回路シミュレーション part 3at DENKI
回路シミュレーション part 3 - 暇つぶし2ch800:774ワット発電中さん
09/02/25 23:45:23 DTx9kG1i
>>799
人の日記を盗み見る・・ 昔からやってはいけないこと。
歴史のある時点・場所・地域では、ご褒美があったり・・

いゃ、あれのココは間違ってるとか、こういう表現のほうがカコイイだろ、
とかいう御指摘を暗にお願いしているのです。

801:774ワット発電中さん
09/02/26 05:29:51 iIofyTAZ
他人の人格・他人の業績を中傷し、落とし入れ、批判する。
いや、最後のヤツ (業績) は、基本的にはOK。ちゃんと根拠を示せばね。

802:801
09/02/26 05:32:54 iIofyTAZ
ことばたらずで失礼。最後のヤツとは「他人の業績を批判する」という意味です。

803:774ワット発電中さん
09/02/27 20:54:33 8UfPeX2t
EMTPとか使ってる人いませんか?

804:774ワット発電中さん
09/02/28 02:41:01 JEMI0HkW
>>803
「emtp simulation」とかで Web 検索する。なるほどねー。で、何がどうなの?


805:774ワット発電中さん
09/03/07 09:27:29 8xe0eeDV
LTSpiceIV Ver4.01n
2009/03/06
変更点:不明

806:774ワット発電中さん
09/03/07 15:25:55 Mw9qff+c
>>803

ATP-EMTP使ってます。

807:774ワット発電中さん
09/03/08 08:35:38 v07AXEbH
スレリンク(denki板:166-167番)
これの URLリンク(www.savefile.com)
最後の方での SPICE の使い方、どうでしょうか。
知っている人は知っているけど、知らない人は・・ どうなんでしょうか。

808:774ワット発電中さん
09/03/16 23:52:12 805wMcJ2
LTspice version 4.01p (3/12, 2009) にアップデートした。

Changelog.txt を見ると
 03/13/09 Added some transformer models contributed by W・th Elektronik.
と書いてあるので、・・/LTC/LTspiceIV/examples/Wurth/3573.asc を試そうと
した。しかしエラー続出。困ったヤツだなー。(W・th とは Wurth のことらしい)

少し調べたら、3573.asc に非 ASCII 文字が入っていて、それが原因らしい。
ほかに lib や asy ファイルも不足している模様。確かめてからリリース
してほしいモンだ。

809:774ワット発電中さん
09/03/21 09:20:47 j0h6ebLr
>>808
非西欧版Windowsじゃないと発生しないんじゃ?
レポすべし。ファイルの不足については知らない。

810:774ワット発電中さん
09/03/21 19:49:36 yC7tViKA
LTspice使ってます
高電圧測定に使うような回転コンデンサ(←時間に依存して容量が変化するコンデンサ)をシミュレータで使いたいです
抵抗だとR=v(1)とか書くことで簡単にできたけど、コンデンサは抵抗みたいな記述はできないようです。
C=1p+1m*time みたいに時間変化するコンデンサを作るにはどうしたらいいでしょうか?

811:774ワット発電中さん
09/03/23 05:37:47 mx0fVSIF
>>810
こむずかしいことを言い出すヤツだな。
LTspice → Help → Help topics → LTspice → Circuit Elements → Capacitor
 Cnnn n1 n2 Q=100p*x
 Cnnn n1 n2 Q=x*if(x<0,100p,300p)
けっこう「オソロシイ」ことをやってるぞ。
そのままでは無理かもしれないが、応用は効きそうだよな。


812:774ワット発電中さん
09/03/23 19:40:54 /D8YYese
日本語でおk

813:774ワット発電中さん
09/03/24 20:47:18 s9ME+wub
>>811
トン
q=(1p+1m*time)*x でやりたいことできました。
q=(5u+1u*sin(2*pi*1k*time))*x とかもできてすげー!
LTspiceってけっこういろいろできますね。

814:774ワット発電中さん
09/03/26 19:50:49 TU3fixv0
>>813
LTspice って、妙な自社拡張とかはやめて、SPICE 標準に徹しているようだ。
(昔はちょい危なかったが) つまり、q= 式は、まともな SPICE なら全部通用するはず。

時間依存キャパシターって、そんな部品があるかよ。
何かヘンなことを考え付いたようだね。

815:774ワット発電中さん
09/03/26 20:26:18 TU3fixv0
なぜ Q = と書くのか。キャパシタンスはホイホイ変わるが、
電荷は保存する。それを真面目に取り入れているのだろう。

816:774ワット発電中さん
09/03/26 23:47:04 MBGmBaZZ
そもそも .step param を知らない可能性はあるかな。

817:774ワット発電中さん
09/03/26 23:58:11 xpNCNdBi
>>810 さんが、どんなことをやろうとやろうとしているのか不明だが、
.step param で済むことかもしれないね。

818:774ワット発電中さん
09/03/27 00:02:30 GS03yOQs
初心者って、うまい質問のしかたができない傾向がある。
けれど、うまい質問ができるくらいだったら答えを知っている、だよな。

819:774ワット発電中さん
09/03/27 00:16:47 ud52TH0n
もう少し高度になると、
「こんなことをやりたいと思って、こんなやり方をしている。
もう少し簡単に済ませる方法はありませんか?」
とか質問するようになる、だろかな。

820:774ワット発電中さん
09/03/27 00:28:48 ud52TH0n
>SPICE (ソフトウェア) - Wikipedia
>Simulation Program with Integrated Circuit Emphasis の頭字語で、
>カリフォルニア大学バークレー校で 1973 年に開発された。

すげー歴史がある。たいていの人がやりたいと思うようなことは
即できるようになっているハズ。最先端の量子××デバイスとかは無理だろうが。

821:810
09/03/27 00:42:15 XPWG4VNs
ホントに時間で変動するコンデンサをtranシミュレートしたかったため、step paramでは無理でした
「時間で容量が変動する回転コンデンサは、等価的に抵抗に見える」という計算結果をシミュレータで検証してみたかった。
後だしゴメン
電気回路だけだと時間変動する容量ってのはあまりないけど、機構負荷が絡むとけっこうありふれてるようで、そのモデル化で悩んでました。
次はもう少しいい質問ができるようにがんばりますm(_ _)m

822:774ワット発電中さん
09/03/27 01:00:06 ud52TH0n
>>821
>電気回路だけだと時間変動する容量ってのはあまりないけど、
>機構負荷が絡むとけっこうありふれてるようで、そのモデル化で悩んでました。

あー、そういう背景も質問するときに言ってもらえると、
もっと的確な回答が出来たかも。

823:774ワット発電中さん
09/03/27 01:29:08 elIQUr72
>>821
> 「時間で容量が変動する回転コンデンサは、等価的に抵抗に見える」
一瞬、スイッチト・キャパシタのことかと思ったけど違うのかな・・・?

824:774ワット発電中さん
09/03/27 02:07:53 XPWG4VNs
自分もスイッチトキャパシタからヒントを得て、回転コンデンサは等価抵抗にみえるだろうと思い、
回転速度、単位面積あたりの容量、初期帯電量から、等価抵抗値を計算しました。初期帯電量依存性はシミュレーションで検証できてないけど…
スイッチトキャパシタとの違いは、容量が連続的に変化することと、キャパシタンスが増え続ける(?)ことでしょうか(満充電された部分はなくなっても負荷としては変わらないと思うから)

825:774ワット発電中さん
09/03/27 03:08:40 eT1I10ah
>>822
> >>821
> あー、そういう背景も質問するときに言ってもらえると、
> もっと的確な回答が出来たかも。

最初に書いてあるじゃん。>>822が無知だから質問文を理解出来てなかっただけ。

826:774ワット発電中さん
09/03/27 07:22:10 90Fb7zFA
確かに回転と書いてあるが、機構ではなく電気的な回転を想像していたよw
で、どんなんやと思っていた。


827:774ワット発電中さん
09/03/27 19:52:33 yCT7v7d8
ジャイロコンデンサーの誕生であった

828:774ワット発電中さん
09/03/28 00:08:49 LKq7G1pU
バリキャップ

829:774ワット発電中さん
09/03/29 09:36:43 iYZGFBMD
ltspiceにコイル、変圧器の飽和、ヒステリシスのモデルはあるのか?

830:774ワット発電中さん
09/03/29 11:34:57 q4qTLn3s
無いもの以外はある。

831:774ワット発電中さん
09/03/29 15:01:23 qV/ITujH
単体コイルなら飽和、ヒステリシスのモデルあり
トランスにすると無理

832:774ワット発電中さん
09/03/29 20:44:46 T6K/3V7x
単体コイルができるんだから、トランスもできるはず。

833:774ワット発電中さん
09/03/29 21:50:20 ptpzH7kM
「ヒステリシス特性のあるコアの動作に基づいたモデル」については
Help の LTspice → Circuit Elements → L. Inductor の後半部分で
けっこう詳しく説明されている。これと2次コイルを K で結合させれば
できそうだが。

834:774ワット発電中さん
09/03/29 21:55:17 IOG/Jo6j
おまえら試してなしだろw
K: Mutual inductance statements aren't supported between non-linear inductors: L1

835:774ワット発電中さん
09/03/29 22:12:25 Q58rc0m1
ここは俺の日記だ

836:774ワット発電中さん
09/03/29 22:26:20 ptpzH7kM
>>834
ホントだ。これは大変失礼しました。
それなら問題の L の両端に理想トランスの1次側をつなぎ (1次インダクタンスは十分に大きく)、
2次側に漏れインダクタンスを直列に入れる、とかはどうでしょうか。
これだと結合係数1以外は表現不能ですね。もっといいアイデアはないかなー。

837:774ワット発電中さん
09/03/30 00:58:38 TVqnPf0o
>>836
・その漏れインダクタンスを結合係数に見立てる。(かなりヤバイが)
・磁束とその変化率とかをガチガチにシミュレートする。
・トランスの2次側を、全部1次側にインピーダンス変換する。その逆も可。
 つまりトランスを使わずにシミュレートしてしまう。(あとで換算ね)

838:774ワット発電中さん
09/03/30 01:27:12 TomomVRQ
トランスは主に電源回路のシミュレーションで使いたいだろうから、2次側が非線形回路になって
>・トランスの2次側を、全部1次側にインピーダンス変換する。その逆も可。
は現実的ではないと思う

839:774ワット発電中さん
09/04/02 00:03:21 nOFqdiX8
URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
(Yahoo USA に登録要) これを参考にトランス化する方法はどうかな。

840:774ワット発電中さん
09/04/11 02:54:37 J3YEuKjr
>>680
 BodeCAD面白いな。
 1点ごとに過渡解析結果を複素FFTしてゲインと位相求めてるっぽいんで
ちょーノロいが…


841:774ワット発電中さん
09/04/13 15:06:02 0DBBiPfl
LTspice の Changelog.txt (4.02c, 2009/4/8) にこんなことが書いてあった。

 04/04/09 The data from a .step'ed .meas statements can now be reformated to
 a .raw file and ploted (View=>SPICE Erorr Log then right button menu).

どういうことなのか試した。Error log file の画面を右クリックすると
 Plot .step'ed .meas data
が選べるのだ。

こんなグラフ (画像の右半分) ができたよ。例が悪いとは思うが。
URLリンク(www.savefile.com)
(DOWNLOAD FILE → DOWNLOAD WITH LIMITED SPEED → しばし待つ・・)

確かに昔 .meas した結果がプロットできたらー、とか思ったことはある。
それが出来るとなれば、うまい使い方ができる可能性はあるね。

別件だが、こんな画像や圧縮ファイルをダウンロードできる気軽なサイトは
ないのだろうか・・

842:774ワット発電中さん
09/04/13 15:45:09 0DBBiPfl
× ダウンロードできる気軽なサイト
○ 共有できる気軽な Web サイト ・・ でしょうか。しつれいしました。

843:841
09/04/14 22:52:07 NkX2U27x
>>841
それに関して、もう一つ気づいた。
一度、.step'ed .meas 結果のプロットができたとして、そのウィンドウを選択して
保存 (save) すると *.log.plt とかいうファイルが作られる。これは普通の
*.plt と同じように働いてくれる。

844:774ワット発電中さん
09/04/17 13:35:02 qgf7FsOT
LTspice に関して。
「マニュアルをまず作って、それに合わせてソフトウェアを作る。
マニュアルがいかに矛盾していようと、それに合わせてソフトウェアを作るのだー!」

ってな方法とは、全然逆方向の作り方をしている気がする。
気がするだけかも知れないが。どうなんでしょうか。

845:774ワット発電中さん
09/04/17 13:47:17 h2vbjc+g
傑出した少数の人々が、時間をかけて丹念に作っていく。
美術工芸品みたいなヤツかな。

仕様書・作業手順書を整備し、大量の人員を動員して、とにかくやり遂げる。
マンハッタン計画みたいなヤツかな。

中途半端なヤツもあるか。*forge.org* だっけ。

846:774ワット発電中さん
09/04/17 13:48:47 iYvlZJbH
>>844
仕様書なんてのは指針に過ぎず、逸脱していようと現場で喜ばれる機能に
なってさえいればソフト屋・ハード屋として問題がない。

大手の場合は仕様書通りに作らないと怒られる。その通り作ったのに現場
から文句を言われる事がよくある。その時点では設計者が逃げていて、誰の
責任か議論するのに工数を必要とする。

建前が大事か本音が大事かってことだ。
手段と目的を取り違えないことですね。


847:774ワット発電中さん
09/04/17 14:08:29 h2vbjc+g
もっと素朴な話。
こうすれば CPU の負担が少なく (早い・軽い) 似たようなことができるのだが、
仕様書の記載事項・制限を逸脱するので、やめといた。
ってなことは何度も経験したね。

848:774ワット発電中さん
09/04/17 15:42:09 wYhVBGkV
>>逸脱していようと現場で喜ばれる機能
データ改竄機能とかですね、よくわかります。

849:774ワット発電中さん
09/04/17 15:57:35 S+r2yXgh
>>848
「改竄」って、日本語入力機能を使わずに、手で書けるか?
おれの場合は、とっても書けないな。改変とか、別の表現に置き換えると思う。

850:774ワット発電中さん
09/04/17 19:15:20 L2SmwC5O
その位書けるようになっておけ。

851:774ワット発電中さん
09/04/17 19:21:16 U+Qu9PyJ
初めて見たとき、かいね・・ず・・・? と詰まったことは秘密。

852:774ワット発電中さん
09/04/17 20:34:31 YIlIOGX8
「竄」って「鼠」と似ている。しかし そら ではどっちも書けない、
ということについては同じだな。いやオレ個人的な話でした。

853:774ワット発電中さん
09/04/17 22:40:41 smI3/oO0
「鏝」と「鰻」みたいな?

854:774ワット発電中さん
09/04/17 22:51:42 ssWXHW9y
ハンダ鏝。日本語入力機能を使わないと書けない。それは白状しとく。

855:774ワット発電中さん
09/04/17 23:03:25 ssWXHW9y
ウナギ(鰻、うなぎ)は、ウナギ目ウナギ科 Anguillidae に属する・・ アンギラというのは知ってたが。
鰾(うきぶくろ)も実にまぎらわしいね。

856:774ワット発電中さん
09/04/17 23:49:59 4KmjRuRS
周波数依存性損失付きの線路モデルがあるSPICEってある?

857:774ワット発電中さん
09/04/18 05:58:32 RoWh42n+
>>856
O. Lossy Transmission Line
U. Uniform RC-line
このへんとか、それの組み合わせで済まないのであれば、
地道にモデルを作るしかないだろう。

858:774ワット発電中さん
09/04/18 06:37:19 RoWh42n+
>>856
これなんか、参考にならないかな。周波数依存抵抗とか・・
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

859:774ワット発電中さん
09/04/18 06:48:28 oY7g+ufq
周波数依存抵抗とかインダクターを持ち出して悪いことはないが、
現実には周波数に依存しない部品のほうが求められているし、
SPICE なら周波数帯域を限って、単純なパーツの組み合わせで
表現しているのではないだろうか。

何も SPICE で世界全体の電磁現象をシミュレートしようなんて、
誰も考えていない、とおもうよな。

860:774ワット発電中さん
09/04/23 19:37:00 mfsVUMUZ
質問なのですが、LTSpiceの部品の大きさってもっと小さくならないのでしょうか?
大きすぎてたくさん部品を並べると画面に収まりきらないというか…

861:774ワット発電中さん
09/04/23 19:41:34 mfsVUMUZ
あ、書き忘れたので追加です。
虫眼鏡で拡大縮小できることは分かります。
新規作成New Schematicしたとき、最初からサイズを小さく設定できないかということです。

862:774ワット発電中さん
09/04/23 19:55:55 emeChWUO
>>861
マウスのホイールをコロコロするんじゃだめ?

863:774ワット発電中さん
09/04/24 00:03:36 8c66JGAZ
URLリンク(wikisend.com)
Download file とやる必要があります。
しかし >>860 さんの場合、これでは満足してもらえないかな。

864:774ワット発電中さん
09/04/24 00:09:07 8c66JGAZ
それで気に食わないのなら、自分で好きなサイズのパーツを作るのがいいかもね。

865:774ワット発電中さん
09/04/24 00:32:45 isxY68hv
俺なら画面をでかくするな。
22インチで2048ドット位だとかなりイイ

866:774ワット発電中さん
09/04/24 09:43:10 WDI0M+Mu
>>862-863
レスありがとうございました。
無理っぽいので、マウスでころころします。

867:774ワット発電中さん
09/04/24 21:28:30 mnXyR5E5
>>865
22インチの必要はないだろ。

868:774ワット発電中さん
09/04/24 21:45:08 XCBwuKaj
>>867
19インチだった。
でかく無いと、2048ドットに設定すると文字が小さくなりすぎる。
最近の横長タイプならもっとでかく無いと見ずらいとおもう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch