回路シミュレーション part 3at DENKI
回路シミュレーション part 3 - 暇つぶし2ch200:774ワット発電中さん
07/11/21 19:53:05 sbTBNOM7
栄光の23get

201:774ワット発電中さん
07/11/21 20:12:37 PIONHzT6
>>197
むりやりな例で自分を正当化するなよw

202:198
07/11/21 20:21:42 z8866RP1
あっと失礼。LTspice ユーザーグループ URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
ここの Files > Lib > Digital 74HCxxx に 74HC14, 74HC132 の .subckt とシンボルが
あります。素直にこれを使ったほうがいいでしょう。

203:774ワット発電中さん
07/11/21 20:46:55 wH7xjvdz
>>201
例えば 74HC04 のデータシートに推奨動作条件として次のような記載があります。
tf, tr input rise and fall times
         min typ  max
 Vcc = 2.0V  -  -   1000 ns
 Vcc = 4.5V  -  6.0  500 ns
 Vcc = 6.0V  -  -   400 ns

電源電圧 3.3V を想定すると、2.6V change / 700e-9 * 1e-6 = 3.7V / μs くらいかな。
つまり、約 4V / μs より遅く変化をする入力信号は避けたほうがいいということです。

204:203
07/11/21 20:48:37 wH7xjvdz
訂正。2.6V change / 700e-9 ≒ 3.7V / μs です。

205:774ワット発電中さん
07/11/22 21:32:23 wcdBs2Q9
>>203-204
漏れも全く同じことを考え書こうかとも思ったが
質問者に理解できないと思ったので書かなかった。
漏れの様な初歩設計者ですら突き詰めではしっかり気にかけたとこです。


206:205
07/11/22 21:36:15 wcdBs2Q9
URLリンク(www.miyazaki-gijutsu.jp)
学習意欲のある初心者向けの良サイトを紹介しときます。
易しく書かれていてわかりやすい基礎講座です。

207:774ワット発電中さん
07/11/23 20:23:50 dZyeuI9Y
>>175の件ですが、R3の位置とR5の値の変更で特性がすっかりよくなるようです。
ところで>>177は、どんな回路だったんでしょう。いろいろ考えたんですが
思いつきませんでした。

明後日のところで紛糾しましたが、
>>203
CMOSロジックはまず東芝を見るんですが、ありますね。動作を保障する範囲、とあります。
故意に外すのは行儀が良くないのでしょうけど、実際にこれを外れてる設計も
結構あるんじゃないでしょうか。入力電圧とか。

208:774ワット発電中さん
07/11/24 12:52:51 jYtNSv78
>>207
スレ違い。

「わからないことはPIC初心者掲示板に聞け」
URLリンク(www.picfun.com)
ここが井伊でしょう。


209:774ワット発電中さん
07/11/24 17:35:31 zzpvERa5
LTspice User Group の Files > Lib > Digital CD4000 にある CD4000.lib 中の
CD4xxx ゲートで RC 発振器を作ると、出力にハザードが出ます。
Vdd=5V で CD4060 のデータシートに載っているような RC 発振器です。
どのような対策法があるでしょうか。

210:774ワット発電中さん
07/11/24 19:47:49 vEJRp+cY
> ここが井伊でしょう。
流行ってるの?

211:774ワット発電中さん
07/11/24 20:48:16 C6xsAKTu
>>209
URLリンク(aikofan.dee.cc) を見てください。
(1) 普通は 3 - 1 間に入れる時定数設定抵抗 R2 を 5 - 1 間に移動する。
 (CD4040 は、ハザード発生の有無を簡単に調べるために追加しました。
 D1 は CD4000.lib の入力回路にはクランプダイオードがないので追加。)
(2) その部分には A デバイスを使う。5pF はデータシート記載の標準入力容量。

どちらにしても発振周波数が少し変わりますが、部品誤差の程度でしょう。

212:209
07/11/25 00:57:30 xIEtj6nv
>>211
どうもありがとうございます。両方ともうまく動きました。
A デバイスの出力に Rout が設定できるのですね。これは知りませんでした。

213:774ワット発電中さん
07/12/01 19:17:06 lobctpMM
LTspice User Group の 74HC ライブラリーは、それなりにいいんだけど、少し遅いよね。
場合によっては「遅いのでいや!」なので、74HC14 について、こんなのを作ってみた。(進行中)
 URLリンク(aikofan.dee.cc)
.meas の結果は、
 m1=7.47652e-009 FROM 3.13336e-007 TO 3.20812e-007
 m2=6.87848e-009 FROM 2.12288e-007 TO 2.19166e-007
 m4=1.35636e-008 FROM 3.03175e-007 TO 3.16739e-007
 m3=1.25179e-008 FROM 2.03175e-007 TO 2.15693e-007
もすこし調整が必要だけど。

214:213
07/12/02 10:51:05 42XO9jsA
Rout = sqrt(37.5*45)*sqrt(4.5/5) = 38.971、こんな計算をした。ほとんど遊びだね。

215:774ワット発電中さん
07/12/02 11:06:26 ntztBFlX
>>202
その74HC等のモデルはアナログ回路と混在させても正しく
sim計算できますか?
LTspiceに限らず、PSpiceも同様に、デジタルICとアナログ回路の
混成回路では正しい結果が得られない経験をしています。

216:774ワット発電中さん
07/12/02 11:20:28 42XO9jsA
>デジタルICとアナログ回路の混成回路では正しい結果が得られない経験をしています。

何か具体例を1つでも、教えてもらえませんか?

217:774ワット発電中さん
07/12/02 13:18:34 ntztBFlX
>>216
PSpice,LTspiceも期待結果を得なかったのは同じですが、
クロック信号(12MHz)をRC積分回路(R=100Ω、C=20PF)波形を丸めになまらせ
7414((TTL)で波形整形して出力を見ると、出力電圧が±5Vの
矩形波形にならない問題がありました。
公開されてる74HCモデルではどうなりますか?

218:774ワット発電中さん
07/12/02 13:20:40 ntztBFlX
>>217
訂正です。
× 出力電圧が±5V
○ 出力電圧が+5V、0V


219:774ワット発電中さん
07/12/02 21:15:55 j2Xj6uE0
> 7414((TTL)で波形整形して出力を見ると、出力電圧が±5Vの
> 矩形波形にならない問題がありました。
ちゃんとシミュレートできてるってことじゃないの?

220:774ワット発電中さん
07/12/05 09:16:16 RWTIwq+X
>>215
SPICE の大元の考え方は「アナログ回路シミュレーター」。デジタル関係はあとから付け足した。
(実はアナログの考え方でデジタル回路のシミュレーションもできるから、このあたりを混同している
人は少なからずいるとは思うが。)

SPICE なら、デジタル回路とアナログ回路を混用しても、けっこう信用できるし、ほかの
SPICE で追試してみるという手もある。むしろ、デジタル回路シミュレーターに、
後からアナログ回路シミュレーターを追加したソフトウェアのほうが、もっともっと怪しい
と思うよ。

221:774ワット発電中さん
07/12/05 09:17:26 RWTIwq+X
追記。具体例の表示画像とか、ソースを UP してくれないかな。

222:774ワット発電中さん
07/12/05 19:59:00 ohrVZ1dZ
>>221
>>217で書いた問題は既出で、解決方法も既に結論済みなので
止めておきます。過去スレを読むとわかります。

223:774ワット発電中さん
07/12/06 01:02:21 23U1er+o
あれまあ、50GHz とか言ってる。どこまでホントなのかな? どうなんでしょうか。
URLリンク(japan.maxim-ic.com)

224:774ワット発電中さん
07/12/06 01:15:13 afed9QiW
ウソ書く理由もないから多分ホントでしょ。
単に「50GHzまで実物を測定した結果を元にモデルを決めた」ってだけで、
モデルが50GHzまでのシミュレーションに耐えるとは書いてないしね。

225:247
07/12/06 13:01:56 HNG0NtoY
ありがとう。
「50GHzまで実物を測定した結果を元にモデルを決めた」とは鋭いな。
しかしまあ、小役人が思いついて定めた、条例運用則の例文みたいではあるね。

226:774ワット発電中さん
07/12/06 13:02:48 HNG0NtoY
247 はウソ。ごめん。

227:774ワット発電中さん
07/12/06 21:44:23 694RhxwA
>>208
おまえ、F社の社員だろ?

228:774ワット発電中さん
07/12/09 07:28:17 iNyFhGNQ
>>225
正確な突き詰めを検討するなら
まずMaximに質問すべきだな。

229:774ワット発電中さん
07/12/11 12:59:08 TmzgH+8b
シミュレータに手をつけようとしているのですが、よくポイントツールという言葉を耳にします。
これはどう言った意味でしょうか?

230:774ワット発電中さん
07/12/11 13:46:17 muZVVo17
シミュレーターというより CAD ソフトウェアの操作法関連用語だろか。
線を描くのが「鉛筆ツール」、消すのが「消しゴムツール」、塗りつぶすのが「塗りつぶしツール」、
とか言うことがある。「ポイントツール」とは「アイテムや領域を指定するツール」じゃないのかな。

但し「アンカーポイント××ツール」とかいうのもある。これは「アンカー」と「ポイント」を
分けて考えないほうがいいだろう。

231:774ワット発電中さん
07/12/11 15:11:04 W9pGl0e2
URLリンク(jp.youtube.com)
これは流石に日本人を馬鹿にしすぎだろ・・・・・

232:774ワット発電中さん
07/12/12 00:38:29 TOZfHhWJ
【Sunrise】小柳ゆき Opus4【La VITA】
スレリンク(musicjf板)

233:774ワット発電中さん
07/12/14 02:14:09 5/GjZTXd
>>230
どうも統合cad環境に対して、サポートしていない機能(シミュレーション)を
補うためのツールを指しているようなのですが、正しい意味を知りたいです。

234:774ワット発電中さん
07/12/14 06:13:38 P6zkrr8g
>>233
参考までに、どこの何と言うソフトウェア製品の話なのか、教えて下さい。

235:774ワット発電中さん
07/12/14 20:05:27 KgPhIxUK
フリーツールのCircuit Makerっていいんですか?

236:774ワット発電中さん
07/12/14 20:19:39 eEisYOBn
>>235
URLリンク(www.microcode.com)
だよね?もうダウンロード出来ないんでは? ブルーバックスについているんだっけ?



237:774ワット発電中さん
07/12/14 20:32:24 kOa25ml4
>>235
PSpice
URLリンク(www.google.co.jp)
とか、LTspice
URLリンク(www.linear.com)
じゃあ、だめですか。

238:774ワット発電中さん
07/12/14 22:50:53 u2pkItZL
ちょっと教えてほしいんですが、ltspiceでホワイトノイズとかピンクノイズとかの
発生器の部品って登録されていますか? 無い場合には、代替手段はありますか?

あと、-3dB/octで減衰させるフィルタって作ることはできますか?
ググって見ても、ローパスとかハイパスとか、ある周波数帯を通す例は
見つかるんですが、広範囲にだらだらっと減衰させる例が見つかりません。

なるべく簡単な例でお願いします。
実際に組むのではなく、シミュレーションして雰囲気を掴むのが目的です。

239:774ワット発電中さん
07/12/14 23:39:01 eEisYOBn
>>238
反転増幅器のフィードバック抵抗RfをCにすると伝達関数は1/(jωCR) だな。


240:774ワット発電中さん
07/12/15 01:28:24 oniiuuKx
>>239
うーん、それは 6dB/oct と普通は言うよね。

>>238
まずは URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ここで 「white」 を文字検索してみるといい。

3dB/oct のフィルターは、シミュレーションでなくて現実には、適度な
フィルター回路をカスケード接続して実現した例を見たことがある。

シミュレーション世界なら Laplace 式で出来るのかな。見たような記憶もおぼろに
あるんだけど、Web 検索しても、うまく見つからなかった。ごめんね。

乱暴していいなら、ホワイトノイズ → -3dB/oct 演算 → IFFT するよん。

241:774ワット発電中さん
07/12/15 02:12:28 xqdt0WDo
URLリンク(210.155.219.234)
かなり定数が細かいが、シミュレータに掛けるんだったら構わんよね。
もっとも、使いたいだけの帯域があるかどうかは別問題だが。

242:774ワット発電中さん
07/12/15 14:54:32 0YFcGmip
URLリンク(210.155.219.234) は、すごい

ところで、チェビシェフ フィルターのことですが、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この人とは別人?

243:774ワット発電中さん
07/12/15 18:11:25 4MW1vFU5
すみません、質問です。
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
これってvistaでも使えますか?
いろいろ調べたけどわからないので・・


244:774ワット発電中さん
07/12/15 18:44:27 20cU4Vai
>>243
定価1,890円(税込)

それくらいならダメでもいいじゃん。さっさとやって報告しる!
ちなみにXPだと大丈夫だ。


245:774ワット発電中さん
07/12/15 19:01:40 4MW1vFU5
>>244
すみません、あんま金ないもので・・


246:774ワット発電中さん
07/12/15 20:25:09 xqdt0WDo
>>243
CQ出版に問い合わせしてみることをお勧めしておく。
経験から言うと、割とマメに回答くれるよ。
「分かりません」という回答かもしれないけどね。

247:774ワット発電中さん
07/12/15 23:30:22 20cU4Vai
>>245
まぁ前からあるソフトを使いたければ「Vistaは使うな」としかいいようがない。
CADとかはVISTA対応の方が「少ないくらい」だ


248:774ワット発電中さん
07/12/15 23:40:41 vgLB3Lmq
どうせMEのごとく消える運命なのはわかりきってるんだから
メーカーもわざわざ対応したりしない。

249:774ワット発電中さん
07/12/16 00:52:22 Mmym91eA
それなりに対応の準備はしているが、採算ベースに乗せる気でやると
どうしても割に合わないから販売の計画無しでシコシコ勉強中って
ところだろ。
VISTA SP2 くらいから対応するソフトも増えるんじゃね?


250:774ワット発電中さん
07/12/16 01:11:49 A9cacn9I
SPも出さずにさっさと次期OSに移行するみたいよ。
M$も失敗作と認めてるし。

251:774ワット発電中さん
07/12/16 19:24:35 7YyzYzCW
msって、一回ごとに駄作出すって言われてるよね。


252:774ワット発電中さん
07/12/16 19:56:17 ICeAH4bh
たとえば、インテル社だって、ときたま失敗作を作っているように思う。
まあ、なま暖かく見守ってあげましょう。失敗は成功の母ね。

253:774ワット発電中さん
07/12/16 21:02:49 00XJYlQU
>>238です。たくさんのレスありがとう。
シミュレーションできました。あとはどこまで身にできるか・・・

>>252
スロットとかスロットとかスロットとかですか?

254:774ワット発電中さん
07/12/16 22:29:14 15IdaJ3i
スロットは大成功組だろ。失敗といえばRDRAMの採用とかMTHとか・・・

255:774ワット発電中さん
07/12/17 20:14:35 AIUykkLW
>>253ですが、書き忘れ。
-3dB/oct.のフィルタが、ぽんと簡単にできない物ということが判ったのも収穫でした。

>>254
じゃぁなんで、スロットがこの世から無くなったのさ。
                       ・・・・と、RDRAM搭載機から書き込んでみる。

256:774ワット発電中さん
07/12/17 21:26:11 mXgTaBNB
254 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 22:29:14 ID:15IdaJ3i
スロットは大成功組だろ。

257:774ワット発電中さん
07/12/18 00:04:42 joGakTiE
芸能人にファンレター書いて返事もらったことある?
スレリンク(geino板)

258:774ワット発電中さん
07/12/18 15:51:00 thAiEYMJ
>>253ですが、書き忘れ。
>-3dB/oct.のフィルタが、ぽんと簡単にできない物ということが判ったのも収穫でした。

おまえ、知っててカキコしたんじゃねーか?

259:774ワット発電中さん
07/12/18 20:10:37 K4K0Ioel
なんでだよ。

260:774ワット発電中さん
07/12/19 11:08:08 zsAcOeY6
>>259
まあ、言っちゃおうか。-6dB/oct とかシッカリ言える人だからこそ、-3dB/oct とか言えるのさ。

261:774ワット発電中さん
07/12/19 19:40:16 dVrmUIhP
>>260
質問した当人ですが、何を言いたいのかサッパリ。
たぶん、どこか勘違いしてると思う。

262:774ワット発電中さん
07/12/19 19:56:09 zsAcOeY6
電力と電圧を勘違いしている?とか、やさしく言ってみる。

263:774ワット発電中さん
07/12/20 20:56:31 yCdmFmS9
それと、

> おまえ、知っててカキコしたんじゃねーか?

これがどうつながるんだか・・・

264:774ワット発電中さん
07/12/22 01:14:17 ZMITS03m
>>263
書いた当人は、それでもしっかりつながってるんだろう。認めてやれや。

265:774ワット発電中さん
07/12/26 20:23:30 3+UE3BpX
スレリンク(denki板:300番)
ココ↑に書いたシミュレーションの速度が遅くて困っています。(LTspice)
問題はワンショットマルチにあるのだと思います。こんなの
URLリンク(aikofan.dee.cc)

を使っているのですが (.subckt 化の後で)、もっといい方法はありませんで
しょうか。アイデアだけでも結構です。ぜひお教え下さい。

(なお、ワンショットマルチは2種類あって、再トリガー可能なものと
不可能なものがありますね。できれば両方を望んでいます。)

266:265
07/12/26 20:46:23 3+UE3BpX
追記。スレリンク(denki板:297番)
のシミュレーション (URLリンク(aikofan.dee.cc)) では、
LTspice User Group (URLリンク(tech.groups.yahoo.com)) 中の
Files > Lib > Digital 74HCxxx > 74hc.lib を使いました。

267:265
07/12/26 20:48:38 3+UE3BpX
追記。スレリンク(denki板:297番)
のシミュレーション (URLリンク(aikofan.dee.cc)) では、
LTspice User Group (URLリンク(tech.groups.yahoo.com)) 中の
Files > Lib > Digital 74HCxxx > 74hc.lib を使いました。

268:265
07/12/26 20:51:56 3+UE3BpX
>267 はゴメン。あれ?ちゃんと「書き込む」ボタンを押さなかったのかなー、と勘違いしました。たいへん失礼しました。

269:774ワット発電中さん
07/12/29 08:04:20 hfuX9Dtb
>>266
計算速度が遅いのは、アナログ計算に適用できる
74HCモデルが原因してるのでは?

けど、デジタル計算モデルLibなら計算は高速でしょうが、
アナログ回路計算には結果が正しくなくなりますものね。

結局、高速PCを買うのがいいのかなぁ。


270:774ワット発電中さん
07/12/29 12:30:34 HTHMJOPG
>高速PCを買うのがいいのかなぁ
それじゃあみもふたもない。(カネオクレタノム)

271:774ワット発電中さん
07/12/29 14:09:23 hfuX9Dtb
>>270
ダレガクレタノムナw

272:774ワット発電中さん
08/01/01 00:12:26 hZutqj4S
ググレカスタノム って読めちゃうのは間違いだろうな。新年おめでと。

273:774ワット発電中さん
08/01/01 01:53:19 Yb/3rYmU
>>271
ググレカスタウマイカ?

274:774ワット発電中さん
08/01/01 08:34:09 P5FMVKMG
>>272
あけおめ。こちらは快晴。超寒いす

275:774ワット発電中さん
08/01/04 10:19:00 y/vMfwgA
ググレパスタウマイカ とか、スレに関係ない話でゴメン。

276:774ワット発電中さん
08/01/04 11:33:09 lS41d/fk

URLリンク(www.standardics.nxp.com)
ベルさんが紹介されてるロジックICのTrモデル
遅延時間がデータシートと合わないなどの問題を克服しないと
使えないのでは、ちょっと気が引けてしまいました。

URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
ここのはノーパッチで動作 桶ですか?

277:774ワット発電中さん
08/01/04 11:39:46 lS41d/fk
>>276
なお、仕事モードではTI社がTIオリジナルのspiceモデルを探して
目的ICのURLを教えてくれました。
しかしPSpiceがそのフォーマットを受け付けない問題があり、
IBIS2SPICEなどの変換ツールを試す他、試行錯誤は敗し、
時間制限から断念しました。


278:774ワット発電中さん
08/01/04 11:43:24 y/vMfwgA
>>276
>遅延時間がデータシートと合わないなどの問題を・・

どうなんでしょうか。負荷容量が大幅に違うなんてこともありますね。

279:774ワット発電中さん
08/01/04 11:46:03 y/vMfwgA
>>277
TI社の SPICE モデルって、そんなに特殊なんだっけな。

280:774ワット発電中さん
08/01/05 09:41:15 zAyae4ln
>>279
TIサポートさんは親切です。IBISとSPICEモデルのどちらかの形式で
所在のURLを教えてくれました。
IBISがPSpiceを通らないので、ここで習ったIBIS2SPICEを
DLしSPICE形式にファイル変換しましたが、やはり通らず。

これ以上は、モデルファイルの中身をブラックボックスでなく
ホワイトボックスで理解して手作業でパッチをあてる作業が必要でしたが、
そこまでは実力不足で出来ず、時間の関係で試作実機確認にしました。

今年は、ISEWeb pack(Xilinx社)のSimulation等をマスターしたいと思います。

281:774ワット発電中さん
08/01/05 09:46:32 zAyae4ln
>>278
URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
ここに、RC発振例の.ascファイルがあり、パルス発振がそれらしき波形を表示できるのを
確認しました。作者はかなり苦労され、その結果の果と思います。

LTspice標準付属ロジックICモデルでは、こうしたアナログ動作は期待外に
なっています。

282:774ワット発電中さん
08/01/06 00:30:16 HzmKo2Kq
>LTspice標準付属ロジックICモデルでは、こうしたアナログ動作は期待外になっています。

あれは SPICE の、X-SPICE だかの、ほとんどそのまんま。抽象的なデバイスなんです。もっとも、
 Tau  Output RC time constant
 Cout Output capacitance
 Rout Output impedance
 Rhigh Rout Logic high level impedance
 Rlow  Rout Logic low level impedance
こんなのは指定できるようになっていますが。

283:774ワット発電中さん
08/01/06 12:11:52 WD+AohmE
>>282
infoどもです。

74HC.LIBの中身の一例を見てみますた。
そのパラメータ群とはだいぶ違うパラメータですね。
出てくる結果をどう評価するか、なかなか難しげな感じです。

* All parts have been divided into three sections.
*
* >--| FILTER/LEVEL |----| 1V-LOGIC Axx |----| OUTPUT LEVEL |-->
*
* Delays are given for Vcc = 2V/4.5V/6V (HC) from the
* Philips data sheets. URLリンク(www.philipslogic.com)
*
* Delays are given for Vcc = 2V/4.5V/6V .
* Used delay: Td = (Tpd-Tr/2)*(4.5-0.5)/(Vcc-0.5)
* The gate delay has to be set to tpd minus 3ns for the input filter
* and another minus 3ns for Trise/2
* td1 = tpd - 3ns - 3ns
*
*
*
* 2-input NAND gate
* tpd 25n/9n/7n
* tr 19n/7n/6n
.SUBCKT 74HC00 A B Y VCC VGND vcc1={vcc} speed1={speed} tripdt1={tripdt}
.param td1=1e-9*(9-3-3)*4.0/({vcc1}-0.5)*{speed1}
*
XIN1 A Ai VCC VGND 74HC_IN_1 vcc2={vcc1} speed2={speed1} tripdt2={tripdt1}
XIN2 B Bi VCC VGND 74HC_IN_1 vcc2={vcc1} speed2={speed1} tripdt2={tripdt1}
* tripdt=1n
A1 Ai Bi 0 0 0 Yi 0 0 AND tripdt={tripdt1} td={td1}
*
XOUT Yi Y VCC VGND 74HC_OUT_1X vcc2={vcc1} speed2={speed1} tripdt2={tripdt1}
.ends
*

> Td = (Tpd-Tr/2)*(4.5-0.5)/(Vcc-0.5)
LTspiceでの計算に考慮されるのは、この遅延時間計算式というのはわかりますた。


284:774ワット発電中さん
08/01/07 08:46:42 iomJppse
>>283
そうではなくて、74HC_IN_1 (speed2) と AND (td) と 74HC_OUT_1X (speed2) の
遅延合計になると思います。

285:774ワット発電中さん
08/01/07 21:16:33 VGJY0Pez
>>284
う~む。.lib内の文法がよくわかってません。
* tripdt=1n
は、計算の刻みがdt=1[nS]
n=1e-9
と見ていいですか?
すなわち1[GHz]の計算刻みの
モデルですか?

といっても74hcはそんな高い周波数では
動けないと思うのですが、ic内の総合遅延時間を
自分で計算できれば、どこらの周波数まで
74hc icが正しく動けるか計算できるのでしょうか?


286:774ワット発電中さん
08/01/08 15:22:20 LgpFOgXo
> * tripdt=1n は、計算の刻みがdt=1[nS] n=1e-9 と見ていいですか?
違います。tripdt 指定は、B 電圧電流源などについて無駄に処理を行ってシミュレーション
速度を低下させないようにする機能を担っています。説明書に記載されています。

>・・ic 内の総合遅延時間を自分で計算・・
まあ無理に自分で計算せずとも、まずは実際にシミュレーションを行って
遅延時間や立ち上がり時間を見るのがいいと思います。

287:774ワット発電中さん
08/01/08 17:34:28 +E/4MFF/
>>285-286
やってみました。URLリンク(aikofan.dee.cc)
.meas の結果は、
 tphl: m2-m1=1.09768e-008
 tplh: m4-m3=1.11182e-008
 tthl: m6-m5=7.42917e-009
 ttlh: m8-m7=7.40512e-009
データシート記載の典型値と比較して、やや遅めになっていますね。
さらに合わせたい場合は、部品のプロパティーの SPEED= を変更します。

288:774ワット発電中さん
08/01/08 21:59:02 pJTIFjfZ
>>285
SPICE 一般の話ですが、シミュレーションの時間刻みは、その都度自動的に判断・決定されます。
そうしないとシミュレーション速度がメチャ遅くなるからです。その自動判断がまずい場合は
.tran で maxstep を指定したり、今回の tripdt を使ったりします。
SPICE の歴史は長いので、いろいろな妥協を経て、現在の方法に落ち着いたのだと思います。

289:774ワット発電中さん
08/01/08 22:04:06 KK6g4mm7
>>286-287
   _  ∩
( ゚∀゚)彡 ありがとん!!
 ⊂彡



290:774ワット発電中さん
08/01/09 22:02:58 0aWb1qfx
>>288
DWM今月号は、いろんなシミュレータの特集です。
帰ったら届いてました。

291:774ワット発電中さん
08/01/10 06:54:52 esGjzM9x
>>290 紹介ありがと

292:774ワット発電中さん
08/01/12 04:21:08 +IqWVyPS
analog devices の NI MultisimはLTSPICEより操作しやすいのだが
もう体がLTSPICEになじんでしまったので移行できない

293:774ワット発電中さん
08/01/12 09:57:26 spNNtA55
>292
NSの有料版のほうは無制限だけど、ADの無料版は回路制限あったよね。
だから代替にはならんと思た。


294:774ワット発電中さん
08/01/12 14:38:46 ULkt+Vf6
すなおに SPICE すればいいにに

295:774ワット発電中さん
08/01/12 15:08:02 j5PzcJnC
真空管アンプのシミュってできる?

296:774ワット発電中さん
08/01/12 16:14:25 M+fOLM2u
ググれ

297:774ワット発電中さん
08/01/15 14:48:26 UNugiSmS
まあ、そこまで言うなよ。

298:774ワット発電中さん
08/01/15 16:55:53 EtFIuPs7
ググって頂けると回答が得られる場合もあるかと存じます。

299:774ワット発電中さん
08/01/15 17:11:36 UNugiSmS
日本語でOK

300:774ワット発電中さん
08/01/15 19:26:58 Aq/pt70A
ググれ

301:774ワット発電中さん
08/01/15 19:50:40 EtFIuPs7
まぁ、そこまで言わなくても・・あ、あれ?

302:774ワット発電中さん
08/01/15 22:46:18 UNugiSmS
SPICE と 薬味 の区別がアヤシくなりました

303:774ワット発電中さん
08/01/16 01:04:18 dsVOwbfx
ほんと、google なんぞで探したら「薬味」しか出てこない。それでいいんだ。

304:303
08/01/16 01:36:33 dsVOwbfx
spice simulation
と言えばいいのだ。英語もけっこうむずかしい。

305:774ワット発電中さん
08/01/16 07:19:31 dsVOwbfx
History of SPICE だってさ。
URLリンク(www.allaboutcircuits.com)

306:774ワット発電中さん
08/01/16 22:29:20 dsVOwbfx
Mozilla Firefox を使っていたら、"all files have finished downloading"
とか言う。Download っていうのは動詞なんだね。おれは名詞かと思っていたよ。
(まあ、どっちにも使えるんだろうけどね)

307:774ワット発電中さん
08/01/16 22:36:51 jpwvaXcM
> (まあ、どっちにも使えるんだろうけどね)

英語だと、動詞しかないよ。

308:774ワット発電中さん
08/01/16 22:39:11 dsVOwbfx
ふと思ったのだが、やつらも download が動詞か名詞かよくわかんない。
それで have finished ~ なんていうスゴイ表現をしてしまったんじゃなかろうか。
しかも ・・ing をつけてる! 「これは本来動詞です」と言ってるらしい。

309:774ワット発電中さん
08/01/16 22:41:08 dsVOwbfx
>>307
日本語で考えちゃいけないのだろうね。ありがと。

310:774ワット発電中さん
08/01/16 22:51:05 00KcYudO
日本語でも、ダウンロードを名詞として使う場面が思いつかないが。


311:774ワット発電中さん
08/01/16 23:12:20 dsVOwbfx
>>310
ダウンロード "する" って言わないかな。ここのダウンロードは名詞じゃないのかな?

312:774ワット発電中さん
08/01/16 23:34:47 DrJBJG01
SPICE ってけっこう英語だから、英語がわからないとツライと思います。

313:774ワット発電中さん
08/01/16 23:43:46 00KcYudO
「名詞として使う場面」とわざわざ言ってるんだけど。


314:774ワット発電中さん
08/01/16 23:47:21 egs1sjaF
>>313
は日本語がわからなくてとツライと思います。

315:774ワット発電中さん
08/01/16 23:51:03 00KcYudO
>>314
日本語が解らない時はそう言えばいいって、誰かに教わったか?

316:774ワット発電中さん
08/01/16 23:55:19 BU8e2bB4
わたしのダウンロード受け取ってください(はあと)

317:774ワット発電中さん
08/01/17 00:51:06 SQZ9jV0Z
>>310
> 日本語でも、ダウンロードを名詞として使う場面が思いつかないが。

日本語: 最新版のダウンロード
英語: Download the latest version of Adobe Reader

きちんと訳せば、「アドビリーダーの最新版をダウンロードしてください」
あたりだろ。

ググレば、いくらでもあると思うが。

318:774ワット発電中さん
08/01/17 01:03:29 /xha27YK
回路シュミレーションの話に戻ります

319:774ワット発電中さん
08/01/17 01:08:49 jEivEB1E
日本語で"ダウンロード"が名詞以外になるか?
動詞だというならどういう活用をするのだ?

ついでに英語では動詞だけでなく形容詞や名詞としても使われるぞ。

320:774ワット発電中さん
08/01/17 01:22:37 PcVZBBtq
>>317
「ダウンロードしろ」は、動詞だろ?

普通、外来語は元の品詞に関係なく輸入されると名詞になる。
で、「~する」や「~な」を付けて、動詞や形容詞にする。漢語と同じ扱いだな。
「ダウンロード」は名詞
「ダウンロードする」は動詞

ダウンロードは名詞だ。
ダウンロードは普通動詞として使う。
矛盾してないだろ。
ただ、「名詞として使う場面が思い浮かばない」は言い過ぎだな。

321:774ワット発電中さん
08/01/17 01:31:57 ZpRThYl2
310ワロタwww

322:774ワット発電中さん
08/01/17 01:52:32 PcVZBBtq
日本語で考えて名詞だと思うのも、ちょっと考えが足りないがな。

では、おやすみなさい。

323:774ワット発電中さん
08/01/17 06:08:51 /xha27YK
have finished ~ なんていう。やっぱあいつら英語がうまい。

324:774ワット発電中さん
08/01/17 11:43:48 3BJ0Buho
ダウン=動詞
ロード=動詞
ダウン+ロード=名詞?


325:774ワット発電中さん
08/01/17 13:32:30 /xha27YK
「ダウンロードする」は動詞 (「する」をつけてるから動詞あつかい)
「ダウンロードすること」は名詞

326:774ワット発電中さん
08/01/17 13:37:20 /xha27YK
「ダウンロードした」
「ダウンロードするとき」
「ダウンロードしているときに」
とか言っちゃう。その「ダウンロード」は名詞だろ。

327:774ワット発電中さん
08/01/17 14:22:27 mYFUR9g+
「○○」+「する」の活用しか「○○」の用途がないのであれば、「○○」と「する」は
不可分であって、「○○」に独立した品詞を認めるより語幹としての機能のみを持つと
考えるのが妥当。

「理解」+「する」なら、「理解する」「理解した」のほかに「理解が足りない」とか
「理解を求める」のように「理解」は「する」を伴わない使い方もできるので名詞と
見るのが妥当だが、「ダウンロードする」「ダウンロードした」のほかに、「ダウン
ロードが足りない」とか「ダウンロードを求める」のような言い方があるだろうか。

328:774ワット発電中さん
08/01/17 14:26:05 CzskxnUJ
「ダウンロード汁」


329:774ワット発電中さん
08/01/17 14:33:31 /xha27YK
>312
英語圏の人が英語をうまくつかえなかったら、それはたいへんだろな。

330:774ワット発電中さん
08/01/17 14:41:42 eqXeS4QB
>>329
それはないだろう。言葉をとてもうまく使う人、作家っていうのはいる。
古くはシェークスピアみたいな人のことです。

331:774ワット発電中さん
08/01/17 14:47:39 mYFUR9g+
日本語圏で日本語をうまくつかえない人もけっこういるのと同じだよな。

332:774ワット発電中さん
08/01/17 15:02:53 vB/qvcAJ
>>327
名詞としての使い方、強いて言えば体言止かな。
「ファイルのダウンロード」
のような。
逆に、ダウンロードするは、するを取って転成名詞にする
ってほうが、感覚としては近い気がする。

333:774ワット発電中さん
08/01/17 20:28:49 eqXeS4QB
言葉をうまく使う人。翻訳してもわかる。翻訳者がうまいのか、人類みな兄弟なのか。

334:774ワット発電中さん
08/01/17 21:52:13 kwHkj0/8
> 日本語でも、ダウンロードを名詞として使う場面が思いつかないが。
            ↑
            これは?

335:774ワット発電中さん
08/01/17 21:52:40 kwHkj0/8
> 日本語でも、ダウンロードを名詞として使う場面が思いつかないが。
            ↑
            これは?

336:774ワット発電中さん
08/01/17 21:54:37 kwHkj0/8
sageが消えてるし、ダブってるし

337:774ワット発電中さん
08/01/18 01:01:30 11HLQazg
英語を母国語とする人だって、ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)
には負けても、それほど恥ずかしいことじゃないよな。

338:774ワット発電中さん
08/01/18 13:52:12 6VB836EJ
ここまできて「名詞として使う」の意味が理解できないやつがいる件について

339:774ワット発電中さん
08/01/18 20:09:24 RIRZhWbP
説明が下手なだけじゃんw

340:774ワット発電中さん
08/01/18 20:48:55 shbxyF2R
わかりにくいのは知恵がまだ発達してないせい。

341:774ワット発電中さん
08/01/19 20:26:08 DuYW6Vhp
熱が出てきた

342:774ワット発電中さん
08/01/20 02:06:51 DDljg7RK
tempco

343:774ワット発電中さん
08/01/20 22:15:51 q+Np9JfB
spiceでスイッチングの瞬間の過渡特性の解析できますか?

344:774ワット発電中さん
08/01/20 22:29:31 neMOVHPJ
>>343
適切なモデルをうまく使えば可能です。

345:774ワット発電中さん
08/01/20 23:08:11 hBrVaL3v
俺がpart1立ててもう3まで来たのか・・・
もっと気の利いたスレタイにすればよかった

346:774ワット発電中さん
08/01/21 00:42:49 vQaLK96a
>>344
PSpiceでもLTspiceでもSWのパーツは選べて、
過渡現象の解析結果も出てきますよね。
SW ONでは微分方程式が成り立つので
時刻:電圧/電流値が計算できるのはわかるのですが、
SW OFFの瞬間は微分方程式が成り立たなくなる
のに計算は出来てしまうのは、どういう計算方法
を使っているのでしょうか。

例えば、E=(1/2)*L*i^2[J]のコイルのエネルギー
がSW OFF瞬間で開放され、コイル端子の電圧
が高圧電圧を発生させる現象がspiceで計算できて
しまいます。

347:774ワット発電中さん
08/01/21 00:49:00 Eoh5i6mZ
SW OFFも、抵抗値数mΩから数十GΩまで短時間で変化しているものと近似すれば
計算できるんでない?

348:774ワット発電中さん
08/01/21 00:49:20 IyzdcpPP
別に不連続現象が微分方程式で記述できないわけではないよ

349:774ワット発電中さん
08/01/21 09:16:22 c52C0Mqf
SPICE の過渡解析の場合、基本的には現在のノード電圧電流を基に、微小時間後のノード電圧電流
を数値積分で計算し、これをくり返します。微小時間をどうとるかがむづかしいところで、
いろいろ工夫されているようです。

350:774ワット発電中さん
08/01/24 17:11:30 bNYOpjFM
>>345
ありがとうございます。スレのタイトルは、妙にいじくらない現在のままがいいと思います。

351:774ワット発電中さん
08/02/01 01:37:50 ofjL0TWY
だれか、PSPICE詳しい人いる?
解説書とかないのかな?

352:774ワット発電中さん
08/02/01 01:41:58 bLqbn20h
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
くらいは読んでる?

353:774ワット発電中さん
08/02/01 01:45:19 ofjL0TWY
>>352
読んだが、もう少し詳しいところまで知りたい・・・

354:774ワット発電中さん
08/02/01 01:48:43 bLqbn20h
まず質問してみたら?

355:774ワット発電中さん
08/02/01 17:22:59 QQj57uCA
>>354
それはけっこう酷じゃないかな。ちゃんと質問できるということは、答えを
うすうすながらも知っていなくちゃできないことのように思うが。

356:774ワット発電中さん
08/02/01 17:30:14 QQj57uCA
答えをちゃんと知っていいると、すらすらと過不足ない質問ができる、って
ヒドイ話だよ。まるで前世紀のヒルベルトの問題みたい。(未解決のもあったっけ)

357:356
08/02/01 17:36:56 QQj57uCA
あれ、「知っていいると」は「知っていると」の間違いね。許してくれー。

358:774ワット発電中さん
08/02/01 17:51:04 QQj57uCA
一点を通る平行線の数とか、連続体仮説とか、
どーでもいい、という答えしか出てこない。
数学とは、実は「どーでもいい」学問に違いない。

359:774ワット発電中さん
08/02/01 20:04:23 Wcrvl3U8
数学は美しさを競う学問でしょ?

360:774ワット発電中さん
08/02/01 20:19:23 ael72vsi
数学、とくに数論の「美しさ」はピュアオーディオの「音の良さ」と似ている。

361:774ワット発電中さん
08/02/02 00:04:30 vmuitJ/L
数学の教諭に美人がいるのかと思ったよ

362:774ワット発電中さん
08/02/02 00:40:30 MiEbUqS7
そう言えば数学基礎論のあたりで、1,2,3と数を数えるのさえをも
巧みに「ごまかして」いるような気もしますが、皆様はどうお考えでしょうか。

363:774ワット発電中さん
08/02/02 01:04:56 LqMV4dq4
1と2を比較するから答えが求まらない。1円と2円を比較すれば、答えは明らかだろう。
とか言ってみたぞ。

364:774ワット発電中さん
08/02/02 08:12:41 LqMV4dq4
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>ZFC と連続体仮説は独立であるということである。つまり ZFC に連続体仮説を付け加えた
>公理系も無矛盾であり、ZFC に連続体仮説の否定を付け加えた公理系も無矛盾である。
>連続体仮説は ZFC においては真としても偽としてもよいともいえる。
百科事典は一応信用しておこう。

365:774ワット発電中さん
08/02/02 08:14:40 LqMV4dq4
あれま、おれの ID はDQNと紙一重。dq4

366:774ワット発電中さん
08/02/02 19:38:27 Akl8rMUh
>>360
数論とかぜんぜん知らないんだけど、偉いしとの編み出した式は
スッキリしてきれいだと思う。
高音が伸びて低音に厚みが増す感じの世界とはぜんぜん違う。


367:774ワット発電中さん
08/02/02 20:24:28 oLAhHfq2
LTspice勉強してます。

電源電圧を 0Vから12Vに徐々にあげ、
しばらく12Vを維持してから、
徐々に0Vまで落としていく、
というsimulationをしたいのですが、
どのように設定すればよいのでしょうか?

368:774ワット発電中さん
08/02/02 20:31:49 GakWHaBj
>>366
いやそれ傍目には五十歩百歩ですから・・・・

369:774ワット発電中さん
08/02/02 20:35:14 nFID4nSz
>>368
他人が検証しても同じ結果が出るという意味では天地

370:774ワット発電中さん
08/02/02 20:49:26 GakWHaBj
でないでない。
「高音が伸びて低音に厚みが増す感じ」も
「スッキリしてきれい」も
どっちも主観でしかない。

371:774ワット発電中さん
08/02/02 21:38:36 UnxNuz98
>>367
それなら PWL 電源を使うのがいいでしょう。台形波を作るなんて
得意中の得意ですよ。

372:774ワット発電中さん
08/02/03 01:05:33 6ceXO8f8
きめえwwwwww
数学オタよりオーヲタのほうがましwwwww

373:774ワット発電中さん
08/02/03 01:29:25 M9VsBfEv
台形波発生は、あれか、インクジェットプリンタの
極小インク玉を丸くしたまま、ノズルから噴出す香具師か。

それはアナログLSIで作るんだな。解像度が高いから
ノズル穴が沢山だからよ。
発振には要注意だぜい。


374:774ワット発電中さん
08/02/03 01:31:03 M9VsBfEv
>>372
このスレは、数学の出来ない香具師の来るとこじゃないぜ。


375:367
08/02/03 01:45:56 l7IbS9Wg
PWL電源ですね。ありがとうございました。
やってみます。


376:774ワット発電中さん
08/02/03 19:09:44 vmhToGNb
>>370
「でない」と言い切りたいのは、お前が数学の能力がないだけだろ。
俺にはよく分かる、その気持ち。

377:774ワット発電中さん
08/02/03 19:31:51 PRYxmSrl
>>376
元の>369の言ってる事を>370が誤解してるだけだろ。

378:774ワット発電中さん
08/02/03 21:24:43 Y6Yp5tnc
もとネタが>>360だから、>>369が勘違いさん。


379:774ワット発電中さん
08/02/04 20:34:41 oZiWeBBo
>>378
なに言ってるんだか、こいつw

380:774ワット発電中さん
08/02/05 01:00:17 pjX6HnbB
>>379 勘違いさん乙。

381:774ワット発電中さん
08/02/05 20:19:48 XiFN/BER
ということにしたいのですね。

382:774ワット発電中さん
08/02/06 05:37:02 roZaw0XJ
数論でいう美しさを「検証」するなんて言い出してる電波さんは>>369だけです。
本当にありがとうございました。

383:774ワット発電中さん
08/02/06 22:18:06 8n1hK8nX
1+1=2っていうのと、金メッキ+無酸素銅=クリアで深みがある
は違うと思うけど。数論ってなんかもっと凄いものなの?

384:774ワット発電中さん
08/02/06 23:02:25 0ydplXty
例を挙げるなら数論で美しいものを出せよ



385:774ワット発電中さん
08/02/07 20:43:29 GJ9o12QU
なんか湧いてます。メタミドホス撒いてください。

386:774ワット発電中さん
08/02/07 22:38:50 HJ7VRw/T
ええ加減な応用数学の世界にいる我々には無縁の世界ってことで
でいいんだよ

387:774ワット発電中さん
08/02/08 19:27:56 lyLeR0Wt
初心者にはどっちがお薦めですか?

電子回路シミュレータPSpice入門編
URLリンク(www.7andy.jp)

デジタル回路の「しくみ」と「基本」
URLリンク(www.7andy.jp)

388:774ワット発電中さん
08/02/08 19:42:06 1mJRPnVR
何の初心者かによる。


389:774ワット発電中さん
08/02/08 20:54:09 qTjUCcay
>>387
その2つの本は内容が全く違う分野だと思うんだが…

390:774ワット発電中さん
08/02/09 00:09:00 DlG96DcU
>>387
初心者が集うスレの質問のほうにマジレスしちまったよ。
糞マルチ野郎だったのな・・・

391:387
08/02/09 07:44:10 AWEl1PXW
>>389
本の内容ではなく、収録しているソフトでは、どちらの方が良さそうでしょうか?

392:387
08/02/09 07:45:09 AWEl1PXW
>>390
別人ですよ

393:774ワット発電中さん
08/02/09 07:59:34 +NrPET6u
別人ワロタ

394:774ワット発電中さん
08/02/09 09:57:19 mdyHMfcV
>>386-393
スレ違いの話題は、雑談スレで頼む。

雑談スレ@電気・電子板
スレリンク(denki板)l50


395:774ワット発電中さん
08/02/09 15:33:58 PSob9zez
>>392
うwwwwwそwwwwwwつwwwwwけwwwwww

どっちについてるのも評価版だよ。確実に不満も残るようになってる。
まぁ、TINA7の方は機能制限は無いみたいだけどね。

どちらがいいかは主観によるよ。
シミュレータそのものに関しても俺の主観では
スレリンク(denki板:104番)
の通りだよ。

396:774ワット発電中さん
08/02/09 16:33:33 +HIexv5E
>>395
フリーソフトは書籍CD-ROM内のソフトよりも高性能でしょうか?

397:774ワット発電中さん
08/02/09 16:40:52 XWgaktYS
んならそこの本買えよwww

398:774ワット発電中さん
08/02/09 16:56:26 PSob9zez
>>396
LTspiceは、俺が必要だと思う最低限の機能をすべてカバーしてる。
書籍版はすべてカバーしているとは言い難い。

でも、コレは俺の主観。逆意見の人もいると思う。

399:774ワット発電中さん
08/02/09 18:55:24 RsXJc6cK
>>397
初心者なので専門家の意見が聞きたいのです。

>>398
LTspiceはSpiceの製品版と同じという意味でしょうか?
書籍版も必要な機能は全て含まれていますが、
フリーのLTspiceが書籍版のCD-ROMよりも多い機能とは何でしょうか。

400:774ワット発電中さん
08/02/09 19:46:31 tzVCCpTF
漢ならUnixで本家Spice

401:774ワット発電中さん
08/02/09 19:50:47 PSob9zez
>>399
残念ながら俺は専門家じゃないけどね。

LTspiceはリニアテクノロジー社が無料で公開してるSPICEクローンの一種。

俺が書籍版に対して持ってる不満の主なところは、回路規模の制限かな。

もちろん書籍版のPSpiceやTINAにもLTspiceよりも優れた点はたくさんある。
全部列挙することは出来ないし、そもそも、俺は全部を把握しているわけでも
ないからね。

402:401
08/02/09 20:10:17 PSob9zez
ちょっと本音を言うと、実はTINA7の方はよく知らない。
買ってレビューしてくれたりすると嬉しいかも。

403:774ワット発電中さん
08/02/09 20:25:30 RfFkQgOY
たかが数千円でフリーソフトよりいいものが手に入ると思ってる時点でお笑い種だなw

404:774ワット発電中さん
08/02/10 07:27:45 ykgwC4tH
>>401
レスありがとうございます。
この手の回路シュミレーターのソフトって複数入れても構わないのでしょうか?
干渉したりしますか?

>>403
数千円の書籍がバカ売れしているのに、そのお目玉ソフトよりも高機能のソフトが
タダであるということの方が驚きですけど

405:774ワット発電中さん
08/02/10 08:19:34 PxZSTYlI
書籍の売上で開発費を補ってるわけではないはずだがw

406:774ワット発電中さん
08/02/10 09:20:14 GHajPVUd
>>404
spiceの歴史について勉強した方がいいな。

407:774ワット発電中さん
08/02/10 10:37:34 aOvg5wUv
馬鹿売れしてるか知らないが日本語の書籍があると安心できるから
買うんだろうな。英語で書かれても日本語で書かれてもあんま
分かり易さには違いがないような気もする。

回路シミュレーションだけが目的ならLTSpiceを選ぶのがいいよ
操作に癖があるが、変な制限がないからね。

408:774ワット発電中さん
08/02/10 11:59:56 Y7+tAm5d
>402
TINAの付属モデルはPSpiceやLTspiceとあまり重ならない。
ライブラリをひっこぬいてくるためだけでもインストールするのは
ありだと思う。複数のシミュレータで同一のモデルがあったら
それはそれで鉄板モデルだということが分かるし。

>404
干渉しない。


409:774ワット発電中さん
08/02/10 13:46:11 DroFJwHY
干渉はないけど、拡張子がかぶることはある

410:402
08/02/10 16:32:59 Jttbms3Q
>>408
トンクス。
必要なモデルが見つからないときには参考にさせてもらいます。

411:774ワット発電中さん
08/02/10 16:53:04 HEWmjQJt
>>408
確かにこの下の二冊はいいよな。ポチってしまったよ。
干渉しないのなら買うべきですね。
素人は書籍の形で丁寧な説明がないと分かりませんから。

電子回路シミュレータPSpice入門編
URLリンク(www.7andy.jp)

デジタル回路の「しくみ」と「基本」
URLリンク(www.7andy.jp)

>>409
基本的にそれぞれ別のフォルダにファイルが生成されるとは思いますけど、
拡張子がかぶることで使用上のデメリットはありますでしょうか?


412:774ワット発電中さん
08/02/10 16:57:52 PxZSTYlI
>確かにこの下の二冊はいいよな。ポチってしまったよ。
なぜ買ってないのに良書だとわかるw
何か宣伝ぽいなと思ったが作者が同じわけでもないな。何だろ

>拡張子がかぶることで使用上のデメリット
ダブルクリックで意図したアプリが起動しなくなる


413:774ワット発電中さん
08/02/10 17:40:44 2jenDPhq
>>412
そういうのを干渉といいます。
アマゾンの注文をキャンセルしました。

414:774ワット発電中さん
08/02/10 17:51:03 PxZSTYlI
毎回ID変わるけど同一人物?
それはどうでもいいが、もし拡張子かぶったとしても普段よく使うのだけ関連づけしといて他方はファイルをひらくorドラッグ&ドロップで良い気もするが…
なんか前途多難なレベルぽいけどガンガレや

415:774ワット発電中さん
08/02/10 18:27:38 IHcNbMDE
アマゾンテラカワイソス

416:774ワット発電中さん
08/02/10 18:35:40 IC1A+mJU
例えば.wmvファイルなんかだと、
右クリックでどのプログラムから開くかソフト選択ができるけど、
spiceソフトじゃそういうことはできないのですか?

417:774ワット発電中さん
08/02/10 19:07:45 CMSuEj1c
卵 (鶏卵) の、ゆで上がり状況を SPICE でシミュレートしようという、無謀なことをやっています。
スレリンク(denki板:268-269番)
ご笑覧くださいませ。LTspice を使いました。

418:774ワット発電中さん
08/02/10 19:23:47 CMSuEj1c
>>416
Windows とか GUI の歴史、それと SPICE の歴史、どっちが古いか。SPICE の原型のほうが古いんです。

>spiceソフトじゃそういうことはできないのですか?
もし、複数メーカーから供給されている各種 SPICE の乗り換え選択?のことを言っていらっしゃるのなら、
「それはできません」。できないからといって、ほとんど不都合はないと思いますが。いかがでしょうか。

419:774ワット発電中さん
08/02/10 20:20:26 PxZSTYlI
いやたぶん右クリックメニューのことだと思われ。もしくはSendToか
どちらにしろwindowsの機能であってspiceは関係なす

420:774ワット発電中さん
08/02/10 21:47:28 2cWwetgR
Windowsの使い方の問題であって、Spiceが関係ないことが分からないアホは、混在させないほうが無難だろうね

421:774ワット発電中さん
08/02/10 22:26:48 2BatBdoI
>>拡張子がかぶることで使用上のデメリット
>ダブルクリックで意図したアプリが起動しなくなる

これが分からないレベルだからな・・・
PCにアプリ入れようなんて10年早いんじゃないか。

422:774ワット発電中さん
08/02/11 08:08:18 Btwr3oVj
>>421
お前も最初は初心者だろ?

423:774ワット発電中さん
08/02/11 08:58:38 FKoe4YEF
PSPICEとTINAはどっちがいいの?

424:774ワット発電中さん
08/02/11 15:07:55 0xSSCI3J
>>422

>>421 じゃないけど
DOSのころからPC使ってて
Windows導入の時には初心者じゃなくなってた
っていう人は多いんだよね


425:774ワット発電中さん
08/02/11 16:46:21 Eknz4Vb4
>>424
俺、MSXだけど

426:774ワット発電中さん
08/02/11 20:21:05 Nx1PhZlZ
俺もMSX

427:774ワット発電中さん
08/02/11 22:11:59 8p81ANxk
>>426
1チップMSX買った?

428:774ワット発電中さん
08/02/12 21:12:32 pcSBqrlf
買ってない。
実機が4台ある。

429:774ワット発電中さん
08/02/13 10:43:18 NXRIfOWg
>>428
MSX、MSX2、MSX2+、MSXturboRってこと?

430:774ワット発電中さん
08/02/13 11:05:42 lxRZHVqk
HitBit、キングコング、パソピアIQ、FM-Xかもよ

431:774ワット発電中さん
08/02/13 12:37:58 l0kV6OVT
アナログデバイスからもフリーのSPICEが提供されているの知ってるか?
URLリンク(www.analog.com)

リニアテクノロジーのLTSpiceの対抗馬になるの!

432:774ワット発電中さん
08/02/13 12:47:51 Ef+uRS3I
デバイス自体はLTよりもADの方がお世話になっているな。
LTは電源関連くらいだ・・

433:774ワット発電中さん
08/02/13 12:48:07 qwayjqAs
制限付きかぁ…

434:774ワット発電中さん
08/02/13 13:04:29 9ry2xICm
NIのMultiSIMだな

435:774ワット発電中さん
08/02/13 13:23:28 dMe2RuNr
>>416
それは自分でやればいいんだよ

1つ目をインストールした時に
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Openの内容をメモしておいて
2つ目をインストールした後で、"Open1つ目”のような名前で定義してやればいい


436:774ワット発電中さん
08/02/13 13:57:34 uOHR/p10
皆さん、ありがとうございました!
このスレの住人はインテリなだけあって紳士ですね!

437:774ワット発電中さん
08/02/13 21:20:12 dPjp6piC
>>429
もらいモンとかもあって、結果そうなった。

438:774ワット発電中さん
08/02/15 18:26:15 4yHdvnVu
>>437
turboRは中古でも三万でヤフオクで売れるよ

439:774ワット発電中さん
08/02/15 20:04:36 6gFJU7rM
GTなら天井いっぱいでそのぐらいでは。STならその半値がせいぜい。もっとも、
現行商品定価2マソのワンチップを、3マソ4マソで落とすサクラも跋扈してますが。

440:774ワット発電中さん
08/02/15 20:43:32 mWKvPGVj
>>439
すみません、日本語に翻訳すると、どーなるのでしょう?

441:774ワット発電中さん
08/02/15 21:13:02 t3gDRFof
>>439
これ面白いよ。これが相場。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

442:774ワット発電中さん
08/02/15 21:23:51 lZ6YWLzq
PCの電源を自動でON-OFFさせる、基板を作ろうと思ってるんですが、さっぱり判りません。
一番初めだけ自分でPower SWをONして
OS(VISTA)起動したら、自動シャットダウンプログラムでシャットダウンする。
1分ぐらいしたら今度は、自動で電源が入るようにしたい。
基板の電源は、スタンバイ電源より供給。

基板上には、ワンショットパルス回路とディレイ回路があれば良いと思うのですが
これで出来ますかね?

M/Bに接続する物としては、Power LED,Power SW(一番最初に電源入れるため)。

このような物が可能なのであれば回路図がどうなるか教えて下さい。

443:774ワット発電中さん
08/02/15 21:31:21 ehjOYIsP
何に使うのさ?

444:774ワット発電中さん
08/02/15 21:35:16 lZ6YWLzq
PC連続ON-OFF試験です。
電源の耐久性を調べようと思いまして。

445:774ワット発電中さん
08/02/15 21:46:58 PTAxlvAM
それはむしろHDDの耐久試験だな。

446:774ワット発電中さん
08/02/15 21:49:24 ehjOYIsP
電源の試験にPCをオンオフするのか。HDDが先にいきそうだな

ファンの5VかPCの電源ON時につくLEDから電源って積分回路→ワンショットパルス回路でいけると思うが…
電源ON時にコンデンサ充電するわけね。

耐久試験なら何度も繰り返すだろうから555でパルス列をつくってPCの電源ボタンに与えてやってもいいと思う

447:774ワット発電中さん
08/02/15 21:50:05 ehjOYIsP
×電源って
○電源とって

448:774ワット発電中さん
08/02/15 22:08:19 lZ6YWLzq
なるほど

449:774ワット発電中さん
08/02/15 22:16:19 mWKvPGVj
「ひとこと」 で何かを表す、言ってしまう。それはすごいなーと思うよ。
しかし回路シミュレーションでは、あれはこーして、それはあーして、
と細かく指定するよな。まあそんな世界なんだろな。

450:774ワット発電中さん
08/02/15 22:17:11 lZ6YWLzq
了解です。
ありがとうございました。

451:774ワット発電中さん
08/02/15 22:23:01 ehjOYIsP
かなり端折ったんだがw

こんなん見つけた URLリンク(okwave.jp)
今回に応用するとすると電源LEDの消えたタイミング(上URLでメインSWオフに相当)でNE555によるタイマーを起動→一定時間後にワンショット
電源は電池か何か用意すればいいだろう

452:774ワット発電中さん
08/02/15 22:26:12 lZ6YWLzq
参考になります。
ちょっとがんばってみます
また判らない事が出てきたときは相談に乗ってください。

453:774ワット発電中さん
08/02/15 22:31:49 +0m3maEb
このスレじゃないだろw

454:774ワット発電中さん
08/02/15 23:49:09 sx2LEd+8
>>444
単に On/Off したいだけなら、こう言うやつでやればいいんじゃないか?
スケジュールがいくつもてるか知らんし、BIOS が対応してないとダメだけどさ。

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

スレちがいすまん。

455:774ワット発電中さん
08/02/16 01:38:23 b4Kc3YBL
LTspice使ってるけど、QucsとかOpusってどう?使い分けてる人いたら感想聞かせてください。

456:774ワット発電中さん
08/02/16 01:53:07 lwtKtS6y
何というか、どの SPICE を使っても結果は同じではないのかな。
あとは妙に制限があるとか、詳細指定ができないヤツは却下。
以上でおわりダロかな。

457:774ワット発電中さん
08/02/16 02:04:31 lwtKtS6y
LTspice は、最初は少し「特殊化」する気配があったが、2年くらい前だったか、
標準化路線に乗り換えたように思う。(あなたはエライ) アナログデバイセズ社のヤツも、
妙に特殊化しないでほしいね。

458:774ワット発電中さん
08/02/16 02:19:14 ej0+oCd1
>>456
Qucsは非SPICEじゃ無かったっけか?
以前、SPICEとQucsで同じ結果が出たら少し安心、見たいな事を
言っている人がいたように思う。

俺はめんどくさいから、LTspiceのみ。ホビー用途だし。

459:774ワット発電中さん
08/02/16 02:33:22 jb+q1PRL
>>458
>Qucsは非SPICEじゃ無かったっけか?
>以前、SPICEとQucsで同じ結果が出たら少し安心、見たいな事を
>言っている人がいたように思う。

その気持ち、分かるような気がする。

俺はSIMetrix/SIMPLIS派。SPICEベースのSIMetrixとSIMPLISの2種類のシミュレータを
切り替えて使える。どっちか一方(たいていSIMPLIS)の速度がやけに速いことが多くて、
まずは速いほうでシミュレートして、あとでもう一方と突き合わせ。

460:774ワット発電中さん
08/02/16 09:57:41 qTWnLZk1
SPICE系はどれも収束しやすいように手が入ってるとかなんとか。
LTSpiceはSPICE系が苦手とするスイッチング電源のような回路で
収束しやすくなるようになってるとか、どっかに書いてあったような。

461:774ワット発電中さん
08/02/17 19:23:50 Tn6178KN
LTspiceにはできなくて、Qucsにはできることってありますか?
LTspiceにできない例ってのは、オプティマイズとか、ACとnoise同時シミュとか、タッチストーン読むとか、スミスチャート描けるとか。

462:774ワット発電中さん
08/02/18 00:27:53 s8i3QPxh
実行力も能力もない人に付き合う暇人は俺か?

463:774ワット発電中さん
08/02/19 22:27:07 qDTa5RRK
商用電源トランスを使った回路のシミュレーションをしてみたいんですが、
この手のトランスって何Hぐらいあるんでしょうか。
たとえば12V1Aとか、その辺で転がっていそうな片手で持てるぐらいの場合で。
ググってもそれっぽい数値が見つかりません。
計算式とかあれば、それもお願いします。

464:774ワット発電中さん
08/02/19 23:01:22 jq3NdRkl
>463
電流と電圧と想定する周波数が与えられ、
さらに電源トランスでよく使われるコアの透磁率と飽和限界を適当に仮定したとしても
インダクタンスは決まらない。
コアの高さ/直径比か磁心定数か巻数かとかいったものが、もうひとつ要る。
実際、mHオーダーの下のほうから上のほうまでけっこういろいろある。

digikeyの変圧器>パワー の中のAmvecoのとかはデータシートにインダクタンスも明記されてるから
そのへん参照してみれば。


465:774ワット発電中さん
08/02/19 23:53:30 UYM72epJ
ロジアナと女子アナって似てるよね

466:774ワット発電中さん
08/02/20 00:03:56 F/AAcAgR
フシアナとギアナも似てるが。

467:774ワット発電中さん
08/02/20 00:16:41 5IM+DDRY
>>463
励磁電流 (無負荷一次電流) が最大電流時の 3% ~ 5% になるような一次インダクタンスに
設定するという設計習慣があるようだ。小電力のものは一般に励磁電流が大きめ。

468:774ワット発電中さん
08/02/20 11:16:34 886co6p7
>>467
参考になる+1

469:774ワット発電中さん
08/02/20 22:24:04 /gPwBbKB
電源トランスの人です。レスありがとう。でもよくわかんないや。
こんな妄想を抱いているところです。
URLリンク(77c.org)

トランスの耐圧は運を天に任せるとして、トランジスタのは超えたくないなぁ。
判っててできないって格好悪いし。分圧してコントローラにフィードバックして、
パルス幅変えたりすればいいのかな。400Vのツェナなんかなさそうだし。
優しいお兄さんお姉さん方のツッコミ歓迎。

470:774ワット発電中さん
08/02/21 22:02:56 TKd8oghr
>>469
巻線のインタクタンスが小さすぎないか?(>467 参照)
商用電源用 100V : 12V 1A のトランスだと仮定する。
(25 [VA] / 100 [V]) * 0.06 = 0.015 [A] ― 推定励磁電流
100/0.015 = 6667 [Ω] ― 推定1次リアクタンス
6667 [Ω] / (2*pi*50 [Hz]) = 21 [H] ― 推定1次インダクタンス

もっと言うと、巻き線の直列抵抗、等価並列抵抗、並列キャパシタンスも
つけたほうがいい (のだが)。

471:470
08/02/21 22:24:58 TKd8oghr
ていせい。「12V 1A」→「12V 25VA」

472:470
08/02/22 08:06:29 UyivgWmv
商用電源用 100V : 12V 25VA のトランス
(25 [VA] / 100 [V]) * 0.05 = 0.0125 [A] ― 推定励磁電流
100 [V] / 0.0125 [A] = 8000 [Ω] ― 推定1次リアクタンス
8000 [Ω] / (2*pi*50 [Hz]) = 25.5 [H] ― 推定1次インダクタンス
25 [VA] /12 [V] = 2.08 [A] ― 定格2次電流
12 [V] / (2.08 [A] * 20) = 0.288 [Ω] ― 推定2次換算巻線抵抗
0.288 / 2 = 0.144 [Ω] ― 推定2次巻線抵抗
0.144*(100/(12*1.05))^2 = 9.07 [Ω] ― 推定1次巻線抵抗
(係数 1.05 は定格負荷で 100V : 12V となるようにするため。電圧変動率 5%)

シミュレートしてみて少し巻線抵抗を減らしました。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
これで定格負荷時1次電圧 99.952V, 2次電圧 11.95V, 無負荷時1次電流 15.56mA
になりました。並列容量 Cpar はもう少し大きいかも。

473:472
08/02/22 08:10:32 UyivgWmv
並列抵抗が小さすぎたような気がする。もすこし検討してみます。

474:472
08/02/22 09:06:12 UyivgWmv
こっちのほうが近いと思う。 URLリンク(aikofan.dee.cc)

475:472
08/02/22 09:31:22 UyivgWmv
そうでした。LCの寄生素子や初期値を指定したい場合、
このようなテンプレートから部品をコピペするのが便利です。
URLリンク(aikofan.dee.cc) (EXT を .asc に変えて下さい)

476:774ワット発電中さん
08/02/22 20:03:03 UyivgWmv
>469 さんは、こんなのをやってみたかったのでしょうかねー
URLリンク(aikofan.dee.cc)

「.model NP ako:2N3055」というのは、NP と名前をつけた NPN Tr は 2N3055
に類似という意味です。いろいろ問題は残っていますが。

477:774ワット発電中さん
08/02/22 21:48:33 iXnueClA
>>476 >>469
そうですね。「問題点いろいろ」とは:
・そもそも出力を整流した DC 電源が必要なのか、フライバックコンバーターのように
 使いたいのか、さらには整流なしの方形波が必要なのか。実は不明です。
・I(L2) の平均値が 1.67A にもなる。商用電源トランスなのだから、こんな直流励磁なんて
 全く考慮されていないはず。インダクタンスは減るはず。飽和しないか? それは
 スイッチング周波数を 50/60Hz より高くすれば大丈夫の可能性はある。
 (設計時には考慮されていない使い方をするのだから、計算+実測で確かめるほかはないでしょう)
・NPN パワー Tr は安価だけど、こんなことをするのなら MOSFET のほうが有利なのでは?
・無理に商用電源トランスを流用するメリットがホントにあるのか、かなり疑わしい。

こんなところでしょうかね。

478:774ワット発電中さん
08/02/24 09:21:24 mpTKeOJp

家庭用100V AC電源のモデルでは、
理想AC電源のシンボルに内部抵抗を
指定するとしたら何Ωくらいですか?

479:774ワット発電中さん
08/02/24 09:31:42 50BW4BK2
何アンペア流したら何ボルト降下する?

480:774ワット発電中さん
08/02/24 17:17:42 mpTKeOJp
>>479
交流電流計がないので測定できません。
電圧は測定できますが・・・

481:774ワット発電中さん
08/02/24 17:28:54 50BW4BK2
>>480
(1) 100W (実効 92W かも) の電球を接続するとか、400W/800W の電気ストーブを
 接続するとか、できるんではないかな。
(2) OP アンプ と テスターとかで、交流電流計を作る。電池電源を使ってもいいだろうな。

482:774ワット発電中さん
08/02/24 21:56:28 IAHcYoGp
電源トランスの人です。
話がはるか雲の上に行ってしまったようで、ついていけません。

とりあえずインダクタンスはHスケールということなので変更しました。
トランスは詳細が分からなくても、おおよそ似かよった近辺の性能なら、
目的は達せられる回路にしたつもりです。
いちおうこれで作ってみようと思います。
URLリンク(www.77c.org)


483:774ワット発電中さん
08/02/24 23:42:15 50BW4BK2
>>482
densaku2.asc の D2 D はともかくとして、Q1, Q2, Q4 は、理想 BJT でなく、現実的な
パラメーターを指定したほうがいいと思う。
何をやりたいのか、もひとつ不明なんだが、R6 でやたらに電力を消費しないかなー。

484:774ワット発電中さん
08/02/25 20:57:28 4bVFVDAv
今、回路の勉強をしているのですが、LTspiceで微分回路のシミュレーション をすると
入力・出力波形は、どのようになるのでしょうか。

485:774ワット発電中さん
08/02/25 20:59:16 4bVFVDAv
今、回路の勉強をしているのですが、LTspiceで微分回路のシミュレーション をすると
入力・出力波形は、どのようになるのでしょうか。

486:774ワット発電中さん
08/02/25 21:38:25 c5ijRKzX
>>483
> Q1, Q2, Q4 は、理想 BJT でなく、現実的な
> パラメーターを指定したほうがいいと思う。
タダのインバータ(のつもり)のQ4も、ですか。
Q1Q2は、D1409のモデルが無いんで代用です。
> 何をやりたいのか、もひとつ不明なんだが、
そこは感じてください。
> R6 でやたらに電力を消費しないかなー。
4割ぐらい食ってるようですね。なんかあって垂れ流しになったときに、コイルより
抵抗に死んでもらいたかったんですが、ヒューズ入れれば意味ないですね。
抵抗をうんと小さくして電流検出だけさせたほうがいいか・・・・追加部品が要りそうだけど。
あと、いったんでっかいケミコンにゆるゆる充電しておいて放電、とかも考えました。
せこい電源でも動作できるようになりますからね。

>>485
入力は試してみたい任意の波形にできるし、出力は微分回路を通った波形、では?

487:774ワット発電中さん
08/02/26 03:20:49 UYAF9iww
>>484 >>485
例えばこんな風になりますよ。URLリンク(aikofan.dee.cc)

488:487
08/02/26 03:26:40 UYAF9iww
書き忘れた。あの例はまだ定常状態になっていない。
その入力電圧の条件で、もっと時間が経てば、出力電圧の詳細は変わる。
おおまかな性向は変わらないけどね。


489:774ワット発電中さん
08/02/26 17:30:39 Ri4Ycacz
>>486
> > 何をやりたいのか、もひとつ不明なんだが、
> そこは感じてください。
> > R6 でやたらに電力を消費しないかなー。
> 4割ぐらい食ってるようですね

ヲイヲイ。電力を「4割ぐらい食ってる」。だからこそ、
「何をやりたいのか、もひとつ不明」 なんですよ。

490:774ワット発電中さん
08/02/26 21:04:38 LUavQTKF
>>487>>488
ありがとうございます。
微分回路にて、入力の条件が100Hz・0V~5Vの時は、
電源のサイン波の設定をすればいいのでしょうか??

491:774ワット発電中さん
08/02/26 21:17:38 /T2JwalH
>>489
「回路の用途が不明」、じゃなくて、「回路がへたくそ」という意味なら、
引用から外れたあとの文で感じてください。おかしなこと書いてないつもりです。

492:774ワット発電中さん
08/02/26 21:37:32 Ri4Ycacz
>>490
おっしゃる意味がよくわからないのですが、
電源をサイン波にしたいのなら、そのように設定すればいいと思います。

493:774ワット発電中さん
08/02/26 21:43:20 LUavQTKF
>>492
申しわけござません。
入力条件が、100Hz・0V~5Vの時は、
どのように電圧を設定したらいいのか、分かりませんでした。
素人の質問ですいません。



494:774ワット発電中さん
08/02/26 23:18:19 9+BjYU99
回答に時間を割く価値のある質問かどうか
その才能を多少は判別したほうがいいような気がする。


495:774ワット発電中さん
08/02/27 01:05:26 y5yMV1VU
とりあえず、下記のサイトを一通り読め。
”LTSpice”でググったら本家の次に出てくるサイトだ。
これを読んで理解できないなら、あとは知らん。

URLリンク(www.geocities.jp)

496:774ワット発電中さん
08/02/27 02:11:19 5MDfWtA7
エラソぶって、あれこれ言うのは、きっと間違っている可能性が高い。

497:774ワット発電中さん
08/02/27 22:08:04 E+as763g
>>496
静かな図書館で、大声張り上げ
"皆さん静かにしてください"ってか?アホよのう
お前のするこたぁ所詮そんなもん。首括って死ねアホ

498:774ワット発電中さん
08/02/27 22:26:51 ITkzngvN
数学オタ崩れはほっとけよ・・・

499:774ワット発電中さん
08/02/27 22:37:12 ElG0tzxh
>>497
オマエ自身がそれをやったね。

500:774ワット発電中さん
08/02/28 01:30:14 FmlMINyv
LTspiceでシミューレションの設定をした直後に
信号の選択をする画面が出てくると>>495のサイトの
説明にあるんですが、出てこずに結果の画面になってしまいます。(結果のグラフは表示されない)
何か設定しないと信号の選択画面は出てこないのでしょうか?

501:774ワット発電中さん
08/02/28 01:32:59 ByOdw4eC
昔のバージョンはサイトの説明みたいに動いてたけど、半年か1年ぐらい前のバージョンから、
>>500のいう挙動になった。気にスンナ

502:774ワット発電中さん
08/02/28 01:49:24 FmlMINyv
>>501
深夜にレスありがとうございます。
では現在のバージョンで信号の選択(プローブをあてる場所の選択?)をするにはどうしたらいいのでしょうか?

503:500
08/02/28 02:01:56 FmlMINyv
いじってたらできました。
お騒がせしてすいませんでした。

504:774ワット発電中さん
08/02/28 21:42:10 4WM3Fs5M
>>499
くやしいのう。くやしいのう。(^o^)
ほんにくやしいのう。

505:774ワット発電中さん
08/02/29 21:55:27 N+x3OXR9
何度やっても数値がおかしいと思ったら
抵抗値1000kの所に1mって入れてた/(^o^)\

506:774ワット発電中さん
08/02/29 22:01:09 XRI0/6bP
>>505
1Megってことか・・・あるあるw

507:774ワット発電中さん
08/03/01 03:13:29 HFU/DgMC
オレは 1e6 とか書くことにしてるよ。ヤツラは大文字小文字の区別が
いいかげんなんだよ。

508:774ワット発電中さん
08/03/01 22:26:55 rCoCEWCP
Multisim 10を使ってアナログ回路のシミュレーションをしているのですが
いくつか特定のオペアンプ(LT1213, LT1216など)で、dc解析とac解析ができません。

Gmin stepping failed、source stepping failed、doAnalyses: unknown error code
などと言われてしまいます。いろいろ設定をいじったりしているんですが
うまく解決できません。どうしたらいいでしょうか?

ちなみにLTspiceならば問題なくac解析できます。

509:508
08/03/01 23:12:30 rCoCEWCP
すみません。自己解決したようです。.NODESETをゼロにしたら
シミュレーションできるようになりました(ほんとにあってる?)

510:774ワット発電中さん
08/03/01 23:14:36 HFU/DgMC
>>508
Multisim 10 は使ったことないけど、unknown error code っていうのは、
ちょっとひどいな。「Gmin stepping failed」というところにヒントがありそう。

511:508
08/03/02 00:10:43 oOhvhldN
>>510

どうもです。

ac解析ができないのは、その前段階のdc解析が完了しないからのようです。
過渡解析も初期値をゼロにしないとできませんでした。
.NODESETで初期電圧を与えないと収束しないようです。結果はあっているようです。

multisimですが。。。unknown error codeはひどいですよね。。。ときどきコケてしまうし。
ユーザーインターフェースとかも。。。全体的に完成度がいまいちな印象です。

512:774ワット発電中さん
08/03/03 16:44:38 JAnS9qEb
<img src="URLリンク(img.2ch.net)"> <br> <br><br>


513:774ワット発電中さん
08/03/06 07:37:35 DtbMH3Bz
シリアルポートに接続する回路のシミュレーションをしたいのですが、
このポートから取り出してよい電流容量とか、おそらく有るであろう保護回路例とか、
そのへんをふまえたモデルや規格解説サイトなどありましたら、お願いします。

シミュレーションといっても、簡単な電子工作物をつないで、DCでの動作確認が
できれば良いというレベルの話です。


514:774ワット発電中さん
08/03/06 12:12:04 jVJ/Esfv
>>513
RS232C とかの話ですか? ありそうで見つかりませんね。変則的な使い方をするのでない限り、
推奨回路通りに接続すれば動くものですから必要性が少ないのでしょう。(ケーブル容量には注意)

まあ単なるレベルシフターだと考えて作るしかないような・・・
ドライバーの出力電流制限は、抵抗+SWあたりでもいいのでは? (SWは常にONで、電流制限目的に使う)
非対称にしたいのなら、正電源から直列抵抗・電流制限付きSW、別の直列抵抗・電流制限付きSW
を通って負電源につなぐとか。もちろん出力端子は2つのSWの接続点です。

各社のデータシートを丁寧に見ていくと、レシーバーの ESD 保護回路の推測もできそうです。
例えば URLリンク(www.alldatasheet.com)

もっと高速なシリアルインターフェース用ドライバー/レシーバー IC だったら、
シミュレーションモデルがあったような気がします。

515:514
08/03/06 17:18:39 jVJ/Esfv
>「非対称にしたいのなら、正電源から直列抵抗・電流制限付きSW、
> 別の直列抵抗・電流制限付きSWを通って負電源につなぐ」

文字で書いただけではわかりにくいかも。URLリンク(aikofan.dee.cc)
上記を見てください。上段は素材の動作確認です。電圧制御スイッチの
S1 は P-ch エンハンスメント MOSFET みたいに働きます。ちょっとゲートの接続が変ですが。
S2 は N-ch エンハンスメント MOSFET みたいに働きます。
どちらも飽和電流はビッタリ 5mA で、スレショルド電圧は約 2.5V です。

下段は RS232 ドライバーのように働きます。あとはパラメーターを現実に
合わせて変更していけばけっこう合うでしょう。
遅延時間を盛り込むのなら、前段に RC 積分回路を入れます。
なおレシーバーの入力保護回路はケーブル容量に隠れてしまうので、
無理にモデル化する必要はないかも知れません。もっとも
レシーバー入力だけを取り上げて何かやってみたいのなら話は別ですが。

516:774ワット発電中さん
08/03/06 21:01:10 FAkPzHIs
>>514
ICのデータシートだと、規格は最低ラインとして可能な部分は性能を向上させていたりしませんか?
いくつか見てみると、ショートしたときの電流が、10mAとか60mAとか100mAとか
いろいろあるようですし。
出力が300オーム以上、というのはどれも同じようですが。これは規格値なのかな。


517:774ワット発電中さん
08/03/07 00:49:16 yLObyDB3
>>513
アドバイスになってないかもしれないけど、シリアルポートの特性
のばらつきはかなり大きいみたい。

URLリンク(www.geocities.jp)

ちゃんとした規格を守ってないものも多そう。

518:774ワット発電中さん
08/03/07 07:32:37 ULqBX53S

URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

519:774ワット発電中さん
08/03/07 22:18:13 Hj2AO/bF
>>517
なるほどねぇ。
0V/5Vなんていうのまであるんですね。いくらなんでも・・・・


520:774ワット発電中さん
08/03/08 00:56:33 Oobkg78x
LTspiceで、任意の分周数を設定できる周波数分周器を作りたいんだけど、いい方法ないですかね。
プログラマブルカウンタをロジックで書くと動作が遅そうだから、
Bソースとか使ってシミュレータらしい簡単な書き方ができたら嬉しいです。

521:774ワット発電中さん
08/03/08 11:02:35 MTz/HIJh
>>520
URLリンク(aikofan.dee.cc)
普通の 4-bit presettable down counter を使用したもの。(4bdctr.lib)
この例では 14 進動作をしている。但し開始後 400ns 時の ck↑ は cen 信号=0 に
よって無効にされている。(カウントイネーブル cen 動作確認のため)

ロジック振幅は 1V。そうでないと B 電圧源による FF ステアリングロジックの記述が
もっと複雑になる。知らん振りして 4bdctr.lib 中の B5 出力は 0V または 5V とかに
しても動作すると思う。
パラメーター tdt は B 電圧源の Tripdt の、Td, Trise は D-FF の Td, Trise の指定。
8-bit くらいまでなら 4bdctr.lib, asy を編集しても拡張できる。
いずれにしても、外部論理回路を使用してビット数を拡張することは可能。

URLリンク(aikofan.dee.cc)
サンプル&ホールドで上記の動作をマネたもの。1クロックで V(o) は 0.1V づつ
減少していき、0V の次は v(pst) の値に戻る。この例では 17 進動作をしている。
このままで最大 101 進まで可能。(S&H の最大出力電圧が +10V なので)
拡張するなら1クロックあたりの電圧ステップを小さくする。

ファイル類はこちらです。URLリンク(aikofan.dee.cc)

522:521
08/03/08 14:38:29 MTz/HIJh
>8-bit くらいまでなら 4bdctr.lib, asy を編集しても拡張できる。
拡張のことを安請け合いしたけど、ほんとにできるのかな。
念のためやってみました。6-bit presettable down counter です。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
URLリンク(aikofan.dee.cc)

6bdctr.lib が重要ですが、少しは拡張しやすいように書式を改めました。
とは言うものの、やっぱりメンドくさいものですねー。

523:522
08/03/08 15:08:34 MTz/HIJh
昔から思っているのだが、妙に複雑化してシミュレーションに時間がかかるのなら、
それを回避する方策を考えるほうが、ずっと^2 発展的だと思いますよー。

524:521
08/03/08 18:21:24 MTz/HIJh
ついでに URLリンク(aikofan.dee.cc) の方法の拡張も試しました。
URLリンク(aikofan.dee.cc)

パラメーター M が拡張係数で、f0567.png の場合は 10 だったわけです。
この例では N=181 分周のはず。ゴメンなさい、よく数えていません。
もっと別の方法を思いついた方は、何とぞよろしくお願い申し上げます。

525:774ワット発電中さん
08/03/08 18:43:02 0lpW8jXl
LTspiceで、トランジスタ2SC1815は、どのようにしたら追加できるのでしょうか??
すいませんけど、詳しく教えて下さい。

526:774ワット発電中さん
08/03/08 20:04:50 mJGuqMV8
>>525
なかなか、おもしろい問いかけですね。
えーと、2SC1815 の SPICE モデルは発表・公表されていませんよね。
もし、それが公表されたなら URLリンク(aikofan.dee.cc)
のように 「.model」 化できて、いろいろ好き勝手にシミュレートできるのにー。

どうしたらいいのか。
私は、おおよそ前記のパラメーターの通りだとして (2N3904 と同じ)、大幅な違いは
ないと考えています。あなたはどうお考えでしょうか?

527:774ワット発電中さん
08/03/08 20:09:07 ZAsBBi0N
>>525
URLリンク(www.geocities.co.jp)
あたりが参考になるかな。

その他、全般は
URLリンク(w3.quake3.jp)


528:774ワット発電中さん
08/03/09 11:57:22 UJCzrLDM
URLリンク(aikofan.dee.cc)
これ↑ の上段は BJT の並列接続。M=<数> ですね。たいていの人は知っていると思う。
適度なパワートランジスタが欲しいときなど、便利ですよね。

さて下段のほう。N=<数>。ダイオードの直列接続数なんですって。
どんなとき使うんだ? 人を惑わせないかな~

以上は LTspice の場合です。いや、けっこうほかの SPICE でも使えたりするのですかねー

529:528
08/03/09 12:07:20 UJCzrLDM
さらにスゴイことに、M, N には実数が使えるのですう。
でも、負の数を入れたらハングしてしまいました。精一杯の抵抗なんだろか。

530:774ワット発電中さん
08/03/10 11:30:21 hgcDgSif
「ここに 0.5 個の卵があります」なんて、ある種の2chらーにとって、
ウハウハーっと楽しい話題じゃないのかな。

531:774ワット発電中さん
08/03/10 13:16:49 htllbhGY
ここに1リットルの水があります。これを半分に分けます。0.5 リットル×2ね。
それをドンドンと続けます。
おまえ、H と O の結合を切ってしまったのではないか? それは水ではない。

532:774ワット発電中さん
08/03/10 13:34:50 Nc/uxQZv
何回目で水分子一個の容量になりますか

533:774ワット発電中さん
08/03/10 16:48:42 htllbhGY
>>532
2^3.4 = 10.55, 23*3.4 = 78.2
まじめには計算してないが、100 回以下でそれに到達できるのでは? 意外と少ない数ですよね。

534:774ワット発電中さん
08/03/10 20:38:01 Nc/uxQZv
1リットルの水が水分子偶数個なのか奇数個なのかによって1回分だけ変わるのかな

535:774ワット発電中さん
08/03/10 23:52:29 EQL6o1S5
最初奇数だったら既にわけら(ry

536:774ワット発電中さん
08/03/11 03:46:25 xb6LFw2K
>534 >535
そんなこと言い出すのか。奇数は 2*N+1 と表せる。+1 のことをおいとけば
問題なし。「のこりのいっこ」は、はてなんですかねー。なにも変なことは
起こらないだろ。(やばいな。無限集合を考えなくてはね)

537:774ワット発電中さん
08/03/11 07:46:27 mHGLPF2Q
半分づつに分けるんだから
最初2^Nになっていない限り
途中で奇数出てくるだろ

538:774ワット発電中さん
08/03/11 08:13:28 xb6LFw2K
最初から 2^N 個にしておけばOK。って変だよな。
数える前から、その数を知っているみたいだー。

539:533
08/03/11 08:32:03 8cwXW8Pk
>>533
2^79 = 6.04463E23
なぜこの計算を重いつかなかったのか。おれって実にアホで素直でないね。

540:774ワット発電中さん
08/03/11 20:44:36 KAUWwm9X
LTspiceでスピーカー(電力消費して、インピーダンスが変化する)みたいなデバイスをシミュレートできますか?

541:774ワット発電中さん
08/03/11 20:46:46 TDEm3UTS
>>540
できるよ。
ただしスピーカーの定数はどうやって求める? 適当じゃ意味ない。

542:540
08/03/11 21:18:46 KAUWwm9X
>>541
レスthx
どのような定数を用意する必要すれば良いのでしょうか?

543:774ワット発電中さん
08/03/11 21:25:57 TDEm3UTS
>>542
URLリンク(homepage2.nifty.com)
みたいな感じで実物をパラメータ化する。

NFBmasonBBSとかも見るといいよ。

544:774ワット発電中さん
08/03/12 21:33:53 0EnI7DB6
SPICE の場合、てきとーなパラメーターを用意する。
それ以下でも、それ以上でもないですよw

545:774ワット発電中さん
08/03/13 03:48:37 aWzxSbW2
誰がやっても同じ結果が得られないと、やっぱり困る。
ということは、パラメーターの違いしかないだろうね。

546:545
08/03/13 04:15:57 aWzxSbW2
言い添えておくけど、製造業って、それをガンガンやっているよね。

547:774ワット発電中さん
08/03/13 07:38:34 32czL2Y9
「誰がやっても同じ結果が」
それじゃあ全く進展がない。やっぱりトンでるヤツも必要だろ。

548:774ワット発電中さん
08/03/13 10:01:07 H15bDt4z
思い出した。ちくま学芸文庫、一般相対性理論、P.A.M. ディラック。
ほかのスレでも言ったけど、あの、ベクトルとかテンソル演算を
すいすいやってみせるのはスゴイ。1975 年だから、30年も前の話なんだけどね。
うそ、70~80年も前からからあの人はそれを考えていたのだろうんべ。

549:774ワット発電中さん
08/03/13 18:08:30 H15bDt4z
1モルと1リットルは区別しておいたほうがいいと思います。
とは言っても2の「何乗」とか言えば、どうでもいい数かもね。

550:774ワット発電中さん
08/03/13 18:11:13 H15bDt4z
ID:H15bDt4z あ、ばれちまったね。

551:774ワット発電中さん
08/03/13 22:08:13 LksFLiQx
A を含む計算をして、この式は A が何であっても成り立たなくてはならない。
よってこの式の仮定は正しいノダ。たぶん合ってるんだろうけでど、
その理由づけがちょっと変ではないだろうか。

552:774ワット発電中さん
08/03/13 22:19:21 LksFLiQx
計算結果が合うんだから、それでいいのだ。っていうふいんきはあるよね。

553:774ワット発電中さん
08/03/13 23:52:58 LksFLiQx
言っとくけど、恒真命題っていうのがある。それはそれで大丈夫。
ディラックさんはそれに「おいっと近道」したんじゃないかな。

554:774ワット発電中さん
08/03/14 09:18:36 oTmi0Ojh
>ずいずいずっころばし、ごまみそずい
>ちゃつぼにおわれて、とっぴんしゃん
>ぬけたーら、どんどこしょ

>かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 
>夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?

ぜんぜん意味わかんないだろ。ざまみろ。

555:774ワット発電中さん
08/03/14 19:33:21 QGfmMeP4
>>554
君は抜けたときのどんどこしょの怖さを知らない。
ごまみそやちゃつぼは、タダの脅しじゃないんだよ。

556:774ワット発電中さん
08/03/14 20:10:56 dGzb3drZ
籠女

557:774ワット発電中さん
08/03/14 23:44:42 oTmi0Ojh
>555
おれって脅されてたのかー。今まで全く全然気づかなかったよ。

558:774ワット発電中さん
08/03/15 00:48:18 +O+Kaoag
>>544-557
すれ違い。
雑談はこちらに書いて下さい。

雑談スレ@電気・電子板
スレリンク(denki板)l50


559:774ワット発電中さん
08/03/15 01:25:48 OOHPkH21
雑談しやがるヤツが多いね

560:774ワット発電中さん
08/03/15 02:49:46 adRQIoN+
いや一人おかしいのが張り付いてるだけだろ

561:774ワット発電中さん
08/03/15 08:43:52 OOHPkH21
>560
1+1は2じゃないかな

562:774ワット発電中さん
08/03/15 23:17:12 OOHPkH21
>561
それを数学でやろうとすると、トンでもないことになるようです。
1+1=2 ということは、実はよくわかんないんです。

563:774ワット発電中さん
08/03/15 23:28:31 OOHPkH21
あれでしょ。数学基礎論になってしまう。
つまり1+1=2がわかんない。それが合ってるかどうか言えない。
まあいいか。数は数えられるようだが。

564:774ワット発電中さん
08/03/16 00:16:37 8E73Shnj
ID出る板で自演して楽しいか

565:774ワット発電中さん
08/03/16 08:56:01 MO0yO38k
悪かった。楽しいよ。

566:774ワット発電中さん
08/03/16 09:48:58 hOqd9rYx
1+1=?

数学者 「2ですが、そうならない公理体系構築することは不可能ではないと思います」
コンピュータ屋 「多分2でしょう。表計算ソフトで計算してみます」
論理学屋「1です」
プロセッサ開発屋「0でキャリーアウトが発生します」
工学屋「ちょっと足して実験します」
経済学者 「あなたはその結果をいくつにしたいのですか?」

567:774ワット発電中さん
08/03/16 11:53:10 FuM1TavU
ソフト屋「2を出力する仕様です」

568:774ワット発電中さん
08/03/16 12:48:31 jSprCBw+
にちゃんねら「>>565->>566つまらん。氏ね。」

569:774ワット発電中さん
08/03/16 21:17:58 PLyMRNzn
>>566
工学屋あたりで???な雰囲気を出して、経済学者で落とさないとコピペネタには採用されませんよ。

570:774ワット発電中さん
08/03/24 22:52:41 GTyFUdAo
すみません。
LTspiceでDIACのサブサーキットを追加するにはどうしたらよいですか?
デフォルトの状態で
C:\Program Files\LTC\SwCADIII\lib\sym\Misc
にはすでにDIAC.asyが入っています。

URLリンク(209.85.175.104)
ここにある
..SUBCKT DIAC32
・・・
..ENDS
までをコピーして、
DIAC.asy と同じフォルダ内に
DIAC.txtを作成し、これをメモ帳で開いて、コピペして保存し、
拡張子を変えて DIAC.asc にしてみたのですが、
Runすると、Unknown subcircuit エラーが出て、シミュレーションが出来ませんでした。
拡張子を.subcktに変えても同じエラーが出ました。

URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ここを参考にして、DIAC.subcktの拡張子を.subに変更し

.include C:\Program Files\LTC\SwCADIII\lib\sym\Misc\DIAC.sub
を回路図に Spice directive として記述し Run →同じエラー出現


571:774ワット発電中さん
08/03/27 21:41:08 kYc1KBGg
>>570
URLリンク(aikofan.dee.cc) の「汎用うp1M」 に行って f0625.zip (DIAC32_test.zip) をダウンロード
して下さい。適当なフォルダーに展開後、DIAC32.asc をダブルクリックすれば、すぐ RUN できるでしょう。
ファイルを移動したりする必要はありません。

572:774ワット発電中さん
08/03/27 21:47:54 kYc1KBGg
「Unknown subcircuit エラー」というのは .SUBCKT を記述したファイルが
見つからないということで、おそらくファイルパスネームに問題があるのだと思います。
"Program Files" って間にスペースが入っているからだったような。
ライブラリーファイルの指定には相対パス名が使えますよ。

573:774ワット発電中さん
08/03/28 22:44:49 VLR9spp7
フリーな電磁界シミュレータ見っけ
URLリンク(www.sonnetsoftware.co.jp)


574:774ワット発電中さん
08/03/29 00:08:50 efxLlBew
>>570
そうだ、example 中の Educational フォルダーに dimmer.asc があったのを忘れていた。
\Program Files\LTC\SwCADIII\examples\Educational\dimmer.asc
(出力電力の平均化のやりかたはショボイけど)

575:774ワット発電中さん
08/03/29 00:19:13 efxLlBew
>>573
こっちが本家のようだね。URLリンク(www.sonnetusa.com)

576:774ワット発電中さん
08/03/29 00:28:12 qXQ94Dfu
>>575
あーdomo。
何か混んでるみたい。
とりあえず日本語マニュアル読んでみ松。

577:570
08/04/01 21:32:33 PNVnxS72
返事が遅れてスマンかった
>>571
ありがとうございます。
無事に動きました。
>>572
情報ありがとうございます。
パスにスペースが使えないとは、初めて知りました。
相対パスに変更しても動きませんでしたので、
どうも、記述のやり方を間違えているようです。
>>574
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

578:774ワット発電中さん
08/04/09 14:03:36 heifklmF
SPICEでクロストークのシミュレーションができるんだ。
URLリンク(www.mogami-wire.co.jp)

579:774ワット発電中さん
08/04/09 17:28:01 iFkLUHrS
>>578
なかなかの力作ですね。
話が IC の内部配線やプリントパターンならともかく、フラットケーブルだったら、
パルスジェネレーターとかを使って実験してしまったほうが簡単・確実かもね。
実際、一度失敗して考え方を改めて、そうしたら現実にだいぶ合ったと言っているようだし。

580:774ワット発電中さん
08/04/17 02:29:25 2EE36WPp
OrCADレイアウトの操作方法を覚えたいのですが
どこかにいいサイトはありませんか?

581:774ワット発電中さん
08/04/21 21:29:21 zbKCVcdl
デジタル回路のドキュメントを書くのに、タイミングチャートを描く必要があります。
タイミングチャートを描くのに便利なツールをご存知でしたら教えて下さい。

582:774ワット発電中さん
08/04/21 21:33:14 +feJB8L0
注意:マルチポスト
スレリンク(denki板:398-401番)
しかも回答を得てからマルチとは・・・


583:774ワット発電中さん
08/04/21 23:04:36 3HrKKqbH
そもそもシミュレーション関係なくね?(w

584:774ワット発電中さん
08/04/22 00:17:27 XsJwZQLv
かな~り薄い関係しかないけど、マルチでなければそんなに
目くじら立てるほどでもないと思う。

585:774ワット発電中さん
08/04/22 00:24:29 mRbZJp95
>>584
なぜか、マルチの向こう側でシミュレーションと関係ありげな
レスが付いているという・・・
スレリンク(denki板:411番)

586:774ワット発電中さん
08/04/22 00:33:56 F7py1VDU
自演ともいうw

587:774ワット発電中さん
08/04/23 21:20:04 bIjJamA+
LTspiceのDC Transferシミュレーションを有効に使ったためしがないんだけど、うまい使い方があったら誰か教えて

588:774ワット発電中さん
08/04/23 21:37:44 7EFfTomf
>>587
このフォルダー ・・\Program Files\LTC\SwCADIII\examples\Educational
に各種の実例がある。多くは .tran 解析をしている。

589:588
08/04/23 22:03:24 7EFfTomf
ごめん。.dc 解析ですね。紹介したフォルダーのうち次の3つが .dc 解析をしていますね。
BandGaps.asc curvetrace.asc stepmodelparam.asc

590:588
08/04/23 22:30:49 7EFfTomf
それとも ".TF Find the DC Small Signal Transfer Function" のことでしょうか。
歴史的事情で残っているだけかもしれませんね。
.step と .measure、あるいは .ac 解析でもっと柔軟なことができますからー

591:774ワット発電中さん
08/04/25 00:30:06 EmB1ddig
ベルさん読んでる?
折れMATLABとScilab始めることにした。
休み中頑張るよ。


592:589
08/04/25 01:27:03 dcaNlWvE
言い忘れましたが、MSYS で grep -i '!.dc' *.asc とかをやらかしました。
Windows のファイル検索は "使えない" から全然使わないヨ。

593:774ワット発電中さん
08/04/25 22:55:55 lwpuooOY
> Windows のファイル検索は "使えない" から全然使わないヨ。

Windows も使えてないことがよくわかりました。

594:774ワット発電中さん
08/04/26 02:20:03 yq7YJK2S
そっとしといてやれよ・・・・・

595:774ワット発電中さん
08/04/26 03:30:50 GutWi0cC
>>593
実際にやらずに「言ってみる」だけの典型だな。
MinGw+MSYS で、カレントディレクトリーを ・・/LTC/SwCADIII/examples/Educational にして
grep -i '\.dc' *.asc を実行すると、
BandGaps.asc curvetrace.asc stepmodelparam.asc
に文字列 ".dc" が含まれていることがわかる。
いっぽう Windows のファイル検索では、いろいろ試したが無理だったよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch