【皆で作ろう】PIC専用のスレPart12【Writer509】at DENKI
【皆で作ろう】PIC専用のスレPart12【Writer509】 - 暇つぶし2ch324:298
07/01/19 23:21:53 SMOB9ulZ
>>323さん ありがとうございます
873AのデータシートにあるRB6/PGCは24番で,84AのRB6が12番ですので,このとおり結線すればよかったのですが
裏面を見るとパターンがつながっていたので16番につなぎました。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)

RB3/PGMの位置が違うというのが良くわからないのですが,低電圧プログラミングはOFFにしたほうが良いということでGND側に接続していました。

>>312さんの言っていた10kΩの抵抗というのが気になったので調べてみましたら
URLリンク(cgi.biwa.ne.jp)
このページの一番下のほうに
  >・RB3を10kΩの抵抗でプルダウン。
というのを見つけまして,(RB3/PGM)PGMを10kΩでプルダウンしましたが状況は改善しませんでした。

>>0000h!になる件ですが...
のところですが,ZIFを使うと読み込めても書き込み後の照合でこのエラーメッセージが出まして,
Vss-Vdd、Vss-MCLR間をハードウェアチェックで計ってみましたら やはり電圧が足りてませんでした。

この時計った電圧は以下のとおりです(ただ,テスターが安物なので信憑性はあまり無いかもしれません)
Vss-Vdd
VCCの動作だけON 4.8V
VCC+MCLRをON  4.5V
VCC+MCLR+クロック -0.7V データ出力の動作はON,OFFしても変わらず。

Vss-MCLR
MCLRだけON   11V
MCLR+クロック   7V  データ出力,VCCのON,OFFでは変動せず。


LEDを外すと規定電圧が流れると書かれていたので実際にやってみましたが

Vss-Vdd
VCCの動作だけON 4.8V→4.8V
VCC+MCLRをON  4.5V→4.6V
VCC+MCLR+クロック -0.7V→-0.8V

Vss-MCLR
MCLRだけON   11V→12V
MCLR+クロック   7V→7V

とあまり改善しませんでした。
実際に書き込みテストしても改善しませんでした。IOの遅延もやってみましたが変わりませんでした。

もしかするとこのライターでは28ピンは書き込めないのかもしれないと半ば諦めモードですorz



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch