鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その3at DENKI
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その3 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
06/06/21 19:46:18 un51wrqS
>>1


3:774ワット発電中さん
06/06/21 19:46:59 un51wrqS
>>1


4:774ワット発電中さん
06/06/21 22:05:24 +cVwNwV0
>>1
乙とけ

5:774ワット発電中さん
06/06/21 23:21:06 ySh1c0xo
発振回路・振幅変調・角度変調
スレリンク(denki板)
【真空管】5球スーパー【ラジオ】
スレリンク(denki板)
水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ
スレリンク(denki板)
アースでラジオを鳴らす
スレリンク(denki板)
1石レフレックスラジオを作ろう
スレリンク(denki板)
★★★ 無線の実験と製作 ★★★
スレリンク(denki板)
マニアックな受信機自作スレ
スレリンク(denki板)


6:774ワット発電中さん
06/06/21 23:22:00 ySh1c0xo
HOMER共和製作所のラジオキット
スレリンク(denki板)
AMステレオのデコーダー
スレリンク(denki板)
学研の手作り真空管ラジオ
スレリンク(denki板)
★【JJY-PLL】自作測定機/信号源【AF/RF】★
スレリンク(denki板)
アナログ高周波回路、設計担当課 第2部署
スレリンク(denki板)
ラジオ自作総合スレッド その2
スレリンク(denki板)
初歩のラジオ・ラジオの製作part3
スレリンク(denki板)


7:774ワット発電中さん
06/06/22 21:36:54 GeMsJ33e
おっつー!!!


8:774ワット発電中さん
06/06/22 23:47:47 cBLStsAn
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2
スレリンク(denki板)


9:774ワット発電中さん
06/06/24 12:10:10 TS7Gy075
ゲルマニウムラジオ
スレリンク(wm板)

10:774ワット発電中さん
06/06/24 12:13:33 TS7Gy075
鉱石ラジオ総合スレッド
スレリンク(av板)

11:774ワット発電中さん
06/06/24 15:58:02 aCasFnlr
ソフトバルブの復刻版とか作ったら買う人いる?

12:774ワット発電中さん
06/06/24 17:28:33 4YaVo7dz
前スレの終わり方には忸怩たる物が在るな

13:774ワット発電中さん
06/06/24 19:38:36 zKz/wAKu
>>11
1200円以内。

14:774ワット発電中さん
06/06/24 20:15:50 ruw3NW7x
TY-66がソフトバルブ代わりになりそうなんだよね・・・。さて。

15:774ワット発電中さん
06/06/24 21:33:33 ffs5v7H/
アンテナ・コイルのまとめ方として
コイルの自己共振周波数を使用帯域以下にした、ハイ・インピーダンス型と
コイルの自己共振周波数を使用帯域以上にした、ロー・インピーダンス型と
あるらしいが、市場にあるのは、
ロー・インピーダンス型の並4、スーパ・コイルばかり
通信型の受信機でキチンと波長にあった短波アンテナにインピーダンス・マッチするなら
ロー・インピーダンスが良いが中波では、
インピーダンス・マッチは、ありえないし、
ハイ・インピーダンスのアンテナ・コイルの
設計の同調コイルなら、ACアンテナでも、室内アンテナでも
インピーダンスが高いアンテナでもガビンガビンに
入るのではないかと思う今日この頃

ハイ・インピーダンスは、数mHまで、アンテナ・コイルを巻く必要があるらしいんだが
そういうのは、博物館にしかないのかな?

16:774ワット発電中さん
06/06/24 21:59:43 s4GO2YWQ
>>15
数mHの空心RFCは今でも売ってるから、それと同調コイルを
並べればいいのでは?

17:774ワット発電中さん
06/06/24 22:57:42 TF3BWwzg
>>16
そういうのは、コイルが3つくらいの山に分割されてたりして。

18:431
06/06/24 23:26:36 fHvJ4kgR
ゲルマラジオ用ではなく、その測定冶具用回路の一部なのですが、
検波効率を測る必要があり、AC-inとDC-outの効率を測ってみました。

入力Vinは、実効値(rms) 出力VoはDC
効率η=Vo/√2*Vo

測定周波数は1MHz

In           効率η
10mV・・・・・・・・11%
30mV・・・・・・・・29%
50mV・・・・・・・・41%
100mV・・・・・・・56%
300mV・・・・・・・73%
1V・・・・・・・・・・82%
3V・・・・・・・・・・86%

回路は包絡線検波形式:ダイオードは1SS108ショットキー
検波回路のCRは22kΩ+1470pFで時定数が32us(fc=5kHz)
LPFは33kΩ+0.1uFでfc=5Hzです。

もう少し期待していたものの思ったより効率が小さいですね。。。

この値は、(ほぼ)無負荷の状態の検波効率なので、
負荷(イヤホン等)を接続すると、これより悪化するのは確実。

実際のゲルマラジオの検波効率は上記の数分の1になる
ように思います。

19:774ワット発電中さん
06/06/25 01:18:44 wI+ZhGeR
>>15
トリオのSシリーズモノコイル中波用や中波・短波2バンド用コイル、
Hi-Fi受信用高1コイルはハイインピーダンスだった。
木造家屋の部屋に約3mほどのアンテナを張って使ってるが、
スーパーの場合、ハイ、ローで感度の差は「感じ」られない。
ゲルマラジオの場合はどうかな。
同調コイルに検波用のタップダウンがあればハイとローで感度が変わるかもしれない。

20:774ワット発電中さん
06/06/25 03:38:53 ja0mRjjw
>>15
ロウ・インピーダンス型はバンドの周波数の高い方ではハイ・インピーダンス型よりも感度が
よいが、周波数の低い方の感度は劣る。コイルは作りやすく安価。
ハイ・インピーダンス型はバンド内の感度が均一で、これはラジオの大切な要素のひとつ。
そのためメーカー製5球スーパーによく見かけるが、アマチュアには発振しやすいといって
敬遠されがちだった。

21:774ワット発電中さん
06/06/25 15:43:42 UEm6ZcX8
1昨日、マイクロ・メタル社のサイトみてたら
RF用のトロイダル・コアの設計ソフト(DOSベース)があった
コアの仕様を入れるとインダクタンスを最大Qの周波数が出る
コイルの共振周波数のQであってできた同調回路のQ ではないが
いままでの自分が使ってたのは、2MHzと300KHzで両極端だった。

22:774ワット発電中さん
06/06/25 20:14:12 xuyiuEBx
トロイダルコイルはアンテナにならないのが最悪。

23:774ワット発電中さん
06/06/25 21:10:27 VenTfSg6
>トリオのSシリーズモノコイル中波用や中波・短波2バンド用コイル、
ローインピーダンスだった筈

24:774ワット発電中さん
06/06/25 21:48:39 wI+ZhGeR
>>23
ハイ・インピーダンスの分割巻き

25:774ワット発電中さん
06/06/25 22:57:47 VenTfSg6
>>24
同調コイルはそうだけど、アンテナをつなぐほうは十数回巻いてあるだけ。
つまりローインピーダンス

26:774ワット発電中さん
06/06/25 23:20:55 uU8EQHex
手元に中波用のハイインピーダンス型があるけど・・・ボテ腹だな。
ローインピーダンスのアンテナコイル(比べたのはボビンが同じ太さのトリオ高1のANTコイル)の幅(6mm)くらいに、ハネカム巻き(だっけ?)で厚さ約2mmもある。
ものの本によると、ハイインピーダンス型はインダクタンスを二次側に比べ7~10倍ほどにするんだそうだ。

>>23-25
ローインピーダンスが正解。
・・・・トリマを外した現物がなぜか目の前にある・・・今から考えるともったいないことをしたものだ。
(ばらしては作り、ばらしては作り・・・・>>20

>>20
> アマチュアには発振しやすいといって敬遠されがちだった。
へー・・・、あれIFT段と結合させなきゃ、全然問題ないだろう。
セオリーさえきちんと守れば、5球スーパーで発振させるアホはいない。
高1でもついていれば別だが、中波ごときに・・・。


27:774ワット発電中さん
06/06/26 00:36:37 LGLlscF3
>>26
初期のハイ・インピーダンス型は、短いアンテナを付けると発振した。
ナチュラルの設計が甘かったんだよ。

>(ばらしては作り、ばらしては作り・・・・
自分の軌跡を残しておくべきだったね。作品あってこそ作家だ。



28:774ワット発電中さん
06/06/26 08:49:27 euKt7dyv
ミズホの高1の2段目側は、1次がハネカムだね。
こいつでいってみるかな。

29:456
06/06/26 14:35:27 D7dyPKYE
>>18
GJ! 乙。
108でも思った通り たったの50mvでも半分以下になってしまうんですね、
最低でも500mvは与えて使う必要ある様です。
ありがとう!感謝。
>実際のゲルマラジオの検波効率は上記の数分の1になる
んな事はないよw

30:774ワット発電中さん
06/06/26 16:47:13 euKt7dyv
>>29
だからさあ、もしゲルマが数十mVレベルで動いてるとしたら?
1/10-1/20程度だって、完璧なデータじゃないか!
そういう事なんだってばあ!
1度オシロでみてね


31:30
06/06/26 16:50:21 euKt7dyv
うっ違った
>> 1/10-1/20程度だって、完璧なデータじゃないか!
訂正
=>1/5から1/10くらい

32:774ワット発電中さん
06/06/26 22:34:45 7IQdV7Iy
同調回路からタップ出して検波するのが、インピーダンス・マッチからは、正論
だけど、上のデータみてわかるように、入力レベル下げると
検波の損失レベルが増えて、ゲルマでは、意味無くなる場合が。
大アンテナ使用者とレベルの高い地域で、選択性を高めるかもしれんが?

33:456
06/06/27 03:06:01 eOmVIE1s
>>30
だからデータは Gj!乙ってるだろ。だめ?
>>29 は実際にどうかって話しじゃなく Det 動作として。

実際50mVの時はAF20mVぐらいで たぶん音量相当小さいよね。

34:456
06/06/27 03:07:47 eOmVIE1s
ゴメ

35:774ワット発電中さん
06/06/27 19:31:44 ELhuEY4F
ちょっと気になったのでダイオードの静特性を見てみた。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
抵抗とダイオードを直列にした物に電圧を掛け、横軸がその電圧で縦が抵抗両端の電圧。
目盛りは50mV/div

1SS108は漏れ電流が多い。1N60は動作抵抗がやや高めの当たり前の結果に。
1N60は意外と漏れ電流が少ないですね。と言うか、1SS108が大杉。
1N60を贅沢にパラにしたら特性改善されるかもw
何れにせよ負荷抵抗によって効率が大幅に変わりそう

36:774ワット発電中さん
06/06/27 20:34:35 jgAd5DhO
1N34Aどっかに売ってない? あと温度補正バリスタで黒と黄色半々の奴

37:774ワット発電中さん
06/06/27 21:19:14 6LKMHeLr
>>36
たまにヤフオクに出てるな。

バリスタは判んないけど。
HV15なら持ってるよ。


38:774ワット発電中さん
06/06/27 22:21:53 ELhuEY4F
>>36
ここが比較的安いかも
URLリンク(www.shamtecdenshi.jp)

39:774ワット発電中さん
06/06/29 06:47:23 W6cmfjWI
バリスタの例。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

40:774ワット発電中さん
06/06/29 15:10:49 jbij4d7y
>>39
× バリスタ
○ アルキュ・バリスタ

って、良く見つけてきたなw

41:774ワット発電中さん
06/07/01 00:45:19 CTfzoqt2
>>39
写真がキレイ!

42:774ワット発電中さん
06/07/13 08:37:45 sYVXrMjk
昨日秋葉で1N34パッケージ黄色物4個買い占めてきた

43:774ワット発電中さん
06/07/16 10:15:54 jdOPQhUo
ゲルマで使ってみたらと買いあつめてきた受話器、レシーバー、マイク?
(A)セラミック・イヤホン
(B)戦前タイプの2Kオームのハイ・インピーダンスのマグネチック・レシーバー
(C)ゼンハイザーPX200、32オーム 効率115dbというのがそそる
(D)クリスタル・マイク
(E)骨董市でみつけたアナログ電話機の受話器ユニット、200オーム前後のインピーダンス

直接つないで鳴るのが
1、ハイ・インピーダンスのマグネチック・レシーバー
2、アナログ電話機の受話器ユニット

ST32のトランスの挿入で改善されるのが
3、ゼンハイザーPX200

予想外なのが
4、クリスタル・マイク、ほとんど鳴らない=>イヤホンのでかいやつと思ったら甘かった

アナログ電話の受話器のインピーダンスが予想より低かったにもかかわらず、感度良い。
手でもたなくては聞けないから、どうやって使えるようにするかな。

44:774ワット発電中さん
06/07/16 23:00:18 EbeZelmi
>>43
クリスタルマイクにも昔ながらのやつと
いわゆる圧電ブザーみたいなやつが内蔵されたやつと
あるらしいけど。

45:774ワット発電中さん
06/07/17 12:46:48 VyE+YHGY
ほう!
どこで見分けるの?

46:774ワット発電中さん
06/07/17 13:17:13 rFWDjV+h
>>45
その2スレより…

178 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/07/24(日) 13:40:37 ID:bQSmpxTw
マイキット150復刻版を買ったが、付属品の「クリスタルマイク」と「クリスタルイヤホン」については圧電素子ダターヨ。
昔のオリジナル品は、振動板の中心に白乳首のクリスタルイヤホンが付属したのだが・・・。



179 名前:魚チョコ 投稿日:2005/07/24(日) 13:55:35 ID:9N82/nXn
>>178
ロッシェル塩の結晶が付属してたら切って電極貼っつけます? ミ ゚ o゚ミ_<l>

カッターで切れる程度のもろさなんだがな、ぽろぽろ崩れるし、息ふきかけると吸湿してべたべたするし、ジジジジ声聴くためにえらく苦労したおぼえがあるわ。


180 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/07/24(日) 15:24:15 ID:+Up66hjU
ジャンク箱にあったクリスタルマイクを分解してみた。
そんなに昔でもなく3年くらい前に買ったような記憶がある。
真ん中に白い鼻くそ見たいのが付いていた。
これ以上は分解するとやばそう。
URLリンク(radio.s56.xrea.com)

ところで(かなり記憶が混乱してるが)昔のマイキットって
カーボンマイクじゃなかったっけ?


181 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/07/24(日) 19:40:32 ID:azAUUHd2
酒石酸イヤホン


182 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/07/24(日) 20:03:42 ID:KJDqXA+Z
>>180
このタイプ、まだ在庫があるんだ・・・
ちなみに俺のジャンク箱にはこれが眠っている。(ウン十年前購入)

>カーボンマイク
そういえば、クリスタルマイクは見なかったな。
マイキットの種類によるのかね。(電話の送話器のような穴がたくさん開いていたイメージもあるんだが・・)
おらは、専らクリスタルイヤホンの出っ張りをはずしてマイク代わりにしていた記憶がある。

47:774ワット発電中さん
06/07/17 13:18:00 wW+15ITh
>43
両耳タイプのマグネチック・レシーバーが一番聞きやすい感じです。
アメリカの軍用を新品で買ったけど、届くのは月末頃。


48:43
06/07/17 17:27:10 ojhjeaYH
>>46
じゃあ、真ん中に白いでへそがあるかどうかで見分けましょう。
>>47
届く前に聞きやすいというのが不思議だけど?
>> 両耳タイプのマグネチック・レシーバー
クリスタルより音の重心が低くなるがそれでも中音中心。
線がオリーブドラブの戦車色なのが軍用の証だろうか?
これを0-V-1の30のプレートにそのまま挿入して使ってみたくて買いました。

49:774ワット発電中さん
06/07/22 17:09:41 MX6yO8Bs
ヒキコモリ

50:774ワット発電中さん
06/07/27 20:00:03 dmrshoqi
だれか

51:774ワット発電中さん
06/07/27 20:01:59 dmrshoqi
科学教材社のスパイダーコイル

52:774ワット発電中さん
06/07/27 20:06:09 2PM8VxvH
ラジセンの内田ラジオに有ったな
スパイダコイルのキットつーか、枠&線のセット

53:774ワット発電中さん
06/07/28 01:04:33 GkFwpxXD
>>51
200円で単品で買える

54:774ワット発電中さん
06/07/28 01:23:53 LB/yAlW1
200円もするのか。その辺の厚紙切って使えば良いのに。

55:774ワット発電中さん
06/07/28 03:38:09 Fdn9Nk4L
逆に大して売れもしないのによく200円でやってると思うよ

56:774ワット発電中さん
06/07/28 04:33:10 LB/yAlW1
確かに。100円ショップのラジオと比べちゃ可哀相だ。

57:774ワット発電中さん
06/07/28 19:02:06 EP65Ifor
>>55
>大して売れもしないのに

いくつ作ったのかな?

58:774ワット発電中さん
06/07/28 21:17:30 D/Njbg30
>>54
あの、赤茶色のファイバー紙が、、、ハァハァ(´Д`)

59:774ワット発電中さん
06/07/29 02:19:22 BkszT7zL
>>58
ヘンタイだなw

60:774ワット発電中さん
06/08/04 09:55:33 hL8WiE2F
何このスレ(((( ;゚д゚)))アワワワワ キモヲタばっか

61:774ワット発電中さん
06/08/05 22:51:28 0Bf21j/h
今日、2個も買ってきた。コイル巻くぞー

62:774ワット発電中さん
06/08/09 15:12:59 76Ky7sK4
勝手にしる

63:774ワット発電中さん
06/08/09 17:09:39 ycGO16wk
オレの分も巻いてクレクレ

64:774ワット発電中さん
06/08/12 21:27:19 I76l2GoH
巻いた巻いた

65:774ワット発電中さん
06/08/20 17:30:03 rpIvq9Ns
奥さんに巻いてみた

66:774ワット発電中さん
06/08/20 18:20:31 aBcQHJte
>>65
で、どんな声が聞こえた?

67:774ワット発電中さん
06/08/23 07:47:58 H1bvNV+m
ぁぁあはぁんいくぅ~~~~~~~

68:431
06/08/25 21:40:06 0hiJ5qDu
今年のハムフェアで、ゲルマラジオの展示を見つけた。
回路自体は目新しいものはないが、CDを利用したバリコンが目を引いた。

1、2枚で数百pFぐらい取れるそうな。
高周波特性(tanδ)は測っていないそうだが、中波程度であれば
ほとんど問題ないでしょう。

あと、バスケット巻き?コイルや鉱石もブースで売ってました。

アマチュアらしく、なかなか面白かったです。



69:774ワット発電中さん
06/08/25 22:37:15 0QB7L31Q
>>68
馬鹿にするつもりは毛頭ないが、アマチュア無線をやってる人は
その程度で満足なの?
ハムフェアに行きたくなるような話しを聞いたことがない。

70:774ワット発電中さん
06/08/25 23:54:11 CB1cyEpH
>>68
CDを使ったバリコンって、静電容量の変化はどうやっていたのでしょうか?
① CDの間隔を変える。
② Al蒸着面の対向面積を変化させる。
の2つぐらいしか思い浮かばないのですが・・・

それから、ロッシェル塩の単結晶を扱ったサイトを作っている
人・グループが出展していませんでしたか?

71:774ワット発電中さん
06/08/26 00:25:31 2qKwjhfq
本物のバリコンと同じように、半分に切って使うんじゃね?

72:774ワット発電中さん
06/08/26 00:38:19 WRdnq8wZ
まん中にネジ入れてぐるぐる回して間隔を変えるのも
見た目がカコイイかも。

73:774ワット発電中さん
06/08/26 02:16:45 9z7PtQyk
まん中にチンポ入れてぐるぐる回して間隔を変えるのも
見た目がエロイかも。

74:774ワット発電中さん
06/08/26 09:03:13 23qrAyNs
>>73
貴方のはそんなに細いのかな?

75:431
06/08/27 00:55:40 qxVhaxVk
>70 ②の対向面積を変える方法。
>71 ご名答

ただ、①も面白いかもしれないね。

写真はこちらにupしました。
URLリンク(radio.s56.xrea.com)

ロッシェル塩の人はよく知らないです。
(全部細かく見たわけではないので)

76:774ワット発電中さん
06/08/27 01:04:30 yZZ+/uCT
金属部分もCDの記録部分使うの?
接触大丈夫?

77:431
06/08/27 01:25:15 qxVhaxVk
>69
>馬鹿にするつもりは毛頭ないが、アマチュア無線をやってる人は
>その程度で満足なの?

「アマチュア無線やってる人」という対象が広すぎるので
何とも言えないのでは?

まぁ、最終的に、どう人の趣味の満足度を判定するの???
・・・という話に落ち着いてしまうと思われ。

今回見た展示は、単に部品を買って組み立てるわけではなく、
身近なものを使った、非常に原理的かつ合理的なアイディアで
とてもアマチュアらしい工作だと思いましたよ。

それと小学生くらいの子どもたちが、その展示に興味を持っているようだった。
間口はオトナも含めて広い方が良いだろうしね。

>ハムフェアに行きたくなるような話しを聞いたことがない。

人によって相性があるだけと思う。
ワイヤレス・ジャパンとかインターネプコンとかプロ商談向けの方が
最新技術志向の人にとって面白いかもしれないね。

78:431
06/08/27 01:31:23 qxVhaxVk
>>76 CD表の蒸着面を紙ヤスリ?かなにかで削って、露出させて、ねじ止めしてました。
ねじが接触を保証しています。長いネジを一本使ってやれば積層できる。

裏面から削ると、Al蒸着面から距離があるので、表面から削るのがミソだそうです。


79:774ワット発電中さん
06/08/27 01:38:15 H8eTOnli
ハムフェアって行ってみればわかるけど、年寄りと親かじいさんに連れてこられた
子供はいるけど自主的に来た中高大学生くらいのは殆どいない。

メーカー製の無線機も金持ちの年寄り相手の高額なのが増えたね。
ま貧乏人向けの安物は安物で用意はされているが。

自作品コンテストも凄い。
大昔から見たような人ばっか。裾野は相当狭そうだ。

個人的には昔よりつまらなくなってるように思う。
そういえば今年はコスプレや女装した人を見なかったけど禁止でもされたのかな。
風車背負ったおじさんは今年もいたね。

80:71
06/08/27 01:49:33 bL7Wuxc9
>>75
わははは
ベタ杉だ

電極引き出しはどうすんだと悩んでゆうべは寝られなかったが、
もろ蒸着膜利用、ネジの接触に頼って電極引き出しか・・・

耐久性はなさそうだな
実験してニヤニヤしたらおしまい、が前提か

81:774ワット発電中さん
06/08/27 01:53:45 KY6el1Oc
>>77
返事をありがとう。>>75の写真も面白そうだ。
だけどやっぱり中波ラジオなんだよな。
ハムフェアだったら短波ゲルマラジオと洒落て欲しいな。
なぜハムと結び付けないんだろう、と言いたかった。

82:774ワット発電中さん
06/08/27 02:11:01 bL7Wuxc9
短波ゲルマラジオはむずい
やはり作る以上は、あまりにも実用性がなくては、動機が萎える

83:431
06/08/27 02:13:11 qxVhaxVk
>>80 おっしゃる通り。
これが、既製品の部品で組み立ててたとしたら、「へー、立派な造りですねー」
なんて終わってしまうのだが。

これを見た途端「エー何でこれで動くの!!」と思わず叫んでしまった。
で、80さんと同じ悩みを持ったのです。
理論的には確かにそうだけど、どうやってAL蒸着面との接触を・・・

聞いてびっくり、「あっ・・超単純じゃん、こいつは1本取られたな」
生産性とか信頼性とかあまり突き詰めなくても構わない、アマチュアならではのアイディアです。
↑誤解されると困るが、誉め言葉です。

84:431
06/08/27 02:22:44 qxVhaxVk
>>81 短波ゲルマは

1.実用性が無い
 -今は放送局が無い。小学生の頃(ちょうど、'90初頭バブルの時代)に作ってみたら意外に受信できた。
 ただ、SSBは聞けないし、日本語放送も少なかった。(というよりゲルマで受信できる日本語放送があまり無かった)
 今ならもっと環境は良くないだろうね。

2.同調が大変
 -アンテナとの結合具合によるが、同調周波数が狂うし、調整がクリチカルだった。
 今思えば、同調回路でアンテナのj分を打ち消しているようなもんだから当たり前といえば当たりまえ。

3.アマチュア局相手では、まず無理。
 近所のOMさんの局しか入感しなかった。(それもモガモガですよ)

なので、いまどき、作る動機は今ひとつ・・・といったところでしょうか。

85:774ワット発電中さん
06/08/27 02:41:52 il6und6Z
>>84
結局、メーカー製のキカイに行き着くわけですね。
だったら、ケータイの方が便利だし楽しいでしょ。

86:774ワット発電中さん
06/08/27 12:50:11 90RGaXjc
ちょっと聞きたいんやが

87:774ワット発電中さん
06/08/27 17:44:03 V2hxu3Cj
聞け

88:774ワット発電中さん
06/08/27 19:39:07 ElvrfoGK
>>84
作って見たいがな。。
賃貸マンソンではアンテナの確保がな(´・ω・`)ショボーン

89:70
06/08/27 22:04:07 xQmG0nc9
>>75
写真UPありがとうございました。
なるほど、こういう構造でしたか。
夏休みの工作にちょうど良さそうな感じですね。

90:774ワット発電中さん
06/08/27 22:10:20 yZZ+/uCT
短波ゲルマ > ストレート > スーパー  
の進化改造を楽しむべし。

91:431
06/08/28 02:22:28 ycajtBbq
>>84 同じ悩みですね。
ゲルマラジオで遊ぼうと思ったら、鉄筋シールドルームなので
何も受からない。ベランダにワイヤ張ってもあまり意味なし。(´・ω・`)ショボーン

ヘタするとご近所迷惑だしな・・・。

そこで、高能率の小形アンテナとか整合回路、検波方式・・・etcな工夫ができそうということもあり、
日々あれこれ試行錯誤して(遊んで)いる今日この頃です。。。

92:774ワット発電中さん
06/08/28 10:40:43 E2gQLX5b
電燈線アンテナでどうだ。

93:774ワット発電中さん
06/08/28 11:25:57 GqeDebCc
鉄骨アースでどうだ。

94:774ワット発電中さん
06/08/28 11:33:47 xujGRrMu
磁界ループにプリアンプも是非候補に。
結構聞こえる。

95:774ワット発電中さん
06/08/28 11:41:10 eFwaDnU+
>>94
つかそれがベストな希ガス

96:774ワット発電中さん
06/08/28 22:36:40 CBE4wIkZ
中波は何とかね、、
短波をうまく受ける方法ないかな。。。

97:774ワット発電中さん
06/08/28 23:16:03 ig6Wn8EC
短波ならRFアンプは必須だね。
だたし俺的には電源を用いた時点でゲルマラジオとは呼びたくない。
だからRF部をアクティブアンテナとして独立させる事で
強引に理由付けしてみる。

98:774ワット発電中さん
06/08/29 05:29:42 aQm33H8Y
>>97
もし中波の強電界地域なら、それを整流して電源にすれば?
少なくとも、供給されるエネルギーの元は(放送)電波のみでゲルマラジオと同様。

こんなに早く目が覚めちまった・・・・・。

99:774ワット発電中さん
06/09/03 18:51:05 QYEB/7y2
PCのアルミ製ヒートシンクで同調コイルをサンドイッチしてAFNと日本放送の2バンドラジオ成功。
音量抜群、すごい微妙に混信アリ。

100:774ワット発電中さん
06/09/03 21:16:01 LbpGc7oh
>>99
写真と回路図うpよろ

101:774ワット発電中さん
06/09/03 21:25:55 QYEB/7y2
コイルを特大セロテープではさんで、2つのアルミヒートシンクをずらして微調整。
AFNは100ピコ蓑虫クリップで切り替え。
日本放送は浮遊容量利用。


102:774ワット発電中さん
06/09/05 13:29:13 4eU+a2e1
2バンドラジオは変だったな。
二局ラジオ。

103:774ワット発電中さん
06/09/06 17:31:59 qXWVrUv5
あーちょっと聞いていいか?

104:774ワット発電中さん
06/09/06 17:57:37 HQkKz+xP
聞け

105:774ワット発電中さん
06/09/06 20:21:49 JY7KGiOI
早く聞け(`o´)

106:774ワット発電中さん
06/09/06 20:27:57 /aGPJaWH
中学の頃(80年代)ラジオの製作に、タバコの箱に
入るくらいのちっちゃなゲルマラジオが紹介されていて、
初めてパーツを集めて作った事があったなぁ。
また作ってみたいけど、どんなだったっけか?
バリコンの代わりに、トリマコンデンサー?ってのを使ってた。

107:774ワット発電中さん
06/09/06 21:08:14 DVqgE4/V
タバコの箱って結構でかい。

108:774ワット発電中さん
06/09/06 21:52:49 3OAsBuCX
>>107
ショートピースの箱かな?

109:774ワット発電中さん
06/09/06 21:53:20 5tFEv9if
まあ普通に作れば、タバコの箱サイズには普通のポリバリが余裕で入るが、
トリマだったのなら、μ同調か、あるいは、1局専用なのかもしれないね。


110:774ワット発電中さん
06/09/06 22:43:24 DVqgE4/V
マイクロインダクタとトリマ使えば、マッチ箱どころかビンの蓋ぐらいの超小型ができるが
所詮外部アンテナが必要なので、あんまり意味はない。

111:106
06/09/06 22:44:19 /aGPJaWH
ごめん、勘違い。
タバコのはこじゃなくて、マッチ箱だった。。。。


112:774ワット発電中さん
06/09/06 23:00:16 DVqgE4/V
グリコのオマケのBCLラジオに組み込んだらどよ。

113:774ワット発電中さん
06/09/14 06:38:58 42jbEe6o
こんどこそ聞いていいか?

114:774ワット発電中さん
06/09/14 06:47:42 bh5mDZ5D
iiyo

115:774ワット発電中さん
06/09/19 18:41:16 QdGmFN59
早く聞けヽ(`Д´)ノプンスカ

116:774ワット発電中さん
06/09/21 00:12:52 YAJcZdcD
ゲル検とトラ検だとひずみって違うよね。
ちゃんとした特性みたことないんだけど。
つーのが聞きたかった。おK。

117:774ワット発電中さん
06/09/21 06:46:24 IMj2G6e8
トラ検はC級増幅だからな。
ひずみ多い。

118:774ワット発電中さん
06/09/21 09:11:17 Bbfxg8ji
C級だからってのは検波出力に対しては関係ないのでは?

119:774ワット発電中さん
06/09/21 09:49:51 IMj2G6e8
関係ある。
ゲル検でも使い古しの電池とかで微妙にバイアスかけて直線部分使うと
ひずみが小さくなるらしい。

120:774ワット発電中さん
06/09/21 10:09:59 Bbfxg8ji
実際にトラ検で組んでみれば判るけど、動作点はC級じゃ無く、B級よりも上に設定するよ。
C級にしてしまうとカットOFFのままで出力は出てこない。

121:774ワット発電中さん
06/09/21 10:18:15 IMj2G6e8
それではA級ではないのでひずみが多いと訂正しよう。

122:774ワット発電中さん
06/09/21 20:15:21 YAJcZdcD
だれかデータ持ってないの?

123:774ワット発電中さん
06/09/21 22:35:27 Hz9l3vQ/
3石アンプ作ってゲルマラジオの音をスピーカで鳴らしたら何でか知らんか感動した。
プリメインアンプにつなげてめっさでかいオーディオスピーカで聞いたら贅沢かも

124:774ワット発電中さん
06/09/22 03:21:44 LWhNsHfn
(゚∀゚)あ~教えてせんせ~いさ~ん

でどうなの実際トラ検とゲル検でのひずみ特性は?

125:774ワット発電中さん
06/09/22 06:44:47 tRr1HyK9
>123
ゲルマラジオをカラオケミキシングマイクアンプ+ステレオにつないでやったことあるけど
音はよかったよ。
かすかに混信が聞こえたのが玉に傷。

126:774ワット発電中さん
06/09/22 06:54:59 tRr1HyK9
>124
グラフなどのデータよりも自分の耳で聞き比べるのが吉です。

127:774ワット発電中さん
06/09/22 22:24:06 HR0k9U3v
厳密に言ったらダイオードだって非線形だけどな。
特に入力が微小な場合。

拘るのなら、RFで振幅を大きくしてからダイオードにぶち込むべし。

128:774ワット発電中さん
06/09/23 06:11:57 aHEmgjcb
RF付けたら反則。

ゲル検でも使い古しの電池とかで微妙にバイアスかけて直線部分使うと
ひずみが小さくなるらしい。
LEDでもいい音で鳴るとか.もち光りはしないけどね。

129:774ワット発電中さん
06/09/23 10:47:29 BDVSiMTT
すみません。電波が弱すぎるとゲルマラジオでは受信できませんよね。

平地と仮定して、中波放送の出力(kW)と受信地までの距離(km)だけで、
受信地が強電界、弱電界などと区別する一般的な目安ってどれ位ですか?


130:774ワット発電中さん
06/09/23 18:00:02 iiDE4EWL
>>129
そもそも、強電界、弱電界などという言葉は、絶対的な基準を持たないから、数値で表しようが無い。


131:774ワット発電中さん
06/09/23 18:40:18 N87c5e4A
放送局から○Kmならゲルマラジオでスピーカーが鳴り、○Kmならゲルマラジオが鳴る、
という半径の円を示してくれ、ってことじゃね?
よくコミュニティFM局が聴取可能範囲として示してる円があるじゃん。あんなの。

放送局の出力と、ゲルマラジオの仕様と、受信時のアンテナの条件を与えれば、
円は描けるはずだわな。もちろん全くの目安にしかならんけど。

コミュニティFM局はあの円を、机上で真面目に計算してるのか、経験則でエイヤと出すのか、
あるいは開局してから実測wして発表してんのか、どうなんだろうwww

132:774ワット発電中さん
06/09/23 19:31:14 OT5iRY7y
トラ検のほうがひずみ少なくね?

133:774ワット発電中さん
06/09/23 20:37:20 iiDE4EWL
>>131
> コミュニティFM局はあの円を、机上で真面目に計算してるのか、経験則でエイヤと出すのか、
> あるいは開局してから実測wして発表してんのか、どうなんだろうwww
机上で真面目に計算してるよ。
一般に市販されてる受信機の感度は公表されていて且つほぼ一定だから、
送信出力から、○○μV/mになる距離を算出し、これに地形を加味して作図している。

> 放送局の出力と、ゲルマラジオの仕様と、受信時のアンテナの条件を与えれば、
もちろん、それをやれば可能だろうね。

ただし、ゲルマラジオに規格なんて無いから、作る人によって感度が激しく違う。
小型に拘り、マイクロインダクタで作る人も居れば、並四コイルにL字アンテナ使う人も居るし、
ウンともスンとも言わないゲルマラジオのアンテナを少し工夫したらガンガン鳴った、なんて事もある。
そもそもゲルマラジオという定義すら明確でない。
電源を使ったらゲルマとは言わないという人も居れば、ダイオードにバイアスかける(明らかに感度は上がる)くらいはOKという人も居る。
つまり、ゲルマラジオの仕様を決めること自体が難しい。

だから、>129の言うような「一般的な目安」というものは出せないと思う。


134:774ワット発電中さん
06/09/23 21:44:23 D89mRuG3
>>129
これを見ると、ゲルマラジオで青森県からニッポン放送を
聞いた鉄人がいるそうな。。。奧が深いね。
URLリンク(elementary-radio-lab.hp.infoseek.co.jp)

135:129
06/09/24 10:25:54 SGuGMhUw
ありがとうございます。
>>130
絶対的な基準を持たない用語ならば、使っている人達は感覚的に使い分けて
いるのでしょうね。
>>131 >>133
「半径の円」は興味があるところです。でも、確かに個々のゲルマラジオで
性能が大きく異なると、円の半径がバラバラになるのも理解できます。
>>134
これはビックリ。奥が深いですね。ゲルマラジオの場合、中波は地元局だけ
という固定概念を持っていた自分に気付かされました。
で、リンク先のページ上側にある「ゲルマラジオ」のページを読んでいると、
第4図に"ゲルマラジオ聴取範囲めやす"があったw
しかし、標準アンテナって、結構大きい・・・


136:431
06/09/24 21:14:29 6V1NeZvl
参考までに、AMの地上波伝搬→つまり数十km以下の比較的近距離の条件であれば、
アマチュアでも、おおよその電界強度は算出できそうです。

ただ、VHF帯の伝播とは異なり、中波は地べたを這って進む地表波伝搬が
主なので、意外に解析が難しいことが分かりました。

厳密な式はとても複雑な関数でちょいちょいと計算することはできませんね。(ノートン式)
大地誘電率とか大地導電率とかのパラメータも必要になります。

途中に湖や海でもあろうものなら、混合路伝搬計算もしなくちゃならないらしいです。

あと悩みどころは送信アンテナによる利得計算。
実際に使用している送信アンテナがどの程度の効率なのか??
おおよその値を(無指向アンテナで0.53λとか)ぶちこんでシミュレ-ション
するしかなさそうです。

あとは、ゲルマラジオの感度をアンテナ含めてどう考えるかによると
思いますが、これもなかなか難しい。

何かの標準(例えば、ループアンテナタイプのゲルマなど)を考えて
みるのもよいかもしれません。

以上、チラシの裏でした。

137:774ワット発電中さん
06/09/24 22:39:40 RHdDkiOH
こんなこと気にしても意味ないじゃん。
実践あるのみ。
聞こえれば良し、聞こえなければ対策を考える。

138:774ワット発電中さん
06/09/24 22:45:22 7QVZytxw
ハイインピーダンスヘッドフォン欲しいなあ(´・ω・`)

139:774ワット発電中さん
06/09/25 02:25:11 oT6OCiuh
インピーダンス変換回路をヘッドフォンにつければおk




あれ?

140:774ワット発電中さん
06/09/25 22:45:36 u/vqauzF
>>138
ELEGA

141:774ワット発電中さん
06/09/25 23:03:41 N5fd3jG5
>>140
5k~10kくらいの直にゲルマで鳴るやつないかな。
戦前モノみたいに振動板のギャップ調整ができれば
言うこと無し。

142:774ワット発電中さん
06/09/26 03:12:59 fZXspdnJ
ストレートラジオもこのスレで扱おうぜ

143:774ワット発電中さん
06/09/26 12:04:08 AfMslc7R
不同意

144:774ワット発電中さん
06/09/26 12:42:48 Xgs2HdOK
>>141
ダイアル電話の受話器500Ω、
きっちりシールしてあって超高級感

145:774ワット発電中さん
06/09/26 21:52:56 F8GpwbLU
>>142
その意見は過去スレで何度も出たが、原理主義者によってことごとく潰されマスタ(´・ω・`)

総合スレが一部の空気嫁ない住人のおかげで異常にレベルが上がってしまい、
1~2石ストレート/レフレックスの居場所がなくなったことがあって、その時避難所が望まれたのですが・・・
まぁ今は総合スレが比較的正常化してますがね

146:774ワット発電中さん
06/09/27 01:28:44 9NgwZqIJ
ストレートラジオつうと高1低2が基本か?

147:774ワット発電中さん
06/09/27 01:34:21 Sw2Ds/2L
>総合スレが一部の空気嫁ない住人のおかげで異常にレベルが上がってしまい、

そんなにレベルの高い事ってあったかな?

148:774ワット発電中さん
06/09/27 03:12:15 5uacwTHc
電源がいらないゲルマラジオは地球にやさしいラジオです。

149:774ワット発電中さん
06/09/27 03:33:08 rGkizTdi
それは詭弁だw

150:774ワット発電中さん
06/09/29 01:19:49 dz7VVEMs
地球の環境を壊す>>地球に優しい>>なにもしない
程度の差こそあれ、地球の環境を壊す方向の品物であることには違いない。
部品の製造過程で既に影響を与えてしまっている。

151:431
06/09/29 03:39:11 gk/94Wqd
AM中波放送局の電界強度(だいたいの理論式)

(間違えてるかもしれません・・・)

受信点電界強度:E(V/m)
送信出力:P(W)
距離:r(m)

計算上の仮定事項:
垂直接地形式で0.53λの電気長をもつ線状アンテナで、アンテナ効率はほぼ1。
水平面指向性はもたないとする。

E=12.5×√P/r  が、大地上の電界強度。およそ、80km以下で成立。

この値は、大地の減衰を受けない式なので補正が必要です。

152:431
06/09/29 03:45:12 gk/94Wqd
補正式は、大地抵抗率100Ω・m程度、誘電率15程度
として、1MHzの周波数を対象とするとき

10km・・・80%
20km・・・65%
30km・・・50%
40km・・・43%

の値を電界強度の式にかけます。

以上、メモ書きでした。

153:774ワット発電中さん
06/09/30 05:42:19 O47zFDRO
E=12.5×√P/r 式って、E=12.5*√(P/r) のことですね。
まさか 12.5×√(P)/r (×は外積) とかじゃあリマ線よね。

154:774ワット発電中さん
06/09/30 08:03:37 Vj0fUpdZ
>>153
ルートにrまで含まないよ。
アンテナに流れる電流値は、電界強度の式で必要なパラメータの1つ。
そこで、Pをアンテナの放射抵抗値で割って計算しているので、ルートが出てくる。
>>151 >>152
乙です。ところで、この条件のみで考えると、
5kw局から10km離れた地点と、100kw局から30km離れた地点がそれなりに近い電界強度になる。
実際には個別に送信アンテナや地理的条件も違うし、受信実験できればいいのだが、暇が無い orz


155:431
06/09/30 23:07:35 3xM7FzSW
>>153 154氏の解説の通り、

E=12.5×√P/r ⇒ E=12.5×(√P)/r の意味です。外積を使うほどの計算は
せいぜい途中式を厳密に扱うときぐらいで、それも無くても大丈夫です。

また、送信電力PをkW、距離rをkm、電界強度EをmV/mの単位で表せば、
E=396×√P/r になります。

郵政省告示640号(S.35)に掲載されているのも見たことがあります。
グラフがたくさん載ってました。

補正式については、K.A.ノートンの近似値を使っています。
周波数が高いほど、大地の抵抗率が高いほど減衰が大きくなります。海上などは非常に伝搬特性が良いです。
雨が降ると、意外に信号が強くなるかもしれませんね。

まぁ、いずれにしても目安程度の値ですので、
ゲルマラジオが鳴るか鳴らないかは、受信の腕次第なのかもしれません。

あと、上の式は平面大地の地表波についてのものなので、夜間の電離層伝搬の
ことは考えられていません。こっちの方はお空の状況とか、いろいろ
考えなくてはいけなさそうです。

URLリンク(www.oyakudachi.net)
などで出力とか位置を考えれば、受信地域判定の目安にはなろうかと思います。
ゲルマなら数mV/mぐらいは欲しいかも。
電界強度計もって実測して見たいですね~>>154

156:431
06/09/30 23:20:46 3xM7FzSW
補足ですが、0.53λの送信用の接地アンテナの放射抵抗は、
エクセルで簡単に積分した結果Rr=90.3Ω程度になりました。指向性利得D(θ=90°)は1.98です。
これらを、E=D(θ)*(60/r)*√(P/Rr)の接地空中線の電界強度の計算式に入れています。

157:774ワット発電中さん
06/10/01 09:20:16 fElKDb4E
式には、夜と昼の感度の違いは、乗らないもの?

158:774ワット発電中さん
06/10/01 11:04:09 RyT4rw6m
電離層の影響か
ないんじゃね

159:774ワット発電中さん
06/10/01 22:44:28 PD3XYmDQ
鉱石ラジオ・ゲルマラジオは脇に置いといて、電界強度計を作ろうじゃないか。

160:774ワット発電中さん
06/10/02 00:06:06 On9VY6Pr
いらねーよ

161:774ワット発電中さん
06/10/02 16:24:16 8kvpxHRH
電界強度計って受信機のSメータで代用できないのか?

162:774ワット発電中さん
06/10/02 16:48:32 CYTI5pGq
そうだね、高精度Sメーター付ゲルマラジオ最強!

163:774ワット発電中さん
06/10/03 21:53:45 yWe9zVrn
Sメーターの正体は、mA計?mV計?

164:431
06/10/03 22:43:15 QyBsyCkW
検波用の抵抗器と直列にμAクラスの電流計を入れれば良い。
強電界地域なら、分流器を接続するか、mA級を接続すればOK
リニアリティはそんな良くないが、立派なSメータさ。

165:774ワット発電中さん
06/10/03 23:16:58 RCeKh5yl
ラジオの話しようぜ

166:774ワット発電中さん
06/10/03 23:58:42 yWe9zVrn
>>164
ありがとー。μAクラスですか。
購入して試してみたいです。

167:774ワット発電中さん
06/10/04 07:35:13 0ME6YCIe
高感度の電流計は高いからOPアンプでIV変換してテスターで読めば安上がり、且つさらに高感度。

168:431
06/10/04 23:47:48 V7nsiuWp
100uAメータなら秋月で\1000、十分安い。
一度テスタで検波電流を実測してからメータ感度を選ぶと良いでしょう。
並列に可変抵抗器か半固定抵抗を入れて調整するのも手だね。

シンプルな造りなら、アナログ電流計がオススメ。
RF回り込みの心配もなく、音声信号も自然に無視してくれる。
純粋にAM復調波のDC電流値を表示してくれる平均値指示計器の利点だ。

それに、ゲルマラジオのSメータに高感度求めるのもな・・・

169:167
06/10/05 00:46:54 1/6Mh2WF
>>168

実際にやってみれば判る事なのだけど、インピーダンスの低い、現代のクリスタルイヤフォンでさえ1uAも流れれば十分な音量で鳴る。
つまり、100uAフルスケールの電流計は、ゲルマラジオで必要なレンジに対して100倍も感度が悪い。
クリスタルイヤフォンの奥で微かに鳴る放送による電流を評価するには全く意味が無い。
小学生の工作なら「1000円出して買ってみたけど動かない。作り方が悪いのかな」なんてレベルで良いと思うが
真面目に遊ぶなら、目的と手段を分けて考えるべき。メーターを振らすのは目的じゃない。
オペアンプに100円か200円投資した方が断然面白いと思うが?

170:431
06/10/05 03:20:28 pA8/PFB3
>>169

うーん、大昔の記憶を超勘違いしてたかも・・・。
(50mのワイヤーANT張ってたおかげかも知れませんが)

言われて計算してみたら、負荷抵抗直列のDC電流はかなり弱そうですね。

すると、アナログ電圧計化して検波負荷に対して並列挿入するか?
  ->内部抵抗によっては感度を犠牲にする可能性あり
アクティブな回路で計測するか?
  ->LPF入れてOPAMPで駆動する

幸い、手元にI/V変換器があるので、近いうちに実験してみようかと思います。

171:774ワット発電中さん
06/10/05 03:40:12 1n6Zcw65
低レベルなスレだな

172:167
06/10/05 07:56:55 1/6Mh2WF
>>170
>負荷抵抗直列のDC電流はかなり弱そうですね。

とは何?
ゲルマに電流計を直結すれば電流が流れるとでも?
どんな計算したんだか。

>すると、アナログ電圧計化して検波負荷に対して並列挿入するか?
>  ->内部抵抗によっては感度を犠牲にする可能性あり

もうちょっと考えた方がいいよ。まあ、脳内だけでなく、一度はゲルマラジオを作ってみた方が良い。

173:774ワット発電中さん
06/10/05 14:31:59 2fbT0dH2
劇団一人芝居。

174:774ワット発電中さん
06/10/05 15:27:18 ScZJXh2W
>> 高感度の電流計は高いからOPアンプでIV変換してテスターで読めば安上がり、且つさらに高感度。
最初にOPアンプ使わないでアナログテスターの最小電流レンジで直でやってみて
50μAそのままで済むのがわかるから

175:774ワット発電中さん
06/10/05 16:56:20 f99daeW2
>>174
場所やアンテナによるんで無い?
家じゃ30μAのテスタが、針の太さ分しか振れない。

176:774ワット発電中さん
06/10/05 17:00:07 ScZJXh2W
木造平屋建でつ
ACコンセント・アンテナとサッシ窓枠GNDでも1/4スケールくらい
サッシ窓枠GNDは、効きまつ


177:774ワット発電中さん
06/10/05 18:01:27 CDyuMJE3
メーター付きゲルマラジオ製作記事
URLリンク(aai05640.hp.infoseek.co.jp)


178:774ワット発電中さん
06/10/05 18:24:44 f99daeW2
>>176
ACコンセント・アンテナにするとノイズが凄い。電界強度と言うより
電源ノイズメーターって感じ。
100pでACにつなげて見たけどこれじゃ駄目なのかな?

179:774ワット発電中さん
06/10/06 10:30:46 Z/Yjr7ju
電力線LANでお先真っ暗。

180:431
06/10/06 23:15:06 ID+XxaOi
>>167  >>174-176

>>164 では勘違いしたレスだったことをお詫びします。
 多分、直列抵抗と一緒だったのは、アンテナの静電気電流を計った時の
記憶とごっちゃになっているようです。
 >>177のHPのように、負荷に対して並列に「電圧計」を挿入するのが正しいかと・・・

 アナログ電流計が、振れるか振れないかは、環境面が大きいのは確かですので、
ゲルマラジオならではの評価の難しさがあります。

また、メータの感度や内部抵抗によっても、
指針の振れ具合が大きく変動する可能性があるでしょう。

 以前、ちょっと結合方法を変えたり、コイルを交換しただけで
ささやき声のような音だったのが、イヤホンが机の上でビリビリするほどの音量になったり・・・
これもゲルマラジオの面白さだと思います。

今、思えば偶然にもインピーダンス・マッチング出来たんでしょうね。

 今の電波環境が貧弱なので、すぐに思い通りの実験ができないのが
悩みですが、オシレータとミリバルぐらいはあるので、ある程度定量的に
ゲルマラジオのSメータについて、評価できるか考えていきたいと思います。

181:431
06/10/06 23:49:51 ID+XxaOi
で、並列に電圧計を入れたときの評価ですが、アナログ電圧計は本質的に
電流計なので、内部抵抗によって振れが変わる可能性があります。

例えば、手元にある電流計は50uAフルスケールで、内部抵抗2kΩです、
(つまり0.1Vフルスケールの電圧計なわけです)

 検波負荷抵抗は、標準的に10kΩ以上で、100kΩや470kΩなどが多いと
思われるので、2kΩの直流負荷抵抗が、モロに重い負荷として効いてしまい、
仮に共振回路直結の検波器の負荷として用いると、かなりロスが大きそうな
感じがします。(あまり計算してないですが・・・念のため)

 ですが、強い電波や高性能なアンテナであれば、100mVの検波電圧は
非実的な値とは言えません。

また、タップを引き出したりすることで、メータだけは振れやすくなるかもしれません。
 しかし、この場合、音声信号の方はクリスタルイヤホン直結だと、検波電圧が
低下しているので、音が小さくなるように思われます。
(クリスタル・イヤホンの実測値は |Z|=8kΩ@1000kHzぐらいでしたので、トランスでも
かましたり、はたまた、ステップダウンして音楽用ヘッドフォン付けたり・・・かな?)

以上は、定性的な予想です。
いずれも実験して試してみなければいけませんね。

182:431
06/10/07 16:44:01 yzIqEM8m
取り急ぎバラックで組みなおして、検波電圧測定してみました。

環境:鉄筋コンクリートマンション(5F以上)
100kW放送局より約20km
ANT:ベランダ内0.3φビニル線ワイヤー水平3m + 室内物干し竿アース
音量:小さい
構成:アンテナ-共振回路-検波回路直結、ダイオード1SS108、負荷抵抗10kΩ
負荷容量なし(クリスタルイヤホンのみ)
バリコンはPVC、コイルはトロイダルコア(FT-114-61 0.32φ×40~50回;300uH程度)

負荷電圧・電流:(測定時イヤホン接続)
①ディジタルテスタ DC12~14mV
②アナログテスタ (50uA 2kΩ) 2~2.5uA max
③音声電圧 1~2mV(rms) 平均値 → ピークでは5-6mVくらい?

なお、>>18で測定したときの値から考えて、
共振回路の電圧は30mVrms程度と予想しています。

また、多少混信がありますので、上記測定値は単一局の受信電力とは
限りません。

以上、簡単なレポートです。

183:774ワット発電中さん
06/10/07 18:53:52 TztRUxF1
>>182
レポート乙!
幾つか質問があるのだが、
①:アンテナ-共振回路はどういう結合?
②:共振回路-検波回路直結とあるが、これはタップを出さずに同調コイルの両端から、という事?
③:負荷抵抗10kΩとの事だが、これは負荷がセラミックタイプのイヤホンを想定したもの?

トロイダルコアに付いての知識はあまり無いが、
大抵の場合、同調回路の同調時の無負荷インピーダンスは数百KΩ位ある筈。
したがって
④:もし②がYes、③がYesなら、共振回路-検波回路はタップダウンあるいは、2次コイル等でインピーダンス変換すべきではないか?
⑤:もし②がYesなら、
  デジタルテスタの入力インピってMΩオーダーある(?)のかな?だとすれば、負荷抵抗を数百kΩ~1MΩにした場合の電圧が知りたいのだが。

やってもらって申し訳ないですが、よろすく。


184:774ワット発電中さん
06/10/07 19:02:27 5DN7qRWs
自作自演uzai。

185:183
06/10/07 19:21:56 TztRUxF1
>>184
はあ?!何言ってんだ?
死ねよカス

186:431
06/10/07 23:58:39 yzIqEM8m
>>183

① ANT-LC共振回路-アース、という至ってふつーの直結です。
間にCも入れていないし、トランス結合やタップもなしです。

② その通り、共振回路の両端を検波回路に直結してます。

③ そういう意図も無い訳ではないですが、検波電流を計測することを第一に
考えていたので、適当に10kΩをつないだだけです。2kΩ負荷なので・・

④ この辺は一番の重要なところなので、即答は避けたいと思います。
インピーダンスマッチングすることで有効電力は増加しますが、電圧低下が
検波効率の低下につながってしまうので、どこかに最適点があるはずと考えています。

⑤ 数百kΩ以上に負荷インピーダンスを上げると、ダイオードの逆リークが影響
する可能性が高く、どこかで電圧が頭打ちになるはずですが、どれぐらいなのかは
実測が確かそうですね、
 ちなみに、1SS108は実測で150kΩ(-1V時)ぐらいとかなり悪い特性なので
不向きかもしれません。1N60ですら同条件で1MΩ弱です。

なお、実験のたびに設備撤去してますので、また機会を見つけてやってみますね。

PS:ディジタルテスタのインピーダンスは通常10Mオーム以上です。
上の実験では秋月のDMM(P-10)を使いました。

187:183
06/10/08 18:02:19 w/8sttLT
>>186
乙です。
①~④は納得しました。
⑤に付いては、自分の方が、逆リークについての知識が無いので勉強しときますわ。

共振インピーダンスが計算できて、無負荷時の検波電圧が実測できれば
検波出力が分かるのでは、と簡単に考えていました。


188:774ワット発電中さん
06/10/08 20:53:11 ILGAX4Lv

1. 【 10月20日新発売 】 学研の「真空管ラジオ」組み立てキット
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トランスや抵抗などの電子部品を組んで、開閉式バリコンやリッツ線アンテナを
手作りする、ラジオ組み立てキット。1950年代から60年代に中国で作られた
真空管を使用しています。

 学研 大人の科学「真空管ラジオ Ver2.0」  限定1,000台 
              9,800円 ⇒ eSHOP 先行予約特典価格 8,900円
 URLリンク(www.sourcenext.com)
 10月16日(月)まで



189:774ワット発電中さん
06/10/09 21:36:30 6OLUclPN
>188
「学研の手作り真空管ラジオ」の板に評価が出ています。
こちらでどうぞ。
スレリンク(denki板)l50

190:431
06/10/11 22:09:39 PjTz5Gqy
>>187

共振インピーダンスの計算と測定はある程度いけそうなのですが、
無負荷時の検波電圧の測定って思ったより難しそうなのです。
(私の技術力では・・・)

相手は数十kΩから数百kΩなので、単純に測定すると測定器自体が重い負荷になるかもしれないなー
と思ってます。(まぁこれも試してみないと分かんないですが・・・Qメータってどうやって
計ってるんでしょ?FETプローブもどき??10:1のオシロプローブなら容量分を補正していけるかも??)

あと検波器の入力インピーダンスもレベルにより変わるはずなので
この辺をしっかり押さえておきたいところです。

191:431
06/10/11 22:45:55 PjTz5Gqy
>>187
恥ずかしながら、ダイオードの逆リークがどの程度影響するのかを明確には計算できていません

簡単のためにDiの逆抵抗を100kΩ、順抵抗を1kΩとして考えます。
また、信号源インピーダンスが無視できるほど小さく、出力をHiZの計測器で測定したとき、

負荷抵抗が10kΩなら、印加電圧Eが正になったときは、V1=+10E/11の出力
電圧Eが負になったときは、V2=-10E/110の出力が出ます。
結果、差し引き+9E/11≒0.81Eの出力

負荷抵抗が100kΩなら、電圧Eが正になったときは、V1=+100E/101の出力
電圧Eが負になったときは、V2=-100E/200もの出力が出ます。
結果、差し引き、約+0.5Eの出力で検波効率が悪化します。

上の計算はかなり定性的な計算なので、実際どうなるか、ぜひやってみたいと思っています。

参考までに、前スレで計測したダイオード特性とクリスタルイヤホン特性を再upしておきます。
URLリンク(radio.s56.xrea.com)

192:774ワット発電中さん
06/10/12 12:52:05 eK4sYqWE
>>⑤ 数百kΩ以上に負荷インピーダンスを上げると、ダイオードの逆リークが影響
>>する可能性が高く、どこかで電圧が頭打ちになるはずですが、

ふつう検波の受けるほうにコンデンサーを入れるでしょ
それとクリスタルも容量性負荷だから
単純にダイオードの逆リーク分の抵抗がいつもぶら下がってると考える方が樂では、?

193:774ワット発電中さん
06/10/13 15:27:42 p8PCVSXZ
ちんちんぶらぶら

194:774ワット発電中さん
06/10/13 20:04:17 8Vb5JFsy
電流や電波の流れの息を感じていれば間違うことはあり得ません。
電波や電流は、さらさらと・そよそよと・ビュービューと・とろとろと・・
時と場合によっていろいろな様子で流れます。よくわかりましたね。

195:774ワット発電中さん
06/10/13 20:22:26 t156v3OO
>>194はスレの流れを感じられる様になった方が良い。

196:774ワット発電中さん
06/10/14 00:30:11 c5vytp94
天狗の鼻ってさ

197:774ワット発電中さん
06/10/14 20:26:03 NBADD9Wx
軒先に10メートルのリード線を沿わせてアンテナ端子につなぎ、
アース棒(銅の棒)を地中にうずめてアース端子につなぎますた。
今までは電灯線アンテナにしてたのですが、それよりよく聞こえる。
しらんまに100Vに感電して死ぬ心配が無くなったので満足です。
 雷が落ちたりしなければ。

198:774ワット発電中さん
06/10/14 23:19:41 YjlGHBu2
197は、自分の手をアンテナ端子につないでるのデスカ

199:774ワット発電中さん
06/10/15 01:49:09 zU5v3BYu
精子ってうまい?

200:774ワット発電中さん
06/10/15 15:41:23 9vRpB32f
新鮮ならね

201:774ワット発電中さん
06/10/15 23:39:07 hFWrb01G
ヘンタイ

202:774ワット発電中さん
06/10/15 23:59:55 mZNStgxs
ふぐの白子はうまいだろう。

203:774ワット発電中さん
06/10/16 03:02:50 3QvbszSF
それは入れ物と言うか製造装置と言うか別物として扱うべきもの

204:774ワット発電中さん
06/10/16 03:13:09 wJP/R5Ct
白子は睾丸だ

205:774ワット発電中さん
06/10/16 03:25:12 ha9p8FgE
>>202
小便は腎臓の味だと言ってるようなもの

206:774ワット発電中さん
06/10/16 06:46:09 oGzNPmaG
>>199
彼女に聞け。男に聞いても普通は判らん。

207:774ワット発電中さん
06/10/16 07:26:06 Hbzmujl5
肝臓はウンコ

208:774ワット発電中さん
06/10/16 15:42:08 okEYIwXd
エロいスレだな
ケツ毛バーガー

209:774ワット発電中さん
06/10/16 23:00:30 2gZz0zRu
894 :774ワット発電中さん :2006/10/14(土) 22:31:37 ID:sBg/88mF
学研の電子ブロックのダイオード検波ラジオについて聞きたいです。
(p)URLリンク(www.denshiblock.co.jp)

「このラジオは電源が要りません。受信した電波の電気エネルギーのみで、音をならしているのです。
まずコイルとポリバリコンで聞きたい放送局の電波を選び出します。
次に選び出された電流を、音声にしてくれる“検波回路”です。
検波にはゲルマニウムダイオードを使います。
このダイオードは非常に弱い電気信号でも音声に変える事ができます。」

ダイオード検波ラジオについて調べていたら見つけました。
ここではゲルマラジオと書いてありますが、ダイオード検波ラジオもこれと同じ原理で、電源無しで聞けるんですか?
あと、ダイオード検波ラジオでもゲルマニウムダイオードを使用していますか?


895 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/14(土) 23:36:47 ID:SwgIA9X9
それが宿題なん?


896 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 00:48:44 ID:CT8QbM8D
ゲルマニウムの半導体は幸福電圧が低くて特性はすぐれていると
思うけど、ほとんど消えてしまったのはコストが高いからなんですかね?

で、鉱石ラジオとゲルマニウムラジオは似てるようで違うらしい。
鉱石ラジオというのは、ゲルマニウムを含んだ原石(鉱石)を
電極(単なる金属)で挟んで、整流作用を引き出したものらしい。
 鉱石を針で動かしてよく聞こえる位置を選びながら聞いたという話。
 スッゲー効率悪そうな気がする。
 というか、こんなんで聞いてた時代だから、大電力送信と
巨大な受信アンテナが必要だったわけだ。



897 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 01:54:16 ID:uBgS8FM+
>>896
>ゲルマニウムを含んだ原石(鉱石)を

ダウと



210:774ワット発電中さん
06/10/16 23:01:02 2gZz0zRu
896 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 00:48:44 ID:CT8QbM8D
ゲルマニウムの半導体は幸福電圧が低くて特性はすぐれていると
思うけど、ほとんど消えてしまったのはコストが高いからなんですかね?

で、鉱石ラジオとゲルマニウムラジオは似てるようで違うらしい。
鉱石ラジオというのは、ゲルマニウムを含んだ原石(鉱石)を
電極(単なる金属)で挟んで、整流作用を引き出したものらしい。
 鉱石を針で動かしてよく聞こえる位置を選びながら聞いたという話。
 スッゲー効率悪そうな気がする。
 というか、こんなんで聞いてた時代だから、大電力送信と
巨大な受信アンテナが必要だったわけだ。

898 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 02:24:46 ID:Primma5w
>>896
> ゲルマニウムの半導体は幸福電圧が低くて

スマン。ゲルマニウムダイオードが、ものすごーく不幸に思えてきた。


899 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 02:30:07 ID:MsgGW4qZ
灰被りなGeDiカワイソス

しかしオデット姫っぽい>>898のIDは何とした事かよ


211:431
06/10/17 01:21:05 q9PMH5pP
>>192
なるー。
等価的な負荷抵抗があると考えるのもアリですね。
負荷抵抗を増加させていっても、並列に入る等価抵抗の存在で
出力電圧に限界が出るわけか・・・。

>>197
乙です。
電灯線ANTもよさそうですが、逆に電灯線をアースにしても
いいような気もしてきました(もちろん、対地アースとってある側ね。。。)


212:431
06/10/17 01:33:25 q9PMH5pP
とは、いいつつも検波インピーダンス上げすぎると、
ダイアゴナル・クリッピング歪みやネガティブ・クリッピング歪みが
出そうだし・・・いい解決方法ないかなぁ。
実測しながらやるしかないか。

213:774ワット発電中さん
06/10/17 04:00:37 hIAIJ+nv
隕石ラジオ、胆石ラジオ、結石ラジオは可能かな?

214:774ワット発電中さん
06/10/17 04:40:52 +ilyk4k8
そういうのは、やってみました、これこれこうでした、と
実験結果を出してから書きなさい

215:774ワット発電中さん
06/10/17 14:50:24 LNG0hGjH
精子って飲める?

216:774ワット発電中さん
06/10/17 15:00:52 Tiptfx1M
そういうのは、やってみました、これこれこうでした、と
実験結果を出してから書きなさい

217:774ワット発電中さん
06/10/17 17:37:21 TOM10/Ie
>>215
飲めるけど、じんましんが出たと聞いたことがある。

218:774ワット発電中さん
06/10/17 20:59:55 7bKCLtrV
SD34とかあのゲルマニウムダイオードは、点接触型なんだね。
ガラス容器を割って、もう1本足をだすとトランジスターになる
のを復刻雑誌でやってたのを読んだよ

219:774ワット発電中さん
06/10/17 22:33:09 LNG0hGjH
キンタマかよ

220:774ワット発電中さん
06/10/18 00:25:17 P5nPm36u
トランジスタってきんたまっぽいな

221:774ワット発電中さん
06/10/20 23:42:04 wX6faeQ0
細いちんこだ

222:774ワット発電中さん
06/10/21 00:24:35 Z+PMb2Xx
俺のは真空管。

223:774ワット発電中さん
06/10/21 00:35:52 V6kgpcwc
触手ですか

224:774ワット発電中さん
06/10/22 21:30:26 bdrbKnFg
そもそもトランジスタマークは、←がついてるので
点接触型が基本で合金型って記号からして別モノだな

225:774ワット発電中さん
06/10/28 11:20:52 jM0E1dDF
今日はスパイダーコイルを巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー

226:774ワット発電中さん
06/10/28 12:44:56 3Y57Tj5X
徹底的に巻くぞ 徹底的に巻くぞ 徹底的に巻くぞ

227:774ワット発電中さん
06/10/28 13:11:00 P4XORLy9
トランジスタがオスだとしたらメスはなんだ?

228:225
06/10/28 13:44:40 MtxDOGno
>>226
ありがとw

229:774ワット発電中さん
06/10/28 14:26:39 5dxBfJPv
>>227
トランジスタソケットじゃね?

230:774ワット発電中さん
06/10/29 19:05:53 RmiGXEmV
>>225
巻けたか?

231:774ワット発電中さん
06/10/29 21:09:24 VNCpm6Jq
亀甲縛りしてみた

232:774ワット発電中さん
06/10/30 02:28:30 Dr5mhgo+
前スレだったっけ、昔のラ製でスピーカーが鳴らせるゲルマラジオ
が紹介されていたが、あれは、かすかにしか鳴らなかったらしい。
スパイダーコイルの直径が2メートルくらいあったんだが……。
では、直径が5メートルじゃどうかな? 本当に鳴るなら、マジで作って
みたいんだが……。


233:774ワット発電中さん
06/10/30 02:49:03 uP9e97rW
だからそんなもん放送局からの距離しだいだって

234:774ワット発電中さん
06/10/30 09:21:38 A7kH0+hQ
コイルの直径よりアンテナの長さ

235:774ワット発電中さん
06/10/30 09:47:24 VS0q1HSY
>>234
いやこの場合のコイルはアンテナの役目をしているわけだが。

まっすぐ伸ばすアンテナなら電波の波長に合わせるといいらしい。
300メーターくらいか。


236:774ワット発電中さん
06/10/30 13:53:49 A7kH0+hQ
アンテナ1/4波長と良いアース、同調回路のQが高ければなお良い。
インピーダンスの変換トランス、高効率のスピーカーも欲しい。
ホーン型にするか?

237:774ワット発電中さん
06/10/30 17:41:04 I3ddQRZj
鉱石ラジオでダイナミックスピーカーが東京の洗足で鳴らすことが
できたという記事が
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)
にアップされている。
昔の鉱石でスピーカーが鳴ったというのだから,現在のダイオードなら
ば効率もよいので,鳴るのではないでしょうか

238:774ワット発電中さん
06/10/30 20:52:54 CGzBr81h
放送局の送信所が遠い場合は、中継局を自前で作ればいい。
AM ワイアレスマイク程度のものでOKだよ。

239:225
06/10/30 21:52:21 vEHGW4n1
>>230
巻いたYO!
内田ラジオで買ったスパイダー枠におよそ80巻き。
50、60、70巻き目にタップも出したYO。

240:774ワット発電中さん
06/10/30 22:01:53 VS0q1HSY
>>238
無電源で動く?

241:774ワット発電中さん
06/10/31 00:44:19 mdniKyuY
昭和27年頃 NHKの杉本哲さんの初歩のラジオで
鉱石ラジオでスピーカーを鳴らす記事があったがそれは
鉱石を全波整流接続していた。枕元に置いて台風情報を
聞くのによいとあった。当時電池も高価だし、
停電もよく起きたのでいいかなとは思ったものの
お金が無くて部品が買えなかった中学生。
君らは歳はいくつ?



242:774ワット発電中さん
06/10/31 02:19:46 NN0/XBsJ
若干32でございます。先達のお知恵日々拝借させて頂いております。ありがとうございます。

243:774ワット発電中さん
06/10/31 03:03:11 mdniKyuY
おー、32歳ですか、お若くていいですね。
書き忘れましたがスピーカーはクリスタルスピーカーでした。
リオンのクリスタルイヤホンのスピーカー版です。
音は小さいが感度は良いはずです。今はもちろん無いでしょうけど。


244:774ワット発電中さん
06/10/31 12:58:40 2BJynLso
41歳ですが何か?
私らの世代になると、ラ製に「ゲルマではスピーカーは決して鳴らせない」とか書いてあって、
挑戦する前に夢がうち砕かれるような時代に、既になってますたな

まぁたまたま送信所至近の特殊条件下で鳴っただけのスピーカーゲルマを、
さも地理的条件関係なく巨大なループコイルと高Qの同調回路を揃えれば
スピーカーが鳴るかのような記事にしてしまう初ラも、どうかと思いましたが・・・

245:774ワット発電中さん
06/10/31 13:30:56 uM+esoVm
昔使われていたマグネチックスピーカーは、音質は悪いが
高インピーダンスで高効率だった…とかってどっかに書いてあった。

246:774ワット発電中さん
06/10/31 14:12:16 OA7B91zD
100個くらいゲルマラジオ作って
長いアンテナ線を面状に並べて
出力を並列にしたらスピーカ鳴らせないかな

247:774ワット発電中さん
06/10/31 20:45:07 O7gnQ6NG
7km、5kWだと、耳を澄ませば目の前で十分聞こえるほどスピーカーが鳴る。
7km、1kWだと、ヘッドホンでは聞こえるがスピーカーでは実用にならない。
これより近ければ、ガンガン鳴るかもな。

条件:電灯線アンテナ+アース、アンテナコイルと同調コイルを同回数巻く、結合度は調整できること
同調コイルには細かくタップを出すこと、点接触ゲルマダイオード、トランスST-32
スピーカは、昔の安物のレコードプレーヤ付属のブックシェルフ型

>スピーカの能率
ロクハン探すか、安物のスピーカに長さ1m開口直径1m位のラッパでもつけるか・・・w
最近は100dB越えるようなブツはあるのか?

248:774ワット発電中さん
06/10/31 21:45:26 J414lk5E
>>245
背面にU字型磁石のついたマグネチックSPあるから
試してみようかな(´・ω・`)

249:774ワット発電中さん
06/10/31 23:40:48 +UUESFap
いまさらこんなことしてておもしろいか?

250:774ワット発電中さん
06/11/01 00:32:47 WoutSyrz
>>247
> 最近は100dB越えるようなブツはあるのか?
サイレン等で使うホーン型のSPくらいしかないだろうね。
今のオーディオは、低能率SPを高質力アンプで鳴らすのが主流。アンプの残留ノイズを誤魔化すためらしい。
真空管全盛の頃には100dB超のオーディオ用SPがあったそうだが。
そういったビンテージSPがネットで高価に取引されている、って話も聞く。

よく、簡単なストレートラジオの製作記事で、”小さなSPなら鳴らせる”なんて書いてるのがあるが、それは間違い。
安物の小口径SPなんてのは効率悪い。
更に、同じ効率のSPでも、裸<密閉<バスレフ<バックロード、とエンクロージャーによって効率が変わってくる。
従って、ゲルマラジオには、でかいバックロードホーンSPが正しい選択だ。

251:774ワット発電中さん
06/11/01 00:58:33 wsuuM8at
いまさらこんなことしててむなしくないか?

252:774ワット発電中さん
06/11/01 01:19:08 JfFZLLk8
なんかワクワクしてきた。

253:774ワット発電中さん
06/11/01 02:19:06 zFhkXU/y
いまさらこんなことしててむなしくないか?

254:774ワット発電中さん
06/11/01 02:32:50 KL/6JESZ
古い物ほどスピーカーは能率が高い。
真空管増幅回路が出始めのころはアンプも出力せいぜい数百ミリワット。
それでラジオや電蓄が鳴っていたんだからマグネチック・スピーカーは
能率が高かった。
高級電蓄に使われたのは永久磁石でなくて電磁石を使った励磁型で十数ワットのアンプ。
半導体のアンプが一般的になる前は数百人規模の映画館やダンスホールでも
数十ワットのアンプしかなかった。
(第二次大戦中の前線や野球場で使うアンプは数百ワットのも有ったが)

オラが使ってる15インチの Altec でも能率100db以上は有るはずだ。
久しぶりにゲルマラジオ作ってつないでみようかな。

255:774ワット発電中さん
06/11/01 03:43:35 aiFEHnGG
いまさらこんなことしててさびしくないか?

256:774ワット発電中さん
06/11/01 09:23:13 pmcRjnTh
>>250
効率悪かろうがなんだろうが鳴らせたなら間違いではないだろ

257:774ワット発電中さん
06/11/01 09:26:41 KL/6JESZ
白鳥はさびしからずや
そらの青うみの青にも
染まずただよう

258:774ワット発電中さん
06/11/01 10:22:12 YCjP36oC
白鳥はかなしからずや
空の青海の青にも
染まずただよふ

259:774ワット発電中さん
06/11/01 17:57:26 mFFpmzU3
白鳥は悲しいカラスやな
からっぽの「青海」の「青」の字に
つまづいただよ~

260:431
06/11/02 00:38:33 c7AKSeDx
ふと思ったんだが、AM放送波って垂直偏波だから、
ワイヤーを張るのなら、垂直に張った方がいいんじゃなかろうか?

水平に長く張ってもゲルマ用には効果が小さいように思える。
その点、数mの巨大ループアンテナなら有利かも。。。

作りたいけど時間も場所もない・・・orz


261:774ワット発電中さん
06/11/02 01:39:08 2wOZS7za
いまさらこんなことしててさびしくないか?

262:774ワット発電中さん
06/11/02 08:05:29 IFmbNP+w
>>260
まずは数メートルのワイヤーアンテナで縦と横やってみ


263:774ワット発電中さん
06/11/02 08:10:05 SoVA1jqS
>>260
そしてインド人を右に

264:774ワット発電中さん
06/11/02 10:53:55 hjux36Iz
>>260
垂直部がほとんどなければ、そうなるかもしれない。
・・・ラジオのバーアンテナを垂直に立てると、ほとんど放送入ってこないからな。
しかし、垂直部がある程度以上の長さがあるLおよびT型なら、水平部は容量環とみなせる。
したがって、共振に近くなるので同じ長さの垂直部のみのアンテナよりはアンテナ電流が増える。

最も、この辺教科書通りというわけでもない。
例えば、中波において地中数十cm位の所に数十mの電線を埋めたのをアンテナ代わりにつないだら感度がよかったという記事を見た記憶がある。

>その点、数mの巨大ループアンテナなら有利かも
長いバーアンテナのコアをたくさん束ねてそれにコイルを巻いたら、径が小さくてもいけるかもしれない。
ただし・・・入手が・・・

265:774ワット発電中さん
06/11/02 11:13:13 w+XhWWRk
ひとりだけ、懸命に茶々入れていて、それを他の人が徹底的に無視しているのが笑える。
もちろん、笑われているのは、茶々入れている方。あんまりかわいそうで見てられないから、
漏れが相手してやった。しかし、同意はしてないからね、ボク!

266:774ワット発電中さん
06/11/02 12:30:28 /Jg5FwlQ
2極管検波とゲルマ検波と感度較べした人いませんかあ?

×2極管は、ヒーター電源がいるーを無視して効率だけ考えると

内部抵抗が低い=>2極管の負け
電圧電流特性で+0以上でONできる2極管=>半導体の負け

ーでかい整流管使ったら、内部抵抗にけっこう低くできるだろうし
どーだろ

267:774ワット発電中さん
06/11/02 12:51:36 IFmbNP+w
静電容量

268:774ワット発電中さん
06/11/02 12:56:52 VslOrn/6
真空管がヒーター電源使っていいなら、ゲルマ側もバイアス電源使っても当然いいよなぁ?

269:774ワット発電中さん
06/11/02 13:33:51 mv4LlpKH
>>265
お前も笑われてる側だよ。

270:774ワット発電中さん
06/11/02 15:38:47 2wOZS7za
いまさらこんなことしててさびしくないか?

271:774ワット発電中さん
06/11/03 12:26:16 jaNVfjM/
>ID:2wOZS7za
いまさらこんなことしててさびしくないか? ?

272:774ワット発電中さん
06/11/03 15:08:36 xhYKfUoj
>>246
それってイージス艦のフェイズドアレイアンテナとか、
マイクロ波送電のレクテナとかと考え方は同じだよね。

100個の小型ゲルマラジオを調相結合させて
大型アンテナの代わりにしてみるのも面白いかも試練。

ところで、ダイオードはゲルマの代わりにショットキーつかた方が
良いような希ガスる今日この頃。

273:774ワット発電中さん
06/11/03 15:32:35 13xAO3GH
>272
土地をくれ!

274:774ワット発電中さん
06/11/03 17:06:26 Fu9NPuck
>>272
1SS108でファイナルアンサー。
もはや1N60を使うのはノスタルジーかオリジナル原理主義でしかない。

275:774ワット発電中さん
06/11/03 17:25:01 pkZRyJuR
>>274
1SS106はダメ?
MA700とかも

276:431
06/11/03 21:10:43 2GUSx+Vw
>>262
やりたいが、簡単にはできんわー orz
一軒屋や木造ならできるのにな。
屋外で実験するしかないか・・・

>>264
どっちかというと、水平部はインピーダンスマッチングに寄与していると
考えるべきか・・なるほど。
とはいえ、地表波は垂直偏波が主なだけで、必ず進行方向に傾く水平成分が入っているから、
全然効果が無いとはいえないんだわな。

>例えば、中波において地中数十cm位の所に数十mの電線を埋めたのを
>アンテナ代わりにつないだら感度がよかった

長波なら分かるけど、中波でも効果あるんかな??
これこそやってみないと分からんセオリー外の話だ。

277:774ワット発電中さん
06/11/03 21:37:41 2ajT77TN
送信所から遠い?
問題なし。自前の中継局を作ればいい。
AM ワイアレスマイクみたいなものね。電波法は遵守しましょう。

278:431
06/11/03 22:01:29 2GUSx+Vw
>>277 どういう方式?

279:774ワット発電中さん
06/11/04 15:23:23 ZBXbp11j
>278 >>277
AM 送信機を作れ! と言っているのじゃないかな。たぶん周波数は別ね。

280:774ワット発電中さん
06/11/04 15:23:39 Nm4lxYTE
いまさらこんなことしててむなしくないか?

281:774ワット発電中さん
06/11/04 17:52:58 WHJ6i923
>280
空間に電磁波が飛び交っている、ということを実感する教材のひとつとして、
まあ、いいんじゃないでしょうか。

282:774ワット発電中さん
06/11/04 19:47:18 xlf9Ipz4
>>277
無電源の中継局ってどんなの?

283:774ワット発電中さん
06/11/04 20:56:38 KGfgoswQ
>>282
皮肉にネタで返すのはくだらないから止めろよ


284:774ワット発電中さん
06/11/04 21:11:57 LGF/phY4
ネタに皮肉で返したんじゃないの?

285:431
06/11/04 21:24:15 2arV/J2Z
>>280 少なくとも私にとってはいい教材になってます。
ゲルマラジオって甘く見てたら、そんなことはなかった。
かなり勉強になるぞー。

というのも、最近、小信号領域の検波出力理論値を調べてたら、
変形ベッセル関数とやらが平気で出てきました (;´Д`) チョットマテ!・・・

地表波の電波伝搬損を調べていると、誤差関数とかフレネル積分とか
ベッセル関数とかが当たり前に出てきました。(゚Д゚;) グヷッ!

アンテナの放射電力を計算しようとすると、余弦・正弦積分とか
オイラー定数とかにぶち当たりました (ノД`) ワーン・・

全然知らない特殊関数たちに翻弄されるので、とても勉強になります・・・

286:431
06/11/04 21:33:04 2arV/J2Z
レス番間違えた >>281ね。

あと、メモ書きですが、
中波の夜間電離層伝搬の実験式を見つけたので貼っておきます。

E=c(√P)*(1600+D)/(441000-11000D+10D^2)

E:電界強度[μV/m] ←単位忘れた・・・たしかμVだったと思う
P:放射電力[kW]
D:距離[km]
c:光速度[km/sec]

中波であれば、それほど周波数には関係ないらしい。
遠距離でもゲルマラジオで聞けたら面白いそうだな。

287:774ワット発電中さん
06/11/05 00:45:09 XA59sWLI
>>269
> お前も笑われてる側だよ。

それは君の見栄だよ。笑われているのは間違いなく君だ。

288:774ワット発電中さん
06/11/07 22:32:32 PQFkkBsS
>>274
1ss108は意外と漏れ電流が大きい。
電流、電圧条件によって、IN60より優れているとは言えない領域がかなりある。

289:774ワット発電中さん
06/11/07 22:36:08 ZBfLw0Kf
>>288
ゲルマラジオに関してもか?

290:774ワット発電中さん
06/11/07 22:39:32 wE3V4LMY
IN60を2本並列逆接続して両端にクリスタルイヤホンをつなぐ。
これをボールペンの軸に仕込んで先端をプローブ代わりにいろいろな
ものに押しつけた。学校の屋上の手すり、テレビのアンテナ、雨どい、
送電鉄塔の基礎、電柱の金具。
チューニングもできない、まったく単純なゲルマラジオだったが、
これが私の電子回路との出会いだった。

291:774ワット発電中さん
06/11/07 22:54:40 srvnKX/F
>>290
おれもやったよ

292:774ワット発電中さん
06/11/07 23:10:01 wE3V4LMY
>>291
意外と良く聞こえるんだよね。一応、倍電圧になるのかな。

293:233
06/11/07 23:25:56 PQFkkBsS
>>289
もちろん、ゲルマラジオに関しての話。
前スレか別スレだったか覚えてないけど1SS108と1N60の小信号での
VF特性をUPしたのだけど、負荷インピーダンスが大きい場合
漏れ電流が大きい1SS108では検波出力が小さくなる。
1N60は、負荷インピーダンスが低い時に正側が潰れてやはり検波出力が小さくなる。

294:774ワット発電中さん
06/11/07 23:27:17 PQFkkBsS
↑233じゃ無くて288の間違いorz

295:774ワット発電中さん
06/11/08 00:03:52 XLIK69Fn
スパイダーコイル作った香具師はいない?

296:774ワット発電中さん
06/11/08 19:21:52 3krgT5x9
失敗したコイルはいっぱいある。

297:774ワット発電中さん
06/11/08 22:26:11 I/31+LKW
シッパイダァコイル

298:774ワット発電中さん
06/11/08 23:53:57 iM6Q26Ue
テンプターコイル、タイガーコイル、ワイルドワンコイル、とかなら
知ってるけど……。
このギャグ分かる人いるかな?

299:774ワット発電中さん
06/11/09 00:12:14 XDFjVpry
>>298
大昔の「グループサウンズ GS」とかに関係あるのかな。エレキギターの
カールコードのこと?

300:774ワット発電中さん
06/11/09 07:27:53 OmfdjKdB
ノレ-フ0コイル

301:774ワット発電中さん
06/11/10 19:43:21 3j7jE+9g
どこかでノッチボルト手に入らないかなぁ。。。

302:774ワット発電中さん
06/11/10 22:19:55 0oUzAo1p
ワイルドワンコイルは長持ちするからお勧め。


303:774ワット発電中さん
06/11/11 17:08:27 apfXV+I1
おぼろげな記憶なんだけど、
「ワイルドワン」じゃなくて「ワイルドワンズ」ではないの?

304:774ワット発電中さん
06/11/11 21:02:42 O8FkMGnk
>>303
分かってないなぁ。
グループサウンズ名    コイル名

スパイダース        スパイダーコイル
テンプターズ        テンプターコイル
タイガース          タイガーコイル

つまり、最後の「ス」とか「ズ」は、複数形を表す。
だったら、

ワイルドワンズ       ワイルドワンコイル

でしょうが(笑)。


305:303
06/11/11 21:13:35 08Uu+Rp8
>>304
詳細な解説、ありがとうございました。新参者ですので、とても助かります。

306:あぼーん
あぼーん
あぼーん

307:774ワット発電中さん
06/11/23 19:55:24 yojEhO20
なんか変な電波が混入してるねぇ。
ゲルマラジオだから仕方ないかw

308:774ワット発電中さん
06/11/27 12:44:36 3HbH+f+4
ko

309:774ワット発電中さん
06/11/27 20:07:10 UkmLeUnB
小学生の工作でゲルマラジオをと思っているが、ポリバリコンが高価で予算オーバする。
そこで、μ同調で行こうかと思ったが、これまたコイルが高価。
では自作で手巻きで行こうとするとフェライトが、手に入らない。
そこで諸氏に相談だが、μ同調コイルを自作するため、フェライトの代わりになり、簡易に手にいる(できれば100円ショップで)強磁性体を教えてくれ。




310:774ワット発電中さん
06/11/27 20:11:54 Optwl878
100円ショップとかで100円~300円くらいのラジオを買って部品取りすれば?
最低でもポリバリコンとアンテナコイル(フェライトコア)は手に入るよ?

311:74ワット充電中
06/11/27 20:49:43 nV48UXhW
>309
予算はどの位?
とりあえず、ラジオの形にするのなら・・
大きめのプラスチックパイプにコイルを巻く。
コイルの皮膜を横一面に削り取る。
適当な金属棒をその上に摺動させる。
バリコンの替わりにコイルを手動で可変させれば安上がり。
あらかじめ1台をコイル・データと固定コンデンサとの同調周波数を
調べておけば、同じ物を作らせるのも楽だし同じ性能になるし。
μ同調にこだわるのなら、なかなか材料を安くと言うのは難しいと思う。
確かに安物ラジオをバラスのは有効だけど、本末転倒なので頭が痛い。

312:774ワット発電中さん
06/11/27 20:51:30 hIAmcpeM
子供のころは真空管ラジオやテレビの IFトランス ばらしてダスト・コア取ったんだけどね

313:774ワット発電中さん
06/11/27 23:27:10 DQCVvvjI
>>309
コイルは手巻き固定。芯は紙管でもペットボトルでも何でもOK。
バリコンは、プラスチック下敷にアルミフォイルを貼り付けてサランラップで絶縁したものを適当なサイズに分割して重ねてスライドさせる。




314:774ワット発電中さん
06/11/27 23:29:11 BQDOiwki
>>312
砂鉄の細かい粉を大和糊で固めたヤツと、ぜひ比べてほしかった~。

315:774ワット発電中さん
06/11/28 02:14:02 ZEGYTcvM
>>311
> コイルの皮膜を横一面に削り取る。
> 適当な金属棒をその上に摺動させる。

それ、良い方法だよね。漏れが子供の頃見た雑誌には、
そのやり方で作る方法が書かれていた。

316:774ワット発電中さん
06/11/28 05:41:58 dnylvzo8
>>311 ありがとう。
摺動コイルですか。なかなか良さそうです。こんど休日にやってみます。
予算 あまり無し。個人の財布なんで。30~50人となると結構大変。

コンデンサ 20円 抵抗 10円 ダイオード 30円 X-TALイヤホン 300円
コイル(エナメル線) 約3m 100円 コイルボビン(13Aの塩ビ管10cm)20円/本
これを、木の板か厚紙にビスで止めて配線(小さい子なんで、ハンダ不可 やけどさせると親がうるさい)

イヤホンが高いので、圧電ブザーの素子で行こうかとも思ってます。(大量にストック有り)

 



317:74ワット充電中
06/11/28 06:07:18 ONChUHQc
>316
数が多くなると大変ですね。
目的を話して安くしてと頼むと、案外応じてくれる店も多いです。
コンデンサ5-10円 抵抗1円 ダイオード20円 イヤホン250円?
コイルは3mでは駄目でしょう。 コンデンサとの兼ね合いで同調範囲が変わるけど、
10m位はないと苦しいかも。 試しに10m巻いて両端のインダクタンスを測定、その時の
コンデンサを計算で求めて最低周波数を決定。
そのコンデンサで摺動コイルで最高周波数になる位置を探す。

圧電ブザーもイヤホンの替わりにならない物もあり。
ブザーは大きさで2-4KHz位が効率よくなっているのがあり、音声では音が小さすぎるかも。
アンプ内蔵のスピーカーを用意してデモに使うのも良いです。

318:774ワット発電中さん
06/11/28 20:35:59 84r77mRG
今でもゲルマラジオを作るような良い子が
いることはいいことだね(;_;)

319:774ワット発電中さん
06/11/29 02:27:25 9k4H4689
ジャンクのモーターをバラせば長ーいエナメル線がとれるね
むかし天井の縁に何周も張りめぐらしてアンテナにしたことがある

320:774ワット発電中さん
06/11/29 03:24:29 ZSn4YAqU
>>319
> むかし天井の縁に何周も張りめぐらしてアンテナにしたことがある

おおっ、それならゲインが稼げそうだ。SP鳴らないか?

321:774ワット発電中さん
06/11/29 07:50:19 9Ugmr3h5
ふと思ったのだが、天井の縁にそってコイルを巻くのと、扉の周囲に沿って
コイルを巻くのと、どっちが有利なのかな。

322:774ワット発電中さん
06/11/29 10:23:03 XHx61+Jv
>321
指向性が出そうなので回転扉の周囲に巻くのが良し。


323:774ワット発電中さん
06/11/29 10:33:43 AKXRvofa
言うまでもないが良いアースも大事だよ

324:774ワット発電中さん
06/11/29 10:46:15 EjqHk0b6
ループアンテナにもアースをつけると効くの?

325:774ワット発電中さん
06/11/29 10:57:06 AKXRvofa
良いアースが取れればアンテナは殆ど要らないよ

326:774ワット発電中さん
06/11/29 13:13:00 9LjSnwXr
簡単で大きなゲインを得ようと思ったら、
電灯線アンテナに勝る物はないと思うが。
耐圧の高いコンデンサが要るけどね。
それと、子供達に使わせるには、絶縁とか危険性の問題があるけど。


327:774ワット発電中さん
06/11/29 14:21:42 9dHPaFf2
昔、小学6年生を13人集めてゲルマラジオつくりをやった。
チップスターの筒状の入れ物を持ってこさせて、ポリウレタン線を100回
巻いて、ポリバリコンはフタにガムテープで貼り付け、ダイオードの
半田付けは俺がやった。たったそれだけで2時間かかった。
下準備に一日、費用は1台400円くらいで実費を徴収した。
都内だったので、ミズホのプリアンプを通してやっと聞こえた。
アンテナ線はあまり長くても効果ないような感じだったなあ。

328:774ワット発電中さん
06/11/29 15:02:33 94qF9rOc
>>327
ポリバリコンって、安く手に入ります? 市販品はほとんど2連だけど、
単ポリバリコンが欲しい。でも、それだと商業ベースに乗りにくい(スーパー
へテロダインでない受信機はまず売れない)から逆に高くなる。
やっぱり、コイルに直接鉄片を摺動させるのが部品が少なくて良いかも。


329:774ワット発電中さん
06/11/29 15:05:05 AKXRvofa
100円ショップのAMラジオ

330:310
06/11/29 15:28:49 JkVabbx0
ポリバリコン+つまみ が100円くらいで買えるんだから良いと思うんだけどな
中古部品を流用するようなつもりで使えば本末転倒とか言って否定することはないと思うんだ
アンテナコイルは小さな物だからひょっとしたら手巻きする方が良くなるかもしれない
両方を比較してみるのも良いかもしれないな(フェライトって凄いってことになるかも)

331:774ワット発電中さん
06/11/29 15:47:18 9dHPaFf2
>>328
ポリバリコンは秋葉原の国際ラジオが安かった。
独自に台湾から仕入れていてたそうだ。10年くらい昔かなあ。
子供の巻いたコイルは、すぐゆるくなっちゃうからなんか対策が必要だよ。
摺動コイルは理屈は単純でも工作は難しそうだね。

332:774ワット発電中さん
06/12/01 23:08:09 Qrqj/stx
トロ活が復刊だってよ。

333:774ワット発電中さん
06/12/01 23:36:16 gRjNIpiw
>>332
> トロ活が復刊だってよ。

それって雑誌の略称ですか? 「トラ技」とか「初ラ」とかなら知ってるけど……。


334:774ワット発電中さん
06/12/02 00:36:42 e+EKXmL6
トロイダルコア活用

335:774ワット発電中さん
06/12/02 01:25:30 +2obSDFN
とろろカツ丼じゃないのか orz

336:74ワット充電中
06/12/02 07:53:07 jIHIRc30
>332
しかし、復刊とはいえ・・値段が高すぎる!

337:774ワット発電中さん
06/12/02 09:59:48 nQ1aAjye
転売目当てで相場がつり上がっているのか?

338:310
06/12/02 10:22:17 aqsvibHG
はあ?

339:774ワット発電中さん
06/12/02 10:25:37 I8kSSmQi
ひい?

340:774ワット発電中さん
06/12/02 10:38:45 8oOpuPme
ほう?

341:774ワット発電中さん
06/12/02 12:30:28 e+EKXmL6
トロイダル・コイルの理論・製作と応用回路
改訂新版 定本 トロイダル・コア活用百科
山村 英穂 著A5判 528ページ定価3,360円(税込)
ISBN4-7898-3067-52006年12月15日発行
好評発売中!
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

342:774ワット発電中さん
06/12/02 12:58:27 /EVWPQcQ
金田式DCアンプが流行った頃、トロイダルコアのトランスがもてはやされたね。
単なる電源用なのに、別にトロイダルでなくてもよいのに……。見た目重視だった
ってことだろうね。

しかし、鉱石ラジオとは特に関係ない。


343:774ワット発電中さん
06/12/02 14:22:42 e+EKXmL6
たんなる電源にもこだわる人には意味があるでしょ
巻き線抵抗低いし、漏れ磁束少ないとか、なんとか。
なにしろ突入電流が半端じゃなくて照明がグンと暗くなるくらいだから。
あ、おれはそういう方向のこだわりはないけどね。

344:774ワット発電中さん
06/12/02 16:35:44 nQ1aAjye
バーアンテナはよくない。第一、折れやすい。これからはトロイダルコアの時代。

345:774ワット発電中さん
06/12/02 20:31:59 AtVfRWZa
指が抜けなくなる

346:774ワット発電中さん
06/12/03 01:28:40 LZ1/aEtm
巻くのマンドクセ('A`)

347:774ワット発電中さん
06/12/03 15:52:16 8rZk8VRq
>>344
トロイダルコアをバーアンテナの代わりにしてどうやって電波受信するのか小首かしげて小一時間

348:774ワット発電中さん
06/12/03 16:15:52 gBy6C30C
どっちみちゲルマラジオなんだから外部アンテナつなぐだろ?

349:774ワット発電中さん
06/12/03 16:18:33 jTkrlhXK
>>347
URLリンク(www.ja8atg.com)
2 トロイダルコアを使ったゲルマラジオ

350:774ワット発電中さん
06/12/03 16:35:58 TnupwpYE
>>347
トロイダルコアに巻いた同調コイルで作った短波ラジオフロントエンド
URLリンク(www.kani.com)

351:774ワット発電中さん
06/12/03 16:41:06 TnupwpYE
>>347
URLリンク(www.kn.org)
トロイダルコアを使った1FET短波ラジオ

352:774ワット発電中さん
06/12/03 16:51:35 PRi5cium
トロイダルコアを使ったゲルマラジオ作り
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
トロイダルコアにコイルを80回ほど巻きつける
エナメル線15mほどのアンテナ

353:431 ◆r6U60NelpE
06/12/03 16:56:55 YrGO3due
トロ活復活か。旧版しか持っていないので大変喜ばしい。
オクで5万とかしてたしな~

354:774ワット発電中さん
06/12/03 17:28:56 krYBuCJz
>>349
何とかなるもんだなぁ
どうせ外部にワイヤーアンテナを利用するなら、巻き数少なくできるトロイダルコアは、
一つの有効な解か

355:774ワット発電中さん
06/12/04 13:50:04 010OLZuR
アナログラジオやめればいいのに

356:774ワット発電中さん
06/12/04 18:54:06 /K2fsCta
>>355
嫌いなら聞かなきゃいいのに

357:431 ◆r6U60NelpE
06/12/05 00:39:58 s5rvYTA4
つい、うっかりAmazonで買っちまった。
トロ活

358:774ワット発電中さん
06/12/05 00:42:09 50wpibau
うっかり八兵衛並みのうっかりさんだなw

359:774ワット発電中さん
06/12/05 00:52:19 Q9Q+CUcS
八兵衛は食い物しか買わない

360:774ワット発電中さん
06/12/05 10:45:16 MgnJMd7U
アナログラジオなくなりゃいいのに

361:774ワット発電中さん
06/12/06 01:41:30 WO/RH33b
【裁判】 "コンセントでインターネット"の電力線通信に「待った」…アマ無線愛好家ら114人、総務省を提訴へ★2
スレリンク(newsplus板)

362:774ワット発電中さん
06/12/06 02:17:18 edyp8BSQ
デジタルラジオがシンプルに出来るなら、それを提案して欲しい。


363:774ワット発電中さん
06/12/10 22:18:08 /TpkIi1o
どのゲルダイが音いいのかな?

364:774ワット発電中さん
06/12/10 22:47:21 xbnHlIGD
ゾルをゲル化する方法は有望だとおもふ

365:774ワット発電中さん
06/12/11 01:02:30 Cok4VBWP
>>363
シリコンダイオードがいいという話どこかのサイトで読んだ。
ただしバイアスがいるので電源不要じゃなくなる。。。。。

366:774ワット発電中さん
06/12/11 02:02:09 I1A2onAa
>>363
> どのゲルダイが音いいのかな?
ゲルダイって何~に? なんでもかんでも省略するのは良くない。
ちゃんと「ゲルマニュームダイオード」って言おうよ。
お馬鹿さんの仲間には入るなよ。


367:774ワット発電中さん
06/12/11 02:07:46 6v+pYdr0
ちゃんと言うならゲルマニウムジャマイカ?

368:774ワット発電中さん
06/12/11 02:29:45 3Pt2LpY3
ゾルってなに?

369:774ワット発電中さん
06/12/11 02:32:03 6v+pYdr0
大佐だろw

370:774ワット発電中さん
06/12/11 03:30:26 2ZEPPTWH
>>367
URLリンク(www.d3.dion.ne.jp)

371:774ワット発電中さん
06/12/12 17:13:37 LRMJsH4T
>>353
なんで5万も出しちゃうんだろうね…たかが数年前に絶版になった本に。
そんなことするなら図書館で借りてピーコすりゃいいのにな。


372:774ワット発電中さん
06/12/12 17:32:52 ciYJhGbQ
何処の図書館でも借りれるわけじゃ無いだろ

373:774ワット発電中さん
06/12/12 18:10:50 Qc7/OAHF
>>370
ソース引くんだったら理科年表にしとけ
個人サイトじゃ「ふーん、そういう読み方もあんのね」で終わりだ

374:774ワット発電中さん
06/12/12 19:05:26 9r8D7Nue
>>373
広告写真とか読めよ

375:774ワット発電中さん
06/12/12 19:58:26 Qc7/OAHF
広告写真に如何なる文献的権威があるか100文字程度で述べよ(15点)

って事だ

376:774ワット発電中さん
06/12/12 23:26:04 pkiPLjBj
オイオイ・・・

377:ラジオ
06/12/13 09:06:23 P7B/peNx
ゲルマラジオ

378:オリエタルラジオ
06/12/13 09:09:01 P7B/peNx
ゲルマラジオ


379:ラヂオ
06/12/13 09:10:48 P7B/peNx
ゲルマラジオ

380:オリエタルラジオ
06/12/13 09:12:12 P7B/peNx
ラジオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



381:オリエンタルラジオ
06/12/13 09:13:01 P7B/peNx
ラジオ


382:774ワット発電中さん
06/12/13 16:05:00 3D0sE9eJ
>>366

383:774ワット発電中さん
06/12/13 18:39:24 GG5SVUiw
>>366
まぁ、0A70だな。


384:774ワット発電中さん
06/12/15 00:32:35 KegDRM5w
ゲルダイ1N34Aに一票

385:774ワット発電中さん
06/12/18 00:10:58 iHwnOCKV
いや1N60だろ

386:774ワット発電中さん
06/12/18 21:53:32 iHwnOCKV
だれもいな~い

387:774ワット発電中さん
06/12/20 14:08:51 sFMk5AIz
FMのIDの漏れ様が記念パピコ

388:774ワット発電中さん
06/12/20 16:05:26 iA5/vxgz
ところで、FM受信機のゲルマラジオというか、無電源の
ラジオってできないのかな?

389:774ワット発電中さん
06/12/20 17:07:42 32e+PGK4
放送電波を検波して
電力源として使ったラジオの製作記事見たな昔


390:774ワット発電中さん
06/12/20 17:11:05 v4mwn5jB
もの凄いQの高い同調回路でダイレクトにスロープ検波すれば可能かも
出力足りない分はビーム・アンテナのアレイでゲイン稼いで

391:774ワット発電中さん
06/12/20 17:46:24 EIffuSuw
送信アンテナの近くに行けば楽かも

392:774ワット発電中さん
06/12/20 18:32:10 xYBG5q9g
>>388
こんなのが有った
URLリンク(park15.wakwak.com)

393:774ワット発電中さん
06/12/20 19:46:31 v4mwn5jB
これ出力はどのくらいなんでしょうか?
無電源のゲルマラジオとしてはアンプ無しでせめてクリスタル・イヤホンで
聞こえないといけないのですが。

394:774ワット発電中さん
06/12/20 21:21:09 z6PLWXxy
そうか、検波回路の帯域が広すぎるのか……。

普通のフォスターシーレーでは無理かな?


395:774ワット発電中さん
06/12/20 21:35:15 rB98u73v
自家発電でOK

396:774ワット発電中さん
06/12/21 01:46:46 YRcmPYG0
1N60が最強なのに

397:774ワット発電中さん
06/12/21 01:52:31 uNDJlN54
自分で掘った鉱石が最高。これに勝るものはなし。

398:774ワット発電中さん
06/12/21 03:58:37 vvUVBYVF
邪道だがMA700とか1SS106辺りはどないだ?

399:774ワット発電中さん
06/12/21 15:52:49 t1DApU31
電脳氏はキライだ

400:774ワット発電中さん
06/12/21 18:39:50 FE1EZ+Zm
ごく小さい小さい孔をいくつか開けたテープをアルミの放熱器に貼り、
その孔の周囲を細い銅線でまさぐったら、音が聴こえたことがある。
どういう作用によるもの?

401:774ワット発電中さん
06/12/21 18:43:16 MJBciTAq
音 って?
もうすこし日本語で

402:774ワット発電中さん
06/12/21 20:36:40 vfYzEg06
ラジオが鳴ったっていう意味だろ
流れ嫁よ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch