回路シミュレーション part 3at DENKI
回路シミュレーション part 3 - 暇つぶし2ch750:774ワット発電中さん
08/11/15 22:44:38 xQ35GdtT
>>747
リロードしてなかったorz
単に>>739は、ツールの使い方の質問をしただけでしょ。
NSのモデルが>>739の要求を満たすかは私は知らないし、
そのことを保証したつもりも無いですよ。

751:707
08/11/15 23:32:20 Rl+drHb7
>>707です
なんかスレが混乱してるところで申し訳ないですが、
.step paramとかで複数のグラフが一個のpaneにある場合、とりあえず
1個目の波形にカーソル押してキーボード矢印キーの↑とか↓おすと幸せになれました。



752:746, 747
08/11/15 23:53:18 +kQB2DBV
>746, 747 です。混乱の元凶は私だと思います。
幸いなことに、2SK241 の話・LM358 の話ということで、区別はできそうですね。
どうも、たいへん、ごめんなさい。
(2SK241 の話のほうが、難ありで、あまり進んでいないようです)


753:774ワット発電中さん
08/11/17 13:09:12 CGiEOtkU
LTspice、マルチスレッドでも、なんだか余り速くなってないような。
やらせることにもよるのかな? athlon/5400+が遅いからかな

754:774ワット発電中さん
08/11/17 21:52:06 mDHQWSr2
>>753
設定を間違っていませんか。とか一応言っとく。
おいらは Celeron のシングル CPU なので、ごちゃごちゃ設定しても
意味なしだろうということで、何もしていません。

755:774ワット発電中さん
08/11/17 22:45:47 CGiEOtkU
スレッド数はコア数に応じて自動で設定され、
transientなどを実行するとCPUロードが2個とも100%に
貼り付くので間違いないっぽい。
ぜんぜん速くなってないワケじゃなくて、1.2倍くらい?
ってとこ。劇的に速くなるわけじゃなさそう。まあ仕方ないのかな。

756:774ワット発電中さん
08/11/18 01:27:01 XNivTknt
バージョンが上がって、LTspice IV になっております。

757:774ワット発電中さん
08/11/18 11:08:17 xtGxc0GE
>>731-738 あたりで既出でございます。

758:774ワット発電中さん
08/11/20 20:25:23 eAC+YEus
>>756
強制的にアップデートかけたら勝手にIIIからVIにアップされました。
何がかわったの?

759:774ワット発電中さん
08/11/20 21:20:55 Eh09PGxx
バージョン上がり杉

760:774ワット発電中さん
08/11/21 00:19:43 glmPbO76
エンジンが変わってマルチスレッドに対応したって>>731-738
あたりに書いてあるべさ
んで、たいして速くならんと。クァッドコアとかだといいかもね

761:774ワット発電中さん
08/11/30 13:48:13 tIhd+dRT

各種ケーブルの過渡解析をしたいのですが
次のケーブルはspice上でどのように表現すればいいですか?
特性インピ-ダンスZ=√(LC)
Lは1メータあたりのインダクダンス[H/m]
Cはメータあたりのキャパシタンス[F/m]

Z=        周波数
600Ω 電話線 ADSL領域(8MBPS)
50Ω 5D2V   50MHz
75Ω 3C2V 500MHz

>>760
SMP(Synmetric Malti Processor)は、
並列処理言語のコンパイラを使わないと性能がでませんよ。
それは世の中の処理モデルは大部分、処理と処理の間に
従属性があるため必ずしも並列処理できないからです。
例えば

A=B+C...(1)
D=E+F...(2)
Y=A+D...(3)

(1)(2)は並列計算できますが、
(3)は、(1)(2)の計算後でないと実行できません。
このためマルチプロセッサ式で最高速とNHKが
言っても、それをそのまま信用してはいけないのです。

SMP型並列演算は、コアを2倍にしても
高々1.4倍の高速になるだけで、
全ての演算が過去の演算結果と従属性を持っている場合は、
まったく高速化の効果はでないんです。



762:774ワット発電中さん
08/11/30 14:39:58 9wQayCzz
>>761
あなたのSpiceは 伝送線路"T"を使えない?

763:774ワット発電中さん
08/11/30 16:16:57 tIhd+dRT
>>762
LTspiceです。ロス有り伝送ラインに ltline が選べますが
.model 定義がわかりませぬ・・・。

764:774ワット発電中さん
08/11/30 16:28:55 tIhd+dRT
>>763
T. Lossless Transmission Line

Symbol Name: TLINE

Syntax: Txxx L+ L- R+ R- Zo=<value> Td=<value>

L+ and L- are the nodes at one port. R+ and R- are the nodes for the other port.
Zo is the characteristic impedance. The length of the line is given by the propagation delay Td.


This element models only one propagation mode.
If all four nodes are distinct in the actual circuit, then two modes may be excited. To simulate
such a situation, two transmission-line elements are required.

Z0は特性インピーダンス値、Tdは短縮率と長さがわかれば遅延時間はわかりそうです。
L+ L- R+ R- ・・・これは何ですか?

765:774ワット発電中さん
08/11/30 16:31:18 tIhd+dRT
>>761
式訂正
× 特性インピ-ダンスZ=√(LC)
○ 特性インピ-ダンスZ=√(L/C) [Ω]


766:774ワット発電中さん
08/11/30 16:35:17 yIwhzVjC
>764 L+ L- R+ R- ・・・これは何ですか?

T以外のmodelを使ったことがあるなら自明なはずだが。
インダクタでもレジスタンスでもないぞ。
Tが繋がるノード名、「左」と「右」。



767:774ワット発電中さん
08/11/30 16:53:52 E9dM/gt5
回路CADで部品並べてるだけで済んでた人は
モデルの記述は知らないってこともあるじゃろ。

768:774ワット発電中さん
08/11/30 17:22:35 yIwhzVjC
>767
761の文面的に、
そこまで甘ったれた根性の持ち主だと仮定すべきでないと思うぞ。
周波数領域を最初から書くあたり、みどころあるじゃん。
ロスあり伝送線路までは道は遠いがかんがってくれと思う。


769:774ワット発電中さん
08/12/15 04:17:48 zgRueV3F
本人乙

770:774ワット発電中さん
08/12/15 05:47:36 CEPZNGT/
LTSpiceで電源と抵抗とコンデンサーを直接に繋いだ回路で、
コンデンサーの充電電圧波形を見たいです。
シミュレーションすると、コンデンサーの両端電圧が最初から
電源電圧と同じになってしまうのは、何が悪いんでしょうか?

電源電圧DC 10V 抵抗10Meg コンデンサ1F StopTimeを1pにしても最初から10Vでした。

771:770
08/12/15 05:48:42 CEPZNGT/
直接→直列です。

772:774ワット発電中さん
08/12/15 05:53:40 ivSQkkDA
>>770
Start external DC supply voltages at 0V にチェック。
または、.icでノードの初期電圧を指定。

773:770
08/12/15 06:01:02 CEPZNGT/
>>772
おお! ありがとうございます。
早速Start external DC supply voltages at 0Vにチェックを入れたところ、
電圧が上がっていくのが確認できました。

774:770
08/12/15 06:41:30 CEPZNGT/
.IC V(VC)=0 でも同じ様になりました。
Start external DC supply voltages at 0Vの方法だと、
電源の立ち上がりに20usec掛かるみたいなので、
時定数が短くなる場合は .ICで初期値を設定するほうが良さそうです。

775:774ワット発電中さん
08/12/25 22:56:25 DubkwegN
LTSPICEで質問です

プローブを当てたときI(電流)しかモニターできないのですが電圧はラベル貼るしかないのですか?
また合成抵抗 インピーダンスなどは表示されるのでしょうか?

776:774ワット発電中さん
08/12/26 02:22:16 GzhO/emt
電流って、部品に触れてんじゃねーの?
配線に触れれば電圧が出るよ。

777:774ワット発電中さん
08/12/26 15:56:45 TOm/a3G6
っつーか3分いじってれば分かるようなことを
いちいち人に聞かなきゃならんってのもなあ。
それにインピーダンスとか意味が分かってないみたいだな。

小学5年生以下なら許してやるが、そうでないなら
見込みがないから諦めろとアドバイスしとく

778:774ワット発電中さん
08/12/26 17:08:29 PMVstRgo
 部品触ると電流になるのか・・
プローブを部品に当てるとは思いつかんかった。


冬休みの理科ドリルこれでトクでちゅ。

779:774ワット発電中さん
08/12/26 20:13:45 KItHDIGw
そういえばGND直前の電圧どうやって測るんだっけな?
0Vでもいいから表示させたいな。

780:774ワット発電中さん
08/12/27 01:13:49 oV79aXcN
>778
部品ではなく、ピンな。トランジスタならECBそれぞれで違う値を表示してくれる。

部品にあてた場合には出来ればOr CAD/PSpiceみたいに
その部品の消費電力を表示してほしいと思う。
発熱計算がめんどくさ~


781:774ワット発電中さん
08/12/27 01:18:30 YFK2jx5J
そういえばGRN直前の抵抗電圧見れないよね?
おれがへぼいだけかな?
トランジスタは納得

782:774ワット発電中さん
08/12/27 08:36:33 MS0oCYYn
>>780
alt+クリック

783:774ワット発電中さん
09/01/04 19:46:48 pwpwrYWy
ついさっき見つけました。どの程度使えるかわかりませんが。
URLリンク(www.nanodesign.co.jp)

784:774ワット発電中さん
09/01/22 01:07:57 SXpOq1wJ
>>782 ありがとう

785:774ワット発電中さん
09/02/11 01:42:57 XVsnmyip
LTspice が version を変えてきました。
あれまあ、LTspice をインストールするディレクトリー名まで変えてきたぞ。
昔は LTC/SwCADIII だったのに、今は LTC/LTspiceIV ですね。

Version 4.01b Feb 9 2009, US Pacific だってさ。それほど昔の話ではない。
これから使ってみます。

786:774ワット発電中さん
09/02/11 02:25:49 vC6f3pHF
>>782
まじありがとう
今まで手打ちで掛け算入れてたわ

787:774ワット発電中さん
09/02/11 03:48:41 JV/Z+kLI
>>785
おまえまだいるのか

788:774ワット発電中さん
09/02/11 14:18:51 nLV/wvnZ
4になったって、今更何を書いてるんだ…

789:785
09/02/11 16:59:52 kFLjWVpr
>>787
>785 おまえまだいるのか

いやね、悪人ほど長生きする。マーフィーの法則通りさ。問題なし。

790:774ワット発電中さん
09/02/12 13:07:05 4I4ouuTF
>>788
そりゃあ、つい先日来たLTのメールマガジンで初めて気づいたからじゃないのか?

791:774ワット発電中さん
09/02/15 23:54:41 9w8VUaeQ
>>788
Version 4.01b は 2009 年 2 月 9 日の更新日付ね。

>>790
LT 社の "Linear insider" e-mail list なんかに登録していない人もいるんだよ。

792:774ワット発電中さん
09/02/16 02:36:25 R7K0sKMS
「LTspice user group」とか「LTspice user group yahoo com」とかで
Web 検索 (Google) しても、ろくに本家の URL が出てこないことにビックリした。

URLリンク(tech.groups.yahoo.com) ここは、
そんなにユーザーが多いとは思えないし、そもそも電子回路を自分で
設計しようとするヤツは少ないだろうしー。まあしょうがないのだろうが。
しかし、もしかして、Yahoo USA の会員にならないと読み出しさえ不能という
ことが一つの原因かもね。

ところが、URLリンク(search.yahoo.com)
こういう探し方をすると、見つかるんだよな。

前置きはさて置いて、URLリンク(tech.groups.yahoo.com) の Messages
の 2/9 日付以降をざっと見て、LTspice IV に関係するようなのを探した。
URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
これ↑しか見つからなかったー。話題違いだな。いちおう報告。

793:774ワット発電中さん
09/02/18 02:48:14 Omm+0+Zx
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ここの最後のほう、「多重帰還 LPF」あたりの計算のしかたはスゴイなー。
「C2/C1 比を最小にする」って、もしかして微分して0とかを求めた
のではないかなー。

794:774ワット発電中さん
09/02/19 03:57:15 ybFJcoKZ
計算はしといたけど、現実には使わない。その決断は実にすばらしい。

795:774ワット発電中さん
09/02/19 14:59:01 vAwfNzAl
>>793-794
方程式の数に比べて部品定数の数が多すぎる。
そのままでは解けっこない。(中学生の頃教わったぜ)
利得を定めて、C2/C1 比を固定して、さらに R1 とかを
定数にして・・ そんな風にしたら解けたよ。

たしか ti.com あたりで見つけた pdf 文書には、もっと
ドロ臭い定数の決め方が書いてあったな。あれよりはマシなのか、
いや、どーでもいいのか、わからないね。結局は使わないのだからー。

まあ練習問題のつもりだとすれば、無意味ということはないだろう。
解析的な計算結果を、逐次計算して「も」確かめられる、それは
SPICE のいいところでしょう。
(.ac っていうのは解析的なんだろうが、別人?がやっていることに意義がある)

796:795
09/02/19 15:12:41 vAwfNzAl
>たしか ti.com あたりで見つけた pdf 文書には、もっと
>ドロ臭い定数の決め方が書いてあったな。

それを見た後、もう少し「なんとかならないの」
とか思った。それが発端でーす。

797:774ワット発電中さん
09/02/19 15:22:12 sWG46rv3
「多重帰還アクティブフィルター」かよ。
OP アンプの数が減るのはいいのだけど、
素子感度が高かったりして、使うのをためらうよね。

ズボラに素子感度の計算もできたりする、SPICE の利点の
宣伝をしておこう。

798:774ワット発電中さん
09/02/25 23:06:06 A9x9FCQS
こんなことをやってます。
スレリンク(denki板:157-161番)

799:774ワット発電中さん
09/02/25 23:36:58 DabxYIlF
なんつーか日記だよなここ

800:774ワット発電中さん
09/02/25 23:45:23 DTx9kG1i
>>799
人の日記を盗み見る・・ 昔からやってはいけないこと。
歴史のある時点・場所・地域では、ご褒美があったり・・

いゃ、あれのココは間違ってるとか、こういう表現のほうがカコイイだろ、
とかいう御指摘を暗にお願いしているのです。

801:774ワット発電中さん
09/02/26 05:29:51 iIofyTAZ
他人の人格・他人の業績を中傷し、落とし入れ、批判する。
いや、最後のヤツ (業績) は、基本的にはOK。ちゃんと根拠を示せばね。

802:801
09/02/26 05:32:54 iIofyTAZ
ことばたらずで失礼。最後のヤツとは「他人の業績を批判する」という意味です。

803:774ワット発電中さん
09/02/27 20:54:33 8UfPeX2t
EMTPとか使ってる人いませんか?

804:774ワット発電中さん
09/02/28 02:41:01 JEMI0HkW
>>803
「emtp simulation」とかで Web 検索する。なるほどねー。で、何がどうなの?


805:774ワット発電中さん
09/03/07 09:27:29 8xe0eeDV
LTSpiceIV Ver4.01n
2009/03/06
変更点:不明

806:774ワット発電中さん
09/03/07 15:25:55 Mw9qff+c
>>803

ATP-EMTP使ってます。

807:774ワット発電中さん
09/03/08 08:35:38 v07AXEbH
スレリンク(denki板:166-167番)
これの URLリンク(www.savefile.com)
最後の方での SPICE の使い方、どうでしょうか。
知っている人は知っているけど、知らない人は・・ どうなんでしょうか。

808:774ワット発電中さん
09/03/16 23:52:12 805wMcJ2
LTspice version 4.01p (3/12, 2009) にアップデートした。

Changelog.txt を見ると
 03/13/09 Added some transformer models contributed by W・th Elektronik.
と書いてあるので、・・/LTC/LTspiceIV/examples/Wurth/3573.asc を試そうと
した。しかしエラー続出。困ったヤツだなー。(W・th とは Wurth のことらしい)

少し調べたら、3573.asc に非 ASCII 文字が入っていて、それが原因らしい。
ほかに lib や asy ファイルも不足している模様。確かめてからリリース
してほしいモンだ。

809:774ワット発電中さん
09/03/21 09:20:47 j0h6ebLr
>>808
非西欧版Windowsじゃないと発生しないんじゃ?
レポすべし。ファイルの不足については知らない。

810:774ワット発電中さん
09/03/21 19:49:36 yC7tViKA
LTspice使ってます
高電圧測定に使うような回転コンデンサ(←時間に依存して容量が変化するコンデンサ)をシミュレータで使いたいです
抵抗だとR=v(1)とか書くことで簡単にできたけど、コンデンサは抵抗みたいな記述はできないようです。
C=1p+1m*time みたいに時間変化するコンデンサを作るにはどうしたらいいでしょうか?

811:774ワット発電中さん
09/03/23 05:37:47 mx0fVSIF
>>810
こむずかしいことを言い出すヤツだな。
LTspice → Help → Help topics → LTspice → Circuit Elements → Capacitor
 Cnnn n1 n2 Q=100p*x
 Cnnn n1 n2 Q=x*if(x<0,100p,300p)
けっこう「オソロシイ」ことをやってるぞ。
そのままでは無理かもしれないが、応用は効きそうだよな。


812:774ワット発電中さん
09/03/23 19:40:54 /D8YYese
日本語でおk

813:774ワット発電中さん
09/03/24 20:47:18 s9ME+wub
>>811
トン
q=(1p+1m*time)*x でやりたいことできました。
q=(5u+1u*sin(2*pi*1k*time))*x とかもできてすげー!
LTspiceってけっこういろいろできますね。

814:774ワット発電中さん
09/03/26 19:50:49 TU3fixv0
>>813
LTspice って、妙な自社拡張とかはやめて、SPICE 標準に徹しているようだ。
(昔はちょい危なかったが) つまり、q= 式は、まともな SPICE なら全部通用するはず。

時間依存キャパシターって、そんな部品があるかよ。
何かヘンなことを考え付いたようだね。

815:774ワット発電中さん
09/03/26 20:26:18 TU3fixv0
なぜ Q = と書くのか。キャパシタンスはホイホイ変わるが、
電荷は保存する。それを真面目に取り入れているのだろう。

816:774ワット発電中さん
09/03/26 23:47:04 MBGmBaZZ
そもそも .step param を知らない可能性はあるかな。

817:774ワット発電中さん
09/03/26 23:58:11 xpNCNdBi
>>810 さんが、どんなことをやろうとやろうとしているのか不明だが、
.step param で済むことかもしれないね。

818:774ワット発電中さん
09/03/27 00:02:30 GS03yOQs
初心者って、うまい質問のしかたができない傾向がある。
けれど、うまい質問ができるくらいだったら答えを知っている、だよな。

819:774ワット発電中さん
09/03/27 00:16:47 ud52TH0n
もう少し高度になると、
「こんなことをやりたいと思って、こんなやり方をしている。
もう少し簡単に済ませる方法はありませんか?」
とか質問するようになる、だろかな。

820:774ワット発電中さん
09/03/27 00:28:48 ud52TH0n
>SPICE (ソフトウェア) - Wikipedia
>Simulation Program with Integrated Circuit Emphasis の頭字語で、
>カリフォルニア大学バークレー校で 1973 年に開発された。

すげー歴史がある。たいていの人がやりたいと思うようなことは
即できるようになっているハズ。最先端の量子××デバイスとかは無理だろうが。

821:810
09/03/27 00:42:15 XPWG4VNs
ホントに時間で変動するコンデンサをtranシミュレートしたかったため、step paramでは無理でした
「時間で容量が変動する回転コンデンサは、等価的に抵抗に見える」という計算結果をシミュレータで検証してみたかった。
後だしゴメン
電気回路だけだと時間変動する容量ってのはあまりないけど、機構負荷が絡むとけっこうありふれてるようで、そのモデル化で悩んでました。
次はもう少しいい質問ができるようにがんばりますm(_ _)m

822:774ワット発電中さん
09/03/27 01:00:06 ud52TH0n
>>821
>電気回路だけだと時間変動する容量ってのはあまりないけど、
>機構負荷が絡むとけっこうありふれてるようで、そのモデル化で悩んでました。

あー、そういう背景も質問するときに言ってもらえると、
もっと的確な回答が出来たかも。

823:774ワット発電中さん
09/03/27 01:29:08 elIQUr72
>>821
> 「時間で容量が変動する回転コンデンサは、等価的に抵抗に見える」
一瞬、スイッチト・キャパシタのことかと思ったけど違うのかな・・・?

824:774ワット発電中さん
09/03/27 02:07:53 XPWG4VNs
自分もスイッチトキャパシタからヒントを得て、回転コンデンサは等価抵抗にみえるだろうと思い、
回転速度、単位面積あたりの容量、初期帯電量から、等価抵抗値を計算しました。初期帯電量依存性はシミュレーションで検証できてないけど…
スイッチトキャパシタとの違いは、容量が連続的に変化することと、キャパシタンスが増え続ける(?)ことでしょうか(満充電された部分はなくなっても負荷としては変わらないと思うから)

825:774ワット発電中さん
09/03/27 03:08:40 eT1I10ah
>>822
> >>821
> あー、そういう背景も質問するときに言ってもらえると、
> もっと的確な回答が出来たかも。

最初に書いてあるじゃん。>>822が無知だから質問文を理解出来てなかっただけ。

826:774ワット発電中さん
09/03/27 07:22:10 90Fb7zFA
確かに回転と書いてあるが、機構ではなく電気的な回転を想像していたよw
で、どんなんやと思っていた。


827:774ワット発電中さん
09/03/27 19:52:33 yCT7v7d8
ジャイロコンデンサーの誕生であった

828:774ワット発電中さん
09/03/28 00:08:49 LKq7G1pU
バリキャップ

829:774ワット発電中さん
09/03/29 09:36:43 iYZGFBMD
ltspiceにコイル、変圧器の飽和、ヒステリシスのモデルはあるのか?

830:774ワット発電中さん
09/03/29 11:34:57 q4qTLn3s
無いもの以外はある。

831:774ワット発電中さん
09/03/29 15:01:23 qV/ITujH
単体コイルなら飽和、ヒステリシスのモデルあり
トランスにすると無理

832:774ワット発電中さん
09/03/29 20:44:46 T6K/3V7x
単体コイルができるんだから、トランスもできるはず。

833:774ワット発電中さん
09/03/29 21:50:20 ptpzH7kM
「ヒステリシス特性のあるコアの動作に基づいたモデル」については
Help の LTspice → Circuit Elements → L. Inductor の後半部分で
けっこう詳しく説明されている。これと2次コイルを K で結合させれば
できそうだが。

834:774ワット発電中さん
09/03/29 21:55:17 IOG/Jo6j
おまえら試してなしだろw
K: Mutual inductance statements aren't supported between non-linear inductors: L1

835:774ワット発電中さん
09/03/29 22:12:25 Q58rc0m1
ここは俺の日記だ

836:774ワット発電中さん
09/03/29 22:26:20 ptpzH7kM
>>834
ホントだ。これは大変失礼しました。
それなら問題の L の両端に理想トランスの1次側をつなぎ (1次インダクタンスは十分に大きく)、
2次側に漏れインダクタンスを直列に入れる、とかはどうでしょうか。
これだと結合係数1以外は表現不能ですね。もっといいアイデアはないかなー。

837:774ワット発電中さん
09/03/30 00:58:38 TVqnPf0o
>>836
・その漏れインダクタンスを結合係数に見立てる。(かなりヤバイが)
・磁束とその変化率とかをガチガチにシミュレートする。
・トランスの2次側を、全部1次側にインピーダンス変換する。その逆も可。
 つまりトランスを使わずにシミュレートしてしまう。(あとで換算ね)

838:774ワット発電中さん
09/03/30 01:27:12 TomomVRQ
トランスは主に電源回路のシミュレーションで使いたいだろうから、2次側が非線形回路になって
>・トランスの2次側を、全部1次側にインピーダンス変換する。その逆も可。
は現実的ではないと思う

839:774ワット発電中さん
09/04/02 00:03:21 nOFqdiX8
URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
(Yahoo USA に登録要) これを参考にトランス化する方法はどうかな。

840:774ワット発電中さん
09/04/11 02:54:37 J3YEuKjr
>>680
 BodeCAD面白いな。
 1点ごとに過渡解析結果を複素FFTしてゲインと位相求めてるっぽいんで
ちょーノロいが…


841:774ワット発電中さん
09/04/13 15:06:02 0DBBiPfl
LTspice の Changelog.txt (4.02c, 2009/4/8) にこんなことが書いてあった。

 04/04/09 The data from a .step'ed .meas statements can now be reformated to
 a .raw file and ploted (View=>SPICE Erorr Log then right button menu).

どういうことなのか試した。Error log file の画面を右クリックすると
 Plot .step'ed .meas data
が選べるのだ。

こんなグラフ (画像の右半分) ができたよ。例が悪いとは思うが。
URLリンク(www.savefile.com)
(DOWNLOAD FILE → DOWNLOAD WITH LIMITED SPEED → しばし待つ・・)

確かに昔 .meas した結果がプロットできたらー、とか思ったことはある。
それが出来るとなれば、うまい使い方ができる可能性はあるね。

別件だが、こんな画像や圧縮ファイルをダウンロードできる気軽なサイトは
ないのだろうか・・

842:774ワット発電中さん
09/04/13 15:45:09 0DBBiPfl
× ダウンロードできる気軽なサイト
○ 共有できる気軽な Web サイト ・・ でしょうか。しつれいしました。

843:841
09/04/14 22:52:07 NkX2U27x
>>841
それに関して、もう一つ気づいた。
一度、.step'ed .meas 結果のプロットができたとして、そのウィンドウを選択して
保存 (save) すると *.log.plt とかいうファイルが作られる。これは普通の
*.plt と同じように働いてくれる。

844:774ワット発電中さん
09/04/17 13:35:02 qgf7FsOT
LTspice に関して。
「マニュアルをまず作って、それに合わせてソフトウェアを作る。
マニュアルがいかに矛盾していようと、それに合わせてソフトウェアを作るのだー!」

ってな方法とは、全然逆方向の作り方をしている気がする。
気がするだけかも知れないが。どうなんでしょうか。

845:774ワット発電中さん
09/04/17 13:47:17 h2vbjc+g
傑出した少数の人々が、時間をかけて丹念に作っていく。
美術工芸品みたいなヤツかな。

仕様書・作業手順書を整備し、大量の人員を動員して、とにかくやり遂げる。
マンハッタン計画みたいなヤツかな。

中途半端なヤツもあるか。*forge.org* だっけ。

846:774ワット発電中さん
09/04/17 13:48:47 iYvlZJbH
>>844
仕様書なんてのは指針に過ぎず、逸脱していようと現場で喜ばれる機能に
なってさえいればソフト屋・ハード屋として問題がない。

大手の場合は仕様書通りに作らないと怒られる。その通り作ったのに現場
から文句を言われる事がよくある。その時点では設計者が逃げていて、誰の
責任か議論するのに工数を必要とする。

建前が大事か本音が大事かってことだ。
手段と目的を取り違えないことですね。


847:774ワット発電中さん
09/04/17 14:08:29 h2vbjc+g
もっと素朴な話。
こうすれば CPU の負担が少なく (早い・軽い) 似たようなことができるのだが、
仕様書の記載事項・制限を逸脱するので、やめといた。
ってなことは何度も経験したね。

848:774ワット発電中さん
09/04/17 15:42:09 wYhVBGkV
>>逸脱していようと現場で喜ばれる機能
データ改竄機能とかですね、よくわかります。

849:774ワット発電中さん
09/04/17 15:57:35 S+r2yXgh
>>848
「改竄」って、日本語入力機能を使わずに、手で書けるか?
おれの場合は、とっても書けないな。改変とか、別の表現に置き換えると思う。

850:774ワット発電中さん
09/04/17 19:15:20 L2SmwC5O
その位書けるようになっておけ。

851:774ワット発電中さん
09/04/17 19:21:16 U+Qu9PyJ
初めて見たとき、かいね・・ず・・・? と詰まったことは秘密。

852:774ワット発電中さん
09/04/17 20:34:31 YIlIOGX8
「竄」って「鼠」と似ている。しかし そら ではどっちも書けない、
ということについては同じだな。いやオレ個人的な話でした。

853:774ワット発電中さん
09/04/17 22:40:41 smI3/oO0
「鏝」と「鰻」みたいな?

854:774ワット発電中さん
09/04/17 22:51:42 ssWXHW9y
ハンダ鏝。日本語入力機能を使わないと書けない。それは白状しとく。

855:774ワット発電中さん
09/04/17 23:03:25 ssWXHW9y
ウナギ(鰻、うなぎ)は、ウナギ目ウナギ科 Anguillidae に属する・・ アンギラというのは知ってたが。
鰾(うきぶくろ)も実にまぎらわしいね。

856:774ワット発電中さん
09/04/17 23:49:59 4KmjRuRS
周波数依存性損失付きの線路モデルがあるSPICEってある?

857:774ワット発電中さん
09/04/18 05:58:32 RoWh42n+
>>856
O. Lossy Transmission Line
U. Uniform RC-line
このへんとか、それの組み合わせで済まないのであれば、
地道にモデルを作るしかないだろう。

858:774ワット発電中さん
09/04/18 06:37:19 RoWh42n+
>>856
これなんか、参考にならないかな。周波数依存抵抗とか・・
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

859:774ワット発電中さん
09/04/18 06:48:28 oY7g+ufq
周波数依存抵抗とかインダクターを持ち出して悪いことはないが、
現実には周波数に依存しない部品のほうが求められているし、
SPICE なら周波数帯域を限って、単純なパーツの組み合わせで
表現しているのではないだろうか。

何も SPICE で世界全体の電磁現象をシミュレートしようなんて、
誰も考えていない、とおもうよな。

860:774ワット発電中さん
09/04/23 19:37:00 mfsVUMUZ
質問なのですが、LTSpiceの部品の大きさってもっと小さくならないのでしょうか?
大きすぎてたくさん部品を並べると画面に収まりきらないというか…

861:774ワット発電中さん
09/04/23 19:41:34 mfsVUMUZ
あ、書き忘れたので追加です。
虫眼鏡で拡大縮小できることは分かります。
新規作成New Schematicしたとき、最初からサイズを小さく設定できないかということです。

862:774ワット発電中さん
09/04/23 19:55:55 emeChWUO
>>861
マウスのホイールをコロコロするんじゃだめ?

863:774ワット発電中さん
09/04/24 00:03:36 8c66JGAZ
URLリンク(wikisend.com)
Download file とやる必要があります。
しかし >>860 さんの場合、これでは満足してもらえないかな。

864:774ワット発電中さん
09/04/24 00:09:07 8c66JGAZ
それで気に食わないのなら、自分で好きなサイズのパーツを作るのがいいかもね。

865:774ワット発電中さん
09/04/24 00:32:45 isxY68hv
俺なら画面をでかくするな。
22インチで2048ドット位だとかなりイイ

866:774ワット発電中さん
09/04/24 09:43:10 WDI0M+Mu
>>862-863
レスありがとうございました。
無理っぽいので、マウスでころころします。

867:774ワット発電中さん
09/04/24 21:28:30 mnXyR5E5
>>865
22インチの必要はないだろ。

868:774ワット発電中さん
09/04/24 21:45:08 XCBwuKaj
>>867
19インチだった。
でかく無いと、2048ドットに設定すると文字が小さくなりすぎる。
最近の横長タイプならもっとでかく無いと見ずらいとおもう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch