06/12/12 19:41:13 sW0d075j
●過去スレ●
【18Fは】PIC専用のスレPart11【(・∀・)イイ?】
スレリンク(denki板)
【12F629】PIC専用のスレPart10【輝け!】
スレリンク(denki板)
【12F683】PIC専用のスレPart9【囁け!】
スレリンク(denki板)
【16F648】PIC専用のスレPart8【動け!】
スレリンク(denki板)
【10F206】PIC専用のスレPart7【轟け!】
スレリンク(denki板)
【12F675】PIC専用のスレPart6【しゃぶれ】
スレリンク(denki板)
【お手軽】PIC専用のスレPart5【マイコン】
スレリンク(denki板)
【お手軽】PIC専用のスレPart4【マイコン】
スレリンク(denki板)
【お手軽】PIC専用のスレPart3【マイコン】
スレリンク(denki板)
【お手軽】PIC専用のスレPart2【マイコン】
スレリンク(denki板)
【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
スレリンク(denki板)
PIC AVR H8統合スレ (元祖)
スレリンク(denki板)
3:774ワット発電中さん
06/12/12 19:42:06 sW0d075j
●関連リンク●
電子工作の実験室
URLリンク(www.picfun.com)
ic-prog
URLリンク(www.ic-prog.com)
PIC工作室
URLリンク(www.ne.jp)
第1回:PICを使ってみよう
URLリンク(edu.cs.inf.shizuoka.ac.jp)
全て無料の最強開発環境 MPLAB with HI-TECH
URLリンク(www.ne.jp)
PICな日曜日
URLリンク(www.kimurass.co.jp)
Writer509
URLリンク(www.geocities.jp)
PICでインドアプレーンを飛ばす人
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
4:774ワット発電中さん
06/12/12 19:42:53 sW0d075j
●関連スレ ●
PICにOSは必要か?
スレリンク(denki板)
PICでBEEP音を作りたい!!
スレリンク(denki板)
H8,SH系マイコン限定スレ
スレリンク(denki板)
【新時代!】PSoC スレ 其の参
スレリンク(denki板)
AVRマイコン総合スレ Part6
スレリンク(denki板)
【VIP】NECのAllFlash78Kシリーズで一喜一憂
スレリンク(denki板)
マイコン総合スレ
スレリンク(denki板)
自作回路でUSB
スレリンク(denki板)
LEDチカチカ総合スレ
スレリンク(denki板)
5:774ワット発電中さん
06/12/12 19:46:02 sW0d075j
Kさんなど、関連人物の話題は下記スレに隔離するルールです。
本スレには書き込まず、書き込まれても華麗にスルーでお願いします。
電子工作関連人物ヲチスレ3
スレリンク(denki板)
久しぶりに埋まったのを見届けたので立てました。
みなさん大人なんですから節度を持ってご利用ください。
↓↓↓↓↓↓
6:774ワット発電中さん
06/12/12 19:52:18 sW0d075j
>>4 のリンク切れ補正
H8,SH系マイコン限定スレ 2チップ目
スレリンク(denki板)
【Capsense】PSoC スレ 其の四【USB】
スレリンク(denki板)
AVRマイコン総合スレ Part7
スレリンク(denki板)
7:774ワット発電中さん
06/12/12 20:05:58 sW0d075j
もう少し拾っておきます。
マイクロチップ社とモスバーガーのマークが酷似
スレリンク(denki板)
TI MSP430シリーズ 1クロック
スレリンク(denki板)
【元Motorola】Freescale マイコン AN001【名門】
スレリンク(denki板)
やっぱARMっしょ
スレリンク(denki板)
[SH_M32__ルネサスマイコン総合スレ2__H8_R8C_Tiny]
スレリンク(denki板)
【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】4素子目
スレリンク(denki板)
【古い】シリアル通信【最新】
スレリンク(denki板)
SDカードを自作回路で利用するスレ
スレリンク(denki板)
みんなでMP3プレーヤを作るスレ
スレリンク(denki板)
普通のTV用リモコンでWiiリモコンをつくるスレ
スレリンク(denki板)
電子工作に適したディスプレイデバイスは?
スレリンク(denki板)
【デジタル回路、マイコン応用 設計担当課】
スレリンク(denki板)
マイコン総合スレ
スレリンク(denki板)
【まだ】単品CPU Z80とか6809/6502 (【現役】
スレリンク(denki板)
技術屋ならCPU創るだろ?
スレリンク(denki板)
昔話用
URLリンク(bubble4.2ch.net)
8:774ワット発電中さん
06/12/12 20:27:45 tL3fk0V5
これはタイムリーな好スレタイだったな
↓
【皆で作ろう】【Writer509】
ちょうど作者の生存確認と久しぶりのバーチャンupもあったし
ハーフマットのキットも好評のようだし♪
9:774ワット発電中さん
06/12/12 21:13:23 n8tkO/g4
>【皆で作ろう】【Writer509】
俺そんな貧乏くさいの作りたかねぇ♪
10:774ワット発電中さん
06/12/12 22:40:08 ZJwgjjzj
石じゃなくてライタで来たか・・・・
【すでに意義なし】・・・・・・【秋月ライタ】
11:774ワット発電中さん
06/12/12 23:28:22 iYgUI0ot
【ライタで】PICの用途スレ【飽きた】
12:774ワット発電中さん
06/12/12 23:33:41 fxSoqrJY
【マゾな】PIC専用のスレPart13【アセンブラ】
13:774ワット発電中さん
06/12/13 01:57:57 aqyw/pLr
>>1
乙
14:774ワット発電中さん
06/12/13 02:52:21 n/40ZW4l
【既に】後追いテクノロジPIC専用スレ【逝ってる】
15:774ワット発電中さん
06/12/13 07:16:53 PkD67GIJ
【いやよいやよも】みんなPIC大【好きの内】
16:電脳死
06/12/13 11:04:12 pMbOFlNn
【吐き溜め】PICのバトルトークソスレPart12【厨OK】
PICのことで互いに自慢、ツッコミ、愚弄しませう。
マジネタは個々のPICスレへ
PICでBEEP音を作りたい!!
スレリンク(denki板)
PICにOSは必要か?
スレリンク(denki板)
おまいらどんなPICライタ使ってますか
PICイルミネーション
:
:
17:774ワット発電中さん
06/12/13 12:22:47 jj7UPqfv
初めての時に買った秋月ライタ
色々と後悔してるけど、わざわざ替える必要も無いから使い続けてる。
18:774ワット発電中さん
06/12/13 13:46:01 zXCfcinO
はじめてマイコンに踏み込んだとき12F675で初めてアセンブラの変態っぷりに愕然としてmikroBASICを入れた。
その直後、コンパレータとA/DがデフォでONになってて切り方が判らなくてorz連発して悩んでた頃が懐かしい。
19:774ワット発電中さん
06/12/13 17:19:19 uGdFOoN3
漏れはアセンブラ自体は変態だとは思わなかったな
80系の変態さに比べれば割とスマートな方だよ
だけどセグメントの壁が至る所にあって
内蔵メモリも思ったほど多くないから結局
凝ったことはほとんど何も出来ない
20:774ワット発電中さん
06/12/13 17:19:44 LUFOLsvf
そういえばコンパイラに関するリンクは…
Microchip MPLAB C18 (PIC12/16シリーズ用のコンパイラは現在サポートしていないらしい)
URLリンク(www.microchip.com)
(日本語ページからリンクしているデモ版はv2.20bで、Student Edition v3.02とは別物)
CCS - PIC C コンパイラー (日本語マニュアルもあるしユーザーは多いか?)
URLリンク(www.datadynamics.co.jp)
PCB/PCM/PCH/PCW/PCWHの違いについては
URLリンク(www.datadynamics.co.jp)
(>>3のpicfunに情報が多い)
HI-TECH PICC (FreeのPICC-liteあり)
URLリンク(www.htsoft.com)
(>>3のair variableに情報が多い)
MikroElectronika MikroC (バグがなくなれば最強?)
URLリンク(www.mikroe.com)
(Cの他にBASICやPascalもある。dsPIC用やAVR用もある。)
SDCC - Small Device C Compiler
URLリンク(sdcc.sourceforge.net)
(使ったことない、よくわからない、linuxユーザーが多い?、Windowsでも使用可)
補足/訂正ヨロシク
21:774ワット発電中さん
06/12/13 17:20:27 uGdFOoN3
言い忘れてた
でもそんなPICが好き
22:774ワット発電中さん
06/12/13 17:35:36 IiXdhesh
PICの命令セットを初めて見た時はずいぶん手抜きしやがったなと思ったなぁ
8080はさほど変だと思わなかったが
23:774ワット発電中さん
06/12/13 17:40:00 LUFOLsvf
こんなのもあったな
Forest Electronics FED C WIZ-C
URLリンク(www.fored.co.uk)
(なんか一時期ヤフオクでよく見かけたんだが、気のせいか…)
PICBASIC.jp
URLリンク(picbasic.jp)
(秋月の877を使ったBASICkitに使われている)
24:774ワット発電中さん
06/12/13 20:43:58 zXCfcinO
これのこと?
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
25:774ワット発電中さん
06/12/13 20:48:54 bnuWJXXL
いや、コピー品を売りさばいてた奴のことだろう
26:774ワット発電中さん
06/12/13 21:21:34 zXCfcinO
Wiz-C製品版はCD-Rに印刷してるのか、消えそうで怖いな。
27:774ワット発電中さん
06/12/14 07:27:05 q0G3VeVA
前スレでチラッと出てきたCVASM
ググったら余りに情報少なくて愕然
28:774ワット発電中さん
06/12/14 10:05:09 TXWcKgmG
値をファイルレジスタに入れるのに、
なんで一旦wに入れてから渡す必要があるんですか?
29:774ワット発電中さん
06/12/14 10:24:17 NTZFTay6
そういう命令が用意されてないから。
8bitのリテラル値を任意のレジスタ(アドレス:7bit)へ…
という命令を1wordにすると都合が悪いことは明白。
30:774ワット発電中さん
06/12/14 10:36:45 Ksm5pXZR
>27
たしかに情報少ないね・・
でもまあcvasm附属のドキュメントで充分だと思うよ。
URLリンク(www.tech-tools.com)
31:774ワット発電中さん
06/12/15 13:06:57 6zVt5r7L
CC5X C compiler for the PIC10/12/14/16 devices
CC8E C compiler for the PIC18 devices
URLリンク(www.bknd.com)
32:774ワット発電中さん
06/12/16 12:33:01 CSI5KkNH
質問いいですか?
18F8720で電圧計測装置を作ってます。
電圧センサの出力をAD変換してしてるんですが、
センサの抵抗が高くてADCの許容信号源抵抗(?)以上になっています。
また、センサの信号をオペアンプの反転増幅回路で増幅し、
ADCの測定可能範囲の5Vまで引き上げようと思っているのですが、
許容信号源抵抗の値を満たすためには
1段のオペアンプで反転増幅するだけじゃなく
オペアンプを2段にシテバッファ(ボルテージフォロワ?)も使う必要があるのでしょうか?
33:774ワット発電中さん
06/12/16 13:02:19 Kzb9wOwL
高入力ZのFET入力OPampなら1段で十分いけると思うんだが
34:774ワット発電中さん
06/12/16 13:09:47 puL1S+st
PICのADCを駆動できないほど出力インピーダンスが高いオペアンプってあるのか?
わざわざ作ったり苦労して探したりすればあるだろうけど。
この程度の質問をするヤシだから0.1%とかより高い精度は追求していないと言う仮定でだが。
35:774ワット発電中さん
06/12/16 13:16:38 9JSaRF+D
>33
質問の内容はOPアンプの出力インピーダンスの話のように思われますが・・・
>32
OPアンプの出力インピーダンスの話なら大丈夫です。
ただ、>33の言うようにOPアンプの入力インピーダンスのことを考えて反転増幅器の
前段にボルテージフォロワを入れるという話ならありかもしれません。
しかし、なぜ非反転増幅ではなく反転増幅なのでしょう。
36:774ワット発電中さん
06/12/16 13:32:08 UDGM2OBK
いまは電圧センサーとやらを直接つないでいるように読める
この情報だけで見れば
センサーの出力インピーダンスとPICの入力インピーダンスのマッチと
信号レベルのマッチにOPアンプ使うだけなら非反転で1段で十分だべ
何で2段目の出力バッファの話を出してきたかは分からんな
まさか電圧センサーが電流モードの出力だったり、とは思えんが....
37:774ワット発電中さん
06/12/16 13:33:00 mFfjXDOF
高次のアクティブフィルタとか必要でなければ
OPアンプ1段の非反転増幅回路か差動増幅回路で充分だと思う。
センサ信号レベルが1mV以下でさらにGND電位差もあるようなら
計測用アンプ利用がいいかも。
38:32
06/12/16 13:37:49 CSI5KkNH
レスありがとうございます。
>>33,35
反転増幅でもボルテージフォロワでも
オペアンプを使う限り、回路の出力インピーダンスは
オペアンプの出力インピーダンスになるという理解でいいのでしょうか?
オペアンプの入力インピーダンスを考えないならボルテージフォロワは
必要ないということですよね?
非反転増幅ではなく反転増幅を使う理由なんですが、
ただ単純にWikipediaでオペアンプを調べると
反転増幅は非反転増幅より特性が安定するとか言う記述があったので
それを鵜呑みにして考えていたためです。
>>34
0.1%より高い精度は追求してません・・・。
オペアンプについて知識が不足していました。すいません。
39:774ワット発電中さん
06/12/16 14:00:29 UDGM2OBK
>>38
OPアンプの出力をそのまま使うのなら、
当然出力インピーダンスはその考え通りになる
ボルテージフォロアについては逆に普通のOPアンプの
数百k~数MΩの入力インピーダンスで、数十~数Kくらい
出力インピーダンスを考えたら要らない、ということになる
40:774ワット発電中さん
06/12/16 14:22:06 mFfjXDOF
負帰還回路ではOPアンプ単体の出力インピーダンスよりさらに小さくなる。
単体の出力インピーダンスをRo、オープンループゲインをA、帰還率をβとすろと
実際の出力インピーダンスはRo/Aβとなり0に近い。
それからホント無理解みたいなので書くけど、GND基準の反転増幅では正電圧入力に対し負電圧出力になるよ。
41:774ワット発電中さん
06/12/16 17:22:32 AdVZ6Bz0
非反転は発振しやすいから、出来るなら反転で回路を組んだ方がいい。
でも今回は非反転一段でいいんでないかい?
42:774ワット発電中さん
06/12/16 18:12:13 PV9mRNf6
>38
> オペアンプの入力インピーダンスを考えないならボルテージフォロワは
> 必要ないということですよね?
そうですけど、今回の用途ではセンサの出力インピーダンスは低くないのでは?
43:774ワット発電中さん
06/12/16 19:05:58 bvf7jQEt
そろそろ、電圧センサなるものの正体を明かしてほしい
44:774ワット発電中さん
06/12/16 19:49:18 Pvi+l3xJ
dsPICの情報がないな。
人気ないから?
45:774ワット発電中さん
06/12/16 23:23:54 PV9mRNf6
>44
秋月で売ってないから・・・じゃなかろうか。
46:774ワット発電中さん
06/12/16 23:54:21 ZtyNmGlT
大艦巨砲マイコンイラネ
47:774ワット発電中さん
06/12/17 00:03:45 NePYaUFK
dsPICは入手性なさすぎだから存在しないのと同じ。
18F系は秋月で安いの出始めたからいいけど。
48:774ワット発電中さん
06/12/17 00:21:09 6IwChltn
18Fですら大盛り全部入り過ぎてイラネ、と今までは思ってたけど、
18F2550使ってみたら幸せになりました (^^)
海外に作例が急激に増えてんだよね、2550
参考にできるものがいっぱいある
なぜか2450で間に合うようなものでも、2550ばっか使ってる
欧米では2450があまり出回ってないのかな?
49:774ワット発電中さん
06/12/17 01:12:12 +BzzMhuD
値段に差がほとんどないのでとりあえず2550を買うんじゃないかな?
50:32
06/12/17 02:40:51 QA+so4zp
レス遅れてすいません。
>>40
GND基準の反転増幅で正電圧入力に対して負電圧出力になるのは理解しています。
それを踏まえた上で正電圧出力するため、入力は負電圧にと考えています。
>>43
全然説明がなくて申し訳ありません。電圧センサは
URLリンク(edu.cs.inf.shizuoka.ac.jp)
このサイトにあるような感圧導電ゴムを使ったセンサです。
感圧導電ゴムに無負荷の状態で抵抗を測定した所7~10MΩ位でした。
51:774ワット発電中さん
06/12/17 02:46:29 BRT0N6DA
ウス・ノロウィルスに脳をやられたか。
52:774ワット発電中さん
06/12/17 06:45:56 HSMlcGC1
>>50
感圧導電ゴムを電圧センサって言うかぁ~普通~
たしかに2文字入ってるがなぁ。まぁそれはともかく・・・
実物はたぶんこんなやつか?
URLリンク(www.inaba-rubber.co.jp)
> 感圧導電ゴムに無負荷の状態で抵抗を測定した所7~10MΩ位でした。
それくらいなら5Vを感圧導電ゴムと(1k~)10kΩ程度で分圧すれば、
信号源インピーダンス10kΩ以下で5mV~約5Vになるだろ。
OPアンプ無しでもそのままPICのADC入力いけるんじゃないか。
微小荷重領域のみ使う場合はOPアンプ非反転増幅1段で桶。
(単電源・入出力レールtoレールのがいいぞ)
53:774ワット発電中さん
06/12/17 13:39:23 NFPqCXtb
>45
>47
マルツで数種類ですが売ってますが。
54:774ワット発電中さん
06/12/17 17:41:55 CbEsLang
静岡大学の演習のページはずいぶんフレンドリーなんですね。
PICのADCの信号源インピーダンスは確か12/16シリーズで10kΩ以下、18シリーズは
2.5kΩ以下だったような気がします。
まぁ、大きくても精度が出なくなるだけですけど・・・。
>53
秋月で売ってるか売ってないかで、こんなにもモチベーションに差が出る自分にびっくり
です。
55:774ワット発電中さん
06/12/18 21:36:14 PFI5Qg9z
ふ~ん。そうなの。
56:シロート
06/12/18 23:19:05 L0ZAOQuB
すみませんが、分かる方教えてください。
私、最近仕事でpicを多少触るようになったのですが、
書き込み済みのデータをプロテクトだけする方法ってございますか?
57:シロート
06/12/18 23:31:07 L0ZAOQuB
仕事上1日何百という基板を検査し、
出荷しておりますが、その基板のpicにプロテクトをかけて
出荷しなければなりません。が、オペレータが聞き込みの際に
プロテクトなしで書き込みを行ってしまって動作検査へ進んでしまいました。
今からプロテクトありで書き込んでいたら動作検査手番上出荷に間に合いません。
中データはそのままにプロテクトだけ書き込む事は不可能でしょうか?
データをそのままにプロテクトだけかける事が出来れば、再動作検査は
免れます。同一データをプロテクトありで書き込むのが一番簡単な方法
かもしれませんが、データを書き込んだら書き込み不良を防ぐため、
必ずべリファイで確認し、その後動作検査をしなくてはなりません。
どなたか助けてください。
58:774ワット発電中さん
06/12/18 23:31:13 OlmS9m76
エポキシで固めるとか
叩いて壊すとか
59:シロート
06/12/18 23:42:57 L0ZAOQuB
ちなみに書き込み機は秋月とMPLABです。
picは12F629と18F716です。
60:774ワット発電中さん
06/12/18 23:43:09 dKcVGAUq
>>57
プロテクト有り・無しで動作検査の結果が変わることは無いだろう?
だったらプロテクト無しで検査して,その後にプロテクト有りのプログラムを
書き込めば良い.(再動作検査は省略)
ただし,品質管理部の恐いオヂさんが検査後のプロテクト有りプログラムの
書き込み作業等では絶対に不良は発生しないと納得してくれるか,不良発生
してユーザーのところで品質問題になったら俺が責任取ってやると言って
くれたらの話だが......
61:60
06/12/18 23:46:03 dKcVGAUq
ESD対策が不十分なために,検査工程でボロボロ不良品作り出しているような
ラインだったら再検査省略はちょっと恐い......
62:シロート
06/12/18 23:48:03 L0ZAOQuB
ちなみに書き込み機は秋月とMPLABがあります。
PICは12F629と18F716です。
63:774ワット発電中さん
06/12/18 23:50:57 zHs5u3vk
>>57
漏れの知る限り、プログラミングのときにしか掛けられないと思った
それと余計なことかも知れんがプロテクトだけできたとしても動作検証は
必要なんじゃないか?
プロテクトを掛けたことに対する変更はどう扱うかはあるかと思うけど
俺がQAならプロテクトだけでOKさせるなんてさせないけどな。
64:774ワット発電中さん
06/12/18 23:51:40 TdIEugFM
PIC16F819の端子がCOMSレベルコンパチではなくTTLレベルコンパチに
作られてる理由は何故ですか?
65:シロート
06/12/18 23:51:50 L0ZAOQuB
いままでになんどか書き込み、ベリファイで確認したのに
動作検査で落ちた不良を再度ベリファイすると違うと出てきた事が
なんどかありました。こういうことはよくあるのですか?
静電気対策不足ですかね?
66:774ワット発電中さん
06/12/18 23:57:26 zHs5u3vk
>>65
なんのために高い金払って
保証付のライタを買う奴がいるのかを
考えたほうがいいと思う。
67:シロート
06/12/19 00:05:31 FzBc/VRr
そうですね。いろいろ教えていただいてありがとうございました。
今から再度プロテクトありで書き込みを行い、動作検査を行います。
それが私なりのユーザーに対する保証でしょうから。
危うく納期に追われ部長の私が道を踏み外すところでした。
そんな事では部下にも面目ない。感謝いたします。
68:67
06/12/19 00:12:51 FzBc/VRr
課長の間違いだろ?
69:774ワット発電中さん
06/12/19 00:40:57 EiakSqmC
>>67 >>68
名にこれ?
70:774ワット発電中さん
06/12/19 00:45:20 RlgW+cJ8
最近picいじりはじめた初心者なんだけど、sdccって使ってる人ってどれくらいいます?
日本語の資料があんまりないので、結構苦労してるので、使ってる人がいたら
情報交換したいのだが。。。
とりあえず、無駄にBANKSELを吐くのを止めたいんだけど、
コンパイラかリンカのあたりでそういうオプションってない??
PIC18系(16bit)のほうは、そういうオプションがあるんだけど、
PIC12/16系(14bit)のほうでそれらしきのが見当たらない。
コード読んだら、結構最適化も頑張ってるみたいなんだが
CCSとかピカントつかったことがないので、そのあたりとの比較を
したことがある人いたら情報求む。。。
71:774ワット発電中さん
06/12/19 01:08:15 nTRcVfyT
>>70
つJAL
72:774ワット発電中さん
06/12/19 02:01:41 RlgW+cJ8
㌧くす、ちょっとみてみる >>71
73:70
06/12/19 03:11:15 RlgW+cJ8
だめだ・・・Pascalライクなのはいいんだが、配列がないのはキツすぎ・・・>JAL
個人的総評・・・(ドキュメント読んだだけなので間違ってたらごめん)
-利点
Pascalライクなこと
コンパイラなこと
pic用に設計されてるので、Cみたいに無理やりなコードにならない
-欠点
Pascalライクなこと
16bit以上の変数がない
配列/ポインタ(参照)がない!
psudo-variableとか割と好みなんだけどなぁ・・・
74:774ワット発電中さん
06/12/19 10:30:24 uvxZFHcQ
秋月で書いて製品出荷って、どんな会社なんだろう。
それも日に何百枚の基板に載せるとは。
ベリファイ通ったって、PIC回りの回路がおかしければ
ベリファイの意味ないし、理解度に乏しい部長だな。
75:774ワット発電中さん
06/12/19 11:07:43 KLDe30T2
プロテクトしないとまずい製品って?
76:774ワット発電中さん
06/12/19 12:31:45 xtSNAxzj
中身見られると、すっっげーー恥ずかしいコードが書いてある・・・とか?
77:774ワット発電中さん
06/12/19 12:59:14 YKOEjnN5
今度からはAVRとかに変えたら?
AVRだとあとからロックビットを設定できそうだし。(使えなくなると困るので試したこと無し)
URLリンク(radio.s56.xrea.com)
PICはコードプロテクトかけたらチェックできないのは何とかしてほしいな。
コードプロテクトONの設定でライターで書き込んだヤツがいて、ライターが正常に動かないって言うヤツがいるし。
>>76
きっと自作の小説が入ってるんだよw
78:774ワット発電中さん
06/12/19 13:28:17 uvxZFHcQ
昔のように、PICの刻印を消せばいいかも
削ったり、溶剤掛けたりしていたな、昔の製品は。
79:774ワット発電中さん
06/12/19 13:56:18 T4SjSmEg
PICはあとからコードプロテクトを設定することができる。
80:774ワット発電中さん
06/12/19 14:03:13 K9asNF/p
それじゃコードプロテクトの意味がないんじゃ・・・
81:774ワット発電中さん
06/12/19 14:06:13 /wL6tZH3
後からプロテクトを掛けることはできるけど、プロテクトをはずすことはできない
ってことでしょ。
82:774ワット発電中さん
06/12/19 15:33:42 fcrgleZY
RAM容量が微妙に不足して適当な圧縮展開を考えて実装したら、
特許に引っ掛かったことがあるり、それで後付けプロテクトと
なりそうになったことはある
ちょうどRAM増量されたPICが出たので、そちらで量産してセーフ
83:774ワット発電中さん
06/12/19 15:46:42 hko0ekT8
>>82 名前:774ワット発電中さん :2006/12/19(火) 15:33:42 ID:fcrgleZY
特許法違反。通報しました。
84:774ワット発電中さん
06/12/19 16:01:08 rpKIVUfT
おいらも通報しま・・・でまわってないじゃん
85:774ワット発電中さん
06/12/19 16:25:18 Waskv65o
>>71
JALって最近メンテされてる?
新しめのチップほとんど使えん希ガス
少数だが作例を積極的に発表してる香具師は欧州にいるようだが・・・
86:774ワット発電中さん
06/12/19 17:49:24 dW7KB+GZ
>>85
自分で定義ファイル(という呼び方で良いのかな?)を作れば,
自分で新しいデバイスに対応可能.
命令セットが刷新されたdsPICやPIC24への対応は望み薄.
高望みせずに,アセンブラ使うよりは楽と考えればアマチュアには
JALは良い選択肢だよ.
87:774ワット発電中さん
06/12/20 13:07:45 PgkoLRk8
Japan Air Line
88:774ワット発電中さん
06/12/20 14:36:19 l6Cr4/AD
Just Another Language
89:774ワット発電中さん
06/12/22 00:42:38 4H2Bd3H4
秋月で16F88のCPUボードモジュールが出たけど(前に16F84A用も)
これらはどんな用途を想定しているんだろう?
5Vレギュレータを、このCPUボードに載せてメインボードの電源は
9Vとかで動かすつもりなのか
RS232CのI/F載せるなら、Dsub9ピンの付いた基板を売ってるの
だからあっちにすれば、すぐ使えるのに。
90:774ワット発電中さん
06/12/22 02:42:50 6OScXIr1
ブレッドボード用(w
91:age
06/12/22 08:19:07 xRUKLFti
PICを勉強しようと思っています。初心者向けの書籍おしえてください。
92:774ワット発電中さん
06/12/22 08:22:05 JqYYHRxB
初心者にもいろいろあるわけだが・・・。
93:774ワット発電中さん
06/12/22 08:26:00 xRUKLFti
PICのことがまるで分かりません。電気の知識はホンノちょこっと。
94:774ワット発電中さん
06/12/22 08:32:24 XBdVdnjN
まず、PICとか関係なく、キットをいくつか組み立ててみることをお勧めする。
95:近藤@日湘です
06/12/22 08:36:12 LErxXv6j
こんにちは774ワット発電中さん
題名は内容を表わすような題名でお願いします。
MLのお約束みたいなものですので、次回からご注意ください。
(添付されているURL=URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)に行けば見る事ができます)
あと質問する場合にはPIC-MLの過去ログを一読される事をお勧めします。
量が多いので大変と思ったら検索してみてください。
ですが初心者であれば一通り見てみるのもよいと思います。
お勧めの本やurlなどの情報も過去ログにあったと思います。
96:774ワット発電中さん
06/12/22 08:37:55 xgsF3Wns
>>94
そうかな~
今のご時世、そんなの何の役にも立たないとおもうけどな
出来合いのPICボードに最初からプログラミングするのがいいと思うがな
97:774ワット発電中さん
06/12/22 08:54:14 VWALi8SM
>> 91
はんだ付けはおKか?
98:774ワット発電中さん
06/12/22 09:50:43 ADZy8FLE
16F84で始めて 16F648 88 あたりに移行
99:774ワット発電中さん
06/12/22 10:01:25 Y7cRBDpM
16F648Aはお勧めできないよ。癖が多くて
ICD2とかで動かせない(何か方法が有るのかも知れないけどハマル)
F88がお勧めかな。
ICD2はMCダイレクトから直買いがお勧め。$159.9=約2万+送料で安い。
ある程度技術力がある人ならICD2クローンを作るとか良いかも。
100:774ワット発電中さん
06/12/22 11:07:50 SGwRl3VE
人の意見に左右されてばかりで、結局モノになりませんでした・・・
そんな童話があったような。
101:774ワット発電中さん
06/12/22 11:58:53 njvnoqHM
>>99
まぁ、ICD2 Cloneを作るためにもなんらかのPICライタがいるわけだが・・・
>>92
そこで、あえて一冊だけ選ぶとしたら今ならなんになるんだろう。
数年前なら私は、後閑さんの電子工作のためのPIC活用ガイドブックと答えただろうけど
最近はやけにPIC関連の書籍が増たからね。
102:774ワット発電中さん
06/12/22 12:16:44 s8s/kl9M
>>101
今でも最初の一冊としてもっとも勧められるのは、その後閑PIC16F活用本だと思う。
ただ今となっては後閑本自体の種類が増えすぎ、その中には良書でないものもあるので、
入門者がこの本にたどり着きづらくなっているのは、残念だと思う。
103:774ワット発電中さん
06/12/22 12:22:35 J8u/s40q
大きな本屋で実物をみて理解できそうなのを2冊買う
これしかない。
それが出来ない地方在住者はあきらめるしかない。
せめて理工書を置いている県都一の書店ぐらいには行け。
104:774ワット発電中さん
06/12/23 23:31:40 WrtIWCpI
MPLABをインストールしたのですが、ソースファイルをプロジェクトに加えると
「パラメータエラーです。」と窓が出てきます。
以前は使えていたました。最近OS再インストールして、MPLABをインストールした
所このような症状に陥ってます。MPLAB自体、何回かインストール/アンインストール
を繰り返しているのですが、これが原因でしょうか?対策ありますか?
あと、c:\Program Files\Microchip\projectのprojectフォルダをマイドキュメント
へ移動したりしてます。これも原因でしょうか?
今後の対策について何かありましたらアドバイスお願いします。
105:774ワット発電中さん
06/12/24 00:28:34 7dpg8YU/
> あと、c:\Program Files\Microchip\projectのprojectフォルダをマイドキュメント
へ移動したりしてます。これも原因でしょうか?
それが原因です。
106:774ワット発電中さん
06/12/24 02:30:16 ozh3DH/V
このHP見ると
URLリンク(goda.blog3.fc2.com)
PICやAVR以外の新しいワンチップマイコンがよさそうに見えるが
78K,HC08,MSP430,R8C
結局 チップの単価が高いんだよな。
プログラム作成やデバッグが楽で速くなるんなら、1チップ当り\200程度の
差ならとも思うが・・・
107:774ワット発電中さん
06/12/24 12:25:52 vnvw/Rtq
仕事でなら新しいチップがいいけど個人だと
8bitならAVR・16bitならH8って感じかな
108:774ワット発電中さん
06/12/24 12:59:38 859FLow2
最近、PICを選択するのは小物定番8PinとI/Oが24~32が必要なときの877Aかな
あとUSB接続モノはほぼ2550が独占している
順に、選択肢なし、ピン単価最安、お手軽なのが理由
8Pは小ささ命なので集合抵抗のようなインライン品が出ないものかな
当然だがICSPコンパチのアサインで
109:774ワット発電中さん
06/12/24 14:04:42 ozh3DH/V
新しいチップって所詮、個人を対象にはしていない感じ
巨大半導体メーカーだからかな
78K(NEC),HC08(元モトローラ),MSP430(TI),R8C(ルネサス)
DIPのチップが秋月あたりで\200程度で売ってれば
だいぶ変わるんだけどな。
Tiny2313が安く売られるようになって、16F648Aから
シフトしてしまった人も多いんじゃないだろうか
プログラム領域は実質8倍違うけど、そこまで使うのは
まれだしね。
110:774ワット発電中さん
06/12/24 14:15:55 vnvw/Rtq
Tiny2313で足りなくなったら使いやすさから
mega48(4KB)300円やmega168(16KB)500円に移ると思う
111:774ワット発電中さん
06/12/24 14:56:23 XXPSztAp
104です。マイクロチップのホームページを調べたところ、以下の問題点が
ある事がわかりました。指示に従いRegister Old Editor 9x.batを実行しましたが
SVEditor.dllがHelp>About MPLAB IDEの所に登録されませんでした。
何かアドバイスください。
·On Windows 98/ME, for every open Editor window, a message box
entitled "File Time warning" appears with the content, "The parameter is incorrect".
This happens after a build or after minimizing and restoring the application's main window.
Fix: Close MPLAB IDE and run the batch file located, by default, at:
C:\Program Files\Microchip\MPLAB IDE\Core\Editor\Register Old Editor 9x.bat
Restart MPLAB IDE and select Help>About MPLAB IDE. Verify that SVEditor.dll,
and not SVEditor4.dll, is registered.
If the batch file fails, you may need to update your PATH to include
the path to regsvr32.exe (wherever it is installed on your system.)
112:774ワット発電中さん
06/12/24 15:27:46 T8iqY8dr
秋月も2月に店閉めちゃうし…
113:774ワット発電中さん
06/12/24 15:53:20 ozh3DH/V
2月中旬から改装ってなってるから、閉めちゃうわけじゃないと思うが
新しくできる八潮店に力いれるつもりなのかな
URLリンク(www.google.co.jp)
こんなとこまで買いものいけねぇ、駅の周りなんて何もなさそう
114:774ワット発電中さん
06/12/24 15:54:04 S5E/j6V4
>108
しかしUSBを使おうと思うと純正コンパイラが欲しくなりますが、
そのコストが結構かかって、アマチュアには厳しいような。
仕事で使う分にはよさそうですが。
115:774ワット発電中さん
06/12/24 17:06:02 F9RISk4e
>>113
俺的には近くなってうれし
116:774ワット発電中さん
06/12/24 18:30:13 DAg1an1m
>>114
Student Edition で十分じゃないのか。
117:774ワット発電中さん
06/12/24 20:49:08 I0pVW8l5
>>112
まじかよ・・・
アキバでイイじゃない。アキバで。
118:774ワット発電中さん
06/12/24 22:37:04 ZXp1evYV
>>111
If the batch file fails, you may need to update your PATH to include
the path to regsvr32.exe (wherever it is installed on your system.)
119:774ワット発電中さん
06/12/24 22:58:43 ozh3DH/V
>110
それなんだけど、私だけかもしれないが
プログラムにして100ステップもない位のちょっとした物を作る事が多い。
そんな時 安いマイコンだといくつか買い置きして思い立ったときにパッと
作れるのがいい。
\500とかするとまとめ買いするのがちょっと・・・
別なスレかもしれないが、「秋月に売ってないだけでこんなにモチベーションが」
と言ってる人がいたが私もそう。
秋月だとDegi-keyでまとめ買いより安いし
120:774ワット発電中さん
06/12/25 00:18:26 4TLkS6Yg
> それなんだけど、私だけかもしれないが
> プログラムにして100ステップもない位のちょっとした物を作る事が多い。
安心汁。そんな喪前にはPICで重文だ。
121:774ワット発電中さん
06/12/25 02:16:07 974Klow5
CコンパイラにC18の評価版(StudentEdition)を使ってるんだけど
30日の期限が過ぎたらどうなんの?
再インストールしたら復活とか出来るのかな?
122:774ワット発電中さん
06/12/25 02:27:03 uwBn1FDc
VMwareで何度も新規インストを繰り返せば延々と使える
VMware Server
URLリンク(download3.vmware.com)
123:774ワット発電中さん
06/12/25 03:49:21 y3EEag5G
>>121
Read Me for MPLAB C18, Student Edition
URLリンク(ww1.microchip.com)
124:774ワット発電中さん
06/12/25 20:34:45 xxjCu4zd
新規インストっつーよりもさ、インストールした直後の
ディスクイメージをまるごとバックアップしといて
期限切れたらまたそのイメージ書き戻せばいいじゃん
125:774ワット発電中さん
06/12/25 21:03:35 Z6QL1E+V
外部クリスタル使うときって、クリスタルにコンデンサをつける必要があるんでしょうか?
つけなくてもちゃんと動いてるんですが。
126:774ワット発電中さん
06/12/25 21:12:24 I8HDHCJt
低温時や高温時など環境が悪いと発振開始しない危険性がある。
Qの低いセラミック発振子でも危険なのでCを追加して起動時の補助してる。
詳しくは判んないけどこんな感じ。
アマチュア的には動かなくても、お?で済むならナシでも可よ。
127:774ワット発電中さん
06/12/25 21:21:05 JKc/10Z+
ピン間の容量だけでも数pFあるので動いているのでは
128:774ワット発電中さん
06/12/25 21:25:17 uwBn1FDc
クリスタルオシレータを繋ぐのが確実
129:774ワット発電中さん
06/12/25 21:29:02 uwBn1FDc
URLリンク(zip.2chan.net)
URLリンク(zip.2chan.net)
130:774ワット発電中さん
06/12/25 21:29:48 uwBn1FDc
誤爆
131:774ワット発電中さん
06/12/26 00:55:22 ozM76D/Q
>>108のインラインPIC12を作ってみた・・・
書いて刺して抜いて書いて刺して抜いて書いて刺して抜いて書いて刺して抜いて
なんつーかいい感じだよこれw
URLリンク(radio.s56.xrea.com)
132:774ワット発電中さん
06/12/26 11:21:14 PgKAywn+
>>129
変わったクリスタルオシレータですね。
繋ぎ方も変わってる。
2枚目が見られないのが残念です。
133:774ワット発電中さん
06/12/26 12:10:30 JiR2YN3I
PICkit2のソフトが2.10になってたからDLしたけど、.NetFrameWorkが要るとか。
いままでソフトをUSBメモリに入れてどこでも書き込めるように出来たけど、出来ないのか。
134:774ワット発電中さん
06/12/26 12:37:33 nXt7yww3
>>133
小さい方をダウンロードするんだよ
135:774ワット発電中さん
06/12/26 12:40:39 JiR2YN3I
PICkit2 V.1.2 -> V.2.1
改善
・16F84A,87x等の古いデバイスにも対応
・16F648Aの書き込みが実測6倍速くらい
・hexのタイムスタンプを監視して新しくなったら自動書き込み
・PICKit2のボタンで書き込み(ようやくこのボタンが使われた)
改悪
・リード中にたまに固まる
・ウィンドゥサイズが無駄にでかくなった
・.NetFrameWorkが必要
136:774ワット発電中さん
06/12/26 12:54:35 JiR2YN3I
>>134
今までは
"C:\Program Files\Microchip\PICkit 2"
を丸ごとUSBメモリにコピーして他のPCでPICを書き込んでた。
ライターにドライバが要らないし、依存性の無いソフトだったからそれでうまくいってた。
でも今度は.NetFrameWork2が入っているPCじゃないとそれが出来ない。
137:774ワット発電中さん
06/12/26 14:23:25 oujFHThR
>>128
クリスタルオシレータは動作電源電圧範囲の狭いものが多いので
バッテリー動作などの場合は要注意。
(部品単価で不利だけど)電源電圧に問題なければ発振安定度はOK
138:774ワット発電中さん
06/12/26 16:32:24 Sv7gUkoa
pickit2 V2.1をインストールしてみた、そうしたらV1.2がそのまま残ってるw
両方使えとのおたっしなのだろうか
139:774ワット発電中さん
06/12/26 18:09:52 Nxgakd5D
mikroCなんてどう?
2kwまでならフリーです、USBもHIDのライブラなら標準で入っています。
ただし 普通にHID組むと2kw超えます・・・
140:774ワット発電中さん
06/12/26 18:15:44 CbwPGakM
mikroCよりmikroBASICのほうがPICには向いてる
141:774ワット発電中さん
06/12/26 18:28:45 F4d7O44C
だがCのほうが書きやすい・・・
142:774ワット発電中さん
06/12/26 21:45:27 2yEwrPqv
PICはどういう用途に一番向いてますか?
あと市販されてる電子機器で、よく使われてる分野を教えてください。
143:774ワット発電中さん
06/12/26 21:49:58 CbwPGakM
昔はマウスの中や携帯電話の中で見た
いまはPICはほとんど採用されないと思う
144:774ワット発電中さん
06/12/27 00:48:36 M1L3+2bh
> PICはどういう用途に一番向いてますか?
PIC Writer
> あと市販されてる電子機器で、よく使われてる分野を教えてください。
PIC Writer
> このスレで一番多い話題は何ですか?
PIC Writer
145:774ワット発電中さん
06/12/27 00:59:39 itRMXI6j
彡ミ | | ∧_∧ _
|ヽ | | (´・ω・`/ / PICの用途はPIC Writerだって!?
|ヽ | | ( ,/_〇
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
146:774ワット発電中さん
06/12/27 02:40:17 HOQ+fqhF
>144
一番下は誰も聞いてないけど・・・全部事実ではあるなw
まぁ、趣味人にとっては一番普及してるマイコンと言うことで。
147:774ワット発電中さん
06/12/27 02:54:57 clSsVSFb
おお、確かに俺作ったよWriter509
148:774ワット発電中さん
06/12/27 12:02:41 6v6M7pUE
877以降の日本語ドキュメント無いもんな
人の入れ替わりが激しい零細部門はこれが痛い
14PのPICを流用して20年前の製品保守に使おうと起案したが
日本語ドキュメントがないから却下された
149:774ワット発電中さん
06/12/27 12:23:23 LqBwrUfJ
この世界で英語マニュアル嫌がってたら
なにもできん
150:774ワット発電中さん
06/12/27 12:30:50 6v6M7pUE
人の入れ替わりが激しく兼務が多いから
誰でも多くの仕事が出来るようにと言う配慮だよ
151:774ワット発電中さん
06/12/27 13:12:23 8p8TYjZk
●イ●ー死んじゃった orz
仕事にならないので余ってるパーツとPICを適当に繋いで
遊び基板を作ってます
ではみなさん、よい落としを
152:774ワット発電中さん
06/12/27 19:55:11 BpQOcvCo
>>144 おまえ,真面目すぎてみんなから嫌われる性格だろ?!
153:774ワット発電中さん
06/12/28 04:29:01 P2W0MMe0
秋月でpic16f88を購入したので、ライタプログラムをなんとか自作しようとしているのですが、
全く使ったことがないのでプログラムが正常に働いているのかよく判りません。
低電圧シリアルモードでメモリを読み出したところ
・32バイトごとに0x3FFFを読み出す場合と0x0を読み出す場合が交互にくりかえします。
・EEPROMをよみだしたところすべて0x3F00が読み出されます。
・config wordが0x765
このようになりました。
フラッシュの工場出荷時の値はビットをすべて1で埋めているのが相場なのかと勝手に考えていたのですが、0で埋めることもあるということですか?
EEPROMも8ビットが有効なので0が帰ってることになります。
EEPROMはコードプロテクトの場合0が読み出されるようですが、そうすると今度はconfig wordと矛盾します。
この結果が正常でないかどうかのアドバイスお願いします。
154:774ワット発電中さん
06/12/28 04:43:42 4u1ihLIO
日本語データシートがあったから俺みたいな素人でも84とか877に手を出せた
正直へたな解説書よりずっと役に立ったし
新しいPICは中国語版が増えてきた…米国から見た日本の位置がよく分かる
155:774ワット発電中さん
06/12/28 08:35:56 Ya+nULVg
>>153
未使用のものでも0x3fffが読み出されるとは限らないよ。
今までに、なんかのテストデータが書いてある物もいくつもあったから。
0x0765はConfig wordというか0x2006番地でしょ?→Device ID word
Config wordは0x2007と0x2008で、ほとんどは0x3fffが読み出される場合が多いけど
そうでないデータが書き込まれてることがあるよ。
一度、Chip Eraseしてみたらたぶん0x3fffになるよ。(Device ID以外)
156:774ワット発電中さん
06/12/28 10:46:39 7tEr6ueo
>>154
いやいやいや、日本人とか言う前にお前の学習レベルがマズイって
義務教育で英語習ったでしょ?
157:774ワット発電中さん
06/12/28 15:40:02 FMeQKV2S
亀レスでスマソ
2輪自動車(?)セグウェイには、
PICマイコンが複数搭載されていると
とある無料雑誌にでていた。
158:774ワット発電中さん
06/12/28 15:52:16 GtG8mClO
>>155
ありがとうございました。
>0x0765はConfig wordというか0x2006番地でしょ?→Device ID word
そうでした。番地を読み間違えてました。
おかげさまで読み出しが大丈夫だと解ったので書き込みを行ったところ、一応成功しました。
消去前に一度ダミーのデータロードを実行しなければならないみたいですね。そこが少しはまりました。
ただ書き込みアドレスが4バイトずれてしまうのを原因調査中
159:774ワット発電中さん
06/12/28 17:31:57 DV/D65FA
>>157
HPのサーバーも中あけたらPIC入っててワロス
160:774ワット発電中さん
06/12/28 18:28:33 19FzNkKo
つか多ピンのPICには8255エミュがw
こないだ交換部品に困ってMZ-80KのI/Oとして突っ込んだし
161:774ワット発電中さん
06/12/28 21:41:55 5J2bCebj
>>156
ばーか、
中学校レベルの英語で分かると思ってんのか?
念のため>>156ばーか、氏ね
162:774ワット発電中さん
06/12/28 22:07:21 7tEr6ueo
>>161
いや、わかるんでない?
単語を追っていけば大体の大意は判るし、入門クラスのレベルなら適当な表とかだけ読み解けば十分でしょ。
細かい資料が掃いて捨てる程出てくるのがPICの良い所の一つなんだし、それらと併用すると大体読めると思うよ。
163:774ワット発電中さん
06/12/28 22:07:55 MnURETah
文法なんて中学レベルで充分じゃね?
語彙なんぞは辞書引けば済む訳だし
164:774ワット発電中さん
06/12/28 22:09:07 WPyZGG9L
URLリンク(reef.path.ne.jp)
165:774ワット発電中さん
06/12/28 22:10:33 WPyZGG9L
誤爆
166:774ワット発電中さん
06/12/28 22:26:07 5J2bCebj
>>163
ホントに中卒で技術書が分かると思ってんのか?
オマエがそう思い込んでいるなら言っても無駄だな
それとも俺は分かるんだよーと自慢したいだけかw
167:774ワット発電中さん
06/12/28 22:50:38 BDR8J6s9
>>163
ブロック図だけで理解できそうな74にも日本版のデータシートがある
世の中はそうして動くのだ…
168:774ワット発電中さん
06/12/28 22:53:47 MnURETah
おいらは「中卒で技術書が書ける」とは一言も書いてないんだが
文脈的に技術書ってーかデータシートを「読む」話じゃなかったのか?
読むだけなら中学英語で充分だろ、基本構文と基礎単語は全部やるんだから
それとも小説家でなければ小説は読めないとでもお考えで?
169:774ワット発電中さん
06/12/28 23:02:49 5J2bCebj
言い訳必死だな
170:774ワット発電中さん
06/12/28 23:03:31 7tEr6ueo
確かに隅々まで細かいことを把握したり、技術的に難易度の高い物を読むのは"難しい"だろうけど、初心者が必要とするくらいのレベルのものを読み解くのは中卒で十分でしょ
>>154は84や877に「手を出せない」って言ってるから初心者のレベルの話で良いんだよね?
171:774ワット発電中さん
06/12/28 23:10:25 5J2bCebj
154じゃないがいや、話は中学生レベルの英語でPICのマニュアルが理解できるか?
という事だろ、中学生の文法+一般的な辞書だけで理解できると思うなら
おめでてぇな!
172:774ワット発電中さん
06/12/28 23:10:40 7SSPUA/Y
すごい変な質問かもしれませんが...
PICマイコンでセラロックなんかをつなげるOSC1(CLKIN)とOSC2(CLKOUT)ってピンがありますよね。
マイコンを2つ用意して、どちらか一方のマイコンから石へCLKOUTを出して、
石を通して発生するパルスを両方のマイコンのCLKINにつなげれば、
2つのマイコンを石一つで同期させて動作させられるのでしょうか。
動作させたところであまりメリットがないかもしれませんが、何か気になったので。
173:774ワット発電中さん
06/12/28 23:15:49 7tEr6ueo
>>171
煽りも程々にして置いた方が良いよ
現に理解できる
これが現実
出来ないのは俗に言う「負け組み」
174:774ワット発電中さん
06/12/28 23:18:59 5J2bCebj
>>173
ばーか、
逃げてすり替えるなら気付かれないくらい上手にしろ
中学生レベルの英語+辞書で英文マニュアルが理解できるか?
話の焦点はここだろ!
175:774ワット発電中さん
06/12/28 23:19:47 sIqkmnbd
>>171
俺は今18ですが。
中3のとき16F87xのデータ読んでましたけど。
基本は後閑さんのところで勉強。
周辺回路とかでそこに書いてない部分はデータシート。
辞書には大部お世話になった...
単語つなげていけば概要は分かる。
もち自動翻訳とかは使わないお約束で。
てか、データシートって英文のほうが読みやすい...
日本語版は一旦訳されてるせいか読みづらくて...
176:774ワット発電中さん
06/12/28 23:22:42 5J2bCebj
それはオマエの主観てものだ
177:172
06/12/28 23:25:13 7SSPUA/Y
スレの流れを読まずに投稿してしまいましたが、
ちょっと荒れ気味(?)のように見えるので、他で質問することにします。
失礼しました。
178:774ワット発電中さん
06/12/28 23:31:05 5J2bCebj
>>177
スマンな
安定しないから別の方法でどうぞ
179:774ワット発電中さん
06/12/28 23:32:33 MnURETah
>>176
「できない」ってのも貴方の主観では?
180:774ワット発電中さん
06/12/28 23:33:33 sIqkmnbd
>>176
最後の2文に対する突っ込み?
すんません、「個人的には」ってつけるの忘れてた。
181:774ワット発電中さん
06/12/29 00:21:33 64DLmkUJ
俺は(サンプル数1名)出来る、俺は(やはりサンプル数1名)って
言い争ったってめっちゃ不毛だな。
182:774ワット発電中さん
06/12/29 00:24:20 0rt4xLnX
>>174
で、どの辺がわからないの?
教えてやろうよ。みんなで。
183:774ワット発電中さん
06/12/29 00:46:03 bQJQ5n71
英語ネイティブでもPICマニュアルは理解できないと思われ。
>CCP1CON レジスタをクリアすると、強制的
>にRC2/CCP1 コンペア出力ラッチがデフォ
>ルトでLOW レベルになります。この値
>はデータラッチではありません。
を理解できる日本人も僅かしかいないと思われ。
184:774ワット発電中さん
06/12/29 01:33:51 fQIqJDa1
Clearing the CCP1CON register will force
the RB3/CCP1 compare output latch to
the default low level. This is not the data
latch.
Thisが「この値」にしちゃったのが翻訳ミス・・ってあたりかな?
185:774ワット発電中さん
06/12/29 02:12:01 vRQ9tfGL
中学レベルの英語で充分とか書くから荒れてるんだろ
英文マニュアルを正しく理解するのも立派なスキルのひとつ
業界デビュー時はインストラクションシートと辞書が必携だった
中学レベルなんて易しいもんじゃない
186:774ワット発電中さん
06/12/29 03:29:30 NbiGvhMb
結局英語の問題では無いんでは?
技術的にはパーフェクトで英語が不自由なら
中学程度の英語力+辞書でも何とかなるけど
両方不自由な人は辞書引いても意味がわからないとおもう
187:774ワット発電中さん
06/12/29 04:09:52 4ZUttSsN
AVRのデータシートみたいにPICもだれかが翻訳してくれれば……
188:774ワット発電中さん
06/12/29 08:45:41 57KnOdaz
1チップマイコンへの知識が有るか無いかの差が大きいと思うが。
ソフトとハード両方への知識があればこの機能はこうあるべきだ
ってのが自分の中で考えられるから、あとは表や図でほとんど
補える。
189:774ワット発電中さん
06/12/29 10:09:57 fQIqJDa1
>>186
文学作品じゃないから、それほど複雑な構文は使ってないしな
英和じゃしっくりくる訳語が無くて、英英辞典持ち出して単語のニュアンス
から類推するなんていうことも結構あったなあ
190:774ワット発電中さん
06/12/29 18:12:50 KTgbqhMS
さー久しぶりに基板に電源入れるか・・・
どこまで開発したか、思い出すのも大変だな。
191:774ワット発電中さん
06/12/31 00:46:40 jgA2cnQQ
PICプログラマVer.3にVer.4バージョンアップキットを導入してみた。
秋月のキットということで、(どうせすんなり行かないんだろうと)
躊躇していたが、何のことはない、差し替えるだけ。
ソフトを入れ替えたらOK。
この一年間、悩んだ時間はムダだった。
192:774ワット発電中さん
06/12/31 15:28:13 2RhHgZKK
>>190
お前はオレか
193:774ワット発電中さん
06/12/31 16:12:41 RPuZxMSp
なんか最近秋月でPICのモジュールキット良く出てるね・・・正直使い道が思いつかないけど。
194:774ワット発電中さん
06/12/31 16:46:49 k6jAhBNu
>>193
不良在庫化しつつある品種の放出だと思います。
多品種でも、売れるのは限られてるんでしょうね。
195:774ワット発電中さん
06/12/31 19:26:00 zZSobIvy
つか18Pものが16F88で完結しちゃってるから
他に使おうにも\200-を切ってくれないとなあ
196:774ワット発電中さん
06/12/31 23:44:10 RcOAVJAD
AVRの20PinのTiny2313が130円に下がったから在庫一掃だろうな。
197:774ワット発電中さん
07/01/01 00:09:27 C7FA8xOs
しかしとても在庫一掃出来そうな商品じゃないね
198:774ワット発電中さん
07/01/01 00:16:55 LRBvrkru
だな、A/D使って液晶に6Pin使ってクロック入力したら余るPinが限られすぎるし。
199:774ワット発電中さん
07/01/01 00:17:53 b84sd/ew
>>196
それはAVRな在庫により響いちゃってるw
他店のMegaでさえ2313が痛くてしょうがないんじゃないか
200:774ワット発電中さん
07/01/01 00:22:16 b84sd/ew
ありゃPICスレで年越しちゃった
では、あけおめ
201:774ワット発電中さん
07/01/01 00:23:29 C7FA8xOs
あけおめ
正月ならではの工作ネタを考えたけど結局何も思いつかなかったや
202: 【小吉】 【918円】
07/01/01 01:50:01 012V4VI5
「パンッ!パンッ!」と2回手を叩いた音をマイクで拾って、
間隔が決められた時間(たとえば1秒)なら「大吉」のLEDが点く。
決めた時間よりずれていくごとに「中吉」「小吉」などに変わる。
時間の分解能は作ってみながら決める。
どこかに「大凶」も入れる。
ちょっとは遊べるけど、すぐ飽きるか…
203:omikuji
07/01/01 03:50:16 y6qSnsSO
どうすんだった?おみくじ。
一年たったら、わすれてら。
204:omikuji!
07/01/01 04:21:47 7egykzRn
test
205: 【大吉】 【1739円】
07/01/01 04:26:49 7egykzRn
test
206: 【中吉】 【395円】
07/01/01 05:07:45 pqXUOmqn
>>205
おめでとう!俺なんか大凶だ orz
207: 【中吉】
07/01/01 12:22:09 x08pcIoa
test
208:774ワット発電中さん
07/01/02 21:42:48 zMDbrOLm
PIC16F84Aで使用しているライタでPIC16F819を書き込む事はできますか?
209:774ワット発電中さん
07/01/02 21:43:57 vHiwF8yl
おれら超能力者じゃないからな~
210:774ワット発電中さん
07/01/02 22:54:56 2lDZZUpz
>>208
正月そうそう・・・オメーラ暇だなぁ(w
211:774ワット発電中さん
07/01/02 23:05:53 0g+DcGln
暇以前の問題
212:774ワット発電中さん
07/01/02 23:12:10 X5TgIoWU
>>208
一般的に言ってPICの種類によって書き込み方式は違うので、あるPICに書き込めると
言うことは他のPICに書き込めることの保障にはならない。
213:774ワット発電中さん
07/01/02 23:20:40 uEjvBsMI
正月早々忙しい奴の方がお気の毒ですにょろ~
214:774ワット発電中さん
07/01/02 23:32:55 zMDbrOLm
208です。5日から仕事です。
今日は余りにもやる事がなくてPICをいじってます~
ちなみに本屋に出かけたのですが、windows32APIの仕組みなる本を
入手して萌えましたW
215:774ワット発電中さん
07/01/02 23:37:10 tM5rrpFY
?
216:774ワット発電中さん
07/01/02 23:39:32 0g+DcGln
・他人との意思疎通が出来ない人
・ただの釣り
・釣りによって勢いを上げようとしている
217:774ワット発電中さん
07/01/03 01:58:30 FwKzBjxS
ライタが自分の持ってる香具師一種類しかないと思ってるとか
ありえん
釣り確定
218:774ワット発電中さん
07/01/03 02:04:40 5+s/22o2
>217
ライタが1種類しか存在しないのなら対応状況など確認しなくても書き込めるに
決まっているのでは?
暇だから>241につられてあげてもいいんだが、どこに食いつけばいいのかわか
らん。よって、釣りというより他人との意思疎通ができない人に一票。
219:774ワット発電中さん
07/01/03 03:11:18 YTTMy6B3
>>218
おまえ馬鹿だな>241に2007票。
220:774ワット発電中さん
07/01/03 04:51:10 sR8HUxlR
>>241に期待
221:774ワット発電中さん
07/01/03 06:21:47 Q+Yec8Oa
>windows32APIの仕組み
このあたり釣り糸が見えてます
222:774ワット発電中さん
07/01/03 07:41:20 Wk/KEhSw
やっぱりライタの話題しかないんだね......。
ライタのためのPICマイコン。
。。
223:774ワット発電中さん
07/01/03 09:32:38 B89hZ3fv
>>208
84Aより819のほうが新しいので古いPICライタでは対応していないものも多いです。
古いPICライタでもファームウェアのバージョンをあげることで対応できる場合が多いです。
224:774ワット発電中さん
07/01/04 02:20:10 PDVoXkKv
年初からしくじった>>218が不憫だな。今年はもうダメだろうなw
225:774ワット発電中さん
07/01/04 04:35:29 xs5H2kFP
わろす
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【避難】話がこじれたらここで議論汁!36【自治】 [ハングル]
【防寒対策】車中泊総合スレ27【しっかり】 [車]
226:774ワット発電中さん
07/01/04 12:19:20 sh4h7ZQe
>>225
それ、まだまともに動作してないみたいだぞ・・・
デタラメな関連スレを吐き出してるところのほうがずっと多い
まぁこういうのはある程度データが集まりエンジンのバグが取れないと、
それまでは、まるで使い物にならん罠
同板のスレを挙げないのは仕様のようだからいいとして、
専ブラが対象外というのは、ダメだなぁ
227:774ワット発電中さん
07/01/08 13:37:27 ioIxg3v6
18F1230/1330のPWMって6つ独立してコントロールできますか?
228:774ワット発電中さん
07/01/08 15:10:10 x49L7tpC
3chしかないのにどうしろと?
229:774ワット発電中さん
07/01/08 16:32:44 SRrHtOV8
残り3つはソフトでまわす。w
230:774ワット発電中さん
07/01/08 17:09:16 NyBYLf8B
Writer509大幅高速化バーチャンキタ━(゚∀゚)━
Ver.2.25
231:774ワット発電中さん
07/01/08 18:13:50 ra9g5IVb
6chあるように見せかけてペアで使うから3ch
モード設定で切り替えられるかは知らん。
232:774ワット発電中さん
07/01/08 18:21:50 8BEoEccY
3相モーターを制御できそうだな。
233:774ワット発電中さん
07/01/08 18:26:31 SRrHtOV8
ああ。
直流をチョッピングして3相を作れそうだな。
234:774ワット発電中さん
07/01/08 19:33:40 kFz5vbX8
PICをはじめて日が浅い(とはいっても1ヶ月は経過)のですが、命令が未だに覚えられません。
後閑さんのサイトとかの解説読んでも???です。
超初心者にお勧めのサイトありませんでしょうか。
235:774ワット発電中さん
07/01/08 19:43:03 SRrHtOV8
>234
敢えて言おう。
お勧めは後閑さんのサイト。
つか、「覚える」をどういう意味で言ってるのか分からないけど
暗記する必要はないよね?
こんな時に使える命令があったな・・・程度を覚えておいて
後はデータシートなり書籍の命令表なりを引けばいい。
236:774ワット発電中さん
07/01/08 20:04:33 NyBYLf8B
後閑氏は本もサイトも場所によって当たり外れが極めて大きい。
後閑氏の「PIC16F活用ガイドブック」買っと毛。 >>234
後閑本は後から出てきたものは乱造気味でハズレが多い。
237:774ワット発電中さん
07/01/08 20:09:19 lde5wxX4
>>234
Cでやっとけ。
BASICとか。
PICの変態アセンブラなんて覚えるだけソン。
238:774ワット発電中さん
07/01/08 21:04:59 vusQqh77
命令よりもSFRと周辺モジュールの動作を覚えたり、調べたりするのが大変だ
239:774ワット発電中さん
07/01/08 21:16:00 ZCM4avUt
もういっそAVRでいいじゃないか
バグだらけのC言語のソフト使ったり変態アセンブラを覚えなくてさ
240:774ワット発電中さん
07/01/08 22:33:52 8BEoEccY
アセンブラは覚えるもんじゃねーだろ。
良く使うのは使ううちに覚えてしまうけど、最初は命令表見ながらでいい。
やれC使えだのAVR使えだの余計なお世話だろ。
241:774ワット発電中さん
07/01/08 22:51:55 B2RvdXqL
>>234
やりたいことがPICのアセンブラを覚えることなら別にいいんだが…
覚えられないと嘆いているのは、アセンブラで記述する以前に
考えなきゃならんこと覚えなきゃならんことが多すぎるせいだろ。
自分がPICでやりたいことと似たようなことをしてる
人のソースをパクって、少しずつモディファイしながら
自分のやりたいことに近づけていくといいよ。
とりあえずはG氏の工作集の中から自分のやりたいことと
近いものを見つけて動かしながら時間をかけて体得していくといい。
まぁ、やりたいことがPICを使うこと以外でも果たせるならば、
>>237, >>239の意見は役に立つけどなw
242:774ワット発電中さん
07/01/08 22:58:25 9GJNSm+n
PIC18F8722を半田付けしたら目が乙カレー
243:234
07/01/09 07:53:10 wxmYUXFA
>>241
>考えなきゃならんこと覚えなきゃならんことが多すぎるせいだろ。
仰る通りでございます。 各レジスタの機能とかページとかバンクとか…盛り沢山で。
取り敢えず、後閑さんのサイトではないのですがPICな日曜日というサイトの中に
近いものがあったので、ソース丸まんまコピーして使っています。
その改造をしようにも、命令が今一理解できていないので四苦八苦しています。
>>242 目が疲れた時、特に頭痛する程疲れた時は、何故か頭皮をマッサージするのが効いたりします。
244:774ワット発電中さん
07/01/09 08:38:08 iBwLIM+o
>243
> その改造をしようにも、命令が今一理解できていないので四苦八苦しています。
命令が理解できないと言うのは、命令実行後の挙動がどうなるのか理解できない
と言うことでしょうか?もしそうなら
・LEDを点灯させるだけの回路を作っていろいろ試してみる。
・シミュレータ上でいろいろ試してみる。
のがいいとおもいます。
そうではなく、「何でこんな命令が存在するのか理解できない。」とか、「この命令は
どんなときに使うのか理解できない。」ということなら、慣れるしかないかと・・・。
四苦八苦しているうちに理解できるようになると思います。私もそうだったので・・・。
245:774ワット発電中さん
07/01/09 08:43:47 qXqwvK5s
とにかくなんか作ってみる、話はそれからだ
246:774ワット発電中さん
07/01/09 10:14:49 qnM5eXv8
wレジスタにリテラルを入れるプログラムを作ってみました。
その値をPORTへ出力することすらしていません。
話を始められますか?
247:774ワット発電中さん
07/01/09 11:19:37 X7lwQCQ2
無理
248:電脳師
07/01/09 11:22:59 6JvXih6r
wにリテラルを入れた、がチミがパソコンに>246の文を入力するのだとすると、
PORTに出力するは、スレにカキコする。のと同じようなもんだ。
PORTにmoveするだけで端子に出力される。
※あらかじめそのポートは出力だということを指示するアドレスに設定しないと端子には出力されない。
249:774ワット発電中さん
07/01/09 18:35:33 GuOCoBdp
>>246
ライタでメモリが読めるなら、数値演算とかであれば
250:774ワット発電中さん
07/01/09 18:43:40 +P+EWyma
>>246
ライタでメモリが読めるなら、数値演算とかであれば
251:774ワット発電中さん
07/01/09 18:45:43 X7lwQCQ2
>>246
ライタでメモリが読めるなら、数値演算とかであれば
252:248
07/01/09 20:09:30 6JvXih6r
あなた達には夢がない。
せっかくなんだから手切り脚切り細かく手順を追って14項目にわたって
ポートの宣言や出力のしかたをソースの解説からおせーてやれよ。
みんなならそんな説明は簡単だろ、
だから例えばポートに 0x55h (ポートが交互にH、Lになるから面白いかも)を出力するやつからやらせてみろよ。
彼(女かも?)は待ってるんだぜ。
253:774ワット発電中さん
07/01/09 20:50:33 X/182wJh
じゃあ言いだしっぺ↑からどうぞ。
254:252
07/01/09 21:37:54 6JvXih6r
あーっはっはぁー。
研究室のチミらならヒマだとオモタのよ‥
あんたらに丸投げしたいから。
Cよりアセンブラの方が楽だな、この場合は(教える意味で)。
255:774ワット発電中さん
07/01/09 22:19:10 OXJLd6RR
日本語でおk
256:のうし
07/01/09 22:35:27 6JvXih6r
チミには夢がない。
もっと、ここの2ちゃんに慣れよ。
年配の方ならそれなりの手引きしてあぐぇますが‥ どぉ?
ここ、楽しいっしょ♪ 真空管には負けますが…
257:774ワット発電中さん
07/01/09 23:08:45 VLRDuqtS
夢遊病者乙www
258:256
07/01/10 00:22:02 nyL+HCMn
脳が無いくらいのリアクションすりゃいーのに…
つうか夢がないを知らないのかもな。
259:774ワット発電中さん
07/01/10 09:07:16 QhLIbBs8
最近フラットの16F877Aを使うことになったんですが、
フラットのチップを使ってる人達ってどうやって書き込んでるんですかね?
260:774ワット発電中さん
07/01/10 09:58:22 AHcE3l/U
ユニバーサルプログラマには、ちゃんとフラット用のソケットというものがある
あとはこういう感じのバーンインソケットの付いた変換アダプタも出てる
URLリンク(www.sunhayato.co.jp)
261:774ワット発電中さん
07/01/10 10:06:25 igG51ZIn
金がないならこの辺。
URLリンク(www.oyajin.jp)
262:774ワット発電中さん
07/01/10 10:13:03 QhLIbBs8
>>260,261
こんな便利なものがあるんですね。
情報ありがとうございます。
263:774ワット発電中さん
07/01/10 12:52:43 K5R4cOyf
フラットは実装してからICSPが現実的だと思います。
変換ソケットは書き込み一発で済む基板だけですよね。
264:774ワット発電中さん
07/01/10 15:50:42 2gW1OPqQ
おいらもICSPを進める
専用ピンを用意するのが面倒なので、MCLRに足のあるタクトswを付けて
PGC、PGDはLCDのデータ出力などにしてソケットを付ける
ソケットを少し浮かして接続し、プローブで引っ掛ける様にしてつなぐと
特別なことをしなくても書ける
ちなみにOffice updaetしたら大きなファイルが開けなくなった
今日は仕事にならねーよ orz
265:774ワット発電中さん
07/01/10 19:05:18 /0pt9PGp
Office updeadだったのか・・・
266:774ワット発電中さん
07/01/11 09:44:43 k6o8yAHd
情報出たようですよ
再インストールというのはいただけません
1月の月例パッチ「MS07-002」をExcel 2000に適用した場合に不具合が発生
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
おいらも復旧に1日かけるしかなさそう
267:774ワット発電中さん
07/01/11 19:17:53 1Vz6nAk1
URLリンク(elm-chan.org)
こういうのってPICには荷が重いかなあ
FFTのアルゴリズムとか計算量とか知らんから見当付かん
268:774ワット発電中さん
07/01/11 19:54:32 aY3QzLbC
入力2ch
分解能4ビット
帯域200Hz(12,000rpm)
程度のデジタルオシロなら16C711で作れそうですね。
表示はリサージュ図形専用ですが。w
URLリンク(homepage2.nifty.com)
269:774ワット発電中さん
07/01/11 20:55:50 CLEAODpq
2^4bits*2chなら32個コンパレータを並べて直接比較ADCを組めば
無意味に性能を上げられるよw
270:774ワット発電中さん
07/01/11 20:59:15 sdeYfgR5
最近PIC始めようと思ってるんですが,とりあえずPIC関連の入門書をいろいろ集めてきました。
まずはアセンブラで動かしてみようと思うんですが,本によって使ってるソフトが違ってて困っています。
集めてきた本は
「たのしくできるPIC電子工作 東京電機大学出版局」
「わかるPICマイコン制御 誠文堂新光社」
以前にもPICをやろうと思ったことがあって秋月の1000円くらいのライタを持っています。
サンプルコードをIC-Progで書き込んだことがあります。
ただ,もう大分前になるのでほとんどのことを忘れてしまいました。
コンパイラによって記述が異なってくるのでしょうか?
「たのしくできる」の本にはコードが
***************************************
LIST P=PIC16F84
INCLUDE "P16F84.INC"
CNT1 EQU 0CH
***************************************
と続くのに対して
「わかるPICマイコン制御」のほうは
***************************************
include 16f84.h
.osc hs
.wdt off
***************************************
と続きます。
同じアセンブラなのになぜこんなに違うのでしょうか
今から始めるにはどちらの本を参考にしたほうがよいでしょうか
お勧めのコンパイラ等ありましたら教えてください。
271:774ワット発電中さん
07/01/11 21:09:47 CLEAODpq
アセンブラで始めるならMPASM以外の選択肢はないんじゃね
Cなら違う部分をヘッダファイルに追い出してポータブルに書くと吉
272:774ワット発電中さん
07/01/11 22:38:13 2BsQJkVM
「たのしくできるPIC電子工作」のほうはマイクロチップの純正アセンブラ
「わかるPICマイコン制御」のほうはPAと言うアセンブラで書かれている
ので、「同じアセンブラ」ではありません。
PAの配布元
URLリンク(www.tristate.ne.jp)
どちらのアセンブラのほうが優れているかは知りませんが、Web上で
製作例が多いのは純正品なので、私は純正アセンブラを使っています。
273:774ワット発電中さん
07/01/11 22:54:15 2BsQJkVM
連続書き込みすみません。
「わかるPICマイコン制御」のほうの著者のサイトに
URLリンク(www12.plala.or.jp)
★ 本書で使用しているアセンブラ「PA.EXE」について
URLリンク(www12.plala.or.jp)
なる項目がありました。参考までに。
274:270
07/01/12 04:38:59 TrUwmPUs
ありがとうございます
使い方がわからなかったMPLABといっしょに入ってるのですよね?
MPLABはC言語用でしょうか?統合ソフトみたいでぜんぜんコンパイルできなかったのですがMPASMはシンプルで使い易そうです
>>272さん
アセンブラにも種類があるとは知りませんでした。本にも書いてあったのですね(汗
私も人気のある純正の方を勉強していきたいと思います。
ただ,「たのしくできる」のほうはアセンブラを学習する本ではなく,作品を作って遊ぼうという本のようで分かりにくいです。。
皆さんはどういった参考書をお使いですか?
275:774ワット発電中さん
07/01/12 05:18:02 iI/Hjo1H
>274
URLリンク(shop2.genesis-ec.com)
これで、それなりに理解したつもりになっている俺。
276:774ワット発電中さん
07/01/12 05:42:21 cX81XPzv
>>274
> 皆さんはどういった参考書をお使いですか?
このスレッドの>101-103あたりでもでた話題ですが、ちょっと高いけど後閑さんの
「電子工作のためのPIC16F活用ガイドブック」が無難だと思います。
> MPLABはC言語用でしょうか?
いいえ、何種類かのコンパイラを呼び出して使うこともできますが純正のアセンブラ
であるMPASMも利用できます。
それから細かいことですけど、普通アセンブラでソースコードを機械語に変換する
のは「コンパイル」ではなく「アセンブル」といいます。
>>275
たしかに参考書に3000円かけるなら、3500円かけてキットを買う方が賢いかも
しれませんね。ブレットボードもひとつあると便利ですし。
277:774ワット発電中さん
07/01/12 10:47:35 AmXNu0jU
そのあたりは自分のスキルと相談すればよし
マイコンの経験があればいいけど、無いと外付け回路のI/F部分で悩むぞ
アナログ設計で悩む奴もいれば、回路図の読み方で悩む奴もいる
もちろん延々とぐぐれば全て解決するが、その時間を買ったと思えば
安いかも知れず
278:774ワット発電中さん
07/01/12 20:52:40 x7PPpEu1
Writer509作ろうかと思ってるんだけど、NJM2360が秋月にも千石にも売ってなかった。
がっかり。
279:774ワット発電中さん
07/01/12 20:58:31 1Bz2QEW0
>>278
ラジデパのサンエレクトロで1個100円
ボリ松なら1個126円
ダイソーなんかのシガソケットDC-DCコンバータにも入ってたり
MC34063の可能性もあるけどw
280:774ワット発電中さん
07/01/12 21:27:35 D0n2p7xO
学校の課題でPIC16F84を用いた実験をやったのですが、その結果が意図したものと何故一致しないのか分からないので、教えていただけないでしょうか。
課題内容はPORTAにつないだ二つのスイッチでPORTBにつないだ八つのLEDの点灯を制御するものです。
使用アプリケーションはMPLAB、使ったプログラムは
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
です。
NEXTの部分ではPORTBの値が
11000000→01100000→…→00000011→00000110→…
となり、それに合わせてLEDが点灯・消灯するはずなんですが、
実機で動作させるとすぐに00000011の状態になってしまい、遷移しません。
00000011の状態から遷移しないのはサブルーチンNEXTの中のloop8の下にある
goto loop42
が誤っており、ここをgoto loop8にすれば良いのは自力で分かりました。
しかし、11000000から00000011まですぐに遷移してしまうのが何故なのか分かりません。
ちなみに待ち時間のループカウンタ(COUNT1.2.4)は同じ値を設定したSWAPが正常に動作したので適切であると思います。
何卒よろしくお願いします。
281:774ワット発電中さん
07/01/12 21:42:02 QrSbqXIy
MPLABで十分に動作確かめたのか?
282:280
07/01/12 21:46:39 D0n2p7xO
MPLABのシュミレーションでは時間の関係上ループカウンタを全て1にしましたが、正常に動作しました。
ループカウンタを1にしたため前述のgoto loop42のミスに気づかなかったのですが…
283:774ワット発電中さん
07/01/12 22:17:44 QrSbqXIy
回りくどいプログラムだな。
これはPORTBにLED繋いでるのか?
ならPORTBレジスタの読み取りはせずに、別にフラグを用意した方がよい。
284:774ワット発電中さん
07/01/12 22:43:50 P9fYwMwZ
>>280
ちょっと読みにくいな。気になった点をいくつか。
・定数にレジスタ使うのはやめれ。
・PORTAからの読み込みにいちいちレジスタに読み込む必要があるのか。
・2-3行の処理をいちいちサブルーチンにするのはやめれ。
・gotoで飛びすぎててプログラム全体を把握しにくい。
考えられる原因は、COUNT2,4をdecfszしてない点。COUNT1のぶんしかループしてないんじゃない?
あまりにもgotoが多くてプログラムを把握しきれてないから間違ってるかもしれない。
285:774ワット発電中さん
07/01/12 22:44:20 P9fYwMwZ
「2ch.net」ドメイン差し押さえ?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
286:280
07/01/12 23:11:50 D0n2p7xO
COUNT2.4はそれぞれNEDEC1.3でdecfszしています。
短いサブルーチンがあるのはまとめてスキップさせるためです。
なので短いながらもサブルーチンで処理する以外に思いつきませんでした。
287:774ワット発電中さん
07/01/12 23:21:21 QrSbqXIy
とりあえず、簡単なプログラムから、徐々にコードを足していって
目的の動作をさせるプログラムにしてみたら?
どこでおかしくなってるのかよく分かるよ。
ところでプログラムは全部自分で組んだ?
288:280
07/01/12 23:23:38 D0n2p7xO
テンプレというか、基本になる部分のものを貰って、そこに自分のコードを足していきました。
ただ、待ち時間やgoto等はほとんど自家製です。
289:774ワット発電中さん
07/01/13 06:41:37 fSe2Z9jv
>>280
gotoとcallの違いや、returnの挙動は理解していますか?
callはreturnで戻ってくるためのアドレスを記憶しておく機能あり、returnを使うと
callの次の命令のアドレスに戻ります。したがってcallはreturn(あるいはretlw)
と常にセットで使われます。
これに対してgotoは戻ってくるためのアドレスを記憶しておく機能がありません。
280のソースコードを見てみると、gotoでジャンプしたのにreturnで戻ろうとして
いる部分が見られます。
なんにしろ、他の皆さんも指摘しているとおり非常に見通しのつきにくいソース
コードになっています。今日日流行らないかもしれませんが、フローチャート
を書いてみるのもよいかもしれません。
290:774ワット発電中さん
07/01/13 10:21:13 KhnXtqIg
>>278
別にNJM2360にこだわる必要はないと思うよ。
MAX662でもTL499でもなんでも好きなやつで12~13V出ればOK。
おれはCMOSの555がいっぱい余ってたからそれで作ったけど…。
>>280
Configも忘れないで。
WDTとか大丈夫?
291:774ワット発電中さん
07/01/13 11:08:04 CDUJhNvM
いいなぁ。添削してもらえて。コレはいいスレだよ、ホント。
292:774ワット発電中さん
07/01/14 17:20:21 J6XOfh9x
PICで使える電話モデムみたいなのありませんか?
簡易電話機を作りたいです。
293:774ワット発電中さん
07/01/14 18:02:23 nP1TZa69
>>292
普通のシリアル接続なモデムをATコマンドで・・・ってのはだめなん?
294:292
07/01/15 08:00:08 8j3dsFpb
レスありがとうございます。
調べたところ、SocketModemというのが使えるかなと思っています。
URLリンク(www.shoshin.co.jp)
モデルによって最高データ通信速度が異なるようですが、
アナログ回線での音声送受信でも気にする必要がありますか?
295:774ワット発電中さん
07/01/15 10:20:07 Q1mv9Biw
>>294
良く知らないけど、モデムは一般的にダイヤル機能(パルスorトーン)とデータ送受信機能がメインで
音声の送受信機能はオプションだと思うから、電話として使うならスピーカやマイクのインターフェースを
確認した方がいいと思う。
データ通信速度とアナログ音声の品質は関係ないはず。
296:774ワット発電中さん
07/01/15 22:13:17 lMHv+vUx
>>292
簡易電話機ってなんだ?
電話回線を使った通信をやりたいんだったら素直に外部モデムにシリアルで接続する事を勧めする。
>アナログ回線での音声送受信でも気にする必要がありますか?
データ通信速度は音声には関係ない。
なぜそんな物を作りたいと思っているか謎だが、仮に何とか自分で作ったとしてもそのままNTT回線に接続したらあかんぞ!
回線エミュレータなどを使ってローカルな所で実験汁。
297:774ワット発電中さん
07/01/16 23:47:58 a+2MaCTX
そういえばブロック崩しゲームを作って南海か失敗した末
やっとこさ動いたんだけど、2,3日したら動かなくなった(´・ω・`)
スイッチとLED+抵抗などという余計な物をつけた所為か?
結構かっちりしたケースにくみこんだんだけど。
298:774ワット発電中さん
07/01/17 23:36:30 Pzu6MZip
秋月で買ってきたJDMプログラマ(1000円)があるんですが、これが18PINまでしか刺さりません。
説明書に「28PINに対応させることもできるけど自分で調べてね」と書いてありました。
自分でいろいろ調べて
URLリンク(cgi.biwa.ne.jp)
こちらのページにたどり着きました。
そして
URLリンク(www.ucapps.de)
この回路図を見つけたのですが、18PINと28PINはソケットを別にしないと使えないのでしょうか
28PINのゼロプレッシャーソケットを購入したのですが18PINでも使いたいと思ってます。
JDMとは違うと思われるライターでは18と28を同じソケットでやっているものもありましたが、JDMでは不可能でしょうか?
299:292
07/01/18 11:29:14 ++sO+KGj
簡単に言うと、簡易な留守番電話を作りたいです。
>なぜそんな物を作りたいと思っているか謎だが、
>仮に何とか自分で作ったとしてもそのままNTT回線に接続したらあかんぞ!
自作のものを電話回線に繋ぐのはNGだと知っていますが、
例えば、PC上で自作プログラムを動かして、USB接続した市販のモデムで
通信を行うのは合法ですよね?
なので、認証されているモデムをPICに繋げて制御するなら
問題ないと思っていますが違うのでしょうか?
認証済みモデムを利用し、且つモデムを取り外し可能な設計にする必要が
あるかもしれませんが。
300:774ワット発電中さん
07/01/18 11:29:56 x+wNi3Gi
>>298
28Pinソケットでも不可能ではないと思うけど良く調べてみないとなんとも…。
(Gndを含めても5Pinしかないから、かぶらないように配置するのはそれほど難しくないんじゃ)
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
とか
URLリンク(www.geocities.jp)
とか見ると、ソケットを共用するのにいろんな工夫をしていることがわかるけど、
PICの書き込みに関するPIN配置は
A) 40Pinと28Pin
B) 18Pinと14Pinと8Pin
がそれぞれ似ているから、みんな40PinのZIFソケットを使うようにしてるんだと思う。
ちなみに
>JDMとは違うと思われるライターでは18と28を同じソケットで…
ってどれのこと?
秋月でJDM売ってるのも初耳。店頭限定?
301:774ワット発電中さん
07/01/18 19:59:50 3FnWmQV7
>>299
・NTT回線には市販品しか繋げない
・市販品を改造しない
この2点が守れればOK。
302:774ワット発電中さん
07/01/18 20:21:29 oL5Er2P6
NTTから認証を受ければ自作でもOKだよ
303:298
07/01/18 21:04:08 CX2g+T/j
>300
ありがとうございます。
5本で良いと聞いて考えてみました。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
ピン配置は28pin 18pin 8pin が使えればいいかなと思うのでこのようにしてみました。
使用する5ライン(Vdd,MCLR,Vss,RB7,RB6)以外というのは信号が来ていても問題ないのでしょうか?
このあたりは調べても見つからなかったので。。
秋月で売っているJDM ネットのほうでは確認できませんでしたが大須のタケイムセンで10月ごろ購入しました。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
買ってきたゼロフォースはちょっと大きいみたいで足が1本だけ刺さりませんが
空きピンはVssなどに固定しておいたほうが良いのでしょうか
秋月のは5~9がすべてVssになってましたが15はフリーでした(18pin)
304:774ワット発電中さん
07/01/18 22:01:00 x+wNi3Gi
>>303
いい感じだけど気をつけなければいけない点がある。
1.使用しないピンは、原則としてはオープンでいいが、できればVssにつないでおくのが無難。
(VssではなくVddでもいい。が、MCLR[Vpp]はだめ)
2.低電圧書き込み用の端子PGM(デバイスによってRB3またはRB4)は
常にVssにつないでおかないとトラブる可能性大。
305:298
07/01/19 00:06:55 SMOB9ulZ
>>304
ありがとうございます
>>303の4枚目の画像のとおりピンが1本入らないので右下の使わないピンを切ろうとして間違えて14ピンを切ってしまったので,8pinのを1段上げました。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
そして,一応完成したのですがどうも動作がおかしいです。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
現在8pinのPICを持っていないので8pinは動作確認できないのですが
手持ちの18pin 16F84Aと16F873Aで適当な値を書き込み,読み取り,消去を試しました。
最初から付いているソケットで84Aを試すと問題なくいけるのですが,ZIFを使うと書き込みも読み込みもできません。
>>304さんの言うPGMは84Aにはなさそうです。MCLRはMCLRにつながっているので1番も問題ないと思うのですが,何故だかわかりません。
873Aのほうは28pinなのですが,PGMが18pinのVddと被ってしまいました。
買ってきたばかりの状態なのですが84Fは初期状態ですべてFFだったのに,873Aはすべて00という値でした。
書き込みは問題なく行われるのですが消去ができません。00で上書きすることはできました。
これはPGMがVddのせいでしょうか?
一通り半田ミスなどチェックしてみたのですが問題はなさそうです。
ただ,ワイヤーが細いので心配です。もっと太い線を使用したほうが良いでしょうか?
アドバイスありましたらお願いします。
306:298
07/01/19 00:22:17 SMOB9ulZ
28pinのためにPGMと被っているVddをはずしてVssにつないだところ,初期状態が00からFF状態になったのですが,書き込みができなくなってしまいました。。
307:774ワット発電中さん
07/01/19 01:29:20 nOAEzLb3
>>306
その配置だと
28Pinに書き込むときはPGMをVssにして、18Pinに書き込むときはVddに切り替わるように
スイッチか何かつけないとたぶんダメ。
MCLRもつなぎっぱなしだとダメ。
28Pinに書き込むときは4番や13番につながってたらダメ(1番だけ)。
18Pinに書き込むときに1番につながってたらダメ(4番だけ)。
MCLRは+13V出てるから、へたするとPIC壊れちゃうかもしれないよ。
308:774ワット発電中さん
07/01/19 10:12:29 +tSpcqXM
ちなみにVssを制御できるライタ以外は空きピンをVssにつないじゃ駄目
まわりこみでPICが動き出すので書き込みモードに移れない
309:298
07/01/19 13:28:59 SMOB9ulZ
>>307
>>304さんの言っていた1番はそういう意味だったのですね
わからずに繋いでしまいましたorz
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
その点を考慮して真ん中のMCLRにはスイッチをつけてもう一度結線しなおそうと思います。
>>308
このJDMがVssを制御できるかわからないので,わざわざVssに固定する必要は無いということでよろしいでしょうか?
今使ってるワイヤーがポリウレタン線とかいう数mAほどしか流せない線のようなので,もうちょっと太い線を購入してきます。
310:774ワット発電中さん
07/01/19 14:19:59 fe6ao7Un
>>309
Vss制御のないJDMは書き込めないデバイスがあるので確かめたほうがよい
小ピンや最新PICをターゲットにしたいのであれば買いなおしの可能性あり
特にJDMの簡易型は危険だね
311:774ワット発電中さん
07/01/19 14:39:32 i4PiXhw4
>>309
未対応&空きピンはVdd
PGMはVddに落としたいが書き込み電圧次第なので
Vssにするとハマりやすい
たまに掛けないデバイスがある
未対応&空きピンはオープン
同上
書き込みが不安定なことがある
対応&空きピンはVss
大抵おk
書き込みアプリ未対応の最新デバイスはVppと
Vssの立ち上げタイミングの調査が必要
※データシートで問題なければ書いて確認できる
JDM全般
大きなサイズの書き込みや環境や作りで不安定なことがある
その辺は各自で工夫しる
312:774ワット発電中さん
07/01/19 14:41:11 nOAEzLb3
>>309
おっと…28PinデバイスはVssが2つあって、8番のほかに19番もVssだよ。
完全な0Ωじゃないけど、中でつながってると考えた方がいい。
ワイヤーは今ので十分だと思うよ。
Vddは流れたとしても5~10mAくらい、MCLR(Vpp)は0.1mAも流れないと思う。
(シリアルインターフェースからはワイヤーが持たなくなるほど電流は取り出せないし)
パーツ屋へ行くんなら10kの抵抗を数本買ってきたほうがいいかも。
(ちょっと面白そうだから便乗していろいろ実験中)
あと、あの写真から想像すると、トランジスタが4本あるからJDMオリジナルじゃなくて
なんか回路が追加されてるような感じがするなぁ。
他の人と違うことをやろうとうろと、苦労したり失敗したりすることが多いけど、
まぁガンバッテ。
まず、28Pinの分だけ配線して書き込みを確認してから、18、8Pin用を追加/改造する方が
確実のような気もするけど…
313:774ワット発電中さん
07/01/19 14:46:33 o04AS5/f
28や40pinならICSP(In Circuit Serial Programming)を考えたほうが良いような。
Debug時はでかいチップを何度も抜き差しするのは面倒だし、多ピンなら
ICSPにI/Oを数本持っていかれても問題少ない
314:774ワット発電中さん
07/01/19 16:03:11 GdRTCJUx
I/O2つの先にCをぶら下げて、電源が落ちた時のデータ保持にしたことあり
今だとBOR前のフラッシュ書き込みに使えるんじゃないかな
アマ工作なら部品がいくつか減らせるよ
315:774ワット発電中さん
07/01/19 16:36:39 7KodMAl+
何か出鱈目逝ってる香具師混ざってるね。
316:774ワット発電中さん
07/01/19 16:46:04 slc+lDJW
大学からPICSTART Plusライター借りてきたんだがMPLABで書き込みしようとしてもちっとも認識してくれない。
PORTは開いているようなのだがEbableしても
「Cannot Transmit. Please verify connection and retry the
previous operation」とエラーが。
PIC Programmerv4でもダメでした。
俺のPCのRS-232Cが25ピンなので9ピン変換アダプタをつけているのだがこれは問題ありませんよね?・・・
日曜までにやらなきゃいけないのに・・・
まいったな~
317:774ワット発電中さん
07/01/19 17:07:00 3wOqAsib
>>316
まずはクロスとストレートの確認
318:298
07/01/19 20:48:56 SMOB9ulZ
>>310-315
ありがとうございます
ためしにブレッドボードまで伸ばして28pinの最小構成で実験してみることにしました。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
通常の5ラインに加えて19pinのVssもつなぎZIFソケットからジャンプワイヤーで伸ばしてきましたが,一番初めのMCLRが余分に加わってしまったのと同じ状況になってしまいました。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
ワイヤーが長すぎるせいかなと思ってICソケットのほうから伸ばしてきても同じ状況です。(上の写真)
とりあえず今から空きのピンすべてにVssを固定してみようと思います。
319:298
07/01/19 21:10:58 SMOB9ulZ
すべてVssに固定してみましたが状況は変わりませんでした。。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
この状態でZIFを使うと書き込みエラーは出ますが読み込みは正常です。(MCLRが空きピンに入っていたのは外し,2つ目のVssも接続してあります)
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
320:774ワット発電中さん
07/01/19 22:20:19 6M+5ERfK
>俺のPCのRS-232Cが25ピンなので
いまどきそんな珍しいPCあるのか。
・・・まさかプリンタポートじゃないよなw
321:774ワット発電中さん
07/01/19 22:21:56 LmUZ9dcN
>>320
思いつくのは、PC-98・・・・
322:774ワット発電中さん
07/01/19 22:29:36 flWRIdUv
SunにPCエミュカードとかw
323:774ワット発電中さん
07/01/19 22:49:06 wU0gPojj
>>298
そのライタについて詳しく知らないけど、84Aは下の画像のように挿すんじゃないのかな。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
だったらICソケットからのPGC、PGMの位置が違うけど。
324:298
07/01/19 23:21:53 SMOB9ulZ
>>323さん ありがとうございます
873AのデータシートにあるRB6/PGCは24番で,84AのRB6が12番ですので,このとおり結線すればよかったのですが
裏面を見るとパターンがつながっていたので16番につなぎました。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
RB3/PGMの位置が違うというのが良くわからないのですが,低電圧プログラミングはOFFにしたほうが良いということでGND側に接続していました。
>>312さんの言っていた10kΩの抵抗というのが気になったので調べてみましたら
URLリンク(cgi.biwa.ne.jp)
このページの一番下のほうに
>・RB3を10kΩの抵抗でプルダウン。
というのを見つけまして,(RB3/PGM)PGMを10kΩでプルダウンしましたが状況は改善しませんでした。
>>0000h!になる件ですが...
のところですが,ZIFを使うと読み込めても書き込み後の照合でこのエラーメッセージが出まして,
Vss-Vdd、Vss-MCLR間をハードウェアチェックで計ってみましたら やはり電圧が足りてませんでした。
この時計った電圧は以下のとおりです(ただ,テスターが安物なので信憑性はあまり無いかもしれません)
Vss-Vdd
VCCの動作だけON 4.8V
VCC+MCLRをON 4.5V
VCC+MCLR+クロック -0.7V データ出力の動作はON,OFFしても変わらず。
Vss-MCLR
MCLRだけON 11V
MCLR+クロック 7V データ出力,VCCのON,OFFでは変動せず。
LEDを外すと規定電圧が流れると書かれていたので実際にやってみましたが
Vss-Vdd
VCCの動作だけON 4.8V→4.8V
VCC+MCLRをON 4.5V→4.6V
VCC+MCLR+クロック -0.7V→-0.8V
Vss-MCLR
MCLRだけON 11V→12V
MCLR+クロック 7V→7V
とあまり改善しませんでした。
実際に書き込みテストしても改善しませんでした。IOの遅延もやってみましたが変わりませんでした。
もしかするとこのライターでは28ピンは書き込めないのかもしれないと半ば諦めモードですorz
325:774ワット発電中さん
07/01/19 23:30:16 wU0gPojj
失礼、PGMはPGDの間違いです。結線は関係ないようですね。
326:774ワット発電中さん
07/01/19 23:32:30 6M+5ERfK
>>321-322
そんなPCでMPLAB動くのか?
327:774ワット発電中さん
07/01/19 23:38:00 flWRIdUv
>>326
まあボードにアス1800が乗ってるからまず動くぞ
日本sunには1枚も在庫が無いレアボードだけどw
328:312
07/01/20 00:46:39 rhntzVQR
>>324
ZIFソケットに配線する前の段階でつまずいてる状態なのか…。
電圧に関しては大体いいけど、
>Vss-Vdd
>VCC+MCLRをON 4.5V
これがちょっと低い感じがする。
12Cや16Cxxxを使ってた頃はVpp(MCLR)が低いと失敗するとよく言われていたけど、
12Fや16Fxxxの場合、Vppはそれほどシビアじゃなくなったようで、逆にVddが低いと失敗する感じがする。
(4.5Vというのはかなりギリギリな電圧のような気がする)
回路ははっきりわからないけど、写真から想像すると、ほぼ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ではないかと思う(部品の数も合いそうだし)。
この回路のD2(5.1Vツェナー)に相当する自分のライターのダイオードを見つけて、
交換するか、直列に普通のダイオードをつないで電圧を上げるといいかもしれない。
(写真のZD2と書いてあるやつかも?)
LEDは赤い方はそのままでいいと思うけど、緑の方は電圧が低いようならはずしたままの方がいいと思う。
10kΩはVpp(MCLR)をスイッチで切り替えなくてもいいような回路にできそうだったので
とりあえず用意してみたら…と書いたけど、それ以前の段階だったとは…
329:312
07/01/20 01:37:46 rhntzVQR
チェックとしては、まずZD2をはずしてみる(緑のLEDもはずしておく)。
Vdd-Vssの電圧が10VくらいまであがるようならZD2の可能性が大きいので、
交換するするか直列に1N4148のようなダイオードをつなぐ。
はずしてもまだ4.5Vとか4.6Vくらいなら他に原因があるかもしれない。
330:312
07/01/20 01:56:33 rhntzVQR
連書きついでに、念のためR8とR7の付け間違いがないかもチェック。
331:298
07/01/20 02:35:24 Xs0mJzZ1
>>312さん ありがとうございます!
ようやく兆しが見えてきました
おっしゃるとおり>>328のURLの回路のようです。自分でパターンから探ってみたところ同じ回路図になりそうです。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
トランジスタの接合がよくわからなかったので形そのままですがたぶん一致すると思います。
R7,R8ですが R7=1.5kΩ R8=10kΩ で,URLの回路図と一致しました。付け間違いはなさそうです。
DZ2もURLの回路図と位置が一致します。ツェナーダイオードと言うのでしょうか,「5.1B1・」と印字されていました。
URLの回路図では5.1Vと書かれているので間違いないと思います。
URLの回路図のD6(基盤ではZD1)は「8.2B2・」と書かれてありました。
言われたとおりDZ2を外して電圧を測ってみましたらVdd-Vss間の電圧が9.2Vまであがりました。
DZ2が原因ということでよろしいでしょうか。。
今家に下の写真の2つのダイオードがあります。
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
ダイオードは一定方向にしか電流を流さない程度しかわからなかったため 適当に購入してあった物なのですが
1N4148のようなダイオードはありますでしょうか。
青い線のほうは無印です。黒い大きなほうは「15B2」と書かれています。
黒いほうは15Vの低電圧ツェナーということなんでしょうか
あと,直列に接続するというのがいまいちピンと来なくて・・
→→のように文字通り直列に接続してしまえばよいのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
332:774ワット発電中さん
07/01/20 08:56:09 7huTqzLM
下のダイオードはツェナーっぽいな。
333:774ワット発電中さん
07/01/20 10:40:29 rhntzVQR
確かに下のはツェナーみたい。
上のもあまり見かけないけど、特に「xx用」というのではなく「一般用」として安価に購入したものなら
たぶん大丈夫だと思う。
・元のツェナーの向き
、
─|<|─
`
・普通のダイオードをつなげると
、
─|>|─|<|─
`
どっちも、左から右へ電流が流れたときに機能する。(2ちゃんねるAA準拠w)