07/08/01 21:03:16 Vpk0Y97o
>>312
おそらく話を聞いている限りでは半導体の講義か何かだと思います.
半導体の教科書に載ってるようなフラットなバンド図は,実際のバンドとは異なります.
具体的には,様々な理由(欠陥,組成比)で海の波みたいに揺らいでいます.
弱励起の場合は,導電帯の波の谷の部分がバンド間発光しますが,
強励起をすると谷の部分の状態密度だけでは足らなくなり,波の山の
部分あたりの電子までバンド間発光に寄与します.(価電子帯も同じ)
このような理由で高エネルギー側に発光がシフトすると思います.
この議論はGaNなどでは正しいですが,GaAsなどで正しいかは分からないです.
もし分かったら教えてください.