トランジスタat DENKI
トランジスタ - 暇つぶし2ch64:774ワット発電中さん
08/05/02 17:56:51 OVZath64
アレイでなく単体でこの容量のがなかなか見つからないんですよ。

65:774ワット発電中さん
08/05/02 18:38:47 u+GypHcZ
DIP型探しとる言うたやんかw

66:774ワット発電中さん
08/05/02 20:18:15 BFhm9nMi
>>62 >>64
並列使用可能だよ。但し放熱には注意。
ダイサイズとか放熱、配線抵抗とかの関係で、DIP パッケージで
1A × 8 は無理なんだろうな。
TD62083AP のデータシートも隅から隅までよく読むべし。

67:774ワット発電中さん
08/05/02 20:57:12 u+GypHcZ
>>62はSMDの対義語と勘違いしてDIPって言ってしまったんだよなw
DIPじゃなくて3本足が欲しいんだろ?

68:774ワット発電中さん
08/05/02 23:23:45 OVZath64
あ、そうなんです。3本足でw 用語理解してなくてすんませぬ!

69:774ワット発電中さん
08/05/03 00:48:43 w7DRmm1j
からかってすまんかったw
>>68 これでどうだ?
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

70:774ワット発電中さん
08/05/03 04:48:23 jHlViGGl
おしいい! 損失が足りないなあ。 
でも本家サイトにない型番があるのは不思議ですね。旧型かな?
やっぱバラで作るしかないかあ。どもですた。

71:774ワット発電中さん
08/05/03 07:15:51 w7DRmm1j
>>70
なんだなんだ。5Vで1W用途って言ってたけど、負荷のことじゃないのか?
Trの損失が1Wってことか? (なら用途じゃねーだろ)
Pcが1W欲しいなら、TO92くらいのパッケージじゃ無理だよ。
SMD部品はパターンに熱を逃がせるから有利なんだ。じゃ、さいならw


72:774ワット発電中さん
08/05/03 21:36:42 d3IJO690
お邪魔します
トランジスタアレイでググッてたらついたんですけど
ほとんどリアルタイムですな。Googleさいこー

73:774ワット発電中さん
08/05/20 23:36:18 /BNLw1Or
tesu

74:774ワット発電中さん
08/09/14 02:45:30 rrFPlzBP
TD62083AFNGのGND端子が各端子に分かれてるようなやつありません?
+側が一本になってるというか
GNDの部分に+を繋げて、OUTPUTがマイナスに繋がる8素子アレイです。

75:774ワット発電中さん
08/09/14 03:17:52 rrFPlzBP
解決しました。

76:トランジスタ ◆4QTc2SC372
08/09/19 13:08:12 08DdXBOl
2線間ブリッジテスト

77:774ワット発電中さん
08/11/15 14:00:38 q8K1XVsE
同じものが2ペアあるんですが一つだけhFEが測れずにエラーになり
反対に向けるとそれらしい数値が出てきます。
壊れたときにこのような現象はあるものですか?

78:774ワット発電中さん
09/02/24 21:24:41 Lr/oE3tC
C1815/A1015コンプリとその上の奴を使った、出力1W程度のステレオアンプの
回路のお勧めってないですか?
そこらで1000円くらいで売ってる、PC用の4オームスピーカのアンプをそれに
取り替えてみて、どんだけ音が変わるか比較してみたいものですけども.....


大体自作アンプで検索すると化け物みたいな30Wとか60Wとか、超絶大出力のア
ンプ回路ばかり引っかかって、普段使うショボイアンプの回路とかぜんぜん出
てこない。


79:774ワット発電中さん
09/03/21 23:55:49 YRYnKkpC
>>78
> C1815/A1015コンプリとその上の奴を使った、出力1W程度のステレオアンプの
> 回路のお勧めってないですか?


ダイヤモンドバッファにプッシュプルが定番らしけど?


80:774ワット発電中さん
09/03/22 00:29:36 vecSByBh
1Wかぁ。何個パラにすればいいかなw



81:774ワット発電中さん
09/03/22 04:49:35 tjcQxM2Y
>>80
出力段だけ大容量のにすればよいのでしょ?


82:774ワット発電中さん
09/03/22 13:32:53 aEvQJXGc
>>78
ぐぐればけっこう出てくるんだけど・・・どんなキーワードで検索したんだ?

83:774ワット発電中さん
09/03/23 09:38:17 DUvUZPjV
トランジスタを安定化せずに微妙なバイアスかけると
ノイズ発生するらしいんだ。

↓こんな感じ

V-+--R1--C--OUT
..+--R2--B
.........E--GND


R2 ≧ R1 hFE



OUTの後ろに増幅率の大きいアンプをつけるとたしかにホワイトノイズらしき音が聞こえる。
これがホワイトノイズかどうか確かめるにはどうしたらいいですか?

84:774ワット発電中さん
09/03/23 10:04:59 aRkhHW2v
1815って もともと目的はなんだったんだろう?

85:774ワット発電中さん
09/03/23 10:21:28 DUvUZPjV
>>84
小信号向け汎用

86:774ワット発電中さん
09/06/11 10:08:22 VVLDJjJf
30Vで3A~5AのFETかトランジスタで安価で一般的なものを教えて

87:のうし
09/06/11 11:07:42 bey6oHpU
鈴商のバッタモンなら安い

88:774ワット発電中さん
09/06/11 12:59:30 J7HWLlnL
Digi-Key使うようになって、トランジスタやダイオードも
すっかり外国製から選ぶようになった。
チップ品でも同パッケージの国産品より少し定格大き目でイイかも。
国産品よりマージンのとり方が少ないのかな?

89:774ワット発電中さん
09/06/11 21:48:52 3hO75+2L
鈴商とDigi-Keyすごい良さそう
ありがとう

90:774ワット発電中さん
09/06/18 11:35:23 UCr9+Vge
URLリンク(long.2chan.tv)
これだけで何のトランジスタか解る賢人でエロイ人居ますか?
T306のところ、5mm幅、車のECUでエアコンリレーのアース制御をやってるみたいでつ

91:774ワット発電中さん
09/12/25 21:06:26 05bV+ZAi
「実際に機能する単分子トランジスター」の開発に成功!・・・馬鹿なんで何が凄いか全く解りません><
スレリンク(news板)l50


92:774ワット発電中さん
09/12/25 21:31:45 9Z/+5yuV
>>90
ほー。

93:774ワット発電中さん
10/05/14 20:33:30 /zV1eV8/
授業をサボって 日の当たる場所に来た


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch