHz?テレビだと54MHz?
361:774ワット発電中さん
08/04/16 23:22:50 sBTUyIzW
希望としては11MHzなんですが、GBWってやつですか,よく知らんの
ですが、AGCかけるとマイナスゲインで使えずNGというのしか知らず。
455KHzでも利得100dB出来れば文句は言えません。
オペアンプでIF AMPできたら理想的なAGC制御ができるんですが
多分むりなんだろうな~と思って書いてます。
362:774ワット発電中さん
08/04/17 09:53:09 NBMY76ll
よく知らんやつの事を質問できるのはよほど面の皮が厚いじじいなんだろう。
363:774ワット発電中さん
08/04/17 17:10:50 OPugY1cp
うむ。オペアンプ1段で100dBっつーのがどういうことなのか、
最低限、帰還率と歪率の関係について学んでから出直して来い。
100dB/段の増幅器の実装技術のあたりも。
ちなみにモノ自体はVHFでゲインレンジ80dB程度のAGC用アンプ
というのは存在する。ケーブルテレビやADSLの増幅用とかで現役。
秋月に出回るような石じゃないけど。
364:774ワット発電中さん
08/04/17 18:22:09 QFMa2Vkh
ありますか? の前にデータシートへのリンクが貼って有るんだから
まず、それを見るのが先だろ。
そういう労力を惜しむような奴にはRF帯で50dBのampも実装出来ないと思うぞ。
つか、ざっと見たら商品説明に100dB・10MHzって書いてあるのが在るじゃないか。
365:774ワット発電中さん
08/04/17 18:44:34 0NOd08w/
★ 星野仙一 長野聖火リレー サムスンランナー ★
★ 中国のチベット弾圧に抗議してボイコット・発言を!★
『言うべきことはいわなきゃだめですよ。
もう本当日本人、中国に対しても韓国に対しても本当に腰が引けてるね。』
と言ったのは星野氏。 jp.youtube.com/watch?v=SWot8◆GKCfN0 (◆を除く)
<抗議先>
メール: info アットマーク tigersfanclub.jp 本社内にあるファンクラブ事務局
(@を付けて下さい)
電話: 0 7 9 8 -4 6-1 5 1 5 阪神タイガース本社
ファックス:0 7 9 8 -4 6-3 5 5 5 阪神タイガース本社
郵送:〒 6 6 3-8 1 5 2 兵庫県西宮市甲子園町1番4 7号阪神甲子園球場内
366:774ワット発電中さん
08/04/17 22:14:49 qlkPR9BY
GPSへコマンド(測地系や通信速度)を送っても認識してくれない。
成功した方いますか? もしかして故障かしら?
367:774ワット発電中さん
08/04/17 22:38:53 P21A26oV
4800円もする代物が動かなかったら悲しいな
368:774ワット発電中さん
08/04/17 23:09:28 7/SVA1DW
とりあえず測位はしているけど変更受け付けない?
サパーり動かない?
369:366
08/04/18 08:19:40 nc/Q6lrg
測位は問題無しです。
デフォルトが日本測位なので、測位WGS84のGoogleMapが使えないのですよ。 でGPSモジュールに、
$PSRF106,21*0F<CR><LF> 等を送ってもAckが帰って来ない。(当然、測位系も変更されていない)
RS232CチップのR2outのレベルが気になるので、回路変更してみる積もりですけど・・。
370:366
08/04/18 11:46:47 nc/Q6lrg
修復しました、チップ不良だった様です。
Ackも返ってくるしメデタシメデタシ。
371:774ワット発電中さん
08/04/25 11:21:41 cZ4wQQ3E
自称Hi-Fiスピーカってもう売ってないんだね
20個まとめ買いするべきだった
372:774ワット発電中さん
08/04/25 15:20:25 KblCNA4H
4個は確保してあるけど、俺も20個買っとけばよかったよ。
音はどんなもんなんだろ? 持ってるけど試してないわw
373:774ワット発電中さん
08/04/25 15:27:49 7Z8/iT6H
>>371
@1700円の2WAY3スピーカだったらまだ取り扱っているけど、どんなスピーカだったの?
>>372
写真うpして欲しい。
374:774ワット発電中さん
08/04/25 22:59:38 MCGbqXvR
自称って何y(ry
375:774ワット発電中さん
08/04/25 23:07:21 V/PYAwn0
実際はク(ry
376:774ワット発電中さん
08/04/25 23:33:39 KblCNA4H
>>373
型番でぐぐったら、俺がやろうとしてた事をやってた奴が居たので張っとく。
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
ちょっと音を聴いてみようと秋月のアンプキット作って繋げてみたんだけど、うんともすんとも鳴らん。
明日も朝早くから仕事で今日はもう不貞寝するので写真は上のサイトを参考にしてくれ。
377:774ワット発電中さん
08/04/26 14:55:54 k3z96VYN
指向性が自在に作れそうだな…
378:774ワット発電中さん
08/04/26 17:01:43 UdNFhNuv
>>290
なんだこれ。糞はらいてー。
バカ工作にも程があるな。
こういうハリボテを好む人の気持が解りかねる。
379:774ワット発電中さん
08/04/27 10:15:04 ySjTkwKL
己のアホを棚にあげ、相手のレベルも知らずに出直して来いとは
全くもて笑わせるな。恥を知れ。
380:774ワット発電中さん
08/04/27 11:26:18 Gj5V+PtM
376だが。
昨日半田や接続を確認しても異常は見当たらず。再度試したら音が出たw
原因は判らんけど、バラックだから電源部の接続不良かな。
で、適当な箱にぶち込んで、スピーカも固定せずに車の中で聞いてみた。
アンプは秋月の4,7Wだかのキットを使用。なんというか、音が硬い感じ。
スピーカをきちんと箱に入れてないから論評は差し控えるが、この値段にしては
まともな音がするんじゃないかな。
純然たるハイファイとは言えないけど、この値段なりのハイファイだと。
スピーカを箱に入れてないせいだと思うけど、高めの中音部が抑圧されてるみたいで、
ボーカルによっては声質が変わるのが分かるし、オケ曲だと聞こえない楽器がでてくる。
>>377
おれは指向性よりも低音部の拡大を狙ってたんだけど、高音部の減衰が大きすぎる。
やはりツィーター使ってやるのが吉かな。
381:774ワット発電中さん
08/04/27 23:22:41 f3dGJA+W
秋月の自称Hi-Fiスピーカ
俺は、タイムドメインにしてみた。
それまでも、100均のプラスチックの箱に
入れたりして、おもちゃ的に使っていたんだ。
安いからね。
タイムドメインにしてみて(別にそうじゃなくて
普通の本格的な箱に入れても同じかもしれないが?)
びっくりしたよ。音質がよくて。
でも、傾向的には>>380の通りです。
「高めの中音部が抑圧されてるみたいで」
本当にそんな感じ。
でも、アコースティックの楽器がとても優しい音で鳴る。
アンプは共立の1wのD級アンプ。
20個買っときゃよかったなあ。
音聞けば、欲しがるやつ多いと思うよ。
382:381
08/04/28 01:39:13 j8ZBbhPO
タイムドメインとは言っても本格的なものじゃない。
A1のロールコピー用紙の芯(サイズが偶然ピッタリ)を箱に使って、振動防止材
は、100均のカラークッション材(40cm×50cmn×3mmぐらいかな?)
マウント(スピーカー固定板)も、そこら辺にあった3mmのアクリル板。
防音材はパンチカーペットの切れ端。
スピーカー 200円とその他で、材料費は2組600円かからない。
使い方としては、各2本づつを自宅の各部屋の壁に固定して
共立の1300円のD級ステレオアンプを100均の小さな箱に
組み込んで、各部屋に移動する時は持ち歩く。
音源はIPODやウオークマン。
貧乏サラリーマンとしては、最高にうれしい音環境になったのに。
もっと、秋月の200円スピーカー確保しとけばよかった。
高音は出ないけど、本当に気持ちよい音で鳴るのになあ。
383:774ワット発電中さん
08/04/28 09:56:15 kaCRtX+y
買っとけば良かった・・・
再販してくんねーかな
384:774ワット発電中さん
08/04/28 10:26:20 1CofxoDU
頼むから周波数カウンターのキットを再販してくれ。
385:774ワット発電中さん
08/04/28 12:36:40 dDdEh2z0
> 384
思いの丈を、ここにぶつけるのだ!
URLリンク(www.aki-den.jp)
でも、この放置具合は何だ....。
386:774ワット発電中さん
08/04/29 18:08:58 pK51a9Xm
周波数カウンター作った。
他に色々作ったが、自作測定器はどれも信憑性に欠ける。
387:774ワット発電中さん
08/04/29 18:37:14 z50LAlFg
>>386
URLリンク(ww6.tiki.ne.jp)
これくらい自信を持って♪
388:774ワット発電中さん
08/04/29 18:55:05 SOuAYbZc
>>387
すげーw
389:774ワット発電中さん
08/04/29 19:29:46 pK51a9Xm
すごいと思うけど、
趣味の息抜きが、逆に詰まりそう。
390:774ワット発電中さん
08/04/29 19:34:06 z50LAlFg
>>389
そうだよね~
この人はわざとこんな強気なのかな?
それとも現実もこんな強気?・・・気になる
391:774ワット発電中さん
08/04/29 20:58:16 iKSs1hfr
自分を信じてー
392:774ワット発電中さん
08/04/29 21:00:26 oukVIqaK
孤独は人を強くする。
393:774ワット発電中さん
08/04/29 22:03:49 mclv5BAl
>>387(リンク先)
同じICを使ったカラーバースト取り出し回路なんて、だいぶ前に秋月で出してたろ。
しかも、こちらは内部VCOを使い、PLLで10MHzまで取り出している。
(手元説明書では、’89だった。)
>当方の HP の内容を流用して雑誌やインターネットに発表しようとするときは、
>当方の許可を得るとともに出所を明らかにしなければなりません。
出所はともかく、許可を得るだって・・・・・何様のつもりだろw
それなら、各TVメーカー、いや本家のソニーだってこの人から許可を取る必要がありそうだw
じゃあ、俺も製作事例発表するかな。
秋月のFカウンターと1/1024(1/256→1/4)プリスケーラ、それとNTSC→3.57(あるいは10)MHzの基板を2つ組み合わせて改造し、数Hz~2.8GHz周波数カウンタを作った。
味噌は、NTSC→10MHzと(1000/1024)*10MHzの基準を作ったこと。
これにより、1/1024しても値が直読できるようになった。
みんな、この構成でどんどん作ってくれ。
最も、元のキットは販売終了のようだw
一言だけ断っておく・・・・欠点は、2011年7月以降精度ががくんと下がること(涙、涙
394:393
08/04/29 22:11:10 mclv5BAl
肝心なことを忘れた・・・。
別に、一切俺の許可なんぞはいらないぞw
395:774ワット発電中さん
08/04/29 22:42:11 oukVIqaK
> 2011年7月以降精度ががくんと下がること(涙、涙
そういえば、エコがらみで深夜放送がなくなるかもということで、もっと早くダメになっちゃうかも。
そうなるとGPSとかしかなくなるんだよね。でもクロック出てないし、10PPSじゃなぁ。
JJYも40KHzだし、40KHzってノイズまみれでなんだかわからんし。
396:774ワット発電中さん
08/04/30 03:22:58 5mf9rni6
>>389
その人プロでしょ。
プロのドカタ技術者が自分の士気(笑)を維持するために、
反アマチュア的な態度になることは、わりと月並みにあることだ。
特にドカタのまま年齢が高くなっちゃった技術者な。
この板にだって、測定器のスレを中心に、そういう人物が散見されるっしょ。
397:774ワット発電中さん
08/04/30 11:43:20 r1dkQNj5
でも、pic等のプログラミングができないのを
必死で言い訳しているのが悲しい。
タイマーなんてpicでプログラミングした高性能バージョンに
勝てるわけがない。
398:774ワット発電中さん
08/04/30 17:22:22 UF3lFKcS
いたわり充電器使っているのですが、日立のセルエース(ニッケル水素電池)では
いつまでたってもLEDが点滅しません。゜(゚´Д`゚)゜
YUASAのニッケルカドミウム電池は充電が終わるとLEDが点滅します。
NI-MHの充電終了を知るのはどうすれば (・∀・)イイ! ですか?
399:774ワット発電中さん
08/04/30 18:11:54 1Qv7wULX
>>398
基準電圧を調節する。
ただし、今度はニッカドに影響が出る。
400:774ワット発電中さん
08/04/30 18:19:45 k6t2Hvjh
さすがにプログラムできないわけがないだろ
人格的には問題ありだけど
401:774ワット発電中さん
08/04/30 23:07:24 r1dkQNj5
>>400
たぶんできないな。
後、高周波回路も扱ったことがほとんど無いな。
402:774ワット発電中さん
08/05/01 01:10:37 NxQRTNkw
>>401
どうしてわかるの?
403:774ワット発電中さん
08/05/01 01:23:48 Usi21jPr
あのアートワークはなっとらんよ。
DC帯域爺め。
サンハトヤに謝れ!
>402
基板見ればわかる。
404:774ワット発電中さん
08/05/01 01:31:05 N1dndBWV
一級無線津通信士なんだから許してやれよ。
405:774ワット発電中さん
08/05/01 14:52:15 6LLnwKr0
>>403
>基板見ればわかる。
俺もそう思う。
10MHzデジタルを扱う某基板を見たが(リンクさらしたら、消されそうw)・・・あれじゃ、数十MHzじゃやっていけないな。
406:774ワット発電中さん
08/05/01 19:35:02 DlpRlqju
>>403
何か20年くらい前のプリントパターン見ているみたいだわ。
407:774ワット発電中さん
08/05/01 20:51:24 T4zsgPeS
>>406
20年前にはもうこんなパターンは完全に駆逐されていた。
30年以上だね。
408:774ワット発電中さん
08/05/02 01:42:59 Qpr/KLqs
だいたい、’70年代くらいかなぁ、、、この感じだと。
しかも、片面が好きだね、この人は。
409:406
08/05/02 09:07:45 fp2vdgXi
>>407
そっか、20年くらい前に大学の廃棄品などをばらした時に見てたから
製品の設計された時期はもっと前ですか。70年代ね。
410:774ワット発電中さん
08/05/02 11:57:48 nqSWmq10
>>387
なんかホームを見る限り色々文句があるみたいね。この人
411:774ワット発電中さん
08/05/02 18:31:57 fp2vdgXi
>>410
アナログマンセーでデジタル卑下の考えをお持ちのようで。
デジタルかてそれなりにいろいろノウハウあるでしょ。
私より年上の方とお見受けした。40歳代後半~?
ちょっとウマが合いそうにない方のような気がする。
お騒がせしました。
412:774ワット発電中さん
08/05/02 18:53:21 xwFhUCMl
落ち着け
413:774ワット発電中さん
08/05/02 19:53:14 mA8NR9RA
>410
単なるバカなオッサンだろ
URLリンク(ww6.tiki.ne.jp)
何一つ正しく理解していない。西川和久タイプの人間と見た。
漏れはかかわりたくない。
414:774ワット発電中さん
08/05/02 20:01:16 wXy86vZs
そもそも自分が作ったものの制度は何で確かめてるんだろう。
415:774ワット発電中さん
08/05/02 20:31:01 TBFkFBGg
オクで落とした菊水じゃねの?
416:774ワット発電中さん
08/05/02 23:19:03 zlzG2lj1
オナニー基板笑える。
映画TRONの光電子バイクを思い出したよ。
417:774ワット発電中さん
08/05/02 23:27:42 vpXtDgaf
枇杷の葉酒は脳や精神には効かないんだな。
URLリンク(ww6.tiki.ne.jp)
418:774ワット発電中さん
08/05/03 05:28:39 4/28orW/
>>411 >>413
西川とはちょっと芸風が違うぞ。
西川は畑違いから首を突っ込んできてる、この世界では完全なアマチュアで、自分でもそれを認めてるし。
>>389はオッサンじゃなくて爺さんだよ。
技術水準といい脳の造りといい、50代後半より間違いなく上。
でもって一応プロの職歴はある。ただし古すぎてアップデートもされず、最早価値のない終了プロ(笑)な。
419:774ワット発電中さん
08/05/03 22:43:20 ZN4eRz7y
↑
× >>389
○ >>387のリンク先
420:774ワット発電中さん
08/05/04 20:13:38 XDKjSs8i
1Wx2 ステレオ・デジタル・オーディオ・アンプ・キットをヘッドホンアンプとして使用したいのですが、ラインインとIN1+-IN2+-、アウトジャックとOUT1+-OUT2+-をどうやって接続すればいいかわかりません
わかる方いたらお願いします
421:774ワット発電中さん
08/05/04 20:20:37 22B6lfOn
3ピンジャックじゃ接続できないから諦めろ。
422:774ワット発電中さん
08/05/04 20:25:03 XDKjSs8i
そうですか・わかりました
423:774ワット発電中さん
08/05/04 21:00:08 1EjR6j8b
あやおまえはほんとうにいやなおんにおちたなそんなにどうきゅうせいがしあわせになるのがいやなのかおまえみたいなおんなはじごくにおちろ
424:774ワット発電中さん
08/05/04 22:53:07 BnWJHV8p
>>420
ヘッドフォンアンプなら NJM4580 を使って作るといい感じよ。
URLリンク(www.pp.iij4u.or.jp)
425:774ワット発電中さん
08/05/05 18:26:19 n6Q1exLn
>>420
ノーノイズ・オーディオバッファ LME49600
という、ヘッドフォンアンプにぴったりの新商品が秋月から出てるよ。
426:420
08/05/05 21:08:49 wffszUcw
>>421
事故解決しました。3ピンジャックでおkでした
>>424
おもしろそうですね。時間と金があればやってみます
>>425
URLリンク(akizukidenshi.com)
これですね。初心者なのでレイアウトが見つかったらやってみようと思います
427:774ワット発電中さん
08/05/05 21:21:43 n6Q1exLn
>>426
>解決しました。3ピンジャックでおkでした
どうやってOKだったのか教えてくださいませ~。
428:774ワット発電中さん
08/05/05 23:58:44 3j32dnII
ノーノイズ?
429:774ワット発電中さん
08/05/06 00:02:19 n6Q1exLn
>>428
はい。ノーノイズですwwww
URLリンク(akizukidenshi.com)
430:774ワット発電中さん
08/05/09 01:33:26 lRKHjTw2
秋月のPICプログラマ完成品Ver4(\6,700)を買いました。
「部品半田付け済み完成品で、即使用できます」と書いてありましたが、
これって実際は、
「PICプログラマVer3.5完成品」+「Ver4アップグレードキット」ですか??
中見たら、半田でパーツ付けろって書いてある。。。
一人暮らし初めて部屋が狭くて火事が怖いので
ブレッドボード使って、半田ごて無しでやりたかったのに。。。
431:774ワット発電中さん
08/05/09 08:07:36 IbieUQ1d
>>430
俺もメンドクサイからVer3.5のままで使ってるw
432:774ワット発電中さん
08/05/09 12:19:36 gPNinbfy
>一人暮らし初めて部屋が狭くて”火事が怖い”ので
こっちの方が問題有り
433:774ワット発電中さん
08/05/09 12:47:47 4843/2hT
家を燃やす覚悟なしに電子回路組むな!ということか
ブレッドボードだろうが何だろうが
回路が火を噴いたら…
434:774ワット発電中さん
08/05/09 15:20:33 oZHP4o2S
>>426
どう解決したか?教えてチョンマゲ
抵抗入れただけ?
435:774ワット発電中さん
08/05/10 02:41:41 RGoWn6Hl
>>432
おれもはげ堂。
まず部屋を掃除してだな。。。。
436:774ワット発電中さん
08/05/12 16:46:33 bB/z6Dda
URLリンク(209.85.175.104)
温度は500まではかれるもので、これぐらい大きい表示板どこかに売ってませんか?
標示部分だけ高い位置に取り付けて、遠くからでも温度を確認できるようにしたいんだけど
437:774ワット発電中さん
08/05/12 17:24:55 qDg/PD9h
>>436
そこで買えばいいんじゃないの?
438:774ワット発電中さん
08/05/12 17:39:11 qDg/PD9h
自分ならBCD出力付きのパネルメーターに温度計と大型表示器付ける。
大型表示器も探せばBCDで受けられるものあるよ。
439:774ワット発電中さん
08/05/12 17:43:06 qDg/PD9h
URLリンク(www.thomasglobal.co.jp)
表示器はトラ技に毎月載っているミロックス(株)で買えばいい。
HPはまだ製作中だとさ。
URLリンク(www.mirox.co.jp)
440:774ワット発電中さん
08/05/12 17:45:47 qDg/PD9h
パネルメーターはこんなやつ
URLリンク(www.tsuruga.co.jp)
ここは直販で個人にも売ってくれるよ
441:774ワット発電中さん
08/05/18 03:39:49 VdRa5ObI
AKI-H8-LAN(3052F)のHOSベースサンプルプログラムAKILANが
やっと動きますたぁ.....ヽ(´ー`)ノ
他のプログラムはあっさり動いたのに、これだけ動かず1週間も悩んだんだが、
なんとE2PROM内のデータが間違っとるじゃねぇーか!ヽ(`Д´)ノ
(他セット用の誤品?)
まあ、おかげでいい勉強させてもらったけどねw
442:774ワット発電中さん
08/05/18 16:54:48 MYhOr6GC
前に書き込んだ200円HiFiスピーカを箱入りにして聞いてみた。
箱は100円ショップで買うた圧縮紙製の整理box、75×75×175mm(2.5mm厚)。
この箱と圧縮紙製のバインダにスピーカ用の穴を2つ開けて前面とし、
秋月5.9Wアンプ×2を内蔵。
音源は iPod shuffle。したら・・・良い! これ良いよ!!
前にバラ組で「高めの中音部が抑圧されてるみたい」と書いたけど、
箱に入れたら素直な聴感に近づいた。
まだちょっと同域が弱い感じだけど音の分離がくっきりしてる。
タイムドメイン(極端な小容量box使用)で「高めの中音部が抑圧ぎみ」
って人もいたけど、基本どおり適切な容量の箱に入れればおkって事だろう。
443:774ワット発電中さん
08/05/18 18:31:20 MqQdZE5d
ども、タイムドメインの人です。
使ったA1ロール紙用紙筒は、容量 2.5リットルです。
オーディオマニアでもなく、計測もしていませんので
確かなことはいえませんが、傾向としては以前書いた通りです。
また、高音は全然出ません。低音は結構いい感じです。
別の店で買った、4百円の同じ大きさのスピーカーとの比較です。
秋月のはマグネット部が小さいので素直に裏に音が抜けるのが
紙筒スピーカーにとっては低音で有利なのかもしれません。
結果的に4百円のスピーカーを我が家のメインオーディオシステムと
しています。秋月スピーカーはサブシステムとしました。
レンジの広さの差でこうしましたが、秋月の優しい音も捨てがたいです。
メイン TDA1552Q使用自作アンプ+4百円スピーカー 総額約4500円
サブ 共立2W+2Wデジタルアンプキット+秋月スピーカー 総額約2500円
ソースは、IPOD、テレビ、FMチューナー(中古1500円ビクター)、パソコンです。
小音量で聞くときは、サブシステムのほうが断然いいです。
メインシステムは、ボリュームを上げないといい音で鳴りません。
また、サブシステムは電池で駆動します。どこにでも持っていけます。
基本的には投資額の大きい贅沢なメインシステムのほうが良いのですが
サブも重宝しています。
444:443
08/05/18 18:44:06 MqQdZE5d
秋月スピーカーのお陰で、我が家のオーディオシステム構築の
きっかけが出来ました。本当に感謝しています。
中学生の息子も「どちらも物凄く良い音だ!」と感動しています。
(彼はラジカセとパソコン付属スピーカーの音しか聞いたことない人です。)
友人や親戚宅のコンポなどを聴いたことのある私が聴いても、やはり
どちらも良い音です。2セットも作ったのは贅沢ですが、かなり勉強にも
なりましたし、良しとしています。
445:774ワット発電中さん
08/05/19 18:09:51 exWQS+Df
まあ、スピーカはある程度以上の容量の箱にぶち込むだけで、音質は雲泥の差になるからな。
俺なんぞ、TVのジャンクの90X50mmの楕円スピーカを、縦横奥260X130X200mmの段ボール箱にぶち込んでいる。
音質能率は上がり、無線のモニターとしてはTS-502X(知らない人はごめん)の外部スピーカと同等になった。
普通、小口径のスピーカは大音量で鳴らすのが前提でないため、比較的作りが脆弱で音質もあまり考慮されていない。
しかし、TV用途向けは違う。
小口径でそこそこいい音量・そこそこいい音質・そこそこいい能率・を経験したければ、TVジャンクのスピーカは格好の実験材料。
一応・・・HiFi用と比べる意味はないぞw
446:774ワット発電中さん
08/05/19 18:12:12 WuuP10cE
520Xだろ
447:774ワット発電中さん
08/05/19 18:18:22 89SlU0W8
520X改D仕様だろ
448:774ワット発電中さん
08/05/19 18:21:54 /snhotAv
なんでそんな面倒なことを
520Dリニア付き Xのつもり
449:774ワット発電中さん
08/05/19 21:54:59 NJG45M/e
11mでAMが出ません
450:774ワット発電中さん
08/05/20 03:27:16 j2Pv3zIT
ここは、無線板か・・・?
451:774ワット発電中さん
08/05/20 09:44:42 PsH2vlui
つまり、オーディオのスピーカーとして使うには
200円ではダメで、400円出さないと
まっとうなHi-Fiにはならんってことか?
世の中、金だな。
452:774ワット発電中さん
08/05/20 10:20:46 fYbK2vQ5
どちらかというとSci-Fiの世界だな。
453:774ワット発電中さん
08/05/21 04:30:00 FfDXp0i2
口径18cm未満は、Hi-Fiオーディオを名乗っちゃイカンだろ。(w
454:774ワット発電中さん
08/05/21 05:04:26 uf6FKysU
ユニバーサル・テストボード μP-1
URLリンク(akizukidenshi.com)
古色蒼然としてるが、なんか使ってみたいぞ ;^^
でも基板だけで教材、サンプルソフト類はついてないっぽい・・・
455:774ワット発電中さん
08/05/21 05:19:32 FAvz0tfT
>>454
> でも基板だけで教材、サンプルソフト類はついてないっぽい・・・
使う人の技術力もテストできるのか。。。
456:774ワット発電中さん
08/05/21 08:47:54 ER7LItOb
>>454
これ「配線材」だけ欲しいw
457:774ワット発電中さん
08/05/21 12:41:12 oPKjr0ln
200円? 400円? 総額4500円?
オーディオシステムだあ?
お前の息子の「みかん箱の勉強机」を
その金でなんとかしてやれよ!貧乏人。
458:774ワット発電中さん
08/05/21 18:25:21 FAvz0tfT
>>457
冗談も通じないバカ発見
459:774ワット発電中さん
08/05/21 18:58:54 oPKjr0ln
いーや、こいつ>>443は本気だよ。
おもちゃアンプと、くずスピーカーが
こいつら一家にとっては人生最良の音なんだな。
比較してるラジカセもホームセンターの3000円
ぐらいの安物だよきっと。
俺の5万円のAVアンプの音を聞かせたら度肝ぬくぜ、こいつら。
ほれ、角砂糖4個やるからこの板から消えな!>>443
こんな奴がいるから、電気電子板がピュアオーディオ
板の連中になめられるんだよ。
460:774ワット発電中さん
08/05/21 19:00:28 XjhkYt+a
なにこいつ
461:774ワット発電中さん
08/05/21 19:06:47 TgPNUFJ4
>電気電子板がピュアオーディオ板の連中になめられるんだよ。
???
462:774ワット発電中さん
08/05/21 19:12:53 1e9ayB+M
みかん箱って……
もう40年ぐらいみかん箱もリンゴ箱も段ボールなので勉強机には使えません。
息子には酒屋さんの店頭からいただいてきたボトルクレートに
工事現場からいただいてきた工事予定の看板を置いた机を与えて勉強させています。
463:774ワット発電中さん
08/05/21 19:23:57 XjhkYt+a
・・・・余計なことを言って。
464:774ワット発電中さん
08/05/21 19:25:51 FAvz0tfT
>>459
やべ!
酔っ払いに絡んじまったwww
465:774ワット発電中さん
08/05/21 19:26:16 oPKjr0ln
貧乏くせー。
ほら、パートで苦労してるお前の女房の
分、角砂糖もう一個やるよ。
女房の白髪染めと新品の靴下ぐらい買ってやれよ。
あと、ユニクロの服を5年も6年も着るなよ、恥ずかしい。
466:774ワット発電中さん
08/05/21 19:35:13 FAvz0tfT
>>465
そういえばさ、角砂糖ってまだあるの?
スティックシュガーかコーヒー用の茶色のしか見ないなぁ・・・
10g(関西では8g?)の袋も見なくなったし。
ユニクロ懐かしい!!
シマムラとかアベイルのほうが安くね?
467:774ワット発電中さん
08/05/21 19:41:00 oPKjr0ln
角砂糖なんて買うものじゃなくて、もらうものだからな。
売ってるかどうかは知らん。もらい物のストックだから
もう何年も前のものだ。貧乏人なら腹もこわさんだろ?
シマムラ?もアベイルも知らん。買ったことない。
店の名前か?ブランド名か?
スティックシュガーって、関西とそれ以外で量が違うのか?
468:774ワット発電中さん
08/05/21 19:47:55 FAvz0tfT
>>467
角砂糖って喫茶店にあるものじゃね?
彼女に「いくつ?」って聞かれて緊張して「23」とか答えると
コーヒーに23個の角砂糖が入るみたいな。
469:774ワット発電中さん
08/05/21 19:51:05 XjhkYt+a
恐ろしいw
470:774ワット発電中さん
08/05/21 20:02:28 Hm0RqnMQ
>>468
それなんてマックスコーヒー?
471:774ワット発電中さん
08/05/21 20:07:04 oPKjr0ln
ドリフか?ゲバゲバ90分か?>>468
お前の糞田舎じゃ、まだ喫茶店は角砂糖か?
472:774ワット発電中さん
08/05/21 20:22:46 0igB38ty
そうだなす。
角砂糖じゃねえとハイカラな喫茶店とは言えねえだす。
473:774ワット発電中さん
08/05/21 20:34:35 oPKjr0ln
>>462よ。
もう少し、お前のその貧乏生活を
さらして見ろよ、許すから。
ドラマおしんを見てる中国の富豪のような心境で
聞いてやるから。
どんな貧乏キットで生活を彩っているんだ?
秋月はお前ら一家の心の灯か?
半田なんかどうしてるんだ?
道具はどうやって揃えたんだ?全部中古か?
パソコンとインターネットはあるんだな?
どうやって都合したんだ?
おもちゃ音出し機だって、大きな音で聴いたら
アパートの大家が怒るだろ?
息子と女房は幸せそうか?
毎日がつらいか?
474:774ワット発電中さん
08/05/21 20:49:17 TgPNUFJ4
君はつらいんだね判りますよ
475:774ワット発電中さん
08/05/21 20:51:52 FAvz0tfT
>>473
長すぎ
でも、 oPKjr0ln の生活がよくわかるな
結婚してアパート暮らしか。
ウルサイ大家が近くに住んでるんだな。
電子工作なんて興味の無い奥さんから見たら
ガラクタ弄りだもんな。
・・・まぁ、今日のところは呑んで。
476:774ワット発電中さん
08/05/21 21:00:22 oPKjr0ln
みんなも興味あるだろ?
総額約4500円で「我が家のメインオーディオシステム」
だぜ?
工事用の管板が机だぜ?
もっと聞きてー!!
477:774ワット発電中さん
08/05/21 21:04:11 FAvz0tfT
>>476
> みんなも興味あるだろ?
ねぇよwww
それより、オマエの心情が気になるな
478:774ワット発電中さん
08/05/21 21:23:09 vQRcQnG9
5千円と5万円は多分同じだと思うよ。
479:774ワット発電中さん
08/05/21 21:27:54 oPKjr0ln
想像してみろよ、イマジン。
パソコンは多分、職場の更新時期にお下がりをもらってきた。
きっとモニターはCRTだぜ、部屋せまいのに。
プロバイダーはどうしてるんだろ?
道具は、安物の半田ごて(新品)、秋月の安物テスター。
その他はダイソーで調達。
線材なんかはジャンクから取ってるんだろ?
函体もダイソーのプラケースだな。
聴いてる音楽は演歌とJ-POP。
ICなんか買うときは、迷いに迷って決心して買うんだぜ、きっと。
ICソケットは使わないよな?
ユニバーサル基板なんか、ちびちびと切って大事に使うんだよな。
アンプとスピーカー作って音が出た時は、凄いうれしかったんだろうな。
舞い上がって、2セットもつくっちゃったんだな、きっと。息子も喜んだし。
そんで、半田なんかもチビチビと大事に使うんだろうな?
いろいろ、安くあげるように工夫するんだろうな?
風呂ブザーを作ったときは、きっと女房は内心困りながら
「ありがとう、助かるわ」なんて言ったんだぜ。やつれた顔で。
俺たちなら捨てちゃうようなものも、大事にとっとくんだぜ、きっと。
>>478 なに言ってんだよ?一桁ちがうんだよ。
480:774ワット発電中さん
08/05/21 21:29:23 ER7LItOb
2桁3桁の違いからみたら誤差じゃない?
481:774ワット発電中さん
08/05/21 21:30:50 FAvz0tfT
>>479
なるほどなるほど。
オマエも苦労してるんだネェ
安く上げるのは恥ずかしくないから安心して良いよ~
482:774ワット発電中さん
08/05/21 21:32:00 TgPNUFJ4
ID:oPKjr0ln
の人気に嫉妬
483:774ワット発電中さん
08/05/21 21:38:55 oPKjr0ln
5万と50万と500万の違いは、趣味の領域だよ。
0.5万は別世界。
おれは、最高でも20~30万のセットしか過去に所有した
ことないけどな。別にオーオタじゃないし。いまはAVアンプ
で充分だし。
484:774ワット発電中さん
08/05/21 21:41:56 EaO6NC16
なんか湧いてんな。
485:774ワット発電中さん
08/05/21 21:45:09 Lq/oPfjK
まあこの板的には買ったものの自慢されても困るわけで・・・
486:774ワット発電中さん
08/05/21 21:59:00 oPKjr0ln
んで、秋月のサイトは毎日かかさずチェックしてんだぜ、きっと。
まず最初にアウトレットのコーナーを目を皿のようにして見て
新しいアイテムが安くあがってないか探してるんだよ。
でも、ほとんどは購入しないんだけど、頭の中で
「あれに使おうか?これにも使えるな?」
なんて想像して喜んでるだぜ、きっと。
それでたまには決心して買うんだろうな、会社の帰りに秋葉に行って。
いや、電車代もったいないから、仕事で秋葉方面に行くときに寄るんだな。
そんで、秋葉に来て「はあー、オシロほしいなあ」なんて溜息つくんだぜ。
まあ、俺もテクトロの4ch(安物)を買ったときは、決心が必要だったけど。
結局、あまり使ってないけどな。
あいつはきっと、200円のDC-DCコン買うのにも、一所懸命決断するんだぜ?
ダンボール箱がきっといくつかあって、切れ端の線材やジャンク基板なんか
一杯つまってるんだろうな。短いと途中でつないで一本にしたりして。
で、ジャンクや乏しい部品在庫見てるだけでも幸せ気分になるんだな。
1815が5個あるぞ、なんて。
なんか、うらやましくなって・・・・いやいや。
487:774ワット発電中さん
08/05/21 22:20:22 oPKjr0ln
>>462 出て来いよ。
お前の話が聞きたいんだよ。
お前は俺だよ、昔の。
「贅沢なメインオーディオシステム」の自慢を
もっとしてくれよ。
看板机の使い心地も聞かせてくれよ。
息子の勉強机とお前の電子工作机を兼ねてんだろ?
最近の秋月では、何を買ったんだ?うまく出来たか?
488:774ワット発電中さん
08/05/21 22:45:58 oPKjr0ln
粗大ごみの日には、町内中を廻るんだろうな?息子と二人で。
で、なにか良いものを見つけたら息子が「やったね、お父さん」
なんて言うんだよ。お前はハニカミながらも息子にVサインなんか
するんだな?
近所で評判になっているから女房は困ってるんだけど、口には出さない。
新品の家電品はなかなか買えないからな。近所の奥さん連中には
「夫の趣味なんで、仕方ないのよねー」なんて言い訳して。
息子の学校でのあだ名は「廃品回収」だな。でも、お前の息子は
意にも介していない。塾にも行きたいし、クラブ活動もしたいけど我慢してる。
お前の一家はいつも笑顔が絶えないんだけど、なんか翳がある。
女房は病気なんだよな。無理してパートには出てるけど
時々入院する。医療費がかさむ。
秋月のキットや部品でお前がなにか作る。それを家族に自慢する。
家族はつまんないものでも褒めてくれる。お前の一家のほっとするひととき。
電子工作も最初は趣味じゃなくて、粗大ごみの修理の必要から始まった。
一大決心して、新品の半田ごてと半田を買った。
うまく行った。みんな喜んだ。そして歯車が回りはじめたんだな?
ジャンクから取った電解コンデンサとトランスがお前の宝もの。
そして、「贅沢なメインオーディオシステム」 タイムドメインだ。
489:774ワット発電中さん
08/05/22 00:01:14 DClrEGWy
わっふるわっふる
490:774ワット発電中さん
08/05/22 00:02:17 Q/vFHdTw
なんだ?>>489
491:774ワット発電中さん
08/05/22 00:07:37 7QFOPlnK
・・・いや、すまん
俺が悪かった
492:774ワット発電中さん
08/05/22 04:51:38 KI+5h9ZP
最初は面白かったが、いいかげんおなかいっぱい。
493:774ワット発電中さん
08/05/22 07:43:04 3RrXKrht
>きっとモニターはCRTだぜ
CRTのほうが自然な色を再現できる。クリエイターはCRT必須
>函体もダイソーのプラケースだな
ダイソーのケースを活用できる人は応用力がある
>ICなんか買うときは、迷いに迷って決心して買うんだぜ、きっと
当たり前。なまじ お金を持っていると余計なものまで買ってしまう
>ICソケットは使わないよな?
頻繁にICを挿し替えて比較実験するのでなければICソケットは不要
>ユニバーサル基板なんか、ちびちびと切って大事に使うんだよな
回路はコンパクトに組むのが常識。買ってきたユニバーサル基板を
まるまる全部使ってるようではスキルが高いとは言えない
>アンプとスピーカー作って音が出た時は、凄いうれしかったんだろうな
当たり前。そういう感動する心が大事
>半田なんかもチビチビと大事に使うんだろうな?
半田は必要最小限の量でいい。下手な奴ほど半田を大量に使う
>いろいろ、安くあげるように工夫するんだろうな?
コストを考えた設計をするのは当たり前
>俺たちなら捨てちゃうようなものも、大事にとっとくんだぜ
素人は物の価値がわからなくて何でもすぐに捨ててしまう
>秋月のサイトは毎日かかさずチェックしてんだぜ、きっと
立派なことだ
>でも、ほとんどは購入しないんだけど、頭の中で
>「あれに使おうか?これにも使えるな?」
>なんて想像して喜んでるだぜ、きっと。
列車の時刻表を見るのにも通じるものがある。高尚な趣味と言える
>電車代もったいないから、仕事で秋葉方面に行くときに寄るんだな
それが出来るようになれば上級者
>ジャンクや乏しい部品在庫見てるだけでも幸せ気分になるんだな
部品在庫は多ければ良いというものではない。
必要なときに必要な数量だけ調達できればいい
ハッ!つい荒らしに反応してしまった。逝ってきます。
2chでは荒らしを放置できない人も荒らしだった・・・○| ̄|_
494:774ワット発電中さん
08/05/22 09:14:01 QvLGDlei
秋月のホームページが落ちてるぞ???
495:774ワット発電中さん
08/05/22 22:14:17 fuIU1v9V
え~~乗り遅れた。
こんな玩具が湧いてんなら誰か連絡してくれよ。
496:774ワット発電中さん
08/05/22 23:47:22 +zsfOjsE
oPKjr0lnに哀れみの1票
ネットが唯一のお友達かい?
497:774ワット発電中さん
08/05/23 00:04:41 1/uXxvF+
>496
と挑発して、かまってもらいだがり君なんだからぁ。もう。
498:774ワット発電中さん
08/05/23 00:19:54 N7cRtoB3
だがり君でえーす!
499:774ワット発電中さん
08/05/23 12:32:48 RuDnLYMd
みんなさみしいんだね。
500:774ワット発電中さん
08/05/23 13:00:37 ldCeZPLm
ども、このスレの>>443, >>444です。
>>462は、なりすましの別人さんです。
oPKjr0lnさんのレス、概ねあたっています。(大爆笑しました。)
違うのは、
●家内は病気がちではない。(パートには出てます。)
●最近やっと電子工作のスキルが上がってきたので、粗大ごみに挑戦
しようと思っている。つまり今までは手を出していない。
●スキルがない割には工具・計測器オタで、テクトロのオシロも買ったし
テスターーも6台ほど買ってしまった。(使いこなしてないが)
ドリルなんかも各種5、6台あります。(全部新品購入)
●仕事ついでに秋葉原に行けるような環境にない。(地方在住)
●電子工作の机は、ちゃぶ台です。(家族の食事用と兼用)
子供の勉強机はさすがに兼用してません。(これも合板で作った手作りですが)
●出張ついでに秋葉原に行ったとき、「ああオシロ欲しいな」と心の中では思い
ましたが、口に出してつぶやいてはいません。(いないと思う、多分)
ところで、例の秋月の200円スピーカー。結局5個買ったんですが
1個は初期不良、1個は30時間程度の使用で破損しました。1個は未使用です。
まあ、秋月にクレーム入れるつもりは毛頭ありませんが、他にも結構不具合品多いですね。
oPKjr0lnさんの仰るように「秋月は我が家の心の灯火」なので、無くなったら困ります。
501:774ワット発電中さん
08/05/23 18:36:24 i/GH15YJ
「心の灯火」って宗教的な響きがあるなぁ。
なんでだろ・・・・CMとかの影響?
502:774ワット発電中さん
08/05/23 19:20:38 RuDnLYMd
AMラジオの早朝番組にそんなのあった希ガス。
もち、臭凶系
503:774ワット発電中さん
08/05/23 19:28:48 i/GH15YJ
>>502
おお!ありがとう!
504:774ワット発電中さん
08/05/23 19:31:44 aJd7o9xM
寒いと不平を言うよりも、 すすんで火を放ちましょう。
505:774ワット発電中さん
08/05/24 02:26:22 8vyE3U4L
ワロタ
506:774ワット発電中さん
08/05/24 14:41:27 Ku0Q0Vbl
たしかに素晴らしい燃料投下ではあった。
507:774ワット発電中さん
08/05/25 09:34:54 ESwPOZen
違うんだよ>>500よ。お前はニセモノだよ。
俺たちの>>443は、オシロを持ってたりしないんだよ。
テスターやドリルを5台も6台も買えないんだよ。
なんにもわかってないんだよ、お前は。
>>443の女房は、もう病気も末期なんだよ。
443も息子も女房も、それを知ってるんだよ。
だから、必死で貧しくとも秋月のキットで明るく生きてるんだよ。
か細くやっている443の個人事業も破綻寸前なんよ。
443の一家にはもう時間がないんだよ。未来も・・・・。
なあ、みんな。443の一家が破綻する前に、最後の希望のともし火として
つくる秋月キットはなんだろう。やつら一家の実在の証となり、絶望的な
現状に最後の喜びをもたらすようなキットはなにが考えられる?
キットでなくても良いが。
508:774ワット発電中さん
08/05/25 10:07:05 JAL1mq2t
>>507
う~む。
3点
509:774ワット発電中さん
08/05/25 10:18:38 H8uywAE1
診断:コントの見過ぎ
510:774ワット発電中さん
08/05/25 11:31:29 CMs4zHvG
秋月電子キットって製作するものなのか?
これ系だと思っているのだが
スレリンク(mokei板)l50
511:774ワット発電中さん
08/05/25 13:29:48 MkY6HiyO
さて、どうしたもんか?
アンプはもういらんだろうし。
インターネットラヂオは1万円ぐらいするしなあ?
クレジットカードは、持っとらんだろうしなあ?
灯火だから、LED系かのう?
512:774ワット発電中さん
08/05/25 16:28:14 GfYtuko9
これから暑くなるので、小さなファンが回転する程度の
太陽電池を購入しようと思います
お世話になります
URLリンク(akizukidenshi.com)
太陽電池を用いた物は家電で売られていますが
こういう単純な太陽電池は売られていませんよね
お店に並べば興味本意で購入する人増えると思うのですが・・・
513:774ワット発電中さん
08/05/25 17:34:03 VXtpVmVh
>>512
昔から秋葉では売られていたし、東急ハンズとか文房具屋でも小規模のはあったよ。
514:774ワット発電中さん
08/05/25 17:37:16 EtS9JGXb
いまやパーツ屋で買うより、
ホームセンターでガーデンライト買って太陽電池かっぱいだほうが、他の部品も手に入って安く上がる
サミシス(´・ω・`)
515:774ワット発電中さん
08/05/25 22:38:45 mJzMvft2
TAMIYAも出してたね。
ソラえもん?
516:774ワット発電中さん
08/05/30 23:59:11 4z4cO1zb
>>507
ID:ESwPOZen=ID:oPKjr0lnでいいのか?
久々にみたこんな馬鹿www
ID:ldCeZPLmさんにくだらない事書いてないで
死ねばいいと思うよwww
てゆうか馬鹿は秋葉原来ないで、早く死ねよ!!
517:774ワット発電中さん
08/05/31 14:10:19 NGBVcXRH
>>512
タミヤの工作セットで買うのが、ハードル低くていいのでは?
モーターもそれなりの電圧で回ってくれるのがくっついてるし。
518:774ワット発電中さん
08/06/05 19:38:33 MA3q+/uE
てst
519:774ワット発電中さん
08/06/07 08:45:32 haCumK9R
誤差修正右10度 野郎度共発射しろ~
520:774ワット発電中さん
08/06/14 05:27:56 L8/PCuI0
URLリンク(nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp)
つくりましたがあ、もっと小さくしたかった。
基本的に、オシロや、電圧の計測-->他、物理計測に応用できる がしたかった
のですが、ちょっとこれじゃあ、大きすぎる。
もっとコンパクトにしたいがあ。
電気屋ではなく物理屋にとっては、 電圧の計測(高速)-->きれいな表示
で、コンパクトでプログラマブルなものがあればいいと思いました。
sh2では 内臓AD変換機が遅いし、メモリも小さいので それらを外付けすると
どうしても大きくなる。
まあ、基板を多層にすれば、もっともっと小さくできるが、根本的に
AD変換の速度の問題があるので、このまま、進むのをやめている。
現在、高速SDRAMと自作の発信回路を低速のマイコンで制御して
比較的高速なオシロを考えて 回路は書いたが、発信回路が
可変で安定なものは100MEGHZ程度までなので、周波数固定で安定なものを
模索している。
後、結局オシロくらいの画像(バックグランド画像)は 繰り返しパターンを
表示にすれば、メモリ容量は小さくてすみそうなのだが..
現在、デザインウェーブの付録のARM CORETEX(70MHZ)を試そうとしている。
521:774ワット発電中さん
08/06/14 07:34:08 Lan4jlYx
>>520
デジタルオシロを作るなら、市場のオシロを見ると
1GHzSPSくらいできないと不満が残るのでは?
ARMでSHでもADが遅いというその不満を解消できるかな?
その要求仕様は、PICは論外としても、H8でも圏外へ追いやられる。
522:774ワット発電中さん
08/06/14 09:57:04 6mwJiiuM
14Vくんだろ。
523:774ワット発電中さん
08/06/14 11:27:00 ulrfh1/m
簡易なんだからそんな気にしないでしょ。
>>520
2chで書いてるからかもしれないけど、文章ががちょっと読み辛い。
VRAMを1bit=1dotで作ればRAMが節約出来る。
そんでメモリが16kとか32kのマイコン使えばワンチップ化出来るでしょ。
SRAM使うと配線が大変。
524:774ワット発電中さん
08/06/14 11:32:28 ulrfh1/m
分かり易く言うと、モノクロにしちゃえばってことね。
って、よく読んでないんだけど、VRAM方式使って表示してないのかな?
関係ないんだけど、0.5mmフラットケーブル(使ってるよね?)は
何処で入手しました?
525:774ワット発電中さん
08/06/16 14:59:36 +rYFyGcb
>>521
値段の関係もあるのと、結局 いろいろな計測機器も共通して使える部分が
あるので、
メーカー側からしたら、ちょっとした使用の変更でたくさんの機器がつくれますが、
それを考えると、多種の実験の機器なんて 買おうものなら値段が知れない。
(数百万とかは当たり前のようにいってしまう)
それなら自作がいいかと思いまして、速度の見切りはとりあえず
数十メガヘルツの波形がみれればと(つまり100Mhz以上でサンプリング)
ただし、コストと簡意を考えて、秋月で売っているADC程度80Mspのものが
できればいいかと思っています。
ARMのSRAMは20kバイトあり、70Mhzなので、ロムからでも 画像データの
読み出しだけなら、秋月カラーグラフィックへの表示速度も間に合うのではないかと
期待しています。
>>524
タケイ無線で800円程度
こいつがあ、カラーグラフィックLCDよりも高いのが難点。
526:774ワット発電中さん
08/06/16 15:06:55 7yCGFzzR
おいらはFPGA+秋月の高速ADC+秋月の高速SRAMでサンプル部を構成しようかと・・・・
527:774ワット発電中さん
08/06/16 15:26:49 +rYFyGcb
>>526
実は、FPGAも考えていて、ARMより先にやろうと
考えています。
(付録についていたスパルタン)
なんだか、秋月のカラーグラフィックやった人いたみたいだし。
まだ、FPGA初心者なので、どの程度のことができるのかわからないので、
どこまで使えるかはわかりませんが。
CPLDはやったことありますが、なんだかCPLDの場合、マイコンのように
プログラムを進行させたり、時系列的要素が いまいち感覚にないものですから。
ただし、時系列的なプログラムが自由に組めたら、FPGAは たしかに 結構面白い
題材だと思います。
528:774ワット発電中さん
08/06/16 15:35:59 7yCGFzzR
>>527
案ずるより産むが易し
大丈夫。心配ないよ。
529:774ワット発電中さん
08/06/16 18:46:11 vnG9uJzB
なんとかなるよ。
絶対大丈夫だよ!
530:774ワット発電中さん
08/06/16 19:05:41 dY4HgRVE
そうか、じゃ自信持って面接行ってくる!
531:774ワット発電中さん
08/06/24 04:22:37 YE5KRZgG
URLリンク(akizukidenshi.com)
1セグチューナー高すぎ。
テレビ買ったほうがマシジャマイカ!
そこまでしてまで1セグ観たいと思わんな。
532:774ワット発電中さん
08/06/24 04:42:46 q6PDlqCL
そのクラスのやつはカー用品屋でもその位の値段で買えるからなぁ(´・ω・`)
せめて6000円ぐらいにはしてくれんと・・・
533:774ワット発電中さん
08/06/24 05:48:11 YE5KRZgG
USB1セグチューナーが¥3000で買えることを考えると
秋月のはダメだな。誰が買うのだか。
534:774ワット発電中さん
08/06/24 13:30:41 gOnvtG6a
フルセグであの値段なら、購入するよ。
535:774ワット発電中さん
08/06/24 18:43:57 drgwX1AZ
>>534
無いってば
536:774ワット発電中さん
08/06/24 19:30:47 6wqTcxL9
さすがに壱萬は切らないが、ハイビジョン対応チューナーでこのあたりまで来てるよ。
URLリンク(kakaku.com)
537:774ワット発電中さん
08/06/24 20:01:50 ABnS8dcn
>>534
すでにもう影も形もない。
昼頃はあったはずだから、ここを見て速攻で削除したのかもよ。
>>536
乙
秋月のはもう買えないけど、どうせ買うならこっちの方がいいね。
これ見たらあの値段はちょっと考え物だな。
>>532
微妙に同意。
>536見たあとだと5000円が限界だね。
あの値段はミスなのかな?
もしもあの値段でうらないと赤字になるとしたら仕入れ担当は減俸ものだね。
538:774ワット発電中さん
08/06/24 20:13:26 6wqTcxL9
>>537
消えてないみたいだけど・・・
(AA)印だから相当数仕入れてるようだね。
539:774ワット発電中さん
08/06/24 21:10:57 ABnS8dcn
>>538
ほんとだ、見つかったよ。orz
なんであんな下にいっちゃうんだよ。
とりあえず買う気は萎えたのでどうでもいいや。
540:774ワット発電中さん
08/06/24 23:05:51 gOnvtG6a
>>536
へー。
フルセグでも、かなりの値段まで下がってるんだね。
541:774ワット発電中さん
08/06/25 01:41:01 ppcptaVy
URLリンク(akizukidenshi.com)
これって誰が買うのだか。
ドンキにあるべきだろ!って思うのだが。
542:774ワット発電中さん
08/06/25 01:49:20 05u6d7TU
>>541
いや、そういう品も混ざって売られてるのが秋月電子の楽しいところで…