回路シミュレーション part 3at DENKI
回路シミュレーション part 3 - 暇つぶし2ch489:774ワット発電中さん
08/02/26 17:30:39 Ri4Ycacz
>>486
> > 何をやりたいのか、もひとつ不明なんだが、
> そこは感じてください。
> > R6 でやたらに電力を消費しないかなー。
> 4割ぐらい食ってるようですね

ヲイヲイ。電力を「4割ぐらい食ってる」。だからこそ、
「何をやりたいのか、もひとつ不明」 なんですよ。

490:774ワット発電中さん
08/02/26 21:04:38 LUavQTKF
>>487>>488
ありがとうございます。
微分回路にて、入力の条件が100Hz・0V~5Vの時は、
電源のサイン波の設定をすればいいのでしょうか??

491:774ワット発電中さん
08/02/26 21:17:38 /T2JwalH
>>489
「回路の用途が不明」、じゃなくて、「回路がへたくそ」という意味なら、
引用から外れたあとの文で感じてください。おかしなこと書いてないつもりです。

492:774ワット発電中さん
08/02/26 21:37:32 Ri4Ycacz
>>490
おっしゃる意味がよくわからないのですが、
電源をサイン波にしたいのなら、そのように設定すればいいと思います。

493:774ワット発電中さん
08/02/26 21:43:20 LUavQTKF
>>492
申しわけござません。
入力条件が、100Hz・0V~5Vの時は、
どのように電圧を設定したらいいのか、分かりませんでした。
素人の質問ですいません。



494:774ワット発電中さん
08/02/26 23:18:19 9+BjYU99
回答に時間を割く価値のある質問かどうか
その才能を多少は判別したほうがいいような気がする。


495:774ワット発電中さん
08/02/27 01:05:26 y5yMV1VU
とりあえず、下記のサイトを一通り読め。
”LTSpice”でググったら本家の次に出てくるサイトだ。
これを読んで理解できないなら、あとは知らん。

URLリンク(www.geocities.jp)

496:774ワット発電中さん
08/02/27 02:11:19 5MDfWtA7
エラソぶって、あれこれ言うのは、きっと間違っている可能性が高い。

497:774ワット発電中さん
08/02/27 22:08:04 E+as763g
>>496
静かな図書館で、大声張り上げ
"皆さん静かにしてください"ってか?アホよのう
お前のするこたぁ所詮そんなもん。首括って死ねアホ

498:774ワット発電中さん
08/02/27 22:26:51 ITkzngvN
数学オタ崩れはほっとけよ・・・

499:774ワット発電中さん
08/02/27 22:37:12 ElG0tzxh
>>497
オマエ自身がそれをやったね。

500:774ワット発電中さん
08/02/28 01:30:14 FmlMINyv
LTspiceでシミューレションの設定をした直後に
信号の選択をする画面が出てくると>>495のサイトの
説明にあるんですが、出てこずに結果の画面になってしまいます。(結果のグラフは表示されない)
何か設定しないと信号の選択画面は出てこないのでしょうか?

501:774ワット発電中さん
08/02/28 01:32:59 ByOdw4eC
昔のバージョンはサイトの説明みたいに動いてたけど、半年か1年ぐらい前のバージョンから、
>>500のいう挙動になった。気にスンナ

502:774ワット発電中さん
08/02/28 01:49:24 FmlMINyv
>>501
深夜にレスありがとうございます。
では現在のバージョンで信号の選択(プローブをあてる場所の選択?)をするにはどうしたらいいのでしょうか?

503:500
08/02/28 02:01:56 FmlMINyv
いじってたらできました。
お騒がせしてすいませんでした。

504:774ワット発電中さん
08/02/28 21:42:10 4WM3Fs5M
>>499
くやしいのう。くやしいのう。(^o^)
ほんにくやしいのう。

505:774ワット発電中さん
08/02/29 21:55:27 N+x3OXR9
何度やっても数値がおかしいと思ったら
抵抗値1000kの所に1mって入れてた/(^o^)\

506:774ワット発電中さん
08/02/29 22:01:09 XRI0/6bP
>>505
1Megってことか・・・あるあるw

507:774ワット発電中さん
08/03/01 03:13:29 HFU/DgMC
オレは 1e6 とか書くことにしてるよ。ヤツラは大文字小文字の区別が
いいかげんなんだよ。

508:774ワット発電中さん
08/03/01 22:26:55 rCoCEWCP
Multisim 10を使ってアナログ回路のシミュレーションをしているのですが
いくつか特定のオペアンプ(LT1213, LT1216など)で、dc解析とac解析ができません。

Gmin stepping failed、source stepping failed、doAnalyses: unknown error code
などと言われてしまいます。いろいろ設定をいじったりしているんですが
うまく解決できません。どうしたらいいでしょうか?

ちなみにLTspiceならば問題なくac解析できます。

509:508
08/03/01 23:12:30 rCoCEWCP
すみません。自己解決したようです。.NODESETをゼロにしたら
シミュレーションできるようになりました(ほんとにあってる?)

510:774ワット発電中さん
08/03/01 23:14:36 HFU/DgMC
>>508
Multisim 10 は使ったことないけど、unknown error code っていうのは、
ちょっとひどいな。「Gmin stepping failed」というところにヒントがありそう。

511:508
08/03/02 00:10:43 oOhvhldN
>>510

どうもです。

ac解析ができないのは、その前段階のdc解析が完了しないからのようです。
過渡解析も初期値をゼロにしないとできませんでした。
.NODESETで初期電圧を与えないと収束しないようです。結果はあっているようです。

multisimですが。。。unknown error codeはひどいですよね。。。ときどきコケてしまうし。
ユーザーインターフェースとかも。。。全体的に完成度がいまいちな印象です。

512:774ワット発電中さん
08/03/03 16:44:38 JAnS9qEb
<img src="URLリンク(img.2ch.net)"> <br> <br><br>


513:774ワット発電中さん
08/03/06 07:37:35 DtbMH3Bz
シリアルポートに接続する回路のシミュレーションをしたいのですが、
このポートから取り出してよい電流容量とか、おそらく有るであろう保護回路例とか、
そのへんをふまえたモデルや規格解説サイトなどありましたら、お願いします。

シミュレーションといっても、簡単な電子工作物をつないで、DCでの動作確認が
できれば良いというレベルの話です。


514:774ワット発電中さん
08/03/06 12:12:04 jVJ/Esfv
>>513
RS232C とかの話ですか? ありそうで見つかりませんね。変則的な使い方をするのでない限り、
推奨回路通りに接続すれば動くものですから必要性が少ないのでしょう。(ケーブル容量には注意)

まあ単なるレベルシフターだと考えて作るしかないような・・・
ドライバーの出力電流制限は、抵抗+SWあたりでもいいのでは? (SWは常にONで、電流制限目的に使う)
非対称にしたいのなら、正電源から直列抵抗・電流制限付きSW、別の直列抵抗・電流制限付きSW
を通って負電源につなぐとか。もちろん出力端子は2つのSWの接続点です。

各社のデータシートを丁寧に見ていくと、レシーバーの ESD 保護回路の推測もできそうです。
例えば URLリンク(www.alldatasheet.com)

もっと高速なシリアルインターフェース用ドライバー/レシーバー IC だったら、
シミュレーションモデルがあったような気がします。

515:514
08/03/06 17:18:39 jVJ/Esfv
>「非対称にしたいのなら、正電源から直列抵抗・電流制限付きSW、
> 別の直列抵抗・電流制限付きSWを通って負電源につなぐ」

文字で書いただけではわかりにくいかも。URLリンク(aikofan.dee.cc)
上記を見てください。上段は素材の動作確認です。電圧制御スイッチの
S1 は P-ch エンハンスメント MOSFET みたいに働きます。ちょっとゲートの接続が変ですが。
S2 は N-ch エンハンスメント MOSFET みたいに働きます。
どちらも飽和電流はビッタリ 5mA で、スレショルド電圧は約 2.5V です。

下段は RS232 ドライバーのように働きます。あとはパラメーターを現実に
合わせて変更していけばけっこう合うでしょう。
遅延時間を盛り込むのなら、前段に RC 積分回路を入れます。
なおレシーバーの入力保護回路はケーブル容量に隠れてしまうので、
無理にモデル化する必要はないかも知れません。もっとも
レシーバー入力だけを取り上げて何かやってみたいのなら話は別ですが。

516:774ワット発電中さん
08/03/06 21:01:10 FAkPzHIs
>>514
ICのデータシートだと、規格は最低ラインとして可能な部分は性能を向上させていたりしませんか?
いくつか見てみると、ショートしたときの電流が、10mAとか60mAとか100mAとか
いろいろあるようですし。
出力が300オーム以上、というのはどれも同じようですが。これは規格値なのかな。


517:774ワット発電中さん
08/03/07 00:49:16 yLObyDB3
>>513
アドバイスになってないかもしれないけど、シリアルポートの特性
のばらつきはかなり大きいみたい。

URLリンク(www.geocities.jp)

ちゃんとした規格を守ってないものも多そう。

518:774ワット発電中さん
08/03/07 07:32:37 ULqBX53S

URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

519:774ワット発電中さん
08/03/07 22:18:13 Hj2AO/bF
>>517
なるほどねぇ。
0V/5Vなんていうのまであるんですね。いくらなんでも・・・・


520:774ワット発電中さん
08/03/08 00:56:33 Oobkg78x
LTspiceで、任意の分周数を設定できる周波数分周器を作りたいんだけど、いい方法ないですかね。
プログラマブルカウンタをロジックで書くと動作が遅そうだから、
Bソースとか使ってシミュレータらしい簡単な書き方ができたら嬉しいです。

521:774ワット発電中さん
08/03/08 11:02:35 MTz/HIJh
>>520
URLリンク(aikofan.dee.cc)
普通の 4-bit presettable down counter を使用したもの。(4bdctr.lib)
この例では 14 進動作をしている。但し開始後 400ns 時の ck↑ は cen 信号=0 に
よって無効にされている。(カウントイネーブル cen 動作確認のため)

ロジック振幅は 1V。そうでないと B 電圧源による FF ステアリングロジックの記述が
もっと複雑になる。知らん振りして 4bdctr.lib 中の B5 出力は 0V または 5V とかに
しても動作すると思う。
パラメーター tdt は B 電圧源の Tripdt の、Td, Trise は D-FF の Td, Trise の指定。
8-bit くらいまでなら 4bdctr.lib, asy を編集しても拡張できる。
いずれにしても、外部論理回路を使用してビット数を拡張することは可能。

URLリンク(aikofan.dee.cc)
サンプル&ホールドで上記の動作をマネたもの。1クロックで V(o) は 0.1V づつ
減少していき、0V の次は v(pst) の値に戻る。この例では 17 進動作をしている。
このままで最大 101 進まで可能。(S&H の最大出力電圧が +10V なので)
拡張するなら1クロックあたりの電圧ステップを小さくする。

ファイル類はこちらです。URLリンク(aikofan.dee.cc)

522:521
08/03/08 14:38:29 MTz/HIJh
>8-bit くらいまでなら 4bdctr.lib, asy を編集しても拡張できる。
拡張のことを安請け合いしたけど、ほんとにできるのかな。
念のためやってみました。6-bit presettable down counter です。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
URLリンク(aikofan.dee.cc)

6bdctr.lib が重要ですが、少しは拡張しやすいように書式を改めました。
とは言うものの、やっぱりメンドくさいものですねー。

523:522
08/03/08 15:08:34 MTz/HIJh
昔から思っているのだが、妙に複雑化してシミュレーションに時間がかかるのなら、
それを回避する方策を考えるほうが、ずっと^2 発展的だと思いますよー。

524:521
08/03/08 18:21:24 MTz/HIJh
ついでに URLリンク(aikofan.dee.cc) の方法の拡張も試しました。
URLリンク(aikofan.dee.cc)

パラメーター M が拡張係数で、f0567.png の場合は 10 だったわけです。
この例では N=181 分周のはず。ゴメンなさい、よく数えていません。
もっと別の方法を思いついた方は、何とぞよろしくお願い申し上げます。

525:774ワット発電中さん
08/03/08 18:43:02 0lpW8jXl
LTspiceで、トランジスタ2SC1815は、どのようにしたら追加できるのでしょうか??
すいませんけど、詳しく教えて下さい。

526:774ワット発電中さん
08/03/08 20:04:50 mJGuqMV8
>>525
なかなか、おもしろい問いかけですね。
えーと、2SC1815 の SPICE モデルは発表・公表されていませんよね。
もし、それが公表されたなら URLリンク(aikofan.dee.cc)
のように 「.model」 化できて、いろいろ好き勝手にシミュレートできるのにー。

どうしたらいいのか。
私は、おおよそ前記のパラメーターの通りだとして (2N3904 と同じ)、大幅な違いは
ないと考えています。あなたはどうお考えでしょうか?

527:774ワット発電中さん
08/03/08 20:09:07 ZAsBBi0N
>>525
URLリンク(www.geocities.co.jp)
あたりが参考になるかな。

その他、全般は
URLリンク(w3.quake3.jp)


528:774ワット発電中さん
08/03/09 11:57:22 UJCzrLDM
URLリンク(aikofan.dee.cc)
これ↑ の上段は BJT の並列接続。M=<数> ですね。たいていの人は知っていると思う。
適度なパワートランジスタが欲しいときなど、便利ですよね。

さて下段のほう。N=<数>。ダイオードの直列接続数なんですって。
どんなとき使うんだ? 人を惑わせないかな~

以上は LTspice の場合です。いや、けっこうほかの SPICE でも使えたりするのですかねー

529:528
08/03/09 12:07:20 UJCzrLDM
さらにスゴイことに、M, N には実数が使えるのですう。
でも、負の数を入れたらハングしてしまいました。精一杯の抵抗なんだろか。

530:774ワット発電中さん
08/03/10 11:30:21 hgcDgSif
「ここに 0.5 個の卵があります」なんて、ある種の2chらーにとって、
ウハウハーっと楽しい話題じゃないのかな。

531:774ワット発電中さん
08/03/10 13:16:49 htllbhGY
ここに1リットルの水があります。これを半分に分けます。0.5 リットル×2ね。
それをドンドンと続けます。
おまえ、H と O の結合を切ってしまったのではないか? それは水ではない。

532:774ワット発電中さん
08/03/10 13:34:50 Nc/uxQZv
何回目で水分子一個の容量になりますか

533:774ワット発電中さん
08/03/10 16:48:42 htllbhGY
>>532
2^3.4 = 10.55, 23*3.4 = 78.2
まじめには計算してないが、100 回以下でそれに到達できるのでは? 意外と少ない数ですよね。

534:774ワット発電中さん
08/03/10 20:38:01 Nc/uxQZv
1リットルの水が水分子偶数個なのか奇数個なのかによって1回分だけ変わるのかな

535:774ワット発電中さん
08/03/10 23:52:29 EQL6o1S5
最初奇数だったら既にわけら(ry

536:774ワット発電中さん
08/03/11 03:46:25 xb6LFw2K
>534 >535
そんなこと言い出すのか。奇数は 2*N+1 と表せる。+1 のことをおいとけば
問題なし。「のこりのいっこ」は、はてなんですかねー。なにも変なことは
起こらないだろ。(やばいな。無限集合を考えなくてはね)

537:774ワット発電中さん
08/03/11 07:46:27 mHGLPF2Q
半分づつに分けるんだから
最初2^Nになっていない限り
途中で奇数出てくるだろ

538:774ワット発電中さん
08/03/11 08:13:28 xb6LFw2K
最初から 2^N 個にしておけばOK。って変だよな。
数える前から、その数を知っているみたいだー。

539:533
08/03/11 08:32:03 8cwXW8Pk
>>533
2^79 = 6.04463E23
なぜこの計算を重いつかなかったのか。おれって実にアホで素直でないね。

540:774ワット発電中さん
08/03/11 20:44:36 KAUWwm9X
LTspiceでスピーカー(電力消費して、インピーダンスが変化する)みたいなデバイスをシミュレートできますか?

541:774ワット発電中さん
08/03/11 20:46:46 TDEm3UTS
>>540
できるよ。
ただしスピーカーの定数はどうやって求める? 適当じゃ意味ない。

542:540
08/03/11 21:18:46 KAUWwm9X
>>541
レスthx
どのような定数を用意する必要すれば良いのでしょうか?

543:774ワット発電中さん
08/03/11 21:25:57 TDEm3UTS
>>542
URLリンク(homepage2.nifty.com)
みたいな感じで実物をパラメータ化する。

NFBmasonBBSとかも見るといいよ。

544:774ワット発電中さん
08/03/12 21:33:53 0EnI7DB6
SPICE の場合、てきとーなパラメーターを用意する。
それ以下でも、それ以上でもないですよw

545:774ワット発電中さん
08/03/13 03:48:37 aWzxSbW2
誰がやっても同じ結果が得られないと、やっぱり困る。
ということは、パラメーターの違いしかないだろうね。

546:545
08/03/13 04:15:57 aWzxSbW2
言い添えておくけど、製造業って、それをガンガンやっているよね。

547:774ワット発電中さん
08/03/13 07:38:34 32czL2Y9
「誰がやっても同じ結果が」
それじゃあ全く進展がない。やっぱりトンでるヤツも必要だろ。

548:774ワット発電中さん
08/03/13 10:01:07 H15bDt4z
思い出した。ちくま学芸文庫、一般相対性理論、P.A.M. ディラック。
ほかのスレでも言ったけど、あの、ベクトルとかテンソル演算を
すいすいやってみせるのはスゴイ。1975 年だから、30年も前の話なんだけどね。
うそ、70~80年も前からからあの人はそれを考えていたのだろうんべ。

549:774ワット発電中さん
08/03/13 18:08:30 H15bDt4z
1モルと1リットルは区別しておいたほうがいいと思います。
とは言っても2の「何乗」とか言えば、どうでもいい数かもね。

550:774ワット発電中さん
08/03/13 18:11:13 H15bDt4z
ID:H15bDt4z あ、ばれちまったね。

551:774ワット発電中さん
08/03/13 22:08:13 LksFLiQx
A を含む計算をして、この式は A が何であっても成り立たなくてはならない。
よってこの式の仮定は正しいノダ。たぶん合ってるんだろうけでど、
その理由づけがちょっと変ではないだろうか。

552:774ワット発電中さん
08/03/13 22:19:21 LksFLiQx
計算結果が合うんだから、それでいいのだ。っていうふいんきはあるよね。

553:774ワット発電中さん
08/03/13 23:52:58 LksFLiQx
言っとくけど、恒真命題っていうのがある。それはそれで大丈夫。
ディラックさんはそれに「おいっと近道」したんじゃないかな。

554:774ワット発電中さん
08/03/14 09:18:36 oTmi0Ojh
>ずいずいずっころばし、ごまみそずい
>ちゃつぼにおわれて、とっぴんしゃん
>ぬけたーら、どんどこしょ

>かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 
>夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?

ぜんぜん意味わかんないだろ。ざまみろ。

555:774ワット発電中さん
08/03/14 19:33:21 QGfmMeP4
>>554
君は抜けたときのどんどこしょの怖さを知らない。
ごまみそやちゃつぼは、タダの脅しじゃないんだよ。

556:774ワット発電中さん
08/03/14 20:10:56 dGzb3drZ
籠女

557:774ワット発電中さん
08/03/14 23:44:42 oTmi0Ojh
>555
おれって脅されてたのかー。今まで全く全然気づかなかったよ。

558:774ワット発電中さん
08/03/15 00:48:18 +O+Kaoag
>>544-557
すれ違い。
雑談はこちらに書いて下さい。

雑談スレ@電気・電子板
スレリンク(denki板)l50


559:774ワット発電中さん
08/03/15 01:25:48 OOHPkH21
雑談しやがるヤツが多いね

560:774ワット発電中さん
08/03/15 02:49:46 adRQIoN+
いや一人おかしいのが張り付いてるだけだろ

561:774ワット発電中さん
08/03/15 08:43:52 OOHPkH21
>560
1+1は2じゃないかな

562:774ワット発電中さん
08/03/15 23:17:12 OOHPkH21
>561
それを数学でやろうとすると、トンでもないことになるようです。
1+1=2 ということは、実はよくわかんないんです。

563:774ワット発電中さん
08/03/15 23:28:31 OOHPkH21
あれでしょ。数学基礎論になってしまう。
つまり1+1=2がわかんない。それが合ってるかどうか言えない。
まあいいか。数は数えられるようだが。

564:774ワット発電中さん
08/03/16 00:16:37 8E73Shnj
ID出る板で自演して楽しいか

565:774ワット発電中さん
08/03/16 08:56:01 MO0yO38k
悪かった。楽しいよ。

566:774ワット発電中さん
08/03/16 09:48:58 hOqd9rYx
1+1=?

数学者 「2ですが、そうならない公理体系構築することは不可能ではないと思います」
コンピュータ屋 「多分2でしょう。表計算ソフトで計算してみます」
論理学屋「1です」
プロセッサ開発屋「0でキャリーアウトが発生します」
工学屋「ちょっと足して実験します」
経済学者 「あなたはその結果をいくつにしたいのですか?」

567:774ワット発電中さん
08/03/16 11:53:10 FuM1TavU
ソフト屋「2を出力する仕様です」

568:774ワット発電中さん
08/03/16 12:48:31 jSprCBw+
にちゃんねら「>>565->>566つまらん。氏ね。」

569:774ワット発電中さん
08/03/16 21:17:58 PLyMRNzn
>>566
工学屋あたりで???な雰囲気を出して、経済学者で落とさないとコピペネタには採用されませんよ。

570:774ワット発電中さん
08/03/24 22:52:41 GTyFUdAo
すみません。
LTspiceでDIACのサブサーキットを追加するにはどうしたらよいですか?
デフォルトの状態で
C:\Program Files\LTC\SwCADIII\lib\sym\Misc
にはすでにDIAC.asyが入っています。

URLリンク(209.85.175.104)
ここにある
..SUBCKT DIAC32
・・・
..ENDS
までをコピーして、
DIAC.asy と同じフォルダ内に
DIAC.txtを作成し、これをメモ帳で開いて、コピペして保存し、
拡張子を変えて DIAC.asc にしてみたのですが、
Runすると、Unknown subcircuit エラーが出て、シミュレーションが出来ませんでした。
拡張子を.subcktに変えても同じエラーが出ました。

URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ここを参考にして、DIAC.subcktの拡張子を.subに変更し

.include C:\Program Files\LTC\SwCADIII\lib\sym\Misc\DIAC.sub
を回路図に Spice directive として記述し Run →同じエラー出現


571:774ワット発電中さん
08/03/27 21:41:08 kYc1KBGg
>>570
URLリンク(aikofan.dee.cc) の「汎用うp1M」 に行って f0625.zip (DIAC32_test.zip) をダウンロード
して下さい。適当なフォルダーに展開後、DIAC32.asc をダブルクリックすれば、すぐ RUN できるでしょう。
ファイルを移動したりする必要はありません。

572:774ワット発電中さん
08/03/27 21:47:54 kYc1KBGg
「Unknown subcircuit エラー」というのは .SUBCKT を記述したファイルが
見つからないということで、おそらくファイルパスネームに問題があるのだと思います。
"Program Files" って間にスペースが入っているからだったような。
ライブラリーファイルの指定には相対パス名が使えますよ。

573:774ワット発電中さん
08/03/28 22:44:49 VLR9spp7
フリーな電磁界シミュレータ見っけ
URLリンク(www.sonnetsoftware.co.jp)


574:774ワット発電中さん
08/03/29 00:08:50 efxLlBew
>>570
そうだ、example 中の Educational フォルダーに dimmer.asc があったのを忘れていた。
\Program Files\LTC\SwCADIII\examples\Educational\dimmer.asc
(出力電力の平均化のやりかたはショボイけど)

575:774ワット発電中さん
08/03/29 00:19:13 efxLlBew
>>573
こっちが本家のようだね。URLリンク(www.sonnetusa.com)

576:774ワット発電中さん
08/03/29 00:28:12 qXQ94Dfu
>>575
あーdomo。
何か混んでるみたい。
とりあえず日本語マニュアル読んでみ松。

577:570
08/04/01 21:32:33 PNVnxS72
返事が遅れてスマンかった
>>571
ありがとうございます。
無事に動きました。
>>572
情報ありがとうございます。
パスにスペースが使えないとは、初めて知りました。
相対パスに変更しても動きませんでしたので、
どうも、記述のやり方を間違えているようです。
>>574
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

578:774ワット発電中さん
08/04/09 14:03:36 heifklmF
SPICEでクロストークのシミュレーションができるんだ。
URLリンク(www.mogami-wire.co.jp)

579:774ワット発電中さん
08/04/09 17:28:01 iFkLUHrS
>>578
なかなかの力作ですね。
話が IC の内部配線やプリントパターンならともかく、フラットケーブルだったら、
パルスジェネレーターとかを使って実験してしまったほうが簡単・確実かもね。
実際、一度失敗して考え方を改めて、そうしたら現実にだいぶ合ったと言っているようだし。

580:774ワット発電中さん
08/04/17 02:29:25 2EE36WPp
OrCADレイアウトの操作方法を覚えたいのですが
どこかにいいサイトはありませんか?

581:774ワット発電中さん
08/04/21 21:29:21 zbKCVcdl
デジタル回路のドキュメントを書くのに、タイミングチャートを描く必要があります。
タイミングチャートを描くのに便利なツールをご存知でしたら教えて下さい。

582:774ワット発電中さん
08/04/21 21:33:14 +feJB8L0
注意:マルチポスト
スレリンク(denki板:398-401番)
しかも回答を得てからマルチとは・・・


583:774ワット発電中さん
08/04/21 23:04:36 3HrKKqbH
そもそもシミュレーション関係なくね?(w

584:774ワット発電中さん
08/04/22 00:17:27 XsJwZQLv
かな~り薄い関係しかないけど、マルチでなければそんなに
目くじら立てるほどでもないと思う。

585:774ワット発電中さん
08/04/22 00:24:29 mRbZJp95
>>584
なぜか、マルチの向こう側でシミュレーションと関係ありげな
レスが付いているという・・・
スレリンク(denki板:411番)

586:774ワット発電中さん
08/04/22 00:33:56 F7py1VDU
自演ともいうw

587:774ワット発電中さん
08/04/23 21:20:04 bIjJamA+
LTspiceのDC Transferシミュレーションを有効に使ったためしがないんだけど、うまい使い方があったら誰か教えて

588:774ワット発電中さん
08/04/23 21:37:44 7EFfTomf
>>587
このフォルダー ・・\Program Files\LTC\SwCADIII\examples\Educational
に各種の実例がある。多くは .tran 解析をしている。

589:588
08/04/23 22:03:24 7EFfTomf
ごめん。.dc 解析ですね。紹介したフォルダーのうち次の3つが .dc 解析をしていますね。
BandGaps.asc curvetrace.asc stepmodelparam.asc

590:588
08/04/23 22:30:49 7EFfTomf
それとも ".TF Find the DC Small Signal Transfer Function" のことでしょうか。
歴史的事情で残っているだけかもしれませんね。
.step と .measure、あるいは .ac 解析でもっと柔軟なことができますからー

591:774ワット発電中さん
08/04/25 00:30:06 EmB1ddig
ベルさん読んでる?
折れMATLABとScilab始めることにした。
休み中頑張るよ。


592:589
08/04/25 01:27:03 dcaNlWvE
言い忘れましたが、MSYS で grep -i '!.dc' *.asc とかをやらかしました。
Windows のファイル検索は "使えない" から全然使わないヨ。

593:774ワット発電中さん
08/04/25 22:55:55 lwpuooOY
> Windows のファイル検索は "使えない" から全然使わないヨ。

Windows も使えてないことがよくわかりました。

594:774ワット発電中さん
08/04/26 02:20:03 yq7YJK2S
そっとしといてやれよ・・・・・

595:774ワット発電中さん
08/04/26 03:30:50 GutWi0cC
>>593
実際にやらずに「言ってみる」だけの典型だな。
MinGw+MSYS で、カレントディレクトリーを ・・/LTC/SwCADIII/examples/Educational にして
grep -i '\.dc' *.asc を実行すると、
BandGaps.asc curvetrace.asc stepmodelparam.asc
に文字列 ".dc" が含まれていることがわかる。
いっぽう Windows のファイル検索では、いろいろ試したが無理だったよ。

596:774ワット発電中さん
08/04/26 07:26:35 MgkmfAfI
誤) いろいろ試したが無理だったよ。
正) いろいろ試したが >>595 には無理だった。

597:774ワット発電中さん
08/04/26 07:46:14 OjJwtC9C
>>596
ほおー。
Windows のファイル検索で、
・・/LTC/SwCADIII/examples/Educational フォルダーについて、
文字列 ".dc" が含まれているファイルを探す。

ちゃんと検索結果がでる方法を知っているなら、ぜひ披露してください。
期待してます。

598:774ワット発電中さん
08/04/26 09:26:45 MgkmfAfI
findstr /i /m "\.dc" \LTC\SwCADIII\examples\Educational\* でいいと思うが。

599:774ワット発電中さん
08/04/26 09:46:37 CHwr9/Ff
>>597
そのフォルダーで、Window ファイル検索で ".dc" を探すと0ファイルが見つかる。
"dc" を探すと DCopPnt.asc が見つかる。
grep 検索のほうが、信じられると思うよ。

600:774ワット発電中さん
08/04/26 09:52:32 CHwr9/Ff
>>598
すみません。"findstr" って、どこにあるコマンド/プログラム名なんでしょうか。MS-DOS かなー。

601:774ワット発電中さん
08/04/26 10:08:39 AXJg4U7G
>>598
DOS 窓を開いて findstr をやってみたけど、「コマンド ラインが正しくありません」
とかいうエラーになったよ。

602:774ワット発電中さん
08/04/26 10:18:53 YoJVd2XK
Windows 3.1/95/98/98SE/MEにはfindstrコマンドは存在しないが、
Windows 2000/XP/Vistaには存在する。

603:774ワット発電中さん
08/04/26 10:19:31 MgkmfAfI
>>599
べつに grep の方が信じられるなら grep 使っときゃいいと思うよ。

ただ、ツールの使い方も知らんのに使えないとか言ってる奴は、アホ
だとは思うけど。

>>600
for %f in (findstr.exe) do @echo %~$PATH:f

>>601
DOS 窓とか言ってる Windows だと無理。
find.exe で我慢しとけ。

604:774ワット発電中さん
08/04/26 10:33:06 +bWjAIQR
"findstr" を google で探してみた。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
オラのところでは使えないが、昔は使えたんだろね。

605:774ワット発電中さん
08/04/26 10:37:31 +bWjAIQR
>>602
試したのは Windows XP pro. DOS 窓を開いて、findstr を試すと
「コマンド ラインが正しくありません」www

606:774ワット発電中さん
08/04/26 10:40:28 +bWjAIQR
>>603
>べつに grep の方が信じられるなら grep 使っときゃいいと思うよ。
あなたはエライ。

607:774ワット発電中さん
08/04/26 11:04:57 MgkmfAfI
>>602
コマンドが存在しない時は別にエラーになるから、>>601 の環境だと
findstr.exe はあるはず。

どうせパラメータを間違えて指定してるだけと思うけど、DOS 窓とか
言ってる奴に説明するのは面倒なのでパス。

608:774ワット発電中さん
08/04/26 11:14:30 +bWjAIQR
>>607
ありがとう。findstr 自体は動いているようだ。オイラが与えた
コマンドラインオーギュメントがめちゃくちゃなので、
「そんなのできないよ」と言っているらしい。たいへん失礼しました。

609:774ワット発電中さん
08/04/26 11:21:27 1WHNsb1U
いつからここは「コマンドプロンプトの使い方」スレになったのか。

610:774ワット発電中さん
08/04/26 11:27:47 ikTtmk2H
PCの組み立て方スレや、電源の入れ方スレにならないだけマシかな。

611:774ワット発電中さん
08/04/26 11:28:25 +bWjAIQR
>>609
いや何でもかんでも使い倒していこう、という途中で、DOS 窓にブチ当ったった
だけだろう。妙に深く浅く考える必要はなし。

612:774ワット発電中さん
08/04/26 11:35:43 +bWjAIQR
>>597
>ほおー。
>Windows のファイル検索で、
>・・/LTC/SwCADIII/examples/Educational フォルダーについて、
>文字列 ".dc" が含まれているファイルを探す。

これですよ。まともに、できないみたいだけど、実はできるのかな?
これが質問点。

613:774ワット発電中さん
08/04/26 11:43:21 72WrwIC/
>>612
その質問が板違い。Windows板行け。
Windows
URLリンク(pc11.2ch.net)

614:774ワット発電中さん
08/04/26 12:05:26 +bWjAIQR
>>613
まあそうか。実は特殊事情があるので、一般の Windows 質問では
何も解決しないだろう、という予測を申し上げておくよ。

615:774ワット発電中さん
08/04/26 12:16:29 PV5MMqIR
ファイルとか検索する文字とかには特殊な事情は関係ないだそ。

616:774ワット発電中さん
08/04/26 13:56:26 6gXIFaQI
>>613
>文字列 ".dc" が含まれているファイルを探す。
の件、質問するなら
Windows処方箋URLリンク(winfaq.jp)
の応答が早いです
(設定cookie 有効とする)

617:774ワット発電中さん
08/04/26 15:52:38 +bWjAIQR
Windows の「仕様」(しざま) に振り回されている皆様え。ざまみろ。

618:774ワット発電中さん
08/04/26 16:07:38 emQDOkAV
検索云々はどうでもいいから、DC Transferシミュレーション(.tf)の使い方事例があったら教えて

619:774ワット発電中さん
08/04/26 16:34:13 MgkmfAfI
>>617
振り回されてるのは君だけのようだけど...。(w

620:774ワット発電中さん
08/04/26 16:59:08 yq7YJK2S
ID:+bWjAIQRキモイ

621:774ワット発電中さん
08/04/26 22:28:57 562uc6qq
>>612
含まれる文字列の検索で引っかかってこないのは該当拡張子がフィルタリングされているため。
バイナリファイル内まで検索しないようにするため、登録された拡張子しか内部の検索はしない。

検索対象に上がってくるようにするには、ascファイルならレジストリで
HKCR\.asc に PersistentHander というキーを作り、
既定の値を {5e941d80-bf96-11cd-b579-08002b30bfeb} にする。

これでエクスプローラの検索でヒットするようになる。

622:774ワット発電中さん
08/04/26 22:31:30 562uc6qq
書き忘れ。要再ログイン。

623:774ワット発電中さん
08/04/26 22:51:37 562uc6qq
エクスプローラの検索は適切なフィルタさえあればPDFやオフィス系ファイル内の
検索なんかにも対応しているので結構便利。

ちなみに {5e941d80-bf96-11cd-b579-08002b30bfeb} はテキスト用検索フィルタ。

624:774ワット発電中さん
08/04/30 07:49:51 ywwqlZlG
LTspiceのバージョンを上げたところ、ひさしぶりにバグったバージョンにあたったようなので
戻したいんですが、過去のバージョンって公開されてないんでしょうか。

Apr 23. の2.24i ですが、しばらく使ってると右クリックによる定数変更ができなくなります。
"Right Click to Edit"で右クリックしても電流を表示しようとして、表示すべきWireが
無いので無反応という感じ。


625:774ワット発電中さん
08/05/01 23:28:19 zZu+kTtv
そういえば、ここ3~4ヶ月くらいだったか、一部あやすい version があったようだ。
一応は落ち着いているようだが。Tools → Sync Release をやってみた。2.24i
(2008/4/23) が最新のようだね。少しいろいろ使ってみます。

626:625
08/05/01 23:40:10 zZu+kTtv
>>624
>LTspiceのバージョンを上げたところ、ひさしぶりにバグったバージョンにあたったようなので
>戻したいんですが、過去のバージョンって公開されてないんでしょうか。

ごめん。質問点をはぐらかしてしまったね。とてもヒドいソフトウェアだけど、やはり
使いたい! という気になるのなら、新版は別ディレクトリーにインストールする。
つまり旧版をローカルに残しておくわけだw。
オレの場合、LTspice に関して、そこまでひどい版を頒布したことはないと感じているのだがー。
つまり、原因は別にあるのかもー。具体例を教えてもらえるなら、私の環境で追試してみますよ。

627:774ワット発電中さん
08/05/02 01:58:28 h4JPgBFU
PSpice nara aruk ed.

628:624
08/05/02 20:30:06 uWDgO+Qo
>626
レスさんくす。
申出感謝なのだが、どうにも発現条件を詰められていない。なんかあるとき突然なるんだよなぁぁ。
しかなく現在2.23r(Mar 7 2008)をバックアップディスクから発掘して上書きして使用中。

2.18r(Sep 7 2006)なんてのも発掘してしまったが、今のほうがちょっと使い勝手よいね。
updateのたびにちょっとずつの変化なので、変わり映えしないようにみえて、けっこう変わってら。





629:774ワット発電中さん
08/05/02 20:38:09 BFhm9nMi
LTspice 2.24i の Changelog.txt を見ていたら、
 04/23/08 Schematics without a single wire can now be netlisted.
と書いてある。早速試してみたのだが、昔と同じみたいー
何か違うことを意味しているらしい。ワカラン。

630:774ワット発電中さん
08/05/02 20:59:34 r1WsT0fc
リニテクのSwitcherCADでMOSを書くにはどうしたらいいのですか?

631:774ワット発電中さん
08/05/02 21:47:58 BFhm9nMi
>>630
ほらよ。URLリンク(aikofan.dee.cc)
"S" は円弧を使うともっとキレイに書けるのだが、めんどいので直線でゴマかしといたよ。

632:774ワット発電中さん
08/05/02 22:03:10 BFhm9nMi
>>629
こういうヤツのことかも知れない。URLリンク(aikofan.dee.cc)
L1 0 P001 1
C1 P001 P002 1
R1 P002 P003 1
V1 P003 0 AC 1
.backanno
.end
どうでもいいと思ふが。

633:774ワット発電中さん
08/05/03 17:01:31 dIPHDwP2
>"Schematics without a single wire can now be netlisted. "
さすがヤツらは英語がうまい。"without a single wire" 的な表現は
日本語にあったかな。「美女が一糸まとわず」くらいかな。
"netlist" を動詞にしてしまうのもスゴイ。"list" は動詞にもなるからな。
ちなみに 「リストアップ」 は和製英語。

634:774ワット発電中さん
08/05/03 20:09:02 Ou4In8og
一刻の猶予もない
一服する暇もない
雲ひとつ無い青空

線一つ引かれていない回路図

日本語一つ満足に使えない奴


635:スズメ
08/05/03 21:37:49 3p36vuqw
>>634 さんの言い分はスゴイ。いちおう age とこう。

636:774ワット発電中さん
08/05/03 21:39:50 ytG1HOAs
>>633が言ってる "without a ~" は形式的表現ではなく、"without two ~(s)"
という表現をしても不自然ではない一般的用法。

それに対して>>634が挙げたものは、どれも「一刻」を「二刻」と表現したり
「雲ひとつ」を「雲ふたつ」と表現したりすることができない。これらの中で
使われている「一」や「ひとつ」は数詞としての意味合いを失っており、
形式的用法となっている。

この二者を同じだと感じるアホがいる・・・のはまだしも、それを堂々と
主張するやつが出てくるとは、さすが連休。


637:シッタカ乙
08/05/03 22:04:28 gpyg5vl7
>>636
with・out /w____t, w__-/_prep1 …がなく, …なしに
[...]
without a single word spoken 一言も物を言わずに.

~ リーダーズ英和辞典 ~

638:774ワット発電中さん
08/05/03 22:05:44 dFj2CplZ
「美女がニ糸まとわず」なんて言わないと思うが。

英語はよくわからんが、日本語の例については >>634 がアボなら
>>633 も同様にアホと言うことになるよ。

639:774ワット発電中さん
08/05/03 22:08:18 ytG1HOAs
補強資料ありがとう。
でも、わざわざ転記する手間を掛けなくても良かったかなとは思う。


640:774ワット発電中さん
08/05/03 22:09:02 ytG1HOAs
アンカー入れ忘れた。
>>637ね。

641:774ワット発電中さん
08/05/03 22:26:02 3p36vuqw
論点も何もなしに言い合っている。2chのいいところだよな。

642:774ワット発電中さん
08/05/03 23:10:30 dFj2CplZ
君に論点が見えてないだけ。

まあ、

 スレ違いの論点で言い合っている。2chのいいところだよな。

と言うのなら、同意するが。

643:774ワット発電中さん
08/05/04 07:26:23 GRjvljnf
SPICE の netlist は、あれでも一種の言語。言語には文法がちゃんとある。
今でも生き残っているということは、あれはヒドイけどスゴイ。(構文解析が至極容易)
オレタチは、あまりめったに直接 SPICE 語を取り扱うことはない。
「一つも ~ ない」という表現は、ホモサピエンスが使う言語では普通のことらしい。
これは0の発見が比較的最近のことだったんだろー、ということの傍証になっているw

644:774ワット発電中さん
08/05/04 07:51:48 GRjvljnf
メリーさんは両手にりんごを持っています。(合計二個のりんご。羊は無理だろ)
左手のりんごをテーブルに置きました。(メリーさんは右手にりんごを一個持っている)
右手のりんごをテーブルに置きました。(メリーさんはりんごを一個も持っていない)
これを「メリーさんは0個のりんごを持っています」と表現したら、ちょっとおかしい。
人間が使う言葉って実にむづかしいね。

645:774ワット発電中さん
08/05/04 12:49:57 lUFF7jsJ
Merry have no apple. で十分通じるし、この業界なら
found 0 item(s). なんて表現も普通ですが、何か?

646:774ワット発電中さん
08/05/04 12:50:58 vJaUi0eI
三人
二人
一人
無人


647:774ワット発電中さん
08/05/04 12:55:02 vJaUi0eI
メリーさんが右手に持っているりんごは1個です
メリーさんが右手に持っているりんごは零個です
メリーさんが右手に持っているりんごは玲子のです


648:774ワット発電中さん
08/05/04 15:34:42 yUb4+Cli
LTspiceの最近のバージョンから、UniversalOpamps.subがUniversalOpamps2.subに変わったみたいだけど、中身は何が変わったのか知ってる方いたらお願いします。

649:774ワット発電中さん
08/05/04 20:20:00 GRjvljnf
>>648 ちょっと長いけど ★ diff UniversalOpamps.sub UniversalOpamps2.sub
3c3
< .subckt level1 1 2 3 4 5
--- 
> .subckt level.1 1 2 3 4 5
13c13
< .ends level1
---
> .ends level.1
15c15
< .subckt level2 1 2 3 4 5
---
> .subckt level.2 1 2 3 4 5
31c31
< .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless)
---
> .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless level=2 epsilon={Rail/10})
34c34
< .ends level2
---
> .ends level.2
36c36
< .subckt level3a 1 2 3 4 5
---
> .subckt level.3a 1 2 3 4 5
55c55
< .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless)
---
> .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless level=2 epsilon={Rail/10})
59c59
< .ends level3a
---
> .ends level.3a
61c61
< .subckt level3b 1 2 3 4 5
---
> .subckt level.3b 1 2 3 4 5
89c89
< .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless)
---
> .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless level=2 epsilon={Rail/10})
95c95
< .ends level3b
---
> .ends level.3b

650:774ワット発電中さん
08/05/04 20:25:32 GRjvljnf
どうやら
.model Q SW(・・・ level=2 epsilon={Rail/10})
が新しく追加されたようだ。が、epsilon が何を指定するのか、知らないよ。

651:774ワット発電中さん
08/05/04 20:47:17 VNGcJ/oF
voidを返す関数

652:774ワット発電中さん
08/05/04 21:50:31 pIFu4+zG
>>650
「SPICE SW switch epsilon」とかで Web 検索したが、よくわからなかった。
しょうがない、試してみよう。
URLリンク(aikofan.dee.cc)

ウフフ。Ilimit の角が丸くなってる。いやね、そういう抽象素子があっても
いいとは、かねがね思っていたよ。

グラフの最下段 d(V(a))/d(I(S1)), d(V(b))/d(I(S2)) っていうのは S1, S2 の
微分抵抗なのだが、d(V(a))/d(I(S1)) は、もう見たくないくらいヒドイ。
(.dc でなく .tran を使うと、もすこしマトモな結果が得られるのかもね)

しかしまだ疑問は残る。.param Rail=0 で、epsilon={Rail/10} なんだがー。

653:774ワット発電中さん
08/05/06 12:22:12 wcJ7Xcrc
Scilab これは期待以上に凄いわ
凄杉
URLリンク(atmori.info)


654:774ワット発電中さん
08/05/06 16:13:11 wcJ7Xcrc
Scilabを勉強始めた漏れです。
スレ違いでスマソですが、漏れの大好きな人との思い出の曲のありかを
見つけました。あまりに嬉しいので紹介させてください。
URLリンク(jp.youtube.com)
研究所では先輩でバカな漏れの面倒を良く見てくれました。
先輩のことは今でも尊敬してるしこれからもずっと好きです。




655:774ワット発電中さん
08/05/06 16:41:13 +Emi+fLs
scilabスレあるよ 過疎ってるが
スレリンク(denki板)l50

656:774ワット発電中さん
08/05/06 19:57:36 wcJ7Xcrc
>>655
このスレは数学が出来る方が多いと思いますが、電電板全体では例外的
存在に思います。
電電板は高専くらいの若者のアナログ回路入門学習や、簡単なラジオの
組み立てまでの記事が多く、多いはずのデジタル回路は人が集まらないか、
あるいは守秘義務の関係で発言できないのかなという感じです。

Scilabの存在はごく最近教わり、非常に優れものソフトとして注目してます。
シミュレーション板にMATLAB、MAXIM共にScilabのスレがあります。

SCILAB&SCICOSについて教えてください
スレリンク(sim板)l50

シミュレーション板にも、回路シミュレーションのスレがありますが人がいない感じで
これは電電板のほうが人が集まってます。

このスレを読んでいてまだシミュレーション板を見てない方は
見てくるとお得と思います。


657:655
08/05/06 20:24:38 sQs2EjmN
>>656
そっちは知らんかった、thx。

658:774ワット発電中さん
08/05/22 20:06:00 lk1r6lOH
URLリンク(zugako-saku.dion.jp)
SPICEらしいですが見えますか?


659:774ワット発電中さん
08/05/22 20:34:44 sd2RqzJO
>>658
見えません ><。


660:774ワット発電中さん
08/06/11 01:14:54 duD5S/iX
LTspiceのダウンロードするところでMyLinearに登録して定期メール送ってもらうチェックして1年以上経つけど、一回もメールが送られてこない。
Linearからメール来てる人いる?

661:774ワット発電中さん
08/06/11 15:05:58 gOWpz7hh
>660
こういうの?来てるけど。
ちなみにこれは7月7日の東京セミナ等の件。今からでも言えばメールくれるんでない?


From: リニアテクノロジー
Subject: リニアテクノロジーソリューションセミナのお知らせ:6/2/08
...
当社からのEメール配信を受け取っていただいています皆様方には、是非お出でいただきたく、ご連絡申し上げる次第です。
...
後略


662:661
08/06/11 15:08:34 gOWpz7hh
あ、でも、これは違う登録ルートのやつかもしれん。
LTspiceのも登録したあると思うけど、デバイスのほうでも登録してあるから。


663:774ワット発電中さん
08/06/21 23:10:19 6nQwEoNZ
別スレから引越し。
>> スレリンク(denki板:150番)
Q. 時間と周波数以外をX軸にするには、どのようにしたらよいのでしょうか

Help → Waveform Viewer → Axis Control
When you move the mouse cursor beyond the data plotting region, the cursor turns
into a ruler. This tries to indicate that you are pointing at that axis' attributes.
When you left click you can enter a dialog to manually enter that axis' range and
the nature of the plot. For example, for real data, if you move the mouse to the
bottom of the screen and left click, you can enter a dialog to change the horizontal
quantity plotted. This lets you make parametric plots.
For complex data, (以下略)

"ruler" って "グラフの目盛りの領域部" とでも表現しておきましょうか。

第2点、「例えば抵抗値を-10%から+10%に振ったときの変化」を
横軸にしたい場合などの例は、これから試します。

664:663
08/06/21 23:30:54 6nQwEoNZ
まずは .op を使った例。基本的すぎるかな。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
ここでハタと考えました。もう少しやりたいことを具体的に教えてもらえると
話が近くなるような・・・ まあレスがない限り勝手に続けます。

665:663
08/06/21 23:52:17 6nQwEoNZ
一挙に Monte Carlo simulation をしたいのなら、
・・LTC\SwCADIII\examples\Educational\MonteCarlo.asc
を実行してみて下さい。一挙に6つの部品を独立に±5%の範囲で変えています。慣れないと
何をやっているのか、わけわかんないかもしれませんね。個別に質問してください。
(Other functions of interest: 以降は、この段階では無視してかまいません/したほうが
いいでしょう)

666:663
08/06/22 06:48:42 lCS9MTn6
.ac 解析なんだけど、横軸が部品定数になる方法は、
URLリンク(aikofan.dee.cc)
デフォルトでそうなる、というか、.ac のコマンドでそれを指定しているわけなんです。

元ネタはこちらです。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

667:663
08/06/22 07:13:11 lCS9MTn6
>>663 うわぁ、ひどい誤訳をやらかしました。
> "ruler" って "グラフの目盛りの領域部" とでも表現しておきましょうか。

それは違います。かなり意訳ですが、前後を含めて訳すと、
 マウスカーソルを "グラフの目盛りの領域部分" に移動すると
 カーソルの形が変わり、定規の形になります。・・・左クリックすると・・・
とかですね。ごめんなさい。

668:774ワット発電中さん
08/06/22 19:49:05 WiCMPWx4
いっそのこと電圧制御抵抗を使ったらどうでしょうか。
その制御電圧を横軸にすればOKなのでは。
(L, C でも可。) (C の場合、バリキャップではありません。バリキャップには別の表現方法があります。)

URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ここ↑では、そんなのをホイホイ使っているのですが、中に埋もれてしまっているので、
見つけるのが困難かもね。

669:774ワット発電中さん
08/06/22 22:30:38 T36VIy4g
また一人芝居か・・・

670:774ワット発電中さん
08/06/22 23:24:37 JEQzc4rM
ひとり上手と呼ばないで~♪

671:774ワット発電中さん
08/06/23 18:47:19 u3mL0fmI
>>665-666 LTSPICEではモンテカルロ解析できないと思い込んでたよ。

672:774ワット発電中さん
08/06/27 03:50:58 140uXIQd
>>671
URLリンク(tech.groups.yahoo.com) にいろいろ情報あり。
(Yahoo USA に登録が必要。無料)

ここ↓で "monte" あたりを文字検索すると、実例がいろいろあります。
URLリンク(f1.grp.yahoofs.com)
("msg_NNNNN:" で始まる行は無視したほうがいいでしょう。これは質問のネタなので)

673:671
08/06/30 07:29:33 fx5oAV1X
>>672 いい情報をありがとうございます。
LTspiceグループおもしろいですね。


674:774ワット発電中さん
08/07/02 20:54:40 +/X51AdU
LTspiceでD-FFを数珠つなぎにして74HC164(8bitシフトレジスタ)のシミュレーションをしたいのですが
D-FFの状態が伝播してくれません。シミュレーション事例等ありましたら教えてもらえると助かります
よろしくお願いします

675:774ワット発電中さん
08/07/02 20:59:49 JIRQZDhR
>>674 図面みせてみ


676:774ワット発電中さん
08/07/02 23:21:12 ciW9yxtV
>>674
図面は見てもらったほうがいいと思うけど・・・

シミュレーション事例というか、74HC164のモデルならある。
URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
ただし、要ログイン。

677:774ワット発電中さん
08/07/03 17:22:50 Z+G4CXe4
>>674
簡単に言うと、Td, Trise をテキトーに指定すればいいはず。(なお、デフォルトで Tfall = Trise になります)

別の方法として、URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
から入手できる 74hc.lib を使う方法もある。(入手・使い方でトラブルがあれば質問してね)

678:672
08/07/03 17:37:03 Z+G4CXe4
ごめんなさい。>672 の2番目の URL は使えないようですね。まず、
URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
ここに行って "all_files.htm" をクリックして下さい。そのページ内で文字列検索します。

679:774ワット発電中さん
08/07/14 20:25:23 tsmarAiE



680:774ワット発電中さん
08/07/18 00:11:49 qjz5xoe1
リニアテクノロジー社 URLリンク(www.linear.com) にある
"BodeCAD" って何ですか? LTC 製品の SW レギュレーターの AC 解析"風" なのができる、
ということなんでしょうか。(ついでに、自動設計のオマケもありそうですが)

681:774ワット発電中さん
08/07/20 23:04:21 /hDWER72
コウモリ受信機
URLリンク(homepage3.nifty.com)
U1の発振回路で、74HC04 (2個)の入力信号が立下りH->L, 立ち上がり L->H のタイミングが
500nS以内になり、HC04の貫通電流が問題にはならいことを
Trモデルで確認したいのですが、どうすればいいですか?

682:774ワット発電中さん
08/07/21 02:49:22 ndK5hwMc
FETをTRでってのは無理

683:774ワット発電中さん
08/07/21 07:48:36 vpdd9pDA
>>682
Trモデルと書いたのはそういう意味ではなく、
Trは電界効果トランジスタでTrの範疇です。
ロジックICのモデルではアナログ回路としてのSimが失敗するので
アナログ回路モデル(Trモデル)でSimしたいという意味です。
そのためのロジックICのTrモデルはLTspliceやPSpiceには標準では入ってないのです。


684:774ワット発電中さん
08/07/21 08:01:18 BMBHfdMs
データシートを見て内部回路のモデルを作れば良いんじゃないの?

685:774ワット発電中さん
08/07/21 08:57:41 vpdd9pDA
>>684
その方法ではTr(FET)のパラメータが不明で正しい動きにならない問題が出ます。

686:774ワット発電中さん
08/07/21 09:56:07 vpdd9pDA
>>681
結果が出ました。

URLリンク(aikofan.dee.cc)
コウモリ受信機のOSC初段HC04の入力側INの信号に
問題があります。

・立ち上がりL->H, 立下りH->Lに少なくとも5000nS以上の
時間がかかっており、HC04規格の500nS以内を大きく上回り、
同ICに大きな規定時間以上貫通電流が流れていると予想されます。

・同じくIN端子にアンダーシュート、オーバーシュートがありラッチアップの
危険があります。

687:774ワット発電中さん
08/07/21 14:55:01 vpdd9pDA
>>686
アンダーシュート オーバーシュート対策保護ダイオードを付加。

URLリンク(aikofan.dee.cc)

CMOS ICのHC04の貫通電流は1~1.3mA程度で、
HC04の波形立ち上がり立下り制限時間500nSは
満たせていないものの、実用上問題なさそうである。

688:686
08/07/23 08:53:35 ogEv7GiW
>>686-687
以下、お詫びと訂正があります。
>>686の元記事は74HCU04で74HC04ではありませんでした。
74HCと74HCUでは特性が異なると思われますので(現在調査中))
参照されたかたで必要な場合はsimulationだけでなく実実験での検証確認もご検討願います。
なお74HCU04は74HC.LIBの中に定義済みモデルがあります。
74HC.LIBは米国YahooのLTspice Groupのサイトにあります。


689:774ワット発電中さん
08/07/23 09:03:42 ogEv7GiW
>>688
PS.
謝辞
本検討に関し、理論スレの774W発電中さん(スレッド番号680)に実実験での検証を戴きました。
誠意ある熱心な検証実験・検討に関してお礼を申し上げます。
ご協力を誠にありがとうございました。
他、貫通電流の調査・検討に関し、ご協力くださった774W発電中さんの皆様へ
お礼申し上げます。


690:774ワット発電中さん
08/07/23 11:12:19 0jGAVbK1
オイラー博士の素敵な数式って本、面白いよ。
オヌヌメ。
書いてるのはたぶん電気工学方面の人だと思う。
最後の方まで読み通してないけどラジオの話とかも出てくる。

691:774ワット発電中さん
08/07/24 20:01:50 9Yj6KO6f
URLリンク(hakase-movie.com)
この映画もう一度見たい。


692:774ワット発電中さん
08/08/20 09:27:36 PakCTY0K
初心者質問スレで回答が得られなかったので、こちらで質問させてください。

回路シミュレータMultisim10.0 (Analog Devices edition)に
別のSpiceModelを入れる方法がわかりません。
例えばWebに置いてあるNational SemiconductorのオペアンプのModelなんかを使いたいのですが
どうすればよいですか?

693:774ワット発電中さん
08/08/25 00:17:33 r/yUXgO+
>>692
URLリンク(www.analog.com) ⇒ Multisim Technical Support
URLリンク(www.ni.com) ⇒ SPICE models
URLリンク(zone.ni.com)
このページの "Where to look for SPICE Simulation models" の項に
シッカリ "National Semiconductor" も出ている。大元の説明書に書いてあるのでは?
(Multisim 自体、使ったことはないけれど)

694:774ワット発電中さん
08/08/25 00:18:23 r/yUXgO+
age とく

695:774ワット発電中さん
08/08/25 17:14:36 r/yUXgO+
LCラダー型電気回路のソリトン伝播の、SPICE シミュレーションの話です。
「ソリトンとは何か」講談社ブルーバックス B826 等を参考にしています。

URLリンク(aikofan.dee.cc) (LTspice を使っています)
まだ梯子の段数はそれほど増やしていませんが、この方向で進んでよいものか
少し不安になりました。既にやってみた経験がある方はいらっしゃいますか?
よろしくアドバイスのほど、お願いします。

696:695
08/08/26 17:25:43 YPqLb/oc
695 ですが、ラダーの段数を 128 に増やして、とにかくやってみた。まずはソリトン?の伝播。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
入力波形は (sin(x))^2 の半周期にしてある。速度分散の影響によって
次第にノコギリ波形になっていく。

次にソリトンの衝突・すり抜け。R2 の下側は Gnd でなく、ノード a に接続する。
過渡解析グラフがわかりにくい・少し見にくいかも知れないがー。
URLリンク(aikofan.dee.cc)

66 段目付近で衝突して、その後すり抜けているので、確かにソリトンらしい。
SPICE コマンドは (LTspice 使用)
 .model Dv ako:MV2201 M=2.6 Rs=100
 .param L=2.2e-6 C=39e-12 R=4*sqrt(L/C) .param f=10e6 a=0.5
 .option plotwinsize=0
 .save V(a) V(2) V(18) V(34) V(50) V(66) .save V(82) V(98) V(114) V(130)
 .tran 0 400n 0 {400n/4k}
B1 信号源は
 V = a * sin(2*pi*f*time)**2 * (time < 0.5/f)
にしている。バリキャップの Rs (直列抵抗) をある程度大きくしないと
結果が思わしくないのが新発見。インダクターは理想インダクターです。

もう少しパラメーターを調整して、2ソリトンの生成とかも試してみようと思います。

697:774ワット発電中さん
08/08/26 18:02:33 YPqLb/oc
ぜんぜん別件ですが、LTspice の Control Panel → Operation タブで
Default Window Tile Pattern の選択が可能になっています。
昔からあったのかな~。いちいち window は縦配置と指定するのはメンドイな
とは思っていました。これは偶然発見しました。うろつき回るのもいいことなんですね。

698:774ワット発電中さん
08/08/26 18:08:37 QVgzGJ99
Tile Patternは前からあったような

699:774ワット発電中さん
08/08/26 18:23:15 YPqLb/oc
>>698
LTspice メニューバーの Window → Tile Horizontally / Tile Vertically / Cascade
の選択は昔からあった。しかしこいつはその都度指定しなくてはならなかった。
それのデフォルト (H/V のみだが) が選択できるということですよ。

700:774ワット発電中さん
08/08/26 21:06:18 MErm84Bn
だから、それ(OperationのDefault Window Tile Pattern)は前からあった。
手持ち遡ってみるに少なくとも今年の3月のにはあるが。


701:774ワット発電中さん
08/08/26 21:39:53 YPqLb/oc
>>700
ありがとう。今年の3月くらいですかー。

702:774ワット発電中さん
08/08/27 19:50:53 Y5qMY5NY
ここはお前の日記帳なんだからここから出てくんなよ

703:774ワット発電中さん
08/08/30 17:50:42 da4zhWKS
>>702
わら人形で呪って本当に良かったと思います。
これからもいじめる奴がいたらどんどん呪っていこうと思います。
本当にありがとうございました...。
URLリンク(www.uni.ne.jp)

704:774ワット発電中さん
08/08/30 22:36:09 KlzbNptR
>696 ですが、大きな問題点がありました。
振幅の大きいソリトンほど遅く進んでしまうのです。
あれまあ。少し首をひねってから、バリキャップの向きを逆にしました。
(入力信号 >= 0 はそのまま)
URLリンク(aikofan.dee.cc)

字がつぶれて見にくいですが、R=3.4*sqrt(L/C) .step param a list 0.5 0.7
が変更・追加した箇所です。これで振幅の大きいソリトンのほうが
速く進むようになりました。まずはめでたし。

705:704
08/08/31 17:22:58 A53k+yTX
2ソリトンの生成を少し試していたら、入力パルス幅がもっと小さい領域でないと
うまくいかないように見えました。それで準備として:
URLリンク(aikofan.dee.cc)
L=10μ f=20e6 に変えました。これでも確かに振幅の大きいソリトンの方が高速に伝播しています。

終端抵抗 R の設定がめんどうです。いちおう反射波のエネルギーが "見た目で" 少なくなる
ようにチョコマカ調整しているのですが、手間かかりすぎ。いっそのこと段数を増やして、
反射波が還って来ない時間領域だけを調べようかな。
(この png 画像を作る前にも、1.5us 程度のシミュレーションを行って、反射波が小さくなるように
終端抵抗を調節していました) つづく。

706:704
08/08/31 17:46:15 A53k+yTX
これは2ソリトンの生成だと思います。
URLリンク(aikofan.dee.cc)

入力パルスは1個ですが、V(1), V(3), V(5) と進むうちに2つに分離していくし、
パルス幅が入力信号より狭くなるし、振幅も大きくなっています。
ダブルパルス?の振幅をもう少し揃えようかと試しましたが、成功していません。
振幅が大きいソリトンのほうが速度が速いので、2つのソリトンの間隔は次第に
開いていきます。

707:774ワット発電中さん
08/09/06 00:02:10 m4wTE3FC
LTSpiceで.step param 実行したあと
波形ウィンドウで任意のstepにマーカーを移動するにはどうしたらいいですか?

select stepsだと選んだstepしか波形が表示されないため比較し辛くこまっています。

708:774ワット発電中さん
08/09/20 09:39:38 qUeLfbvl
>>707
URLリンク(aikofan.dee.cc)
この V(b)@1, V(b)@2 のように、トレース名に "@N" をつけると .step の N 回目
という指定になります。後は通常通りにカーソルを設定できます。

なお、カーソルを設定して読み出すのは、何回も同じようなことをやっていると疲れませんか。
その場合は .meas(ure) を使うとか、グラフのウィンドウを選択して File → Export で
別ファイルに書き出す等の方法もあります。(アク禁中です。郵便屋さん、ありがとう)

709:774ワット発電中さん
08/09/27 15:17:23 w5wzfnH8
AV 100V LED点灯回路を考えてみました。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
しかし抵抗10kΩだけで2Wも無駄な電力が消費されます。

市販で300円のLEDなつめ球 0.5Wは
どんな回路なのでしょうか?




710:774ワット発電中さん
08/09/27 15:27:12 w5wzfnH8
>>709
すみませんでした。回路図ありました。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

711:774ワット発電中さん
08/09/27 16:18:23 w5wzfnH8
>>709
ナツメ球型LED点灯回路
URLリンク(aikofan.dee.cc)

0.47uFの供給する電流が効率良くLEDへ供給されてます。
0.47uFの効果には驚きました。

712:774ワット発電中さん
08/10/03 13:42:39 Oqfsxg1Q
メーカーのサイトからNJM741っていうオペアンプの
モデル落としてきて使ってみたんですが、シュミレーションを実行すると
「Too few parameters for sub circuit type "njm741"」という
エラー出ちゃうんですが、どなたか解決方法わかりますか?
初心者な質問ですいません(>_<)


713:712
08/10/03 14:33:37 Oqfsxg1Q
すいません自己解決しちゃいました。
.libファイルをエディタで開いてみたらわかりました。
opamp2.symに読み込ませようとすると5個しか入力がないのに
NJM741.libのモデルファイルの方じゃ8個入力があることになってたみたいで
そのミスマッチが原因だったぽいです。
Value=をNJM741.libファイル内に定義してあった、5ピンで使えるように簡略化された
NJM741_MEっていうモデル名に変更したらいけました。^^;

714:774ワット発電中さん
08/10/03 17:03:32 NrLqh/By
>>711
えろい色だな

715:774ワット発電中さん
08/10/06 02:43:38 y3ee5d1a
可飽和インダクタの磁気飽和を利用したスイッチング回路を考えています。
ヒステリシスループ中で、

飽和前 → 透磁率大。高インダクタンスのためインピーダンスが高く電流が流れない
飽和後 → 透磁率が小さくなり、電流が流れる。

上記のような回路はSpiceでシミュレーションは可能でしょうか?

716:774ワット発電中さん
08/10/06 03:51:59 gxC61fqR
へlp

717:774ワット発電中さん
08/10/06 09:21:06 1Skmqkr4
>>715
2 ~ 3 調べたが、基本的にはどの SPICE でもできそう。
但し説明書に親切に書いてあるものと、そうでないものもあるようだ。
また、書式に方言がある。どの SPICE をお使いですか?

718:715
08/10/06 11:38:41 y3ee5d1a
>>717
ありがとうございます。
恥ずかしながら大学のころにPSpiceを扱ったくらいで、これといって普段利用しているものはありません。
ヘルプが充実しているものが希望といったくらいです。

実際には磁気飽和したあとでコアをリセットするため、別回路からコアに電流を流し逆の磁界をかける必要があるので、
そういった設計が可能であれば十分です。

719:774ワット発電中さん
08/10/06 12:12:46 1Skmqkr4
>>718
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
これが参考になるかも。(これは LTspice です)

Pspice でも上記 (2-2) 項と類似の考え方 (Jiles-Atherton model) が
使えるようですが、具体的な書式は "これでもか!" と思うほど違いますね。
やったことはありませんが、.model で Inductor coupling model parameters
を指定すれば MAGNETIC.LIB に無い独自の磁気コアの定義ができそうです。

720:715
08/10/06 17:12:19 y3ee5d1a
>>719
BHカーブも算出できそうですね。
LTspiceで試してみます。ありがとうございました。

721:774ワット発電中さん
08/10/07 19:39:59 fhnw7Wlr
>720
特に用事ではないのですが、「B-Hカーブ」と言い習わされているアノ図のこと。
実はあれは「H → Bカーブ」ではないのかな。普通は磁束密度は測れても、
磁場は計れない。(もちろん自分で設定したなら、わかっているからいいのだけど)
(真空が、あるいは空間がなければ・・ なんていうメチャクチャなことも考えたyo)

全く別の話題なんですが、太陽の磁場を観測測定する装置があって、「磁場は
計れるが磁束密度はわからない」とか書いてあったと記憶している。エッ、と
思ったので、今でも覚えている。そのうち気が向いたら追求してみます。

722:774ワット発電中さん
08/10/07 21:57:54 Qu+d8KFB
特に用事はないけど、ゼーマン効果関係か。

723:774ワット発電中さん
08/10/08 20:26:42 Ay88CktG
ゼーマン効果かよー。真空の物理現象 (もちろん電磁を含む) の話だったら、
それなりの「板」があるだろうに。

724:774ワット発電中さん
08/10/08 20:50:48 ryuocPpm
公立大学の学部一年なんですが、量子光学、半導体関係の研究室に入ろうかと思ってるんですが、公立大学からでも一流企業に入れますか?それとも、一流でなく他の優良企業の方が良いのですか?

725:774ワット発電中さん
08/10/09 09:40:15 FM9g+fr6
あ、うじ虫が沸いて出た。← 科学的にはとんでもない表現だが、
散文 (とか blog) なら許される。

726:774ワット発電中さん
08/10/10 21:06:57 L5jV2mia
>>714
あぁ、どうも^^
LEDナツメ球0.5[W]は暗くて使えません。
300円/個の価値は無く、
今までの5W 50円ナツメ球
のほうが遥かに明るいです。

727:774ワット発電中さん
08/10/11 12:19:21 b6WTNebu
明るいのが良ければ100W位の電球つけとくのが吉。

728:774ワット発電中さん
08/10/25 12:06:54 c9er5x1P
LTspiceで6j6(真空管)を使いたいんですが、歩さんのライブラリにもないし、どのようにして手に入れたらいいでしょうか

729:774ワット発電中さん
08/10/25 12:20:00 ZU6VKlSB
探してもないなら自分で書くしかないっしょ。
歩さんのドキュメントに作り方が書いてあったはず。
それで作って公開してくれると他の人も幸せになれるね

730:774ワット発電中さん
08/10/31 20:47:07 HPrcTYQY
約11MHzのIFアンプの吟味をしたいづら。
2SK241の3段アンプにしたい。帯域500hz, 2.4khz
利得とAGC動作を机上チェックしたづら。
ワトソン君は2SK241の適切なモデルあるかな?

731:774ワット発電中さん
08/11/13 12:24:58 d9KAvL/H
アップデートしないでいたら(Windows Vistaでユーザー制御をオンにしてると
そもそもアップデートできない)いつのまにやらLTspice IVってのになってたのね

732:774ワット発電中さん
08/11/13 20:28:07 UjU+cBfO
使用感、装着感等について詳しく

733:774ワット発電中さん
08/11/13 23:57:20 QyjCTUgT
>>731
11/7 付けで変わったらしい。
ざっと見てみたが、あまり変更は見えない。ということは、
シミュレーションエンジン部分がガラリと変わったという可能性がある。

734:733
08/11/14 00:01:19 SIZI9Mil
Control Panel の SPICE タブに Engine という項があって、新しく
Max threads, Matrix Compiler の選択ができるのを見つけた。

735:774ワット発電中さん
08/11/14 00:12:01 Xb9bF22i
変なキーバインディングとか変わってないのかorz

736:774ワット発電中さん
08/11/14 00:15:18 SIZI9Mil
>>730
ご参考までに。URLリンク(www.koka-in.org)

737:733
08/11/14 00:29:16 SIZI9Mil
こんなの発見しました。
>--- In LTspice@yahoogroups.com, "textpainter" <homiad@...> wrote:
>
> I found an announcement on one of the newsgroups but other
> than that I have been unable to find out what the improvements
> are. Is the biggest change the utilyzation of multiple
> processors? Is there a list of other changes?

Hello,

Exactly this multi-thread feature is the major change.
I am sure this work required a lot of effort.
The solvers are two 99% compatible from my experience so far
and this is very good. It has the advantage that users haven't
to learn anything new. Your previous designs will simply run
without any change.

> I'm running a paticularly nasty simulation and watching both
> processors go to 100%. I'm thrilled at the improved
> performance and I can't wait to try it on a Phenom.
>
> Also, as a Linux user, I want to say a big Thank You to Mike
> for continued support.

When you look to Intel's or AMD's roadmap, it's all about more
cores, but not much about CPU clock frequency.
LTspice followed exatly this trend now and its performance will
truely scale with the advances in processor technology.
Mike has outperformed nearly all SPICE-programs because of the
built-in multi-threading of LTspive IV.

Just my two cents.

Best regards,
Helmut

738:774ワット発電中さん
08/11/14 10:51:33 xehlrs9O
ふーん、どんくらい速くなってんのかね。
時間が出来たら調べてみよ

739:774ワット発電中さん
08/11/15 01:20:43 e4tvO+IG
LTspiceを使い始めたのですが、lm358を追加しようと思いmodファイルというものを見つけたのですが
ここからどうすれば良いのか分かりません、どうすればシンボルとして利用出来るのでしょうか?

740:774ワット発電中さん
08/11/15 01:26:06 xQ35GdtT
>>739
ほい。
URLリンク(www.eleki-jack.com)

741:774ワット発電中さん
08/11/15 07:58:16 o9WONskU
>>736
実はそこ見ていたんだが次の疑問がわいた。
DC特性結果をデータシートと合わせてから
200MHzでさらにあわせる。
この方法DC~200MHzで途中の周波数での
動作はこの2点の計算値で合うのだろうか。
例えば10.7MHzで合うかという問題。

安全なのは実際に使う周波数で実験データと
あわせ込みやらないと期待動作にならないかもと
ここまでくると実際実験しないとだめかなーと。

モデルが無いからできないと言っているの先に
進まないからよ。

742:774ワット発電中さん
08/11/15 11:17:39 1rXbdLO5
そりゃ、まあ当然だよね。メーカーが作ってくれてるのなら
ともかく、誰かが現物と合わせて検討しないと。
自分でやるか他の誰かがやってくれるかの違いってことで

743:774ワット発電中さん
08/11/15 16:46:12 o9WONskU
>>742
FETの実用になる正確なモデルが出来たら、
苦労を考えると、無償提供は無理だな。

その点、matlabは偉いと思う。

744:774ワット発電中さん
08/11/15 21:14:26 JeVCxmHM
>>741
高周波小信号を考えるのらなら、y なり s パラメーターを実現する回路を持ってくれば
いいのでは。これならけっこう広い周波数範囲で値が表形式で公開されていたりする。
それに基づいて計算できます。参考: URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

「いや、どうしても DC から上限周波数、小信号から飽和寸前まで通用する model
なり subcircuit を作りたいのだ!」
とおっしゃるなら、それは大学院の卒業研究になるくらいの大仕事でしょう。

例えば .model。パラメーターが実にいっぱいある。どうしてでしょうか。電子 (正孔) は
たくさんあるけど、それらを統計的に扱い、現象論的に捉えているのが SPICE なんです。
(続く)

745:774ワット発電中さん
08/11/15 21:40:01 BQ05goNJ
>>740 (>>739)
オレは、そんなに安請け合いできないな。電源電流は正しい? 入力がコモン・ノーマルモード
許容入力電圧を超えたときの動作は? しっかり条件をつけなくては。
入門者って、そんなのがちょっと違うと、たぶん怒り出す。「SPICE なんて役立たずー!」とかね・・
(それは困るので、答えを躊躇してしまう。失礼しました)

知らないとは思うが、SPICE の歴史として、半導体 IC の設計をいかに効率化するか、という
課題があったように思います。現物の IC を何度も何度も試作するなんて、いかにもアホすぎる。
なんとかコンピューターを使って結果を予測できないだろうか。そこが SPICE の原点なのでしょう。
だからもう、動かない回路とか特殊な動作なんて端から除外されています。例えば BJT (Tr) は
ブレークダウンしないでしょ (Veb, Vcb 共)。やたらにパワーを食わせても燃えないしー。

746:744
08/11/15 22:22:20 FZAWu56L
>>744 の続き。
あまりにも不親切すぎるとは思うので、LTspice User Group から持ってきた、
すぐに動かせるファイル類を zip + UpLoad しました。(.plt ファイルは自作です)
URLリンク(aikofan.dee.cc) の、左フレーム「汎用うp1M」、f1212.zip (358stns.zip) です。

適当に解凍して、その中にある LM358_158_test.asc をダブルクリックして
LTspice を起動し、RUN してみて下さい。話はそれからです。

747:746
08/11/15 22:27:00 FZAWu56L
ごめん。>746 は LM358 の話です。>744 ではない。元は >739 さんでしたね。
混乱させてしまって、大変失礼いたしました。

748:774ワット発電中さん
08/11/15 22:35:34 FZAWu56L
ほとんど別件ですが、WindowsXP で zip ファイルのままフォルダーを
開いて *.asc をダブルクリック (or 右クリック+開く) をやらかすと、
しっかり scad3.exe が起動されて RUN もできる。
ちょい昔はできないとばかり思っていました。というかできないことを
経験したような気がするのですがー、いつの間に?。レス不要です。

749:774ワット発電中さん
08/11/15 22:40:49 xQ35GdtT
>>746
申し訳ない。誰に対して何の話をしているのか分かりません。
自分(>>740)に言ってる?
2SK241の話?LM358の話?
それから、モデルとシンボルの対応の話?それともモデルの厳密さの話?
>>744-745はID違うけど同じ人?

750:774ワット発電中さん
08/11/15 22:44:38 xQ35GdtT
>>747
リロードしてなかったorz
単に>>739は、ツールの使い方の質問をしただけでしょ。
NSのモデルが>>739の要求を満たすかは私は知らないし、
そのことを保証したつもりも無いですよ。

751:707
08/11/15 23:32:20 Rl+drHb7
>>707です
なんかスレが混乱してるところで申し訳ないですが、
.step paramとかで複数のグラフが一個のpaneにある場合、とりあえず
1個目の波形にカーソル押してキーボード矢印キーの↑とか↓おすと幸せになれました。



752:746, 747
08/11/15 23:53:18 +kQB2DBV
>746, 747 です。混乱の元凶は私だと思います。
幸いなことに、2SK241 の話・LM358 の話ということで、区別はできそうですね。
どうも、たいへん、ごめんなさい。
(2SK241 の話のほうが、難ありで、あまり進んでいないようです)


753:774ワット発電中さん
08/11/17 13:09:12 CGiEOtkU
LTspice、マルチスレッドでも、なんだか余り速くなってないような。
やらせることにもよるのかな? athlon/5400+が遅いからかな

754:774ワット発電中さん
08/11/17 21:52:06 mDHQWSr2
>>753
設定を間違っていませんか。とか一応言っとく。
おいらは Celeron のシングル CPU なので、ごちゃごちゃ設定しても
意味なしだろうということで、何もしていません。

755:774ワット発電中さん
08/11/17 22:45:47 CGiEOtkU
スレッド数はコア数に応じて自動で設定され、
transientなどを実行するとCPUロードが2個とも100%に
貼り付くので間違いないっぽい。
ぜんぜん速くなってないワケじゃなくて、1.2倍くらい?
ってとこ。劇的に速くなるわけじゃなさそう。まあ仕方ないのかな。

756:774ワット発電中さん
08/11/18 01:27:01 XNivTknt
バージョンが上がって、LTspice IV になっております。

757:774ワット発電中さん
08/11/18 11:08:17 xtGxc0GE
>>731-738 あたりで既出でございます。

758:774ワット発電中さん
08/11/20 20:25:23 eAC+YEus
>>756
強制的にアップデートかけたら勝手にIIIからVIにアップされました。
何がかわったの?

759:774ワット発電中さん
08/11/20 21:20:55 Eh09PGxx
バージョン上がり杉

760:774ワット発電中さん
08/11/21 00:19:43 glmPbO76
エンジンが変わってマルチスレッドに対応したって>>731-738
あたりに書いてあるべさ
んで、たいして速くならんと。クァッドコアとかだといいかもね

761:774ワット発電中さん
08/11/30 13:48:13 tIhd+dRT

各種ケーブルの過渡解析をしたいのですが
次のケーブルはspice上でどのように表現すればいいですか?
特性インピ-ダンスZ=√(LC)
Lは1メータあたりのインダクダンス[H/m]
Cはメータあたりのキャパシタンス[F/m]

Z=        周波数
600Ω 電話線 ADSL領域(8MBPS)
50Ω 5D2V   50MHz
75Ω 3C2V 500MHz

>>760
SMP(Synmetric Malti Processor)は、
並列処理言語のコンパイラを使わないと性能がでませんよ。
それは世の中の処理モデルは大部分、処理と処理の間に
従属性があるため必ずしも並列処理できないからです。
例えば

A=B+C...(1)
D=E+F...(2)
Y=A+D...(3)

(1)(2)は並列計算できますが、
(3)は、(1)(2)の計算後でないと実行できません。
このためマルチプロセッサ式で最高速とNHKが
言っても、それをそのまま信用してはいけないのです。

SMP型並列演算は、コアを2倍にしても
高々1.4倍の高速になるだけで、
全ての演算が過去の演算結果と従属性を持っている場合は、
まったく高速化の効果はでないんです。



762:774ワット発電中さん
08/11/30 14:39:58 9wQayCzz
>>761
あなたのSpiceは 伝送線路"T"を使えない?

763:774ワット発電中さん
08/11/30 16:16:57 tIhd+dRT
>>762
LTspiceです。ロス有り伝送ラインに ltline が選べますが
.model 定義がわかりませぬ・・・。

764:774ワット発電中さん
08/11/30 16:28:55 tIhd+dRT
>>763
T. Lossless Transmission Line

Symbol Name: TLINE

Syntax: Txxx L+ L- R+ R- Zo=<value> Td=<value>

L+ and L- are the nodes at one port. R+ and R- are the nodes for the other port.
Zo is the characteristic impedance. The length of the line is given by the propagation delay Td.


This element models only one propagation mode.
If all four nodes are distinct in the actual circuit, then two modes may be excited. To simulate
such a situation, two transmission-line elements are required.

Z0は特性インピーダンス値、Tdは短縮率と長さがわかれば遅延時間はわかりそうです。
L+ L- R+ R- ・・・これは何ですか?

765:774ワット発電中さん
08/11/30 16:31:18 tIhd+dRT
>>761
式訂正
× 特性インピ-ダンスZ=√(LC)
○ 特性インピ-ダンスZ=√(L/C) [Ω]


766:774ワット発電中さん
08/11/30 16:35:17 yIwhzVjC
>764 L+ L- R+ R- ・・・これは何ですか?

T以外のmodelを使ったことがあるなら自明なはずだが。
インダクタでもレジスタンスでもないぞ。
Tが繋がるノード名、「左」と「右」。



767:774ワット発電中さん
08/11/30 16:53:52 E9dM/gt5
回路CADで部品並べてるだけで済んでた人は
モデルの記述は知らないってこともあるじゃろ。

768:774ワット発電中さん
08/11/30 17:22:35 yIwhzVjC
>767
761の文面的に、
そこまで甘ったれた根性の持ち主だと仮定すべきでないと思うぞ。
周波数領域を最初から書くあたり、みどころあるじゃん。
ロスあり伝送線路までは道は遠いがかんがってくれと思う。


769:774ワット発電中さん
08/12/15 04:17:48 zgRueV3F
本人乙

770:774ワット発電中さん
08/12/15 05:47:36 CEPZNGT/
LTSpiceで電源と抵抗とコンデンサーを直接に繋いだ回路で、
コンデンサーの充電電圧波形を見たいです。
シミュレーションすると、コンデンサーの両端電圧が最初から
電源電圧と同じになってしまうのは、何が悪いんでしょうか?

電源電圧DC 10V 抵抗10Meg コンデンサ1F StopTimeを1pにしても最初から10Vでした。

771:770
08/12/15 05:48:42 CEPZNGT/
直接→直列です。

772:774ワット発電中さん
08/12/15 05:53:40 ivSQkkDA
>>770
Start external DC supply voltages at 0V にチェック。
または、.icでノードの初期電圧を指定。

773:770
08/12/15 06:01:02 CEPZNGT/
>>772
おお! ありがとうございます。
早速Start external DC supply voltages at 0Vにチェックを入れたところ、
電圧が上がっていくのが確認できました。

774:770
08/12/15 06:41:30 CEPZNGT/
.IC V(VC)=0 でも同じ様になりました。
Start external DC supply voltages at 0Vの方法だと、
電源の立ち上がりに20usec掛かるみたいなので、
時定数が短くなる場合は .ICで初期値を設定するほうが良さそうです。

775:774ワット発電中さん
08/12/25 22:56:25 DubkwegN
LTSPICEで質問です

プローブを当てたときI(電流)しかモニターできないのですが電圧はラベル貼るしかないのですか?
また合成抵抗 インピーダンスなどは表示されるのでしょうか?

776:774ワット発電中さん
08/12/26 02:22:16 GzhO/emt
電流って、部品に触れてんじゃねーの?
配線に触れれば電圧が出るよ。

777:774ワット発電中さん
08/12/26 15:56:45 TOm/a3G6
っつーか3分いじってれば分かるようなことを
いちいち人に聞かなきゃならんってのもなあ。
それにインピーダンスとか意味が分かってないみたいだな。

小学5年生以下なら許してやるが、そうでないなら
見込みがないから諦めろとアドバイスしとく

778:774ワット発電中さん
08/12/26 17:08:29 PMVstRgo
 部品触ると電流になるのか・・
プローブを部品に当てるとは思いつかんかった。


冬休みの理科ドリルこれでトクでちゅ。

779:774ワット発電中さん
08/12/26 20:13:45 KItHDIGw
そういえばGND直前の電圧どうやって測るんだっけな?
0Vでもいいから表示させたいな。

780:774ワット発電中さん
08/12/27 01:13:49 oV79aXcN
>778
部品ではなく、ピンな。トランジスタならECBそれぞれで違う値を表示してくれる。

部品にあてた場合には出来ればOr CAD/PSpiceみたいに
その部品の消費電力を表示してほしいと思う。
発熱計算がめんどくさ~


781:774ワット発電中さん
08/12/27 01:18:30 YFK2jx5J
そういえばGRN直前の抵抗電圧見れないよね?
おれがへぼいだけかな?
トランジスタは納得

782:774ワット発電中さん
08/12/27 08:36:33 MS0oCYYn
>>780
alt+クリック

783:774ワット発電中さん
09/01/04 19:46:48 pwpwrYWy
ついさっき見つけました。どの程度使えるかわかりませんが。
URLリンク(www.nanodesign.co.jp)

784:774ワット発電中さん
09/01/22 01:07:57 SXpOq1wJ
>>782 ありがとう

785:774ワット発電中さん
09/02/11 01:42:57 XVsnmyip
LTspice が version を変えてきました。
あれまあ、LTspice をインストールするディレクトリー名まで変えてきたぞ。
昔は LTC/SwCADIII だったのに、今は LTC/LTspiceIV ですね。

Version 4.01b Feb 9 2009, US Pacific だってさ。それほど昔の話ではない。
これから使ってみます。

786:774ワット発電中さん
09/02/11 02:25:49 vC6f3pHF
>>782
まじありがとう
今まで手打ちで掛け算入れてたわ

787:774ワット発電中さん
09/02/11 03:48:41 JV/Z+kLI
>>785
おまえまだいるのか

788:774ワット発電中さん
09/02/11 14:18:51 nLV/wvnZ
4になったって、今更何を書いてるんだ…

789:785
09/02/11 16:59:52 kFLjWVpr
>>787
>785 おまえまだいるのか

いやね、悪人ほど長生きする。マーフィーの法則通りさ。問題なし。

790:774ワット発電中さん
09/02/12 13:07:05 4I4ouuTF
>>788
そりゃあ、つい先日来たLTのメールマガジンで初めて気づいたからじゃないのか?

791:774ワット発電中さん
09/02/15 23:54:41 9w8VUaeQ
>>788
Version 4.01b は 2009 年 2 月 9 日の更新日付ね。

>>790
LT 社の "Linear insider" e-mail list なんかに登録していない人もいるんだよ。

792:774ワット発電中さん
09/02/16 02:36:25 R7K0sKMS
「LTspice user group」とか「LTspice user group yahoo com」とかで
Web 検索 (Google) しても、ろくに本家の URL が出てこないことにビックリした。

URLリンク(tech.groups.yahoo.com) ここは、
そんなにユーザーが多いとは思えないし、そもそも電子回路を自分で
設計しようとするヤツは少ないだろうしー。まあしょうがないのだろうが。
しかし、もしかして、Yahoo USA の会員にならないと読み出しさえ不能という
ことが一つの原因かもね。

ところが、URLリンク(search.yahoo.com)
こういう探し方をすると、見つかるんだよな。

前置きはさて置いて、URLリンク(tech.groups.yahoo.com) の Messages
の 2/9 日付以降をざっと見て、LTspice IV に関係するようなのを探した。
URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
これ↑しか見つからなかったー。話題違いだな。いちおう報告。

793:774ワット発電中さん
09/02/18 02:48:14 Omm+0+Zx
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ここの最後のほう、「多重帰還 LPF」あたりの計算のしかたはスゴイなー。
「C2/C1 比を最小にする」って、もしかして微分して0とかを求めた
のではないかなー。

794:774ワット発電中さん
09/02/19 03:57:15 ybFJcoKZ
計算はしといたけど、現実には使わない。その決断は実にすばらしい。

795:774ワット発電中さん
09/02/19 14:59:01 vAwfNzAl
>>793-794
方程式の数に比べて部品定数の数が多すぎる。
そのままでは解けっこない。(中学生の頃教わったぜ)
利得を定めて、C2/C1 比を固定して、さらに R1 とかを
定数にして・・ そんな風にしたら解けたよ。

たしか ti.com あたりで見つけた pdf 文書には、もっと
ドロ臭い定数の決め方が書いてあったな。あれよりはマシなのか、
いや、どーでもいいのか、わからないね。結局は使わないのだからー。

まあ練習問題のつもりだとすれば、無意味ということはないだろう。
解析的な計算結果を、逐次計算して「も」確かめられる、それは
SPICE のいいところでしょう。
(.ac っていうのは解析的なんだろうが、別人?がやっていることに意義がある)

796:795
09/02/19 15:12:41 vAwfNzAl
>たしか ti.com あたりで見つけた pdf 文書には、もっと
>ドロ臭い定数の決め方が書いてあったな。

それを見た後、もう少し「なんとかならないの」
とか思った。それが発端でーす。

797:774ワット発電中さん
09/02/19 15:22:12 sWG46rv3
「多重帰還アクティブフィルター」かよ。
OP アンプの数が減るのはいいのだけど、
素子感度が高かったりして、使うのをためらうよね。

ズボラに素子感度の計算もできたりする、SPICE の利点の
宣伝をしておこう。

798:774ワット発電中さん
09/02/25 23:06:06 A9x9FCQS
こんなことをやってます。
スレリンク(denki板:157-161番)

799:774ワット発電中さん
09/02/25 23:36:58 DabxYIlF
なんつーか日記だよなここ

800:774ワット発電中さん
09/02/25 23:45:23 DTx9kG1i
>>799
人の日記を盗み見る・・ 昔からやってはいけないこと。
歴史のある時点・場所・地域では、ご褒美があったり・・

いゃ、あれのココは間違ってるとか、こういう表現のほうがカコイイだろ、
とかいう御指摘を暗にお願いしているのです。

801:774ワット発電中さん
09/02/26 05:29:51 iIofyTAZ
他人の人格・他人の業績を中傷し、落とし入れ、批判する。
いや、最後のヤツ (業績) は、基本的にはOK。ちゃんと根拠を示せばね。

802:801
09/02/26 05:32:54 iIofyTAZ
ことばたらずで失礼。最後のヤツとは「他人の業績を批判する」という意味です。

803:774ワット発電中さん
09/02/27 20:54:33 8UfPeX2t
EMTPとか使ってる人いませんか?

804:774ワット発電中さん
09/02/28 02:41:01 JEMI0HkW
>>803
「emtp simulation」とかで Web 検索する。なるほどねー。で、何がどうなの?


805:774ワット発電中さん
09/03/07 09:27:29 8xe0eeDV
LTSpiceIV Ver4.01n
2009/03/06
変更点:不明

806:774ワット発電中さん
09/03/07 15:25:55 Mw9qff+c
>>803

ATP-EMTP使ってます。

807:774ワット発電中さん
09/03/08 08:35:38 v07AXEbH
スレリンク(denki板:166-167番)
これの URLリンク(www.savefile.com)
最後の方での SPICE の使い方、どうでしょうか。
知っている人は知っているけど、知らない人は・・ どうなんでしょうか。

808:774ワット発電中さん
09/03/16 23:52:12 805wMcJ2
LTspice version 4.01p (3/12, 2009) にアップデートした。

Changelog.txt を見ると
 03/13/09 Added some transformer models contributed by W・th Elektronik.
と書いてあるので、・・/LTC/LTspiceIV/examples/Wurth/3573.asc を試そうと
した。しかしエラー続出。困ったヤツだなー。(W・th とは Wurth のことらしい)

少し調べたら、3573.asc に非 ASCII 文字が入っていて、それが原因らしい。
ほかに lib や asy ファイルも不足している模様。確かめてからリリース
してほしいモンだ。

809:774ワット発電中さん
09/03/21 09:20:47 j0h6ebLr
>>808
非西欧版Windowsじゃないと発生しないんじゃ?
レポすべし。ファイルの不足については知らない。

810:774ワット発電中さん
09/03/21 19:49:36 yC7tViKA
LTspice使ってます
高電圧測定に使うような回転コンデンサ(←時間に依存して容量が変化するコンデンサ)をシミュレータで使いたいです
抵抗だとR=v(1)とか書くことで簡単にできたけど、コンデンサは抵抗みたいな記述はできないようです。
C=1p+1m*time みたいに時間変化するコンデンサを作るにはどうしたらいいでしょうか?

811:774ワット発電中さん
09/03/23 05:37:47 mx0fVSIF
>>810
こむずかしいことを言い出すヤツだな。
LTspice → Help → Help topics → LTspice → Circuit Elements → Capacitor
 Cnnn n1 n2 Q=100p*x
 Cnnn n1 n2 Q=x*if(x<0,100p,300p)
けっこう「オソロシイ」ことをやってるぞ。
そのままでは無理かもしれないが、応用は効きそうだよな。


812:774ワット発電中さん
09/03/23 19:40:54 /D8YYese
日本語でおk

813:774ワット発電中さん
09/03/24 20:47:18 s9ME+wub
>>811
トン
q=(1p+1m*time)*x でやりたいことできました。
q=(5u+1u*sin(2*pi*1k*time))*x とかもできてすげー!
LTspiceってけっこういろいろできますね。

814:774ワット発電中さん
09/03/26 19:50:49 TU3fixv0
>>813
LTspice って、妙な自社拡張とかはやめて、SPICE 標準に徹しているようだ。
(昔はちょい危なかったが) つまり、q= 式は、まともな SPICE なら全部通用するはず。

時間依存キャパシターって、そんな部品があるかよ。
何かヘンなことを考え付いたようだね。

815:774ワット発電中さん
09/03/26 20:26:18 TU3fixv0
なぜ Q = と書くのか。キャパシタンスはホイホイ変わるが、
電荷は保存する。それを真面目に取り入れているのだろう。

816:774ワット発電中さん
09/03/26 23:47:04 MBGmBaZZ
そもそも .step param を知らない可能性はあるかな。

817:774ワット発電中さん
09/03/26 23:58:11 xpNCNdBi
>>810 さんが、どんなことをやろうとやろうとしているのか不明だが、
.step param で済むことかもしれないね。

818:774ワット発電中さん
09/03/27 00:02:30 GS03yOQs
初心者って、うまい質問のしかたができない傾向がある。
けれど、うまい質問ができるくらいだったら答えを知っている、だよな。

819:774ワット発電中さん
09/03/27 00:16:47 ud52TH0n
もう少し高度になると、
「こんなことをやりたいと思って、こんなやり方をしている。
もう少し簡単に済ませる方法はありませんか?」
とか質問するようになる、だろかな。

820:774ワット発電中さん
09/03/27 00:28:48 ud52TH0n
>SPICE (ソフトウェア) - Wikipedia
>Simulation Program with Integrated Circuit Emphasis の頭字語で、
>カリフォルニア大学バークレー校で 1973 年に開発された。

すげー歴史がある。たいていの人がやりたいと思うようなことは
即できるようになっているハズ。最先端の量子××デバイスとかは無理だろうが。

821:810
09/03/27 00:42:15 XPWG4VNs
ホントに時間で変動するコンデンサをtranシミュレートしたかったため、step paramでは無理でした
「時間で容量が変動する回転コンデンサは、等価的に抵抗に見える」という計算結果をシミュレータで検証してみたかった。
後だしゴメン
電気回路だけだと時間変動する容量ってのはあまりないけど、機構負荷が絡むとけっこうありふれてるようで、そのモデル化で悩んでました。
次はもう少しいい質問ができるようにがんばりますm(_ _)m

822:774ワット発電中さん
09/03/27 01:00:06 ud52TH0n
>>821
>電気回路だけだと時間変動する容量ってのはあまりないけど、
>機構負荷が絡むとけっこうありふれてるようで、そのモデル化で悩んでました。

あー、そういう背景も質問するときに言ってもらえると、
もっと的確な回答が出来たかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch