08/04/21 16:18:57 Xxx2U06j
わかる方教えてください。
昔ある関東(50Hz圏)ビルで騒音の苦情がでて、音波?を測定したところ
100Hz、200Hz、300Hz・・・の100の倍数のときに跳ね上がった波形が
計測され、結局原因は電気室の変圧器が原因であるということが
わかったそうです。
その話を聞いててちょっと気になったのが、単純に考えて
50Hzの倍数の時に跳ね上がった値が出そうなのですが
何で100Hzの倍数のときに跳ね上がった値が計測されたのでしょうか・・・
わかる方教えてください。