☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆8at DENKI
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆8 - 暇つぶし2ch670:667
07/11/02 18:41:03 31sO6ZMH
>>669

回路の条件(トランジスタ自身の特性と、周囲の回路素子、および
電源電圧)によっては
Ic=βIb
が成り立たず、Ibを増やしてもIcが増えず、一定値で天井を打つ
状態になることがある。これを「飽和」といい、このとき
トランジスタは「飽和領域」で動作している、と言ったりする。
トランジスタが増幅素子として機能しているときは
トランジスタは「能動領域」で動作している、と言ったりする。
図で示すならば
静特性(横軸がVce、縦軸がIcの、あのグラフ)とか負荷線とか
動作点とかを勉強したと思うけど、あの図で動作点が負荷線に
のっかって楽々と動ける領域のこと。
ちなみに、トランジスタをスイッチ素子として用いる際には
コレクタ電流を流す際に
トランジスタを意図的に飽和させて用いるのが普通のケース。

もしかして、「トランジスタの増幅動作」について勉強を始めた
ばかりで「トランジスタのスイッチ動作」についてはまだ勉強して
いないのかな。まあ、それが普通のカリキュラムと思うよ。

671:774ワット発電中さん
07/11/02 19:03:10 Jc6M7edY
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
学生実験をやってるのですが、まだ先の分野の実験をやっていまして、知識が0の時点からはじめました。

おっしゃるとおり、トランジスタ自体はじめてやってるいるもので・・・。
これからよりがんばろうと思います。

672:774ワット発電中さん
07/11/02 19:27:11 z7Qkf0bu
単相電圧器の2次側(定格電圧105V)に1Ωの抵抗を接続し、1次側に電圧を印加した所、
1次側の電圧・電流が900V,1Aになった。このとき1次側の定格電圧は何Vか?

という問題なのですが、どうやって解けばいいんでしょうか?

673:774ワット発電中さん
07/11/03 00:11:32 XSRl1BTi
>>671
つーか、トランジスタの動作云々以前の話として、
Ie=Ib+Icが成り立たないと主張するのは電気回路としてトンデモ過ぎる。
電流の総和がゼロにならないって、いったいどこに消えてるんだ。
その時点で計測値が誤ってると気付けるようにならないとダメだろ。


674:774ワット発電中さん
07/11/03 00:33:25 rzfqXosh
>>672

> 1次側の電圧・電流が900V,1Aになった。

このとき一次側の抵抗値は?
それに対応する二次側の抵抗、電流、定格電圧は?
それに対応する一次側の電圧は?

675:774ワット発電中さん
07/11/03 00:36:41 rzfqXosh
>>669

hFEが200ならベース電流はコレクタ電流の1/200だなあ。
0.5%の精度で電流はかれるのか…

676:672
07/11/03 03:25:44 h3i+s91d
>>674
おかげさまで解く事が出来ました。ありがとうございます。

677:774ワット発電中さん
07/11/03 16:23:46 cBurW3Db
>>675
hFEが200ならIc/Ibが
最大で200。普通はそれ以下で使う。
~~~~~
0.5%の精度が必要なのじゃなくて、最小レンジで測れるかどうかが重要。
この回路は通常電流を食うので、心配しなくとも余裕で測れるはずですよ。

ということをさも自慢げに話すのは気が引けるなあ。

678:774ワット発電中さん
07/11/04 11:06:15 rcc2oOG5
>>677

だけど、質問の人はIcとIeがほぼ同じだったといってるでしょう?
やはり0.5%の精度の問題じゃないかな?

679: ◆N2J5jDyAsY
07/11/04 19:48:08 GqU9g3lO
>662です
電気電子工学科2年のものです。電子工学基礎実験で
1、ヘルムホイルは中心付近で磁界の強さがほぼ一様になる原理の説明しiさい。
またまたたコイルに流れる電流がIアンペアのときに中心の磁界の強さを表わす式を
求め、電磁気学の基本法則に基づいて説明せよ。

がわかりまん↓↓
どなたか教えてくれないでしょうか

680:774ワット発電中さん
07/11/04 20:11:08 cpvy/R+R
>679
「ヘルムホイル」
でヤフってごらん。君のバカさ加減も一緒にわかる。


681:774ワット発電中さん
07/11/04 21:27:13 FmGbhmFQ
>>679
電気電子系の二年後期で、その問題が解らんっていうのは、本
気でまずいだろ。よほど一年で遊んじゃったか、向いてないのか・・・

682:774ワット発電中さん
07/11/04 22:18:33 jPBrIKT1
高1です。ちょっとお尋ねしたいのです。したのアドレスがものすごいやってることが似ているので参考にしていただければ
URLリンク(www.ee.fukui-nct.ac.jp)
URLリンク(www.osakac.ac.jp)
(pdfの方がたぶんわかりやすいです)
オームの法則を使っているあたりかなりの基礎なんでしょうがまったくわかりません。
真値というものを求めたいのですが,電流iが求められず困っています。
一応表示板の奴はメモっておいたのですがどうも理解できないみたいで・・・
電圧計の方は1000x接続端子が内部抵抗、電流計は50mA電圧降下と書いてありました。
このメモが間違っている可能性も無きにしも非ずですが。ご教授願えないでしょうか?

683:682
07/11/04 22:34:56 jPBrIKT1
あー、自分なりに考えた結果pdfを参考にすると
I'=I-iでi=V/(Vの内部抵抗、今回は1Vとするので1000Ω)でi=1^-3(A)となって
I=100^-3なので(100^-3)-(1^-3)=99^-3(Ω)
さらにV/I'から1/99^-3=10.10(Ω)
この10.10が内部抵抗を考慮した真値ってことであってますか?

684:774ワット発電中さん
07/11/11 14:03:58 DDi8tbZe
先日放電についての実験をしたのですが、その課題で、

アーク放電における電流電圧の垂下特性は、アークの長さをlとすると次のエアトンの式で表わされる。
ここで、a,b,c,dはエアトン定数であり、電極金属と気体の圧力に依存する。安定抵抗Rが機能しているものとして
負荷線の方程式V=V0-RIと連立させると、大小二つの電流の解が表れるが、実験で得られる電流は大きいほうの解に相当する。この理由を説明せよ。

この意味が全くわかりません。

685:774ワット発電中さん
07/11/11 15:24:52 lWwDKOwq
ソース設置のmosFET と JFETの静特性を調べる実験をしたんですが

周波数を上げていくと静特性が下がってきました

理由がわからなくてこまっています

レポートに書かないとたぶんつっこまれるだろうとおもいます・・

何故に周波数が上がるとMOSFETやJFETの増幅率が低下するのですか?

教えてください

よろしくお願いします。

686:774ワット発電中さん
07/11/11 16:08:04 8R8fC8l2
>>685

どのくらいから下がりはじめたかに因ると思うが
寄生容量とか電荷の流れを考えたらわかるかもしれない。

687:774ワット発電中さん
07/11/11 16:39:43 t4Obv+gY
>>685
つ「入力容量(ゲートソース間容量)」
正確には、ゲート部分の内部抵抗とゲートソース間容量によるRCローパスフィルタが出来る。
これがあるため、どうがんばっても高域には限界がある。(これは品種ごとに違う)
さらに、実際は配線や入力側の内部抵抗やL成分が関係してくるため、周波数特性の高域は上記より下がることになる。

688:774ワット発電中さん
07/11/11 17:10:29 ctAas4qa
ところで、周波数の高いところでの静特性ってなんだ?

689:774ワット発電中さん
07/11/11 21:49:00 9MJlVj3x
周長80cm、断面積2cm^2、
非透磁率1000の環状鉄心にコイルが500回巻かれており、
電流2Aが流れている。
鉄心中の磁界の大きさはどうやってだすんですか?

690:774ワット発電中さん
07/11/12 00:39:41 EZlCS1bB
>>686 >>687

ありがとうございました^^

何とか説明できそうです感謝します^^

691:774ワット発電中さん
07/11/12 02:03:06 qHZ671Yo
微分、積分回路の使われ方って何がある?
かなりググッたんだが助けてくれ・・・

692:774ワット発電中さん
07/11/12 08:46:07 0G1yyTGv
>>691

> 微分、積分回路の使われ方って何がある?

ググるだけで済ませておいてその質問の仕方はないだろ。

焦電人感センサ回路。

693:774ワット発電中さん
07/11/12 08:56:00 qHXlOcJV
>>689

×非透磁率 っていうのは置いておいて、
断面形状を指定されていないのだったら
磁気回路の概念を使え。ヒントは1分問題ってことだ。

694:774ワット発電中さん
07/11/12 11:47:28 0G1yyTGv
>>689

> 周長80cm、断面積2cm^2、
> 非透磁率1000の環状鉄心

これってどういう形状なのだろう?
周長80㎝、断面積2c㎡って想像がつかないが…

695:774ワット発電中さん
07/11/12 12:55:58 qHXlOcJV
>>694
だからさ、磁気回路で近似できる問題なんだってば。
具体的には半径約8mmの円形断面を持ち、一周が80cm(直径=25.5cm)の
トロイダルコアでも考えりゃOK.
比透磁率が十分に高く、断面の大きさが周(回路)の大きさに対して十分に
小さければ、外部に漏れ出す磁界や、コア内部での磁界の不均一性は無視
できる。故に断面形状には無関係。

696:774ワット発電中さん
07/11/12 14:29:48 0G1yyTGv
なるほどそゆことですか。
やっ鳥飼です。

697:774ワット発電中さん
07/11/13 10:30:10 BCgoEF5N
URLリンク(k.pic.to)

電流計に流れる電流を求めよ。
お願いします。

698:774ワット発電中さん
07/11/13 12:13:24 QJvOqdyf
>>697

ここでは丸投げには誰も相手をしない。>>1を読んでから退散すべし。

699:774ワット発電中さん
07/11/14 01:15:49 c4hLSJrh
よろしくおねがいします。

(1).波長0.1541[nm]のX線を格子定数0.2866[nm]の粉末結晶に照射したとき、
ブラッグの条件を満たしてX線が強く反射される角度を求めなさい。
(2).また、この結晶が体心立方格子の場合、ブラッグの条件を満たしても、
反射が強く現れない場合がある。その面指数を求めなさい。ただし、反射角度は0~60°の範囲で議論しなさい。

(1)は2d*sinθ=nλに代入すればいいとすぐにわかりましたが、(2)がよくわかりません。
重ねてよろしくお願いします。

700:774ワット発電中さん
07/11/14 16:04:43 M64cCC88
↓がわからないので教えてください。お願いします。

新しいテレビ受像機に取り替えることになり、この際アンテナと同軸ケーブルも新しくしようとアンテナの張り替えを行った。
しかし、同軸ケーブルを間違えて購入し、特性インピーダンス50Ωのものを接続してしまった。
アンテナで受信された電界(or 電圧)がテレビ受像機に取り込まれるとどの程度になるかパーセントで答えよ。
但し、アンテナの入力インピーダンスは75Ω、また受像機は75Ω端子に接続しているものとする。

701:のうし
07/11/14 19:19:00 +KyV2kta
ケーブルの長さは?


702:774ワット発電中さん
07/11/14 19:43:19 5aiGL+5U
>アンテナの張り替え
おいおい、今どき.....

703:699
07/11/14 21:02:57 c4hLSJrh
図書館で調べ、解決しました。

704:774ワット発電中さん
07/11/14 22:22:44 013vlzPo
スマソ。いささかお知恵を拝借させてください。

実は光の吸収原理について習ったのだけど、実際のところこれはいかなるものに使用されているんでしょうか?
ググってみたら、どうもガス感知器に使われているのがそれっぽいな?と思わんでもなかったけどいまいち確信が持てません。
お心当たりのある方はどーか、教えてください。


705:774ワット発電中さん
07/11/14 23:56:13 uQ2iWWsy
普通に染料顔料に使われていると思うけど

706:774ワット発電中さん
07/11/15 00:18:45 Zqk/KBwP
普通に吸光度計につかわれていると思うけど。

707:700
07/11/15 03:28:56 e7CEFOuu
>>701
特に書いてありません。

708:774ワット発電中さん
07/11/15 09:19:37 XOhTq3nC
>>707
50Ω線路を75Ωで終端した時の電圧反射率を求めよって題意だと思うけど、

反射した波がアンテナとケーブルのミスマッチにより多重反射する影響とか、
アンテナのマッチング回路がどうなっているかとか、受信機側初段のマッチ
ング回路がどうなっているか(75Ωの純抵抗とみなせるわけがない)とか、
>701じゃないけどケーブル長がどうなっているかとかが不明なので解答で
きませんって答えてごらん。出題した教員により、満点に近い点か零点に近い
点になるから・・・

ただ、本当に問題は良くない。普通、高周波線路の問題だったら電力で考
える。「負荷に取り込まれる電界(or電圧)ってなんだよ!」って突っ込みを
入れたくなる出題(電力の場合だったら、1-(ΓΓ*)が(多分)期待されている解)

709:774ワット発電中さん
07/11/15 09:37:46 buFHsRWq
>>704

ビールの法則か?
具体にかかないとだれも質問の意味がわからんよ

710:774ワット発電中さん
07/11/15 11:01:18 ECw8RlIN
「アルミ電解コンデンサ」と「セラミックコンデンサ」の周波数に対する誘電率の違いを調べ
電子回路利用時の注意点を述べよ。

という宿題が出たんだが一晩、書籍やインターネットで調べても分からなかった。
教えて。

711:774ワット発電中さん
07/11/15 12:15:36 ECw8RlIN
分からなかったというのは、それに関する直接的な情報が得られなかったということです。
知識として知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。

712:774ワット発電中さん
07/11/15 12:57:59 bzKK30sk
「調べよ」という宿題なんだから、回答を教えてもらったのでは宿題してない
ことになるような気がせんでもない。


713:774ワット発電中さん
07/11/15 14:25:28 ECw8RlIN
「周波数に対する誘電率の違い」
というのが調べても出てこなかったんですよね
他についてはちゃんと調べました。

714:774ワット発電中さん
07/11/15 18:41:39 g4oJWrHE
周波数特性で調べてごらん。

715:774ワット発電中さん
07/11/15 21:02:13 XOSfVDOs
アンコールワットのワットは電力のワットとしか言えない

716:774ワット発電中さん
07/11/15 21:19:20 lo9duFIj
別のスレで質問したものです。

問題1
x軸に無限に長い導体がある。その単位あたりのλの電荷がたまっている。
このときの電界を求めよ。

∫E.ds=Q/ε0
2πrlE=λl/ε0
E=λ/2πε0r
ここまでは分るんですが問題がこの次です。
Ex,Ey,Ezを求めなければならないんですが
その求め方がいまいち分りません。
まあExとEyだったらEx=0,Ey=λ/2πε0rって言う答えが分るんだけど
これは、Ex,Ey,Ezの3つの軸だからなんていうかわかりずらい感じなんですよ。
そうしたらEx=0,Ey=0,Ez=λ/2πε0になるかなと思ったりするんですが
たぶん違う自信があります。
 ↑y 
           | 

| x
           /―――>
/
/z
         └
まあこういう上の図みたいな感じで考えると。
xとyは、垂直だからxとyは、Ex=0,Ey=0になってEzがEz=λ/2πε0になるって考えて
よろしいのでしょうか?


717:716
07/11/15 21:20:41 lo9duFIj
図が汚くてすいません。

718:774ワット発電中さん
07/11/15 21:26:40 XOhTq3nC
>>716
> ∫E.ds=Q/ε0

左辺の面積分の時の平曲面はどんな形状か?
Enはこの面に垂直なベクトル(法線方向)である。

> E=λ/2πε0r

よって、このベクトルの向きはどうか?これを考えよ。
次に、このベクトルをrを一定としてxy平面内で何個か
実際に作図してみよ。この時、 r は適当に取れ(1ぐら
いで良い)

図示したベクトルを「じーーーーっと眺めよ」これで、
Ex, Eyが出てこなければ、高校の数学からやり直せ


719:774ワット発電中さん
07/11/15 21:52:47 MsrMXUFH
平面なら解るんだけどx、y、zの3次元の空間だから解りにくいのです。

720:716
07/11/15 22:16:14 lo9duFIj
>>718
さっきやってみたがx軸にrが直交していてEx=0となることが解ります。
y軸は、直交してないからEy=λ/2πε0rっていうのが解ります。
問題がz軸なので3次元の空間を考えるといまいち解りません。
そこの所を解りやすく教えてくれないでしょうか?

721:774ワット発電中さん
07/11/15 22:25:15 XOhTq3nC
>>720
おっと、悪い。問題はx軸に伸びた線だったね。
>718でx-y面としたところをy-z面と読み換えてやってくれ。


722:774ワット発電中さん
07/11/16 08:50:43 YjW5FMG3
マルチだったのかよ

723:774ワット発電中さん
07/11/16 16:18:16 AAasfq4c
マルチですいません

724:774ワット発電中さん
07/11/20 22:40:34 9WIbTWcE
車載用照明27ワットを5ワットにした時の抵抗値っていくつになるの??ですか??

725:774ワット発電中さん
07/11/20 22:51:23 6Q0fc1ON
>>724

> 車載用照明27ワットを5ワットにした時の抵抗値っていくつになるの??ですか??

もとの5.4倍くらいかなぁ。
ハロゲンランプをLEDにかえたような質問だから、もとの10倍くらいがいいかも。

726:774ワット発電中さん
07/11/21 01:48:31 AM4Auc2D

>照明27ワットを5ワットにした時の抵抗値
って、何の抵抗値だ?

変な質問。日本語になっていないぞ。



727:774ワット発電中さん
07/11/21 19:54:45 O6orqt0k
車載用照明だろ
日本語が不自由だと思うのには同意だが

728:774ワット発電中さん
07/11/22 00:14:50 nNtUutkB
車載なら12Vということでいいんかな。
たぶんLEDだろうけどそう書いてないし、
実際には15Vくらいまであがることを考えてVfを無視すると、

I = 5 /12 (A)
R = V / I = 12 * 12 / 5 = 144 / 5 = 30 (Ω)

30Ω 5W の抵抗なんて手にはいるんかな。

729:774ワット発電中さん
07/11/22 08:48:03 tn6PrgCX
15Ω3W 二個

730:774ワット発電中さん
07/11/23 18:19:32 v6HDHatQ
なるほどそれは目が鱗だ!

731:moonkun
07/11/23 23:29:35 fdmfjJa9
どなたか。。information transmission, modulation, and noise (Mischa Schwartz 著)の解説本持っておられる方はいらっしゃいませんか?;;;;;

732:774ワット発電中さん
07/11/23 23:34:52 v6HDHatQ
つまり訳本がほしい?

733:774ワット発電中さん
07/11/24 03:49:53 WS6T70j6
1/(1 - be^-jω)を極座標表現すると
1/(1 - be^-jω) = 1/(1 - bcosω + jbsinω) = (1/√((1 - bcosω)^2 + (bsinω)^2))exp{jarctan(-bsinω/(1-bcosω))}ってなるらしいけど、どういう変形?
e^-jωをくくりだして、(1/(cosω + jsinω - b))*e^jωじゃダメなの?
誰か教えてください。

734:774ワット発電中さん
07/11/24 03:53:57 WS6T70j6
age

735:774ワット発電中さん
07/11/24 11:35:14 ZkoRU63q
分布定数回路で電源起電力Eg、内部インピーダンスEs、
負荷Zrが与えられている時、
V=Eg-ZsI(0)
V(L)=ZrI(L)である
未定数係数A,Bを求め、
V(x),I(x)を求めよ。

Lは電源から負荷までの距離です。V、I、Zsはドットがついてます。

736:774ワット発電中さん
07/11/25 10:46:23 YikV+Y5K
質問させて下さい。

URLリンク(imepita.jp)
↑この回路を網目電流法で解けとあるのですが、式の立て方は
①i1 + 3(i1 - i2) = 9
②3(i2 - i1) + 4i2 = 2
で合ってますでしょうか?
それとも、
①i1 + 3(i1 - i2) = 9
②3(i2 - i1) + 4i2 = -2になるんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

737:774ワット発電中さん
07/11/26 15:58:38 4OyQd6rM
網目電流法はしらんのだが、i3はどこいったの?

738:774ワット発電中さん
07/11/26 23:57:04 xyM0MElB
左側のループ 9=(i2+i3)+3i2→9=4i2+i3 (キルヒホフの法則よりi1=i2+i3)
右側のループ 2=3i2-4i3

下の式より
3i2=4i3+2→i2=(4i3+2)/3
i2を一番上に代入して
9=4{(4i3+2)/3}+i3
9=(25i3+8)/3
27-8=25i3
i3=19/25=0.76[A]
よって、i2=1.68[A]
i1=i2+i3=2.44[A]

ほれ、とびっきりのエロ画像うpしろ

739:774ワット発電中さん
07/11/27 13:02:55 zMZrTUmg
>>736
網目電流法ってその写真の上のほうで切れて写ってる方の回路じゃない?

740:774ワット発電中さん
07/11/27 16:24:21 e8wdXr6F
>>738
うそつき。電流の値は全部整数になったぞ
どこのFranだよ

741:774ワット発電中さん
07/11/27 23:08:52 4brpd30m
同期発電機の負荷特性で界磁電流を0から大きくしていっても、しばらくは発電電圧が0のままなのは何故ですか?
ヒントだけでもよろしくお願いします。

742:774ワット発電中さん
07/11/28 21:26:41 VvEIXggQ
折返し三角波、折返し正弦波のフーリエ級数展開ができませんorz

743:774ワット発電中さん
07/11/29 00:46:01 5pEyIY/t
>>742
了解しました。


744:774ワット発電中さん
07/12/01 17:34:29 pxqy5Krg
i=2√2cosωtの複素ベクトルがI=2になる理由がわかりません。
どうしてこの答えが導かれるのか教えてください。

745:774ワット発電中さん
07/12/01 17:45:40 1R5Xo/Mk
>>744

実効値でググれ

746:774ワット発電中さん
07/12/01 17:54:04 pxqy5Krg
>>745
これは実効値の問題だったのですね。ありがとうございました

747:774ワット発電中さん
07/12/01 18:16:45 1R5Xo/Mk
>>746
正確に言うと「そう定義したから」
べつにI=2√2にしても良い。(が、電力を求める式が変る)

748:774ワット発電中さん
07/12/02 10:05:05 Kq3skrvz
100V,10Aの直流モータでエアコンを動かしている。電圧と電流は比例すると仮定する。
部屋が冷えるまでは100V(100%)で1時間回し、その後は50V(25%出力)で8時間回す。
モータの速度制御に抵抗器を行った場合とチョッパを用いた場合の電力量(kWh)はそれぞれいくらか?

どなたかお願いします。

749:774ワット発電中さん
07/12/03 20:43:56 T7/1o7O/
三相交流のΔーΔ接続で電源とインピーダンスが直列接続になっているのですが
相電圧は電源の大きさそののままでいいのでしょうか?
インピーダンスの電圧降下も考えないといけないのでしょうか?

750:>>305には腹が立ったから覚えてた
07/12/05 20:51:04 oBIqdsjY
お前ら、今日の試してガッテン見たか?
専門家が最後の方(セルフ給油のスタンドの静電気対策)でチョロットといってたが、車の場合やはり椅子から立ち上がる(つまり車から降りる時)に静電気が発生するんだそうだ。
つまり、この件に関しては、>>305
>車のドアに触れる前に動いたから帯電したというのも全く説得力に欠ける議論です。
>降りる前にかなり長い時間かけて帯電量が蓄積していたのが、一瞬で放電したということでしょ。
は、インチキ。

その前に人間の帯電量を測っていたが、車に乗る前20V、乗った状態で400V、車から降りた直後で数千V(失念)で、これを裏付けている。

751:750
07/12/05 20:55:27 oBIqdsjY
また、物を引き剥がす場合に静電気がおきる例が出てた。
暗闇で、ガムテープの粘着面同士を貼りつけたのを端から勢いよく引き剥がすと、今まさに剥がれている部分が静電気で光ってた。

752:774ワット発電中さん
07/12/08 16:22:09 RXsWLrYp
某旧帝大の中間試験の過去問です、誰か教えてください

二つの同心導体球からなる系(中心は原点)で
内球の外壁にQ1(≧0)、外球の外壁にQ2(≧0)の電荷を与える。
また内球と外球の間は真空とし、真空の誘電率をε0とする。

内球の半径はr1、外球の内壁までの半径をr2、外球の外壁までの半径をr3とする。r1<r2<r3である。

このとき
r3<r
r2<r<r3
r1<r<r2
0<r<r1
に場合分けして、それぞれのときの電界Eと電位Φを求めよ。

753:774ワット発電中さん
07/12/08 16:28:35 RQpQHEPa
>>752

ガウスの法則を使え。ただちに電界が求まるから、これをもとに電位を求めよ。

って、こんなに低レベルな問題なの?こんなの授業中の例題じゃん。

754:774ワット発電中さん
07/12/08 16:49:19 RXsWLrYp
>>753
化学系なので、電磁気はさらっと学ぶ程度だからなのかもしれません。

r1<r<r2の場合の電界と電位を教えてもらいませんか?

755:774ワット発電中さん
07/12/08 19:06:55 /eH0z2VY
>>754

電磁気学の演習書に、似たような例題が必ずある。
掲示板を待つよりも図書館に駆け込むほうが
ずっと早い。

>化学系なので

甘えてはいけない。

756:774ワット発電中さん
07/12/08 19:36:11 RXsWLrYp
>>755
>甘えてはいけない。

いや、そういう事ではなく
化学系だから簡単な例題のような問題がだされるのですね
と言いたかったのですが…。

まぁここらでやめときます。ありがとうございました

757:774ワット発電中さん
07/12/08 23:15:58 lLLe4LBz
クリッパ回路における、印可電圧とクリップされる電圧の関係について比較検討せよ。

という課題が出たのですが、サッパリ分かりません。
どうかご指南お願いいたします。m(_ _)m

758:774ワット発電中さん
07/12/10 01:52:53 QNUll6HH
このフィギュアーの内に独立電流ソース1つ、15mAで、スキームでとは以下にして
___________a________________________________________
| |                |
| 300Ω             200Ω
|↑ | |
○15mA | + Vo - |
| c・---2kΩ---・ ・--10kΩ--d・
|     | |
| 300Ω 1kΩ
|___________|_______________________________________|
      b

その○とは電流ソースということので、Voを予測するような問題だが、

これ、電流ソースは両端の電流を制限しているのに、電圧値は不明。
が、もし俺が仮想的に、その2kΩと10kΩ抵抗を遮蔽すると、a-c-bは20mA、a-d-bは10mAだな。
Vo=6-2=4vだ
だがその2つのレジスターズあってから、わからないことになった

実物ないので、ここはelectronic workbench 9でシミューレートする
(このソフトの要求で、電路は必ずグラウンドしなくてシミューが出来ない)
___________a________________________________________
| |                |
| 300Ω             200Ω
|↑ | |
○15mA | + Vo - |
| c・---2kΩ---・ ・--10kΩ--d・
|     | | | |
| | Rx 2Ω___|___gnd |
| 300Ω 1kΩ
|___________|_______________________________________|
      b

こんな改修正確なのか

任意に(此処2Ω)抵抗Rxを加えあげると、
Rx     Vab      Vrx
1Ω     5.978V    -161.785uV
2Ω     5.978V    -323.543uV
4.Ω     5.978V    -695.488uV
8.2Ω    5.978V    -1.326mV
13Ω    5.978V    -2.101mV
18Ω    5.978V    -2.908mV
33Ω    5.978V    -5.325mV
91Ω    5.979V    -14.616mV
3KΩ    5.983V    -390.596mV
18Ω    5.991V     -1.186V
56KΩ  5.996V     -1.638V
910KΩ   6V       -1.973V
4.7MΩ   6V       -1.995V
22MΩ   6V       -1.999V

このVo変化してるね
しかも幅広いなんだ
Can someone tell me how to describe the output voltage Vo?
日本語下手なのですみませんでした 誰か教えてくれるなら感激です

759:774ワット発電中さん
07/12/10 02:20:06 QNUll6HH
こむずかしい
____________a________________________________________
|      |                  |
|     300Ω              200Ω
|↑     |                 |
○15mA |       + Vo -       |
|     c・---2kΩ---・ ・--10kΩ--d・
|      |                 |
|      |                 |
|     300Ω              1kΩ
|_____________|_____________________________________|
      b

____________a________________________________________
|      |                  |
|     300Ω              200Ω
|↑     |                 |
○15mA |         + Vo -     |
|     c・---2kΩ---・ ・--10kΩ--d・
|      |       |  |       |
|      |    Rx 2Ω___|__gnd     |
|     300Ω              1kΩ
|_____________|_____________________________________|
      b
と、これで良いでしょう

760:774ワット発電中さん
07/12/10 09:05:18 UE+Z2fvi
>>758
>が、もし俺が仮想的に、その2kΩと10kΩ抵抗を遮蔽すると、a-c-bは20mA、a-d-bは10mAだな。
>Vo=6-2=4vだ

総計が15mAなのに、なんで分流して20mAと10mAになるんだよww

761:774ワット発電中さん
07/12/10 12:59:26 k/tWn/OX
acbが600Ω、adbが1200Ωだからそれぞれ10mA、5mAになるな。
ゆえにab間の電圧は6V、でc点は3V、d点は5VだからVoは -2Vになるな。


762:774ワット発電中さん
07/12/10 13:40:14 QNUll6HH
あ そうね ホントは10mAと5mA て俺ボロ丸出し >_< 
Vo、1.5v

それはそれにして、この改修図は問題ないでしょうか
いや違わないと思うだ
>>760さんの「総計…」がいい!ありがとう

ロードとしてRxをロードにあたって理解すれば任意の抵抗値か任意のtopoでも可能
そして電源じゃないし、Vo、Irxは変量のも当然
Vo∈(0,2)
この電路て裏多いみたいね
たとえば下の300Ωと1kΩの作用とか、輸出電圧あるいは輸出電流を制限可能かようにとか

で別のミスなかったらこれで



763:774ワット発電中さん
07/12/10 14:22:52 QNUll6HH
>>761さん
え cd間1vの電圧差じゃないのか db間は5vの差だろ
これはどうかm(_ _)m

764:774ワット発電中さん
07/12/10 14:25:20 QNUll6HH
>>762
>Vo、1.5v

訂正 Vo 2V

765:774ワット発電中さん
07/12/11 12:49:39 891Ig9hs
>>763
あなたの日本語がわかりにくいので英語でかいてくれ。

bc間が3Vだから、5-3=2でしょ。
シミュの値でRx無限大(Voが開放)のとき -2Vってでてるでしょ


766:774ワット発電中さん
07/12/11 20:07:09 PfKdXOp9
実験のレポートでダイオードの理想係数の温度による変化について教官から文献値を調べるよう言われ
専門書を見たりメーカーのHPを見たりぐぐったりしたのですが、一向に文献値と言えるような値が見つかりません。
どう調べたらよいのでしょうか?


767:774ワット発電中さん
07/12/11 22:55:35 NYVh80pJ
>>765
>あなたの日本語がわかりにくいので英語でかいてくれ。
なんかショック気分ちょっぴり…

解答はありがとうございます。
この電路にはもう十分理解してるんだ

768:774ワット発電中さん
07/12/11 23:12:53 NYVh80pJ
一つ疑問あり

つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
                            つつ
          60V               つつ
___________a________+○_________b          つつ
|      |          |           つつ
○     ○↑20A    ○100V       つつ
|↓25A |          +           つつ
|      |    5A→  |           つつ
--------d-------○---c           つつ
                            つつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ

理想的なソースにオームの法則が適用か
ソースにも抵抗あるって教科書のうちに見たことないね 今は百ページまでみてきた程度だけど

769:774ワット発電中さん
07/12/11 23:29:02 Hm6RZ4Uq
前のは何とか理解できたが、今度のは無理だ。全く意味が分からん。
>>765じゃないが、英語のほうが得意なら、せめて日本語と英語の両方で書いてくれ。

770:774ワット発電中さん
07/12/12 12:58:57 ewK0MdK7
It seems i have to repeat for my syntax trouble.
How to solve that circuit in the figure in the post of >>768

That ciucuit consists of three ideal current and two voltage sources. Positive polarity are represented
by a + sign together with a source symbol ○ for a voltage souce and its polarities.

"If the interconnection is valid, find the total power developed by the voltage sources."
I find straight that it is a effective 40V source in the circuit, so it, if as referred, develops 40V*5A=200W.

But the circuit is not completely solved. There leave Vad and Vdc. i can't solve the two, with Kirchhoff's laws and Ohm's law.

-Vcd+Vda+40=0 (apply kcl to LOOPabcda)
This would be the end of my analysis progress, except that the sources have another model like resistors,
thus the Ohm's law can be applied to souces making analysis complete.
Sources have constraints either the voltage or the current across its terminals. They are not resistors, aren't they.

771:774ワット発電中さん
07/12/12 14:32:25 Xu37TcES
日本語だと砕けた口調なのに、英語だと堅苦しいんだなw しかし分かりやすい。
なんで「つつつつつつつつつつ」なのかは未だにワカランが、回路とは関係なさそう
ということは分かった。

そして、それだけ英語書けるのになんでよりによって2chなんかに来るのかというのが
新たな謎ww 英語ベースのとこに質問しに行ったほうがよっぽど楽だろうに。

んで回答だが、

>I find straight that it is a effective 40V source in the circuit, so it, if as referred, develops 40V*5A=200W.
>-Vcd+Vda+40=0 (apply kcl to LOOPabcda)

で終わり、でいいんじゃね?
抵抗を追加して

             40V
  ┌── a ─┐┠─┐
  │        │      │
   >       >        >
   >R3       >R2       >R1
   >       >        >
  │        │      │
  (↓)I3     (↑)I2     (↑)I1
  │25A    │20A     │5A
  │        │      │
  └── d ──┘

とやると V = 5R1 + 40 = 20R2 = 25R3 なんてことになるから、R1→0、R2→0、R3→0
のときのVは結局求まらない。


772:774ワット発電中さん
07/12/12 15:44:19 yfbdwPSA
What a stupid question i made.
An ideal source is an ELEMENT of circuit analysis, so it has only one model for constraining on either current or voltage.

and indeed the circuit has an indeternimate solution. All is that it's just somethin about which I don't have any idea.

773:774ワット発電中さん
07/12/12 16:55:53 yfbdwPSA
>>771さん>「つつつつつつつつつつ」
デコボコにして立体感あるんじゃない

その->0っていう発想がいいな
良く学びになった

しかし、V = 5R1 + 40, (R1->0)、即ちV = 40, (R1->0) だろうねぇ
やっぱりVi1抜けてるよ
V = Vi1 + 5R1 + 40 (R1->0)

774:774ワット発電中さん
07/12/12 18:00:50 iLGxLWVM
伝搬定数γ=α+jβ=(√(R+jωL)(G+jωC))の減衰定数αと位相定数βが

α=[1/2*{√(R^2+ω^2*L^2)(G^2+ω^2*C^2)}-1/2*(LCω^2-RG)]^(1/2)
β=[1/2*{√(R^2+ω^2*L^2)(G^2+ω^2*C^2)}+1/2*(LCω^2-RG)]^(1/2)

となる事は両辺を二乗して計算し分かったのですが、ここで
R<<ωL 、 G<<ωC  の条件を適用させて近似させると、

α≒(R/2)*√(C/L)+(G/2)*√(L/C)
β≒ω√(LC)

となるらしいのですが、どうやったらこのような近似値になるのか分かりません。
RG<<LCω^2などとおいて消去しようとしたのですがうまくいきませんでした…
どうかご教授お願いします。

775:774ワット発電中さん
07/12/13 14:39:08 pCZI5rXK
質問です。

サレンキー型の低域フィルタにおいて、入力0.5V、10kHzの矩形波を入力したとき
綺麗な正弦波を出すためには、どうすればいいのでしょうか。

どうすればいいか、の問いに対しては「素子を変える」としか考えられないのですが、
なにをどう変えればいいのか分からないです。

776:774ワット発電中さん
07/12/13 16:54:34 CZ72CxUJ
Trの増幅特性で「出力波形が歪む」のを観測したんだが、
Vce-Ic特性を用いて説明しろ、という課題が出て・・・意味不

あと、もう1つあって、
hfe=150,hie=2.3[kΩ]とした時のReによって負帰還がかかっていることに
注意して電圧増幅度Avfを求めろ。
というのが意味不で・・・説明してくれる優しい方、よろしくお願いしますorz

777:774ワット発電中さん
07/12/13 18:23:03 NkP08V5j
>>774
そうやるんじゃない。
給電線の特性インピーダンスZ_o
Z_o={(R+jωL)/(G+jωC)}^(1/2)
=○○+j△△(の形に計算する・ルートは開かない・めんどくさいので表記省略w) イ
周波数変化にかかわらずZ_oが一定になる条件は、イの虚部が0である事。
ここから、LG=CRという条件が出てくる。 ロ

伝搬定数γ=α+jβ={(R+jωL)(G+jωC)}^(1/2)
={RG-(ω^2)LC+jω(LG+CR)}^(1/2)
これにロを代入すると、
γ={RG-(ω^2)LC+j2ωLG}^(1/2)
=[{(RG)^(1/2)+jω(LC)^(1/2)}^2]^(1/2)
=(RG)^(1/2)+jω(LC)^(1/2)

α=(RG)^(1/2) [Nep/m]
β=ω(LC)^(1/2) [rad/m]


778:777
07/12/13 19:05:38 NkP08V5j
>>774は・・・近似値計算か。
なら、シラネ。

779:774ワット発電中さん
07/12/13 19:51:40 hhZyMYm7
>>775

矩形波をフーリエ級数展開しる。高次の高調波を含まないようにするためには、
どのような回路定数にするか考えれ。

780:774ワット発電中さん
07/12/13 20:42:00 apnw/nuf
上側波帯と上側帯波の違いってなに? どっちが正しいの・・・

781:774ワット発電中さん
07/12/13 21:57:38 f5UK2IN1
そくたいは(←なぜか変換できない)
側波帯が正しい。法律にも「側波帯」しかない。
ただ、間違って覚えてる人がかなり多く、
そんな人が教科書書いたりするもんだから、さらにひどい状態。

782:774ワット発電中さん
07/12/13 22:31:25 apnw/nuf
意味を調べてこいって感じの問題があって上側波帯と上側帯波の両方があるんだけど
同じ意味ならわざわざ書かないと思うんだけど ただの間違いなの?
下側波帯と下側帯波もあるけど・・・・

783:774ワット発電中さん
07/12/14 00:03:44 bD+RXOXw
側波帯 sideband
側帯波 sideband wave
側帯波は側波帯の中にあります。

例えばFM変調のスペクトラムを思い出せば、単一周波数の信号波でも
無数のスペクトルが立つでしょ。そのひとつひとつが側帯波。

法規の方はともかく、無線従事者の国家試験でも
工学の方では側波帯と側帯波は使い分けられています。

784:774ワット発電中さん
07/12/18 09:40:58 T68zLedx
周波数特性の問題について教えてください

CにCxとLからなる並列回路を直列につないだとき
共振と反共振のグラフを書け、という問題です

インピーダンス
 Z=j{(ω^2L/(1-ω^2LCx))-(1/wCx)}

①答えにグラフが載っているのですが書き方がわかりません。
 どのように考えながら書けばよいのですか?
②B=-1/ X=0のとき反共振となるからω=0
 および 1-ω^2LCx=0 と解答に載っているのですが、これ
 はどうしてこうなるのでしょうか。


785:774ワット発電中さん
07/12/18 09:43:50 AwwchYLy
>>784
せめて、実部と虚部に分けるぐらいは思いついてくれ・・・

786:774ワット発電中さん
07/12/18 10:18:08 T68zLedx
>>785
すみません。せっかくヒントをもらったのですが
実部と虚部にわけて考える、がピンときません。
どういうことですか?

787:774ワット発電中さん
07/12/18 16:19:16 dY47+44d
>>786
> 実部と虚部にわけて考える、・・・

Z=A+jB
という形にする!という意味。

この式変形は電気電子以前の高校数学Iのレベルの問題だが
今の高校数学Iでは教わらないのか??
とにかく、この程度の式変形すらできないなら
近所の理系大学受験生に小遣いを握らせて教えてもらえ!!
それまでこの掲示板には来るな!!!情けねえ!!!!!

788:774ワット発電中さん
07/12/18 16:44:24 T68zLedx
>>787
すいません。きました。
さっぱりわからないです。
縦軸リアクタンス、横軸ωの周波数特性をかくとき実数部
と虚数部にわけるとはどういうことでなのでしょうか。

789:774ワット発電中さん
07/12/19 05:07:35 SjXFD2+e
>>788
リアクタンス=インピーダンスの虚数部

高校生?

790:774ワット発電中さん
07/12/20 16:19:51 SKl9RIAS
ケプラー型ビームエクスパンダの理論式が知りたいんですが・・・

ぐぐってもでないよ助けてください><

791:774ワット発電中さん
07/12/20 16:22:01 X3k5KaaF
どの程度の「理論」式なんだろな。
「ケプラー型ビームエクスパンダ」でぐぐると、いちばん先頭に
URLリンク(www.cvimgkk.com)
が出てきて、ある程度の数式もあるが、これでは足りないってことか。

792:790
07/12/20 16:36:56 SKl9RIAS
>791
「ビームエクスパンダ」でググってました><

この式でどうにかなりそうです^^

ありがとうございました!!!

多謝>ω<

793:774ワット発電中さん
07/12/23 20:40:17 8cErmXWk

>>785
すみません。せっかくヒントをもらったのですが
実部と虚部にわけて考える、がピンときません。
どういうことですか?

複素数と複素平面を知っていますか
これがわからないと 説明することも難しいのですが


794:774ワット発電中さん
07/12/23 23:59:43 VDh8c3Mb
ばか

795:774ワット発電中さん
07/12/24 00:46:04 6tbx/ntw
>>793
わからなかったら、少しは調べたら?
実部虚部は、考え方なので、おまえの貧弱な発想力では、
「ピンと来る」ことなんて、一生ない。習って覚えるもんなんだよ。

実部虚部でグクったら、すぐに出てきたぞ。
それでもわからなかったら、「わかりません」と先生に聞きに行け。

なんでお前のために、こっちの時間を使って説明しなきゃならんのだ。
少しぐらい自分で調べてみろよ。
このスレは、やる気のない人にはだれも答えないスレなんだよ。



796:774ワット発電中さん
07/12/24 08:08:50 6O9/fCG0
>>795
793 じゃなくて >>786 に言ってやれw

793 は、書き方を勉強汁

797:774ワット発電中さん
07/12/26 18:22:51 YBPjpo/W
age

798:774ワット発電中さん
07/12/30 08:58:02 Obnom9KU
アメリカの大学で電気の勉強をすることになりました。
クラスが始まる前に予習をしているのですがVoltage Dropsという
項目があります。図では6ボルトの電圧で3箇所電球のようなマークで
2ボルトの表示があります。これは各電球のところで2ボルトずつ
消費しているということなのですか。直列で3箇所電球らしきマークがあります。
基礎のクラスなのに必修科目だからやるけど全然わかりません OTL

799:774ワット発電中さん
07/12/30 11:05:57 4A5AOXki
エスパーさん、また出番ですよ!

800:774ワット発電中さん
07/12/30 11:46:58 D4Ba6+bf
>>793
実部は、抵抗の値。
虚数部はjのついた値。
jは数学で使うi。電流Iと勘違いしないようにj。
jは、コンデンサ、コイル等のωにつく。
XL=jωL=j2πfL
XC=-j*1/2πfc=1/-j2πfc
XCの時は、ちょい注意。


やばいす!
年明け提出です!教えてください。

<回路>
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

図のようなR-C回路において、V=100[v]、R1=50[kΩ]、R2=50[kΩ]
、C=400[μF]であり、コンデンサCの初期状態はゼロとする。

1)t=0でスイッチSwo1側に投入した場合のコンデンサCno端子電圧vcの変化(式、時定数)を求め、
最終定常値の90%に達成する時間t1を求めよ。また、抵抗R1の端子電圧vR1の変化(式)を求めよ。

2)スイッチSを1側に投入してvcの最終地の90%に到達する時間t1において、スイッチSを2側に入れた
場合のコンデンサCの端子電圧vcの変化(式、時定数)を求めよ。
また、抵抗R1の端子電圧vR1の変化(式)を求めよ。

3)t=0からt=4t1までのコンデンサCno端子電圧vcと抵抗R1の端子電圧vR1の時間変化を描け。


宜しくお願いします!

801:774ワット発電中さん
07/12/30 22:35:21 9w2xNM1T
フルカラーのビットマップ?

802:774ワット発電中さん
08/01/02 21:18:17 fwUPStyJ
助けてage
ペイントで書きました。bmp

803:774ワット発電中さん
08/01/04 17:26:18 0fZ+uiZe
>>800
何でそんな問題も分からないのに人に偉そうに教授してるんすか?

804:774ワット発電中さん
08/01/04 18:57:12 nN5wfZx4
>800
>XC=-j*1/2πfc=1/-j2πfc
>XCの時は、ちょい注意。
注意が必要なのはむしろ>800の方ではないのかと

805:774ワット発電中さん
08/01/05 12:55:41 E531BGH3
>>800Fラン?

806:はじめまして
08/01/05 23:59:33 BaO4/RIk
耐圧測定時のNC気味、PC気味ってどういう意味ですか?


807:774ワット発電中さん
08/01/08 02:20:52 7DbZyY95
ツェナーダイオードを使った回路で定電圧、レベルシフト、サージ以外でわかる人います?
いたら教えてください(´・ω・)
あとその回路におけるツェナの使い道とかも知ってたらお願いします

808:774ワット発電中さん
08/01/08 10:18:18 jSrkrW6D
クリッパー

809:774ワット発電中さん
08/01/09 12:10:58 Bsp+u+Fo
恥ずかしい話ですが相反定理の証明がわかりません・・・
本当に恥ずかしいですがよろしくお願いします。

810:マックス
08/01/10 00:04:08 RlL+QwR7
はじめまして、電子工学科の一年です。
「マクスウェルの方程式は、時間的変化のない定常状態から光の周波数領域までの広い時間範囲の電気現象を記述する基礎方程式とされている。
一方、電気回路の理論より電気現象を便利に表現する別の方法があり、それは、マクスウェルの方程式に対するある種の近似理論、ある範囲のみで成り立つ学問系である。
ならば、その近似は、どのようなものか、簡単に答えよ。」
という問題なのですが、近似理論は、キルヒホッフの法則ではないかと考えています。
ただ、「どのようなものか」という所のうまい説明ができません。
助けてください。お願いします。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch