09/07/07 23:32:31 WrxcdLiD
>693
ゴメン。
紙基板って使った事無いんだ。
でもスルーホール無いと半田付け接合部の長期信頼性とか心配でない?
(膨張係数はCEM-3とFR-4の中間くらいだった希ガス。)
CEM-3より半田クラック起きづらくても、片面オンリーだと、
スルーホール有り基板より簡単に断線に至りそうな気がして使う気が起きない。
実際に信頼性試験やって、あの熱条件で寿命推定やると、
普通の家電の基準はクリアできない希ガス。
(実力4.X年くらいで、保証期間2.X年くらいのイメージ?)
5年保証・実力7年とか正直キビシイとオモ。
(識者の方がいらしたらご鞭撻お願いします)
後は、基板サイズにもよるけど、反りの問題が結構あるかと。
(トランス乗っかって重いしね)
儲かれば不良品の山でもOKの台湾・チャイナ系のメーカーと
違って日本国内のメーカーは工程内不良に厳しいので、
作りやすいガラエポ基板にシフトするのかな?と思ったりもします。
加えて言えば、ハイエンド向けのkwクラスの電源でAT規格に合わせると
場所が足りなくて片面ではパターンが(多分)引けない。
(土地が足りない)。
ま、後はコントロールICが面実装品ってのが大きいかな。
富士電機の簡単系は特に。
合わせて制御系の常数部分を面実装化して・・・って流れかと。